◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
シーチキンマヨおにぎり税込198円…コンビニおにぎりが価格高騰「給与は倍になってないのに」 [837857943]->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1756698342/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
シーチキンマヨおにぎり税込198円…コンビニおにぎりが価格高騰「給与は倍になってないのに」「海苔も不作」
コンビニおにぎりの価格高騰がSNS上で大きな注目を集めている。
きっかけになったのは"育ママ投資家"として活動するちょる子さん(@kabu_st0ck)による
「学生時代、お金がなくて散々助けてくれた税込105円のシーチキンマヨおにぎりは月日を経て税込198円になり私に牙をむいた。」という投稿。
ごくありふれた普通のシーチキンマヨおにぎりが約200円。"令和の米騒動"など昨今のご時世を考えると、値上がりはやむを得ないのだが、
一昔前の「コンビニおにぎりは100円」という感覚が残る世代からすると驚かされるばかりだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2521264cfa2ce47e2084bcbf4d8308fbb0558ac7 コンビニおにぎりは価格もだが塩分がヤバすぎて敬遠してる
労働時間はバンバン減ってるから時給換算なら相当上がってるだろ年間3000時間近く働くなんて最近聞かないしデスマーチなんかも絶滅しただろ
>>1 二十年前と比べたら倍になってるんじゃね?
えっ、年次昇給ないの?
自分で握れば米高騰考慮しても精々一個数十円やん
金のない奴は金のない理由がある
自炊すればお腹いっぱい美味しいものをまだ食べられるのに
おにぎり200円前後になってるよな
パンの方が安い
もはやコンビニ飯も高級品だな、俺なんて世界に一つだけの愛妻弁当プライスレスだってのに😮💨
>>11 もう値上げ2回してて今は88円
下段右ののり弁も当時は198円だったが今は258円
うっそ
今そんなするの…
コンビニしばらく行ってないのよ用なくて…衝撃…
コンビニや飲食チェーンなんざ外国人様を奴隷として働かせてまで維持しなくちゃいけないようなインフラちゃうで
ワークニの総人口が4分の1の3000万頭を仮に想定して猿的リソースの適正配分を行わなあかんわ
奴隷なんて受け入れるほどワークニに国力ないで
ホンマ
サンデイならしのぶフーズの握り1個68円だな?少し前まで48円だった
これスタグフレーションだろ
自民党政権のせいで無茶苦茶になってる
値段見ないで買い物するたちなんだけど見事に貯金できなくなっててワロタ寧ろ赤
このおにぎり1個より、安いカップラーメン2個の方が満足できるだろ?
>>4 シャケが何故か塩分少なめ。
それでも0.9gくらいあるけど。
製造工場の労働者はほとんど外国人で人件費も減っているはずなのに値段は倍になるんだね
役立たずのこども家庭庁には7兆4000億円。天下り役員や関連団体へのお小遣いw
今コンビニで買い物することないわ
弁当買うにしてもスーパーのほうが断然安いしな
鶏飯なんか380円くらいだったのが、今は600円近いからな
>>38 子ども食堂が成果に出来そうだから利権化してるからなボランティアで慈善活動としてやってた人達がやり辛くなって逃げ出してる酷さ
バイト代も倍になってない
給料水準で比較しようってトンデモバカなんだと理解しよう
>>22 残業手当含めた年収と残業殆どしてない今の年収比べたら今の方が大体高いんだぞ
昔みたいに残業しないと暮らせないって騒いでる人とかいないだろ
コンビニおにぎりなんて100円のやつが150円になってからもう買ってないわ
売れないおにぎりなんか量産して経営成り立つんかね
「まいばすけっと」で買え
>>47 値上がりしてるのおにぎりだけじゃないので
そこらのお弁当もだし自炊もきつい
>>13 計算してみたら?
米焚く時間も握る手間もシーチキンとマヨだけじゃないからね
それを朝の忙しい時毎日できる?
それで換算してみてね
西友のおにぎりの海苔がチョン製になって買わなくなった
>>1 いや高くなってるだろう
コンビニ何て業者が作ったの売るだけ
>>2 ビンボージャップは買わないのではなく買えないというところが肝要なんだな
>>1
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < 円高だと絶対に給与は上がらない。 日本の屋台骨産業を壊死させて、
l ト‐=‐ァ' .::::l \_ つかの間のレート遊びで、最初だけ買い物できて、産業崩壊で昭和の価格でも買い物できなくなる。
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\ コンビニのおにぎりは450円前後位になる
半年後だけどね
今年は不作の影響が確実に出る
>>53 まじ~?
まぁその前からパサパサボロボロで不味かったけど
30年経済成長してないのは日本だけ
自民党議員は全員土下座しろ
助けられた…牙を剥いたってなに?
助けたのに牙を剥いたならわからるが
バカが
そういや今月から物価また上がるな
ありがとう 石破
最低賃金上げてるんだからこうなるのは当たり前
食品は工場流通全てが最低でコスト増だから2倍じゃきかないよ
でもお前らの望んでるのはそうゆう世界だろ
育ママ投資家
海外に投資してませんよね?
