◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「5日前に自分で冬タイヤに交換した」走行中の軽乗用車のタイヤが外れ『信用金庫』に突っ込む [178716317]YouTube動画>3本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1730790986/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
2024/11/05(火) 16:16:26.00ID:tReUphei0●?2BP(2000)

北海道恵庭市で11月5日、走行中の軽乗用車からタイヤが外れ、タイヤが信用金庫の入口に突っ込む事故がありました。
「5日前に自分で冬タイヤに交換した」走行中の軽乗用車のタイヤが外れ『信用金庫』に突っ込む  [178716317]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
「5日前に自分で冬タイヤに交換した」走行中の軽乗用車のタイヤが外れ『信用金庫』に突っ込む  [178716317]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
5日午前7時40分ごろ、恵庭市恵み野西2丁目の市道で、直進していた軽乗用車の左後輪側のタイヤが外れました。

タイヤは市道沿いにある信用金庫の入口に突っ込みガラスが割れましたが、警察によりますと当時営業時間前でケガ人や巻き込まれた歩行者はいませんでした。

現場は片側1車線の直線道路で、運転手の30代の男性は「前触れなく突然タイヤが外れた」などと話しています。

さらに男性は「5日前に自分で冬タイヤに交換した」などと話しているということです。

警察が事故の原因などを調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f88a2787a0e09041523e71ea44bbdf9c221b786
2名無しさん@涙目です。(群馬県) [DE]
2024/11/05(火) 16:16:39.19ID:LFfwtSFR0
はい
3名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2024/11/05(火) 16:17:27.12ID:azZWn4xJ0
安定の乗っている人が最悪マナーのジムニー
4名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
2024/11/05(火) 16:17:31.97ID:Cjv2v4nV0
いいえ
5名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
2024/11/05(火) 16:17:49.66ID:tReUphei0?2BP(1000)

自宅車庫でタイヤ交換中にジャッキが外れ車体に右足を挟まれ70代男性が病院搬送 [178716317]
http://2chb.net/r/news/1730760881/
6名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2024/11/05(火) 16:18:22.67ID:UWoRQ0Ri0
ジムニーとかアルトワークスとかスイスポだとか
クソクズを惹きつけるナニカがあるのか?
7名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
2024/11/05(火) 16:18:47.17ID:GvyBoJTM0
どうせインパクトで締めすぎてたんだろな
8名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2024/11/05(火) 16:19:02.92ID:OShm6t4P0
タイヤ「預金に来たんだが」
9名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2024/11/05(火) 16:19:07.48ID:c/HHDebK0
だからといってナットをバカ締めすんなよ。軽のボルトなんてすぐにねじ切れるからな
10名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2024/11/05(火) 16:19:54.10ID:NdtL/HMz0
整備士でもないのに自分でタイヤ変えるってテロだよな
11名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [FR]
2024/11/05(火) 16:19:54.50ID:j7IWkfD50
またクソジムニーかよ
12名無しさん@涙目です。(地図に無い場所) [US]
2024/11/05(火) 16:20:07.72ID:qI2P1+k/0
ジムニー欲しいな
13名無しさん@涙目です。(茸) [KE]
2024/11/05(火) 16:20:19.50ID:7/TPR7Sj0
震えながら顛末を見届けるしかない瞬間
14名無しさん@涙目です。(庭) [AU]
2024/11/05(火) 16:21:11.89ID:84gTKQtA0
またジムニーwwwwwwww
15名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 16:22:04.93ID:8FOIBo0G0
手で確認せず機械に頼りすぎるからこうなる
16名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
2024/11/05(火) 16:22:09.09ID:oInVTrJn0
締めすぎで外れんのか?って思ったらそうかバカはねじ切るまで締めるのか…
17名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL]
2024/11/05(火) 16:22:33.12ID:i/YmcNl90
こうですか?
「5日前に自分で冬タイヤに交換した」走行中の軽乗用車のタイヤが外れ『信用金庫』に突っ込む  [178716317]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
18名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
2024/11/05(火) 16:22:52.82ID:Uva/EoM20
ボルト納豆の仕組みで~♫
組込まれる町で~♫
19名無しさん@涙目です。(みょ) [CN]
2024/11/05(火) 16:23:35.95ID:R1EJBknv0
エブリィ乗ってた時自分で交換してたけど、適正値85Nmでこんな緩くていいのか?とは思ってたけど外れんかった
20名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
2024/11/05(火) 16:23:36.27ID:yYn84ReR0
>>1
このタイヤは、展示してあるの?w
21名無しさん@涙目です。(庭) [ES]
2024/11/05(火) 16:23:56.24ID:uV+D0Syv0
元整備士だから自分でやってるけど手間と労力考えると店でやってもらったほう絶対いい
こういうことになる可能性も考慮すると

ただ交換したい時期って大体混むから結局自分でやっちゃう...
22名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
2024/11/05(火) 16:24:48.12ID:WGxalKpP0
車の部品は剛性高いだろうから締めるだけ締めてOK
23名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]
2024/11/05(火) 16:25:20.04ID:fjJ7STXv0
安定の北海道
24名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
2024/11/05(火) 16:25:37.20ID:dxwPxq6b0
これ車種なに?
25名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
2024/11/05(火) 16:26:13.08ID:xCZWWUH80
中国の日常動画で見た
26名無しさん@涙目です。(庭) [PL]
2024/11/05(火) 16:26:42.73ID:xpSWOs2m0
タイヤ交換くらい出来んか
適当に締めたんかな
ナットが神経の細かい人なら違和感に気づくらしいけどな

まあ、事実としてこうなったんだから
何かやらかしてるんやろな
27 警備員[Lv.6][新芽](ジパング) [BG]
2024/11/05(火) 16:28:06.16ID:VcAwvV0g0
タイヤってかなり適当でも外れないよな?
ナット手締めで増締め忘れたか?
28名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]
2024/11/05(火) 16:28:24.60ID:DcmBZaBH0
ハブボルト折れてるじゃん
またどうせワイトレカスだろ
29名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
2024/11/05(火) 16:28:39.33ID:tReUphei0?2BP(1000)

>>20
>>8
30名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
2024/11/05(火) 16:28:42.32ID:32BlGDD30
締め付けトルク多少ゆるくてもタイヤ外れるなんて考えられないよな…
今は電動ジャッキも電動ポンプも安価に買えるから自分でやる人多いだろうけど。
31名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ES]
2024/11/05(火) 16:29:18.09ID:gKHEIgJE0
また23ジムニーか
32名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
2024/11/05(火) 16:30:34.18ID:dTcHUC760
自分で交換するのはバッテリーが限界だわ
タイヤにしてもオイルにしても出来はするだろうけど処理含めて面倒過ぎる
33名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
2024/11/05(火) 16:31:03.36ID:XZD57yGL0
何も考えずインパクトでガガガってやった結果か
34名無しさん@涙目です。(会社) [CN]
2024/11/05(火) 16:31:50.65ID:K4BISgdq0
>>17
あああ〜ゆるゆるなんじゃ〜
35名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]
2024/11/05(火) 16:34:28.82ID:Et35VXwm0
トルクレンチくらい買えよ
36名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
2024/11/05(火) 16:35:23.50ID:XZD57yGL0
>>35
たぶん本物のバカならインパクトで締めてからトルクレンチで増し締めする
37名無しさん@涙目です。(庭) [PA]
2024/11/05(火) 16:36:14.55ID:gysFqC7B0
少女はまだ目を覚まさないのか
38名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
2024/11/05(火) 16:36:40.91ID:7OrrRamC0
ジムニーで左側だとどーせ違法スペーサーかな?って思っちゃう
39名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
2024/11/05(火) 16:37:12.18ID:z6mA5gso0
プリウスも大概だけどジムニーもけっこうあるよな
40名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]
2024/11/05(火) 16:37:31.69ID:IztjPyXK0
ガレージジャッキとインパクトレンチ使って毎年自分でやってるけど外れたことなんてないぞ
トルクレンチで最後確認もしてる、車検とか整備出すととんでもねえトルクで締められててビビるわ
41名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
2024/11/05(火) 16:37:50.67ID:kKdhYI/d0
グッグッくらいで🆗😉
42名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2024/11/05(火) 16:39:50.78ID:a3PQe3kt0
>>36
これやってる奴絶対多いと思う
43名無しさん@涙目です。(茨城県) [EU]
2024/11/05(火) 16:40:18.21ID:ngQlcH1j0
普通は世話になってる店でやってもらうよね
44名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
2024/11/05(火) 16:41:25.53ID:7OrrRamC0
保管場所と交換場所とトルクレンチあったらスタッドレスの履き替えは自分でやりたいよな
ディラーとか予約取るのめんどくさいし
45名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 16:41:30.03ID:y11HvaV60
>>40
店だとどうしても時間重視になるからな
46名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2024/11/05(火) 16:42:43.86ID:FRGFQ1HO0
>>40
車検をディーラーじゃなく民間のに出したあと何かおかしいなと思って調べたらタイヤの空気圧が規定の倍近く入ってたことあったわ
命に関わる道具だから信頼おける場所に全て任せたほうがいいね
47名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL]
2024/11/05(火) 16:42:52.85ID:i/YmcNl90
そもそも締めすぎてる後にトルクレンチやっても意味ねえんだよな
カチンカチン音はするが適正トルクで締まってないw
48名無しさん@涙目です。(京都府) [CA]
2024/11/05(火) 16:43:51.54ID:E6m7Pupo0
>>36
あれ、これ駄目なの?何で?インパクトってそんなに締まるのか
49名無しさん@涙目です。(みょ) [KR]
2024/11/05(火) 16:46:43.95ID:CAmCoETH0
>>10
タイヤの替え方も知らない人間が運転してる方が怖いだろ
50名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
2024/11/05(火) 16:46:49.18ID:7OrrRamC0
>>48
ちゃんとした店なら取り付け時は手締めって謳ってるよ
オーバートルク以外に斜めとかねじ山痛める可能性あるからでね?
51 警備員[Lv.19][UR武][SR防](庭) [DZ]
2024/11/05(火) 16:47:22.87ID:C6ftq1QH0
ダイナミックな預けかただな
52名無しさん@涙目です。(福岡県) [NO]
2024/11/05(火) 16:48:13.69ID:uXKOAU7R0
ジムニーのタイヤ交換程度もまともに出来ないなら公道走るなよ
53名無しさん@涙目です。(岐阜県) [TW]
2024/11/05(火) 16:49:14.47ID:dahzQvuF0
安定のジムニーカス 
54名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2024/11/05(火) 16:49:24.53ID:WCX+pDho0
増し締め忘れて冬乗り切って、春のタイヤ交換の時にナット回したらボルトがねじ切れた。ボルトの値段数百円、工賃5千円くらいだったw
55名無しさん@涙目です。(奈良県) [RU]
2024/11/05(火) 16:49:44.29ID:me5EKUyx0
古いジムニー乗りはヤバイ人多いからな
56名無しさん@涙目です。(奈良県) [RU]
2024/11/05(火) 16:49:45.02ID:me5EKUyx0
古いジムニー乗りはヤバイ人多いからな
57 警備員[Lv.19][UR武][SR防](庭) [DZ]
2024/11/05(火) 16:50:32.52ID:C6ftq1QH0
古いジムニー乗りはヤサイ人多いからな
58名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2024/11/05(火) 16:50:44.10ID:0cgD8oho0
去年もジムニーの外れて事故起きてなかった?
59名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/05(火) 16:51:35.77ID:3m8Pv21y0
素人がタイヤ交換とかするとこうなるんだよな。
ホームセンターでちゃんとした工具買うとかガソスタで3000円払ってやってもらうべき
60名無しさん@涙目です。(埼玉県) [RU]
2024/11/05(火) 16:52:14.61ID:r/6R3KwT0
ジムニーは車輪が大きいから緩みやすい
言ってみればセミトラックみたいなもん
大型トラックの左側は規定トルクで締めてもすぐ緩み始める
61名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2024/11/05(火) 16:53:29.06ID:ywnadfvP0
プロの整備士に聞きたいけど市販のトルクレンチって校正出さないと規定より締め付けが強くなるとか弱くなるとかどっちにいくか決まってるの?ランダム?
62名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
2024/11/05(火) 16:53:53.91ID:GcGOU1d20
餅は餅屋や
63名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]
2024/11/05(火) 16:54:16.79ID:OpFGLC8/0
>>17
物の仕組みとか構造を理解してたらこうはならないよな
64名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 16:54:39.93ID:kqsnGuwe0
インパクトは外す時だけ使ってる
締め付けは、クロスレンチでがたを取りながら手締めでトルクレンチで締めて完了
65名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
2024/11/05(火) 16:57:29.21ID:bsU+DmwB0
昔って自動車学校でもタイヤ交換ってやったよね
当然自分で交換してたし外れる事故なんて身近では聞いたことなかったよ
66名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
2024/11/05(火) 16:57:30.56ID:so5m+hzJ0
>>17
綺麗な鉄チン😊
67名無しさん@ミ戻目です。 警備員[Lv.38]:0.00680470(茸) [CN]
2024/11/05(火) 16:57:41.30ID:NU6M5ZMY0
タイヤ交換したあと数日後に点検して
ナットを締め直したほうが良いと聞いたことがある
68名無しさん@涙目です。(茸) [AT]
2024/11/05(火) 16:58:14.54ID:b+5bw0jX0
季節関係なく雪降ったら使うのに冬タイヤっておかしな表現だな。

