◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラマーなら「FizzBuzz問題」解けるよな?ニコニコ動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1209467166/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1(´・ω・`) ◆Hc1VAagKMg 2008/04/29(火) 20:06:06
1から100までの数をプリントするプログラムを書け。
ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。

http://www.aoky.net/articles/jeff_atwood/why_cant_programmers_program.htm

言語自由

2仕様書無しさん2008/04/29(火) 20:06:54
未経験プログラマー募集って??【3行目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1207924695/

でいくつか回答あり

3仕様書無しさん2008/04/29(火) 20:51:55
  ||  !| │
  ||  !| │              ,.-─‐-.、
=||=!| │              /:::::::::::::::::::::ヽ
  ||  !| │            |:::: ::::::::::::::::::::::l    …もうダメだこのスレ
  ||  !| │             |::: ::::::::::::::::::::::::!
=||=!| │              |:::::::::::::::::::::::::::::l
─.─.┤ |             !:::::::::::::::::::::::::li:|ニニニニニ.、
     |  .!              !:::::::::::::::::::::::::l|::| ̄ ̄.!| |.!
     |  .!            、r, /|::::::::::::::::::::::::ll.,7:!  .!| |.!
    ||`ー|. ̄ 丁 ̄|\   ´ミ《 |:| !:::::::::::::::::::::::l|.l|:.:.!_」.! !.!
  __||二二二]|__ || |    .!| !::!|:::::::::::::::::::::├.|:.:.::l─´. !.!
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.!l `ヽ !、   |l/:.:.:|:l|::::::::|!:::::::ll|::l|:.:.:.:|=コ|.|
  ||  l三三l  ||  ,_」____!l_:.:.:|:|.!:::::::|l!::::::|l:.:||:.:.:.::l'丑丑|ニl___,'ニヽ___
  ||.==========!l  '‐┬┬‐─ヽ|ll_|__:_!|:∟:!:.::l‐!:.:.:.::l.─────┬┌′
  ||  l三三l  ||   | /丁´/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ!:.:.:.:.:! ̄ ̄ ̄ ̄丁ヽ、|
  ||==========:!|   | !.| | / ::/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.::_│      !  | |
  ||  l三三l  !l   .| !.! ||、:::.!:.:.:.: :.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:、:`<ヽ,     .!  ! !
  ||----------|.! ___,| !.|_メ´丶、:: ::::::::::::, -‐─、:ヽ:::::`\     ヽ .| l _
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ー'"∟ 、┴-、:_:_;:-l_____, -ー‐‐‐‐' ´      `ー'

4仕様書無しさん2008/04/29(火) 21:08:02
@echo off
setlocal
rem ケータイからカキコ
rem 動くか知らん

:START
set count=1
if count%15==0 (
echo FizzBuzz
set printflag=true
)
if count%5==0 (
echo Buzz
set printflag=true
)
if count%3==0 (
echo Fizz
set printflag=true
)
if not "%printflag%"=="" echo %count%
set /a count+=1
if %count% gtr 100 (
goto :END
) else (
goto :START
)

:END
pause
exit

5仕様書無しさん2008/04/29(火) 21:10:46
void main(void)
{
puts("1");
puts("2");
puts("Fizz");
puts("4");
puts("Buzz");
puts("Fizz");
puts("7");
puts("8");
puts("Fizz");
puts("Buzz");
puts("11");
puts("Buzz");
puts("13");
puts("14");
puts("FizzBuzz");
puts("16");
・・・・
}

6んじゃVBA2008/04/29(火) 21:12:18
Dim s, i
For i = 1 To 100: s = s & IIf(i Mod 15 = 0, "FizzBuzz", IIf(i Mod 3 = 0, "Fizz", IIf(i Mod 5 = 0, "Buzz", i))) & vbCrLf: Next
MsgBox s

7仕様書無しさん2008/04/29(火) 21:35:32
7

842008/04/29(火) 22:15:06
カウント変数の初期化位置ミスってるなww
無限ループだわ(´・ω・`)

動くか知らんが

9仕様書無しさん2008/04/29(火) 22:17:08
誰か機械語で書いてくれ

10仕様書無しさん2008/04/29(火) 22:38:05
FizzBuzzなんて古い。
今は世界のナベアツ

11仕様書無しさん2008/04/29(火) 22:54:37
>>9
無茶いうな

12仕様書無しさん2008/04/29(火) 23:33:55
じゃああせんぶら。ごーつーぶんww

13仕様書無しさん2008/04/29(火) 23:58:15
13

14仕様書無しさん2008/04/30(水) 00:06:28
>>4は見なかったことにしてくれ・・・orz

15仕様書無しさん2008/04/30(水) 00:45:02
マに立てるな
ム板だろ

16仕様書無しさん2008/04/30(水) 00:50:15
16

17仕様書無しさん2008/04/30(水) 00:50:55
17

18仕様書無しさん2008/04/30(水) 02:49:06
String s;
for(i=1;i<=100;i++){
s="";
if(i%3==0) s="Fizz";
if(i%5==0) s+="Buzz";
if(s==""){
print(i.toString());
}else{
print(s);
}
}