円安物価高はキャピタルフライトが一因まんですが
>>49 おっとそのいなりの2つはワイのおいなりさんや
おにぎり買うなら玉子サンド買うなぁ
ファミマの玉子サンドはマジで旨いよ( ・ω・)
成長してないなんてありえない 消えた先は消費税だろ どこに消えてるんだろうね
>>1 シーチキンマヨおにぎりってなんだよ
ツナマヨおにぎりだろ
よく耳にするけど全ての物が倍になってるわけじゃないのにといつも思うんだ
9月からマヨネーズ値上げしますとか言うてなかったか
>>1 日本の実質賃金が上がらないのは、社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることで
社会保障にぶら下がる人の需要に対応してしまう。
日本が実質賃金を上げるには、80歳未満の年金や生活保護費を削減して、
健康寿命が伸びて働けるのに働かない人たちを働かせるしかない。
ポピュリズム野党の言うように財源のない減税をしても、
社会保障にぶら下がる人たちを野放しにしている限り現役世代の賃金は上がらないし
無駄に借金を積み増して、未来の子供たちにツケを回すだけになるよ。
自炊しないでクソ弁当を買う
こいつらみんな境界知能
生保のババア画像を馬鹿にできない
学生さんや、カツ丼をな、いつでもOKのカツ丼を食べられるようになりなよ。
これ見たがこの人投資家だったのか
xは投資家だらけ
ダイエットになるし弁当つくろうぜ
おにぎりもカップラーメンもわざわざ買うもんじゃなくなった
(´・ω・`)シーチキンマヨおにぎりは、三大栄養素の糖質、脂質、タンパク質が揃ってて最高だよな!w
マジで
これカップ麺も400円くらい値上げさせて麻生の発言を実現させるつもりなんじゃね
>>53 ファミマでおにぎり2個買ったのよ
国産米、国産ノリ使用って書いてあるのと、別の1個
食った後に何となく包装見たら韓国ノリだった…
もうシャケおにぎりは食えなくなった
人おにぎりで我慢してるわ
政府と経団連はタッグで価格高騰させてるから便乗値上げもどうぞどうぞだわな
アルバイトは2倍くらいになってるよな
公務員の給料は1.1倍くらいか
>>90 公務員は元が高すぎる
現状の日本にあってない
>>1 色々とツッコミどころが多いんだがw
まあ、Yamazaki Best Selectionとやらの握り飯に、198円払いたくないことだけは、確かに間違いないw
社員の給料を上げた企業だけ商品の価格を上げていいってことにしなさい
おにぎり買うときはスーパーの100円くらいの買ってるからまあいいや
セブンの備蓄米弁当が
安い、量ある、味は安定でおにぎり買う意味がなくなった
典型的な合成の誤謬だもんな
ミクロでは資産防衛するために海外投資
マクロでは個々の資産防衛の結果
キャピタルフライトを招いて円安
うまい棒が5円高くなったから給料を1.5倍にしろとか無理があるだろ
元が安いものと給料みたいに高いものが等しく倍にはならん
ファミマは別包装のおにぎりの海苔は国産
最初から巻かれてるおにぎりの海苔は韓国産
よくラベルを見た方がいいよ
この人株で大成功してる人みたいじゃん
それぐらい払えるだろ
結局どこに価値を見出すかだな
コンビニでおにぎりを買えば米や具材等材料費や作る手間・時間を省ける
飲料だって値段は高いが持ち運びせずに現地で冷えた物が手に入る
自分でやれば格安だが人手を介せば高くなる
価格が高いと思うなら自分でやればいいだけ
>>60 なのに低賃金で働き手も集まらないし、もうコンビニと言うビジネスモデルが限界なんだろうな
農家の知り合いがコシヒカリ30kg1万円で売ってくれるから、おにぎりは自分で作るわ
>>106 自炊だって安いように思えるけど
高すぎる家電買ってたら元取れるの?って世界だしな
この手事で騒ぐ人って詰めが甘いんだよな
>>107 コンビニはバブル崩壊後にそれなりの教育を受けてるのに
弱者となった人達を安くこき使って成り立ってたからな
それがいよいよ成り立たなくなってきてる
コンビニより若干、価格が安いスーパーのおにぎりも鮭198円とかで
200円に迫る価格だからな…
米が倍に値上がったから、価格が倍になるのも自然といえば自然だけど
某コンビニで令和3年と書かれたおにぎりが高くてワロタ
それ備蓄米では?
108円だった時の高めのシャケと同じ値段になるとは
終わってるな
体感的には失われた30年の時代の方が豊かに暮らしてたわな
腐れ自民党がとっとと下野しろや売国奴
茶色の奴らやグエン達も価格高騰しても賃金上がらないの弊害1番受けてるというね
値上がりをやむを得ないと妥協するから政府が国民を舐めてかかるんだろ
給料上げるように会社へ言えw
オレは社長が変わる度に言ってるぞ
セブンイレブンのツナサンドイッチが320円(税別)
まだアメリカの物価に比べればマシだけど
日本も後追いすんのかね
>>124 アメリカはエンゲル係数日本の半分だよ
15%くらいしかない
おにぎり2個とPBのお茶で、大体550円くらいかな
みんな大好きファミチキを1つ付けたら800円越える
セブンイレブンはほとんど利用しなくなったな
あの詐欺行為以来
>>60 イオンの紅鮭おにぎり198円はびびった
普通の鮭と違うかもしれんし、他の具より高めなのかもしれんけど、
スーパーのふつうタイプのおにぎりで今ってこんな価格なのかと
>>110 っていうか、価格ないし量を考えると、自炊はネットで書かれてるほど安くないよな
勿論、正規の値段の弁当より安いけど、30%引きや半額弁当と比較すると寧ろ高い
ただし、あくまで純粋な価格だけを見た場合、安くないってだけの話で
栄養(カロリー高すぎ)とか、同じ価格なら国産材料を使えるっていう
メリットはあるけども
>>126 アメリカは外食は高いけど自炊は安めだもんね
日本は弱者を使ったダンピング外食が長かったので
価値観がおかしくなってるのよね
その修正中の哀れな感覚の人の叫びが1
>>129 そうそう
外食か加工品になると原産地がわからない、わかりにくい
ところを自炊だと自分でコントロールできるのと
個別の食品の量のコントロールできるのがいいよね
物価が2倍になって
給与が2倍なら
国民が豊かになってしまう
>>129 イオンは火曜市でフツーの鮭おにぎりが118円とかだっけか
普段は180円くらいだったような気がしたけど、118円の時は握りがスカスカで食べてる時に崩れちゃうんだよなw
旅行の出発時とかコンビニでおにぎり買わざるをえないが、こんな高いのはでかい奴だろ、
>>126 フードスタンプとかあるからアメリカのエンゲル係数ってどうやって計算してるのか謎すぎる
>>131 偏見だけど、アメリカ人って自炊すんの?w
宅配か冷凍食品を食ってるイメージだわw
>>133 正直、ネットで自炊を安いって言ってる人って
・スケールメリットが活かせる大家族
・自炊してるけど、スーパーで売ってるような弁当を見たこと無い(ので、どういう価格かとか半額とか知らない)
・実は自炊してなくて、イメージで言ってる
のどれかで、9割が2点目か3点目だと思うわ
ちゃんと自炊をした上で、スーパーの惣菜の中身も価格も見たり利用してるなら、
自炊のメリットは価格じゃなくて、安全性とか自分好みの味にできるとか
そういうのがメリットって思うはず
おにぎりランチ
398円(税込429.84円)
販売地域:北海道、東北、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、甲信越、東海、近畿、中国、四国
これ安いけど東京では買えないみたい
>>139 デカいのは300円前後
具次第で400円近いのも普通にある
底値が海苔のない塩おにぎりで140円とかだよな、ローソンでだけど
3年で50円も円安にして、輸入インフレが加速して物価高 になってるだけだからな
物が売れて好景気で給料が上がるわけじゃないんだから
輸入インフレで値上げして、物価高で生活が成り立たないから仕方なく給料を上げてるだけなんだから物価高以上に給料が上がるわけがない
円安を止めないといくら経っても実質賃金は下がるばっかりだよ
実質賃金がプラスの国なんてオランダ、イスラエル、コスタリカ、ベルギーしかない
↓
賃金全体(実質)の上昇率を見ると、賃上げ交渉時期のずれや、頻度の少なさが要因となり、物価上昇を考慮すると、多くの国がマイナスに転じていた。
2023年第1四半期(前年同期比)時点の実質賃金は、OECD平均で3.8%下落した。
最も下落率が大きかったのは、ハンガリーで▲15.6%、次にラトビアの▲13.4%等、チェコの▲10.4%、スウエーデンの▲8.4%と続く。
日本は、物価上昇が比較的緩やかだったこともあり、▲3.1%であった
生活苦しいですっていう貧乏系の動画増えてるしなwww
もうインフラ系のブルーカラー以外大手でもリストラされるし
>>115 おまエラがエラんだ自民党政権のおかげダヨ
あの椅子に座ってるだけでなにもしない腹話術の人形みたいなおっさんは、いつになったら動き出すんだ?
