◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラマの雑談部屋 ★27 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1519123783/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2018/02/20(火) 19:49:43.86
プログラマは
こちらで雑談してください。
ユーザ、SEが馬鹿過ぎる、
上司が陰険だからもう辞めたい、
もう少しまともな仕事に転職したい、
彼女が欲しい、
などなど愚痴、妬み、妄想などなんでもどうぞ。
拘り押付け系ガイジ
(else禁止、継承不要、設計書不要ガイジ)、
コピペガイジは出入書込禁止
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★19
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1509711456/
プログラマの雑談部屋 ★20
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1510833848/
プログラマの雑談部屋 ★21
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1512205653/
プログラマの雑談部屋 ★22
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1513600297/
プログラマの雑談部屋 ★23
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1514877593/
プログラマの雑談部屋 ★24
http://2chb.net/r/prog/1515953430/
プログラマの雑談部屋 ★25
http://2chb.net/r/prog/1516981289/
プログラマの雑談部屋 ★26
http://2chb.net/r/prog/1518005523/
2仕様書無しさん
2018/02/20(火) 19:50:23.31
(*゚∀゚)v2get!
3仕様書無しさん
2018/02/20(火) 21:00:25.43
この世界に入ったばかりで研修中なんだけど課題の問題1日考えても全然進まなかった
クビが怖くなってきた。ちょっとした問題を解決するだけのことに~日かかったみたいな話があったら是非聞かせて欲しい
4仕様書無しさん
2018/02/20(火) 21:16:07.80
すごく素朴な質問なんですが
QtってIDEが気になってるんだけど有償版とオープンソース版の違いがわからないんだけど誰か簡単に教えてください。商法とかに使えますか。
5仕様書無しさん
2018/02/20(火) 21:39:16.33
>>3
問題内容教えて
6仕様書無しさん
2018/02/20(火) 21:53:40.26
中途採用で研修あるなんていい会社やな
7仕様書無しさん
2018/02/20(火) 21:55:46.16
>>3
俺は今日1ヶ月かかったサブシステムが営業の凡ミスで実は不要なシステムと判明した
深く考えると負けだ
基本的に8時間座るだけの仕事と考えろ
8仕様書無しさん
2018/02/20(火) 22:02:49.65
>>3
いまどき研修なんてやる会社なんてあるのだな。
9仕様書無しさん
2018/02/20(火) 22:12:35.13
>>3
初めて習ったifとかの使い方をその日のうちに飲み込めないなら多分向いてない
簡単なアルゴリズムが理解できない、思いつかないなら多分向いてない
と思う

スペースとか大文字が混じってて動作不良起こしてたのに気づくのに1日とかならままある
10仕様書無しさん
2018/02/20(火) 22:12:40.11
中途というか第二新卒なんじゃないの?
中途で実務の研修をするところなんて聞いたことない。
制度や社内システムの使い方くらいの研修はするけど。
11仕様書無しさん
2018/02/20(火) 23:15:50.38
特定されそうだけど職業訓練経由だから新人扱いで入ってる
研修と言っても課題放り投げられてるだけで入社以来1ヶ月ほぼ完全放置。クリアするたびにどんどん難易度の上がっていく課題

>>5
格子を表示して、ボタン押すと各点に物理量を与えて、等高線を引いて、色分けをする。
大体そんな機能のアプリを作ってる。等高線引くところまでは出来たけど色分けができなくて。
12仕様書無しさん
2018/02/21(水) 00:22:25.64
>>11
会社によって違うけど、その画題の結果でどの仕事を振ろうか見られてるから頑張れ。
出来もさることながら、意欲見せとくのが大事だよ。
あと人柄。これが大事。
13仕様書無しさん
2018/02/21(水) 01:53:42.78
>>4
QtはIDEじゃなくてアプリケーションフレームワーク
IDEはQt Creatorとかのことな

ライセンスはどっちでも商法につかえるがオープンソース版はLGPL/GPLを遵守しないといけない
例えば、GPLは自分で書いたところもソースコードを公開しないといけない
LGPLは静的リンクするとソースコード公開しないといけないが動的リンクなら必要ないとか
まあめんどくさい
14KAC
2018/02/21(水) 02:40:53.27
>>3
なんでも無いはずの事に思ってもいない時間がかかるのはよくある事。
兆候が見えたときに早めに影響範囲に報告してれば大抵はなんとかなる。

期日間際で無理とか言い出さない事。
15KAC
2018/02/21(水) 02:44:39.73
>>11
業務内容をこんな所に書き込むのは社会人としてモラルが疑われるぞ。

気をつけすぎってくらいの心構えでいた方がいい。
16仕様書無しさん
2018/02/21(水) 05:52:19.12
>>3
俺は中途に課題出す側だったけど
一切相談に来ずに
社内で使ってるフレームワークをガン無視で
セキュリティホールだらけだったので
使えない奴の烙印を押した

新規もだけどレベルがバラバラだから自分のレベルアピールした方がいいぞ
問題を小さく分けて質問したらいい
17仕様書無しさん
2018/02/21(水) 06:04:46.63
無視されるフレームワークにろくな物はない
18仕様書無しさん
2018/02/21(水) 07:04:34.16
オレオレフレームワークを無視したら解雇
19仕様書無しさん
2018/02/21(水) 08:10:06.39
Backbone.js使ってるのに全くModel使ってないプロジェクトあったわ
実質underscore.jsだけで作ってた
20仕様書無しさん
2018/02/21(水) 08:56:47.07
>>13
ありがとう!!
21仕様書無しさん
2018/02/21(水) 08:57:33.33
>>16
これを使え、
なんて超能力者じゃないのだから
教えられなければ分からんわな。
22仕様書無しさん
2018/02/21(水) 09:49:18.36
等高線内を塗り潰すなんて、多角形の内側判定とグラフィック機能の塗り潰しで解決だろ。
23仕様書無しさん
2018/02/21(水) 09:54:02.33
>>11
職業訓練でそんないい所に入れるの?
24仕様書無しさん
2018/02/21(水) 10:19:20.28
打ち合わせとかしてて発言はするけど、結局どうしたいのかってのを明確に出来ない奴ってなんなの?

もちろん意見は意見で出すべきだと思うけどだからって言いっぱなしってのは無責任なんじゃないかなーって
25仕様書無しさん
2018/02/21(水) 10:59:28.79
>>24
現在、やらなきゃいけないことがこれとこれなのでこうなっているんだけど
これをどうしろって言うの?
ってホワイトボードにこちらから積極的に構成図を描いて逃げ道を塞げばいいよ
26仕様書無しさん
2018/02/21(水) 12:15:15.45
>>24
どうするか考えて指示を出すのは
それだけ高給をもらってる正社員様の仕事ですよ。
サービスで問題点を指摘してもらってるだけ
ありがたいと思わないとな。
そこは低賃金非正規プログラマの賃金外の行為だからな。
27仕様書無しさん
2018/02/21(水) 14:08:09.77
>>3
まる1日何も動けずになる前に質問しにいこ?
色々試してるなら試したことまとめてから質問
28仕様書無しさん
2018/02/21(水) 14:38:31.25
質問すると、自分で考えろ、と怒られ、
自分で考えてると、さっさと聞けよ!、と怒られる。
29仕様書無しさん
2018/02/21(水) 15:09:27.27
怒られるよね。
30仕様書無しさん
2018/02/21(水) 16:39:36.36
アダルト関係のプログラマって儲かるのかな
https://fenixjob.jp/web_programmer/search-list
31仕様書無しさん
2018/02/21(水) 16:50:33.51
XSS対策もSQLインジェクション対策も一切考慮してないザル社内ライブラリを無理やり使わされたので契約を打ち切った事ならある。
32仕様書無しさん
2018/02/21(水) 17:53:53.21
はじめまして😊

私は情報処理技術者の
講師になることを目指しています!

独自の勉強法をブログで
発信しているので

もしよかったら
見に来てください🙇

http://qualifi.hatenablog.com/entry/2018/02/18/120700

よろしくお願いします🤲
33仕様書無しさん
2018/02/21(水) 18:32:30.05
>>30
エロとパチンコは金回りはいいよ
でもカスしか居ない
34仕様書無しさん
2018/02/21(水) 20:09:31.83
カスしかいないね
35仕様書無しさん
2018/02/21(水) 20:13:26.96
>>21
ウェブでフレームワーク使わないとかないだろ
他のソース見るか何使ってるか聞けば簡単にわかるだろう
コミュ障にとっては超能力か
まあそういうテストなんだがな
誰でも出来るように説明したらテストにならないだろ
そいつ使うとしても何も任せられないから単純作業だけだな
36仕様書無しさん
2018/02/21(水) 20:21:41.10
>>24
問題点を挙げるなら解決策代替案を挙げてその責任も取れっていうことなら誰も発言しなくなるだろ
そして問題点は放置されて気付いてる奴はそこから逃げる

問題点挙げられたり否定されただけで怒るやつがいる
そういうやつは打ち合わせとかすんなよ
37仕様書無しさん
2018/02/21(水) 20:24:21.99
>>36
で?結局何が言いたいんだよおまえw
38仕様書無しさん
2018/02/21(水) 20:48:52.35
ふぅ
39仕様書無しさん
2018/02/21(水) 21:00:33.68
>>37
頭数を増やすのは気付きを増やすため
解決しないからって人のせいにしてはいけない
40仕様書無しさん
2018/02/21(水) 21:10:32.24
>>35
俺様の思いを超能力でさっして
忖度できないヤツはつかえねー
・・・って、典型的なダメSE様じゃん。
41仕様書無しさん
2018/02/21(水) 21:20:26.97
客先常駐で働いてるんだけど、それについてググったらアフィサイトとか転職サイトばっか出てくるんだが
こいつらエージェントばっかり勧めて何がしたいんだ
42仕様書無しさん
2018/02/21(水) 21:34:11.42
>>35
ドン引きするわ
43仕様書無しさん
2018/02/21(水) 21:35:16.18
俺がソケット通信からつくってやる
44仕様書無しさん
2018/02/21(水) 21:37:33.44
>>39
突然何言ってんのおまえ?w
45仕様書無しさん
2018/02/21(水) 21:44:00.33
>>40
作者の気持ちを考えるトレーニング積んだ私大文系なら出来るよ
46仕様書無しさん
2018/02/21(水) 21:48:16.83
まあ大体、締め切りに追われていて逃げたい、か、編集に追われていて逃げたい、かの
どちらかだよな。
この時の作者の気持ちに対しては「逃げたい」と答えておけばまず間違いない。
47仕様書無しさん
2018/02/21(水) 22:03:36.78
>>35
この手の発言たまに見るけど
見極めテスト(笑)で発生する手戻りと修正の工数考えたら
まともな頭持ってたら絶対やらないから

失敗する可能性高くしてゴーサイン出すって圧倒的無能だぞ
48仕様書無しさん
2018/02/21(水) 22:11:16.35
うるさいカス
49仕様書無しさん
2018/02/21(水) 22:23:05.75
>>45
なお作者は何も考えていない模様
50仕様書無しさん
2018/02/21(水) 22:31:44.88
私大文系SE「あれをこうしてああしていい感情にやっつけてください」
プログラマ「意味不明です」
私大文系SE「一から十まで説明してる暇ないんで空気読んでください」
プログラマ「でたーエスパーですかwww」
私大文系SE「なんだキチガイか」
プログラマ「なんだキチガイか」
51仕様書無しさん
2018/02/21(水) 22:42:04.48
人にへいこら気を遣いたくないからマーになったのに、何でも御用聞きみたいに何のフレームワーク使ってるんですかなんて聞き回らないといけないんだよ
私大文化はバカなんだから腰を低くして俺にフレームワークを教えにこいよ
それが嫌ならちゃんと書いとけ
52KAC
2018/02/21(水) 22:43:48.46
>>28
それは質問の内容がマズいんだろう
53KAC
2018/02/21(水) 22:54:50.20
>>35
テストというなら、お前も微妙だぞ。
品質などの重要な観点を判断せず、
周りが使っているという自分勝手な判断で
自分の生産物に入れるとか。。。

例えば致命的なセキュリティホールが
あって被害が出たら、
どうやって納入先に説明するんだ?
54仕様書無しさん
2018/02/21(水) 22:55:07.90
そうか?
55仕様書無しさん
2018/02/21(水) 22:55:17.17
基本的な設計がなっちゃいないのにカスタムフレームワークで高生産とか夢見てんじゃねえよジャパリパーク
56KAC
2018/02/21(水) 22:56:02.14
>>50
日本語くらいは正しく使え
57仕様書無しさん
2018/02/21(水) 23:03:41.14
>>40
文系SEくんは客観視がニガテ
自分が知ってることはみんな知ってると思っちゃう
58仕様書無しさん
2018/02/21(水) 23:30:17.72
思っちゃうね
59仕様書無しさん
2018/02/21(水) 23:31:48.43
たしかに
60仕様書無しさん
2018/02/21(水) 23:36:14.23
>>40
お前にとって相談は超能力なんだな
ウェブでXSS対策がなかったよフレームワークでやってたからな
61仕様書無しさん
2018/02/21(水) 23:48:20.30
>>53
インターネットに公開する自社サービスでそのチームはそのプロジェクトだけ
全てのウェブページはそのフレームワークを使用しているのでセキュリティホールが見つかればそこで対処できる
そいつは新規の1ページを任せられたが独自にゴリゴリ書いていて既知のセキュリティホールにも対応できていない
XSS対策なんてウェブやってれば知ってるだろ
つまり品質もNGだ
他で使ってるORMも使わずベタ書きで保守性も悪かった

このスレはフレームワークも知らない奴がゴロゴロいるんだな
62仕様書無しさん
2018/02/21(水) 23:54:34.28
どのフレームワークを使うのか指示されないと分からないだろ・・・
63仕様書無しさん
2018/02/21(水) 23:56:42.19
ウエブ系はいいよな。
バグっても人死なないし、こっそり修正出来るからな。
64仕様書無しさん
2018/02/21(水) 23:58:42.37
既存ソースとか読まないのか…
65仕様書無しさん
2018/02/22(木) 00:03:24.46
仕様や作り方は既存ソースを読んでね!
とかSEの仕事はそんなんで良いのか?
66仕様書無しさん
2018/02/22(木) 00:06:08.64
ウェブ系でフレームワークなんて言語並みに面接で経験聞かれるくらいだろ
既存のページがrubyなのに一人でphpのページ作ってたらどうするよ
67仕様書無しさん
2018/02/22(木) 00:11:25.34
SEとかプログラマとかでわけてないチームだよ

他は品質を確保するためにフレームワークを使った
そいつは品質が確保できてない
NGだろ

だかりそいつは全て指示されるだけの仕事に回されたよ
すぐ辞めたがな尻拭いと教育コスト損だ
68仕様書無しさん
2018/02/22(木) 00:25:44.46
>>65
自分で聞きに来れる人が見ている
昔アスペ採用してひどい目にあったから
試用期間中は主にそれを確認している
69仕様書無しさん
2018/02/22(木) 00:30:41.43
聞かないから悪い、俺様は悪くない、
リーダーとか上司になっちゃいけない人だな。
70仕様書無しさん
2018/02/22(木) 00:31:45.48
Web系魔境すぎるだろ
派遣でも言語とフレームワークぐらい事前にマッチングさせるだろ
どんな会社でどんな奴いれてるんだよ、異世界か
71仕様書無しさん
2018/02/22(木) 00:33:49.04
webは私大文系のバカのスクツ
ジャップのウンコ度数が濃州された純粋な発酵ウンコ

察しろとかホウレンソウとか聞きにこいとか人を奴隷扱いする人権無視のバカの集まり
72仕様書無しさん
2018/02/22(木) 00:37:49.84
>>61
中々の妄想っぷりで笑う
仕様書と設計書あるはずからそいつだけフレームワーク使わないとかありえんだろーwwwwww



まじでこういう現場あるの?
日本のIT業界ってそんなにやばいの?
73仕様書無しさん
2018/02/22(木) 00:38:22.95
ウェブはアスペ君は難しいね
いつまでも下っ端ならオッケーだが
74仕様書無しさん
2018/02/22(木) 00:44:56.47
webサイトは社会に対して発信する場
当然だが社会の無い奴は排除される
会社にいても何の役にも立たんからだ
75仕様書無しさん
2018/02/22(木) 00:48:24.97
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) ジャアアアアアアアアップ
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―-、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   じゃあああああああっぷ
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
76仕様書無しさん
2018/02/22(木) 00:50:55.02
>>72
ベンチャーの自社サービスなんてないのザラだろ
77仕様書無しさん
2018/02/22(木) 01:02:14.16
仕様書どこにあるかすら聞きに来なかったがな
78仕様書無しさん
2018/02/22(木) 01:04:58.55
システムの概要説明に仕様書の説明とか一切しないとか
無能な会社だな。なかよしごっこでもしてるの?
仕事ができるような体制じゃないわな。
79仕様書無しさん
2018/02/22(木) 01:13:28.15
マネージャに言え
80仕様書無しさん
2018/02/22(木) 01:14:57.25
ゆとりは手とり足取りしてもらわないと何もできないからな
81仕様書無しさん
2018/02/22(木) 01:16:44.46
>>78
俺は単なる一担当で
指示出してたのは別のやつだからな
評価だけ依頼された
82仕様書無しさん
2018/02/22(木) 01:29:15.11
で、その中途の人はなんでフレームワークをガン無視したの?
83仕様書無しさん
2018/02/22(木) 01:35:07.86
速く終わらせようとしたんじゃないか?
84仕様書無しさん
2018/02/22(木) 01:55:55.10
経歴詐称で実はフレームワーク使ったことなかった、使えなかったとか
85仕様書無しさん
2018/02/22(木) 01:58:26.44
web経験ありとして入ったなら無能
経験なしなら無能判断はちょっと早いかもしれないかもわからない
86仕様書無しさん
2018/02/22(木) 05:51:16.04
一般的なカスタム無しのフレームワークを使えって指示して使わないならそいつが無能
センスの悪いカスタムフレームワーク、しかもろくなドキュメントが整ってないフレームワークを使えって押し付けるのは拷問だぞ
87仕様書無しさん
2018/02/22(木) 06:40:08.10
>>72
この場合作業者が見る仕様書は画面仕様書
そんなもんに使用フレームワークとか書かないし
上流設計書は見せようとしない

作業者は空気読んで判断するしかない
読み間違えたらアウト
88仕様書無しさん
2018/02/22(木) 07:13:53.45
転職するときって何見られるの?
89KAC
2018/02/22(木) 07:23:54.21
足もと
90仕様書無しさん
2018/02/22(木) 07:24:33.62
強弁突破力?
91仕様書無しさん
2018/02/22(木) 07:29:43.71
付きっ切りで監視してないと何しでかすかわからんカスPGにフレームワーク触らせるとか危なすぎるだろ
実装担当のクラスのインターフェースとユニットテストだけ渡した方が安心安全で効率的
92仕様書無しさん
2018/02/22(木) 07:36:28.91
簡単すぎる仕事を与えると余計くさって暴走するぞ
93仕様書無しさん
2018/02/22(木) 07:54:13.15
いえ、定時で帰ります
94仕様書無しさん
2018/02/22(木) 08:42:43.73
>>88
マジレス希望
中途採用の場合は、何が見られる
中途採用経験者教えて
95仕様書無しさん
2018/02/22(木) 08:53:21.63
>>94
従順度。スキルじゃないよ。
96仕様書無しさん
2018/02/22(木) 08:59:52.58
>>95
それって特定派遣限定じゃん…
特定派遣から自社開発に行きたいんやけど
97仕様書無しさん
2018/02/22(木) 09:00:43.57
webじゃないけど富士通の独自フレームワーク使ったときは情報が少なすぎて
便利そうな機能が微妙に使えなかった
98仕様書無しさん
2018/02/22(木) 09:07:34.29
サンプルコードが付いてるから動かしてみたら動かなかった