19仕様書無しさん2008/04/30(水) 08:48:29
19

20仕様書無しさん2008/04/30(水) 10:38:22
Buzz

21仕様書無しさん2008/04/30(水) 10:55:51
Fizz

22Japan NEET University2008/04/30(水) 11:43:44
FizzBuzzでは満足できないあなたに

http://www.topcoder.com/tc

大量の問題が難易度別にあるので、
初心者から上級者まで満足できます


随時参加者募集中

23仕様書無しさん2008/05/01(木) 01:56:38
const char *pfizz = "fizz";
const char *pbuzz = "buzz";
const char *psuhzi = "%d"; //const char *pkaigyo = "\n";
__asm {
mov cx, 1
loop1:
push ecx
mov ax, cx
mov dl, 3h
div dl
mov bl, ah //n%3余り
mov ax, cx
mov dl, 5h
div dl
mov bh, ah //n%5余り
cmp bl,0
je fizz
cmp bh,0
jne suhzi
fizz:
cmp bl,0
jne buzz

24仕様書無しさん2008/05/01(木) 01:57:38
push pfizz //fizz print
call printf
add esp,4
buzz:
cmp bh,0
jne next
push pbuzz //buzz print
call printf
add esp,4
next:
jmp end
suhzi:
pop ecx
push ecx
push ecx
push psuhzi //shizi print
call printf
add esp,8
end:
pop ecx
inc cx
cmp cx,64h +1
jnz loop1
}

25仕様書無しさん2008/05/01(木) 03:52:23
無駄に長い

26(´・ω・`) ◆UmpQiG/LSs 2008/05/01(木) 20:47:31
/*
FizzBuzz
*/
#include <stdio.h>

int main()
{
int a = 100;
int i = 0;

for(i=1;i<=a;i++){
if( (i % 3 ) == 0 ) {
printf("Fizz");
}
if( (i % 5 ) == 0 ) {
printf("Buzz");
}
if( (i % 3) != 0 && (i % 5) != 0 ) {
printf("%d ",i);
}
printf("\n");
}
return 0;
}

27仕様書無しさん2008/05/01(木) 21:33:31
static void Main(string[] args)
{
for (int i = 1; i < 101; ++i)
{
if (i % 3 == 0)
{
Console.Out.Write("Fizz");
if (i % 5 == 0)
{
Console.Out.Write("Bazz");
}
Console.Out.WriteLine("");
}
else if (i % 5 == 0)
{
Console.Out.WriteLine("Bazz");
}
else
{
Console.Out.WriteLine(i.ToString());
}
}
}

28仕様書無しさん2008/05/01(木) 22:03:08
void func(void)
{
  char str[9];

  for(int i = 0; i < 100; i++) {
    memset(str, 0, sizeof(str));
    if (!(i % 3)) {
      strcpy(str, "Fizz");
    }
    if (!(i % 5)) {
      strcat(str, "Buzz");
    }
    if (str[0]) {
      printf("%s\n", str);
    }
    else {
      printf("%d\n",i);
    }
  }
}

これで手を打てw

29仕様書無しさん2008/05/01(木) 22:45:13
鬼才現る!って言いたくなる様なコードを書いてくれよ

30仕様書無しさん2008/05/01(木) 22:56:10
>>29
print("鬼才現る")

31仕様書無しさん2008/05/01(木) 23:40:16
String fizz = "Fizz";
String buzz = "Buzz";
StringBuffer ret = new StringBuffer();
for (int i = 1; i < 101; i++) {
 if ((i % 3) == 0) {
  ret.append(fizz);
 }
 if ((i % 5) == 0) {
  ret.append(buzz);
 }
 if (ret.length() == 0) {
  System.out.println(i);
 } else {
  System.out.println(ret.toString());
  ret = new StringBuffer();
 }
}

32仕様書無しさん2008/05/02(金) 07:00:50
/* 普通のコードしか思いつかねぇ */

#include <stdio.h>

int main(void) {
  int i;

  for (i = 1; i <= 100; i++) {
    if (i % 3 == 0 && i % 5 ==0)
      printf("FizzBuzz\n");
    else if (i % 3 == 0)
      printf("Fizz\n");
    else if (i % 5 == 0)
      printf("Buzz\n");
    else
      printf("%d\n", i);
  }
  return (0);
}