振動とか有ったらすぐ止めろよ
69名無しさん@涙目です。(茸) [AT]
2024/11/05(火) 16:59:18.08ID:b+5bw0jX0
>>17
ナットが逆?
70名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 16:59:35.44ID:aNTJnQKn0
バイクのホイールみたいに割りピン使える様にした方が良いんじゃね
71名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 17:00:09.25ID:diHG/kCF0
どの車もそうだけど、特にスズキの軽の鉄チンは、ちゃんとボルト・ナットのセンターをしっかり出して締めるのは鉄則だから
そしてトルクレンチしっかりトルク管理
シッタカは絶対に手を出すなよ
ハブボルト折っちまうぞ
72名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2024/11/05(火) 17:01:40.38ID:L6RO/7910
>>69
メーカーによるんじゃね?
写真は鉄チンだけどトヨタのアルミホイールは平ナットだからこの締め方なのかな?
よくわからん
73名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 17:02:54.56ID:7M0JIjKN0
>>69
正解
ナットが逆なのでホイール見事に傷だらけになってるでしょ?
74名無しさん@涙目です。(岐阜県) [TW]
2024/11/05(火) 17:03:26.33ID:dahzQvuF0
>>69>72
おい!
75名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 17:03:33.93ID:diHG/kCF0
トヨタのテーパーは全く違う
そんなクソみたいな代用利くわけねーわ
76名無しさん@涙目です。(庭) [IL]
2024/11/05(火) 17:03:51.47ID:DG+XkgNU0
>>61
昔ライン工やってた時
月一くらいで工場にある校正器にかけてた時はランダムだったよ
でも単能形のトルクレンチだからあまり当てにしないでね
77名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
2024/11/05(火) 17:04:19.68ID:7OrrRamC0
>>59
ガソスタもそこそこやべー店多いぞw
オートバ◯◯ス並みにやべーぞw
78名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 17:04:23.47ID:diHG/kCF0
テーパーじゃねぇ
平らナット
79名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CO]
2024/11/05(火) 17:04:43.83ID:D98o3h3F0
実際問題ナットが何本緩んでると外れるんだろ
80名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 17:05:32.21ID:diHG/kCF0
極端にトルク値が狂ってなきゃいいんだよ
肝心なことは、均等に締まってるかだ
81 警備員[Lv.10][苗](岐阜県) [ニダ]
2024/11/05(火) 17:05:33.07ID:XZBPw7nN0
>>17
あぶねーな
これ走れるの?
82名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
2024/11/05(火) 17:05:49.99ID:sI6sJ2Mj0
知ったかのアホが多いけど
毎年冬になったら100台以上タイヤ交換やってるガソリンスタンド店員の俺はインパクトでガガガって締めて終わり
トルクレンチは素人さんしか使わんよw
83名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2024/11/05(火) 17:06:06.20ID:ywnadfvP0
>>76
ランダムなのか。じゃあ安物のトルクレンチ年毎に買った方がいいのか。そう考えるとプロにやってもらうのとたいして費用変わらんのな
84名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2024/11/05(火) 17:07:05.12ID:/+mEgU8u0
>>6
自分で整備する人の中には
ちゃんと安全性考える人と
全く考えない人もいるんだろうな。
自宅でやれる広さや庭がある人の中には
失敗やる男性多いよ
85名無しさん@涙目です。(みかか) [NO]
2024/11/05(火) 17:07:41.87ID:ejYmh7St0
雪国はみんな適当にやっているけど外れる方が奇跡に近い
86名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 17:08:23.45ID:diHG/kCF0
>>82
締め込みは、できるだけ手で締め込んで、最後にガガだ
じゃないとボルトの伸びとか異常に気付かないだろ
つか冗談だよな?
87名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/05(火) 17:08:59.72ID:q/thB7VC0
ナットを逆向きに付けた?
88名無しさん@涙目です。(みょ) [CH]
2024/11/05(火) 17:09:25.57ID:Jw9k0T5J0
>>1
馬鹿だから仮締めしただけで本締め忘れたんだろ
最後にトルクレンチでひと通り締め付けチェックしろよボケ
89名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 17:10:07.89ID:diHG/kCF0
>>85
締めすぎてクリップボルトが伸びて、ナットの締め込みがうまく出来ない車両が多い
車検とか点検でとにかく多いぞ
90名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/05(火) 17:10:44.74ID:PWLhrvYU0
何歳よ?ワロタわ
91 警備員[Lv.10][苗](岐阜県) [ニダ]
2024/11/05(火) 17:10:53.47ID:XZBPw7nN0
ジムニーおじはなんでタイヤデカくして車高上げるの?
92名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
2024/11/05(火) 17:10:54.67ID:5Yy4uP2W0
テルクレンチが壊れてたのかな?
93名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/05(火) 17:12:48.09ID:PWLhrvYU0
危ねーから免許剥奪しとけや
94名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/05(火) 17:12:48.93ID:3m8Pv21y0
>>77
素人はもっと酷いのよ。
車いじりが趣味の人には理解できないと思うけど
95名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
2024/11/05(火) 17:13:22.75ID:gweTPzO00
マンション住まいでベランダ保管のタイヤとガレージジャッキを台車でエレベーター乗り継いで駐車場まで10分かけて運んで自分で交換してた
が、マンションの大規模改修工事を機にイエローハットで保管と交換をお願いするようになってしまったわ
交換した後の空気の補充が何気に面倒くさいんだよな
96名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
2024/11/05(火) 17:13:39.25ID:WS0H+cT40
トルクなんて測るか?
97名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
2024/11/05(火) 17:14:17.82ID:32BlGDD30
昔北海道に住んでた時に毎シーズンタイヤ交換してたけど、純正車載工具で交換してたよ?
インパクトレンチ?トルクレンチ?必要無いでしょ。
98名無しさん@涙目です。(みょ) [CH]
2024/11/05(火) 17:15:06.92ID:Jw9k0T5J0
それとジュラルミンナットは安くてお洒落だけど強度が低くて耐久性があまりないから
できる限る使うのはやめとけ軽量化したいなら超高価なチタンナットもいいけど
社外品を使うなら軽くはないけど強度の高いモリブデン鋼のナットがオススメ
99(福島県)(やわらか銀行) [ニダ]
2024/11/05(火) 17:16:15.48ID:NRhuipMk0
>>96
測るわwww
100名無しさん@涙目です。(栃木県) [BR]
2024/11/05(火) 17:16:17.46ID:jWM4g41M0
>>97
必要ない人には必要なくても、タイヤ外れるまで気付かずに乗っちゃう人には必要なんだよ
101名無しさん@涙目です。(庭) [IN]
2024/11/05(火) 17:18:26.43ID:Y4YD3rqD0
任意保険で対人対物無制限に入ってるからヘーキヘーキ
102名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 17:18:51.49ID:diHG/kCF0
いくら何でもカーショップは間違えないぞ
ちゃんとオーナー立ち会いのもとトルクチェックやってるだろ
つかその車のトルク値知ってる?
どうやって調べるか
103名無しさん@涙目です。(みょ) [CH]
2024/11/05(火) 17:19:13.19ID:Jw9k0T5J0
>>96
整備工みたいに頻繁に作業してるなら大抵は感覚でわかるだろうけど
ディーラーや町工場やタイヤ専門店でもまともなところはトルク管理してる
104名無しさん@涙目です。(みょ) [CN]
2024/11/05(火) 17:19:39.59ID:R1EJBknv0
>>96
自分で色々整備してる知り合いは、手ルクで十分って言ってたわw
105名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
2024/11/05(火) 17:20:03.67ID:ZErQGQyY0
>>17
俺、それやったら車がガクンガクンしてまっすぐ走らなかったわ
走ってりゃそのうち馴染むだろうと150kmくらい走ったら、もっと酷くなった
おかしいなあと思いながら給油したガススタで店員さんから「ナット逆ですよ」と言われて初めて気づいた
3日位まともに寝てないで真夏の炎天下で作業してたからボケてたわ
106名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE]
2024/11/05(火) 17:20:03.78ID:lMiG+x4T0
>>96 97 99
適正トルクが100Nmなら、40cmのレンチの先に25kg(←単位としては間違いね)をかければいいんだな
って感覚があればNo Problem。
107名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
2024/11/05(火) 17:20:25.13ID:xHlhd4MY0
誰にも当たらなくてよかったな。
二度と自分で履き変えないことだな。
108名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 17:21:05.11ID:hHdsETQ90
手締めで締まらなくなるまで締めれば大丈夫だろ
109名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2024/11/05(火) 17:21:07.15ID:rR8Ob+P/0
改造ジムニーではないっぽいけどどうなんだろ
110名無しさん@涙目です。(栃木県) [BR]
2024/11/05(火) 17:22:04.20ID:jWM4g41M0
>>101
素人の適当整備が原因だと重過失で免責
111名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 17:22:39.47ID:diHG/kCF0
うるさいところはトルクアナライザーにかけてるからな
そのトルクアナライザーも校正試験に出してるから
うちはカノンテストって言ってるけど
112名無しさん@涙目です。(みょ) [CH]
2024/11/05(火) 17:23:35.83ID:Jw9k0T5J0
>>108
反動つけて目一杯締め付けたり足で踏んで締めたりすると
オーバートルクでスタッドボルトが伸びて強度が落ちて
思わぬ時に破断したりするぞ
113名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE]
2024/11/05(火) 17:25:14.56ID:lMiG+x4T0
>>112
108氏の言うことをよく読んで。
114名無しさん@涙目です。(埼玉県) [RU]
2024/11/05(火) 17:27:02.59ID:r/6R3KwT0
トルクレンチは必要
素人が締める時にレンチの上に乗ってバカトルクで締める事を防げる
素人はオイルフィルターとドレンボルトもトルクレンチ使え
115名無しさん@涙目です。(みょ) [CH]
2024/11/05(火) 17:27:38.27ID:Jw9k0T5J0
>>113
手締めはジョークだろ
116名無しさん@涙目です。(新日本) [MX]
2024/11/05(火) 17:28:24.71ID:aaoXXBr10
(´・ω・`)ずっとトルクレンチ無しでタイヤ交換してたけど
(´・ω・`)去年かおととしのタイヤ外れ事故聞いて
(´・ω・`)トルクレンチ買ったw
117名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/05(火) 17:28:46.66ID:91fEgsUg0
マルチピッチのアルミにホンダ純正ナット着けてる奴も居たからな
予想以上に周りには馬鹿が蔓延している
118名無しさん@涙目です。(みょ) [CH]
2024/11/05(火) 17:29:12.65ID:Jw9k0T5J0
>>114
スパークプラグもありったけの力で締め付けるやつがいるからな
119名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
2024/11/05(火) 17:30:10.53ID:WS0H+cT40
>>99>>103
ごめん自分でタイヤ変えてる奴の話ね
商品や製品なら話は判るけど