聞いてみたら「大分メンテしてないからなぁ」とのこと
99仕様書無しさん
2018/02/22(木) 09:40:41.48
ウチの会社の場合は、学生時代のバイトでもいいから、サービス業の経験があるとポイント高い。
人に頭下げた事のない人や、対人接触出来ない人は駄目
100KAC
2018/02/22(木) 09:45:41.47
>>94
マジレスしとくと、
「なぜ前の会社を辞めたのか」
という質問には
「今度は辞めないという根拠は?」
という意味で回答しろ。

受け入れて、育てて、逃げられるってのが
日本の企業では中々痛い。

自分がどれだけ相手にお得感出せるのかが重要
101仕様書無しさん
2018/02/22(木) 10:02:07.98
>>99
サービス業の経験はある
というか今の仕事も顧客対応がある
>>100
今は特定派遣で自社開発に勤めたいのが理由
自社開発に憧れてる
102仕様書無しさん
2018/02/22(木) 10:16:48.46
>サービス業の経験はある
>というか今の仕事も顧客対応がある

サービス業経験はぜひ履歴書に書いといて欲しい。
中途なら対人業務経験の有無は学歴より遥かに大事。

あと面接は運だから挫けずに頑張れ。
今自社開発してる人だってもう一度面接したら、また同じ会社に入れるかどうかも分からない。
103仕様書無しさん
2018/02/22(木) 10:22:25.73
あと、こんな時間にアドバイス風の何かを書いている人が
どういう立ち位置でどこから目線で書いているのか、よく
考えて判断したほうがいいよ。足元すくわれないように。
104仕様書無しさん
2018/02/22(木) 10:28:17.86
サービス業経験がうんたら言ってる時点で信用できないよ。
もろに奴隷労働大好きな私大文系の発想だもんな。
105仕様書無しさん
2018/02/22(木) 10:37:07.73
人に頭下げたくないからマーやってんのに
サービス業なんて無いわ
もしそんなもんが重視されるならジャップ
ランドで働けないわ
106仕様書無しさん
2018/02/22(木) 10:43:33.86
つまり
なんでもかんでも忖度してくれる
自分に都合がよい人がいい、
ってだけのことだな。
107仕様書無しさん
2018/02/22(木) 10:51:23.93
サービス業経験ありって、つまり上流がホテルやレストランの従業員みたいに尽くされたいって事だもんな
何でプログラマーが尽くさないといけねーんだよ。

ザ・ジャップランドじゃねーかよ。
108仕様書無しさん
2018/02/22(木) 10:55:46.46
人に頭下げられる人なんて言ってる時点で奴隷求人確定。
冗談じゃねーよ
109仕様書無しさん
2018/02/22(木) 11:20:43.15
奴隷求人が当たり前で疑問すら持たないジャップ
110仕様書無しさん
2018/02/22(木) 11:33:15.33
設計書の値の判定に
空文字、null、スペース、空白
とか、様々な書き方がしてあって意味があるんだと思ってその通りに作ったらまともに動かなくてさ

聞いたら単に設計者の書き方の癖だから全部空文字で構わないって言われた

で、直したんだけどやっぱり動かなくて問い合わせしたら、意味があって使い分けてるから設計書通りにしてもらわないと困るって言われて困ってる

他にもDB上はcharaだから固定長なんだけど、画面を通すと強制的にTrimがかかる仕様なんで未入力項目だと桁数が変わるのに、仕様書には○桁目が○だったらとかの判定式が書いてある

スペースを入力ありと判定するのかどうなのかについて書いてないから質問しても仕様を理解してないからだーみたいなこと言われるんだけど、普通は仕様書に書いておかないとダメだと思うんだけどな
111KAC
2018/02/22(木) 11:55:10.30
>>101
最初の会社も開発に憧れて入ったんだよな?
で、今は開発の内の「自社開発」に憧れてる、と。

じゃあ次は「自社開発」の内の別のものとか、
“思ってたのと違う”という理由でまた転職しそうだな。

…と思われないように、
ちゃんと詳細は考えてたほうがいいぞ。
112仕様書無しさん
2018/02/22(木) 11:59:27.64
自社開発というか

奴隷扱いされない
ペコペコしなくていい
私大文系より偉くなれる

こういう職場が欲しいんだよ
自社開発でも奴隷労働させられたら意味がない
113仕様書無しさん
2018/02/22(木) 12:02:10.25
>>112
おまえの話なんてどうでも良いわ
114仕様書無しさん
2018/02/22(木) 12:04:57.81
>>112
技術力と交渉力があれば全て解決だろう
115仕様書無しさん
2018/02/22(木) 12:32:53.39
>>111
それはもちろん考えてるさ…
116仕様書無しさん
2018/02/22(木) 12:33:15.50
客先常駐から自社開発に行った人の話が聞きたい
117仕様書無しさん
2018/02/22(木) 12:35:41.35
>>112
奴隷になるかどうかはお前次第だろ
学歴以外で納得させてみろよ
118仕様書無しさん
2018/02/22(木) 12:46:45.30
プログラマは奴隷階級だから管理職になるか起業するしかないな
119仕様書無しさん
2018/02/22(木) 12:51:34.73
>>118
起業ってよく経験者が言うけどそんなに簡単なのか
120仕様書無しさん
2018/02/22(木) 12:51:46.26
経験者じゃなくて成功者
121仕様書無しさん
2018/02/22(木) 13:29:07.53
>>119
日本では、起業して10年生存率が1割。
ようは、9割の人間は独立に失敗すると言うこと。

俺は、その会社でエース級のSEだったヤツが
意気揚々と独立してくのを何回か見てきたが、
成功したヤツは見たことない。
一番長かったヤツで3年で会社をたたんでた。
122仕様書無しさん
2018/02/22(木) 13:42:05.95
3年連続黒字にならないと信用照会で落ちてそもそもまともとな会社と取引できない。
逆に言えば起業して3年間、まともな会社と取引できない状態で黒字にしないといけない。
起業は簡単にできるが、その実は起業できる金がある奴から金を巻き上げるだけの
大企業の使い捨て集金システムの一部に過ぎない。
123仕様書無しさん
2018/02/22(木) 13:54:33.96
なんか儲かっちゃったんで法人化するか?的な流れでないと死?
124仕様書無しさん
2018/02/22(木) 14:57:25.64
独立した馬鹿が通る道

給料日に給料がもらえない

資本金が底をつく

資産がある場合はすべて失う

資産がない場合は気付いたらハローワークにいた
125仕様書無しさん
2018/02/22(木) 15:09:52.04
おかしな国だよね
徹底的に商売をさせない仕組みは誰が得をするの?
126仕様書無しさん
2018/02/22(木) 15:15:09.08
>>110
ちゃんと設計書をコンパイルしてユニットテスト通して確かめなきゃ
まさか書くだけ書いて何にも確認しないで次の工程に投げたのか?
127仕様書無しさん
2018/02/22(木) 15:18:35.94
>>123
最初からどっかの資本が入っているか、
知財などで3~5年黒字になる確証があるなどでないと死ぬ。
独立しても優先して仕事回してあげるよ!
なんて口約束しても、いざ独立したら、
ごめん与信が通らなくて購買が発注出せないってwww
なんてよくあること。
128仕様書無しさん
2018/02/22(木) 15:32:42.22
よくあることだよな。
129仕様書無しさん
2018/02/22(木) 15:54:40.97
日本に商売をしにきた外人とかどう思ってるんだろう?
130仕様書無しさん
2018/02/22(木) 16:54:26.57
会社なんて作って銀行に融資頼んだら
全財産を担保にさせられて連帯保証人まで
用意しなきゃいけない。
事業に失敗したら親類の財産まで銀行に
取られてもう顔も出せなくなる。

倒産しそうになったら経営者は夜逃げしかない
だから中小ほどケチでブラック企業体質になる
社長は命かかってるから
131仕様書無しさん
2018/02/22(木) 17:01:33.48
>>130
自分の命だけならともかく家族の命や親戚の家屋敷までかかってるからな。そりゃ必死さ。赤字ならサービス残業してもらわないと会社畳むしかない。
132仕様書無しさん
2018/02/22(木) 17:03:24.14
>>130
夜逃げならまだマシ
生命保険かけて首吊りだよ
保険金で借金かえして親戚を守るんだよ
133仕様書無しさん
2018/02/22(木) 17:06:28.72
生命保険加入数年で自殺で保険金が出ると思っている奴は自殺素人。
134仕様書無しさん
2018/02/22(木) 17:08:38.82
>>133
実際やった奴は違うな
135仕様書無しさん
2018/02/22(木) 17:09:30.28
俺がベンチャーの役員やった時は会社役員賠償保険入ってたよ。
株主から訴えられた場合に備えとかないいけないし、経営陣はとにかく金がかかる。

大企業のサラリーマンが一番だよ。
136仕様書無しさん
2018/02/22(木) 18:13:54.99
大企業のサラリーマンが一番だよな。
137仕様書無しさん
2018/02/22(木) 18:26:18.07
なんだかんだいっても奴隷は楽なんだな
138仕様書無しさん
2018/02/22(木) 18:35:13.24
個人資産を担保にしないと金を誰も貸さない日本の仕組みが異常。
アメリカとか失敗してもゼロに戻るだけだから
日本よりはチャレンジできる。
139仕様書無しさん
2018/02/22(木) 18:45:50.67
>>130
つまり従業員に命握られてるようなもんか
なるほどなぁ
日本で商売するリスクたけーな
140仕様書無しさん
2018/02/22(木) 18:48:40.85
企業文化が根付かないわけだなあ
新銀行東京は大失敗したけどやろうとしたことは立派だったんだな
141仕様書無しさん
2018/02/22(木) 19:01:03.21
>>138
失敗したやつから回収=日本
成功したやつから回収=アメリカ
142仕様書無しさん
2018/02/23(金) 00:04:58.67
人々に価値をもたらし対価を得る国外
違法あるいは違法スレスレの悪どいやり方で搾取し利益を貪る日本
143仕様書無しさん
2018/02/23(金) 00:12:09.88
若いうちに結婚でもしてれば違った未来もあったろうに
144仕様書無しさん
2018/02/23(金) 00:14:15.30
>>143
アイヤー
もし無理矢理結婚してたら
金欠でエラいことになってたと思う
145仕様書無しさん
2018/02/23(金) 00:14:54.09
奴隷は大人しく働けよ
146仕様書無しさん
2018/02/23(金) 01:04:48.54
おならぷぅ~
147仕様書無しさん
2018/02/23(金) 06:26:32.52
プログラマ免許制にしてくれ自民様
148仕様書無しさん
2018/02/23(金) 07:01:35.27
やめろ世界の幅がせまくなる
149仕様書無しさん
2018/02/23(金) 07:13:22.89
>>144
ちがう
結婚してないから金いらないだろうと思って安く使われてるんだ
足元見られてる
150仕様書無しさん
2018/02/23(金) 07:41:48.26
【韓国】韓国の大学生調査 敵国1位は日本で54.3%
151仕様書無しさん
2018/02/23(金) 08:05:21.36
>>149
いやー、そんなの関係ないぜ
容赦なく金出さない
152仕様書無しさん
2018/02/23(金) 08:08:20.48
>>150
ジャップランドでも安倍が総理やってるから
同じようなもんだろ
153仕様書無しさん
2018/02/23(金) 08:14:29.00
>>150
放射能バラマキ
悪質な検査偽装、外国人労働者への搾取などモラルの欠如した企業
論文の偽装、幼稚な政治家
見た目、笑い方、喋り方

日本人嫌われる要素多すぎんだよな
50パー台ならまだマシでしょ
154仕様書無しさん
2018/02/23(金) 08:18:44.84
東北大学 スーパーコンピューティングシステムの愛称を募集
http://www.afpbb.com/articles/-/3163603
賞金5万円  3月7日締め切り
155仕様書無しさん
2018/02/23(金) 08:31:27.74
>>150
ネトウヨ乙!
156KAC
2018/02/23(金) 08:45:08.85
>>153
この手の誹謗は
自身への劣等感がそのまま書かれるから
発言者の為人がよく判る
157仕様書無しさん
2018/02/23(金) 09:23:48.51
>>153
日本にいても日本人嫌いだもん
近隣の韓国の人達は日本人についてよく解ってるから、日本が嫌いでも仕方がない
158仕様書無しさん
2018/02/23(金) 09:57:50.80
日本人は韓国人嫌いでも雑魚と思ってるだけで敵とは思ってなさそうな
159仕様書無しさん
2018/02/23(金) 10:03:40.44
こっち来んな。こっち見んな。なんだけど、べつに何もして来なけりや気にもしないのにな。構ってちゃんだから嫌われる。
160仕様書無しさん
2018/02/23(金) 11:27:55.72
見た目はどっこいどっこいだしそれ以外の部分は中国韓国よりマシじゃね
161仕様書無しさん
2018/02/23(金) 11:31:04.14
韓国の女性の方が日本メスより気立てが良くて美人
162仕様書無しさん
2018/02/23(金) 12:09:21.27
>>156
放射能バラマキ出来る個人とかさぁ
もう少し考えてレスしたらいいんじゃないかな
163仕様書無しさん
2018/02/23(金) 12:18:28.42
放射能汚染された食べ物を外国に輸出する日本人
嫌われて当然
164仕様書無しさん
2018/02/23(金) 12:26:58.92
まあ、今日はプレミアム残業デー。
日曜日休むために徹夜の準備をしなきゃ。
165仕様書無しさん
2018/02/23(金) 12:30:25.04
>>161
怒るとこええぞ?
166仕様書無しさん
2018/02/23(金) 13:12:27.54
>>165
それだけ情が深いということ
ジャップ雌は薄情
167仕様書無しさん
2018/02/23(金) 13:35:58.57
女が歳を重ねて凶暴な生物に変化するなんて、世界共通だろ。
168仕様書無しさん
2018/02/23(金) 18:50:26.98
オリンパスでは禁止薬物でお騒がせするしろくな国じゃないな
169仕様書無しさん
2018/02/23(金) 18:52:18.29
タイポ
オリンピックな
170仕様書無しさん
2018/02/23(金) 19:20:21.86
で?
171仕様書無しさん
2018/02/23(金) 19:55:46.43
やる気のない同僚にやる気を出させるにはどうすればいいのか
172仕様書無しさん
2018/02/23(金) 19:57:23.91
>>171
エネルギー(給料)が足りないでござる!
173仕様書無しさん
2018/02/23(金) 20:14:05.55
ジャップはもっと給料出せよ
ケチな国だぜ
174仕様書無しさん
2018/02/23(金) 21:30:51.06
金がいくらあろうが他になにがあろうがどうしようもない
別の人間の能力と人生がほしかった大学時代

今もあんまりはかわらん
175仕様書無しさん
2018/02/23(金) 21:43:35.42
単純に楽しい仕事ならやる気がでる
手に負えなくなったレガシーの移植や保守など幾ら金を積まれてもやる気がでない
思いっきりリファクタリングしていいならめちゃやる気でるけど
176仕様書無しさん
2018/02/23(金) 21:46:05.12
安心しろ俺がリファクタしがいがあるやつを作成中だ
新人PGたちに将来の楽しみをひとつ提供するんだ
177仕様書無しさん
2018/02/23(金) 21:48:40.62
根本的な疑問なんだけどリファクタリングは楽しいのか?
178仕様書無しさん
2018/02/23(金) 21:50:33.51
>>177
たまにやると部屋の掃除が楽しくなってくる現象と同じ
179仕様書無しさん
2018/02/23(金) 21:51:03.64
プログラマにとって最も身近な成果物は
作ったアプリケーションではない
コードなんだ

それがきれいになるのはうれしい
180仕様書無しさん
2018/02/23(金) 21:53:24.77
苦痛しか生まない汚いコードをやっつければそれだけ自分の仕事が楽になって早く帰れるから楽しい
181仕様書無しさん
2018/02/23(金) 21:56:41.91
リファクタは目的がないと永遠におわらない
延々やることになる
リファクタにかまけて早く帰れるようにはならない
けっして

多少汚くたってコードはよめるんだ
それに気が付いた
182仕様書無しさん
2018/02/23(金) 22:17:20.26
気が付いたのよね
183仕様書無しさん
2018/02/23(金) 22:19:07.26
正直なおしたいが時間がない
184仕様書無しさん
2018/02/23(金) 22:26:38.21
>>181
読めるだけじゃ嬉しくない
自信を持って安全に変更・追加できるって言い切れる快感がないとね
185仕様書無しさん
2018/02/23(金) 22:31:42.05
リファクタリングしたほうが保守開発にかかる時間がすげー減るだろ
リファクタリングした分の工数を差し引いてもおつりがくる
リファクタリングするネックってどの程度の品質保証をするかってところだろ
186仕様書無しさん
2018/02/23(金) 22:33:52.19
>>184
改修内容が自分の想定の範囲外だと
狼狽えるんですね
その程度の雑魚がイキってんじゃねーよ
187仕様書無しさん
2018/02/23(金) 22:35:47.22
>>185
え?どういう理論?
わかっていってる?
君は何の根拠もないことを叫んでいるんだよ
188仕様書無しさん
2018/02/23(金) 22:38:40.12
>>185
お前がリファクタやってる間に改修終わらせてやるよ
コピペでw
その次の改修もその次の次の改修も更に次の改修もずっと俺のが早い
コピペでw
189仕様書無しさん
2018/02/23(金) 22:42:55.08
>>188
コピペで終わるような改修は雑魚の間しかまわってこないよ
190仕様書無しさん
2018/02/23(金) 22:51:31.51
>>178
それならなんとなく分かるが他のやつらはただの掃除好きのように見えるけど
191仕様書無しさん
2018/02/23(金) 22:53:23.51
見えるけどね
192仕様書無しさん
2018/02/23(金) 22:56:02.65
>>189
本当にできないなんて思ってんの?w
誰でもできるからPGなんて給料低いんだよw

それに利益なんて見積りで決まってるから君はそんなに頑張らなくていいよ
193仕様書無しさん
2018/02/23(金) 22:59:32.61
どんなに頑張っても金もらえないなら手抜き上等
ジャップ社会に仕返ししてやるくらいで丁度いい
194仕様書無しさん
2018/02/23(金) 23:02:14.84
本気でも手抜いてもあまり品質変わってないみたいよ
195仕様書無しさん
2018/02/23(金) 23:08:26.89
丁度いいみたいよ
196仕様書無しさん
2018/02/23(金) 23:10:36.65
見積りってまた不確かなワードが出てきたな
197仕様書無しさん
2018/02/23(金) 23:15:23.70
でてきたな
198仕様書無しさん
2018/02/23(金) 23:55:35.88
>>197
>>198
うん
199仕様書無しさん
2018/02/23(金) 23:58:15.74
見積もりってランダムなマジックナンバー当てるゲームでしょ
200仕様書無しさん
2018/02/24(土) 00:03:40.47
大事なのは見積り技術の方なのにこっちは書籍とか少ないな
201仕様書無しさん
2018/02/24(土) 00:05:23.84
見積りのできないプログラマなんてクソだろ
202仕様書無しさん
2018/02/24(土) 00:06:56.09
できるよ!

