◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
みんなの食卓だった松屋さん、高級レストラン並の価格になる。これ食えるやつって石油王だけだろ… [686538148]->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1750551051/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
松屋に700円以上は高く感じる
安かろうな店でしょ
普通の定食屋でこれが1300円なら頼む可能性はあるが牛丼屋で1000円出したくない
松屋は全然行かなくなったな
だってさ寿司やのランチが1000円とかなんだぜ?
ラーメンも今や高いとこだらけだし寿司食った方が圧倒的に良い
トンテキ定食1380円
トンテキ定食(肉2枚)2280円
松屋が高く感じるレベルなら
松屋叩かずにお前の勤め先に文句言えよ。
CoCo壱もそうよな
あのレベルの物に1000円以上出したくない
だったら高くても美味しい店に行くわ
小田原のいつも行ってるおじちゃんとおばちゃんがやってる定食屋さんのほうが安くて美味くて量も小鉢も多くて全然いいな。
なんでみんな冷凍食品にこんな金払ってんだ?
松屋の牛めしじたい食べなくなったから全くと言っていいほど行かなくなったな
吉野家は偶に行く
昔は時給900円だったのが、いまや1200円だからなぁ…
ウマトマハンバーグ定食980円だけど
飯特盛にしても値段同じだぜ?
腹一杯になるよ
値段やばすぎて草
誰がこんなもんに金だすんだよw
自宅でステーキなり焼肉食えるわ
ネパール人が2人でやってるアパート改装したカレー屋でナンお代わりの方がいいね
こっちは定食だろ
カレギュウ1150円の方がションベンチビる
数年前700円くらいの定食がご飯大盛り無料あっても1000円近くなったのは流石に高いわって感じるわ
カルビ定食580円の記憶がある
若い頃にはお世話になりました
これどう計算したら1300円なんだろ チーズハンバーグセット850円のサラダ付きで豚汁変更プラス150円で1000円だろ
ハンバーグのセットメニューとしてファミレスよりかはなんぼか安いんじゃないの
系列のとんかつ松のやでさえ
定食600円程度でご飯のおかわり自由だしなぁ
>>31 38年前、豚焼肉定食550円だった
となりの牛丼太郎は並が270円だったはず
>>10 なんで大して金もない庶民のくせにイキっちゃうの?
普段誰もお前の事褒めてくれないの?話聞いてくれないの?
地元に帰ってきたらラーメン1杯380円とかですげー有難いんだけど
そういう店ってみんなジジババ経営だから先が短くて悲しいわ
>>39 あのな、松屋高いと感じてる理由は
お前を低賃金のままでこき使っている
勤め先が絶対悪なわけ。まだ他責にして
思考停止しとんのか?
>>46 勤め先のせいにするのは他責違うんか???
最初天下一品の値上げにビックリして気が付けばあの店もこの店も
いいかい学生さん、うまトマをな、うまトマをいつでも食えるくらいになりなよ。それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。
バイトが作るメシに1300円はありえない
コックの立場ないだろ
券売機のUIがksだから行かなくなった
モバイルオーダーも使いづらいし
>>51 コックの作る飯にはもっと払ってあげようという時代
ぎょうざの満州なんかもセットメニューで1000円超えるんだよな。
この手のチェーンでも定食1500円ぐらいが相場になりそうだな
ステーキ買ってきて自炊した方が良さそう
深夜料金ふっかけるのは別に構わんが 、深夜料金の時間になったらはっきりそうと表示しろよ。常連客ばかりじゃないんだからさあ。
深夜料金が違うことすら店のどこにも書いてなくて、また値上がりしたのかと焦ったわ。
>>8 こんなもん家で作れば300円もしないのに(´・ω・`)
セブンやCoCo壱ばっかり叩かれてるけど最近の松屋の値上げの方が酷いぞ
>>46 いや違うよ少し前までの280円で牛丼食えるとかのイメージが強いからだよ
高くて食べられないってのと高く感じるってのは全然違うからね
チェーン店の強みはどこ行ったんだ?
しかもあんな席、雰囲気、番号呼ばれたら取りに行き下げるのも客
ガストなどの方がマトモだよな
猫を雇え猫を
創業ビーフカレー好きだから800円越えに一度迷ったけど注文したらルーのかかり方が三日月みたいだった二度とあの店は行かん
今年収が1200万で残業ほぼゼロ
年休140日くらいだから
1200万÷225日÷8時間 = 時給6666円
2000円なら18分以内に作れないと作業費で損だな
>>61 そんな安い訳ねえだろアホ
肉、野菜、米全部上がってるのに
ママに食わせてもらってる無職こどおじかよ
ハンバーグカレーが好きだったんで良く食ってたが、値段上がってから食わなくなった
スーパーでちょっと高級なレトルトカレーとレトルトハンバーグ買ったほうが全然うまい
>>31 5年前ってそんなもんだったよね?更にクーポン使って500円くらいで食ってた記憶ある。肉ぺペラペラだったけど飯お代わりしてお腹満たしてた
飲食店なんていくらでもある
高い店、安い店あってもいいんじゃない?
値段もそうだが地元でカドミウムヒ素で一騒ぎ有ったアメリカ米使ってるから当面松屋には行かないわ
>>73 何がおかしいの?(´・ω・`)毎日自炊してるし先週も家でトンテキの玉ねぎおろしソース掛け作ったから間違いないんだが
まつ屋っていつの間にか食堂形式になってテーブルも拭かなくなったから汚くて
>>80 その日買った肉の値段位しか見てねえだろ
内訳出してみろ
>>82 味噌汁10円
ご飯 50円
キャベツ炒め 30円
玉ねぎとニンニクソース 30円
トンテキ 100円(半額肉)
こんなもんやろ(´・ω・`)
安さで売ってたはずの店がこういう値段つけるとそりゃそうなるだろ。ガリガリ君が250円になるみたいなもんで
松屋「うっかり千円超え」を続出させる巧みな戦略
シュクメルリの大ヒットから、値付けの妙を考える
マーケティングの分野には、「内的参照価格」という概念がある。
簡単に説明すると、人は「この商品はだいたいこれくらいの値段」という共通の認識を持っており、その商品がその値段よりも高いか安いかで購入を決めるというものだ。
例えば牛丼であれば1杯450円くらいのイメージで、300円の牛丼なら「安いな」と思うし、600円なら「高い」と思う。
一方で、シュクメルリの「内的参照価格」を持っている人はほとんどいない。そのため、多少高くても違和感を持たれず、松屋は自分たちに有利な値付けを行うことができるのだ。
実際に「シュクメルリ鍋定食」は2019年のテスト発売時は790円(店舗による)、直近の2024年販売時は930円と、「牛めし 並盛」が430円の松屋にしては高額。にもかかわらずヒットした。
これに味を占めた(?)松屋は、ペルーの「ロモサルタード」やマレーシアの「ルンダン」、セネガルの「マフェ」など異国料理を次々に投入。これらの価格もおおよそ800~900円で、やはり松屋にしては高額。
しかし、日本にはそうした異国料理の「内的参照価格」を持っている人はほとんどいない。
このように松屋は時折、販売側が価格決定権の強い高額商品を投入し、単価アップを図っている。
デフレ外食文化も終わりだね
貧乏人は自炊しましょう
>>10 日本の正社員の給料が上がらない原因はこれだよな
終身雇用万歳!の名残りで転職しないから給料に市場原理が働かない
バイトの給料はどんどん上がってるし
>>84 光熱費抜いて半額前提の価格設定は無理があり過ぎる
昼飯で食えねえよ
「メニュー少ねえと客来ねえからとりあえず増やすけど
面倒だから注文するなよ。大人しく牛丼と朝定だけ食っとけ」
だから高いんじゃないの?