俺は自分の感覚を信用してないから交換整備に出すし少しの金ケチってこういう事なったら目も当てられない
120名無しさん@涙目です。(みょ) [CH]
2024/11/05(火) 17:31:29.91ID:Jw9k0T5J0
>>117
よくわからないなら調べるなりしてからチャレンジすればいいのに
じぶんでやれば工賃無料だ!って安易に考えるアホが結構いるな
中国ではそんなのばかりだから事故が絶えない
121名無しさん@涙目です。(栃木県) [BR]
2024/11/05(火) 17:31:42.07ID:jWM4g41M0
適当な長さのレンチで適当な力で締めると大体正しいトルクになるけど、それがわからないならトルクレンチ買って適当がどんな物なのか知るか人に任せるかしかない
122名無しさん@涙目です。(みょ) [CH]
2024/11/05(火) 17:34:48.25ID:Jw9k0T5J0
中国、車のタイヤが外れる瞬間



中国ではタイヤミサイルはよくあること
123名無しさん@涙目です。(庭) [TR]
2024/11/05(火) 17:35:31.48ID:G8GzWyUb0
>>114
公正取らないと不安になりそう
124名無しさん@涙目です。(庭) [PL]
2024/11/05(火) 17:35:39.91ID:xpSWOs2m0
>>112
パンク修理とかでタイヤを変えた時には、 怖いからできるだけ強く締めようとして
「パワー!!」て叫んで締めてたわ
あれ、良くなかったのね

でも、外す時はレンチに乗ってアルペン踊りを踊る必要があるぐらいに強く締まってたけどな
その強さをめざしたらパワーが必要だった
俺は悪くない
125名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE]
2024/11/05(火) 17:40:10.65ID:lMiG+x4T0
>>121
それな。
実はちゃんとした工具ってよくできてる。
126名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
2024/11/05(火) 17:40:14.33ID:YrO6JBId0
>>72
いやいやいや 貴方はお店に任せて
127名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2024/11/05(火) 17:41:02.61ID:v8gwwIDx0
ナットの逆締めだろ
128名無しさん@涙目です。(みかか) [NO]
2024/11/05(火) 17:41:54.84ID:ejYmh7St0
>>113
踏まなきゃ無理よ
柄の長いソケットレンチならいけるか
129名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 17:43:03.21ID:ac3Cx5m20
昔は自分でタイヤ交換(ホイール交換?)をやってたけど、もう全部ディーラーに任せてるわ、使わない時期のホイールセット預かってくれるし
130名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
2024/11/05(火) 17:43:35.61ID:5GUpku3j0
カーボーイ読んでたような貧乏人はテルクレンチとか言ってたな
「10kg!」と叫びながら締めると不思議とそのくらいになるとかならんとか
131名無しさん@涙目です。(ジパング) [HK]
2024/11/05(火) 17:46:10.31ID:wHIWSENc0
カーボーイとかww
実質KP61雑誌
132名無しさん@涙目です。(みょ) [CH]
2024/11/05(火) 17:46:46.90ID:Jw9k0T5J0
>>128
車載のレンチを使うなら(あるなら)端を手で掴んで締め付ければ
特に非力な人じゃない限り適正トルク範囲になるはず
133名無しさん@涙目です。(みかか) [NO]
2024/11/05(火) 17:47:11.30ID:ejYmh7St0
>>129
一家に一台ならそれでもいいかもしれんけど田舎だと三台四台当たり前だからな
134名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
2024/11/05(火) 17:47:29.00ID:NX6yYCo/0
外す前にマジックで線引いてそのとおりで締めれば緩まないとかできないの
135名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
2024/11/05(火) 17:48:50.14ID:UF/VHHER0
>>86
マジレスするといつも同じインパクトを使ってたら音や手応えで分かる

逆に素人だとトルクレンチ使っても分からん
136名無しさん@涙目です。(みかか) [NO]
2024/11/05(火) 17:48:51.31ID:ejYmh7St0
>>132
ああ車載のレンチか
それならそういう風に作られてんのかね
137名無しさん@涙目です。(みょ) [CH]
2024/11/05(火) 17:49:25.93ID:Jw9k0T5J0
>>134
仮締めのまま本締めするのを忘れたとかじゃなければ
滅多なことじゃ外れて脱輪みたいなことは起こらないはず
138名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 17:50:50.12ID:ac3Cx5m20
>>133
いや、うちも田舎だから各自車を持ってるけど、全部ディーラー任せだぞ?
車検以外は全部ディーラーに任せてる
車検だけは整備だけディーラーに任せて車検場持ち込みとかは自分でやってる
139名無しさん@涙目です。(みかか) [NO]
2024/11/05(火) 17:51:07.99ID:ejYmh7St0
>>135
インパクトでソフトタッチ、その後トルクレンチの仕上げでいけるよな
それでも面倒くさい
140名無しさん@涙目です。(みかか) [NO]
2024/11/05(火) 17:52:26.41ID:ejYmh7St0
>>138
だからおまえは金持ちなんだろ
うちは貧乏だからタイヤ交換に一万も使ってられない
道具とタイヤを保管するくらいの場所もあるしな
141名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
2024/11/05(火) 17:52:32.80ID:AQepfS830
まず適正トルクで締めてあるのがどのくらいの感じか、これを知らん奴が多すぎ
思ってるより緩い、って感想になると思う
142名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2024/11/05(火) 17:52:38.51ID:uBwKn4+20
>>10
雪国で暮らすなら必須スキルだぞ
143名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/05(火) 17:53:20.97ID:91fEgsUg0
>>138
携帯ショップでSDカード買う的な感じだな
144名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2024/11/05(火) 17:54:18.98ID:hJPlb1se0
トルクレンチ使うのもいいけどホントの素人だとハブちゃんとハマってなくて斜めになったまま締め込むやつとかいるからな~
145名無しさん@涙目です。(みょ) [CH]
2024/11/05(火) 17:55:07.70ID:Jw9k0T5J0
>>141
だから脱輪するとなると余程いい加減に締めてるんだよな
緩める時は締め込みの3倍くらいの力が必要だったりするし
146 警備員[Lv.3][新芽](やわらか銀行) [IT]
2024/11/05(火) 18:00:02.48ID:E17fz+mk0
適正トルクって概念を知らないからとにかく締めまくる
ネジは締めれば締めるほど良いらしい
147名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 18:03:35.91ID:IQnHtcCd0
まーたアホのジムニー乗りか
148名無しさん@涙目です。(北海道) [FR]
2024/11/05(火) 18:05:52.81ID:t7Vi4Tsp0
>>97
俺は自分で交換してたことあるけど
締め過ぎでやっぱ業者だなと思って
それからは自分でやっとらん

とはいえ雪国民は若いうちは何度かタイヤ交換くらい経験しておいたほうがいい
149名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 18:06:00.94ID:diHG/kCF0
>>135
コンプレッサーのタンクがよほど大きいのか
5本×4で20本連続して締めたりすると、後半はエアが弱くなる
回復を待ってインパクトかけるってのも手だが、最終的にはトルクかけるだろ
保険と思って

つか、外す時も締める時もインパクトつかうと、クリップボルトやナットの異常に気付かなくね
まあインパクトでもわかるけどさ
150名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
2024/11/05(火) 18:06:06.63ID:tReUphei0?2BP(1000)