やるだけだけど
203仕様書無しさん
2018/02/24(土) 00:08:07.54
一言余計だ
204仕様書無しさん
2018/02/24(土) 00:09:02.24
見積りのとおりになったためしがない
205仕様書無しさん
2018/02/24(土) 00:23:57.66
>>204
見積りスキルが低い!
・打ち合わせの頻度
・資料の粒度
・コーディング規約
・テスト項目
辺りの具体的な取り決めがなくて
クソ客にやられてないか?
206仕様書無しさん
2018/02/24(土) 00:46:56.24
お尻差し出しちゃったんかこいつ?
207仕様書無しさん
2018/02/24(土) 00:48:54.70
品質以前にブツが期間内に完成しない
208仕様書無しさん
2018/02/24(土) 00:52:35.30
https://twitter.com/hashtag/ProgrammersHumor?src=hash

面白い
209仕様書無しさん
2018/02/24(土) 01:10:43.79
どこが?
210仕様書無しさん
2018/02/24(土) 03:00:16.63
>>171
そいつのことを良く知ることだ
211仕様書無しさん
2018/02/24(土) 03:03:55.14
見積もりしても仕様が出てくるのが実装後だから意味ない
212仕様書無しさん
2018/02/24(土) 06:35:17.25
見積もりを出したようにプログラマが合わせるから見積もりはテキトーでいお
213仕様書無しさん
2018/02/24(土) 07:04:08.72
内容はともかく見積もったという事実が重要
上流って基本全部そういう仕事
214仕様書無しさん
2018/02/24(土) 07:26:21.33
>>211
暫定仕様を当てて設計書を記述して
それで進める
後からきた仕様は追加項目として再見積りする
ひとまずこの流れでPGの責任からは外れるはず

金を出す出さないの話は客との信頼関係で
215仕様書無しさん
2018/02/24(土) 08:05:21.00
金出したくないから見積もり出させてから仕様変更するんでしょ
216仕様書無しさん
2018/02/24(土) 08:09:13.25
おまえがサービス残業・サービス休日出勤すれば
出来るのだから問題なし
・・・が、見積もりした高給取りの正社員SE様の基本スタンスだからな。
残業、休日出勤を断ると、
社会人としてのなんたらが、とか
責任がどうこうとか、だから非正規は、とか
アウアウ言い出す。
なら、契約終了でいいですよ、って言うと
さらに顔真っ赤にして怒り出す
217仕様書無しさん
2018/02/24(土) 08:22:48.19
まあそうアウアウ言うな
218仕様書無しさん
2018/02/24(土) 08:27:23.88
>>205
見積もりをする工数はどっから金がでてるの?
219仕様書無しさん
2018/02/24(土) 08:46:04.48
【非婚】結婚障害の無能残業するな【離婚】
☆偽装請負多重派遣業界搾取SE結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先経営資金削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・不利益な依頼は断れ
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・偽装請負多重派遣は通報しろ
・損害賠償訴訟を怠るな
SEの結婚対策
https://amoo-re.com/articles/IK9K8
220仕様書無しさん
2018/02/24(土) 08:55:06.49
>>215
変更分は払ってもらうだけ
それは客と開発会社の問題なので開発者はノータッチ
このスタンスを貫く
221仕様書無しさん
2018/02/24(土) 08:56:54.68
>>218
もちろん各工数に散りばめる
222仕様書無しさん
2018/02/24(土) 09:18:28.10
仕様決めて見積もった以上は後の工程ではどんな仕様変更もありえない
バグってるならバグったまま仕様通りとして納品する
変更したいならプロジェクト終わった後、別案件として受ける
223仕様書無しさん
2018/02/24(土) 09:30:07.06
>>221
家賃や設備、新人教育費、事務部門などの固定費、外注や派遣などの変動費も見積もりに乗せる事になると思うんだけど
単純に売り上げに占める割合でのせてるの?
それともある程度は理屈つけて関連度でのせてる?
もしくは会社利益として一定割合のせて内容は見積もりと連動させてないかな?
224仕様書無しさん
2018/02/24(土) 09:33:15.63
>>222
結局、客がわがまま言い出すからハンコ押させてウォーターフォールしかないんだよな
上客なら毎月定額で仕様変更ホーダイプランを提供してもいいけどさ
225仕様書無しさん
2018/02/24(土) 09:41:59.53
そして誤字を見つけて延々とネチネチやって話が進まなくなる悪寒
226仕様書無しさん
2018/02/24(土) 09:42:35.63
>>223
だいたい出した見積りに50%載せる
見積り期間だけでなく不具合修正も見込んで
227仕様書無しさん
2018/02/24(土) 09:44:03.57
更に資料に細かい指摘する会社の見積りは2倍になる
228KAC
2018/02/24(土) 09:45:36.70
>>222
それをすると、「仕様が確定しない」という状況が発生する事になる。
229仕様書無しさん
2018/02/24(土) 09:51:01.05
時間的余裕があるとそのぶん
設計凝ったりUMLつくってみたりリファクタしたりして
時間いっぱい使って結局炎上する
230仕様書無しさん
2018/02/24(土) 10:46:06.65
せっかく詳細設計しても、実装時に回りくどいからって貫通しちゃうんだろ?
231仕様書無しさん
2018/02/24(土) 11:10:24.97
うん
232仕様書無しさん
2018/02/24(土) 11:24:28.10
>>228
だから暫定仕様を置くんだって
追加できた分は再見積りする
233仕様書無しさん
2018/02/24(土) 11:28:08.54
いまどきUMLで仕様書書いてる馬鹿っているの?
ジョークでしょ?
234仕様書無しさん
2018/02/24(土) 11:34:36.90
>>233
最近のトレンドはなんなの?
235仕様書無しさん
2018/02/24(土) 11:38:49.63
>>173
人売りは朝鮮人
236仕様書無しさん
2018/02/24(土) 11:48:43.65
>>233
シーケンス図くらい使うだろ
要件定義レイヤでユースケース図つかうこともあるかね
237仕様書無しさん
2018/02/24(土) 12:00:44.61
>>220
下請けは気楽でいいな
238仕様書無しさん
2018/02/24(土) 12:04:54.28
>>235
殆どジャップだよ
まぁ時々在日がいたとしても、別に奴隷にされるのはジャップだから関係ないわ
239仕様書無しさん
2018/02/24(土) 12:10:56.26
>>237
この業界は人身売買と下請けしかないアルヨ
240仕様書無しさん
2018/02/24(土) 12:48:33.52
>>239
自社サービス作っててごめんな
241仕様書無しさん
2018/02/24(土) 12:55:00.39
>>240
ええよ
どうせ長くないから
242仕様書無しさん
2018/02/24(土) 12:57:08.47
政府が緊縮財政をやってる限り何をやっても儲からない
243仕様書無しさん
2018/02/24(土) 13:04:43.25
クラウドはgoogleとmsとamazonしか残らないだろうな
N○TとかN○Cとか今まで何やってたんだろこいつら
無能過ぎて笑う
244仕様書無しさん
2018/02/24(土) 13:19:01.50
>>237
じゃあその気楽な下請けになればいいじゃん
245仕様書無しさん
2018/02/24(土) 13:22:36.33
世界標準じゃないとキャリアにならない
つまりMSかamazonかGoogleじゃないと
エンジニアがやりたがらない

クラウドやるなら無料のライブラリーを
配って馬鹿でも出来るようにしとかないと
ダメだが、無料のライブラリーを配ってる
日本企業がない。
すぐに有料化しようとする。
日本企業はケチでクズでゲスなんだよ。
246仕様書無しさん
2018/02/24(土) 13:25:05.58
日本企業がクラウドなんてやって、エンジニアがそれを覚えても、上の方で出てきたパッケージ専門言語の人と同じになるだけだからなぁ。
俺なら絶対に日本企業のクラウドやらない。
247仕様書無しさん
2018/02/24(土) 13:28:21.07
クラウドは知らないが無料のライブラリー配ってるってだけなら
日本企業あるだろ
248仕様書無しさん
2018/02/24(土) 13:31:21.16
セールスフォースの開発と、例えば日本最大手のサイボウズの開発と、エンジニアならどちらをキャリアにしたい?
もう答えは出ているよな
249仕様書無しさん
2018/02/24(土) 13:33:08.79
>>247
Angular.jsみたいなの出してから言って欲しい。
250仕様書無しさん
2018/02/24(土) 13:48:27.79
なら世界的に有名なライブラリがないとでも言えよ無能
251仕様書無しさん
2018/02/24(土) 14:06:15.31
マイナーものは勘弁
ただでなくても覚える事が多すぎなのに・・
尼とMSの二つだけでもいっぱいいっぱい
252仕様書無しさん
2018/02/24(土) 14:45:45.67
ジャップはマイナー
253仕様書無しさん
2018/02/24(土) 14:54:11.64
アメリカ以外で世界的に有名なライブラリがほとんど出せてないんだから国とか関係ないんだよな
254仕様書無しさん
2018/02/24(土) 15:01:10.80
英語の壁があるからねー
255仕様書無しさん
2018/02/24(土) 16:15:39.17
だよねー
256仕様書無しさん
2018/02/24(土) 16:40:50.77
韓国からはLINEという世界的アプリが出ている
ジャップは甘えている
257仕様書無しさん
2018/02/24(土) 17:05:44.00
日本でしかほとんど使われていないLINEしか誇るものがないのかっていう。

世界的に有名なゲームで日本のものは多いし、Rubyみたいに世界的に使われている言語もある。
よく使われるCIサーバのJenkinsを作ったのは日本人だったりもする。 他にも探せば色々出てくるだろ。

そういうのをひっくるめてもアメリカとそれ以外な現状なんだから、国でどうこうなんて比べるなんて不毛で
バカバカしいことだということがチョン様は分からないんだろうな。
258仕様書無しさん
2018/02/24(土) 17:08:30.80
プログラマの雑談部屋 ★27 	->画像>6枚

ニコ生のトップ
259仕様書無しさん
2018/02/24(土) 18:54:30.16
日本人って完全に中身外人の日系アメリカ人でも優れた人物なら同じ日本人ってカウントするから困るよね
260仕様書無しさん
2018/02/24(土) 18:58:20.50
そうか?
261仕様書無しさん
2018/02/24(土) 19:01:45.15
というか誰
262仕様書無しさん
2018/02/24(土) 19:02:48.32
フジモリ大統領?
263仕様書無しさん
2018/02/24(土) 19:06:24.17
Oracleの創業者見たら安定の片親ユダヤで吹いた
アメリカの著名人そんなかんじのが多い

何十年も親の顔しらなかったとかw

どっかの民族とやってること変わらんが組織的体系的にやってるぶん手に負えない
264仕様書無しさん
2018/02/24(土) 19:29:15.60
でも日本で成功してる人は在日か多いですわ
芸能人も実はお前らが知らないだけで実は在日率高い

移民が社会を進歩させるんだよ
265仕様書無しさん
2018/02/24(土) 19:31:46.58
お前は何か進歩させたのか?
266仕様書無しさん
2018/02/24(土) 19:46:20.41
>>263
アインシュタイン
267仕様書無しさん
2018/02/24(土) 20:11:45.57
名言集とか見たら数学以外はアスペであほだったんじゃないかと思う
268仕様書無しさん
2018/02/24(土) 20:27:32.96
IT会社でもPCの前で電卓使っている人がいるからびっくり
ジェネレーションギャップてやつか
269仕様書無しさん
2018/02/24(土) 20:34:06.41
若いやつでもおんねん電卓使ってる奴
事務屋でもないのに電卓使って何計算しとんのかホンマ不思議やわ
270仕様書無しさん
2018/02/24(土) 20:53:04.52
キーボードにテンキーがついてないとか
271仕様書無しさん
2018/02/24(土) 21:08:39.10
結果じゃなくやり方にケチつける馬鹿って何処にでもいるんだな。

計算出来ればExcelだろうが電卓だろうがいいじゃん。
272仕様書無しさん
2018/02/24(土) 21:19:32.24
なんでいきなりキレとんのコイツw
やっぱ電卓使ってる奴は変人やわw
273仕様書無しさん
2018/02/24(土) 21:22:33.84
起動が遅いエクセルやスクリプトより電卓のほうが結果的に早いことはたまにある
274仕様書無しさん
2018/02/24(土) 21:26:31.96
たまにあるよな
275仕様書無しさん
2018/02/24(土) 21:31:49.47
電卓の方が計算早くね?
電気科だったから試験で電卓持ち込み可だった
276仕様書無しさん
2018/02/24(土) 21:50:09.22
暗算したほうがはやい
ジャップを名乗るならソロバンぐらいやっとけ
277仕様書無しさん
2018/02/24(土) 21:53:41.91
エクセルで自動計算された値の確認に電卓使っていたときは草生えた
278仕様書無しさん
2018/02/24(土) 22:14:41.56
電卓が必要なくらいクソなPCしか貰えないんだろう
279仕様書無しさん
2018/02/24(土) 22:17:40.57
>>272
お前みたいなゴミってレッテル貼り好きだよなw
280仕様書無しさん
2018/02/24(土) 22:22:17.74
>>277
エクセルのテストは必要だろ
281仕様書無しさん
2018/02/24(土) 22:28:01.24
他人を妄信しないのはすばらしい

なんか別の値つっこんで確かめりゃいいだろとは思うが
282仕様書無しさん
2018/02/24(土) 22:45:50.06
なんかまたキレとる奴おるなw
さっきのは間違っとった改めるわ
やっぱ電卓使ってる奴はキチガイやわw
283仕様書無しさん
2018/02/24(土) 23:07:07.63
>>282
小学生レベルのクソガキが言っても説得力無いぞ
284仕様書無しさん
2018/02/24(土) 23:36:27.82
>>277
長年使い続けてるとコピペやら挿入やらで式が変わっていることがあるから確認が不要なわけではない
285仕様書無しさん
2018/02/25(日) 00:00:37.61
なんかまたワケの分からん事言っとる奴おるなw
さっきのは間違いとは思わんけど一応改めるわ
やっぱ電卓使ってる奴はバカやわw
286仕様書無しさん
2018/02/25(日) 00:17:36.79
長文失礼します。
プログラミング初心者です。

現在、javaを勉強しています。
・みなさんは言語について、一つの物をまずます覚えてから次の言語を覚えたでしょうか?
・二つ平行して勉強するのは危険でしょうか?
・皆さんはどのように覚えたでしょうか?
※まずますのレベルが曖昧ですいません。

本心を言うと私はUnityでゲームを作りたいと思い、C#を勉強したいのですが、
C#はjavaのいいとこどりをした言語、javaは他の言語より構文に厳しいとあり、
javaを最初に勉強したほうが基礎が身につくのではないか、他の言語を学び易いのではないかと考えたからです。
他にも潰しが聞きやすい等々です。

※そんなこと言うなら Cから覚えろというのはご容赦ください。
 CについてはjavaやC#を或る程度ものにできたら学習しようと考えています。
287仕様書無しさん
2018/02/25(日) 00:22:20.52
>>286
それならひとまずc#だけやればいい
Javaはオワコンだし
288仕様書無しさん
2018/02/25(日) 00:27:57.83
そだねー
289仕様書無しさん
2018/02/25(日) 00:30:05.27
>>286
プログラミングの先輩として一言アドバイスするとすれば
言語はなんでもいい
それよりも電卓を使わない事
そして電卓を使うプログラマーには近づかない事
これが大事
ここ見ても明らかなように電卓を使うプログラマーは
頭のおかしい奴ばかりやからなw
290仕様書無しさん
2018/02/25(日) 00:52:22.27
>>290
そだねー
291仕様書無しさん
2018/02/25(日) 01:50:38.20
電卓ってcalc.exe?
使いまくるだろ
10進16進変換とか使いまくりじゃん
292仕様書無しさん
2018/02/25(日) 01:53:07.29
>>285
お前が馬鹿だから理解出来ないんだろうなw
293仕様書無しさん
2018/02/25(日) 02:06:21.54
Javaオワコンが、Japオワコンに見えた。
まぁJapは本当に終わってるから正しいんだけどさ。
294仕様書無しさん
2018/02/25(日) 02:09:15.69
電卓で手計算したほうが人の手による温もりがあるから
295仕様書無しさん
2018/02/25(日) 03:38:39.78
LINEはそのうちやらかすだろうから使ってない
296仕様書無しさん
2018/02/25(日) 03:41:11.72
>>291
うんにゃ
297仕様書無しさん
2018/02/25(日) 07:42:58.90
>>291
電卓ってリアルの電卓の事だったんだけど
お前の書き込み見てcalc.exeも含める事にしたw
だって?な?わかるだろ?w
298仕様書無しさん
2018/02/25(日) 07:45:44.22
>>297
10進16進変換はどうやってやってんの?
便利なんだから使えばいいじゃん
299仕様書無しさん
2018/02/25(日) 08:05:17.03
>>298
printfで十分やけんど?
300仕様書無しさん
2018/02/25(日) 08:31:35.63
【非婚】結婚障害の無能残業するな【離婚】
☆偽装請負多重派遣業界搾取SE結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先経営資金削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・不利益な依頼は断れ
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・偽装請負多重派遣は通報しろ
・損害賠償訴訟を怠るな
SEの結婚対策
https://amoo-re.com/articles/IK9K8
301仕様書無しさん
2018/02/25(日) 09:20:51.95
>>299
自分でプログラム組むんじゃ変わんねーよハゲ
302仕様書無しさん
2018/02/25(日) 09:29:43.34
>>286,>>289
返答ありがとうございます。
やっぱり、自分のやりたい言語を学びます。
ありがとうございました。
303仕様書無しさん
2018/02/25(日) 09:36:53.55
>>301
なにまたワケの分からん事言っとんのお前?w
いいかげんバカは絡んでくんなやwしこしこ電卓叩いてろ無能www
304仕様書無しさん
2018/02/25(日) 09:38:54.96
>>301
あとこれだけは言っとくけどいきなり他人をハゲ呼ばわりとは無礼にも程があるぞ
いくら5chだからといってハゲは失礼が過ぎるわ
305仕様書無しさん
2018/02/25(日) 09:48:33.21
>>303
ワケわかんねーのはお前だろハゲ
結局電卓の機能必要なんじゃねーかハゲ
さっさと死ねよハゲ
わかったかハゲ
306仕様書無しさん
2018/02/25(日) 10:33:33.31
バカ、発狂すw
307仕様書無しさん
2018/02/25(日) 10:41:34.64
は、ハゲちゃうわ
まだ結構残ってるし…
308仕様書無しさん
2018/02/25(日) 10:58:09.72
会社支給のパソコンが低スペックの場合
仕方がなくて電卓+印刷ってパターンは稀によくある
309仕様書無しさん
2018/02/25(日) 10:58:51.56
>>277
毎回やるならアホだが
シートを設計・製造した場合はテストしないほうがアホ
運用してから気づいても遅いんやで
310仕様書無しさん
2018/02/25(日) 10:59:23.79
>>273
まず電卓を使わずに済む仕組みづくりが大事
311仕様書無しさん
2018/02/25(日) 11:11:04.55
>>303
馬鹿は敵増やして面白いなw
生きてる価値無いからさっさと死ねよw
312仕様書無しさん
2018/02/25(日) 11:42:39.18
>>311
え?敵になったつもりなんお前?バカのくせに?w
思いあがりも甚だしいなバカはw
そんなことより大事な電卓充電しとけやw
さっきから興奮しすぎてソーラーパネル塞がっとんでwwww
313仕様書無しさん
2018/02/25(日) 11:53:03.66
ソーラーパネル塞がっとんでってどういう意味のジョークなの?
314仕様書無しさん
2018/02/25(日) 12:52:11.44
全体的に見て、>>312がアホ
315仕様書無しさん
2018/02/25(日) 13:13:06.60
>>314
しかもハゲやしw
316仕様書無しさん
2018/02/25(日) 13:41:12.53
>>314
なんやお前全体を見るようにしとんのか?バカのくせい殊勝な心掛けやなwおっちゃん驚いたわw
ただいかんせんお前アレやからな、こうゆう事あんま言いたないんやけどアレやで
お前に見えとんの、それ、バカの壁の内側だけやでwwww
317仕様書無しさん
2018/02/25(日) 13:43:02.72
>>315
おまえなあそうゆうハゲが悪いみたいな言いかたはハゲの人に失礼やないか
もうちょっとマイノリティっちゅー奴に配慮したものの言いかた覚えなあかんでお前
318仕様書無しさん
2018/02/25(日) 13:44:38.52
太陽拳!
319仕様書無しさん
2018/02/25(日) 13:45:36.06
ワロスw
320仕様書無しさん
2018/02/25(日) 13:45:43.42
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
321仕様書無しさん
2018/02/25(日) 13:47:25.12
しかしあれやな、リアルやと電卓叩いとるようなアホプログラマーは殆ど見かけんのやけど
さすがにここは5chやなw電卓プログラマー大漁やんけwww
322仕様書無しさん
2018/02/25(日) 13:55:14.21
ハゲプログラマーが何か言ってるしw
323仕様書無しさん
2018/02/25(日) 13:58:12.47
髪の話はやめろ!
傷つくがいるんだぞ
324仕様書無しさん
2018/02/25(日) 14:14:04.85
そだねー
325仕様書無しさん
2018/02/25(日) 15:08:23.50
お前らって髪の話してる時だけ仲良いよな
326仕様書無しさん
2018/02/25(日) 15:26:17.13
髪を生贄に捧げてターンエンドだ!
327仕様書無しさん
2018/02/25(日) 15:29:26.83
ハゲには関係無い話だから気にしなくていいよ
328仕様書無しさん
2018/02/25(日) 15:30:42.54
日本人はハゲが多い
329仕様書無しさん
2018/02/25(日) 17:18:07.85
そだねー確かに
330仕様書無しさん
2018/02/25(日) 17:18:30.47
ジャップが狂ってるのは社会に属することによって
人間性を捧げる
みたいな感じだからなw
そりゃ社会そのものが軍隊なのだから当然だわw