>>84 ご飯50円安いなあ
激安米かつ小食なのかな
5キロ3000円の米0.5合でも54円だもんな
>>86 たとえそうであってもマッサマンカレーはメニュー化して欲しい
>>91 いや、調理に使うガス代なんか10分も使わないし。しかも強火の時間は少ない。ほぼ中火か弱火。風呂のガス代のオマケだぞあんなの。嘘だと思ったら料理した時に時間はかってみろ。
>>93 米が値上げされるってわかってたから去年買った米がまだ冷蔵庫に入ってる。残り10kgくらいしかないけど
>>94 なんだかんだで客呼べるのはオリジナルカレーなんだな
>>95 だから肉の半額前提も去年の安い米の残りも
想定に無理があるって分かれよ
今から始めて誰もが300円以下で出来ないでしょ
>>101 それが段取りする人間の腕でしょ。。仕事と同じ
ちなみに米は7nowで大量に仕入れた
去年の暮れに7nowの割引で手に入れた米をキチガイが嫌儲でうpしててな。叩かれてたけどそいつを真似した
>>103 あんたは半額弁当とか買わないのか?
食材だって同じよ。割引で買うのは常識。定価やコンビニ価格前提で計算するのはシロウトよ。これな
松屋行っても牛めしまずいからしょうが焼き定食たのむだろ
>>106 家で作れば300円もしないのにと言い切ってるんだから
今から始めて誰でも300円以下になる価格設定出しなよ
松のやのほうがお得感あるよな🤣
朝メニューで玉子丼300円とか得朝ロースかつ定食550円で喰えるし
富豪メニューならCoCo壱の肉塊クワッドくらい出してこい!
ビビン丼大盛り550円で食べられた時はよく行ってたんだけどな
>>108 だから料理も仕事と同じなんだって
自炊は安いっていきなり始めた大学生が、やっぱり外食の方が安い!自炊はコスパ悪い!ってやめちゃうだろ。結局テクニックなんだよね
↓これ読んでね
【大学生活とお金】「自炊は苦手、もうしない」水道と通信代込みで家賃3万円、カーシェアで節約
://news.yahoo.co.jp/articles/9b915fa5c63f56805b24c7da0542bf756d2cd19f?page=2
定食は少ないおかずで食べてもらおうとしょっぱい味付けになったな
>>116 だからこうやれば毎日300円以下で作れるってレシピ出せばいいんだよ
温存してた古い米と半額前提なんて一般化できる訳ねえだろ
貧乏人に合わせすぎてもろくな事ねえなって気がついたんやろ
物価だだけ上がって給料が上がってない状態、これが国民が1番苦しい時期なんだが後何年続くんだろうね?
上級や公務員たちの中抜きちゅーちゅー寄生虫のせいで枯れ死したくなければ選挙に行ってデモをした方がいいぞ
流石に革命的な行動を起こすべきレベルだよ今は
あのクオリティで1300円も取るのかよ
ボッタクリにも程があるな
国産牛でも使うのか?
>>118 ハンバーガー 59円がデフォになってるから
値上げした企業が軒並み業績アップしてるから正解なんだろうな
>>46 自分で転職しないで会社のせい
他責じゃんw
今こんなに高いのか
何年か前に通院してる病院が新しくなる前に売店に松屋の丼が売ってた時は安くて通院の度に買うの楽しみにしてたのに
味は安かろうでそんなにだったけど
うちの近くの定食屋がヤバい
並定食が小鉢3点、赤出汁、ごはん、プレート(トマトやきゅうりもちゃんとあるサラダ、オムレツ、厚切りチャーシュー2枚、ナポリタン、魚フライ2切れ)
これが850円だ
魚フライはヒラメ、アコウダイ、石鯛、はた、シマアジ、さわらなど日によるが高級魚ばかりだ
松屋で1000円オーバーとか行くわけない
>>29 調べたら県庁所在地こらかけ離れた高速パーキングエリアにだけあるらしい
>>104 段取りする人は後から不自然な雄弁さで設定を増やしません
松屋のカルビ焼肉定食 価格
2010年頃 590円
2014年4月1日 630円 消費税率が5%から8%へ引き上げられたことに伴う価格改定。
2019年10月1日 690円 消費税率が8%から10%へ引き上げられたことに伴う価格改定。
2023年2月21日 730円
2024年4月2日 830円
2024年7月16日 880円
現在 890円
こんなスレでID赤いやつが仕事できるわけないじゃん
松屋はもう定食屋だからな
千円以内の定食もあるぞ
大戸屋の下位互換
カフェでブレンドとスイーツのセットに千数百円出しても、
この手のチェーンの定食に千数百円出そうとは思わないな
すげえなちょっと前までダブル定食で1000円だったのに
カレギュウ1150円とかマジかw
650円ぐらいの頃よく食ってたがその値段なら完全に選択肢から外れる
あ!
書けた!
数ヶ月ぶりにカキコできた!
マジで松屋も値上がりはすごい
朝定食の値段がせいぜいだな、牛丼屋なんて
>>86 割とマジで戦略としては正しいが別にそれで常食するかどうかは客次第だけどな
マックでセットと単品バーガー1個頼んだら1700円だった
>>132 牛丼チェーンを個人店と比較とか頭悪すぎるだろ
その店24時間やっててどこにでもあって安定した味提供してんのか?
松屋は限定丼・定食食べるところ感
店のクーポンとpaypayクーポン(10~40%)毎回使ってる
モバイルオーダーのポイントとかそれ前提でしょ
東京都の最低時給の変化(抜粋)
2000年度 703円
2005年度 714円
2010年度 821円
2015年度 907円
2020年度 1,013円
現在 1,163円
>>10 松屋の味と量じゃ高いと思うだけで、ランチにこれ以上払う事も多々あるよ
>>1 例えば、1300円のうち、ライス250円、サラダ100円とすると、
ハンバーグ600円 豚汁350円 てな感じか??
おかずがやっぱ高い気がする
松屋は他の牛丼チェーン店と比べても米がまずかったのに、アメリカ産に変わってからより一層まずくなった
1300円で4品食える高級レストランなんてあるのか?
