現状でビザなし観光目的の入国ができる国
イギリス
日本から直航かソウル経由、台北経由、香港経由、イスタンブール経由などなら14日間の自主隔離も不要。
EU諸国
自主隔離の要請などは国によって異なる。
トルコ
自主隔離不要。
アメリカ
14日間の自主隔離要請。州によって行動制限が厳しいところがある。
今こそ航空券とかホテルの割引クーポン出せばいいのに
さすがにタイはそろそろだと思うけど、
国王の判断しだいだね
海外旅行の時代は終わった。
これからは「国内旅行のHIS」
今澤田氏はどんな状況だろう
息子に社長譲る準備か?
豪邸を売却したうわさは本当か?
>>13
夏草や兵どもが夢の跡
今となっては夢のようにあとかたも残っていない
往時はそこにいた人がいろいろな夢を馳せたであろう
HISすべての物事が結局はむなしいということ カンブリア宮殿感動した
またすぐに浮上するだろうHIS
新規事業が居抜き物件で蕎麦屋とか…
なんか追い詰められた感がハンパない
家の近くの HIS 店舗は、4月から閉店したままだ。
H ヒデ
I インターナショナル
S 蕎麦
みたいな感じで全国の空港と駅に全国展開で
HIS社員が蕎麦屋の店員や職人になる日も近いかもね
昨日の寒鰤だと、変なホテルとロボット事業以外は赤字みたいな内容だったから
H 変なホテル
I いまは赤字だけど
S 蕎麦屋で世界進出
体育会系だから精神論で生き抜けばなんとかなるかもしれない
もう海外旅行は無理でしょ。そもそも HIS は海外では嫌われている。
HIS が海外の現地旅行社から嫌われる理由とは
旅行代金を最大限に値切ろうとする。
現地ガイドやドライバーに払うチップが安すぎる。
この理由で「HISはお断り」という現地旅行社も多い。
ラグーナテンボス
あんだけ税金優遇してもらって地方再生の期待かけられて
トヨタやデンソーも絡んだのに買収前より人が来なくなったのはまずいな
現実には欧州では旅行は復活してきてるし、アジアや太平洋ビーチリゾートもそろそろ解禁しそう。
たぶん、サミットから総理が帰国する頃にあわせて14日間自主隔離もなくなるだろう。
来年には東京オリンピック。
株価も上昇傾向。
>>23
海外行くときに、航空券とホテルだけのツアーでHISけっこう使っていた
空港からホテルまでの送迎、うちは頼んだことないけど一人1万円とか、家族4人で行くからそれだけで4万円もかかるのかと思ってびっくりしたよ
きっとそのお金は現地のホテルまで案内してくれる方には大して回らないんだろうねー >>28
流石にタクシー一台で空港送迎4万はないでしょ。どこの空港? 今、検索してみたらパリは一人+14000円だった
しかも、一人で利用する場合は倍額払ってもらいます
だから、28000円が最低ラインだよね
空港出たところに名前を書いたスケッチブック持った人が立っていて、それでホテルまで送ってくれるだけだと思うけど
個人的にはボッタクリじゃん!と思うけど、うちの親なら利用するかも
格安航空券の時代は
一週間前のキャンセルで一人2万円のキャンセル料取ってた
家族5人なら10万円
その予約作業に費やした時間は1時間程度でかかった経費は電話代くらい
航空会社からHISへの請求はゼロ
キャンセル丸儲け商品 頭がいいよね ヒデオ
で、キャンセルされた席を別の客に売るw
キャンセルされた方が利益が高いのかも
>>31
検索してみたけど、混乗ではなく専用車を1台手配して、空港のアライバルでボードを持って待ってるやつで、世界的にもかなり高いパリで217ユーロ。
物価も人件費も高くて、スタッフが延々アライバルで待って、市内まで1時間以上かかって、そこに旅行会社のマージンをのせればそんなもんでしょ。
言葉が話せなくて、バスとか電車はもちろんタクシーすら乗れない人が至れり尽くせりして欲しければ頼むだろうし、最低限のリスクを負える人なら頼まないだろ。 最近、HISの存続が問題になっています。店舗も閉店したままです。
自分はHISを去年1回だけ使ったことがあり、
その体験談を書きます。
自分はアフリカや中東を1人で旅行したことがあり、
パッケージツアーを使うことは全然考えていませんでした。
ところが去年3月突然10日間仕事の合間ができたので、
HIS の Impresso の南米のツアーに申し込みました。
出発前に日程表のような冊子が送られてきていました。
3月14日、その冊子に書いてある集合場所に行くと、
ターミナルが違うというのです。成田空港第1ターミナル集合と書いてあるのに、
第2ターミナルに行ってくださいとのこと。
そもそもこの航空会社は第1ターミナルは使っていません。
HISのパッケージツアーはこれほどひどいのかと驚きました。
そして旅行中に感じたことは添乗員の態度の悪さです。
しきりに個人的に話しかけてきて職業とかの個人情報を聞き出そうとします。
このスレの上の方にも書き込みがありましたが、
くだらないことで個人的に話しかけてくる、客同士の会話に割り込んで入ってくる、案内が間違っている
ちょっとしたことでヒステリーをおこす、何度も個人名を呼び捨てにする
空港やホテルのロビーで集合したときに、一人の参加者の悪口を延々と述べる
これは正しいと思います。もしかしたら同じ添乗員かもしれませんし、
HISの添乗員は全員こうなのかもしれません。
添乗員はどうみても40歳代の女性ですが、本人は35歳であると主張していました。
名前は確か FUJISAWA だったと思います。
このツアーがあまりにもひどかったので、HISのツアーはこれを最後にして、
帰国後 HISの会員登録をすぐに削除しました。
>>37
年齢は、実際に35なのかもしれんよwww
向こうのババァは老けて見えるから 10月にウオーターマークホテル京都開業か
なんでこの時期に?