ヘルジャップ!クソジャップ!氏ねジャップ!
331仕様書無しさん
2018/02/25(日) 18:14:09.94
【社会】金塊密輸、過去最多、韓国からが最多。
332仕様書無しさん
2018/02/25(日) 18:32:52.37
>>330
最近はIT業界のホワイト化が目覚ましい
転職しろ
333仕様書無しさん
2018/02/25(日) 19:19:34.87
平均レベルのエンジニアなら転職余裕だけど、
平均未満の高卒(自称理系)で他害ばかりの奴を雇いたがる会社ってあるのか?
334仕様書無しさん
2018/02/25(日) 19:51:41.37
????ハゲ!
335仕様書無しさん
2018/02/25(日) 20:09:18.93
学歴と能力には関連がない
私大文系を見ればわかること
336仕様書無しさん
2018/02/25(日) 20:21:28.17
そだねー
337仕様書無しさん
2018/02/25(日) 20:28:54.97
説得力無い奴が言ってもなー
338仕様書無しさん
2018/02/25(日) 21:03:17.35
>>330

貴方は正しい。外国に渡れば分かるよ。日本人がいかに差別主義者かが。

アジア人のくせしてアジア人差別をする、同調圧力がすごい、金持ちは弱者に寄付しない、個性を尊重する気ゼロ、冷情で冷たくフレンドリーという概念がない、マイノリティと見るや平気でヘイトを投げかけてくる、一人では何も出来ないくせに群れると急に強気になる。

日本人なんて見た目がぶっさいくなくせに、中身まで最低最悪で大嫌い。
339仕様書無しさん
2018/02/25(日) 21:11:55.06
>>338
ブーメラン乙
340仕様書無しさん
2018/02/25(日) 21:16:55.25
>>333
人手不足なので頭数集めればおk
341仕様書無しさん
2018/02/25(日) 22:42:50.78
プログラマ=コードジェネレーター
342仕様書無しさん
2018/02/26(月) 00:09:04.36
性能悪すぎのジェネレーターだな
343sage
2018/02/26(月) 02:57:43.61
自分の興味の問題かもしれんが...

cssってホントゴミだな
規則の適用に例外は多くて合理的でなくただの事実の羅列だし、はっきりいってクソの塊と相違無い
自然現象の観測事実ならいざ知らず、人間が作ったもののくせに項目の羅列に過ぎないとか蛆虫過ぎる
ただただつまらん
こんなのがもてはやされる理由が意味不明だわ
狂ってるとしか思えない

...css好きな人がいたらゴメンね
344仕様書無しさん
2018/02/26(月) 04:28:17.82
HTMLに大量に散らばっている自然現象の規則性をまとめたのがCSSだと思うが

本格的に使ったことないけどなんでそうなるのってこと多すぎて嫌いではある
paddingとか設定しても反映されなかったりしてイラっとする
345仕様書無しさん
2018/02/26(月) 07:19:41.54
あと少しでwebasmが普及する
するとMicrosoftが.NET Coreをブラウザで動かせるようにしてくれる
さらにもう少し待てばPrismが対応してhtml+css+javascriptのエコシステムは駆逐される
346仕様書無しさん
2018/02/26(月) 07:34:05.27
ふざけるなそれはJavaが担っていたはずの立ち位置だ
自分たちの管理外にあるシステムを排除したかっただけ
347仕様書無しさん
2018/02/26(月) 09:37:21.23
>>341
あ?
間違い探し問題ジェネレーターだろ?
348仕様書無しさん
2018/02/26(月) 10:08:27.46
月曜の朝っぱらから会社PCフリーズして萎えた
このクソ雑魚PC
349仕様書無しさん
2018/02/26(月) 10:39:18.36
Windowsって怪しいよね?
使ってる内にありえないぐらい遅くなっていかない?
350仕様書無しさん
2018/02/26(月) 11:20:44.24
@kadongo38
昨日は理系脳と文系脳について考えていたが、やっぱり脳の中で扱える論理式のサイズが文系は小さいんだと思った。
プログラミングを覚えられるかどうかの資質ともリンクする話だと思う。

@kadongo38
文系は論理が場当たりでつぎはぎなんだよねえ。

@kadongo38
あと、論理式のある記号を定義が確定できているのか、
不定のまま仮に値をいれて演算しているだけなのかを厳密に区別しながら思考する能力に文系脳は欠けると思う。

@kadongo38
どれも脳の中で論理式を扱う時に使用できるワーキングメモリが小さいから起こる問題だと思う。

@kadongo38
文系って小学生レベルのまぜっかえししかできないんだよね。

@kadongo38
なんで文系って冷静な分析ができなくてすぐに感情論にするんだろうね。

@kadongo38
僕が言ってるのはなぜ文系はバカな人間が偉そうにのさばることが許容されるのかという問題提起ですよ。

https://5ch.net/
351仕様書無しさん
2018/02/26(月) 12:33:22.67
Windowsマシンは各廃棄物を処理できずに国内に貯め込む某国みたいな物だから、いずれ崩壊するんだよ。
またサクサク動かしたいなら、各廃棄物が無かった頃にする為にクリーンインストールからやり直すしか無い。
352仕様書無しさん
2018/02/26(月) 12:37:46.78
OSも自社開発する時代がやってくるのか
353仕様書無しさん
2018/02/26(月) 15:17:37.88
20年ぐらい前にシステム管理者をやってた頃によく言われてた
windiwsサーバーの管理のコツは
できるなら週1でサーバーを再起動することだった。
354仕様書無しさん
2018/02/26(月) 19:23:44.61
再起動は週次バッチに組み込まれてたよ
355仕様書無しさん
2018/02/26(月) 19:24:17.10
>>352
むしろ80年代あたりのほうが各社が独自OS積んでたんじゃないかな
356仕様書無しさん
2018/02/26(月) 20:34:31.46
開発環境はmacかLinuxが使いやすいよね
357仕様書無しさん
2018/02/26(月) 20:37:07.93
そだねー
358仕様書無しさん
2018/02/26(月) 20:38:59.96
職場のアクセス制限がもの凄いんだけどどこもこんなもん?
ちょっと調べ物しようと検索して初っ端に出るウィキペディアはまずアウト
個人のブログとか見ようとしても大体半分は接続不可。こないだ某ソフト(業務で使う)の公式見に行ったらつながらなかったときはびっくりした
一体何を考えているのか……
359仕様書無しさん
2018/02/26(月) 20:54:48.24
セキュリティ意識を高めろ!
インストール禁止!
ネット禁止!

でも中国人韓国人や低単価のプログラマを大量に雇ってセキュリティガバガバのシステムを納品しちゃうんだよなぁ

ほんとポージング好きだよね日本人
360仕様書無しさん
2018/02/26(月) 21:32:09.12
>>359
インストールとかネット禁止してる割に無線LANとか使ってそう
361仕様書無しさん
2018/02/26(月) 21:34:49.80
>>358
検索エンジンはOKでその先はだめなのかw
362仕様書無しさん
2018/02/26(月) 21:37:10.83
どうせ管理部門のアホが考えた決まり事だから実務なんか関係なくザルなんだよ。
363仕様書無しさん
2018/02/26(月) 21:37:50.95
会社でなんか調べようとするたびにポルノ制限にひっかかってうっとうしい

変なサイトみてないよ!
364仕様書無しさん
2018/02/26(月) 21:47:17.28
調べても見つからなかったのでできませんって報告しちゃうよ
別にできることに俺にメリットないし
365仕様書無しさん
2018/02/26(月) 21:56:20.77
>>356
WindowsからLinuxに繋いで使うね
コマンド群はLinuxが強いね
ただ、デスクトップ環境はやっぱWindows一強だわ
366仕様書無しさん
2018/02/26(月) 21:56:42.38
日本人は本質から目をそらす
表面ばかり取り繕おうとする
化粧品や整形が儲かるのは国民性なんだね
367仕様書無しさん
2018/02/26(月) 22:00:52.39
>>358
セキュリティ強すぎて客先の納品物からサーバーにアクセスできなくて稼働できなかった弊社に勝てますか?
社内連絡用ツールにセキュリティかかってて開発室から外に出てスマホで読み書きしてますがもっと不便な環境ありますか?
368仕様書無しさん
2018/02/26(月) 22:02:39.19
>>366
物事を決める権限を持ってるのは技術者じゃないからね
369仕様書無しさん
2018/02/26(月) 22:04:03.25
>>359
セキュリティに関しては日本人でも大差ないけどね
ただ、日本人の場合はルールとして禁止したら一応守る
370仕様書無しさん
2018/02/26(月) 22:04:40.73
できないので終わり
って記述して終了してる
371仕様書無しさん
2018/02/26(月) 22:35:20.47
Googleに頼りすぎると社員があほになるから

検索履歴からやってること筒抜けだし
最近はわざとだろってぐらいどこもネット遅くしてある
372仕様書無しさん
2018/02/26(月) 22:40:36.12
>>371
意味不明w
373仕様書無しさん
2018/02/26(月) 22:46:49.28
資料を体系的に調べるということをしなくなるから

Google先生から雛のように口をあけて情報というエサをもらうだけで
自分で情報を得る力を失ってしまう
374仕様書無しさん
2018/02/26(月) 22:56:48.92
資料のソースにあたって筋道たてて理解して答えを導くっていうのは最近は求められてないらしいよ
要領よくその場凌ぎの回答をこしらえるのが重要っていうのが世の論調
375仕様書無しさん
2018/02/26(月) 23:00:03.14
日本企業で本当に門外不出な研究やってるとこなんておまえらが出入りすらできないんだから、おまえらがセキュリティだなんだってアク禁にされてるのは、実はコードライセンス汚染から自社ソフトを守る為だけでしか無いんだけどな。
376仕様書無しさん
2018/02/26(月) 23:03:38.80
そもそも日本には保護しなきゃならんような大層な技術もビジネスもないのでは?
377仕様書無しさん
2018/02/26(月) 23:06:57.60
うちはフィルタゆるゆるで楽でいいわ
378仕様書無しさん
2018/02/26(月) 23:07:37.44
誰かにコード丸コピペされたら商売あがったりや
最先端や最高機密でなくても秘匿に値する情報はたくさんある
379仕様書無しさん
2018/02/26(月) 23:20:21.25
>>378
そんなクソコード誰も欲しがらないから気にすんな。
380仕様書無しさん
2018/02/26(月) 23:22:19.25
あるとすれば、こんなコードが落ちてたんだけど、おたくのセキュリティはザルですかなどとヤクザ紛いな圧力をかける依頼主くらいだろ。
381仕様書無しさん
2018/02/26(月) 23:23:10.72
コードみられたら一瞬でハックされる
382仕様書無しさん
2018/02/26(月) 23:23:56.72
>>381
パスワードをハードコーディングするなとあれほどw
383仕様書無しさん
2018/02/26(月) 23:24:01.32
そういやGPL汚染されてコード強制公開って事件は最近聞かないな
384仕様書無しさん
2018/02/26(月) 23:25:24.61
Googleは検索ロジックを公開していない
おそらく世論誘導のために本当に好き勝手やってるんだろう
何をされたのかすらこちらは知ることができない
385仕様書無しさん
2018/02/26(月) 23:30:21.23
Coobole
386仕様書無しさん
2018/02/26(月) 23:31:23.35
>>383
だからそれから自社ソフトを守る為におまえらが自由に外部にアクセス出来ない様にしてるんだぜ。
ライセンス汚染ってのは使ってる事を知られなくしても防げるだろw
387仕様書無しさん
2018/02/26(月) 23:32:31.93
検索機能を強化したCOBOL最新版
388仕様書無しさん
2018/02/27(火) 01:45:09.25
そもそもジャップには保護しなきゃならんような大層な技術もビジネスもなくセキュリティに過敏なのは自意識過剰。
ハッカーに暴かれたらまずいのはジャップの場合アダルトコンテンツ閲覧履歴ぐらいなもんだろうよ。
バカらし過ぎるぜ糞ザルジャップ
389仕様書無しさん
2018/02/27(火) 06:02:09.25
>>365
アプリケーション起動したら一緒だからLinuxでいいや
Windowsは慣れても強制的に変えられちゃうし
390仕様書無しさん
2018/02/27(火) 06:03:37.96
>>388
踏み台とか考えない素人クライアントが言いそうだな
何かあったら作った奴の責任にするくせに
391仕様書無しさん
2018/02/27(火) 06:20:41.53
ライセンスの話がよくわからんのだがオープンソースライブラリ使ったらバックエンドもソース公開しなきゃならんの?
392仕様書無しさん
2018/02/27(火) 06:58:38.02
>>391
そのライセンスによる
どう利用したら公開が必要かも気をつけないと
393仕様書無しさん
2018/02/27(火) 07:33:38.54
その辺うまくまとめたサイトとかないのか
394仕様書無しさん
2018/02/27(火) 08:17:39.13
>>393
この辺見とけばいいんじゃね
https://www.ipa.go.jp/osc/osslegal.html
395仕様書無しさん
2018/02/27(火) 08:23:18.80
単に集めただけじゃんw
知りたい要件毎に比較してるとか期待して損したw
396仕様書無しさん
2018/02/27(火) 08:40:35.94
英語のライセンスが原本で、日本語は参考資料だから英語読んでね。
って書いてあるんだから、バカ向けに解説するのは無理。
397仕様書無しさん
2018/02/27(火) 09:59:28.17
画面ってなんでよくわからないけどなんかうまいことできるんでしょ?みたいな扱いになるんだろな
技術者サイドからもそんな認識
確かに普通にやれば難易度はたいして高くないけど変な制約と諸々に足引っ張られがちだわ
398仕様書無しさん
2018/02/27(火) 10:08:38.78
メーカー系のプログラマーってどうなの?
399仕様書無しさん
2018/02/27(火) 10:09:40.29
>>398
そんなPGはいない
PGは下請け
400仕様書無しさん
2018/02/27(火) 10:11:11.19
いたとしても寿命は短いのでやめた方がいい
アウトソーシングに移るまで時間はかからない
401仕様書無しさん
2018/02/27(火) 10:44:26.10
メーカーのソフトウェア部門の新人は外注の受け入れ検査が主な仕事。
コードを見ることはあっても組む事は無い。
402仕様書無しさん
2018/02/27(火) 12:15:57.74
日本じゃプログラマは最底辺職。
なんでそうなった?
403仕様書無しさん
2018/02/27(火) 12:25:07.20
最底辺のコーダーがプログラマーを自称しとるだけやけやぞ
404仕様書無しさん
2018/02/27(火) 12:49:21.14
誰でもプログラマを名乗れるからな
405仕様書無しさん
2018/02/27(火) 13:03:46.92
プログラマにかぎらず技術は軽視されている
406仕様書無しさん
2018/02/27(火) 13:39:33.54
どっちかといえば、利益考えない+安請け合いしすぎなだけだけどな
仕事作れない奴は安くて当たり前だけど
407仕様書無しさん
2018/02/27(火) 14:06:24.96
ジャップランドでは私大文系が重宝されて
理系の現場プログラマーは底辺になる
408仕様書無しさん
2018/02/27(火) 14:07:09.15
プロジェクトが炎上してるって聞いてサポートしに行ってるけど、管理者がプログラマーに仕事を丸投げして結果を確認してない