松屋はふだんは朝飯だけ利用する
松屋アプリのポイントが貯まってきたら昼の高い定食を食う
これ600円くらいでめっちゃコスパいいと思ってたのに倍になっちゃったんか
店内持ち帰りよりドライブスルー優先するからな松屋は
ほんと糞
牛丼屋の豚汁って味噌汁に豚汁の具入れるだけだから
肉や野菜を煮込んだ旨味とか一切ないんだ
材料費も人件費も上がっているんだから
これくらい仕方ないね
もう何年も行ってないけど米が絶望的に不味い
米がカスカスなので丼物なら誤魔化せるけど定食だとヤバい
それでもご飯おかわりは無料なので通ってたけど店によって無料じゃなかったりしたので面倒で行かなくなった
この値段出せる人はこの店行かないし、
この値段を平気で出せる人はこの店行かないし
>>179 1300円はν速民を釣るための餌だからなw
ただのブラウンソースハンバーグ定食は930円らしい
素直に牛丼並ランチでも食ってろよ580円だ
夜に牛丼屋いかないよな?
こんなの自炊でやれば500円かからない 300円だわ
>>184 またバカが来たw
ID:FwFVcbAA0
外食は1食2000円の時代っすよ
安く食おうとか卑しいっす
ガソリンもリッター1000円で
コンビニの弁当買っても最底辺向け以外はそんなもんだろ
>>186 俺は今から1000円のロースカツランチを食べるが
米キャベツ味噌汁おかわり可だぞ
藤井聡太「パラリンピック公式アンバサダーに俺はなる」
ビッグマック指数2050年データ
https://www.bigmacindex.jp/years/2025/ 20位・韓国🇰🇷/21位・中国🇨🇳/22位・日本🇯🇵
もうこんなに激安国なのにまだ文句あるわけ?😧
松のやの方がむしろ良心的に思えてきたわ。
朝割サービスで11時までに来店すれば平日ロースカツ定食550円だろ??
しかも味噌汁ご飯おかわり無料店舗まである。
もうワンコインで食べられる時代は終わったよな
今は750円は覚悟しなきゃ
>>163 松屋系は味噌汁を豚汁に変えても豚汁単品でも200円
>>196 デフレ=経済自体が縮む
茹でガエルの話しそのもので
没落してーもっとビンボーになりてー
って事だよ
中華系チェーンやファーストフードのメニューを検索してみたが、
少食ならギリ1000円以下で何とかなりそうだが満足したければ1200~1500円ぐらいになるな。
ファミレスだと2000円ぐらいかな
値段ばかりを気にしてるから個人経営の良い店がどんどん閉店になってるんやで
少しぐらいの値段差ならチェーン店より個人店を助けたれや
松屋が1000円の壁を越えつつあるのに比べて吉野家、すき家はそうならない
吉野家は牛丼と唐揚げしかなく、すき家はトッピング牛丼屋
定食が強い松屋は期間限定メニュで高単価商品を次々投入するのがうまい
グループで言えば松のやという格安とんかつ屋も顧客の受け皿になってる
>>73 うちの方だとトンテキ肉イオンの月火曜市で100g128円、キャベツは業務スーパーで1玉128円くらいだわ
味噌汁はインスタントのしじみ汁8袋入り88円
米は1980円で買った4年産の備蓄米(コシヒカリ)
これならギリギリ300円以内収まるかな?
>>200 ごめんなさいはアホな条件付けてる方だろ
メクラかおメエはw
CoCo壱は良く叩かれてるけど他もそれなりに値上げしてるからな
松屋は毎朝通勤で通るけど確かに高いわな(´・ω・`)
もう牛丼屋じゃなくて定食屋じゃん
>>181 まぁ釣りだよな
近所に松屋出来て最近良く行くけど混んでて困るくらい
マックも期間限定の500~600円を次々出すよな。出るたびチェックしてしまうわ
1000円出すなら街かど屋の定食を食べるほうが圧倒的にコスパがいい、ごはんのおかわり無料だしな
>>213 常駐メニュではなく期間限定メニュにして復活したときに「上がった」感を消すのよ
うまいやり方
>>220 牛丼も460円
22時以降は500円
庶民には手の出ない代物になってしまった
松屋のレトルトハンバーグに1000円を出す奴wwwwwwwwwwwwww
同じ値段で洋食屋のランチとか食えるだろw
>>63 松屋とCoCo壱は値上げ
確かに高くなったよ
だけどセブンは違う
消費者を欺くことしかしてない
前の味に拘ったセブンのトップは偉大だったとマジで思ったよ
>>207 松屋のトンテキは160グラム128×1.6×1.08=221円
キャベツはサラダで1/5位か128/5×1.08で28円
シジミの味噌汁11円
丼飯の炊飯前米100グラムで1980×1.08/50で43円
計303円
これに調味料、光熱費代が別になる
無理がある
>>58 騙してあ儲けようという斜風が透けて見えて気分悪い
>>200 どう見ても相手方の過失だろ
お前自演かと思われるぞ
実際、
>>1 のメニューを自分で自炊してみると光熱費や食材使ってもせいぜい300円未満だろ。
後の1000円上乗せは人件費ぐらいなもんだわな
>>224 まあ気付く人は気付くのよ
ごまかし戦略だから
賃金に還元できるなら外食は高くていいよ
結婚したらそのうち料理出来るようになるって馬鹿女も少しは自炊やりだすだろ
松屋のハンバーグはうまいよ
ブラウンソースもうまい
近所にそうそううまい洋食屋なんてないからな
ただ、米はここ最近明確に不味くなったな
>>126 アベノミクスの異次元の金融緩和を
やってインフレーションになったら
四半世紀は続くだろうと云われてたよ
あくまでもインフレーションの方だけどね。
>>235 日本独自でインフレしてるわけじゃない
むしろ外国の後追いでインフレが起きてる
アベノミクスは関係ない
創業カレーが780円なのはよい
そこに牛ちょっとのせただけで1150円になるのはやりすぎじゃね
生活が良くなるには
給料が上がるか物価が下がるかだけど
日本人は無能だから物価が下がる方が生活レベル上がるんだよな
>>235 インフレが終わったら経済も終わってるって事やで
穏やかなインフレが正常な経済だから
高すぎるインフレがダメだってだけ
>>61 作れるなら家で食えよw
準備とか洗い物の手間省くために外食すんだから
貧乏人はその方が似合うよw
ちなみに自分はチェーン店とか行かないけど
>>236 言い訳は見苦しいよ?
リフレ派が望んだ状況何だかさ?
それとも正常なリフレ状況なるものが
今後、日本経済に起こり得るとでも?
まさかね?ご冗談をw
>>234 松屋の米はオーストラリア産+アメリカ産のブレンドだからね。
オーストラリア産の米が家畜の餌レベル
>>116 それ余る材料を次に使い回したり大量に作って冷凍したりせず
知恵も無く毎度1食の材料集めて1回で使い切る自炊の意味が全く無いやり方
本来は記事にある600円ぐらいで食べられると言っている学食の金で1日分の食費になる
>>239 緩やかなインフレーション?
そもそもそんなものが
始めから存在しなかったと
考えた方が早いかもねw
吉野家が定食ご飯おかわり無料なんで定食牛皿付で定食で大盛り2杯食って並盛と牛皿で並牛にしてる
まず松屋に入るのが恥ずかしい
すき家はギリギリ
吉野家はセーフ
>>243 御殿場で自社田んぼで栽培してんじゃなかったっけか?