完全なる不良債権になるだろ
>>43
JATAからは発表されている実績を見ても、7月はGO TO CPの事務局になっている、JやNの数字が回復しつつある中、この会社は事務局になっていないので、回復していない。この分だと今週の中間決算発表、ヤバそう。 末端の低賃金労働者をGOTO事務局に派遣して人件費を浮かせるのは、休業させて雇用調整助成金から賃金を払うのと変わらないよ。
役員連中はリストラあるのかな?
半分にすれば結構な固定費削減になるし
新規事業で始めた蕎麦屋、業績を助けるまでにはいかないと予測。
神奈川伊勢原市にある某蕎麦屋の監修を受けてスタートしたけど、蕎麦を打ってるのも茹でているのも飲食業の経験のない若手社員。
監修した蕎麦屋が実家の近くだけど、まあ、あの味は
店主しか出せないだろうな。店主はノウハウの全てを惜しみなく伝授したっぽいが
HIS社が蕎麦屋ですか? 本業の売り上げが8割以上減っているのに蕎麦屋ですか?
会社が危機的な状況に成っているのに、そんなレベルの知恵しか澤田さんは頭に浮かばないのですか?
働いてる社員も大変ですね。
世界中でコロナ感染者が4400万人以上います。ワクチンが無いからコロナ騒ぎが10年以上続きます。
売り上げが80パーセント減のHIS社、未来は真っ暗ですが頑張って下さい。
海外旅行可能になるのは、早くて4年位は先。欧米は6年位はかかるな。
中国は制裁として、一番最後やな。
本業は80パーセント以上の売り上げ減でハウステンボスもラグーナ蒲郡も息子が経営しているグルーズ船会社も
大赤字です。脱出不可能な状態に陥っています。劉邦や韓信大将軍に追い詰められた項羽のような状態です。四面楚歌の
ような最悪な状態です。これでGOTOキャンペーンが終了したら倒産する可能性が有ります。頑張れHIS社。
初夢のCMの時期が来たぞ
ハワイ、2週間の隔離免除で98,000え〜ん
沖縄、Go To Travel割引地域クーポン付いて39,800え〜ん
ハウステンボス、入場券着いて19,800え〜ん
ティッシュ配りが得意だから消費者金融業に転身すればいいw
もはや、社会に必要のない会社
ハワイ旅行はハワイでの2週間隔離は免除されましたが、日本に帰国したら日本で2週間の
自主隔離が必要です。会社を3週間休むことが出来る人がハワイ旅行に行って下さい。
普通3週間会社を休んだら、会社はクビです。誰がそんなリスクが大きい旅行に行くか。
ハワイは小さな島です。オアフ島の一部の小さな地域にホテルやレストランや土産物店が密集しています。
3蜜状態です。そこにコロナ感染者が900万人いるアメリカ本土の旅行者が多く来ています。
日本からの旅行者がコロナに感染するリスクが大きいです。ハワイ旅行は危険がいっぱいです。
63
ヒスの従業員は薄給だから、もともと生活保護に毛が生えた程度の生活しかしてないだろうが…
生活保護並みの薄給のヒスの従業員でも、プライドだけは異常に高いです。
その根拠の無いプライドもコロナでヒスが倒産したら、本人たちには悲劇ですが、此方から見れば喜劇です。
学歴と学力がなくてカラ元気だけがある人が多いからこの会社はダメなんだろう