梅干しが160円豪華なのは200円以下では売ってなかった
買わなければいいだけ 自分で米買っておにぎり作ればいい 何でもかんでもやってもらおうって根性がそもそも駄目
おにぎりだけ異様に値上げしてるのがわからん
パンはそうでもないのに
ツナマヨも130円位ならまだわかるが今の値段なら他に行く
>>23 場所聞いてるのに値上げの話するとかアスペかよ
>>50 こんな小さいおにぎりじゃ2パック食わないと
>>60 スーパーでも98円とかセールの時しかないわ
普段は普通に160円以上する
もう倍か。
値段見ないで買ってるからそんなに上がってるのな。
>>157 コンビニはローソンのメロンパンとかも160円とか200円近いしあまり変わらん値上がり方してると思うし昔に比べて一回り小さくなってる
>>1 ファミマ
安い
=人件費が抑えられてたから安かった
ここから脱却するために日本は動いてんだよ
足引っ張んな底辺😊
日本人も中国人みたいにマックの貧乏セットを食べるようになるんだな
>>151 ジャムおじさんが新しい頭用意するまでは
カビの生えたアンパンのまま
今までが安すぎた
ということをいい加減理解しよう底辺さん😊
クソ政府責任取れよ とりま小泉から死ね
次に安倍、岸田、今の石破と順に切腹か首吊れ、選ばせてやる
あとゴミ蛆虫の竹中のジジイ。テメーは簡単に逝かせねーぞ あ、安倍は死んどったw
モノやサービスの価格が安い
=労働者が低賃金で使われてるからその低価格が実現している
これがデフレ地獄の失われた30年なんや
安いことばっかり望むな底辺😊
これもう貧乏人はラムーで買うしか生き残れないだろ
どーすんだよラムーが近くにない奴
年金老人やナマポや専業主婦みたいに
働いてない奴らが安いことばかり望むんだよ
モノやサービスの値段ていうのは
労働者が働いて生み出した事への対価なんだよ
その対価が安いままってことは
労働者の賃金はいつまでも上がらないに決まってるやろ😊
コンビニのツナマヨおにぎりは98円だから買ってたのに198円じゃ買わんわ
しかもなんか小さくなってるし
面倒でも家で作るか、もう少し出しておにぎり専門店で美味しいおにぎり買った方がいい
年金老人やナマポが望む
値上げのない物価の安い社会とは
現役労働者がずっと賃金up無しで働いてる社会とイコールだよ
冗談じゃないわ😊
この価格でやっとこ運営元の役員が逃げ切れるかな?って収益なんだろうな
下げますわ〜って言い出すタイミングで会社潰れるよ
バイト平社員全員クビ
バブル崩壊の前夜祭現象だよな
安いってことは
コストが限界まで削減されてるから安いんや
そしてコストとは人件費も含まれるんだから
低価格の維持・実現は
労働者の賃金が抑えられるだけのことだ😊
価格は高騰、企業は過去最高益でも給料は据え置きか下落
さて利益はいずこへ
1、原材料等の高騰分を価格に上乗せする
+
2、労働者の賃上げ分を価格に上乗せする
↑
この2つのコストを価格に転嫁してはじめて賃金も上がるんや
日本の企業は1番のコストしか
価格に転嫁してこなかった
この説明で猿でもわかるやろ😊
だから
石破が乞食に4万配るってよ
インド人には300万だけどな
インド人に300万配る為に消費税増税も憑いてくるけどね
他先進国ではランチ代の相場もすでに15ドル2000円を越え
アメリカやオーストラリア、ロンドンなど
一部の国や地域では35ドル5000円でも足りない時代なのは知ってるやろ
日本はいまだに6ドル800円で外食出来る安い国なんや
まさか日本は物価の高い国と思ってるチンパンジーはおらんめーな
日本はまだまだ物価の安い国なんだよ
安いってことは
労働者が安く使われてるから安いんや
当たり前の理屈やで😊
収入すべてを食費に充ててる訳じゃないんだから給与が倍になってる必要なくね?
そりゃ、この程度の値段なら
関わる労働者の賃金だってさほど上がらんわな😊
>>190 これやったら日本もおにぎり1000円になるんじゃね?
経○連パワーで
コンビニに備蓄米が投入されてるのに〜
途上国って物価が安いやろ
人件費が安いから安いんや😊
この状態に陥ったのが失われた30年や
来日外国人が泣いて喜ぶ安い国になったのが日本や
どうして日本はまだまだこんなに安いんだろう
という正しい前提で物事を見ないと
正しい答えは出ないよ
お値段が安い
=労働者が安く使われてるから安いんや😊
ここ数年でも日経平均は10%くらいしか上がってないのに
米は10割おにぎりは5割以上も高くなってる
投資しても追いつかないインフレ
コンビニのアルバイトの時給も上がってるもんなリーマンショック前後だと地方だと630円とかだったけど今は1000円越してるし
>>190 それをやるとホームメイドインフレという循環値上げになる
正解は生産性を上げること
>>50 消費期限が10日前のおにぎりは要らないです
ちょっと前にお菓子も100円で買えてたものが急に200円に上がったしな パイの実とか板チョコとか
一切買わなくなったわ
生活必需品で無いものを
価格に見合わない値付けをしてたら
そのうち値段は下がります。
198円あったらスーパーで90円のツナマヨおにぎりと68円の500mlお茶買ったほうが得だわな
✕コンビニ→◯スーパー
この2年で食品購入はこの流れ
スーパーでも値上げはしているが
チョコレートもいつのまにか準チョコレート表記ww
糖類(タイ産)とかね
値上げして更に不味いとかもうね
地元のオーケースーパーがおにぎり68円
おいしいけど具の種類が少ないの難点
自分で作れって事なんだろな
米を2000円、シーチキンを特売3缶350円で買ってきたとして、おにぎり1個はいくらになる?