一時期すごく米が美味くて松屋、松のや見直したんだけど今は輸入米か、残念だわ
>>248 以前は産地はもちろん食材品質にこだわっていて、
中国産使いまくりの吉野家と差別化してた面もあったんだが、
今や松屋の食材も酷いものだよ
吉野家に期間限定っぽい定食のメニューのポスターがあったけど1200円くらいしてそっと逃げた
1000円超えると、もう少し出してファミレスにしたいな
牛丼屋は牛丼でええ
>>241 おまえもまだ30代なら間に合うんじゃないか?
頑張ったらいつか自分の作った家族と日曜日に松屋でもイオンモールのフードコートでもきっと行けるさ
40代以上だったらそのまま1人で死ぬまで泣いてろ
個人的に松屋をさけたいのは、食事の上でチケットを切ろうとするところ。
横から差し出して切る前に盆を引けばいいんだけどねw
>>254 ところが売れるんだよそれが
とくに若年層に売れてるというデータがある
プレゼンがうまいんだよ
「シュクメルリ→なんそれ?」「水煮牛肉→超激辛らしいw」とかバズらせるのがうまい
期間限定も本当に期間限定で1か月で次のメニュに切り替わる
並盛に味噌汁つくから朝に味噌汁とれないおっさんは松屋にしとけ
松屋の前でメニューを眺める俺と知らないおじさん
俺もおじさんも首をかしげながらその場から去った
「松屋も高くなったなあ」
SNSとかの
まだ安い
とかのコメントを真に受けてどこの飲食もバカみたいに上げちゃったな
東京名古屋大阪福岡以外の店は全部潰れるぞw普通に
安い個人店が急減し続けているのも、この手のチェーンの値上げに繋がってるんだろうな。
若年層には個人店という選択肢が頭に無い人もいるんじゃないかな
奴隷搾取の総本家が低価格飲食チェーン。価格帯はこの倍にして人件費をあげさせないとダメ、したくないなら潰してしまえ。
定食の価格かライス単品に見えた
わかりにくインターフェイスは健在か
こんなもん食えるのイーロン・マスクだけだろ
ふざけんな
もう松屋行かなくなったわ
ええ、松屋の牛めしの具を通販で買って家で食ってます
株主優待券ある時しか定食系は食わなくなった
朝定のソーセージエッグが価格としてはもう限界でこれ以上値上がりしたら行かない
株乞食に来てもらわなくても金持ちの外国人が来るから大丈夫
>>269 でもな、インバウンドとやらは松のやには押しかけるが松屋スカスカなんだよなあw
なか卯かサイゼか回転寿司行くわ
味噌汁がお湯でも安いから行ってたんだわ
>>199 安売りのユニクロとニトリ
初任給30万円なんだよな
別に外に出ないってワケでもないけど牛丼チェーンと回転寿司チェーンは1度も行った事がない
松屋は...
園崎未恵様の店内放送を聴くためだけに行く店
>>269 観光客で松屋と立食い蕎麦に入る人見たことない
一番多いのがコンビニでおにぎりやサンドイッチにプラ容器の飲み物セット
これはマジで朝は死ぬほど見る光景だが流行ってんのかね
>>13 安くて量もあって~みたいな小さい個人店は「従業員(経営者)がサービス残業すれば経費がかからない」ブラック体質か
「経営者が地主とか不動産経営で金に困ってないから採算気にしない」かどっちかだよ
地域の同業他店からすれば全然健全ではない
価格競争に負けて他店がなくなり、いざ個人店が店を畳んだらあとに何も残らない不毛の大地になる
これに1300円も出すならなか卯の牛あいがけ親子丼780円食うわ
>>276 マジかよ(´・ω・`)
牛丼は昔安い時お昼すき家で食べてたけど最近は半額弁当...
回転寿司は今度くら寿司行きますわ、予約もしてあるんだ☺
松屋ほんと行かなくなったわ
ココイチもそうだけどチェーン店の牛丼屋に1000円超え出す気にならんわ
それなら個人店行く
今の松屋は行く価値なくなった
この値段なら○○に行った方がいいなって比較対象がありすぎて
よくまぁあんな安い食材のものくえるよな、、、
本マグロか和牛しか食えないよ
家でなら100g600円だよ?ご飯だ野菜だの含めても800円くらいやんか
脂だらけの輸入肉の定食とかマジ食えない
以前台所が使えなくなり3日で4回この手の店にいった
巨大な口内炎できたわ、、、、俺の身体に合わない
>>278 外人youtuberが日本に来てコンビニで色々買って宿泊先で食う動画がここ数年でめちゃ流行ってる。たまごサンドやメープル入りホットケーキがすっかり「日本の美味いもの」になってしまったよ
>>221 え?今そんなにするの?
今はスーパーで普通に吉野家や松屋の冷凍牛丼売ってるから長い事行って無くて知らなかった…
因みに冷凍牛丼は120gの2人前入を500円の特売時にまとめ買いしてる
>>288 マジか?
それで新人に仕事教えたりするんか
人間関係大丈夫じゃろか
>>46 今まで無名卵が130円くらいだったのが今は230円くらいで高く感じるから
ブランド卵300円くらいの買っちゃうのと同じかな?
松屋で1300円使うなら洋食屋で1800円のハンバーグ頼む
それとも松屋は大幅に美味しくなったのか?
うまトマハンバーグ定食の価額の変遷
x.com/michsuzu/status/1929848718184141304?t=utB0H_RESFxOhLyYmrCtMQ&s=19
2012 580円
2018 630円
2020 650円
2024 830円
2025 980円
他もこうなのになんでココイチが一番叩かれるんだろう
チェーンの牛丼屋は内装、椅子、食器など、店の作り・雰囲気が、食事を楽しむというよりも、短時間で食事という「作業をこなす」場所って感じ
「安けりゃ割り切れるけど、安くないなら他所に行きますわ」って人が出てくるのは不思議ではないかな
ラーメン屋も(マニア向け以外は)そうなんじゃないか
議員さんが家畜の餌いってた備蓄米も外食やらワンコイン弁当に流れてたのよ
んで備蓄米が切れて流通米買わないといけないから廃業してる
ウーバー運んでるとすげぇ値段で買ってるんだなとよく分かる
ケンタッキーで5000円とか超えてるのがすごい
どんな貴族が食ってんだと思ってたらボロ家に届けたりで人生様々だなと
日本の物価高騰なんて欧米に比べたら可愛いもんじゃないかな
日本円の価値がダダ下がりしてんだから見かけ膨張して値上がるのは当然やろ.........