課題表とか仕様書の修正とか一方的に口頭で指示を出して、あとよろしく!みたいな感じ

そのくせ画面の使い方が分からないとプログラマーを呼び出して仕様説明をさせるとかやってる

呼び出されたプログラマーを自分が満足するまで隣に座らせて延々と画面の使い方を説明させてる

そんなことやってたら工数足らなくなって当然だと思う
品質管理と効率化がまったく出来てない!
409仕様書無しさん
2018/02/27(火) 14:11:11.59
技術は必ず兵器に応用されるから、
表に出ないほうがいいのかも?
410仕様書無しさん
2018/02/27(火) 14:36:49.91
どの会社でもIT部つくるべきだよな
お偉いさんはどうしてそれが分からないのかね
411仕様書無しさん
2018/02/27(火) 15:29:05.65
>>402
なぜか上流、指示をする方が偉いと思ってるから
412仕様書無しさん
2018/02/27(火) 15:34:09.74
>>408
いるいる
でもそれって緊急にお客に説明が必要とか、お客から突っ込まれたとかだろ多分
万全の体制を整えるなら資料をもっと早急に作成しなくてはならない
もちろん作業員がね

現実的な話として突っ込まれてもいない資料のクオリティに金をかけるのは無駄なので
彼みたいに直前になってからアレコレやるのは間違ってない
413仕様書無しさん
2018/02/27(火) 16:17:20.28
いやー覚え立ての頃以来ひさしぶりにスキル不足言われたわ
お前に技術の何がわかるんだ?って奴に
414仕様書無しさん
2018/02/27(火) 16:21:53.33
他の人間との実装できる力の差?
415仕様書無しさん
2018/02/27(火) 16:55:37.04
>>414
タダでできる作業の範囲だろ
416仕様書無しさん
2018/02/27(火) 17:39:24.23
技術のギの字も知らない人から詰られるのはプログラマーの日常だろ
417仕様書無しさん
2018/02/27(火) 18:16:24.41
>>413
こんなこともできないの
418仕様書無しさん
2018/02/27(火) 18:17:57.89
>>412
もっと根本から間違えてるんだと思う
419仕様書無しさん
2018/02/27(火) 18:19:18.83
>>408
中途半端に知ってる奴から中途半端に足枷されるパターンに比べれば良心的
420仕様書無しさん
2018/02/27(火) 18:32:06.12
>>410
知らない物に投資できんよ

パソコン知らんお爺ちゃんが引退するまであと10年かかる
421仕様書無しさん
2018/02/27(火) 18:48:06.36
3次元配列現役で使う奴にlinq読みにくいから禁止と言われる屈辱
422仕様書無しさん
2018/02/27(火) 18:48:22.61
全然関係ないプロジェクトだけど同じフロアのヒステリおばさんが頓珍漢な理由で派遣に説教してるの聞くと超不快
423仕様書無しさん
2018/02/27(火) 18:50:35.48
>>421
脳の構造が違うと考えて諦めろ
インテリジェンスの方向性が違うんだ
424仕様書無しさん
2018/02/27(火) 18:51:31.40
一次請けのやつがc++をsakuraでコーディングしてたんだけど
よくあんなのでやってるな
425仕様書無しさん
2018/02/27(火) 19:12:50.92
サクラエディタ?
あれ良いよ。まぁc++ではさすがに使わないけど。
426仕様書無しさん
2018/02/27(火) 19:13:21.74
おばちゃんプログラマとかSEとか
気合入ってる人が多いよな。
だいたい空回りしてるけど
427仕様書無しさん
2018/02/27(火) 19:13:43.48
なんかさー
うまく行かなことがあるとキーボードとかマウスを結構な勢いでガチャガチャやり始めてファビョる奴がいるんだけどホント勘弁して欲しい

本人は面白半分でやってるみたいで周りも笑って済ませてるけど、冗談で怒鳴ったりとか喧嘩腰で絡んでくる人とか生理的に無理

いい大人のやる事じゃないだろ
マジで頭のネジが狂ってるんじゃないの
428仕様書無しさん
2018/02/27(火) 19:14:46.57
最近はインドのプログラマーでも年収1000万円らしい
ジャップランドはどうなってんだ?
429仕様書無しさん
2018/02/27(火) 19:17:33.10
そういう話よく聞くけど
日本の場合はプログラマーと言っていいのか疑問な人がプログラマーやっているから当てにはならないよ
430仕様書無しさん
2018/02/27(火) 19:28:32.90
日本は和の文化があるから賃金も低いものに合わせるのだ
431仕様書無しさん
2018/02/27(火) 19:34:54.57
現場で汗を流している現場プログラマーが高卒というだけで私大文系から排除される
432仕様書無しさん
2018/02/27(火) 19:42:13.39
>>431
別に高卒だから排除してるわけじゃない
アスペだからコキつかって使い捨ててるだけ
いい加減気づけよwアスペじゃ文系に敵わないってw
433仕様書無しさん
2018/02/27(火) 19:45:57.67
>>427
見たことないな
434仕様書無しさん
2018/02/27(火) 19:49:52.92
マクロ組むことにハマっている
エクセルVBAはもちろん他ソフトのマクロも
定例作業の効率化には最適
でも上司に自動化したことばれるとテストしろとかいわれるから黙っている
435仕様書無しさん
2018/02/27(火) 19:51:12.17
アスペは要らないよなぁ
436仕様書無しさん
2018/02/27(火) 20:25:35.81
8重ループ書いて頭良いだろと自慢()
437仕様書無しさん
2018/02/27(火) 20:27:55.76
大手のレガシー案件ほどVBAの需要が増える
何故かというと無駄に量の多いエビデンスに対応するために
マクロでこっそり終わらせた方が楽だから
438仕様書無しさん
2018/02/27(火) 20:32:53.88
>>408
じゃあどうすればいいの?
うちも似たような状況だわ
439仕様書無しさん
2018/02/27(火) 20:33:28.59
>>428
英語覚えて海外行けって言ってるじゃん
440仕様書無しさん
2018/02/27(火) 20:36:55.94
高学歴プログラマは脳の処理能力に物を言わせたゴリ押しプログラムの方が手っ取り早いんだろうよ
馬鹿はOOP使って戦略的にクリーンなコードを書かないとシステムを制御しきれない
441仕様書無しさん
2018/02/27(火) 20:45:48.79
片っ端から端末を左利き用に直す基地外が会社にいるんだが、
1台レッツノートだけどうしても右利き用に治らない。
Windows10のマウスの設定で「よく使うボタン」が左、
マウスのプロパティで「主副を入れ替えるのチェック」は外れていて、
それでも、端末から入ると反転している。
リモートデスクトップで入ると正しい。
なんだこりゃ。この基地外社員はやく解雇したい。
442仕様書無しさん
2018/02/27(火) 20:48:13.60
その人低学歴なんだけど
443仕様書無しさん
2018/02/27(火) 20:52:03.26
馬鹿に多次元配列や多重ループ、超長いメソッド、グローバル変数、手続き的プログラムは無理
馬鹿でも理解できるOOP使ってろってこった
444仕様書無しさん
2018/02/27(火) 21:01:01.18
>>443
おまえがバカだろw
頭いいふりしてもすぐわかっちゃうんだそーゆーのwww
445仕様書無しさん
2018/02/27(火) 21:03:08.94
とんでもなく汚い設計書でもコードにすると動くものを書ける人たまにいるけど正直すごいと思う
エクセルで詳細設計を書くってことはテストも動作確認もしないでコーディングするようなものでそれを間違えずにやりきるなんて実際に目の当たりにしても信じられん
446仕様書無しさん
2018/02/27(火) 21:05:18.25
>>445
全然意味わからん例えだねw
キミ、頭がわるすぎるよwww
447仕様書無しさん
2018/02/27(火) 21:12:05.07
場を盛り上げようとしてるのか煽ってるのか
それもすべり気味で悲しい

なんか心がひもじいつかれた
448仕様書無しさん
2018/02/27(火) 21:12:35.65
高学歴上流が賢いのはわかったからさ
コーディングする馬鹿に合わせて綺麗な設計書を書いてくれ。頼むから
高学歴にしか理解できない暗号じみた設計書なんてなんの価値もないゴミだろ
449仕様書無しさん
2018/02/27(火) 21:16:02.52
項目定義書があれば処理詳細を詰めなくても大丈夫だと思ったんだ…
450仕様書無しさん
2018/02/27(火) 21:20:47.24
>>448
キミ、根本的に勘違いしてるけど
キミ、つまりバカが綺麗だと感じるという事は客観的には汚ないという事だからねwww
451仕様書無しさん
2018/02/27(火) 21:21:12.16
項目定義とか一番いらんやつやん
最後にスクリプト使って吐き出すやつだぞそれ
452仕様書無しさん
2018/02/27(火) 21:24:27.15
馬鹿には無駄に説明しないと分からない
453仕様書無しさん
2018/02/27(火) 21:34:19.80
綺麗なのでいいのか?
赤や青やピンクなんかで線引いたら綺麗だよな?
454仕様書無しさん
2018/02/27(火) 21:35:21.93
まっしろいのが一番きれいだよ
心が洗われる
455仕様書無しさん
2018/02/27(火) 21:35:48.70
奇麗なおねえちゃんなら許す
456仕様書無しさん
2018/02/27(火) 22:11:33.72
高学歴が賢いという流れに誘導するバカがいるな
セコイんだよ
学歴など関係なし
私大文系は馬鹿です

高卒でも中退でも現場で揉まれた経験豊富な理系人間のエンジニアが優秀
457仕様書無しさん
2018/02/27(火) 22:17:02.53
もうお前辞めていいよ用済み
458仕様書無しさん
2018/02/27(火) 22:17:19.68
>>456
あのね?キミがバカだってハナシなのよこれ?わかる?
ガクレキのオハナシじゃないよ?wwww
459仕様書無しさん
2018/02/27(火) 22:19:49.58
こっちの用は終わってない
かねよこせ
460仕様書無しさん
2018/02/27(火) 22:37:40.56
私大文系にあげたお前にはらうかねはない
461仕様書無しさん
2018/02/27(火) 22:48:45.20
コーダーにはカツオ節やっときゃええねん
462仕様書無しさん
2018/02/27(火) 23:02:29.33
カリカリも必要です
463仕様書無しさん
2018/02/27(火) 23:40:15.95
>>456
それだけじゃないだろ、文系で優秀な人いるよ
おまえからしたらどのレベルからが優秀かわからんけど
464仕様書無しさん
2018/02/28(水) 05:52:16.44
バカばっか
465仕様書無しさん
2018/02/28(水) 07:00:58.98
丸投げなんて酷いと思っていたが、vb6使い正社員がc#のコーディングレビューした時は、丸投げされるありがたみを知った
466仕様書無しさん
2018/02/28(水) 07:17:53.36
細かく指示出してくる客って設計もアーキテクチャもフレームワークもマネジメントもツールも規約もすべてクソだから白紙スタートの方が仕事量は増えるがやりやすい
467KAC
2018/02/28(水) 07:40:56.52
>>441
アカウントを共有するなよ。。。
468仕様書無しさん
2018/02/28(水) 07:58:24.82
シンクライアントで座席フリーか
469仕様書無しさん
2018/02/28(水) 08:06:09.52
PMに意見すると
ここぞとばかりにマネージメントの仕事も押し付けられるからなぁ
470仕様書無しさん
2018/02/28(水) 08:27:02.84
>>465
派遣以外の請負やSESは丸投げ以外は違法なんやで
471仕様書無しさん
2018/02/28(水) 08:30:05.18
開発メンバー6人のうち自分だけ新規の製造の担当で残りのメンバーは仕様変更対応なんだけどなんで自分が新規の担当になったのか誰か理由をエスパーしてくれない?

とりあえず他のメンバーは仕様変更でわいわいやってるのに自分だけ黙々と新規作ってるの仲間外れっぽくてツライ
472仕様書無しさん
2018/02/28(水) 08:37:29.27
製造?実装?
どっち使ってる?
473仕様書無しさん
2018/02/28(水) 08:42:15.44
>>471
新規を任せる条件としては
・手が速い
・お手本になる書き方ができる
・技術に明るい

とはいえ実際は
・難易度低いから新人にやらせる
・コミュ能力低くてもできるからあいつに任せよう

逆に仕様変更対応だと
・既存の仕様を熟知してる人
・コミュ能力発揮して情報収集・問題解決ができる人
・手戻りを発生させない人
・リファクタリングとか言い出さずに最低限の仕事をきっちりする人

要するに暑苦しいタイプは新規作成で、クールなタイプは仕様変更対応だ
474仕様書無しさん
2018/02/28(水) 08:59:24.24
https://chrome.google.com/webstore/detail/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AAng/mbgdnfmdelffjdhkdggilmphfdihnmcj?hl=ja
475仕様書無しさん
2018/02/28(水) 09:05:12.74
製造は設計の次のフェイズとしてわりと立場がハッキリしてる
設計書があってその通りに作るのが製造
製造の次は試験
ウォーターフォール開発の為に割り当てられた言葉だね
学校で情報処理を学んだ人にとっては馴染みのある言葉

じゃあ、実装は何かっていうと「動くようにする」っていう意味あいが強い
つまり、製造よりも責任範囲がはるかに大きい
「実装して!」って頼まれたら動くようにしなければならない

たとえ話は混乱する元だがあえて試みてみると、
「このマウス実装して」って頼まれたらUSBにさして動くことを確認するまでが実装
「このマウス製造して」って頼まれたら電子パーツをはんだ付けしてマウスを作り上げて玉を入れるまででいい
そういう違いなんだけど、現場では使い分けなんてしてないから混乱するんだよね

特に管理者層は技術に疎い人が多いからまともに言葉の使い分けをしていない
コミュニケーション能力が大事といいつつ、言葉1つとっても大事にできていないのが今のIT最前線なんだ
476仕様書無しさん
2018/02/28(水) 09:21:56.18
プログラムって実質設計なのに製造とか言ってんのがまずおかしいんだけどな
477仕様書無しさん
2018/02/28(水) 09:28:09.92
プログラムはコピペだろ
478仕様書無しさん
2018/02/28(水) 09:31:10.97
>>473
ありがとう
あーなんとなく理解したわ
確かにコミュ力低いって思われてるところあるかも
黙々やってるって言うより黙々としてても出来る仕事を回されてるのか

他の人達は仕様変更ってか「○○を○○して欲しい」みたいな要望対応だから、既存の仕様を理解してたり、周りとコミュニケーション取りながらとかだからなー
479仕様書無しさん
2018/02/28(水) 09:34:32.32
製造とか工場勤務なんだろ
480仕様書無しさん
2018/02/28(水) 09:41:42.32
いや、上の仕事できるようになれよ
481仕様書無しさん
2018/02/28(水) 12:53:40.23
下の処理はおまいらにまかせた!
482仕様書無しさん
2018/02/28(水) 13:06:29.71
じゃあちんちん出せよ。
483仕様書無しさん
2018/02/28(水) 13:34:51.49
正直下の仕事の方が性に合ってる
PGもっと少なくていいから給料上げてくれないかな
484仕様書無しさん
2018/02/28(水) 13:44:56.84
介護PGの多いスレですね
485仕様書無しさん
2018/02/28(水) 14:15:44.38
でも新規開発って露骨に能力差出るからな
できる人じゃないと怖いわ
486仕様書無しさん
2018/02/28(水) 14:21:57.35
>>478
改修メインだから既存理解度で選ぶのが普通だな
出来ないと思われてたら多分一番簡単な改修に回されてるはず
俺ならそうする
487人権のために立ち上がれ
2018/02/28(水) 17:20:08.40
福島みずほ?認証済みアカウント
@mizuhofukushima

裁量労働は強制労働だ
488仕様書無しさん
2018/02/28(水) 17:21:36.38
>>487
うるさい臆病者
489仕様書無しさん
2018/02/28(水) 17:28:44.94
最初は自動テストやってたけど今は手動のテストに切り替えたみたいな事って割とあるって聞くんだけどそういう人いる?

今の所は仕様変更とか修正があったら必ず自動テスト側も修正すること!自動テストが通らないまま放置するのは行儀が悪い!みたいな風潮があるからそういう状況にならないんだけど、

自動テストをやめる事になったきっかけみたいなのがあるなら後学の為に知りたい
490仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:09:47.83
>>489
客が金出さないって言うから
自動テストやめた
491仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:11:58.11
つか、向こうの主張は

単体で不具合が無いことなんて当然だしおたくがやりたければやればいいよ
でもウチはお金出さないからね

ってこと
結局請負で不具合が出て困るのは開発会社の方ってこと
492仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:12:09.65
>>489
引き継ぎ時に消滅
後継者がテスト面倒だってやめた
493仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:13:30.98
よけいな金かかるて何のための自動テストやねんwwwww
これはうけるwwwwwww
494仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:18:59.75
A社に面接行って一次面接突破したんだけど、二次面接で謎のB社の人と受け入れ先C社に行って圧迫面接受けたわ

キャリアプランはどう考えてるかとかC社の人間に何の関係があるんだろう

なんかIT業界は雇用関係がワケが解らんね
495仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:25:39.14
>>493
でも普通に作るのの倍以上かかるし
自動テストの作成工数が合い見積もりとったときに絶対負ける
そもそも自動テストが必須項目になってないから単純に工数増になってる
496仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:25:45.50
>>475
うちの部長は動けばいいが口癖だったぜ

で、納品だけ早い女プログラマが重宝されてプロと持て囃していたけど、そいつが産休で逃げた途端バグのオンパレード

罵られながら俺が直す日々

あーあの女さんが居ればと嘆くけど元凶だからな

つか落ちる前にエラーくらい吐け
497仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:32:28.40
>>495
使い捨てならそうだね
498仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:34:02.71
>>495
いやだから自動テストしたら工数減になんねん普通はw
どうなっとんねんおまえんとこはwwwww
499仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:37:43.03
CIとかしてなくて、機能追加=追加部分の自動テストを作る、みたいな
馬鹿な運用していると手動より工数がかさむよ。
自動テストは反復で使うように考え方自体をかえれないと無駄でしかない。
500仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:39:34.38
自動テストで工数増してるんじゃなくて
手動テストは最初から工数に入れてないだけでしょ
501仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:41:28.00
>>499
んなこたねーわwwww
一発勝負でも大幅工数減やぞ普通はwwww
502仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:43:36.12
>>494
> なんかIT業界は雇用関係がワケが解らんね

それは派遣ですかね?
多重の偽装派遣?
そんなところは避けたほうがいいかも?
503仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:51:11.82
>>498
え?それってどういう形で依頼が来るの?
少なくとも改修案件でウォーターフォールじゃ工数減ってありえなくない?
504仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:52:09.73
>>501
それは絶対ないよ
電卓作ってって言われて
自動テストもって言われたら明らかに電卓10個は作れる
505仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:53:56.68
>>496
(必要最低限で)動けばいいというのは、無駄なものを先読みして作らないという考え方
それを間違えて解釈して、手段は問わないと考えている人のなんと多い事か

高速、高品質かつトラブル時の対応も考えられている事が重要
なぜ重要かというと即対応できるからだ
システムは稼働しなければ金を生まない
早く稼働させる、必要な時に稼働させるのはとても重要なんだ

担当が変わったぐらいでバグが増えるとは思えない
もともと運用でカバーしていたのか、後から修正したときに違う考え方が入ったせいでバグになったのではないか?
仮に元からバグが多かったとしても口頭で回避方法を伝えてやりすごす方法もないわけじゃない