ツナマヨにこだわることなくね?
この時期家から持っていくなら昼には傷んでるぞ
家で食うもんでもないしなおにぎりなんてわざわざ作ってまで
久しぶりに入ったミニストップのおにぎりが比較的安かったな。それでも128円前後がメインだったけど。
梅干し しゃけ 昆布しか食べたいおにぎりが無いから
コンビニで買う事は無いな自分で作る
日本のお米は美味いので高い
海苔もシーチキンも上質なので高い
本来300円でも良かったが飲食業は安く提供していてくれてた
今まで低価格を実現してくれててありがとう
他の業種は利益の為に値上げしまくってたのに飲食業だけ安く利益度外視で有難かった
感謝しかないよ
シーチキンマヨとかひと昔前なら50円でうってたわな
>>45 オレが若い頃は残業代込みで年収500円くらいだったが今はボケ防止にちょっと仕事して年収120万よ
コンビニ行くこと自体が浪費だから基本的に行かないけど
こんな高くなってるのか…
108円とかで売ってるじゃん
わざわざ高いとこで買って「高い!」とかまず頭から
もう同僚が便所行ってるすきに同僚の弁当盗み食いするしかない
・他先進国
「我社の従業員の給料を上げるために値上げします」
800円のランチが1500円2500円となっていった
これがインフレ
これが経済成長
これが賃金が上がるということ😊
外出先かつスーパー営業時間外でも無い限りコンビニおにぎりは買わんわな
>>223 茶碗1杯、半缶使ってあと海苔で100円ぐらい?
ただし、でかい
・日本の企業
「値上げはお客様に申し訳ないことです!」
などという間違った哲学を掲げ
労働者の賃金upを抑えることで値上げを最少で済ます経営を続けてきた
800円のランチが835円になります
お客様値上げ申し訳ないです!
日本の消費者
「値上げばっかりで賃金上がらないじゃんギヤオオン」
いや、そりゃ賃金上がらんやろ😊
>>238 政府はそこ分かってないんだよな。賃金あげろあげろいうけど財源はどこからくるのか考えてから言えよと
製品作るのだって素資材を調達する際に消費税がのしかかってくるだよ。
日本の企業は
800円のランチを値上げせずに頑張るために
量を減らし、質を落とし、従業員の賃金upを抑えることで
極力値上げを避ける努力をしてきたんや
動くお金は変わらないから経済成長もしないし
賃金も上がらなかったんだわ😊
労働者(国民)の賃金を上げるには
モノやサービスの値上げが必要なんや
この当たり前のロジックが抜け落ちてる奴だらけなんや😊
値上げはなく物価は安いまま
国民の賃金だけは持続的に上がっていった国なんて
地球上どころか宇宙の果てにもないンゴよ😊
なんでお金が無い時の選択肢がコンビニなのか理解に苦しむ
おにぎりくらい自分で米炊いて握れよ
従業員100人の会社で
1人1万円のベースアップするなら
毎月100万円の原資が必要なんや
原資もないのに給料だけ上げたら
会社は潰れてしまう
従業員の賃上げ分
どっから湧いてくるのかね
人件費が上がるなら
その分のコストは価格に転嫁するしかないんや
当たり前の理屈だよ
経営者や個人事業主なら誰でもわかる理屈や😊
>>233 残業代込みで年収500円とか御年おいくつの方なんだ
10年前から始めた円安政策
円安インフレにすれば給料が上がるなんてのは大嘘だからね
(給料が上がらないのは円高デフレのせいだ!)これも大嘘
日本はほぼ全てのエネルギー・原材料を輸入している国(どんな馬鹿でもそれくらいは知ってるだろう)
つまり原材料を安く仕入て、それを加工して、国内外で安く売る=これが日本の国際競争力を高めていた
円安誘導したらどうなるか?
エネルギー・原材料費は2倍3倍に跳ね上がる
エネルギーと材料が高いから出来上がる商品も高くなりそれは売上が減る事を意味するから
なんとか企業努力値上は最低限へとなる
その企業努力は製造の効率化や人件費の抑制だからね
円安で給料が上がるとかねーからさ
実際に正社員の年収の中央値だが
10年前は400万円超えていたのが今は350万以下まで下がってる
賃上げどころか賃金下がってんだよ
消費を極限まで抑えれば物価が下がるんじゃね?
とにかく手元にあるあるお金を貯めといて消費をしないようにしよう
>>238 > ・他先進国
> 「我社の従業員の給料を上げるために値上げします」
ライバル企業は値上がしなかったので売上げ激減で経営危機になりましたとさww
円安インフレ物価高で日本人がどれほど貧しくなってるかのわかりやすい事例が
100均産業のこの10年間の急成長
100均産業が世の中で認知され始めたのが30年ほど前だが緩やかかつ着実に成長してきていた
それが10年前から急激に右肩上がりの急成長
10年前当時6000億円産業だったのが2024年時点では1兆円産業にまで急拡大している
人口増えてないのにね?
当然だが要因は「円安インフレ」
それまでスーパーで300円500円払っていた生活雑貨もまず100円ショップに行き
同等の物が100均で売られていたら100円で済ませる
日本人全体がそういうライフスタイルに変わってきたから100均が急成長してんだよ
こないだ久しぶりにおにぎり見たら驚いたわ
あんな値段になったらおにぎりとしてのメリットが無いな
>>255 ラ・ムーの弁当がこんな感じだな
のり弁当の安い方(おかず増えてるのは298円)とか簡素なやつは198円だわ
こんなんだったら、牛丼屋に行って
並盛食った方が安上がりだわな
便乗値上げが多すぎる
タイムズ駐車場が値上げってなんの冗談だよ
缶詰あけてマヨネーズで和えるだけの具が198円?