それを高いと感じるのは庶民からの脱落やで
日本はこのインフレについて行けてる者とそうでない者で2分されてる
せめて上げ膳下げ膳の店なら良いけどセルフ店でこれは無いわ
>>294 かつてから貧乏な人しか叩いてなかった
牛丼もハンバーガーもうどんも値上がりして彼らもついに行き場を失ったな
デフレの過当競争ではなく価格転嫁が正解だったということ
席も汚いし設備もボロボロのまま営業してる店舗増えたな
>>298 欧米の食料品のインフレ率1〜2%
日本8%
>>304 それ本当?外食産業含めてる?街の様子と全然違うけど
>>294 ココイチってチェーン店として成立してないぐらい店員がヤバいからね
店員のパワハラを隠そうともせず、大声で若いバイトの子らを罵ってるのが聞こえてくるから食事してて気分悪い
逆に、それを封じられたせいで行かなくなったのが餃子の王将
バイトのおばちゃんの客への態度がくっそ悪いのに、妙なパワハラ指導でもあったのか店員みんな見て見ぬふり
何もかも値上がり値上がりで俺ら弱男チー牛は一体何食えばいいんだよ
松屋めんどくさいセルフサービスで
この値段かよ
もう行かない
>>309 大学からずっと町田住みだよ、なんなら横浜の方が酷かった
バイト関係なく、今までいちばん酷いチェーン店を挙げるなら石川町の喜多方ラーメンかな
チェーン店なのに本店とはまったく違う薄味でビビったわ
外食何かどうせ不味い。店で一番安い物食っておけば、間違いない。
少し前まで高く感じてたとんかつ屋が1300円で据え置きだからリーズナブルに感じるわ
ココイチとか本当に行く理由がない
昼飯一切食わなければ夜にこれぐらいの値段でも気にならなくなるぞ
4人家族だとあの量で5000円超えか
15分で食事終了
独身で良かったw
たっかー
けど、うまトマハンバーグとカレーは美味いからまたいくわ
ルノアールがコーヒー1杯800円くらいだから
まだまだぬるいと思う
どうせ何月までしか使えないとかそういうやつだろ騙されなぞ
狭っ苦しい店内で
誰かの食べこぼしで汚れたカウンターで
他人とひしめき合いながら食うには高いと感じるのは俺だけ?
ココイチはそんなに高く感じない
松屋は味が濃いだけなのに
雑な定食でこの値段
見た目も安い
居心地ももちろん悪いし、満足度低すぎる
>>331 >>332 それは松屋のせいではなくお前らの生活圏の民度が低いからではないのか?
うなたま美味かった
期間限定だから忘れずに食っとけよ
>>335 松屋以外の店も同じ状況なら
そうなのかもしれないけど、そんな事もない
民度が低いと松屋だけ狭くて汚くなるのか?
テーブルの上に味噌汁ぶっこぼれてるしな
結局掃除マニュアルも出来てない
バイトのレベルが低い
本部のレベルも低い
だから牛丼チェーン万年最下位w
>>337 民度が低くない地域だとどの店もそんな状況にならないと思うんだ
>>58 深夜料金の時間帯に券売機をじっくりと時間かけて見れば書いてあることに気づけるよ
普通の人はやらないと思うけどな!
近所に出来た松屋は松のや併設店だから
クーポン使用でトンカツ定食600円くらいなので
店が出来て以来一度も松屋のメニュー頼んだ事ないな
近所の松屋が完全セルフ方式の内装に変わったんだが、動線が糞すぎるんだよな
横に長い店なのに食器返却口が端っこにあるから、逆側の席の人は店の中を横断しないといけない
あの方式は奥行きのある店でやれよ
>>6 山岡家はラーメン690円だけど
サービス券+アプリトッピング+来店ポイントで実質300円くらいだぞ
朝の3時でも激混みなのが難点だが
>>126 積極財政かつ移民反対かつ中朝韓と距離を置く
この程度の選択肢すら無いんだからあと30年は失われたままだよ
大画面の券売機なのにメニュー文字ちっさくて見えなーい
何だこの
代打満塁逆転サヨナラホームラン
みたいな言葉の連結は
パッサパサに乾燥したキャベツの千切りサラダを出す店は行かないことにしてる
牛丼チェーンでは牛丼並か朝定食しか食わんからそんなダメージないな
さっきラーメン屋で、生中一杯、冷やし中華、餃子一人前食べた
1500円くらいかな?と思ってたら2000円だったw
感覚のアップデートが必要だわ
近所の松屋外人の店員増えたわ
ミスが多いからいかなくなった
ついでに味が濃すぎないか?塩っけが強すぎて食えない
うまトマ950円にケチつけてんのかと思ったら違った
系列の松の屋の朝定はコスパ高いからよく利用してる
松屋は店内が不潔で汚らしいから行きたくない
>>358 ぎょうざの満州だと1500円ぐらいだよ。
生ジョッキ500,冷やし中華700,餃子300円ってとこだろうに、
何が高くて2000円になるんだラーメン屋如きで
朝飯はいいな
定食は優待券使えば850円ですむのでたまに使う
>>58 昨日深夜料金でWカルビ定食が1580円だったわ
これを食えるかどうかでなく
松屋で1300円払いたくないw
それこそココイチより高い?
ココイチの値段知らんが
>>363 たまたまお椀にネズミが入って死んでたすき家とどっちがマシ?
外食なんて本来こんなもんじゃね
安く食いたいなら工夫して自炊しなよ
>>358 餃子チェーン店でもない限り
冷やし中華 900円
生中 550円
餃子 450円
合計 1900円
くらいかなあ
昔からそんなもんじゃないの
>>376 高い味のとこは高い味のままさらに値上げだしな
>>1 1300円ならこんなのじゃなく別の店に行くだろw
何というか便乗値上げしまくって消費者感覚がなくなってるんじゃないの
>>1 わざわざこれ食べに行ってライス小盛りを選ぶのは確かに富豪感ある
松屋は昔によく行ってたから、この価格はビックリだわ
20年とか30年というスパンで物の値段がほとんど上がらなかったのに、この2〜3年の間は急激に上がってるからインパクトあるよなw
もう台湾料理の福々亭しかないな
1000円で生ビール+2品
その2品の充実度よ!さらに300円でラーメンかチャーハンついてくる
>>163 単品ずつだと
ブラウンソースハンバーグ730円
チーズ200円
豚汁240円(みそ汁90円、豚汁変更も240円)
サラダ150円
ライス200円
で計1520円
セットで割引かれて1300円
おかず高いな
松屋もすき家もテーブルや床、トイレ、窓も汚いから行かなくなった
以前の価格なら我慢もするが飲食の代金は衛生面も加味して納得出来るか出来ないかだと思う
ネズミが走り回る店内で300円とどっちがいいのかはよくわからん
>>6 たしかに
寿司屋と言えんだろうけどチェーン店の回転寿司行けば1000円で十分だろうね
1000円も食べれないと言う人もいるかもしれん
>>1 おかわり自由なので、ワンチャンありまぁす✨
>>391 松屋は他のチェーンに比べると特に汚い店が多い気がする
セルフで受け取りと片付けするからテーブルの上か汚れたまんまが多い
値段より松屋のくせに牛丼と味噌汁以外の食器があるのが面倒くさい
子供の頃、毎週末松屋でクリームソーダ飲んでいた
その頃から高級路線だった様な
うまトマがウマすぎ
これを食べるためだけの店だろ
あとカレーがあればいい
>>1 優待民の自分は
これにエビフライ2本追加して0円で食べる
>>396 お代わりサービスしてない店もありまーす
松の屋一択な♥
やよい軒も価格上げ続けてるが料理の質は落ちる一方
保温器から好きに盛れてた白飯が機械化されたら普通盛りが最大盛りでそれ以上盛れない計量方式でおかわり敬遠させるシステムへ
セルフ方式になったからか厨房でオバチャン達おしゃべり三昧で店内汚いままだし
>>391 自分が住んでる地域によるだろう。
うちのど田舎のすき家は、
高齢のおばちゃんが管理してて、常に綺麗。
サイゼリヤは値段据え置きなの見ると
値上げしてるところはクソ儲けてるんだな
もうサイゼリヤしか行かない
高くなるのはいいんだけど
俺の給料が一向に上がらないのはなんでだぜ?