>>131
ハセガワ、最後の国産FRハッチバック「トヨタ スターレット KP61」を待望のキット化! 【全日本模型ホビーショー2024】
kurukura.jp/assets/uploads/2024/10/2401029_HobbyShowHasegawa-3.jpg
kurukura.jp/article/51732-20241030-20/
151名無しさん@涙目です。(みょ) [CH]
2024/11/05(火) 18:07:28.59ID:Jw9k0T5J0
>>147
外れたタイヤが幼女に直撃した事故でも不具合チェックしてた映像で
ちょっと走行してみただけでホイール脱着しての確認さえしてなかったのには呆れた
152名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW]
2024/11/05(火) 18:07:53.89ID:VM+o90M40
あうあうあう あう~!
153名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2024/11/05(火) 18:08:42.10ID:u4ehplTU0
トルクレンチで確認してなさそう
154名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/05(火) 18:09:23.63ID:RW5jrTFi0
>>47
インパクト使わなくてもトルクレンチ2回鳴るまで締めるやつも
155名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
2024/11/05(火) 18:09:50.64ID:lr41d6Au0
自交換してGSとかでトルクや空気圧だけ確認してもらえばいいじゃん
どうせタダも同然なんだし
156名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2024/11/05(火) 18:10:45.08ID:u4ehplTU0
オーバートルクもよくないよな袋ナットなら構造上止まるか?
教えて整備士モメン
自分は欧州車なんで日本車は軽トラぐらい
157名無しさん@涙目です。(みょ) [CH]
2024/11/05(火) 18:13:21.14ID:Jw9k0T5J0
>>156
整備士じゃないけどそんなんでは止まらない
ショートナットならスタッドボルトが底付きする場合があるかもしれないけど
それじゃ適正締め付けトルクにならないだろ
158名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 18:13:25.55ID:le2aTGIi0
何で交換後に試走して増し締めをしないんだろ
自分は心配性だから交換して3回くらい走る度にレンチを当ててチェックする
159名無しさん@涙目です。(新潟県) [ヌコ]
2024/11/05(火) 18:13:56.77ID:Jvqvf5b30
元整備士だけど周りの人らインパクトで明らかに過剰トルクで締めてたな
最後トルクレンチ使うけど規定トルク以上で締まってるかるかの確認でしかなかった
俺はちゃんと弱めで締めてトルクレンチで規定トルクになるまで増し締めようにしてたけど
160名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/05(火) 18:14:24.50ID:RW5jrTFi0
>>60
でもSUVがバカスカ落輪してるわけでもないし、やっぱ規定通り締めてりゃよくね?
161名無しさん@涙目です。(愛媛県) [DK]
2024/11/05(火) 18:14:41.56ID:egwkpA+B0
キチガイの巣窟ジムニー乗り
162名無しさん@涙目です。(茸) [TR]
2024/11/05(火) 18:16:07.46ID:rFePeed70
>>156
止まらんが>>17みたいな事は起こらないのとゴミの侵入防げる位
163名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2024/11/05(火) 18:16:48.68ID:u4ehplTU0
ディーラーも結構当てにならないけどな
Wチェックしてるとか言いつつリア右にしても一本なかったとか
高速乗ったのに下手すりゃ死ぬだろ、故に自分でやるようになったな
元々バイク乗りだし軽整備は嗜み程度には思ってる
164名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2024/11/05(火) 18:18:15.68ID:zID9gcJJ0
ま た ジ ム ニ ー か
165名無しさん@涙目です。(みかか) [FI]
2024/11/05(火) 18:19:30.92ID:7arq9rHs0
トルクレンチの存在を知らない学生時代に親の車のタイヤ交換を指示通り普通のレンチで強く締めてたなあ……
166名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2024/11/05(火) 18:19:36.54ID:tMRDJqaQ0
またこのタイプかよ
167名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2024/11/05(火) 18:20:14.68ID:u4ehplTU0
>>159
現場で数こなすとなるとそんなもんになっていくだろうな
自分の車は丁寧にやるけどさ
168名無しさん@涙目です。(長野県) [IT]
2024/11/05(火) 18:20:24.96ID:n16cZa5Y0
タイヤ交換なんて昔から自分でやるもんだと思ってたが少数派だったんだな
169!ninja(兵庫県) [CN]
2024/11/05(火) 18:21:30.54ID:m5Jm8da10
20年ぐらい前にストレートで買った
安物トルクレンチでも公正ってしてもらえる?
毎年それでやってるけど問題無しだが
170名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2024/11/05(火) 18:22:14.60ID:u4ehplTU0
>>168
土地柄、暇な休日の午後に履き替えやるもんだな
小諸で爺様が手速くやってたなパジェロミニのを
171名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
2024/11/05(火) 18:22:22.21ID:woxyB1/j0
>>165
昔のテーパーなら、足で踏んでギュッと鳴いたらおk
172名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
2024/11/05(火) 18:23:37.65ID:TlQ+Ksf30
軽はネジ4本だから、対角のナット2個で軽く、ほんとに軽く仮締めして
タイヤを揺すりながら力を掛けずに締まるポイントを探して締めていく

というやり方をしている人は他にもいるだろうか
173名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2024/11/05(火) 18:23:48.20ID:27zQJRt+0
恵みの支店
タイヤの恵みがあったな
174名無しさん@涙目です。(みょ) [CH]
2024/11/05(火) 18:25:00.53ID:Jw9k0T5J0
>>163
バイクはトップブリッジのステムナットの高トルク締め付けや三叉など一部を除けば
車体に関してはそれほど大きな負荷がかからないし不具合にも気づき易いから
問題が起きるとすれば本当につまらないことが多いんだよな
175名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2024/11/05(火) 18:25:21.15ID:nMnxufEV0
離タイヤしたのか
176名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
2024/11/05(火) 18:26:47.87ID:2X+qFOuh0
車ごと突っ込まないでよかったな
177 警備員[Lv.2][新芽](茸) [PL]
2024/11/05(火) 18:27:21.44ID:wTjwv1Ns0
ネットで滅茶苦茶な説明してるのも居るからな。
178名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
2024/11/05(火) 18:29:47.82ID:9GqK8tk80
平馬先輩「シンゴ10円貸せよ、早く貸すだーよ!」
179名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2024/11/05(火) 18:29:54.11ID:zID9gcJJ0
社外ホイールだし、インチアップしてるな
180名無しさん@涙目です。(みょ) [CH]
2024/11/05(火) 18:32:32.01ID:Jw9k0T5J0
工賃をケチって自分でリアブレーキバッドを交換しようとして
「どうやっても固くて外れねぇ!」といってた馬鹿の車を見たら
サイドブレーキをキッチリかけたままだった
181名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2024/11/05(火) 18:32:53.26ID:HC/EOx350
道民のくせにタイヤ交換すらできないのか
182名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
2024/11/05(火) 18:37:28.06ID:oNdWCIAf0
物損だけとか超運がいい人だ 神とご先祖に感謝しとけよ
183名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE]
2024/11/05(火) 18:41:21.73ID:lMiG+x4T0
>>172
軽とかボルト本数とかに関係なく、日本車はナット座面でセンター出ししてるんだよな。
欧州車のようにハブのインロー合わせの方が良さそうだけど。
184名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
2024/11/05(火) 18:41:24.02ID:pR6x980p0
>>41
ホイールがガタガタしてないか確認しながら対角締めして最後はその程度だよね
あとは少し走って確認
だいたいこれでOKだと思うんだけど
185名無しさん@涙目です。(福岡県) [PL]
2024/11/05(火) 18:41:42.30ID:AN3KDvYc0
数メートル走って増し締めしないと
186名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/05(火) 18:43:12.26ID:m968iVE60
広告みたいで面白い
187名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 18:50:45.14ID:XwxqX//i0
>>172
その軽く仮締めの時点で下からタイヤを支えながら締めてるけど?
他人にやらせるとインパクトの振動でナット穴周りの塗装ガリガリにされるから触らせたくないな。
188名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]
2024/11/05(火) 18:52:34.28ID:c+5evSzx0
BP5は110、DA17Vは95で締めてる
純正値は知らない
189名無しさん@涙目です。(茸) [IN]
2024/11/05(火) 18:57:15.02ID:AuROnLIv0
早すぎだろ
年末になってからでええわ
190名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]
2024/11/05(火) 19:00:09.05ID:IztjPyXK0
トルクレンチはじめて買って使ってみて驚いたことは、この程度の締め具合でいいのかよと
自分でステアリング交換するために買ったんだけど今まで締めすぎてたことを知った
191名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2024/11/05(火) 19:07:27.54ID:atUsORPV0
>>10
それは言い過ぎ
締め付けだって心配ならトルクレンチ使ったらいいだけ
スタッドレスに交換するのに店やスタンドにタイヤ積んで行くのは面倒だし金もかかるんだから自分でするのが普通だぞ
192名無しさん@涙目です。(北海道) [PA]
2024/11/05(火) 19:08:00.71ID:d9t/9KD20
またジムニーか
ジムニー乗りはオレに安く譲れ!!
193名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
2024/11/05(火) 19:11:40.68ID:PBjGqC4G0
昔雪国に住んでたけど1年中冬タイヤ履いてたわ
今のタイヤは1年中履いてても4シーズンくらいなら全然いける
194名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
2024/11/05(火) 19:15:07.68ID:/4enQzKe0
>>17
ホンダはテーパーだっけ?
195名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
2024/11/05(火) 19:15:24.70ID:1CVcy6Hd0
>>193
走行距離によるとしか言えなくて
196 警備員[Lv.9][新芽](三重県) [ニダ]
2024/11/05(火) 19:15:54.26ID:OaOEYV8k0
無能はタイヤ交換もできんのか
197名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
2024/11/05(火) 19:16:40.79ID:fJ0QAOqU0
仮締めだけで走ったな
198名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2024/11/05(火) 19:18:48.13ID:nDlbuesj0
>>10
免許持って無いの?それくらい自分でやらないとならないんだぞ
199名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]
2024/11/05(火) 19:18:54.46ID:8nGWoEeu0
マツダ車の説明書みたら108N~140Nの間で締めてくださいって書いてんだけど、なんでそんなに幅があるんだよ。
トヨタ車なら103Nって指定なのに。
200 警備員[Lv.4][新芽](ジパング) [CA]
2024/11/05(火) 19:20:25.79ID:rdAIIprZ0
自分でやるのはいいけどちゃんとトリセツ読んでやれ
201名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
2024/11/05(火) 19:20:27.91ID:1CVcy6Hd0
>>199
トルク管理自体が曖昧だからな
規定トルク内で全て同じトルクで締まっていればいい
202名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
2024/11/05(火) 19:20:36.54ID:fJ0QAOqU0
>>40 規定トルクで締めても走るとガチガチに締まるぞ
203名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 19:20:47.49ID:eGWc25pJ0
財務省に突っ込めばよかったのにな
204名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
2024/11/05(火) 19:21:39.19ID:cjA1lG6m0
素人メンテはこれが怖い
205名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
2024/11/05(火) 19:23:08.52ID:1CVcy6Hd0
トルクレンチ使い慣れてて大体このくらいのトルクってのがわかってれば手トルクで問題ないが
トルクレンチ使ったこと無いとガッチガチにする人が多い
206名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 19:23:57.96ID:x1Z9ZTIs0
またジムニー乗りの犯罪だよ
207名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2024/11/05(火) 19:25:19.89ID:Lr8LZvXA0
このスレにも湧いてるけど理由もも理解せず取り敢えずきつく締めとけば安全だと勘違いしてるやつっているからな
208名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
2024/11/05(火) 19:25:22.33ID:pwAxd+qP0
>>10
免許持ってないだろwww
209名無しさん@涙目です。(石川県) [US]
2024/11/05(火) 19:27:12.16ID:h+oFFdhx0
>>82
だよな、だからスタンドいかない
210名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
2024/11/05(火) 19:27:24.24ID:pwAxd+qP0
ジムニーすら乗れない連中がひがんでると聞いてやってきました。
211名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
2024/11/05(火) 19:28:32.42ID:4BOVN61w0
面倒くせーしミスった時の被害がデカすぎ
絶対やりたくない
212名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL]
2024/11/05(火) 19:30:18.57ID:i/YmcNl90
タイヤの履き替えは2回以上やれば道具代の元がとれる
ガレージジャッキ、クロスレンチ、トルクレンチなんか安いの探せば1回でも元とれる
213名無しさん@涙目です。(茸) [MX]
2024/11/05(火) 19:30:21.17ID:VxT+kFI10
俺タイヤ交換つうか付け替えはインパクトだな
締めるとき1秒ガッって締めて最後に2秒ガッって締める
214名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
2024/11/05(火) 19:30:54.72ID:Wn2WBSJJ0
トルク管理せんとやってんだろ
215名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
2024/11/05(火) 19:32:20.45ID:1CVcy6Hd0
>>211
車がたくさんあるとディーラーや整備工場で交換してもらうほうが面倒だったりする
216名無しさん@涙目です。(山口県) [CA]
2024/11/05(火) 19:32:23.61ID:htfFOFkj0
プリウスと同じぐらいやばい奴が乗ってない?ジムニー
217 警備員[Lv.9][新芽](庭) [IL]
2024/11/05(火) 19:32:46.63ID:uiLxdTEP0
またジムニーか...と思ったけどノーマルじゃねえか
218名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
2024/11/05(火) 19:33:32.73ID:ZvSAbITT0
>>204
ほんとな
素人とはいえ20年自分でやってたから慢心があったんだろうな
去年ナットが途中何かを噛み止まってそっからハブボルトのギザギザがとび空転しだした時には終わった~って感じだったわ
あれ家でやると素人の半数はお手上げだと思う
219名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]
2024/11/05(火) 19:36:38.51ID:WurGJc760
最近は車のメンテナンスなんか殆どyoutubeでやり方紹介してるしな。
やっちゃうよね。
220名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/05(火) 19:36:50.51ID:w7T28PLT0
インパクト締めオーバートルクをトルクレンチの規定トルクで即カチッでやってる感
こんなんやってるとこあるやろ
221名無しさん@涙目です。(茸) [ID]
2024/11/05(火) 19:42:56.15ID:Hna0wqtM0
インチアップして重そうなホイール履かせとるし
スペーサー入れてツライチにしてるように見える
ボルト折れてるだろ
222 警備員[Lv.3][新芽](庭) [TW]
2024/11/05(火) 19:43:11.02ID:+8I1EFkk0
なぜか素人なのに手ルクに絶対自信おじ居るよな
223名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2024/11/05(火) 19:45:06.82ID:CmdKR9ZM0
またジムカスか
224 警備員[Lv.1][新芽](茸) [US]
2024/11/05(火) 19:45:11.78ID:PDbkse670
>>10
付属してる車載工具のレンチに全体重かけるだけだろ
楽勝でワロタ
225名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/05(火) 19:46:13.85ID:w7T28PLT0
みんからだのYouTubeみて自分でも整備やれるっておもわせられてんだよな
ブレーキとかも素人がさわっちゃったり
226名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2024/11/05(火) 19:46:25.00ID:GtzuzXj90
チクニーはエンスー気取りの奇人ばっか
227名無しさん@涙目です。(みょ) [NZ]
2024/11/05(火) 19:50:21.10ID:fagNLdsh0
締め忘れしたんだろな。最後に一度確認しないと最悪殺人になるのにね(´ω`)
228名無しさん@涙目です。(北海道) [FR]
2024/11/05(火) 19:50:39.61ID:2ZY0j3s40
ガソスタで頼んだらガッチガチに締められたことある
ゴリラでも働いてんのかよ
229名無しさん@涙目です。(みょ) [CH]
2024/11/05(火) 19:59:20.69ID:Jw9k0T5J0
加減を知らないやつは内装のプラパーツのネジやビスでもフルパワーで締めて破壊する
230名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2024/11/05(火) 20:04:12.45ID:5g/JTwo00
ジムニー風評被害w
231名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 20:04:21.03ID:M4EjVYv/0
自分で知識ないのにタイヤ交換するやつw
ガソスタの新人にタイヤ交換させるやつw