ボッタクリだろ
>>45 これな
残業すれば手取り爆上がりなんだよ
安くても150円付近スタートがほとんどなんだよな。
最近コンビニのおにぎりコーナー見てたらビビった
高いのになると300円台がゴロゴロある
だからインフレ政策なんて時代に合わないんだよ。 物価が上がれば所得が上がるなんて夢物語
せめて原価の3倍で売れよ
198円はボッタクリ過ぎやろ
>>267 ワイの会社は残業未推奨や
働き方改革とかで
楽やー
まぁ、それでも増税増税増税増税増税、予算がー予算がー予算がー
って、叫んでる腐れボンクラ政治家をなんとかしないとね
コイツら自分の懐さえ潤えば国民が困ろうが死のうが一切関係ないから
今やらなくていい事に金を注ぎ込むから足りなくなる
何故やるか?そりゃ便宜はかってもらえるから
仮にさ、俺が腐れボンクラ連中に「おう!一人10億やるから消費税無くせ!」って金撒いたら明日にでも消費税無くなるよ
簡単な小学生レベルの算数なんだけどねぇ
仮に1ドル145円の今現在月給30万円
これが
1ドル75円の時代だとその月給の価値は60万円と同等だと言う事を
実際に円高の当時は人々がお金を使う事に躊躇が無かった
あらゆる物が安くもう使い捨て感覚でいる物いらない物何でも買っていたからな
当時100ドルPCとか性能は低いがそれでもそこそこ使えるノートPCが文字通り8000円とか9000円で買えた
翌年ほんの少しCPU性能が上がっただけでまた新しいのに買い替え。9000円だから買い替える事に躊躇も無い
これは消費者庁のサイトに掲載されてる個人消費の支出額推移でもはっきりしてるが
今より10年前の方が毎月の個人消費額が1.5倍高かった
仮に毎月今10万円生活費に使ってるとするなら10年前は15万円使っていたと言う事
今より物価が何割も安いデフレ時代なのに使う金は1.5倍多い
デフレで安売り競争して企業が厳しかったかと言うとそうでもなく
そりゃ円高だからエネルギーも原材料も最安値で仕入て商品もいくらでも安くできる
そして上で書いた通り消費者は1.5倍多くお金を使う中で物は売れまくる
デフレの低価格でもたくさん売れるから企業も十分儲かっていた
庶民も企業もwin-winだったわけさ
(`・ω・´) 給与据え置きなのに、物価上がり過ぎてて家計ヤバい!おにぎりなんかより、ベビー用品値上げキツイっす!
>>214 チョコレートは仕方ない
これまでカカオ作ってた国があんまり作らなくなってきたからいろんな国と取り合いになってる
それに加えて円安だからな
おにぎりはスーパーでさえ買えなくなったよ、もう本当に一揆でも起こさない限り米は政府に取り上げられたまま
でも友達の母ちゃんとかが握ったおにぎりは食えない若者が爆増中なんだよな
スーパーのおにぎり余ってるな
惣菜は19時からだいたい半額だけどおにぎりは元が高くて売れないようで18時ぐらいから半額
それでも売れ残ってる
いや、もう自分でおにぎり作れって・・・・ここまでおにぎり高騰してるのに我慢して買う理由なんてひとつも見当たらんわ
近くの薬局で100円おにぎり売ってて神なんだよな
200円は損した気分えぐい遭難してたらギリ買う値段
>>216 スーパーのおにぎりも今は軒並み100円超えだぞ
>>258 車中泊旅行でコンビニおにぎりとか車中泊旅行の意味がない。そんなんただの宿なし買い物下手の浮浪者だ
旅行語る以上ご当地飯もしくはご当地スーパーのおにぎりだろ
令和の米騒動をやむを得ないとか言ってる時点でアホ
脳衰省や自民にもっと怒れよ
どんどん値上げしていく
おにぎり1個500円まで一直線だ
別におにぎりなんて買わないからどうでもいいよw
コンビニの油漬けのおにぎり買ってる奴は心底見下してる
まあコンビニで食うならサンドイッチだな
おにぎりはもうない
ワイの弁当、炊いた備蓄米に揚げといた冷凍コロッケ、キャベツ千切りにおちんこ入れて100円程度なのれす
ワイはかしこいヒトだから搾取されないのれす
>>279 ほんとだ草
サムネで値段しか見てなかったw
サンドイッチは高すぎだろ
いつも買ってたやつ210円ぐらいだったのに気がついたら320円よ
アホか
>>26 石川県にもラ・ムーってあるんだな(´・ω・`)
フードロス垂れ流しておきながら原価高騰もくそもねえだろ
>>14 自炊しか選択肢が無い時点でこの国は終わっているんだよなぁ
スーパーも少しずつ値上げしてるぞ
おにぎり130円くらいだった
>>122 光熱費は無視ですか?w
市販の海苔なんて数年前の倍以上するし、米は価格が上がる一方
毎日自炊できる人なんて無職と引きこもりくらいだよw
>>52 まとめて作って冷凍保存
食う前にチン
これすら思い付かないから貧乏なんだゾ
>>2 そうだよ
おにぎりなんか馬鹿でも自作できるだろ
馬鹿ってホント文句ばっかだよな
数年前のコンビニで買い物するより今の東武ストアで買い物する方が安く済むし、数年前の東武ストアで買い物するより今のダイレックスやコスモスやクリエイトやカワチで買い物する方が安く済む
30年前の外食より今の自炊の方が安く済む
貧乏人とデブは同じ
楽ばっかしようとしてる
低収入だから貧乏なのではない、よく食うからデブなのではない
馬鹿だから貧乏、馬鹿だからデブ
あと倍の給料の会社に転職しろよ
今企業の儲けは凄いことになってる
従業員に還元しない会社はみんなで辞めて潰せ
>>31 もう何年も前からだよ。ステルス値上げをやりすぎて食品はスカスカ
コンビニ弁当はご飯の量を減らした
外食系はどこもご飯を減らして、大盛を値上げしてる
自民党が選挙に負けてから給付金はナシ。米の安定供給は放置
暫定ガソリン税は廃止して、新たな税を課す予定
>>314 まあまあ、まいばすけっとのおにぎりでも食って落ち着けよ
>>11 画像検索したら、愛知のカネスエ?って所らしい。
材料費もそうだけど最低時給上げたら釣られて物価も上がるわな
>>315 アホだな
人件費削りまくって企業が儲かっている
原材料が高騰しまくっているのに過去最高益は矛盾していると気付けや
無職だと自己紹介しているようなもんだなw
その内、おにぎり指数とかってやつも出てきそうだな。
1個100円の時を1として
業務かイオンかウエルシアで買えば常時98円税別だぞ
>>323 名目賃金は上がっても、実質賃金はむしろマイナス
円安=日本の衰退と理解できないバカがいるのがこの国
これから海外企業の日本企業買収が加速していくよ
ドラッグストアのオニギリの値引きシールで78円とか多めに買って冷凍庫に入れてる
炭水化物なんて米じゃなくていい
最近は3玉110円のウドンだわ
キャベツ1/4玉とロースハム150g
豆腐1丁食ってウドン1玉で十分
値上げはするが賃上げは控えれば内部留保増えるからwin-win
>>1 三倍になれば景気も三倍
ジンバブエの大統領みたいなことを言い出す安倍晋三
「安倍晋三が日本を崩壊させた人物になる」と断言した専門家。その予測が的中
近くのドラッグストアのおにぎり、3月まで税抜き98円だったのが、
4月〜税抜き118円
7月〜税抜き128円
になったが、まだ頑張ってるな。
>>2 文句を言うということは買う理由があるわけで、
200円を出してまでも買わなければならない理由を知りたいよね
120円~150円の都内最高に美味いおにぎりの店知ってるけどお前らには教えない
200円そこらでグダグダ言ってるやつがコンビニ利用すんなよ
俺は毎朝、赤飯握り168円と肉まんかアメリカンドッグが朝飯や
価格帯がおにぎり屋と変わらなくなってきたな
高くて小さくて大して美味しくもないコンビニおにぎり買う層って凄いわ
コメ一次問屋の伊藤忠からセブンは直接仕入できるんじゃないの?