安さで売ってきた店が値上げ
1番アホなクソムーブかましてドーすんのよ 値段差縮んだ1つ上の店行くわ
朝定ソーセージエッグ牛皿だけ死守してくれれば他は値上げしまくっても許す
松屋とすき家の調味料容器キャップが空いたまま、なのは旧容器から引き継がれた未解決問題
今の容器に重りとテコを仕込んでノズルを下に向けた時にキャップが開くように改良できないの?
簡単に改良できるけどアクセシビリティ低下が懸念されるとかで敢えて今のキャップが空いたままになる容器を採用したの??
吉野家には行かないから吉野家の状況は知らん
貧乏だから、明日はココスの朝食バイキングで一日分の食事をするよ。
979円
>>418 1日分にはならんと思うがw
朝バイキングでしっかり食えば昼は何も食えんなw
>>400 この前うまトマ食いに行ったら朝なのに品切れとか言われたわ
レギュラー入りしてんのにそんな事あるんかと思ったわ
牛焼肉定食は卓上ソースにフレンチドレッシング入れて味変するのが相変わらず美味しい。
オペレーションはホント腐った。
家庭なんてもつからだろ
独身月~金働いてれば金に困ることなんてない
言ってる意味がよくわからんな
昼時にいるやつらは石油王の集団なんか?
ここ13年間で最低賃金は1,4倍
ウマトマハンバーグは1,7倍
>>430 給与が1.5倍になってる奴は稀だろうな
モーニングの玉子かけご飯定食はコスパいい
ライス特盛り無料で350円
ここの牛めし食うと必ず腹壊すんだよなぁ…吉野家は大丈夫なんだけど
他のメニューになるとマックのセット並の値段になるから行く気しない
>>433 モーニングだけコスパいいね。小皿足しても500円でお釣り来る
とろろ2つに卵がお気に入り
ザ・タイムの朝食グルメ見てたら1800円の定食なんか出てきてこんなの朝から食ってる奴らってどういう層なんだと思いました
サラダいらんねん
これがあるから松屋行く気にならん
昔はサラダ抜きセットあったよなあオイ
政府がくだらん金融とか投資に金を使ってるからな
まずは第一次産業だけに金を使えよ
それで回り始めたら第二次産業だろ
>>437 ライス抜きセットとかもあるね。
20~30円しか安くならないがw
まぁオーストラリア産の家畜の餌レベルにアメリカ産の米をブレンドした
クソ不味いライスだからそんなものかも知れんが。
松屋って以前は食材品質にもこだわってた筈なんだが今は酷いね
あまりうまくないというよりまずいが
他より安いから行くというような店だった
松屋が高いか安いかなんてどーでもいい
汚らしいから行かない
昨日、松屋行ったらポスターの値段が違った。
カレーが1200円したからビビったわ。
高いって思うなら、自分で作れよ!ブタ共
端金払ってオレは、客だぞ!って言っても安い相手にはその程度の対応しかしねーんだよw
>>79 オーストラリアの牛はホルモン剤とかでヨーロッパは昔から輸入不可
ブラジル鶏肉もホルモン剤でブラジル国内での販売しないからなw
世界のゴミ箱日本なんだけど知らないで喜んでる奴等ばかり
>>444 セルフだから汚いのは地区の民度そのもの
>>450 そして文句言いながらもいつもそれ以下のものを食ってるお前
CoCo壱が貧乏人を排して限られた高単価客で業績絶好調なんだから、そりゃどこも真似しますわ
松屋を高級レストラン並の価格にしてくれた安倍さんに感謝w
video.twimg.com/ext_tw_video/1574394642962841601/pu/vid/1280x720/bL97b7cNddk6QqSS.mp4
>>453 コココイチは最初から安くないし、むしろ若干割高イメージで固定しつつ成功してるからな
貧乏人向けの安売りから始まった牛丼屋なんか、客離れしかないわ
>>456 少なくともガストのランチやフィットメニュー頼むよりはドリンクバー付きでそこそこ満足有るCocosのメニューはかなりマシだよ
まあ、1食に1000円使えない人には最初からそれらの選択肢無いだろうけど
松屋Wカルビ定食1人前=からしげ定食2人前
すごい時代になったもんだな短期間で
こないだ牛焼肉定食が売り切れだった
売り切れなんか初めて見たぞ
30年前はファミレスの半額か2/3くらいの値段で食べられたが、典型的な安かろう悪かろう。不味くて食えたもんじゃなかった
それが今じゃ同じ値段か、むしろファミレスより高い
>>156 そういった個人店駆逐して、今のチェーン店有るんだから、それ以下なら存在する必要ねーわw
>>156 激安チェーンのほうが個人経営の飲食店よりコスパいいのが普通でないの?
よっぽど伝手があってタダ同然で仕入れてるとか老後の道楽でやってるとかでないと
仙台牛の辺見がいいよ
高級な味で1400円
全国にたくさんある
>>468 個人経営でも、ぽっと出ニワカスのちんタイ店舗は話にならないとして
昔から家族経営で持ち店舗だと、コスパ全振りも十分可能で
チャーン店なんかよりもお得な場合も多々あるんだけどな
そのうち牛丼並サイズがその値段になるよw
(ここはハワイか?)
>>465 自分は昨日夕飯でうなたま食べてきた
美味しかった
>>466 それは良い!かもしれない
昔そのうち松屋ですら1000円超えて貧乏人のお前らはろくに外食もままならないだろうと言ったけどこんなに早くに実現するとは思わなかったよ
そして頼みの綱の自炊も米すらもまともに買えなくて家畜米食わされるまでは読めなかったw
>>475 牛肉は贅沢品で外食なんか贅沢っていう時代に戻るんだろうがその時代知らないヤングたちはそれを受け入れられるのかねぇ
この手のチェーンであまり品質を落として無いのは大戸屋かもな。
値上げは早かったが、今や他の不味いチェーンが価格的に追いついてきてる
時給が300円上がってバイトが3人の店で1時間900円上がった事になるけど
ここまで値上げする必要どこにあるの?