全員アホ
232 警備員[Lv.15][芽](茸) [EU]
2024/11/05(火) 20:05:07.60ID:3j8ZdDXh0
またワイトレか?
233名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 20:05:34.52ID:M4EjVYv/0
スペーサー利用してるやつはいつこうなってもおかしくないって自覚持って乗れよ
知らなかったじゃ済まない
234名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 20:09:47.74ID:OnhkT7wH0
>>228
エネゴリくん「」
235名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 20:12:22.56ID:M4EjVYv/0
こういう時はディーラーや大手のタイヤ屋でタイヤ交換しておくと責任転嫁できるからいいよな
まあそういう発想のあるやつは自分で替えたりしないだろうけど
任意保険も最低限しか入ってなさそう
236名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
2024/11/05(火) 20:14:54.19ID:MrsXZ/wd0
ダンロップのシンクロウェザーにすれば全て解決
237名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 20:15:11.02ID:tuVUl2EG0
>「前触れなく突然タイヤが外れた」などと話しています
>さらに男性は「5日前に自分で冬タイヤに交換した」など

お前のその5日前の行動が前触れだろうが
238名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
2024/11/05(火) 20:19:13.39ID:tReUphei0?2BP(1000)

脱輪事故は千歳市でも。5日午後0時半ごろ走行中の乗用車の左前方のタイヤがはずれ、近くに駐車中の車に衝突しました。
「5日前に自分で冬タイヤに交換した」走行中の軽乗用車のタイヤが外れ『信用金庫』に突っ込む  [178716317]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
運転していた男性によりますと、朝に自分でタイヤ交換をしたばかりだったということです。

警察は締め付け状態を確認するよう注意を呼び掛けています。

239名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
2024/11/05(火) 20:23:43.79ID:xcaApCPr0
そう言えば今の車はスペアタイヤ積んでないよな
240(福岡県) [FR]
2024/11/05(火) 20:32:23.21
ジムニーっていつもタイヤが外れる事故起こしてるね
241名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]
2024/11/05(火) 20:36:04.55ID:q6Fs0OZO0
またJB23Wか
242名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
2024/11/05(火) 20:38:19.05ID:0s9ZA9v70
>>60
トラックの左は逆ネジだったの最近やめたんだな
243名無しさん@涙目です。(埼玉県) [RU]
2024/11/05(火) 20:41:56.42ID:r/6R3KwT0
運送会社の管理整備士によると
大型トラックは左側を規定トルクで締めても1回の業務運行で僅かに緩むらしい
そりゃあずっとほっとけばタイヤ取れますわな
なのでそこでは左側はオーバートルクで締めてると言ってた
244名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]
2024/11/05(火) 20:42:10.26ID:q6Fs0OZO0
>>242
もう14年も経つんだけど
245 警備員[Lv.1][新芽](庭) [US]
2024/11/05(火) 20:43:21.95ID:Angcupvp0
昔は自分でタイヤ交換したもんだが
いつからか面倒になってスタンドでやってもらうようになったなあ
246名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
2024/11/05(火) 20:46:22.91ID:4/Bhugl90
>>224
www
親父の手伝いで初めてやった時に外す時と同じだろと足で体重をかけたら
親父がすっ飛んできてオイ、やめろ!と怒鳴られたな
247名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/05(火) 20:48:09.44ID:FpXbpEhX0
300Nだっけ
248名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
2024/11/05(火) 20:48:59.00ID:JiIZPOHM0
数年前からはトルクレンチを使うようにしてるが、既定値で締めると思ってたよりずっと弱い力で止まるんだよな。
249名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
2024/11/05(火) 20:49:58.33ID:JiIZPOHM0
>>247
小型なら110から120位じゃね?
ソリオで108だった。
250名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [SE]
2024/11/05(火) 20:51:35.41ID:TRfGXYPC0
自動通報だから楽だね
251名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
2024/11/05(火) 20:53:39.43ID:JiIZPOHM0
緩めるとき足で踏めって言われて締める時も踏んで締めてる人多いんだろうなぁって思った
252名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2024/11/05(火) 20:56:11.51ID:iRQE4AX90
校正もしてないトルクレンチ過信してるやつも危ない
ここにもプリセット型のトルクレンチで一旦トルク値合わせたら緩めず保管してるやついっぱいいるだろ
どんどんバネ弱くなってるぞ
毎回毎回「こんな弱かったっけ!?」ってなって最終的に走行中にナットが緩む
253名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
2024/11/05(火) 21:04:08.06ID:0s9ZA9v70
>>244
21世紀が最近じゃ無いと?
て言うか14年ぐらいじゃまだ現役で逆ネジの方が多そう
254名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
2024/11/05(火) 21:04:19.92ID:T/w0VSIV0
信用できないタイヤだな
255 警備員[Lv.10][芽](東京都) [US]
2024/11/05(火) 21:09:03.40ID:OQD0bA+f0
またワイトレ付きの違法改造車
256名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
2024/11/05(火) 21:14:15.12ID:tReUphei0?2BP(1000)

>>252
TONEのトルクレンチ買ってからは保管にも十分気をつけてる
257名無しさん@涙目です。(広島県) [MX]
2024/11/05(火) 21:16:42.17ID:OVIQNCnB0
多分あれだろホイールナットって片側テーパーになってるけど反対に捩じ込んだんだろ
258名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
2024/11/05(火) 21:19:46.91ID:VjOX/5hj0
>>252
デジタル式つこてるわ
259名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2024/11/05(火) 21:22:44.86ID:lrvnebsX0
俺も初めの車ではレンチに乗っかってジャンプして
ギュウギュウに締めてました。
260名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
2024/11/05(火) 21:22:48.09ID:VjOX/5hj0
まーーたジムニーか
足回りの改造しなくてもシミー現象出るらしいしジムニーって欠陥車だろって思う
261名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2024/11/05(火) 21:24:07.49ID:AZuBUWjW0
>>6
貧乏人って共通点はあると思うぞそこから導き出される答えはわかってるくせに
262名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
2024/11/05(火) 21:43:55.71ID:tReUphei0?2BP(1000)

北海道、7日(木)は広範囲でシーズン初の積雪 [178716317]
http://2chb.net/r/news/1730810607/
263sage(みょ) [ニダ]
2024/11/05(火) 21:46:49.98ID:Aadi5SKb0
俺のときは教習車がパンクして自分で交換させられたわ
264名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2024/11/05(火) 21:48:12.09ID:xUgQ7wmm0
100Vの電動インパクトは簡単に300Nm以上出る。
普通乗用車のホイール適正締付トルクは概ね100Nm位。
インパクトで思いっきり締め付けるとボルトが伸び切って戻らなくなり衝撃等で破断する。
265名無しさん@涙目です。(庭) [VN]
2024/11/05(火) 21:51:23.78ID:HnbKnMys0
>>35
これ
266名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2024/11/05(火) 21:55:20.17ID:NH8AvhzM0
走る公害だな
メーカーは謝罪しないのかね
267名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW]
2024/11/05(火) 22:00:44.67ID:3T+2DB6/0
>>264
インパクトってコメあるからなんでかと思ったがそういうことか。
そりゃインパクトで強すぎで締めてからトルクレンチとか意味ないわな。

最初に手締めも大事よね。
指に違和感がすぐわかってネジ山やナット傷めなくて済むし。
268名無しさん@涙目です。(茸) [SD]
2024/11/05(火) 22:21:42.55ID:upaWvVW20
>>266
純正ホイールじゃないからメーカーに責任は無い