サンドイッチが300円前後になってるからおにぎり200円でも売れるんだろう
ちなみにコンビニのバイト代は30年前とで北海道だと今回の最賃引上げでちょうど倍になったくらい
電気代も建築費もプラスチックも倍前後に値上がってて、海苔も3倍くらいに値上がりしてるから頑張ってると思うけどな
俺は親の遺産で生涯安泰のクズだからいいけど
たまに求人サイトとか見てみると2~30年前と給料変わらんし
バイトとか最低時給張り付いてほんと日本って落ちぶれたなと思うわ
>>141 俺みたいに一日五合飯と肉1キロ食うようだと自炊の方が安いよ
>>328 安倍政権時代、実質賃金の低下が批判されるたびに、こぞって得意げに「俺は別に実質賃金で給料もらってないから!」と言って反論した気になってたのがニュー速民だぞ
そんなの理解できてるわけ無いでしょ
>>355 今年の1月後半までトランプを「戦争しないし経済に強い」と大絶賛してたことすら、無かったことにしてるニュー速民の記憶力は当てにしてないよᴡ
そりゃ政府が一部に利益誘導してるんだから、株価は高くなるかもしれんが国民は潤わんな
そもそもコンビニって便利が売りだから遠征中とか時間を金で買うシチュエーションで利用するもんだぞ
馬鹿は馬鹿だから常用してるみたいだけど
韓国人や中国人には198くらい高く無いのにジャップは貧乏バカなんだな9999
日本人の給料を上げる1番簡単な方法「中小企業を片っぱしからぶっ潰す」公務員の給与を上げるためだ 頼む潰れてくれ
http://2chb.net/r/koumu/1699023797/ 正社員100人のうち99人が非正規やウーバーになったとしても正社員だけ給与UPしたら「民間の賃金は上がった」とかなんとかほざきやがる公務員。
>>352 それは大家族でスケールメリットが活かせるってのと同じだろ?
コンビニおにぎりは具がなんであれ美味くないな。むしろ不味い
やっぱり乗りかな
デパートの地下で尾根遺産がビニール手袋して握ったやつのほうがはるかに美味い
お客様は神様という時代は完全に終わったということ
むしろ売ってやるという時代になっていく
マイホームもそうなっている
バカな奴ほど「これから人口減で家が余る時代になるからどんどん安くなる」なんて言い張ってたけどバカの願望(幻想)
米以上に海苔が温暖化の影響で高騰してるからな
安い海苔の劣化はシャレにならんレベルだから不味くて食えん
民主党政権時代は
飯が安ていい時代だったよな
牛丼一杯260円で高校生の育ち盛りだったから
毎日2杯食ってた
>>26 容器だけでも30円くらいするだろ?
盗んだ食材で作っても人件費倒れしそう。
>>371 物価も給料も安くていいなら
失われた30年とやらで何も問題なかったんだね
200円くらいだった山賊おにぎり今いくらくらいになったんだろうな
もはやコンビニおにぎりよりおにぎり屋の方がコスパ高い
>>1 給料は上がらないけど、その分税金が倍になってるだろ?
それで我慢しろ
コンビニのツナマヨがセール時でなく100円だった時代なんてあったか?
>>359 バカ舌はコンビニの濃いお菓子みたいな味付けじゃないと飯が食えないんだよ
>>342 マイバスのおにぎりも最近130円超えたぞ
だから最近はおにぎり専門店で買ってる。
値段あんまり変わらないしやっぱ米も中身も気使ってるから格段に美味いし。
ドンキのおにぎりを2割引で買ってようやく百円以下だわ
弁当はここまで値上げしてないのに
おにぎりは異様に値上げしてるのおかしくね
300円のおにぎりもあるからな
億万長者しか買えない
>>385 業者に高値で買い占めさせた米が、まだ残ってるんだろう。
おにぎりの原価って米の割合が高いし。
キチョマンに見えてスレを開いてしまった
もう寝よう
おにぎり1個よりオリジナルブランドのカップ麺の方が安いのはどう考えてもおかしな事になってるな
コンビニは定価だろうに
手作りすりゃあいいだろがい
まいばすけっとなんて昔と値段変わってないもんな
シーチキン手巻き寿司98円
そりゃ隣にセブンあるのにサラリーマンが開店前から並ぶわけだよ
>>1 コロナでばら撒いたからね。
インフレは仕方ないね。
物価高い物価高いって
金は天下の回りもの
稼ぎ方に疑問もてよとは思う
駅前に乞食やら無職がいっぱいいた20年前の風景思いだしたらいい
自分がそっちに回ってるだけなんだわ
安い米食いたければ古古古米買えばいいだけで自分で炊いて具もやっすいツナ缶見つけて買っておにぎり作ればいいだけ
何も努力もしないで高いから安くしろは無いな 商品になるまでに間に色々な人が関与して出来るから素の素材代よりも高くなるのは必然 安いもの食べたい人は自分で作ればいいだけ
昔はワンコインでおにぎり3個におかずで唐揚げ買えたのに
なんでマンコは具にツナマヨ選ぶ男を蔑んだ目で見下ろすのか
コンビニって一番コスパ悪いとこだぞ
所謂高級店だ
高級店で気軽に買い物出来るほどお前に収入あんのか?