33仕様書無しさん2008/05/02(金) 12:03:33
/* じゃあ、あまり普通じゃないコードを */

#include <stdio.h>
const char *s[] = {
 "FizzBuzz\n", "%d\n", "%d\n", "Fizz\n", "%d\n", "Buzz\n", "Fizz\n",
 "%d\n", "%d\n", "Fizz\n", "Buzz\n", "%d\n", "Fizz\n", "%d\n", "%d\n"
};
int main() {
 int i;
 for (i = 1; i <= 100; i++) {
  printf(s[i % 15], i);
 }
}

34仕様書無しさん2008/05/02(金) 12:14:28
REM FizzBuzz.bat
@ECHO OFF
SETLOCAL
SET Rest=0
SET Start=1
SET End=100

SET Count=%Start%
:BEGIN
SET FizzBuzz=
CALL :CALC %Count% 3 Fizz
CALL :CALC %Count% 5 Buzz
CALL :CALC %Count% 15 FizzBuzz
IF "%FizzBuzz%"=="" (
    ECHO %Count%
) ELSE (
    ECHO %FizzBuzz%
)
SET /A Count+=1
IF %Count% GTR %End% (
    GOTO :FINISH
) ELSE (
    GOTO :BEGIN
)
:FINISH
PAUSE
EXIT

:CALC
SET /A "Rest=%1 %% %2"
IF %Rest%==0 SET FizzBuzz=%3
GOTO :EOF

35仕様書無しさん2008/05/02(金) 13:12:35
Buzz

36仕様書無しさん2008/05/02(金) 13:30:21
Fizz

37仕様書無しさん2008/05/02(金) 13:31:58
このスレでは、3の倍数のレスでは「Fizz」、5の倍数のレスでは「Buzz」と書き込み、
それ以外ではレス番号を書き込んでください。

38仕様書無しさん2008/05/02(金) 13:46:51
3の倍数か3を含む数字の時だけアホになってください。

39仕様書無しさん2008/05/02(金) 13:55:46
Fizz

40仕様書無しさん2008/05/02(金) 14:07:56
Buzz

41仕様書無しさん2008/05/02(金) 14:10:59
41

42仕様書無しさん2008/05/02(金) 19:57:48
// Fizz
public class FizzBuzz {
public static void main(String[] args) {

for (int i = 1; i <= 100; i++) {

System.out.println(
i % 15 == 0 ? "FizzBuzz" :
i % 5 == 0 ? "Buzz" :
i % 3 == 0 ? "Fizz" : i);
}
}
}

43仕様書無しさん2008/05/02(金) 20:15:21
#include<stdio.h>

int main(int,char**)
{

int i = 0;

while( ++i <= 100 )
printf((i%15) ? "FizzBuzz\n" : ((i%3) ? "Fizz\n" : ((i%5) ? "Buzz\n" : "%d\n") ) , i );

return 0;
}

44432008/05/02(金) 20:17:38
逆だw

#include<stdio.h>

int main(int,char**)
{

int i = 0;

while( ++i <= 100 )
printf( (i%15) ? ( (i%3) ? ( (i%5) ? "%d\n" : "Fizz\n") : "Buzz\n" ) : "FizzBuzz\n" , i );

return 0;
}

45仕様書無しさん2008/05/02(金) 20:43:47
#include <stdio.h>

int main()
{
printf("#include <stdio.h>\n\n");
printf("int main()\n");
printf("{\n");
int i;
for (i = 1; i <= 100; i++) {
if (i % 15 == 0)
puts("\tputs(\"FizzBuzz\");");
else if (i % 3 == 0)
puts("\tputs(\"Fizz\");");
else if (i % 5 == 0)
puts("\tputs(\"Buzz\");");
else
printf("\tputs(\"%d\");\n", i);
}
printf("\treturn 0;\n");
printf("}\n");
return 0;
}

46仕様書無しさん2008/05/03(土) 01:52:10
>>45
だったらそのままコンパイルから実行までやっちゃおうぜ

47仕様書無しさん2008/05/03(土) 09:18:27
// Win限定
#include "stdio.h"
#include "process.h"

// c for vbs
void main () {
    FILE *f = fopen( "a.vbs", "w+" );
    fputs( "Dim s\r\n", f );
    for( int i = 1; i <= 100; i ++ ) {
        fprintf( f, "s = s & \"" );
        if( i % 3 == 0 ) fprintf( f, "Fizz" );
        if( i % 5 == 0 ) fprintf( f, "Buzz" );
        if( i % 3 != 0 && i % 5 != 0 ) fprintf( f, "%d", i );
        fprintf( f, "\" & vbcrlf\n" );
    }
    fprintf( f, "MsgBox(s)\r\n" );
    fclose( f );
    system( "a.vbs" );
}

48仕様書無しさん2008/05/04(日) 05:13:53
// ファイルに出力
import java.io.BufferedWriter;
import java.io.FileWriter;
import java.io.FileNotFoundException;
import java.io.IOException;

public class FizzBuzzCreator {

private static final String LS = System.getProperty("line.separator");

public static void main (String[] args) throws IOException, FileNotFoundException {