こないだご飯が半分おかゆになってたのを出されたよ。仙台駅の東口の店。新幹線の時間迫ってたから文句言えなかったけど客に出していいレベルじゃ無かった
【アメリカの国際結婚データ】白人女性とアジア人男性の結婚数
>>1 ・日本人男性(18.8%)
・韓国男性(5.3%)
グロ
アメリカにおける人気外国語(検定試験の受験者数)
1位スペイン語=720万人
2位フランス語=144万人
3位ドイツ語=47万人
4位日本語/イタリア語=13万人
5位中国語=12万人
・
在韓日本人 3万5000人 在日韓国人 60万人
・
韓国での日本語学習者数 50万人 日本での韓国語学習者数 1万8000人
・
在韓日本人留学生数 3000人 在日韓国人留学生数 1万6000人
・
という面白いデータがあるが
これにはさらに面白いデータがあって
・
全世界合わせた韓国語学習者数が
韓国1ヵ国での日本語学習者数の半分しかないという事実
・
国籍放棄者は10万人あたり、韓国1680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人
・e
「ここ10年で6万人が日本籍に」…韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えている
>>477 あの店のコオロギうまいって言って行列作るんじゃね
>>480 バカなことを言うね
慈善事業じゃないんだから売れる値段で売るだけ
まあちょうど今コカコーラは値上げで成功してるが伊藤園は失敗だと言われていたと思う
上手く行くかどうかは結果次第だろう
昨日、キャベツが100円で都内で売ってた
自炊すれば言うほどエンゲル計数上がらないから
外食は贅沢になっていくんだろうさ
牛丼屋で500円以上出したくねえと思ってたが、これでは行けんな
>>3 はい嘘ー日本で松屋が進出してない県なんて無いから
>>487 日本円自体の価値が変わってんのにマジで理解できない考えだ
松屋の1000円は高く感じるけどすし松で4000円使うのは高く感じないやw
松屋はここんとこ、来客-10%、客単+10%で帳尻合わせてるけど、そろそろ限界くると読む。
>>491 円の価値が落ちてんだから、高い外食減らして支出を減らすのは真っ当な経済行動だろ。
>>67 たしかにこの値段ならガストの方がマシだな
>>1 まずは標準的な収入が得られる職場に就職できる能力を身に着けようか
収入じゃないんだよなあ
松屋行くのに1000円オーバー払いたくないって話だろ
>>67こんななのにも理由あるわ
日本人の貧困は今後も進むし、そもそも人口が更にペースを上げて減り続けるんだから
人数が減っても儲かるようにしなきゃあかんのとちゃう?そうなると単価を上げないと厳しいと思うんやが
値上げで赤字になっちゃう田舎の店舗とかは大量に閉店するかもね
スシロー行ったら、大トロ 時価って書かれてる感じよな
こんな不味そうなゴミを5999円で買うガイジとかおると?
>>1 70円持って食いに行くやつ続出か
>>504 さっと食ってさっと出る店には1300円は払いたくないよな。
ゆっくりできる店なら1300円でも構わないんだけど。
貧乏人の決め台詞
「この金額なら他に行く」
そんな他の店も軒並み値上げ
行き場を失ったね
>>508 単に外食しなくなるだけなんじゃないか?別に外食しないと困るわけじゃないからな
今までは牌の奪い合いだったのがその牌の絶対数が減って奪い損なった店が淘汰されるだけで、人口推移自体はこれまで通りに推移してるんだから何かしら食べて生きてるんだろ
食事の上でチケット切ろうとするしな。店内不潔でセルフだし
外食チェーン全般に値上げしてるが、品質をある程度維持してるのは大戸屋じゃないかな。
数年前は他と比較して高くなった印象があったが今は変わらなくなった
大戸屋は定食屋を辞めて女性優先健康食おしゃれカフェに転向してから全く行かなくなったけど
今どうなんだろう
>>13 熱海のラーメン屋が東京ならいくらでもある店みたいなクソレビューされてたの思い出した
>>31 あのころ松屋の社長インタビューが「600円超えるメニューは売れない」だったんだよな。ラーメンもタクシー初乗り運賃が基準だとかな
>>514 >>13だけどさっき行ってきたよ。
Aランチ豚生姜焼き定食¥980。
ちなみに今日のBランチはメンチカツと唐揚げ定食で¥880だった。
昨日の夜唐揚げ食ったので今日はAランチにした。
牛定ってコロナ前に値上げして590円だったよな
割引チケットのある時だけ食ってた
あのペラッペラの薄い肉
>>516 まんさん並みに飯の写真とるのが当たり前になってきてる世の中なんだよな
くだらねえ
昭和50年くらいまでは外食は
ぜいたくなもんだったように思うから
むかしに戻っていくんだろな
>>518 こういう写真、ここに載せるため初めて撮ったんだよ。
昼の営業時間終了間際だったので他にお客さんはいなかった。
おばちゃんにも許可取ったよ。
いちいちめんどくせえヤツだな。
松屋は期間限定の海外の料理をやっている時に食べに行くな
あの企画好き
>>522 誰も「写真頼む」なんて言ってねえだろ
しかも500レスも進んでお前の近所の話持ち出してきて「うまそうだな」とか言って欲しかったんだろ?
>>524 この手のレス来ると思った。
ほらな、めんどくせえヤツだ…。
>>1 5000円超えの高級和牛丼セットでも出したのかと思った
松屋の牛小鉢卵掛けご飯の牛小鉢いらん。漬物にして300円以下にしてくれよ
大戸屋も松屋もサイゼリアも、昔は安くて良かった(遠い目)。
>>159 問題は実質賃金がまーったく追いついてないってことなんすよねぇ
うまトマもあれじゃあなあ
不味くなって小さくなって高くなって
今はまだレギュラー化して日が浅いから売れてるが
1か月後には中学受験の勉強してる子供の夜食にリーマンパパが買って帰るくらいになるぞ
トンテキ定食が1380円とか信じられん・・・・ たけーよ
期間限定は余裕で1000円超えるからな
美味いから許す
いやホントに松屋は吉野家やすき家に比べてかなり割高に思えるよ
昔は味噌汁分得だとか定食にミニサラダついてていいわーとか思ったんだけどな
ドレッシングのボトルベタベタで気持ち悪いよな
なので避けてる
新メニューは登場時のクーポン有効期限切れしたらガッツリと売れ行きが落ちてると予想
たしかに外食とか高くなったけど、その分持ち株とかも値上がってるからそれをこまめに売り払って銭作ってるから別に気にならない
この前はクソ株が6倍になって数ヶ月分くらいの食費は稼げたし
高くなったというよりデフレ時代が異常だった
円高・若手人材大安売りの時代だから出来る業
lud20250704135140このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1750551051/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「みんなの食卓だった松屋さん、高級レストラン並の価格になる。これ食えるやつって石油王だけだろ… [686538148]->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・松屋が690円という超高額メニューを発売。みんなの食卓でありたい松屋とはなんだったのか?
・下賎の食い物だった「寿司」、誰が如何にしてイキり高級料理にしたのか?
