1 :
仕様書無しさん
2017/02/05(日) 13:16:15.36
Ionic2とかcordovaとかOnsen UIとか。
SwiftやJavaでiOS/Androidアプリ別々に作るのと実際仕上がりとか運用はどう違うんでしょう?
2 :
仕様書無しさん
2017/02/06(月) 12:16:58.25
3 :
仕様書無しさん
2017/02/06(月) 12:34:48.92
使い捨てアプリならいいと思うが、
ラップする側が対応やめた途端に地獄を見ることになるんでねーの
4 :
2
2017/02/06(月) 14:17:26.38
>>2 を書いた者です。ハイブリッドアプリの中みるとソースだけじゃなく通信先サーバや認証情報まで丸見えになるかと思うのですが、ふと思いましたがSwiftやJavaで実装したアプリもAPI Keyとかそういうのって、バレないんでしたっけ?
もしバレるならハイブリッドでもいいじゃんと自分で思えてきた。
5 :
仕様書無しさん
2017/02/07(火) 12:19:05.26
ハイブリッドでリリースされたアプリってAPP STORE並んでるの?
6 :
仕様書無しさん
2017/02/07(火) 12:47:15.23
7 :
仕様書無しさん
2017/02/07(火) 14:01:50.59
>>6 ハイブリッドアプリはHTML5+Javascript+CSS3で実装されるアプリと理解します。
だからソース丸見えなのかな
8 :
仕様書無しさん
2017/02/07(火) 15:23:33.76
>>7 アプリ内にHTMLが暗号化されずに配置されてたら丸見えだろうな
暗号化してあっても、Webviewからインスペクタで見れるかも?
9 :
仕様書無しさん
2017/02/07(火) 17:16:44.51
Swiftでビルドしても丸見えにはならないのでしょうか?
10 :
仕様書無しさん
2017/02/07(火) 17:30:23.59
>>9 実装がわからんから何とも言えんけど、Swiftオンリーなら他人のコードが理解できるレベルでは無理だろ
Swfit 逆アセンブル でググってみ
ただ使用しているクラスやメソッドとかなら、otool、nmコマンドあたり使えば大体わかる
11 :
仕様書無しさん
2017/02/08(水) 12:04:25.90
動作がモッサリする
12 :
仕様書無しさん
2017/02/13(月) 20:32:18.41
端末の性能上がってそこまで悪くはないが使い捨ての短期だけだな
Cordovaは単機能なのには使ったな
IonicやOnsenUIやるなら、ReactNativeの方が将来性ある
あとはXarmarinだっけMSの、使ったことないけど
ただ、最後はネイティブできないと駄目、特に仕事は
13 :
仕様書無しさん
2017/02/21(火) 21:01:22.20
Monaca使ってみたけど急に仕様変更してなんかめんどくさかった
14 :
仕様書無しさん
2017/02/21(火) 21:43:06.54
15 :
仕様書無しさん
2017/02/27(月) 16:25:17.69
16 :
仕様書無しさん
2017/02/27(月) 16:48:48.69
>>15 >■公開しているアプリの数:72本
72本もリリースしてて月間収益たったこんだけって… まじ?