BufferedWriter bw = null;

try {
bw = new BufferedWriter(new FileWriter("FizzBuzz.java"));

bw.write("import java.io.FileWriter;" + LS);
bw.write("import java.io.FileNotFoundException;" + LS);
bw.write("import java.io.IOException;" + LS);
bw.write("import java.io.BufferedWriter;" + LS);

bw.write("public class FizzBuzz {" + LS);
bw.write("private static final String LS = System.getProperty(\"line.separator\");" + LS);
bw.write("public static void main (String[] args) throws FileNotFoundException, IOException {" + LS);
bw.write("BufferedWriter bw = new BufferedWriter(new FileWriter(\"result.txt\"));" + LS);
bw.write("int i = 0;" + LS);
bw.write("while (i++ < 100)" + LS);
bw.write("bw.write(" + LS);
bw.write("i % 15 == 0 ? \"FizzBuzz\" + LS : " + LS);
bw.write("i % 5 == 0 ? \"Buzz\" + LS : " + LS);

49仕様書無しさん2008/05/04(日) 05:14:21
// 続き
bw.write("i % 3 == 0 ? \"Fizz\" + LS : String.valueOf(i) + LS" + LS);
bw.write(");" + LS);
bw.write("bw.flush();" + LS);
bw.write("bw.close();" + LS);
bw.write("}}" + LS);

} catch (IOException e) {
e.printStackTrace();
throw e;
} finally {
bw.flush();
bw.close();
}

Runtime rt = Runtime.getRuntime();

try {
if (rt.exec("javac FizzBuzz.java").waitFor() != 0) {
throw new RuntimeException("javac faild");
}

if (rt.exec("java FizzBuzz").waitFor() != 0) {
throw new RuntimeException("java faild");
}
} catch (InterruptedException e) {
e.printStackTrace();
}
}
}

50仕様書無しさん2008/05/04(日) 23:40:18
Buzz

51仕様書無しさん2008/05/05(月) 17:37:45
Fizz

52仕様書無しさん2008/05/05(月) 20:42:11
fiz

53仕様書無しさん2008/05/05(月) 22:37:47
ひさしぶりのPG
よい子が約1時間かかった...

public class FizzBuzz{
void fizzMsd(int max,int fizz,int buzz){
theLoop: for(int counter = 1; counter <= max; counter++){
if( ( (counter % fizz) == 0 ) & ( (counter % buzz) == 0 ) ){
System.out.println("FizzBuzz");
continue theLoop;
}
if( ( (counter % fizz) == 0 ) || ( (counter % buzz) == 0 ) ){
if( (counter % fizz) == 0 ){
System.out.println("Fizz");
} else if( (counter % buzz) == 0 ){
System.out.println("Buzz");
}
} else {
System.out.println(counter);
}
}
}
public static void main(String args[]){
FizzBuzz myFB = new FizzBuzz();
myFB.fizzMsd(100,3,5);
}
}

54仕様書無しさん2008/05/05(月) 23:41:08
X86アセンブラ、C、C++、Java、VB辺りが出たので他のないすかー?

ぴゅう太とかリアルで動かしてくれたら泣ける。

55仕様書無しさん2008/05/05(月) 23:42:56
>>54
ググレカス

56仕様書無しさん2008/05/05(月) 23:47:01
>>55
つってもCやVB系は書いたし他のメジャーなんも出たからさぁ。
変な奴こねえかなぁ。そういやDelphiねーな。

57仕様書無しさん2008/05/06(火) 00:12:55
<?php
for ($i=0 ; $i<100 ; $i++ ){
$a=$i;
if (!$i%3)$a.="fizz";
if (!$i%5)$a.="buzz";
echo $a;
}
?>

58仕様書無しさん2008/05/06(火) 00:46:19
>>57
for( $i = 1; $i <= 100; ... ) だな。

59仕様書無しさん2008/05/06(火) 04:48:24
かめさん=タートル!作る。
かめさん!ペンなし。
かめさん!100 0 位置。
かめさん!180度 向き。
かめさん!ペンあり。
時計=タイマー!作る。
時計!0.1秒 間隔。
時計!100回 回数。
文字を表示する部分=フィールド!作る -40 20 位置 80 40 大きさ。
時計!「|n|
表示する文字=””。
「n%3==0」!なら「表示する文字=”フィズ”」実行。
「n%5==0」!なら「表示する文字=表示する文字!”バズ”足す」実行。
「表示する文字==””」!なら「表示する文字=n」実行。
文字を表示する部分!(表示する文字)書く。
かめさん!(色!0 (n*2.5) (n*2.5) 作る)線の色。
かめさん!(100*cos(n*10)) (-100*sin(n*10)) 位置。
かめさん!(180-(n*10)) 向き。
」実行。