改造する馬鹿が悪い
269名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2024/11/05(火) 22:31:29.91ID:drUEITiU0
タイヤ脱落と建物に突っ込むのはリンクするか?
270名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]
2024/11/05(火) 22:36:35.27ID:AI4CeSoC0
>>264
100Vのインパクト持ってる奴って珍しくね?
車用だと大抵はエアーか充電のイメージ
271名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]
2024/11/05(火) 23:02:39.42ID:XSVqaCrp0
破断するまで締め込むって相当な力だぞアホすぎや、それともテーパーナット逆に行った?それともサビサビの腐ったスタッドボルトだったんかな、アホなスペーサ?いずれにしても相当粗末な状態じゃないと脱輪ってそうそうねーよ。
272名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2024/11/05(火) 23:14:30.51ID:x8x/71+g0
>>17
固定せーや
273名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2024/11/05(火) 23:18:06.36ID:9VmVeI5g0
>>17
気持ちはわかる(´・ω・`)
274名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA]
2024/11/05(火) 23:41:58.66ID:oQhS9pq00
>>10
スペアタイヤは誰が交換するというの?
275名無しさん@涙目です。(みかか) [AM]
2024/11/05(火) 23:44:03.21ID:uK9drV1d0
>>274
JAF
276名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
2024/11/05(火) 23:47:03.21ID:XZD57yGL0
ホイールナットくらいだよな下がテーパーになってるの
277 警備員[Lv.7][新芽](庭) [DK]
2024/11/05(火) 23:51:19.72ID:2NAxdFZZ0
実際俺もタイヤ交換とかチェーン装着とか自分でできねーわw

タイヤ交換は四千円程度払って店でやってもらうしスペアタイヤ積んでないし
278名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
2024/11/05(火) 23:58:36.99ID:5bEWCk4q0
>>255
これくせえな
279名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]
2024/11/05(火) 23:59:23.88ID:AI4CeSoC0
スペアタイヤの代わりに積まれるようになった、パンク修理キット使ったことある人いる?
一度だけ使ったけど、面倒だし使い捨てだし、タイヤも応急修理でしかなくて結局タイヤ交換しないとだしで、あれなら最初からJAF呼んで引っ張ってもらう方が早いんじゃないかと思ったわ
280名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]
2024/11/05(火) 23:59:48.03ID:94gBq0TT0
>>271
最近知ったけど締めこんじゃ駄目みたいなだ分かんねえよ
怖いのは外れる事だからいつも均等締めした後に体重かけて飛び乗ってぎゅんぎゅんに締めてたわじゃないと不安すぎる
281(ジパング)(ジパング) [US]
2024/11/06(水) 00:02:34.59ID:P8Tlgvie0
>>1
さすがゆとり
282 警備員[Lv.8][新芽](庭) [DK]
2024/11/06(水) 00:15:15.11ID:p0xIRIn30
>>279
使い方の説明眺めたけどすげーめんどそう
283名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2024/11/06(水) 00:20:16.11ID:KLMojv/A0
>>50
某チェーン店の複数店舗でバイトしたことあるけど
ごく一部の店舗はインパクト使って締めてたな
糞店舗だったんだな
284名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
2024/11/06(水) 00:30:58.27ID:p9XHsrPl0
トルクレンチぐらい買え
数千円だ
285名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
2024/11/06(水) 00:33:07.04ID:6A29GDD70
>>17
ナットやボルト、丸やらテーパーやらなんやかんやと色々あるけど
もう今さら変更して統一するなんて無理なほど完成車メーカーごとの規格で来ちゃってるからな・・・
これを見て瞬時に何がおかしいのかが分かる人も多いようですが判らない人だって多いんじゃないですか
286名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2024/11/06(水) 00:33:25.54ID:77IJiYEs0
キチガイは運転すんなよ
287名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2024/11/06(水) 00:36:23.22ID:+xVKqKID0
>>22
ネジ山延びるから 適正トルクで締めて
288名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2024/11/06(水) 00:36:28.44ID:a5TjGpYU0
客で自分でタイヤ交換した後にガタガタするって入庫したの見たらナットゆるゆるだった事あるな
テーパー逆にして付けてるってのも年に数回は見た
289名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2024/11/06(水) 00:40:26.16ID:qJEkbn0/0
>>70
いつの時代のバイクだよw
290名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2024/11/06(水) 00:43:39.53ID:npADH70/0
やべー、タイヤ交換しなきゃ
はぁぁぁ、面倒臭い
マジかよ、今外は2℃か
雪が降るぞコラ ふざけんな
291名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2024/11/06(水) 01:51:34.39ID:I0JfOrxh0
新しい銀行強盗のカタチやね
292名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]
2024/11/06(水) 01:53:49.35ID:S0aeq77n0
若い頃は自分で冬タイヤ夏タイヤ交換してたけど
今は面倒くさいから金払って任せてるわ
293名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
2024/11/06(水) 01:54:44.17ID:TgJo/gzH0
スタッドレスは音がうるさい
294名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
2024/11/06(水) 01:55:59.28ID:TgJo/gzH0
1990年くらいまではスパイクタイヤがあったな
295名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
2024/11/06(水) 02:04:53.09ID:DTbbHlHI0
雪のそんなに降らない地域ならオールシーズンタイヤって手もあるんだろうけど
新潟じゃオールシーズンタイヤなんか糞の役にも立たない
296名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2024/11/06(水) 02:18:29.94ID:ZbUjodn+0
以前2トントラックの左前のタイヤがパンクしたらしく交換しようとしてたドライバーがいたんだけど
逆ネジ知らないで一生懸命ネジ外そうとトライしてたなぁ
見かねた俺はお兄さん逆に回してみ と声掛けたら怪訝そうな顔した
ボルトが回ったときの兄さんの顔 今でも思い出す
297名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
2024/11/06(水) 02:20:13.78ID:79FpDQGg0
>「前触れなく突然タイヤが外れた」

んな訳ねーだろ
アホジムニー乗りがよ
298名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/06(水) 02:35:02.68ID:eYdkXHJI0
>>7
なんで、トルクつかわんの
299名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/06(水) 02:36:20.20ID:eYdkXHJI0
>>36
ワロタ
300名無しさん@涙目です。(茸) [SD]
2024/11/06(水) 02:40:36.54ID:ucNXHxkB0
>>295
情弱乙
最近のオールシーズンは下手なスタッドレスより雪道性能も凍結性能も上
めちゃくちゃ静かで燃費も良い

新潟で比べてもBSスタッドレスなんかゴミ以下に止まらんぞ

ただし、値段はスタッドレスの2倍
貧乏人はスタッドレスな
301名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
2024/11/06(水) 02:45:47.83ID:TgJo/gzH0
タイヤはベランダに保管しがちだよな
302名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2024/11/06(水) 02:47:47.19ID:VFDKmodx0
>>300
> スタッドレスより雪道性能も凍結性能も上

ええっ?マジッすか???
303名無しさん@涙目です。(新日本) [EU]
2024/11/06(水) 03:13:41.69ID:BI3qT4rv0
そろそろスタッドレス買わなきゃ。でも今年は暖かいしまだいいかなぁ
304 警備員[Lv.8][新芽](庭) [GB]
2024/11/06(水) 03:15:03.87ID:/qdeygtF0
>>163
ディーラーでハブボルトぶち切られた事あるわw
タイヤ組み換えしてもらって次の日違うホイールにしようと思ったらコロリンとw
>>199
トヨタは上下限の中間を書いてるだけ
下限ピッタリとか上限ピッタリで締めた時
誤差で緩かったり締めすぎたりするからそれを考慮してる
中間ならどっちにズレても範囲内だからな
305名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
2024/11/06(水) 03:32:25.62ID:eMPM+epd0
>>302
https://tyre.dunlop.co.jp/special/synchroweather
ダンロップがそういう宣伝文句で新製品を今年出したという報道は見た

実際そこまで凄いかどうかは知らん
さすがに寿命までは同等以上にはならないと思うんだけど
306名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2024/11/06(水) 03:38:06.80ID:VFDKmodx0
>>305
こんな感じみたい
どの辺で氷上性能がオールシーズンのが上なのかわからんけど