・【悲報】日本人がスペインの高級レストランで差別されるも、何故か中国人のせいに
・【動画】 5月3日の憲法集会に集まった「東京朝鮮中高級学校生徒」の皆さんがこちら
・今の子供ってフードコートで飯を食えるだけお金あるんだろ?俺のガキの頃は外食すらなかったぞ? [194767121] (91)
・石川県「みてください。このボランティアが持ってきたゴミの山。こんなの食えない」 ★2 [271912485]
・キープレフト←これなんなの?歩行者や自転車が通る左寄り走ったら危険だろ [425673792]
・5Gになって世の中便利になった?これってパソコンでテザリングするんなら便利だけど [882540646]
・富士フイルムが高級ミラーレスカメラを発売 1億画素を超えるセンサーで122万円
・松屋「皆さんうまトマ食べ過ぎですよwほっぺたトマトになってませんか?」(🍅´ん`)「…」 [686538148]
・【画像】中国の若者さん、1億円超えの高級車を足として使ってしまう
・最近AppleWatchばかりなんだけど、今後も高級腕時計って必要? [421685208]
・パキスタン 高級ホテルで爆発 中国大使を狙ったか
・中国人さん、港区の10億円超え高級タワマンを現金一括買いwwwwwwwww [271912485]
・高級食材のはずのウニさん、大量発生も中身がほぼなく商品価値なし 他の漁獲物に悪影響 [295723299]
・【炎上】フジテレビさん、FXデイトレ小学生、高級外車買えるほど株で儲けた女子高生を紹介 [535983949]
・東京新聞スター記者の望月衣塑子さん、4億円の超高級タワマンに住んでいた [271912485]
・自民議員(新潟)「推しメシ、佐渡島の海鮮丼」共産市議(愛知)「こんな高級そうなやつ庶民は食べられん」 [135853815]
・高級車カス、サイレンの音が聞こえず救急車と衝突。車内防音の規制待ったなし。レク○ス、ベ○ツ
・高級お寿司屋さん「ウチは勝ち組のための社交場ですw貧乏人が金貯めて来る店じゃないですよ?」 [633829778]
・徳大寺有恒さんって昔の高級車に1人乗車でなく今の軽自動車に4人乗ってるの好きなんだよな [194767121]
・高級車レクサスLXがハンドルロックしてたのにも関わらず盗まれる映像 これもうどうすりゃいいのよ
・バカ「モスバーガーは高級」→堀江貴文「どんだけ労働コストが安く抑えられてるか理解してる?」
・高級メロン107個が盗まれる 「鍵をかけなかったのでやられた。」 茨城 [143211586]
・小室圭さん眞子さん負債、警備費月2千万、仮住まいは高級住宅、宮内庁職員が日々の買物代行中 [545237724]
・おい春日井市。ふるさと納税の高級返礼品やめたせいでベンツの自転車が沢山余ったやんけ。自転車屋提訴
・日本の空き家849万戸 これもう家買ってるやつバカだろ 空き家が無料で生えてるのに [659060378]
・高級ホテル「正直に言います。インバウンド中国人の方が全然マナーいいです!日本人全然ダメ」 これな
・ハリポタ作者がエマ・ワトソンを批判「14歳で億万長者になった小娘にはわからんだろう貧乏の辛さが」 [595582602]
・松本人志「勉強出来るやつはただ暗記頑張っただけ。0から生み出す方がカッコいい」
・【これは酷い】 アホ朝社説、2日連続でびっくりするほどペラッペラ 金出して読んでるやつアホだろ
・【歌をやらなければもっと明るい人生だった】元モー娘。福田明日香さん、月の食費1万円のシンママに
・韓国さん「日本の食べ物は日本語で呼べばいい。日本でもキムチはキムチだろ?」俺「朝鮮漬け」
・iPhone Xの価格出揃う これSIMフリー以外買う奴バカだろ…
・秋元康のアイドル大量生産商法でピンのアイドルの価値低くなっただろ
・凄いことに気づいた!ブランド名に「ッ」を入れると高級ブランドっぽくなる
・【動画】ベンツがトラックとトラックに挟まれ潰された結果。やはり乗るなら高級車に限る
・都心部で女性ホームレスが急増していた これまで宿代わりだったファミレスはコロナの影響で深夜は閉店
・【画像】 専業主婦、年収1300万円レベルの仕事量だった 凄すぎだろ [859759869]
・被害者X子さん、中居正広とフジテレビを社会的に抹殺することに成功する 映画レベルの復讐劇だろ… [478973293]
・レオパレス関係なくこれから大家やる奴って少子高齢化で地獄だろ…。
・何でこのスレがスレストされるんだよ!みんなスレタイ関係ないこと書いてるだろ!私怨かよ!
・韓国さん「台風5号、韓国米国日本の予想進路」→「日本、米国がほとんど韓半島貫通レベルなんだけど」
・千羽鶴馬鹿にしてるやついるけど、物資が不足してる場合は火炎瓶の着火剤になるからな、馬鹿にすんな [839071744]
・大谷「野菜は食えない。調味料は塩胡椒しか使わない」…子供が高身長になる方法はこれだ! [422186189]
・怒らないでマジレスして欲しいんだけどなんでこんな時間に書き込み出来る訳?無職かな?
・超円安で、日本人は米と鯨肉だけを食べるようになる。鯨の食べ方を知らない人間は餓死する [237216734]
・『コロナコロナと五月蠅いな 俺たちが食えなくなるだろ』音楽イベント業界、自粛ムードの日本を批判
・パチンカス「迷惑と思うのであれば家から出ない人がいればいいだけの話」「自粛でストレスたまった」
・(ヽ´ん`)「アベノミクスの後遺症で1ドル=50円くらいになる。それだけ円の価値が落ちる」
・大学に行ったんだけど知性がない人ってなんなのよ? [194767121]
・【事故】「こんな死に方は嫌だ」ランキング1位だろこれ… [518031904]
・尿管結石になった なんだよあれ痛すぎんだろふざけんなよ死ぬぞ [886559449]
・犬と思って育てたら巨大な狼だった! これもうモンスターだろ
・川崎の犯人、四刀流だった、これもうゾロだろ
・グレタさんが1000万円寄付www おいお前どこにもそんな金持っとったんやwww
・アメリカ、キャッシュレス決済の普及によって色んな店でチップが要求されるようになる [306759112]
・麻生「世の中、金に困ってる人は少ねえんだよ。10万円給付したら、貯金が増えただけだっただろ」
・安倍首相「大変な1年だった」→パヨさんなぜかブチ切れる
・ウマル安田さんを疑ってる奴なんなの?お前らこれでも自作自演って言えるのかよ?
・【悲報】台風さん、東京を回避して肩すかし。これイベント中止する必要なかったろ
・【悲報】地方民「東京で花見をしたらコロナ伝染った」これ多すぎだろ…なんで?
・【動画】 韓国人男性と結婚したロシア人女性さん レストランで夫にボコボコにされてしまう [135350223]
・ジャンプ歴代最強人気作品が鬼滅の刃になったわけだけど、おっさんたち異論ある?
・「赤ちゃん部屋未使用おばさん」←これが流行らなかった理由 [144189134]
05:55:52 up 4 days, 15:01, 0 users, load average: 38.47, 72.78, 85.47
in 0.42727899551392 sec
@[email protected] on 100918
|