60仕様書無しさん2008/05/06(火) 06:44:30
10 FOR L=1 TO 100
20 D=0
30 IF L MOD 3=0 THEN PRINT "FIZZ"; : D=1
40 IF L MOD 5=0 THEN PRINT "BUZZ"; : D=1
50 IF D=1 THEN PRINT "" : GOTO 70
60 PRINT L
70 NEXT L

61仕様書無しさん2008/05/06(火) 06:54:09
10 C3=0: C5=0
20 FOR L=1 TO 100
30 C3=C3+1+3*(C3=2) : C5=C5+1+5*(C5=4)
40 IF C3=0 THEN PRINT "FIZZ";
50 IF C5=0 THEN PRINT "BUZZ";
60 IF C3*C5=0 THEN PRINT "" ELSE PRINT L
70 NEXT L

62仕様書無しさん2008/05/06(火) 08:40:48
>>57
常に数値が出るぞ。要件を良く見よう。

63仕様書無しさん2008/05/06(火) 09:30:12
でませんでした∧||∧

64仕様書無しさん2008/05/06(火) 09:32:46
やっぱでるな

65仕様書無しさん2008/05/06(火) 09:36:11
こうですかわかりません><
<?php
for ($i=1 ; $i<101 ; $i++ ){
$a="";
if (!$i%3)$a.="fizz";
if (!$i%5)$a.="buzz";
if ($a="")$a=$i;
echo $a;
}
?>

66仕様書無しさん2008/05/06(火) 09:39:04
$a=""

orz

67仕様書無しさん2008/05/06(火) 10:44:45
>>64
う、うん。それでいいよ。
俺が悪かったよ。

68仕様書無しさん2008/05/06(火) 11:03:37
LISP担当なにやってるの

69仕様書無しさん2008/05/06(火) 11:23:23
#!/usr/bin/perl

for ($i = 1; $i <= 100; $i++) {
print (!($i % 15) ? "FizzBuzz\n" :
!($i % 5) ? "Buzz\n" :
!($i % 3) ? "Fizz\n" : "$i\n");
}

print "PHPがバカにされる理由がわかった。\n";

70仕様書無しさん2008/05/06(火) 12:05:52
3が付く時だけFizzと言ってください

71仕様書無しさん2008/05/06(火) 12:38:34
「FizzBuzz問題」でググッたけど、どのブログも「この問題をどう解くか?」
という話になっていて、元の話の「プログラムを書けない奴をどうするか?」
と言う話はほとんど出てないのな。

日本じゃどの現場でも、プログラムが全く書けない奴を抱えて困った経験など、
してないんだろうか?

72仕様書無しさん2008/05/06(火) 13:14:23
>>71
うんそうだよw極例だが
部長は設計できない、実装できない、捏造完璧
課長は設計嘘っぽい、実装嘘っぽい、報告うまい
主任は実装できそう、設計できない、ごますりうまい
正社員は実装できそう、ごますりうまそう
派遣は実装できる、設計もできる

プログラムの書ける人が困るのが日本式だぜw

73仕様書無しさん2008/05/06(火) 13:29:31
>>71
書けない奴はこんな問題、
ある意味歯牙にもかけないだろ

74仕様書無しさん2008/05/06(火) 14:14:23
Lisp、つーかGauche
(use srfi-1)

(print (map
(lambda (x)
(cond
((= (remainder x 15) 0) "FizzBuzz")
((= (remainder x 3) 0) "Fizz")
((= (remainder x 5) 0) "Buzz")
(else x))) (iota 100 1)))

75仕様書無しさん2008/05/06(火) 17:43:07
haskell勉強してみたw

module Main where

main = do
putStrLn $ fizz_buzz [1..100]

fizz_buzz [] = []
fizz_buzz (x:xs) = fizz_buzz_chk x ++ "\n" ++ fizz_buzz xs

fizz_buzz_chk x | x `mod` 15 == 0 = "FizzBuzz"
| x `mod` 3 == 0 = "Fizz"
| x `mod` 5 == 0 = "Buzz"
| otherwise = show x

76仕様書無しさん2008/05/06(火) 17:53:58
76

77仕様書無しさん2008/05/06(火) 20:43:39
>>75
掲示板に投稿するとオフサイドルールが・・・

78752008/05/06(火) 20:45:28
>>77にいじめられたぉ

助けてほしいぉ

79可能な限り長く書いてみたw2008/05/06(火) 22:13:02
//1/4
int func_fz(int int_st = 1,int_fn = 100){

if(int_st >= int_fn) return -1;
sz_buff = int_fn - int_st +2;

//文字列の配列を宣言
char* str_guard = "guard";
char** rly_fb = new(sz_buff);
(char** + sz_buff) = *guard;

//作業変数を宣言
char pt_st = rly_fb;
char pt_tgt = rly_fb;
char* str_fizz = "fizz";
char* str_buzz = "buzz";
char* str_none = "";