庶民用にちゃんとドラッグストアやらがあんだろ
ちょっとは考えろ
>>403 コンビニは夜間もやってる分の人件費、光熱費などが普通の店と違って多く経費がかかるので値段も高くなるのは必然 高い店で高いと言われてもそうだよなとしか言えない
錆兎
@animenetabot
愚かな後輩よ。確かに「違う種類のおにぎりを3つ買ってきて」と言ったがなんで形状の話やと思ってたんだ
ツナ缶
パックご飯
のりたまふりかけ
ツナマヨおにぎり2個分を200円ほどでいける。
スーパーならコンビニよりおにぎり安いだろ!海苔(K国)・・・(;´・ω・`)
>>378 ツナマヨ鮭梅昆布おかかは100円ラインだったろセブンイレブンは早々に離脱したけど
自分でつくろうと思ったらシーチキンの油をしっかりきらないといけないから割と面倒い
ちゃんとやらないと時間たったら米全体に油が染みて生臭い
ドラッグストアなら110円くらいだろ。
コンビニに行く奴はブルジョア
買わなければよいとか自分で握れば良いとかバカなの?
何も解決してないじゃん
ドラッグストアとコンビニの格差が酷いことになったよなあ
>>409 100円のは塩むすびだけだろ
ツナマヨとかは120円ぐらいはしてた
じゃないと100円セールでうまみゼロじゃん
>>414 米不足とか言ってるけど
どれだけ廃棄されてんだろうなw
>>414 馬鹿は変化に対応出来ない
お ま え w
コンビニ使わないって決めたら
少し余裕出出てきた。
>>422 賢い選択だよ
コンビニで買うべき品など殆ど無い
飯とか雑貨とか計画的に安い店で事前に買う習慣が身につけば月に1万円以上は節約になる
基本自炊
けど仕事の拘束時間長いし、
確かに高くなったけどタイパ考えたらコンビニフードはやはり便利。
今までが安すぎだったと思ってる
スーパーも高いんだよなぁ
もう毎日はまともなもん食えんわ
かつ丼とか高すぎじゃね?
250円で小っさい弁当とかあるけど
四つ食わないと腹いっぱいにならないぞ
>>416 だから早々に離脱したと言ってるだろ
各社がそこら辺のラインナップを100円ラインでやってる頃早々に130円ラインに値上げしていったのがセブンイレブンだ
100円セール連発してる時に店員やってて客に100円セールなんて単なる貯金じゃねえかってキレられたわ
毎日コツコツおにぎり買ってる客からしたら在庫が荒れて買いたいもの買えなくて迷惑だってさ
コンビニが無い時代っておにぎりってどこで売ってたんだろう?
副業と投資で稼ぎは倍くらいになってるわ
稼ぎを会社一本に依存するのは危険
>>429 カビの生えない薬
コメが固くならない薬
コメがほどけやすくなる薬
ツヤの出る薬
甘みの出る薬
いい匂いになる薬
日々研究を重ねて添加物も増えまくってる
コンビニのおにぎり食ってたら死んでも死体が腐らないかもな
そのうち回転寿司のしゃりくらいで150円くらいでコンビニが売り出すビジョンが降りて来ました
>>426 それいつの時代の話だよ
40年ぐらい前の話?
それなら、その頃と比較して賃金水準は倍になってるよ?
おにぎりを買う=時間を買う
時間価値が低い人は、自炊もして自分で作りましょう
シャケの切り身ちょこっと「ごはん」とふりかけで弁当になるじゃんw
コンビニの少しでけぇおにぎり300円だろ?OKでもう少し出すとカツ丼食えちゃうんだぜ?
あれ買ってる層ってどこなんだろう
ツナマヨなら巻き寿司の方が好き。
最近はスーパーで買っちゃうけど。
アレって自作で再現出来ないよね
ハゴロモを使ってもイナバのツナ缶でも違う
キウピイでも味の素でも違うし
そういえばイオンでもおにぎり高くなってたな。米高騰のせいか。
>>446 ラ・ムーだとコンビニおにぎり一つ分でお弁当一つ買えるぐらいだもんなぁ
しかも24時間営業
もうミニラ・ムー作ってコンビニ代わりにすれば良いんじゃないかなって思うわ
>>329 解凍はどうやって食うの?レンチンでおけ?
>>74 だったらあんたが政治家に立候補して働きやすい世の中作ってよ
ミニストップは100円ちょいのおにぎりあるからまだ安心
しかし小さくなったな
たけーな
コンビニはATMしか今は行ってないがそんなに高いのか
スーパーのおにぎりも値上がりしてるからな
まぁおにぎりだけじゃないけど
給料マジで増えないのに物価だけ1.5〜2倍なの辛すぎる
転職で給料増えるとこ行くだけだから良いけど年取ってからこんなんなったら詰みやろ
>>446 定価で安くても79円のおにぎりは手が出ないな
半額でそれしかないなら買う可能性はあるかも知れんけど
半額弁当の方が量とか多いし
インスタントコーヒーがほぼ倍の値段になってた
ちょっとビビったわ
>>432 カビは無菌工場で作ってるからカビがいない
固くならない解けやすい艶を出しているのはサラダ油
甘味や良い香りにするのは旨味調味料
lud20251001175749このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1756698342/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「シーチキンマヨおにぎり税込198円…コンビニおにぎりが価格高騰「給与は倍になってないのに」 [837857943]->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【コンビニ】セブン、コメ価格高騰でおにぎり・お弁当一部値上げ 「塩むすび」は108円→128円へ [シャチ★]
・シーチキンマヨネーズおにぎり
・【食品】海苔巻きおにぎりが高級品に? 海苔不作で価格高騰
・最近のコンビニおにぎりってかろうじて形を維持するくらいの軽い押さえだよな
・食料安全保障、日本は世界6位 世界中が価格高騰に苦しむ中で輸入含めて安定的に食料を確保できている [135853815]
・コンビニおにぎり、321円に突入…
・コンビニの塩おにぎりって美味しいよな?
・安価でコンビニおにぎり買う
・コンビニのおにぎりなんとかマヨ多すぎ!!!
・中国人「日本って朝食を外食で済ます文化がないよね?コンビニでおにぎりか牛丼屋しかなくて哀れ」
・syamuさんがコンビニおにぎりを開けられなくて困ってる動画
・夜食買いにコンビニ行ったんだがイクラのおにぎり高くない?