エラー処理を省く奴はシステム開発の本質がわかってない
506仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:54:40.79
>>503
何のスキルも蓄積もない場合はその通り
507仕様書無しさん
2018/02/28(水) 19:58:49.88
>>494
キャリアプランを伝えておけばそれなりの処遇をしてくれる場合もある
派遣先にとってもあわない人を受け入れて2~3年で逃げられたらマイナスだからな
10年耐えて貰ってエキスパートになってもらったほうがいい
長期であれば本人の希望に沿ってPGからSE、客先折衝まで任せるかもしれない
それだけ長期になれば同じ会社から複数人受け入れてもいいわけだからな
508仕様書無しさん
2018/02/28(水) 20:00:01.23
>>501
知ったかは良くないよ。自動テストに夢見んなと言っておこう
509仕様書無しさん
2018/02/28(水) 20:00:18.85
自動テストっていうのはやればやるほど効率化されていく
先に始めたほうがノウハウがたまって有利になる
目先の工数をケチっていると、数年後に大きな差となる

いつまでも利益がでないシステム会社は構造的に何か問題を抱えてる
510仕様書無しさん
2018/02/28(水) 20:01:28.41
>>494
ああ、そういうの気に入らないやつに喧嘩吹っ掛けてるだけのよくいるキチガイなので相手にしないで
511仕様書無しさん
2018/02/28(水) 20:02:36.36
電卓みたいな自動テスト化しやすくてテスト項目が多いものは
単体テストを導入するだけでも大きな差になるんじゃないかな
512仕様書無しさん
2018/02/28(水) 20:02:48.22
>>509
ええ、そうか?
自動テストの設計書がないと
明らかに負債になりそうな気がするんだが・・・
513仕様書無しさん
2018/02/28(水) 20:03:30.70
>>508
何が知ったかやねんwww
おまえらホンマに自動テストをなんやと思っとんねんwwwww
これやからコーダーてコワいわwww
514仕様書無しさん
2018/02/28(水) 20:05:56.21
自動でテストなんかしたら
商売にならないじゃん。
515仕様書無しさん
2018/02/28(水) 20:10:21.58
少なくともxUnit系の自動単体テストツールは毎回毎回追加しないと意味が無いから
保守の時はリファクタリングで使えるし
改修の時は既存機能壊してないかを確認しながらコーディングできるのはデカイ

自動UIIテストツールとかは画面のUIが固まってない時にシナリオ組むと
仕様変更で大幅にUIが変わった時とかに手戻りが起きて悲惨な事にはなるけど

まあどっちにしろ自動テスト化ツールはやっていくうちに必要になることがほとんどだから
不要ってのはあんまないな
516仕様書無しさん
2018/02/28(水) 20:34:23.04
わかってたことだが仕様が破綻してる
でも仕様どおりに作らねば
変に変えようとしてはいかん
517仕様書無しさん
2018/02/28(水) 20:38:09.44
突っ込むべきかどうか迷うことあるよな
結局仕様通り作って不具合起きて納期が延びる
一応上司には報告したんだかなあ
518仕様書無しさん
2018/02/28(水) 20:47:09.47
なんか誰も幸せになれなくて悲しい
519仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:01:42.05
SEがマイ仕様を盛り込みまくって結果工数がかさんでる面があるので
常識を押し通すとSEが不幸になりそうな気がする
俺は幸せだが
520仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:02:22.33
おれは幸せだよ
100%とはいかないけどね
かなり恵まれていると思う

好きなプログラム作って
世間の平均よりかなり高い給料もらって、
言うことなしですよ!
521仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:12:50.88
>>520
分相応の幸せを感じられるって素晴しい事だよな
522仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:19:02.84
ユニットテスト出来ない奴、全員死なねぇかな…
523仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:19:32.02
設計と実装が分離してる仕事って設計を解読する工数が必要だよね
524仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:20:54.27
分離してない仕事があるのか?
525仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:20:54.99
そういう工数ってなんて名称で出そうか?
526仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:21:34.29
>>524
最近は要件定義からこっちだけどな
527仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:23:08.99
>>526
は?
528仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:23:57.99
それと1年とか2年とか長い開発ないわ
四半期か半年で終わるプロジェクトばっかりなのでそんな長期計画みたいなの
想定した仕組みとか全く想像できない
529仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:32:07.74
1年かけてWeb画面設計から実装までおわらない
こんなもんだっけ
530仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:33:18.50
プロダクトコードが綺麗じゃないと自動テストも作れない
汚いコードを書くプログラマを排除できる点がユニットテストの最大のメリットだ
531仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:33:51.68
俺の超汚い巨大ユニットテストをくわせてやる
532仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:40:41.74
機械にとっちゃ皆同じだろ。綺麗も汚いも無いわ。
533仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:42:28.30
>>529
よく許してくれるな
っていうかwebで1年も前の企画じゃ
ゴミもいいとこだろ
いらないから放置状態なんじゃん?
534仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:44:54.41
まともな情報出してこない会社がいて
設計とか全部やり直しになったんだけど…
俺の2か月弱の稼働は無駄だった
送ってきたデータの単位が「文字数」って何よ?
535仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:45:06.29
>>533
webなんかもう10年くらい進化しとらんけどw
おたく、デザイナーさん?www
536仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:52:27.86
>>534
だからこねーときは暫定仕様置けよ
んで設計書は書いちゃって
後から来た仕様は追加工数見積れ
537仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:54:50.54
そんなことするぐらいならその間別の仕事するわ

遅れてるのは大抵なんか理由があって炎上してる
出てきたもんが虫のいい暫定仕様と一致する可能性がどれだけあると思ってんだ
538仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:57:26.08
>>536
暫定とか言われても限度があるよ
画面から内部ロジックからDBに至るまで全部に跳ねるんだから…
539仕様書無しさん
2018/02/28(水) 21:59:59.40
アホな客とは付き合わない
これ徹底して
540仕様書無しさん
2018/02/28(水) 22:05:03.57
>>538
だから変更が必要なら金出せよって言えるじゃん
541仕様書無しさん
2018/02/28(水) 22:10:32.18
>>540
今度開発リーダーが工数見積もって話するらしい
多分スケジュール変えないで人を増やすだけだと思う
542仕様書無しさん
2018/02/28(水) 22:14:34.44
>>541
無理だよね
相手の追加仕様のせいなのにいつまでヘコヘコしてんの?
バーカって素で思う
金持ってるやつには金出させろ
543KAC
2018/02/28(水) 22:18:10.64
職場が違えば求められる事も大きく変わる。
自分の所がそうだからといって
他の所もそうだと決めつけて話するのは早計。
544仕様書無しさん
2018/02/28(水) 22:23:37.24
自分が担当した部分のリリースするときって現場に出張したりする?
545仕様書無しさん
2018/02/28(水) 22:24:23.86
>>535
進化についていけないSEさんようこそ
546仕様書無しさん
2018/02/28(水) 22:25:47.79
>>544
モノによるけど、むしろ何かあった時すぐに対応できないと困るから現場になんか行けなくね?
547仕様書無しさん
2018/02/28(水) 22:34:41.14
>>54
548仕様書無しさん
2018/02/28(水) 22:37:16.79
>>544
契約によるだろ?
まあ、多分偽装請負だろ?
契約が請負だから見積りに入ってれば犯罪以外は何でもアリ
549仕様書無しさん
2018/02/28(水) 22:38:02.54
こんなスレに来てまでもマウント取りたがる可哀想な奴って普段何が楽しくて生きてるの?
550仕様書無しさん
2018/02/28(水) 22:40:55.70
そんなやつみあたらんが
551仕様書無しさん
2018/02/28(水) 22:43:29.20
俺になんか文句でもあるんか?出るとこ出るぜ?
552仕様書無しさん
2018/02/28(水) 22:44:05.79
誰やねんキミ
553仕様書無しさん
2018/02/28(水) 22:46:07.88
通りすがりのマウント取りたがりだが?
554仕様書無しさん
2018/02/28(水) 23:08:27.12
このまま通り過ぎてどうぞ
555仕様書無しさん
2018/02/28(水) 23:14:13.15
※仕様です諦めろ
556仕様書無しさん
2018/02/28(水) 23:40:22.63
>>521
> 分相応の幸せを感じられるって素晴しい事だよな

そうそう。頑張って徹夜して必死に作ったシステムがサクサク動いてくれて、
客に感謝されて、次の仕事も確保できて、ボーナスも増えて、
かなり昇給もして、景気がいいからなんだろうけど、すごく幸せだ。

多分、また不況がきたらデスマしてもボーナス無しとか、
そんな感じになるんだろうけど、とりあえず今は幸せです!
557仕様書無しさん
2018/02/28(水) 23:59:56.89
日記はここで途絶えている
558仕様書無しさん
2018/03/01(木) 00:08:37.49
ガーナのパソコンの授業
プログラマの雑談部屋 ★27 	->画像>6枚
プログラマの雑談部屋 ★27 	->画像>6枚
プログラマの雑談部屋 ★27 	->画像>6枚
プログラマの雑談部屋 ★27 	->画像>6枚
559仕様書無しさん
2018/03/01(木) 00:12:41.29
どれだけ頑張っても客からは文句を言われ
作ったソフトは不具合報告しか来ない、納品後は投げっぱなしで動いたところは見たことがない
仕事はいくらでもあるから都合よくつかわれ続けて、ボーナスはたいして貰えなくて
給料はほとんど変わらない
560仕様書無しさん
2018/03/01(木) 00:21:44.23
気づいたら同期はほとんど残っていない
561仕様書無しさん
2018/03/01(木) 00:53:50.79
どんなソフト作ってるのよ
562仕様書無しさん
2018/03/01(木) 01:15:41.38
文句を言われ不具合報告しかこないって言うが、何も起きなかったら特にフィードバックがこないのは
どんな仕事でも当たり前の話だからなあ。
563仕様書無しさん
2018/03/01(木) 02:00:53.52
>>489
今忙しいからって担当箇所の自動テストを実装せずそのまま放置
目先、自分のことしか考えない奴が

チームのモチベーションを維持するか
トップダウンでないと
って、何でもそうか
564仕様書無しさん
2018/03/01(木) 07:11:11.92
>>507
2~3年も非正規かよ見極めなんて1年で十分だわ、それ以上は恒久派遣
565仕様書無しさん
2018/03/01(木) 07:13:53.93
仕事が煮詰まってきた
独り言ふえてやばい
こわい
566仕様書無しさん
2018/03/01(木) 07:19:49.76
一人で会話してないうちは大丈夫やから
567仕様書無しさん
2018/03/01(木) 07:23:52.29
>>560
プログラム以外の事が出来る人間はこの業界を見限れる

残りがどうしようもない社会不適合者だから逃げ場も無く買い叩かれる
568仕様書無しさん
2018/03/01(木) 07:28:23.63
派遣にエキスパートになってもらうって…
派遣は法律上も契約上も単なる労働力でしか無いから
3年居ようが10年居ようが長居するような奴は能無し確定だよ。
569仕様書無しさん
2018/03/01(木) 07:42:58.69
正社員も単なる労働力でしか無いんやけど
何の勘違いしとるのチミ?www
570仕様書無しさん
2018/03/01(木) 07:43:03.24
>>565
煮詰まってきたならいいじゃないか
571仕様書無しさん
2018/03/01(木) 07:43:49.38
待遇に見合ったコードを納品するだけだよ
安かろう悪かろうで散々失敗してきてまだ気が付かないのかね
572仕様書無しさん
2018/03/01(木) 08:09:43.62
人の良さと頭の良さが比例してくれればいいのにと常々思う
仕事出来る人はだいたいどこかのネジが飛んでいるんだよなあ
プログラマーは特に
573仕様書無しさん
2018/03/01(木) 08:32:55.97
手動テストって作業者のスキルに依存してる部分が大きいと思うのよ

新人にテストさせるとボロボロだったりする訳で

その点自動テストだと再テストが楽だから新人にやらせてても徐々にテストを追加させれば良いと思うの

そういう部分は手動より自動の方が勝ってると思う
574仕様書無しさん
2018/03/01(木) 09:16:53.36
>>572
イイヤツで揃えたプロジェクトのクソさは最凶だよなw
アイツら別にイイヤツじゃないんだよ
そうでないならあそこまで全体の結果に対して無責任になれるか?
575仕様書無しさん
2018/03/01(木) 09:32:51.72
良いやつって、言われたことなんでも聞いて、徹夜もサービス残業も喜んでやるやつのことか
576仕様書無しさん
2018/03/01(木) 09:55:30.37
>>575
いや、そういうのじゃないな
577仕様書無しさん
2018/03/01(木) 09:59:10.14
具体的な行動で言うとなんだろうな?
波風立てないやつか?
578仕様書無しさん
2018/03/01(木) 11:04:07.95
皮肉が込められているかで意味が変わるかにゃ
579仕様書無しさん
2018/03/01(木) 11:27:26.44
>>545
ほんとに最新詳しい人なら最近のwebの流行りおしえて
580仕様書無しさん
2018/03/01(木) 12:16:03.57
>>579
PWA, wasm
581仕様書無しさん
2018/03/01(木) 13:57:21.77
>>570
たぶん煮詰まると行き詰まるを間違えてる。
582仕様書無しさん
2018/03/01(木) 18:23:51.66
>安かろう悪かろうで散々失敗してきてまだ気が付かないのかね

限度を超えた糞コードという物に出会った事がないからだろう…。
583仕様書無しさん
2018/03/01(木) 19:17:33.69
>>544
鉄道系の時は現場に行ってたね
今はEC系だからリリースしたよ、確認しといてねで終わり

どっちにしてもトラブル時は即対応だけどな
584仕様書無しさん
2018/03/01(木) 19:19:44.30
>>568
労働力以外の何になりたいんだ?
585仕様書無しさん
2018/03/01(木) 19:24:29.79
>>572
コーディングが十分上手で人付き合いが上手なホモならいた
この業界で技術と人柄を両立してるやつはだいたいホモかおかま
586仕様書無しさん
2018/03/01(木) 19:35:06.33
>>584

ここまで奴隷根性が染みついてるともはや話が成立しないからどうしようもないな…。
一生単純労働力やってろよ…。
587仕様書無しさん
2018/03/01(木) 19:42:17.28
地主になれば周辺住民との軋轢
経営者になれば数字との軋轢

だったら気楽な労働者がいいよ
588仕様書無しさん
2018/03/01(木) 19:56:05.86
俺も不労所得がほしい
589仕様書無しさん
2018/03/01(木) 20:01:11.83
労働力の話をしているのに労働者の事だと考える頭のおかしい人がいるスレですね。
590仕様書無しさん
2018/03/01(木) 20:04:51.51
労働者の話をしているのに労働力の事だと考える頭のおかしい人がいるスレですね。
591仕様書無しさん
2018/03/01(木) 20:18:55.90
人生の目標が職業と関連あるとは思えないがな
特にジャップは
592仕様書無しさん
2018/03/01(木) 21:45:47.27
もうだめだ
どんな話題振られてもへーそれで?で終わってしまう
593仕様書無しさん
2018/03/01(木) 21:47:16.05
へーそれで?
594仕様書無しさん
2018/03/01(木) 21:50:06.27
ヘーソレデデオワットランのパラドックス
595仕様書無しさん
2018/03/01(木) 22:01:36.02
相変わらず臭いレスばっかだな。
596仕様書無しさん
2018/03/01(木) 22:10:36.58
僕のレスはお花の香りがするよ?
597仕様書無しさん
2018/03/01(木) 22:29:07.03
うん、ラフレシアの臭いがするね
598仕様書無しさん
2018/03/01(木) 22:30:05.82
ラフレシア嗅いだことないわ
599仕様書無しさん
2018/03/01(木) 22:37:39.51
死のにおいがする
600仕様書無しさん
2018/03/01(木) 22:38:42.36
色んな会社が関わると情報連携がまともに出来ないな
601仕様書無しさん
2018/03/02(金) 01:22:35.03
32歳ニートですがITで正社員になれますか?
602KAC
2018/03/02(金) 07:45:48.79
なれない理由は特にない
603仕様書無しさん
2018/03/02(金) 07:54:04.72
>>601
一生ニート確定
604仕様書無しさん
2018/03/02(金) 07:57:24.46
>>601
客先常駐ならなれるよ
605仕様書無しさん
2018/03/02(金) 08:20:37.47
【料金搾取】奪われるプログラム作るな【知財譲渡】

☆料金増やすか生産減らして搾取対策しろ☆

客先に開発料金を搾取させるな!
客先にプログラムを譲渡するな!

偽装請負多重派遣業界SEの搾取被害
システム開発料金盗難被害の事件例
【加害者】
[支払料金]
発注者 売上 1億円/人月の大儲け
支払 140万円/人月の使い捨て
【被害者】
[受取料金]
1次受注者 120万円/人月で20万円/人月を客先に奪われる
2次受注者 80万円/人月で60万円/人月を客先に奪われる
3次受注者 60万円/人月で80万円/人月を客先に奪われる

[知的財産]
作成者 プログラムを発注者に奪われる
作成者 ドキュメントを発注者に奪われる

実態派遣SEは奪われる
https://se-tennsyoku.com/fxxk-you-sier/
606仕様書無しさん
2018/03/02(金) 08:48:01.87
>>601
俺は39才で上場企業の正社員になった
応用情報持ってたし、ずっとニートってわけじゃないけどな
タイミングが良かったらしい
607仕様書無しさん
2018/03/02(金) 09:53:08.80
来年新卒の希望職種が
AIの影響でIT企業は1位になったらしいな
IT奴隷市場は安泰だな
608仕様書無しさん
2018/03/02(金) 11:44:25.88
もうその手のアンケートはIT系で纏めるのやめてほしい。
MSとかGoogleとかの外資系ITやメルカリとかのベンチャーを指してるのにそこにクソ雑魚ナメクジも含まれてるのは実態に合ってない。
609仕様書無しさん
2018/03/02(金) 12:06:50.29
やっぱりweb系自社開発が人気なんじゃん
610仕様書無しさん
2018/03/02(金) 12:09:56.78
俺はその手のアンケートは嘘っぱちで
単純に足りないから募集したいだけだろ
小学生のにしたってサッカー選手抜いて1位になる要素ねーだろ

更にあれだけブラックブラック広めた後でなりたい奴がいるとは思えん
611仕様書無しさん
2018/03/02(金) 12:11:34.50
派遣業はさっさと潰して社内SEだけにしてくれ
612仕様書無しさん
2018/03/02(金) 12:22:11.14
34歳350万
新卒とかわらない事実に最近気づいた
613仕様書無しさん
2018/03/02(金) 12:30:06.58
>>612
新卒より低いぞ
614仕様書無しさん
2018/03/02(金) 12:32:35.89
>>612
地方のSIerかな?
615仕様書無しさん
2018/03/02(金) 12:34:42.65
>>612
30歳200万
616仕様書無しさん
2018/03/02(金) 12:36:29.15
>>615
アルバイトかな?
617仕様書無しさん
2018/03/02(金) 12:49:05.28
世知辛いのじゃ・・・
618仕様書無しさん
2018/03/02(金) 12:52:05.96
>>616
客先常駐
自社の人には年に3回くらいしか会わないからどこの社員かわからなくなるね
619仕様書無しさん
2018/03/02(金) 15:25:09.77
剥き栗を食うと頭が痛くなるらしい
ぐぐっても書いてないが経験的には確実だ
なんなんだこれ
620仕様書無しさん
2018/03/02(金) 15:28:18.61
web系最高だわ
早くsierから脱出しろ
621仕様書無しさん
2018/03/02(金) 15:53:51.64
>>618
障害者雇用の方かな
頑張れ
622仕様書無しさん
2018/03/02(金) 16:42:34.57
38歳270万
マジで
しかも超残業しててこれ
623仕様書無しさん
2018/03/02(金) 17:59:45.22
38才残業コーダーは産廃
624仕様書無しさん
2018/03/02(金) 18:33:54.02
>>623
要件定義からやってるっつの
625仕様書無しさん
2018/03/02(金) 18:34:39.55
wpf難しくね
windowformで簡単に書ける物がなんか相当面倒くさいことになってしまう
626仕様書無しさん
2018/03/02(金) 18:36:24.39
WPFはコピペしやすい
627仕様書無しさん
2018/03/02(金) 18:38:37.60
>>625
アレじゃ流行らないよね
何やるにも凄い難しいし
ボタンの外観変えた俺天才だと錯覚した
628仕様書無しさん
2018/03/02(金) 18:40:28.07
もうUWPの時代
629仕様書無しさん
2018/03/02(金) 18:44:30.84
>>625
何が難しいわけ?
630仕様書無しさん
2018/03/02(金) 18:55:10.28
>>631
ウンコするのが難しい
631仕様書無しさん
2018/03/02(金) 18:59:07.19
ウコンのカ
632仕様書無しさん
2018/03/02(金) 19:02:53.49
時代はWEBだな
633仕様書無しさん
2018/03/02(金) 19:05:28.54
>>628
WPF認知される前に死によったw
634仕様書無しさん
2018/03/02(金) 19:08:17.72
javascripの勉強ってどのサイトがおすすめかね
635仕様書無しさん
2018/03/02(金) 19:09:54.00
WPFを使うメリットって何?