80仕様書無しさん2008/05/06(火) 22:13:43
//2/4
//表示する数字の変数
int tgt_num = int_st;

//変換メソッド
do{
bool b_fizz=false,b_buzz=false;
char* str_out = str_none;

if(tgt_num%3 == 0) b_fizz = true;
if(tgt_num%5 == 0) b_buzz = true;

if(!(b_fizz || b_buzz)){
char* str_out = ltoa(tgt_num);
str_fb = new(str_num);
str_fb = str_out;
}

81仕様書無しさん2008/05/06(火) 22:14:24
//3/4
else{
char* tmp_fizz = "\0";
char* tmp_buzz = "\0";
char* pt_out = str_out;

if(b_fizz) tmp_fizz = str_fizz;
if(b_buzz) tmp_buzz = str_buzz;

while(tmp_fizz != '\0'){
pt_out++ = tmp_fizz++;
}
while(tmp_buzz != '\0'){
pt_out++ = tmp_buzz++;
}
*pt_out = '\0';

*pt_tgt++ = pt_out;

82仕様書無しさん2008/05/06(火) 22:16:23
//4/4
}while(*pt_tgt != guard)

pt_tgt = pt_st;

//表示
do{
printf("\s\n"pt_tgt++);
}while(*pt_tgt != guard);

return 0;

}//環境無いからデバッグして無い。もしかしたら動くかも?

83仕様書無しさん2008/05/06(火) 22:39:11
# そんじゃ、pythonで

for i in range(1, 101):
  if i % 3 == 0 and i % 5 == 0:
    print 'FizzBuzz'
  elif i % 3 == 0:
    print 'Fizz'
  elif i % 5 == 0:
    print 'Buzz'
  else:
    print i

84仕様書無しさん2008/05/06(火) 22:59:20
# rubyで

for i in 1..100
  if i % 3 == 0 && i % 5 == 0
    print("FizzBuzz\n")
  elsif i % 3 == 0
    print("Fizz\n")
  elsif i % 5 == 0
    print("Buzz\n")
  else
    print(i, "\n")
  end
end

85仕様書無しさん2008/05/07(水) 01:49:10
void fizzbuzz(int num) {
if (num)  {
fizzbuzz(num-1);

switch( (((num % 5) == 0) << 1) | ((num % 3) == 0) ) {
case 0: printf("%d\n", num); break;
case 1: printf("fizz\n"); break;
case 2: printf("buzz\n"); break;
case 3: printf("fizzbuzz\n"); break;
}
}
}

void main() { fizzbuzz(100); }

86仕様書無しさん2008/05/07(水) 04:44:01
#include <stdio.h>

int main(int argc,int argv) {
 for (argc=1;argc<=100;argc++) {
  switch(argv=argc%15) {
   case 0:
   case 3:
   case 6:
   case 9:
   case 12:
    printf("Fizz");
    if (argv) break;
   case 5:
   case 10:
    printf("Buzz");
    break;
   default:
    printf("%d",argc);
    break;
  }
  printf("¥n");
 }
 return (0);
}

87仕様書無しさん2008/05/07(水) 05:36:56
============================
俺用しおり
             ここまで暗記
============================

88仕様書無しさん2008/05/07(水) 12:26:29
let rec fizzbuzz n =
 let num = string_of_int n in
 let fizz = if (n mod 3 = 0) then "Fizz" else "" in
 let buzz = if (n mod 5 = 0) then "Buzz" else "" in
 match n with
 101-> ()
 |_-> if (n mod 3 <> 0 ) then
     if (n mod 5 <> 0) then
    print_string num;
    print_string fizz;
    print_string buzz;
    print_string "\n";
    fizzbuzz (n+1)
in fizzbuzz 1

89仕様書無しさん2008/05/07(水) 18:02:17
コードを極限まで短くしたのを見てみたい。
言語はCで

90仕様書無しさん2008/05/07(水) 18:17:36
main(){int i;for(i=1;i<=100;i++)printf(i%3?i%5?"%d\n":"buzz\n":i%5?"fizz\n":"fizzbuzz\n",i);}

これ以上短くなるかな

91仕様書無しさん2008/05/07(水) 19:56:50
main(){inti;while(++i<101)printf(i%3?i%5?"%d¥n":"buzz¥n":i%5?"fizz¥n":"fizzbuzz¥n",i);}

92仕様書無しさん2008/05/07(水) 20:08:11
>>90
ワロタ
三項演算子は思いついたがそんな使い方があるとは

93仕様書無しさん2008/05/07(水) 21:28:49
int i;は外に出してグローバルにしないと初期値が不定になるぞ。

94仕様書無しさん2008/05/07(水) 21:33:35
パソコン買って半年の超初心者の俺が何故かこのスレに来ました。


ここにいる人達はどう考えても天才ですよね?