・【社会】コンビニおにぎり「200円時代」到来 もはやプチぜいたく品? [田杉山脈★]
・手持ちは百数十円…自暴自棄になりコンビニおにぎり321円を万引き [754019341]
・大手コンビニ開発者「残業までしておにぎりの開発してるのに”こっそり小さくしている”と叩かれ辛い」 [633829778]
・コンビニおにぎり「200円時代」到来 コンビニおにぎりはちょっとした「ぜいたく品」に変わりつつある [837857943]
・男性「コンビニ内でおにぎりを食べちゃいけないってルールはない!なぜダメなのか?」 [194767121]
・■あなたがコンビニでよく購入するものはどれですか? 第1位おにぎり 第2位パン・サンドイッチ
・■あなたがコンビニでよく購入するものはどれですか? 第1位おにぎり 第2位パン・サンドイッチ
・大手コンビニ開発者「残業までしておにぎりの開発してるのに”こっそり小さくしている”と叩かれ辛い」
・思っている以上に「体に悪い食品」ランキング ガム のど飴 コンビニおにぎり 100円回転寿司など
・妻に「週3日は外に出て」と言われ一駅分の交通費とコンビニおにぎりで3時間つぶす定年夫が見つけた居場所 [七波羅探題★]
・コンビニ・スーパー、割高感を抑えた弁当やおにぎり開発競争始まる。ファミマ「のり無しおにぎり」倍増へ。ローソンは麺シフトへ
・■あなたがコンビニでよく購入するものはどれですか? 第1位おにぎり 第2位パン・サンドイッチ
・CMで話題のユーチューバー・散歩するアンドロイド、逮捕報道を否定 「コンビニおにぎり万引き犯」としてネットでデマ拡散 [爆笑ゴリラ★]
・【話題】ツナマヨおにぎりを「食べずに酷評」した、イタリアンシェフ「小林幸司」が大炎上 ★3 [Stargazer★]
・【話題】ツナマヨおにぎりを「食べずに酷評」した、イタリアンシェフ「小林幸司」が大炎上 ★9 [Stargazer★]
・【話題】ツナマヨおにぎりを「食べずに酷評」した、イタリアンシェフ「小林幸司」が大炎上 ★10 [Stargazer★]
・TBSジョブチューンで有名イタリアンシェフが「見た目から食べる気しない」と酷評したファミマの和風ツナマヨおにぎりが完売続出wwwww
・【悲報】今年の新米、業者によって取り合いの事態に 価格高騰収まる気配なし [323057825]
・【アベノミクス】給料上がらないのに食料価格高騰−悲惨指数上昇★3
・コンビニで現金使う人って、それが「迷惑」ってことに気づいてないのかな……?
・コンビニ「助けて!誰もオーナーになってくれないの!?」なんでやりたがらないの?
・未開封ファミコンソフト「ゼルダの伝説」が9600万円!!レトロブームで価格高騰 [896590257]
・アヘンコカインマリファナヘロインたまにやってパーになって
・Windows10サポート終了、今になってパソコンが馬鹿売れ、中古PC価格3倍に、バカなのか? [422186189]
・ウクライナ侵略による原油価格高騰への対策は?→岸田「省エネに取り組む。これまで以上に」 [295723299]
・農水省、米価格高騰の理由について去年「転売ヤーのせい」今年「業者が在庫を増やした」苦しい言い訳は続く [828293379]
・【芸能】伝説のバンド復活、転売グッズの価格高騰で問題に “神対応”に称賛集まるも、後を絶たない「転売ヤー」
・江藤農水相、価格高騰が続くコメに関し「私は買ったことない。支援者の方がたくさん下さる」
・【食品】『タコ』の価格高騰でたこ焼き屋ピンチ スーパーではマグロ並みの価格に★2 [シャチ★]
・メジャーだけどやったことないのは? ファミチキを未経験 コンビニコーヒーを買ったことがない
・一生買わないおにぎりの具
・一生買わないおにぎりの具
・セブンイレブンのおにぎり 中心に白米を詰める(画像あり)
・「飲むおにぎり」 爆誕 価格は160円
・セブンイレブン100円おにぎり 枝豆ごはんが話題(画像あり) [659060378]
・おにぎりの具材ランキング 第1位:鮭・サーモン(1,295票) [837857943]
・セブンイレブンから「韓国風おにぎり」新登場!具は韓国以外のもので小さめ192円! [519772979]
・ファミマおにぎり試食拒否、正義マンが誹謗中傷で鉄槌を下す!別人のレストランに [754019341]
・「おなかが減っていた」おにぎり2個盗んだ38歳男を逮捕。被害の10代女性、自転車で追跡【高知】 [582792952]
・見た目がおにぎりそっくりなので、職場でおにぎりを食べるふりをしてケーキをこっそり食べられます。
・【話題】飲むおにぎりが革命的すぎる件 / ウィダーインゼリーのようにオニギリを飲む!お前らも飲めよ
・韓国人「日本のおにぎりより韓国のが旨い」「いやいや、日本のが旨いよ」
・【炎上】セブンイレブンのおにぎりに虫混入の虚偽報告 広報「本件を把握しており経過を見ている」
・【速報】 ドイツで日本のおにぎりが1個300円で超絶大ブームに 「材料も日本産だと人気が高い」
・セブン、自販機でおにぎり 全国に500台設置へ パン、カップ麺、サンドイッチ、飲料も扱う
・【自殺練習県】おにぎり早食い大会で「口に入ってる呑み込んで」→誤嚥で死亡、賠償請求8300万円
・【対応に問題はなかった】コンビニ刺殺女性、事件前に警察に相談するも何も動いてなかったことが判明へ
・竹中平蔵「日本人の生活はそんなに苦しくなってないのに騒ぎすぎ」「岸田減税は何の意味もない」 [837857943]
・最近コンビニでグレープフルーツ100%のジュースめったに売ってないんだけどどういうことなんだよ俺は1リットル単位で飲みたいんだよ
・来日した韓国メディア「あれ、なんで日本人は感情的になって嫌韓活動とか不買運動とかしてないの?」
・田舎モンってなんで大人になっても訛りが治らないの?音痴なの?
・コンビニ経営をしてオーナーになりたい。何から始めてどうしたらいいの?
・コンビニだから機械的な接客でいいのに急に「今日暑いですね〜」とか振られて焦って帰った
03:04:52 up 10 days, 18:26, 0 users, load average: 56.84, 48.10, 57.41
in 2.5868887901306 sec
@[email protected] on 110217
|