そもそもダンロップのスタッドレスって雪国でごみ扱いされ売れんから実質的に撤退して
オールシーズンに舵切りしたんじゃなかったっけ?
307名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
2024/11/06(水) 03:40:47.41ID:eMPM+epd0
>>306
撤退ってニュースのスレで「売れてなかったろ」とかボロクソに言われてたの思い出したw
308名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
2024/11/06(水) 04:08:37.88ID:UaOlm42D0
ベンツはボルトなんだよな
タイヤ取替面倒いわ
309名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/06(水) 04:22:03.56ID:+efFBdeQ0
テルクだわ
たまにJAFで交換されたの触って校正してる
310名無しさん@涙目です。(茸) [BG]
2024/11/06(水) 04:32:35.69ID:2M1h4R8r0
自分で交換するならトルクレンチくらい買えよww
311名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2024/11/06(水) 06:02:27.16ID:Fd8lzfZJ0
後ろディスクじゃないならバックプレート要らなくね
融雪剤や異物で曲がったりするとギィーーーて接触する
312名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2024/11/06(水) 06:07:04.39ID:Fd8lzfZJ0
舗装はいいけど泥とかの悪路走ったらちゃんと洗ってんのかね
313山下野菜炒め(庭) [AR]
2024/11/06(水) 06:26:54.11ID:XRgDFrSK0
>>10
雪国では目玉焼きと同じくらいできて当たり前のスキルだぞ
314名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
2024/11/06(水) 06:29:02.42ID:hqq3P0hA0
一昨日アクアが中央高速道路の談合坂付近でタイヤ外れて止まってた。
取れたタイヤが追い越し車線に落ちてたけど、左前っぽかったが、よく路側帯に行けたなと思った。
315名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/06(水) 06:36:11.05ID:snDePeVS0
道民だけど4本で2000円だった近くのディーラーの交換料が、去年いきなり4本8000円に値上がりしてた
頭にきて久々に自分で交換したけど215/60R16のタイヤでも、ハウスにはめる時がかなりキツいわな
久々にいい汗かいて、ディーラーに金払ったつもりになって銀さらで鮨取って嫁とビール飲んだわ
316名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
2024/11/06(水) 06:41:59.48ID:DTbbHlHI0
>>300
情強はどうぞオールシーズン履いてくださいな
俺は遠慮するわ まだ死にたくない
317名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR]
2024/11/06(水) 06:45:41.21ID:Zd4WIRig0
タイヤ交換が自分でできなくなった頃が免許返納の目安だと何となく思ってる
318名無しさん@涙目です。(日本) [US]
2024/11/06(水) 06:47:58.03ID:szBQMTBJ0
トルクレンチ神格化
319 警備員[Lv.5][新芽](庭) [US]
2024/11/06(水) 06:56:01.28ID:7+T73Ze50
>>300
オールシーズンというからには夏も冬も同じタイヤ履きっぱなしということだろ?
磨耗して冬場の制動効かなくなるんじゃないの?
320名無しさん@涙目です。(庭) [PL]
2024/11/06(水) 07:10:50.42ID:ffMt8LAK0
まあトルクレンチ使おうが、ホムセンレベルで校正もマトモにしてないような安物だと全くアテにならんけどなー
せめてトーニチの位は持ってないとね
321名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
2024/11/06(水) 07:13:15.50ID:6A29GDD70
窓口業務は法人向けの大口取り扱いが主な目的なんだろうし
法人は昼間は同じ時間帯で昼休みだし
窓口を休む時間として最適な時間がその昼休みなんだろうけどな
322名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
2024/11/06(水) 07:13:57.11ID:6A29GDD70
すまん間違えた
323名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2024/11/06(水) 07:23:43.49ID:BYvrRXgh0
トルクレンチで締めたんかな?
324!ninja(兵庫県) [CN]
2024/11/06(水) 07:23:58.17ID:GU18PDlY0
>>313
しかし北海道ばっかだが
325名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2024/11/06(水) 07:44:04.13ID:w6JpRCyq0
「信用金庫に就職するー」
「信用金庫って(タイヤが飛び込んでくるから)危ないんじゃない?」
→取り付け騒ぎに
326名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2024/11/06(水) 07:50:40.08ID:Os0NnT3U0
卵をレンチンしたら爆発したでござる
327名無しさん@涙目です。(茸) [IL]
2024/11/06(水) 07:53:11.96ID:DjLkavB40
>>10
教習所でも習うんだけど・・・
328名無しさん@涙目です。(茸) [IL]
2024/11/06(水) 07:57:27.99ID:DjLkavB40
>>315
今トヨタディーラーでランクルでも5000円くらいだけどどこのディーラーや?
329名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]
2024/11/06(水) 07:58:53.94ID:hbLBgsNL0
タイヤが外れる事故なんてどこでも普通に起こっているけど、また北海道、またジムニーで報道すると食いつき激しいから恣意的に取り上げて報道してるんだろ
330名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
2024/11/06(水) 08:12:46.36ID:Qd7O6r840
>>261
金持ちはコスパ考えて車なんて持たないもんなw
331名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
2024/11/06(水) 08:19:00.21ID:Qd7O6r840
>>274
おじいちゃん
今はスペアタイヤって有料オプションなんだよw
燃費の為の軽量化とどうせ使わないで廃棄品になるから無駄だからって
平成の半分くらいにはそうなってたよ
昭和みたいにテンパータイヤですら無い普通のタイヤを積んであった時代じゃないんですーw
ちなみに、軽自動車は2気筒の30馬力とかでも無いからね
馬力のグロスとネット表記もねーからな
332名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2024/11/06(水) 08:22:27.59ID:/KDahzfL0
>>36
外すのと仮締めはインパクトでやってるけど。
手で軽くナット入れてからハンマーが効き始めるところまで締めて、軽く手締めしてジャッキ下ろしてトルクレンチで本締め。
333名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
2024/11/06(水) 09:21:50.23ID:EX+kkFQ30
>>18
誰がドリーミンわかるんだよ黙ってろオッサン
334名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
2024/11/06(水) 09:35:50.62ID:EyDUGZZa0
>>308
ボルトだと面倒になるって思ってる人はパーツのチョイスや作業の手順に問題がある
335名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/06(水) 09:46:29.03ID:p/YNHbJc0
>>279
タイヤ貸し出しサービスもあるからね
それ使う
336名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2024/11/06(水) 09:47:29.72ID:Xef9QZIh0
>>334
やったことない奴には分からないだろうけど、ハブセンターが低い車種はアルミがハブに引っ掛からないから、ボルト穴のセンターを出しながらアルミも手で押さえてなきゃないんだな
ちなみにコレを楽にするパーツって何?
337名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
2024/11/06(水) 09:50:50.92ID:I/hqLbZR0
小学生のとき校庭で遊具の大きなタイヤを転がしてたらガキ大将みたいなのを轢いちゃってボコボコに殴られた思い出
338名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
2024/11/06(水) 09:54:45.86ID:gFIsDtqB0
>>336
昔BMW乗ってたときボルト穴に棒突っ込んでたけどそういうのじゃね
339名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
2024/11/06(水) 09:55:38.88ID:XGVcfzzF0
また北海道か!
またジムニーか!
340名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
2024/11/06(水) 10:00:58.27ID:xfYZ0gT80?2BP(1000)

>>336
タイヤをハンドリフトで浮かせてみる?
って思ったらこんなのがあるみたい
「5日前に自分で冬タイヤに交換した」走行中の軽乗用車のタイヤが外れ『信用金庫』に突っ込む  [178716317]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
341 警備員[Lv.5][新芽](茸) [KR]
2024/11/06(水) 10:02:36.16ID:TDTguVJw0
対向車で異様に眩しいクルマはLEDライトを自分で付けてるからってホント?
342名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
2024/11/06(水) 10:05:01.12ID:ly4LGoog0
増し締めしないからね
343名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
2024/11/06(水) 10:05:01.18ID:1HMeW9Va0
>>336
エマーソンのタイヤリフター
344名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2024/11/06(水) 10:54:34.21ID:4NS3iu4L0
>>307
履いたら分かるけど普通に使える
なんで効かない効かない言ってるのか不思議だった
345名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
2024/11/06(水) 11:04:47.35ID:hOJ50iyI0
ジムニー
DIY
高齢

跳満
346名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2024/11/06(水) 11:12:04.99ID:Xef9QZIh0
>>340
>>343
それらは完成された製品だからパーツではないかな
347名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2024/11/06(水) 11:32:37.84ID:ipfaeTJi0
これ店に任せてたら安心だとか抜かしてた奴がいるがそれで脱落した場合でも責任取ってもらえるのかね
その辺の量販店なんか流れ作業でやってるだけだからかなり雑な感じだからそっちのほうが怖いよ
348名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]
2024/11/06(水) 12:11:52.86ID:kRESPvMf0
タイヤマルゼンに頼まないからそうなる
349名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
2024/11/06(水) 12:15:54.22ID:Q8nGjZ0B0
>>327
夏休みで学生が多かったかで、タイヤ交換は各自教本で確認しといてで終わったぞw
350名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
2024/11/06(水) 12:18:03.90ID:VVi9/pJp0
わいも自分で交換してこれなりかけたわ
それからはイエローハットで頼んでる
351名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
2024/11/06(水) 12:34:16.96ID:SfF+LZTv0
いつの頃からトルクレンチとうるさくなった
352名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
2024/11/06(水) 12:35:48.94ID:GGQ0+Wzm0
>>349
教わってるじゃん(´・ω・`)
353名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
2024/11/06(水) 12:37:10.55ID:VgbTxywI0
バルブ位置を白丸で交換しとけば問題ない
354名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
2024/11/06(水) 13:19:05.10ID:fy+dVgBt0
>>336
アルミを押さえておかなくて良いセンター出しが存在しない
355名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
2024/11/06(水) 14:25:15.42ID:4eswZkeO0
インパクトで締めてはやってはいけない典型例。大方こういうのだろうな

でも整備工場とかレースとかでよくやってるもん!とか言って整備士でもないのが見真似してしまう。
356名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2024/11/06(水) 14:45:38.50ID:Xef9QZIh0
>>354
件の内容はセンター出しについてではなく、ドイツ車のタイヤ交換時のボルトの嵌めづらさについてな
歪曲しないように
357名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
2024/11/06(水) 14:49:22.05ID:g9BjpquL0
ジムニーに30年間乗ってるんだけど何か質問ある?
358名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
2024/11/06(水) 15:04:18.86ID:g9BjpquL0
>>285
ディーラーさんで点検に出してるから何がおかしいのか全然わからんw
359名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2024/11/06(水) 15:26:58.90ID:cHIpl7+k0
>>358
ナットのテーパーついてる方を内側にしないといけない
360名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE]
2024/11/06(水) 20:04:23.04ID:RNQWZIDJ0
>>351
10kgf(100N)の力、20kgfの力ってのが筋肉感覚でわかる人が減ってるのが一因かと。
361 警備員[Lv.11][芽](東京都) [US]
2024/11/06(水) 21:02:12.26ID:Br/8hExM0
純正ホイールナットの球面と、社外アルミのテーパーの違いが判らない人が一定数居る、

「5日前に自分で冬タイヤに交換した」走行中の軽乗用車のタイヤが外れ『信用金庫』に突っ込む  [178716317]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
362名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2024/11/06(水) 23:13:04.43ID:SY0rMU6Z0
最近はワイパー変えるのもオートバックスでやってもらってるわ
363名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]
2024/11/07(木) 01:03:54.85ID:BVbxgcJl0
>>325
タイヤだけにな
364名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
2024/11/07(木) 18:12:39.44ID:W/QbSGn50?2BP(1000)

警察によりますと、6日午後9時半すぎ、名寄市徳田の市道で、走行中の軽乗用車の左前のタイヤが外れ、美容室の車庫に突っ込みました。

軽乗用車を運転していた20代の女性と後ろに乗っていた子どもにけがはありません。

発進前に、20代女性の夫がタイヤを交換し、発進時カラカラという音があったものの、十分な確認をせずに走行したということです。
365名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]
2024/11/07(木) 18:16:28.36ID:3QOSEqGb0
今トルクレンチ安いんだから買えよと
366名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
2024/11/07(木) 23:42:05.90ID:nbT8Ep4T0
おすすめの手頃なトルクレンチ教えて
367 警備員[Lv.17](岡山県) [TR]
2024/11/08(金) 01:20:07.19ID:NwQzRIMC0
東日
368名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
2024/11/08(金) 02:25:08.52ID:AexJjIa70
>>361
左からトヨタ、ダイハツ
真ん中はホンダとか他メーカー
右はAFTが多いね
テーパーナットは貫通ナットが多いから方向を間違える人が多い
369名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
2024/11/08(金) 02:35:03.31ID:AexJjIa70
トルクレンチが全てではなくて、ホイールの座面に付いた汚れだけでもオーバートルクになる
塗料付着でCBUの品管に散々怒られた
自分で整備している人ならやっていると思うけど、外した際のボルトとナットの清掃して付け替えしないとネジが痩せて破断する
370名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
2024/11/08(金) 02:38:11.90ID:ZVDIrvuH0
>>366
アマゾンでトルクレンチと検索してプライム無料配送の安いのを選ぶ
371名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
2024/11/08(金) 02:46:11.28ID:ZVDIrvuH0
>>300
オールシーズンタイヤは雪は降るけど凍結しない用のタイヤ
スタッドレスタイヤとは構造が全く違う
急な雪が降り出した帰宅時用であって翌朝以降の凍結路では全く役に立たない
372名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
2024/11/08(金) 02:54:01.74ID:AexJjIa70
>>366
プリセットはやめてほしい
校正出来る業者限られているので
酷い扱いしている会社はトルクレンチぶん投げたりしている
373名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
2024/11/08(金) 03:01:01.64ID:ZVDIrvuH0
クロスレンチとかの手締めで十分
ちゃんと工具は適切な長さに設計されてる
その後にトルクレンチで締めてみるとほぼちゃんと締まってるから
トルクレンチは最終確認用としてしか意味がないわ
それよりもインパクレンチのオーバートルクのほうがよっぽど問題あるわ
374名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
2024/11/08(金) 03:22:06.16ID:AexJjIa70
>>373
そうなんすよね
あくまでも測定器具に過ぎないから
妙に説得力ある文章だから何となく察していたけど夜勤中に失礼しやした
375名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
2024/11/08(金) 03:50:28.78ID:WXNSiICb0
店でやっても100キロくらい走ったらトルクチェックするからまた来てねって言われるだろ
376名無しさん@涙目です。(新日本) [CN]
2024/11/08(金) 03:57:38.71ID:BCoH2oF60
ワイトレ、大径オフタイヤ、オーバートルク
コレでボルト破断する
377名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2024/11/08(金) 04:15:56.99ID:BmyM9bxk0
クロスレンチとかは平均的な体格の成人女性が力いっぱい締めたくらいで丁度いいくらいのトルクになるように設計されてる
だからキモデブハゲのお前らは力いっぱい締めちゃだめだぞ 8割くらいの力で締めとけ
378名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2024/11/08(金) 05:51:18.18ID:z2/Glqt80
>>368
違うな
左はトヨタ専用
真ん中はホンダ専用
右がそれ以外の国産メーカー用だ
379名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
2024/11/08(金) 06:47:42.59ID:jKUyDMxv0
トルクレンチで増し締めしてから
いつも整備してもらってる所で見直してもらえば一番いいかもな
380 警備員[Lv.18](公衆電話) [US]
2024/11/08(金) 07:35:08.20ID:Jt7j50tW0
>>378
左の座付は三菱も採用している
まぁ圧倒的にトヨタだけどな
381名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
2024/11/08(金) 07:49:41.73ID:QHHJz2CC0
試されてるなあ
382 警備員[Lv.8][新芽](東京都) [US]
2024/11/08(金) 10:57:41.62ID:vG0DZb9V0
>>279
パワーバルカシールの修理キットと12Vコンプレッサーを積んでおきなさい
しっかりと修理できますし、直ぐにタイヤ交換する必要もありません
383名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]
2024/11/08(金) 11:08:24.06ID:DK6y8JFu0
前触れなくって言ってるが、己が気が付かなかっただけだろうが間抜けが
空気圧減っただけでも旋回時気が付くだろうが
ましてやホイールナットが外れるとか馬鹿の極みじゃねえか