95仕様書無しさん2008/05/07(水) 23:09:24
>94
いいえ違います

ここにいる人達は毎日
おい○○、あれやっておけ
おい○○、明日までにデスマでこれデバレ
おい○○、パン買って来いあと報告書ここ修正
おい○○、出張いってこい
おい○○、よかったな某大手Nに売られるぞw

こんな感じで虐げられた下級民族以下の扱いを
毎日受けています


96仕様書無しさん2008/05/07(水) 23:41:04
超初心者がこんなスレにたどり着いた方法を知りたい

97仕様書無しさん2008/05/08(木) 21:24:17
酔った勢いでひまわり(日本語プログラミング言語)で書いてみた


答え=「」
足す数=0
100回(
  足す数=足す数+1
一時3=足す数%3
もし、一時3=0 ならば、答え=答え&「FIZZ」
一時5=足す数%5
もし、一時5=0 ならば、答え=答え&「BUZZ」
もし、(一時3<>0)かつ(一時5<>0)ならば、答え=答え&足す数
答え=答え&「¥n」

答えと、表示。


分かりにくっ!
プログラムとしても日本語としても分かりにくっ!

なんかね、根っこがBASICで、それを日本語に訳しただけって感じがするよ、ひまわり。
コンピュータからして英語圏発祥だから仕方ないのかなあ。

98仕様書無しさん2008/05/09(金) 02:17:58
じゃLispで。

(defun fizzbuzz (n)
(labels ((rec (n acc)
(if (= n 0)
acc
(rec (1- n)
(cons
(or (fzchk n 15 "fizzbuzz")
(fzchk n 3 "fizz")
(fzchk n 5 "Buzz")
n)
acc)))))
(rec n nil)))

(defun fzchk (n x str)
(and (= (mod n x) 0) str))

99仕様書無しさん2008/05/09(金) 02:30:59
Pythonで。 ちょっとズルか?
for i in range(100):print i+1,i%3/2*"Fizz"+i%5/4*"Buzz"or-~i

100仕様書無しさん2008/05/09(金) 17:49:03
>>90
http://www.shinh.org/p.rb?FizzBuzz#C

73B まで縮むっぽいよ

101仕様書無しさん2008/05/14(水) 01:21:02
久しぶりにJavaでFizzBuzz問題のプログラムを書いてみたら、131バイトで書けた。
133バイトが最小だと思ってたけど、何か言語仕様変わったのかな。

試しにanarchy golfに登録してみたら、ちゃんと登録できたし
http://golf.shinh.org/p.rb?FizzBuzz

102仕様書無しさん2008/05/14(水) 23:06:37
main(i){
for(;i<101;puts(i++%5?"":"Buzz"))
printf(i%3?i%5?"%d":"":"Fizz",i);
}

103仕様書無しさん2008/05/17(土) 08:18:49
with sq as(
    select rownum n
    from dual
    connect by
        level<=100
)
select case
        when mod(n,5)=0 and mod(n,3)=0
        then 'FizzBuzz'
        when mod(n,3)=0
        then 'Fizz'
        when mod(n,5)=0
        then 'Buzz'
        else to_char(n)
    end
from sq

104新入り2008/05/18(日) 14:02:12
ここに神がいると聞き
(5ch newer account)