WinFormとWPFの比較って
要するにWinFormとWEB系技術の比較と変わらない

WEB系と同じことができるよ、しかもプラスアルファあるよっていう主張をしたにすぎず
いまいち新規性であったり、開発者に訴えかけるものがないように思う
636仕様書無しさん
2018/03/02(金) 19:11:41.82
>>635
MSの都合

ストアアプリ作るのに最適化したから
637仕様書無しさん
2018/03/02(金) 19:15:27.95
>>619
アレルギー?
638仕様書無しさん
2018/03/02(金) 19:16:26.65
>>620
給料減った?
639仕様書無しさん
2018/03/02(金) 19:18:58.23
wpfって完全バインドでやりきるのが基本なんだろうが
コードビハインドに書かないとどうしようも無くなったときが気持ち悪い
640仕様書無しさん
2018/03/02(金) 19:37:58.46
>>638
増えたよ
元が低かったけど、競プロ、TOEIC他にブログ情報発信とかwebアプリが認められた気がする
641仕様書無しさん
2018/03/02(金) 19:47:52.93
競プロってなに?
642仕様書無しさん
2018/03/02(金) 19:53:14.76
>>640
競プロおもしろい?
643仕様書無しさん
2018/03/02(金) 19:55:08.62
>>635
綺麗なアプリが作れるけど
ビジネス用途だと微妙なんだよね
工場のおっさんとかそんなの見ないから
644仕様書無しさん
2018/03/02(金) 21:21:29.03
>>642
面白いよ
視野が広がる
645仕様書無しさん
2018/03/02(金) 21:26:49.04
>>637
まじか
好きだったのにもう食えんじゃないか…
646仕様書無しさん
2018/03/02(金) 22:19:27.52
>>635
ビューを綺麗に分離できること
まあ底辺SIには無縁の世界だよな
647仕様書無しさん
2018/03/02(金) 22:25:48.55
>>646
WinFormでもビューは分離されるんじゃないかな
Designerファイルをビューと言い切るのもモヤモヤするけど
648仕様書無しさん
2018/03/02(金) 22:30:34.05
最低時給958円になってたんだな
個人事業主だったら最低時給下回ってもいいのかな・・・
649仕様書無しさん
2018/03/02(金) 22:31:10.56
>>647
できるかできないかで言えばできる
ただFormsでは注意深くやらなければならない
650仕様書無しさん
2018/03/02(金) 22:36:55.49
winformでMVVMで作る時って
どこにイベント処理かけばいいの?
651仕様書無しさん
2018/03/02(金) 23:33:57.80
>>644
興味はあるけどとっかかりがないんだよね
何から始めたら入りやすい?
652仕様書無しさん
2018/03/02(金) 23:36:02.07
>>645
なんとも言えないし検査したほうがいいよ
好きなものが食べられないのはつらいよね
653仕様書無しさん
2018/03/02(金) 23:57:57.39
>>646
できねーし
すっげー密接に結び付いているのに分けても意味ない
654仕様書無しさん
2018/03/03(土) 06:40:36.56
>>643
これ
見た目弄らないならWinformでいい
655仕様書無しさん
2018/03/03(土) 07:31:16.49
>>653
密接に結びつくとしたら設計者のミスだね
656仕様書無しさん
2018/03/03(土) 07:38:08.75
スパゲティ平気で書く人にはどんな手法も無力
657仕様書無しさん
2018/03/03(土) 07:45:28.40
>>656
正解
MVVMは単に楽ってだけでしかない
品質は人に依存する
658仕様書無しさん
2018/03/03(土) 08:14:41.76
>>657
それが幻想であることを知っているのでなんとも
そもそもビューとデータを分けることに金銭的価値がねーし
659仕様書無しさん
2018/03/03(土) 08:23:29.87
その証拠にWPF流行ってないだろ?
ハイ、論破
660仕様書無しさん
2018/03/03(土) 08:24:56.66
>>658
ニートおつ
661仕様書無しさん
2018/03/03(土) 08:28:17.31
>>648
事業には赤字も倒産もあるだろう
662仕様書無しさん
2018/03/03(土) 08:53:40.85
【貧困生活】無能残業は結婚障害【家事困難】
☆偽装請負多重派遣SE結婚相手の犠牲対策☆
両親や親戚に反対されましたが、偽装請負多重派遣で時間外労働違反の犯罪損害業界の低収入SEと結婚してしまい生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪のない高収入で共働き可能な相手と結婚して数億円損失を防げました。
・モラルがない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低料金請求
・高度情報処理技術者なのに請求料金不足
・高利益なのに請求料金不足
・高生産なのに請求料金不足
・高需要なのに請求料金不足
・学習多いのに請求料金不足
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判断不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
663仕様書無しさん
2018/03/03(土) 09:07:15.74
>>651
amazonでプロコンの本とか探すのがいいと思う
664仕様書無しさん
2018/03/03(土) 09:24:52.88
>>658
無理な人には無理ってだけ
665仕様書無しさん
2018/03/03(土) 09:46:15.14
>>658
WEB系のフレームワークは分離してるものしかない
666仕様書無しさん
2018/03/03(土) 09:46:41.41
>>664
ああ、それで消えちゃったわけだ
667仕様書無しさん
2018/03/03(土) 09:48:52.42
>>665
じゃあ、ブラウザで画面作ったらいいじゃん
WPFいらないね
668仕様書無しさん
2018/03/03(土) 09:53:43.65
>>666
Microsoftが思ったよりバカが多かった
まあでも今はスマホの方でMvvmが主流になってきてるから
老害が去って若手が頑張って勉強してるんだろうな
669仕様書無しさん
2018/03/03(土) 10:04:48.30
バカでも使えるのがマイクロソフト製品の長点だったのではないか?
最近ではVSCodeのようにHello,world!をしたいだけなのにIDE以外にもインストールが必要な製品まで出ている
最近のマイクロソフトは初心を忘れたのではないか?
670仕様書無しさん
2018/03/03(土) 10:07:42.20
やっとまともになってきたんだよ
671仕様書無しさん
2018/03/03(土) 10:15:50.87
mvvmって
viewへのデータ設定は
viwe.DataSource = vm
みたいな処理のみで済ませるって事?
結局のところコンボボックスの初期化にデータソース指定すれば動作するのと同じような仕組みを
viweとvmとの間にも作れってことか
672仕様書無しさん
2018/03/03(土) 11:19:24.58
>>667
あほ
673仕様書無しさん
2018/03/03(土) 11:19:53.86
>>669
日本語
674仕様書無しさん
2018/03/03(土) 11:31:41.45
ビューとデータを分けることに金銭的な価値がないだろ?
データベースとwebサービス、画面って一見画面が独立して作れる感じするけど
実は画面に表示するために特化した粒度になってるデータなので
データまで手を入れないとなんか微妙な動作になっちゃうじゃん
675仕様書無しさん
2018/03/03(土) 11:36:53.51
分けることの意味は再利用より
メンテとか改造のしやすさにメリットあるからだろ
676仕様書無しさん
2018/03/03(土) 11:38:07.03
わける意味は分業化
677仕様書無しさん
2018/03/03(土) 11:39:48.29
>>675
浅いよ
役所の仕事でも請けてみろ
一体住民何人を登録することを見込んで画面作るんだ?
どうしたって画面ありきのデータを作る他ない
678仕様書無しさん
2018/03/03(土) 11:42:35.51
wpfでいえばバインドするプロパティの役割だけ共有すれば画面とデータで分業できるのかな
679仕様書無しさん
2018/03/03(土) 11:44:02.20
>>674
ニートおつ
680仕様書無しさん
2018/03/03(土) 11:44:09.02
DB設計が腐っていれば確かにどうしようもない
681仕様書無しさん
2018/03/03(土) 11:44:39.95
そもそも1つのアプリなんて作り捨てでいいよ
データも必要な粒度に合わせて変換アプリ作ればいいんだから
682仕様書無しさん
2018/03/03(土) 11:51:54.49
>>680
そうやってバカに言い方するけど
これはトレードオフの問題であって
すべてに適用できる俺神DBの話じゃ無いよね?
683仕様書無しさん
2018/03/03(土) 11:52:45.82
お役所仕事マンは何が言いたいかわからん
684仕様書無しさん
2018/03/03(土) 11:54:18.85
おまえらの仕事にトレードオフを考えるようなもんあるわけないだろ
685仕様書無しさん
2018/03/03(土) 12:00:04.79
お役所システムを考える時って
まず

住民基本情報テーブル
世帯情報テーブル

は必要?
686仕様書無しさん
2018/03/03(土) 12:02:04.45
>>683
表示を意識したデータを作るか否か
687仕様書無しさん
2018/03/03(土) 12:12:14.97
計算済データをデータベースに保存すべきか否か
688仕様書無しさん
2018/03/03(土) 12:14:27.17
今から寿司食いに行くわ🍣
689仕様書無しさん
2018/03/03(土) 12:17:18.42
データベースの話すると正規化厨が五月蠅いからな
690仕様書無しさん
2018/03/03(土) 12:18:19.48
第3正規化までして主キー、外部キーは設定
適切なインデックスを設定
ここまでは異論ないだろ
691仕様書無しさん
2018/03/03(土) 12:22:56.54
テーブルわけるとSQL面倒だから
全部1つのテーブルにまとめておいてほしい
692仕様書無しさん
2018/03/03(土) 12:24:49.53
第2正規形を満たす条件について
 ・第1正規形であること
 ・主キーの一部に部分関数従属する項目が存在しないこと
693仕様書無しさん
2018/03/03(土) 13:05:05.18
再利用
って他のアプリで使う、というような解釈してる人が多いが
私は同じアプリケーション中で何度も登場する、という意味が大事と思う
694仕様書無しさん
2018/03/03(土) 13:34:40.13
>>693
大勢で作ってると共通化するのは管理コストがかかって
結局高くつく。後でメンテしやすくなるけどね。
今金をかけるか、後で金をかけるか、の二択で
共通化するかしないかが決まる。
技術的な話ではない。
695仕様書無しさん
2018/03/03(土) 13:36:03.08
>>690
そんな理想論で好きに作れるなら
誰も苦労しない。
696仕様書無しさん
2018/03/03(土) 13:50:14.26
第何正規化とか、いちいち覚えてるのかー。
その手のうんちく語る奴で、まともなテーブル設計できる奴見たことなー。
697仕様書無しさん
2018/03/03(土) 13:57:13.45
そりゃ慣れてるやつは平易な言葉で語るからな
698仕様書無しさん
2018/03/03(土) 14:09:50.35
>>685
ジャップの事だから、忖度とかコネレベルとか紹介者の先生とかコネ備考とか、そういうカラムが必要。
699仕様書無しさん
2018/03/03(土) 14:54:23.82
コボラー的な考え方の人って未だにいるんだな…
700仕様書無しさん
2018/03/03(土) 15:06:38.83
注文がステーキだろうがイタリア料理だろうが
カレーライスだしときゃええねん
701仕様書無しさん
2018/03/03(土) 15:24:01.50
未だにいるんだと驚くことでもなくて悲しい
702仕様書無しさん
2018/03/03(土) 15:53:58.79
>>694
共通化って作ったものを一緒にするってことだろ
設計の時点で同じものなのに
根本的に作り方が違う
703仕様書無しさん
2018/03/03(土) 15:55:07.22
共通化してもいずれ分岐させたくなる
そしてフラグをたてて例外次だけ呼ぶ関数が増える
704仕様書無しさん
2018/03/03(土) 16:07:34.33
オブジェクト指向を使ったことないのか
705仕様書無しさん
2018/03/03(土) 16:28:05.57
共通化って関数として切り出すことだけを言ってる?
706仕様書無しさん
2018/03/03(土) 16:46:10.25
そういえばちゃんと設計して作ったもんって共通化とは呼ばんわなw
707仕様書無しさん
2018/03/03(土) 17:09:48.30
ジャーナルを吐き出すモジュール。
リモートでメンテナンスコマンド使うモジュール。

みたいな機能単位で考えると幸せになれるよ。
708仕様書無しさん
2018/03/03(土) 19:48:03.71
コボラーが現れた
709仕様書無しさん
2018/03/03(土) 20:39:44.60
コボラーてまだいたんか
軒並み定年退職していると思った
710仕様書無しさん
2018/03/03(土) 20:42:45.70
>>704
あるわい


オブジェクトCOBOL
711仕様書無しさん
2018/03/03(土) 20:52:21.91
なんかfor文って美しくないよね
712仕様書無しさん
2018/03/03(土) 20:52:37.28
東京大震災かなにかでクリーンナップしてほしいわ
若い世代をまともなPG・SEに育ててやりなおそう
そうしないともう無理だよこの国のIT
713仕様書無しさん
2018/03/03(土) 20:54:45.88
C言語でプログラムの基本勉強したら
今なら
pythonとjavascript勉強するのが理想かな
714仕様書無しさん
2018/03/03(土) 20:57:42.00
>>713
C#やっとけ
良い言語に触れるとセンスが磨かれる
715仕様書無しさん
2018/03/03(土) 21:02:14.09
C#は汎用性あって好きだわ
JavaはGUI方面が死んでるのが辛い
JavaFXが流行る日は来るのか
716仕様書無しさん
2018/03/03(土) 22:20:32.50
>>711

美しいとか美しくないとか、ガキじゃあるまいし…
717仕様書無しさん
2018/03/03(土) 22:50:55.43
>>712
クリーンナップしたら育てる人までいなくなっちゃうだろ
昭和前半みたいに海外から情報を取り寄せて真似たらどうよ
718仕様書無しさん
2018/03/03(土) 22:55:59.49
おまえがクリーンナップされる側だと知ってて言ってるのかな?
719仕様書無しさん
2018/03/03(土) 22:56:49.50
キレイキレイ
720仕様書無しさん
2018/03/03(土) 22:57:09.25
>>716
コードの審美眼持たない奴はセンスがない
721仕様書無しさん
2018/03/03(土) 22:57:23.60
と言ってみる
722仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:02:21.56
毎日深夜までやらないと終わらない作業を押し付けられてる。
お客から貰ってるかねに残業分は入ってないからその金額内でやってくれとのこと。
どうやればその金額内でやれるか考えるのはおまえの仕事だろと言われる。

使える金が限られてる以上、しょうがないと言えばしょうがないのだが(勤務時間に入れれば入れるだけ赤字)こういうのどうすればいいんだろうな。
みんなもそういうのあるでしょ?助けて
723仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:03:16.28
辞める
724仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:03:40.54
>>722
転職以外にあるのか?
725仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:06:09.67
>>718
選択的にクリーンナップできるならいいけど
地震だとランダムじゃないか?
726仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:06:59.92
>>722
毎日深夜までサビ残するだけだろ
本当に考えたのかお前?それともガチアスペなの?
727仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:08:53.37
>>722
定時で帰ればいい
そういうタイプは法律知ってて言ってるから証拠が残る形で強制力使ってこないと思うわ
一応、出勤中は常にレコーダーまわして証拠残しておけよ
728仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:09:43.85
>>724
15年目額面25万ちょっとだが、流石に転職すると給料下がるから。。。
729仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:12:21.03
15年目と言うと37歳位か、転職するにはちょいきついね
730仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:13:34.17
>>726
そういうニュアンスが含まれてるのは分かるよ。
もしやり方変えて出来るんならそれで定時間内で収めろ(俺が考える限りないけど)って、いって、もし問題になったら部下の作業の遅さややり方を責めて逃げるつもりなんだろうが。
731仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:16:58.81
正社員だと25万スタート、非正規だと30~40万スタートだと思うが
25万より給料下がるってどこの業界だろうか・・・
732仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:17:02.14
>>720

おまえのはコードに対する審美眼じゃないじゃん、キチガイ
733仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:17:57.27
地方なら15年目25万はある話
734仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:19:13.40
>>727
それやる実行する時はきっと辞める時だよね。問題になった時には
・部下が仕事終わらないのに帰る
・仕事が遅いから終わらないだけで普通は定時間内で出来る作業。
とか言うんだと思う。

上司もさらに上の上司から、赤字は出さないようにときつく言われてるんだろうけどさ。
色んなIT業界でかなりたくさんの企業の人と仕事してきたが、こういう話結構あるが、みんなもあるよね?
735仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:21:07.26
>>730
人に聞いたり頼んだりして解決しろってことだろう
逆にまわりを巻き込んで話を聞いてもらって不可能だろうという意見を形成していけば
有利になっていくんじゃないかな