ちなみに野々市の安田も馬鹿だから
インパクトでバリバリ言わせた後トルクレンチでカチカチやってる
384名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]
2024/11/08(金) 11:40:26.08ID:0xhx4mfC0
トルクレンチで締めすぎるとどうなるのかよく分らん
誰が何と言おうが外れるのが一番怖いから思いっきり締めこんでるわ
385名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
2024/11/08(金) 11:43:15.84ID:apW5fW+W0
折れるぞ
386名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2024/11/08(金) 11:44:56.53ID:z2/Glqt80
>>384
これがゆとりか…
387名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2024/11/08(金) 12:32:00.36ID:2LYa/2Do0
レンチにかまして使うデジタルトルクアダプター持ってるけど使ったことないな
388名無しさん@涙目です。(星の眠る深淵) [US]
2024/11/08(金) 12:35:10.18ID:lM9J6pZw0
コレ保険効くん?
389名無しさん@涙目です。(星の眠る深淵) [US]
2024/11/08(金) 12:35:47.09ID:lM9J6pZw0
無理か…
390名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2024/11/08(金) 15:56:29.21ID:8vMN15G00
経なんか普通のレンチに乗っかってグッグッビビっくらいでいい
391名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]
2024/11/08(金) 16:15:02.45ID:SCteKE920
>>49
車を一から作れない人間は運転するなくらいの暴論
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250122142125
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1730790986/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「5日前に自分で冬タイヤに交換した」走行中の軽乗用車のタイヤが外れ『信用金庫』に突っ込む [178716317]YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【山形市】酒気帯びで運転の軽乗用車が洋服店に突っ込む 30歳の男を現行犯逮捕 
【滋賀】歩行中の中学生はねられ死亡 19歳の軽乗用車に 東近江市
【事故】横断歩道を渡る人を待っていた車に20歳女の軽乗用車が追突。玉突きで撥ねられ歩行中の女性死亡。名古屋市 [記憶たどり。★]
【事故】横断歩道を渡る人を待っていた車に20歳女の軽乗用車が追突。玉突きで撥ねられ歩行中の女性死亡。名古屋市★2 [記憶たどり。★]
【社会】カーブ曲がりきれず乗用車が自転車店に突っ込む 栃木県芳賀町
【佐賀】80代女性運転の乗用車が窯元に突っ込む ひな祭り開催中の伊万里市
【社会】80歳運転の車が歩行中の女性を撥ね整骨院に突っ込む。東大阪市 [無断転載禁止]
自転車と接触し議員事務所に突っ込む 76歳女性運転の乗用車、大阪・東住吉
【埼玉】トラックと乗用車が衝突、はずみでトラックが理容店に突っ込む 店主が挟まれ重傷…さいたま市
【札幌】乗用車がスリップして男女4人に突っ込む1人意識不明の重体 現場は当時アイスバーンの状態 [和三盆★]
【社会】83歳男性が運転する車、信号無視で軽乗用車に衝突し化粧品販売店に突っ込む…運転免許証の更新に向かう途中
【東京・新宿】「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」52歳運転の乗用車が、横断歩道の列に突っ込む 7人をはね、3人大けが★2
【社会】76歳運転の乗用車が理容店に突っ込む。店主重傷。事故の直前、400メートル離れた路上ではひき逃げ事件、更に飲酒運転
【今日のダイナミック入店】軽乗用車が美容院に突っ込む…客ら3人ケガ 追突事故起こし弾みで中央分離帯に衝突して店へ 岐阜
【群馬】「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 89歳男性が運転の乗用車がホームセンターに突っ込む 客の一人が負傷 高崎
ゴミ箱が一杯になってるのに自分では絶対に袋交換しないで上からむぎゅーっと押さえつける女って殺したくなるよな、マジで
【北海道】軽乗用車が水道工事現場に突っ込み4人重軽傷 札幌、酒気帯び容疑で逮捕
乗用車が焼き鳥の屋台に突っ込み焼き鳥まみれでのたうち回り3人が腹部を完全破壊される 函館 [無断転載禁止]
【事故】札幌市中央部、ススキノ近くで乗用車が歩道に突っ込み歩行者を撥ねる。7人搬送、1人が意識不明の重体
【兵庫】「ブレーキとアクセルを間違えた」 76歳無職男性運転の乗用車がクリーニング店に突っ込み、店員が軽傷
チャリカスが憎い車カス。ついに自転車に突っ込んで女性店員を轢き殺し。綾瀬
走行中のバイクに突入し、運転手を殺害
ヒュンダイが前代未聞のリコール拒否wwwww タイヤが突然外れるが安全上問題ないと発表
【動画】中国で日本車のレクサスNXが走行中に炎上
米フォード車、走行中にハンドルが外れる不具合で140万台リコール
車カスのトヨタ自動車のトヨタ86が炎上。中央道走行中に“警告ランプ [769643272]
【麻原の後追いか?】林道に停車の乗用車で男女3人死亡、集団自殺の可能性 神奈川
【馬鹿】 グーグル原口「私は一貫して移動の制限を主張」 1日前「東京の過密を減らす事はむしろ大切」
免許もない男が小型機を盗み空を飛び「スーパーに突っ込む」と脅迫 四時間飛び回る [448218991]
また車カスが小学生の群れに突っ込む。6人重軽傷1人意識不明 岡山
バイクの整備はタイヤ交換を自分でできるかが趣味と遊びの境界線だよな。
ホリエモン「トラックで人混みに突っ込むのは秋葉原の加藤くんがパイオニア」
福岡高齢者暴走。まるで一式陸攻から切り離された桜花のように突っ込む車カスをご覧ください
沖縄の宮古島訪れた観光客が三輪バギーで電柱に突っ込む 男女2人が意識不明の重体
【嘘やろこの車カスから免許取り上げてなかったんか。。。】飯塚がプリウスで暴走スタンドに突っ込む。
【ゆうすけ】車カス3台が絡む事故。乗用車がタンクローリーに衝突、分離帯超えてトラックに潰され死亡
スクーターのタイヤ交換を自分でやりたい あとマフラーの詰まりも何とかしたい [無断転載禁止]
【スタッドレスに交換せよ!!】鳥取でまたも記録的大雪!夏タイヤのクルマ立往生多発で交通大混乱へ 
エアコン自分で交換してええの?
小樽の女車カスがスペアタイヤで5人乗り。タイヤ外れて女子中学生に衝突。
【想定外】関東・東海地方でも「ドカ雪」、夏タイヤ着用車の「チェーン難民」続出へ
路上のタイヤを踏んで事故→路肩に避難→タイヤを踏んで横転したトレーラーが突っ込んで女性2人死亡
職場に自動車の任意保険の写し提出させられないか?
俺は社交辞令一回でも言った人間は信用出来ないんだがお前らどう?
「韓国は信用できない」朝鮮半島の戦時作戦統制権めぐり米韓が対立
ラオスのダム決壊、1日前に破損発見 韓国の建設企業が明かす
武蔵小杉タワマン売却数、3日前2件 → 今100件を超える
兵庫県知事選挙の期日前投票、前回比+10万人の激増、連日の大行列に [422186189]
警備会社の金庫から3億6千万円盗んだ元警備員身柄確保 多額の現金は見つからず
琉球新報「沖縄人を先住民族と認めろ!沖縄差別する日本政府は国際的な信用を失っている」
【悲報】 韓国のコロナ検査キット、判定が信用できないため米国で使用中止
体つきで見てるかもしれないが、「肉はあまり好きではない」言っても信用されないんだよな
クレカの信用は100円のチョコ買って100円返済しているだけでも信用高まるんだが
この世でもっとも「信用できない言葉」 一生のお願い 怒らないから正直に言いなさい
園芸用品を流用して。体育館を使った走り高跳びの授業でポールが小6男児の目に突き刺さり眼球摘出
慶應大教授「信用できないウイグル会議の情報を鵜呑みにして垂れ流す日本社会、異常」 徹底論破へ [668024367]
日本は自浄作用の全くない国で、「みんなに嫌われているが俺は信用して使う」という物がない
「お母さんありがとう」解剖したら胃が破裂してた虐待死児童。亡くなる数日前にお母にありがとうの本
【正論】宋文洲さん「公文書を改ざんする。尖閣の記録が信用できないと世界から見られて当然」
「地獄に落ちろ!」ってマンガ流行ってた時学校に自転車のスポーク持って来る奴いたんだよなぁ
【愛知】43歳無職「二日前にコンビニで間違えて包丁出しちゃったんだけど 」→間違えただけなのに逮捕
NHK 「開催都市のトップが辞職したことで、東京五輪の国際的な信用の低下が懸念されます」
【吉報】フッ化水素等輸出管理の次は、韓国の「信用状」への保障の取りやめ、そしたら輸出規制の比ではない
【鳥越さん緊急声明】 従軍慰安婦は信用できない 性犯罪被害は、被害者の証言だけでは証明にならない
トランプ大統領の姉「弟は冷酷な嘘つきで節操がないため、信用できる人物ではない」 ろくでなしと判明w
北斗晶「夫が、ルンバ買ったのにその後に掃除機かけてる。信用しねーならルンバ買うなよ!」
09:09:16 up 29 days, 10:12, 2 users, load average: 113.78, 121.84, 122.60

in 1.3528170585632 sec @1.3528170585632@0b7 on 021123