lud20200625183343
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1209467166/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラマーなら「FizzBuzz問題」解けるよな?ニコニコ動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
7%の人しか解けない小学校の問題がこれ お前らは解けるよな?
この時間帯ってなにをしていいか分からないよな…暇だしこの問題解けるか?
大学生の正解率5%の問題 勿論ケンモメンなら余裕で解けるよな?
【国立情報学研究所】読解力の低い中高生が「多い」結果が判明 問題例3つ お前らなら解けるよな?
今年の東京慈恵医科大の英語入試の穴埋め問題が1問もわからない件 ケンモメンはこれくらい解けるよな?
アメリカ人でも解けない英語の問題が話題に。これ解けたら間違いなくTOEIC950はある。もちろんケンモメンは解けるよな? [無断転載禁止]
(ヽ´ん`)(まだ元検事長の賭博問題やってんのかよ…どうでもいいからコロナ補償バラマキの話もっとやってくれよ…)これ正直あるよな
企業のシステムってよくエラーが問題になってるけど、日本のプログラマってなんで完璧なの作れないの。レベル低くないか。
【NO WAY MANセンター問題】でも、今の「センターなぁちゃん、サイドにゆいゆい・みーおん」の3人もしっくりきてるよな?
解けたらIQ150の問題がこれ お前らはもちろん解けるよな
センター英語のディスカッション問題って長文読まなくても解けるよな
京都大学大学院 物理学・宇宙物理学専攻の入試問題がこちら。ケンモメンなら10秒で解けるよな
ニートは雇用問題だよな?
正直GPAって下がっても何の問題もないよな?
宇宙太陽光で電力供給すればエネルギー問題解決するよな?
慰安婦問題は流石のハンJ民でもウンザリするよな?
若月は許されて福神にずっと居座り、ってことは山下も何も問題ないよな?
【悲報】本日3連単で2040万場外で換金したんだがこのまま口座に入れて問題ないよな?
【4K】世界初4K60p動画記録のハイエンド・ミラーレス一眼を発表 再生する環境程度なら問題なく用意してるよな? [無断転載禁止]
【アベトモ】でもモリカケとか黒川検事長や河合夫妻の問題って、構図が一緒だよな?
【スマホ】Apple、「iPhone 7」の“圏外の問題”で無償修理プログラム開始
【ドラマ】 武井咲の指毛ボーボー問題の真相 主演ドラマに意外な効果? [無断転載禁止]
【チベット問題】ポンペオ米国務長官、パンチェン・ラマの居場所を“直ちに”公表するよう中国に要求 [チミル★]
 「バツボタンで決定」だと何が問題なの? ヤードポンドの国がメートルキログラムに合わせるのと同じ
40代未経験から「プログラマー」で就職って出来る?年収300万円から脱却してリモートワークとかして余暇の時間を増やしたい
性加害問題で東山紀之を実名批判のデヴィ夫人、山口達也を擁護も“ブログ削除”の過去と「ジャニーズ事務所から受けてきた恩恵」 [Ailuropoda melanoleuca★]
プログラマー板は変なやつしかいないよな?
プログラマー用語で1番カッコいいのって「ビルド」だよな?
篠田麻里子旦那、女性たちから「妻に不倫をされる方にも問題がある」と袋叩きに遭う…
【二重国籍問題】蓮舫氏の資料公表中止求める 香山リカ氏ら「差別禁じる憲法に反する」
【北朝鮮核問題】米朝軍事衝突が起きたら「朝鮮半島ほぼ壊滅」 元在韓米軍大尉が警告★2
【原発問題】 今後さらに電気料金上昇なら「人員削減や人件費の削減」中小企業の約6割・・・日本商工会議所調査
【プロ野球】<阪神コロナ問題>「4選手」非公表に募る不満! 他球団から「同業者に情報共有を」の声
安倍晋三、今度は「中枢を攻撃すべき」発言…問題発言を繰り返す安倍に派内から「会長は何を焦っているのか」の声 健康問題再燃か [スペル魔★]
この問題解ける奴おる?
この問題解ける人いる?
慶應幼稚園の問題解ける?
高学歴の人、この問題解ける?
この問題解ける人いる?★3
この問題解ける奴いない??
この整数問題解けるやつおる?
理系はこの中3の国語の問題解ける?
お前らFラン大の英文法問題解けるの?
数学の問題解いてると悲しくなるよな
【緊急】この問題解ける方いますか?
お前らこの慶應大の将棋の問題解ける?
【数学】この問題解ける人いますか?
この問題解ける?受サロ民なら余裕だよねw
自称数強の勘違い坊や達ってこの問題解けるの?
CodeIQの問題、PGなら余裕で解けるだろ?4
発達障害ってそこまで問題ではないよな
数学って難しい問題解いてれば自然と他の問題も解けるようになる? [無断転載禁止]
過小(レート調整、過小申告)って全然問題にされないよな
スターウォーズってドラマシリーズが面白かったら「勝ち」だよな
サマー商戦は完全にスプラトゥーン2が勝ったが問題はクリスマスだよな
卒コンの打ち上げに仲間内でゲイバーに飲みに行きました 何の問題も無いよな
【記憶が】話題作りセンター56【ドラマティック問題】
結局、今回の相撲騒動って八角理事長が不細工なのが問題だよな…猪八戒じゃんあれ、八角がイケメンならすぐ問題解決したのにw
乃木坂って掛橋問題のこと本気で騒いだら簡単に終わりそうだよなジャニーズ問題より悪質でしょ
徴用工問題って現代の外国人技能実習生と本質は同じだよな。日本は何にも反省しない愚かな国
実際、子供部屋おじさん問題の最終解決法って「家から叩き出す」しかないよな。無慈悲だけど
ガチでうつ病になったやつならわかると思うけど、もし10億円もらったとしても治らないよな…金の問題じゃねぇんだよ
「サバサバ系」の性格を何か勘違いしてるバカ女マジイラつくよな…「無遠慮な自己中」の馬鹿をサバサバだと思ってるおまんこ様多すぎ問題
「Windows11でAMD製CPUのパフォーマンスが低下する問題」が修正プログラムでさらに悪化😨
03:32:12 up 116 days, 4:31, 0 users, load average: 14.88, 20.05, 31.46

in 0.016458034515381 sec @0.016458034515381@0b7 on 081116