客に貰ってる金で終わらないんだったら上流のどっかでミスってるわけだし
おそらく見積もり失敗が原因

正攻法で跳ね返すなら積算で見積もりを出して論理的に説明
要するに指示出ししている人間が上位の人間に説明できるだけの資料を用意するってことだ
736仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:21:48.55
Fではよく聞く
他は知らね
737仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:21:50.50
>>730
仮に社内で一番手の速い人だったら解決できそう?
誰も反論できない程度に優秀な人を捕まえてざっくり見積もり聞いてみたらどうかな
738仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:23:45.58
>>731
首都圏でメーカー系だが、逆に独立系やらはそんなにたかいの?
みんな残業満額出るの?毎日10時まで残業してたら額面40とか普通にいってたりするの?
739仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:24:06.13
>>734
とりあえず3日ぐらい風邪で休め
リカバリできないぐらい
遅れたら逆に気が楽になる
740仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:26:36.40
進捗ぎりぎりだと残業しまくってしまう
思いっきり遅れてたら定時退社&休日出勤要請拒否
741仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:27:17.55
悪意をもって責めたててきてる人間をどうにかするには
周囲を味方につけるか、徹底抗戦するしかないよ
そういうやり方しか知らない人間はどう対応したって無駄
742仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:27:52.12
>>722
中身を空で上っ面だけ作成したらいいよ
んでとりあえず一旦はできたことにしちゃう
具体的になんの作業やってるの?
743仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:29:22.22
>>722
やり方を自分で考えて試行錯誤できるなんて良い職場だね
今、自由意志ゼロのクソ現場にいるけどほとんど拷問だよこれ
744仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:30:09.25
>>743
君も辞めようか
745仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:31:04.42
>>735
課で受けた仕事で、その課長が上司。
後出しで申し訳ないが、「貰ってる金額内でやるしかないだろ。なんとかしろ。」で終わる可能性が限りなく高い。
飛ばしてさらに上の上長に話すってのが、会社も推奨してる正しい報告の流れなんだろうが、現実問題、失敗したら課の中での立場まずいし気まずいし。
746仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:32:34.15
会社に火をつけるとか
毎晩課長の家のまわりでうろうろするとか
嫁や子供につきまとうとかして
プレッシャーをかけたらどうだろう
747仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:33:08.79
基本的に欠勤無しで出勤してる人間をクビにすることはできないよ
あと十年そこでそのペースで仕事できないでしょ?
一日おきに残業するようにしたり
やる気を出したり出さなかったりしろ
748仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:37:30.45
>>737
マジレスすると、半分くらいはみんなそんな状態で仕事やってる。

だって、金額を安くしないと(適正に見積もった金額からいきなり半額とか、2/3とか)そうしないと仕事受注できないし。
うちだけじゃないと思うけど「どうすれば安い金額で収めるか考えるのがお前の仕事だろ?仕事取れないとお前仕事何するの?」と責任を丸投げされる。

IT企業で適正な工数と金額で仕事受けて、追加仕様はきっぱり断って、サビ残なしとかそんな現場ごく稀だと思ってるんですが、(協力会社とかもそんな感じ)みんなは青天井で残業付けれるんですか?
749仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:37:41.46
>>745
そんなの知ったこっちゃないじゃん
いや、完全に知ったこっちゃないだと
うまくないw
半分知ってるでも半分は知ったこっちゃないで行くんだ
今みたいに全振りで自分の責任として背負い込むのは止めろ
750仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:46:01.91
>>742
プログラムの改修作業。
(機能追加のコーディング、テスト、設計周り全般を1人でやります。)
営業も赤字でも?(設計は赤字にしずらいから赤字にはしないようにするが)仕事取ると成績に反映されるから極端な値下げ要求してくるんだよね。

お客の予算が決まってる以上金額上げれないし、会社としては注文欲しいし、でも赤字出すなとかいうし、営業は強く顧客に出れないし、IT企業に限らずだがみんながみんな無茶言うから、妥協案出したとしてもどこかしらが無理することになるんだよね。
そういうの考え出すともう病みそうになるし、長時間労働でいいから言われたままコーディング作業がしたいと思ってしまう自分がいる
751仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:46:49.45
>>748
そんな馬鹿な…
適正な見積もりで仕事とれないんだったら
どう考えても営業のせい
人間的に身勝手すぎて嫌がられてるせいだから人を変えたらどうかと提案
752仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:48:33.18
もしくは競合他社と談合するとか努力したか問い詰める
753仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:52:31.65
何でそんな会社に15年もいてしまったのか?
754仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:55:59.91
客とよく話し合って不必要な機能は作らない
代替案を用意して簡易な方法に変更する
おそらくコーディング以外の時間を増やすのが大事なんじゃないかな

そもそも赤字で受注してるんだから背任行為だよ
会社全体のことを考えるなら見積もりに協力してやったらどうよ
2017年以降の話だったら値引きしないと受注できないっていうのは作り話にしか聞こえん
今はどこも作ってくれるとこなくて右往左往してる状態

会社として製造能力が低い可能性もあるけど、測定する方法すら持ってないんじゃないか?

IT系なんて転職してもマイナスにはならないんだからいいとこに当たるまで転職繰り返せよ

とはいえ「なんとかしろ」とほぼ全責任をかぶれるような状況は滅多にあるもんじゃない
外注や社内同僚を巻き込んでノーコーディングでフィニッシュする方向で考えたらどうよ
755仕様書無しさん
2018/03/03(土) 23:58:44.54
まずは休め
俺はひとまず病欠がいいと思う
どうせお前の替えもいないんだろ
堂々と休めばいい
756仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:01:03.63
下手に仕事の割り振りとか考えるから面倒くさいしバグの温床が増えてる気がする
分業するとしたら本当に関数単位で画像解析とか音声解析とか一部の技能や経験が必要な部分だけやってもらうだけで十分で
基本は全部1人のエースが作った方が絶対いいシステムになるだろ
757仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:03:16.48
いいシステムにはなるが生産性は落ちる
758仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:04:14.11
すでに実体としては潰れている会社が
悪あがきしてるようにしか見えない
759仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:07:43.65
>>757
生産性落ちるか?
他のノロマの進歩確認とか進歩待ちで作業止る
方がよっぽど生産性落ちてると思うが?
760仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:12:53.43
>>759
10人投入して開発期間が半分になったらもうけもの
それはエース一人では達成できなかった成果だ
761仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:12:53.51
>>750
具体的にどんな作業手順でやってるの?
設計、実装、テストって感じ?

設計なんて2行ぐらい概要書いてスクショでも貼っとけ
実装はやるな
テスト期間で実装しつつ○付けてけ
実装が難しい項目はテキトーでいい
テスト項目も間違っていれば
間違っていても責めるやつはいない
全体として70%の完成度で進めるんだ

んで納品後に「あ、いっけね(棒)」で修正すれば良い
762仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:16:45.96
>>751
ですよね、営業も悪いと思ってる。ただ今の時代IT企業増えたからどこも価格競争になってる手前強く言えない。。
本当にみんなの会社もそうなんじゃないのですか?
具体名は言えないですが、メーカー系子会社です。

>>754
そうですね。うまくやる場合、作業量減らす方法を探るしかないですよね。
赤字かぁ、見積り出す時はいろんな事情が絡んでるから見た目上は赤字にはしないですが。

なんとかしろと言われてできなかったら上司の責任にもなると思いますが、しょうがないなぁと思いつつ時間でカバーしてやってます。
アドバイス頂いてるんですが、言い訳ばかりですみません。
763仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:18:23.67
Fかな?
764仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:22:02.82
サビ残とか違法行為だし労基に訴えるかはよ転職しろよ
765仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:26:54.13
>>762
結局、戦うしかないよ
おそらく赤字なんて嘘っぱちだし
だったらやめたらいいじゃん
そんな仕事請けるの
766仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:28:41.17
>>761
ありがとうございます。その方向で挑戦してみます。どうしても予定工数内で収まらないので一部省略させてという体で。
>>764
転職もかんがえてみます。
767仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:30:49.52
年収600万欲しい
768仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:35:57.92
価格競争で見積もり下げてるってどこの世界の話なんだろう
今は上乗せしてでも先に開発してくれって行列が出来てる状態
どこの馬の骨かわからないシステム会社にすら仕事がまわってる
さらに助成金もバラまいてるから営業がよほど無能じゃない限り
一番の課題は人員追加になってるはず

見積もりミスったとは言えないから言い訳してるだけだろう
受託会社がつぶれる時っていうのはだいたい見積もりミスから地獄がはじまるもんだ
769仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:36:33.93
俺は600兆欲しい
770仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:37:30.96
>>767
マネージメントにまわればすぐ貰える
>>769
核兵器開発しろ
771仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:38:04.88
以下5000兆円スレ
772仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:39:05.68
本当に大金欲しいなら暗号通貨に全額ぶっこめ
おまえらが億単位の金を手にするにはギャンブルしかない
773仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:40:17.06
入る会社間違ったのかな。
みんな無理な作業を調整してくれる上司とかそういう人がいるって感じかな?
羨ましいし、いい会社なんだと思うよ。

景気がいいところって独立系とかですかね?
774仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:42:20.12
600兆手に入れたらお前らに1億ずつやってもいいよ
775仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:43:59.19
やったぜ
776仕様書無しさん
2018/03/04(日) 00:48:10.68
>>768
それが本当なんですよ。

でかい所はでかい所で大手が競走してると思うし、
小さい規模だと、既存ベンダーに話が行く場合が多いかもしれないが
客も客で金がどっぷり余ってるわけじゃないから値下げ要求ある。
777仕様書無しさん
2018/03/04(日) 01:07:17.86
今は景気がいいらしいんだが金はどこに消えていっているんだろうな
778仕様書無しさん
2018/03/04(日) 01:10:35.18
ロスチャイルドに決まっとるやろ
779KAC
2018/03/04(日) 01:13:29.44
>>773
正攻法で攻めろ。
「労働者は、業務時間内にはに最大限の努力をする義務がある。」
が、一方で「それ以上の責任は無い」
(裁量労働性は除く)

できない物は仕方ない。査定で甘んじるしかない。
業務時間に収まらないなら正しく報告しろ。「残業は会社からの命令以外ではしないのが基本」なんだから、サービス残業する必要は無い。

評価が欲しいなら工夫しろ。
できないのなら残業手当て貰って仕事しろ。「労働省にサービス残業する義務は無い」
780仕様書無しさん
2018/03/04(日) 01:27:18.30
不満ある職場なら転職するのが一番
若いウチならなおさら
781仕様書無しさん
2018/03/04(日) 01:30:09.36
プログラミング嫌いのプログラマー多すぎじゃね?周りで趣味でも書いてるやつ全くいない
782仕様書無しさん
2018/03/04(日) 01:33:56.06
本物のプログラマーってのはプログラミングが大嫌いなものなのさ
お前にももしかしたら解る時がくるかもしれない
783仕様書無しさん
2018/03/04(日) 01:57:17.12
俺はプログラミング好きなので本物じゃないな
784仕様書無しさん
2018/03/04(日) 01:58:55.70
本物って言葉きらい
自説に都合の悪いものを思考から締め出す役目をしている
785仕様書無しさん
2018/03/04(日) 02:02:29.85
都合のいい言葉だ
786仕様書無しさん
2018/03/04(日) 03:09:24.92
最近勉強欲が半端ないな。躁かな
787仕様書無しさん
2018/03/04(日) 04:01:06.20
餃子発祥の地では餃子食べないみたいな話か?
788仕様書無しさん
2018/03/04(日) 05:23:35.98
ジャップ嫌いな俺は本物
789750
2018/03/04(日) 08:12:28.84
>>779
ありがとう。話聞いてもらえてすこしスッキリした。

こういう愚痴吐くとこって、他スレとかチャットでもいい場所ないですかね?
同僚とかにはなかなか言えないしネット上でと考えてるけどスレだとなかなか無くて。
790750
2018/03/04(日) 08:20:58.44
最後に聞きたいのですが、ほかの会社でもやっぱり似たようなことあるんじゃないのでしょうか?
※私だけじゃないと思いたいので聞かせてください。

うちの発注先の外注さんは、残業の月上限が決まっていたりとそんな話を聞いたことあるんですが。協定違反だと思いますが。
791仕様書無しさん
2018/03/04(日) 08:34:06.81
>>756
分業の仕方を間違えなきゃ大丈夫だよ
1画面==1タスクに分割して仕事を割り振るとコンウェイの法則が発動して死ぬんだけど
今はほとんどすべてのIT企業がこれをやっちゃってる
管理者が無知無能だからスケジュール表を書きやすいってだけで深く考えずにやってしまう
792仕様書無しさん
2018/03/04(日) 09:02:00.95
>>786
仕事から逃げたいときって勉強意欲がわくよね
793仕様書無しさん
2018/03/04(日) 09:03:28.99
>>790
もちろんある
だから休んだりクオリティを落としてやり過ごしたりしてる
何もやらないと一方的にやられるだけ
こちらもどこまでサボれるか?を探らないと駄目
一切やらないやつはクビにしやすいが微妙にやらないやつをクビにするのは難しい
微妙のラインを探す必要がある
794仕様書無しさん
2018/03/04(日) 09:13:37.86
誰が敵か、味方かを見極めるのが大事
同じ会社で同じ仕事してるんだから上司と自分は利害が一致した味方だなんて思ってたら裏切られるぞ
今の時代は上司部下の関係が何十年も続くわけじゃないからな
795仕様書無しさん
2018/03/04(日) 09:24:04.35
>>710
オブジェクト指向言語を使うことと
オブジェクト指向を使うことを
一緒くたにしてる時点でわかってないっぽい
796仕様書無しさん
2018/03/04(日) 09:28:35.08
そもそも同じではないしね
管理に回った時点で敵になるわけだし
797仕様書無しさん
2018/03/04(日) 09:37:32.21
部下の成績が自分に跳ね返るんだから、管理職は部下の成績をあげるように振舞わないといけないんだけど
若い子は部活やってないし管理にまわったことがないから、管理職にまわったとたんに
自分の中にある権力者のイメージで動いちゃうんだよね
で、思わぬしっぺ返しを受けて管理職難しいって嘆く
管理職をイジメっこポジション程度にしか思ってなかったらそりゃ反発受けるわ
798仕様書無しさん
2018/03/04(日) 09:41:15.05
>>797
おまえの管理職のイメージてイジメっこポジションなんかw
てかなんやイジメっこポジションて?www
799仕様書無しさん
2018/03/04(日) 09:44:56.46
営業が売る価格と
開発が使うコストは別だろ
この差額を出すのが営業の腕の見せ所
右から左なら誰でも出来るだろ

もしコスト不足なら相応の低品質のものを出せばいい
困るのは営業
二度と仕事取れないだろう
800仕様書無しさん
2018/03/04(日) 09:53:42.71
>>734
あるある
今の現場は最初から破綻してて全員そういう状態
それでも終電まで残る人ってだいたい同じで早く帰る人は早く帰ってる
スケジュール見直すって言われて見直されたら負担増えてたよ
801仕様書無しさん
2018/03/04(日) 10:00:44.66
>>748
そんな受注の仕方してるとどんどん安くなるのでは
こないだこの金額でやってくれたじゃん!ていうかもっと安くならないの?みたいな
802仕様書無しさん
2018/03/04(日) 10:07:05.94
>>789
労基と命の電話
803仕様書無しさん
2018/03/04(日) 10:09:28.63
>>797
老害しかいないけど
804仕様書無しさん
2018/03/04(日) 10:12:49.83
未経験でもおかまいなしで雇っちゃうから足手まといが多すぎる
クソ雑魚が簡単なプログラムでうんうん悩んで毎日残業しやがってスケジュール遅延
自分の分を定時で終わらせるまともなプログラマに仕事を再割当てしないと納期に間に合わない
結果として仕事量が少ないくせに残業してる糞雑魚のほうが給与が圧倒的に高いという意味不明な状態におちいる
はやく残業代支払いを違法化しろ自民党
805仕様書無しさん
2018/03/04(日) 10:30:10.16
>>804
つまりそのおかまいなしに雇われた未経験の一人がお前なんだろw
自画自賛やんw
806仕様書無しさん
2018/03/04(日) 10:40:54.19
未経験採用の人に最初に任せる仕事って
どんなのいいんだ?
807750
2018/03/04(日) 10:41:29.00
>>793
ですよね。私も徹底的にコストなりのクオリティのもの作ろうと思います。言ってしまうといつでも完璧を求める割には、顧客からの要望通り金額を下げるしか言わない(代替案なし)の糞営業が悪い気がしてきました。
自分が作業しないからと言って本当に無茶な要求してくる。
金額なりの定時間内でやり遂げれるレベルまで下げる必要があるんですが、その場合、>>761さんが言っているレベルまで下げようかと思います。顧客と営業が最後根拠なく金額下げてきたから、何か問題あったら全面的にそのせいにしようと思います。
808仕様書無しさん
2018/03/04(日) 10:42:48.52
>>804
計画が破綻してるだけ
管理職の職責を全うしてない
仕事を割り当てたらいきなり仕事が遅くなったわけじゃないだろう
見積もりの技術を持ってないからそういうことになる
どんな雑魚でも仕事の手が止まらないようにするのも管理職の仕事
計画がずさんだから教育効果も測定不可能でいつまでも未経験が戦力外のまま
809750
2018/03/04(日) 10:48:36.76
>>794>>797>>796
それが分かるから難しいよね。俺もプロジェクトまとめることあるから分かるけど、ひどい話だが極端な話会社トップが無茶言うと、しわ寄せがドンドン下に下がっていって外注雇ってたら外注さんにまで行っちゃうんだよね。
外注もうちが大口のお得意様だから無理しつつ仕事を引き受ける。そうしないと仕事なくなっちゃうから。って負のスパイラル。
うまく適切に回してるとこってあるんですかね?
あるとしたら、IT資金を潤沢に持っていて、仕様変更時にお金が湧いて出てくるお客さんじゃないとないですよね。
いろんなプロジェクトやってきたけど、そういう上手くいくプロジェクトは感覚的に3割満たない。
810750
2018/03/04(日) 10:59:34.27
>>801
これなんですよね。
前安い金額でやったもんだからそれ基準になる。
→営業も上がる理由をお客さんに納得してもらえないと言い出す。
→結局設計側が赤字でやるor仕事なくなる

という構図ですかね。単価安くはないから、探せばもっと安くやるところがあって、仕事なくなっちゃう。

最近思うのは営業っている意味あるのかって思うわけですよ。
営業の話するにも「技術的な話一切できないor技術の裏付けできない設計で回答してほしい。」って行ってくる。
営業の分は設計で稼がなきゃならんし、契約するだけの派遣でいいんじゃないかと思うわ。
811仕様書無しさん
2018/03/04(日) 11:23:57.31
明細に特別割引を計上しよう
812仕様書無しさん
2018/03/04(日) 11:41:41.04
ある程度の規模があれば
営業が仕事をとってきたら
社内コンペを行うとか

稼働率重視だからダメか
813仕様書無しさん
2018/03/04(日) 11:44:34.39
優良な仕事をとるには優秀な開発陣が必要
優秀な開発者を雇用したり育てたりするにはそれなりのお金が必要
卵が先か鶏が先かという話にもなるけど
いつまでも安い仕事をとってたら会社の成長は見込めませんよ
814仕様書無しさん
2018/03/04(日) 11:58:37.32
営業は安くしても客に褒められるだけで懐まったく痛まないからな
815仕様書無しさん
2018/03/04(日) 12:02:05.52
会社全体をまわす気概は無いのか
営業をなんだと思ってるんだ
816仕様書無しさん
2018/03/04(日) 12:29:56.85
>>815
人間を信頼だけで管理するのは間違ってるよ
817仕様書無しさん
2018/03/04(日) 12:33:19.35
現状でいい給料貰えてる身分なら会社をもっと良く変えようみたいな気概も起きるかもしれんが
300、400万そこらの薄給の雇われ人が会社替えようなんてモチベーション起きる気がしない
818仕様書無しさん
2018/03/04(日) 12:36:25.92
>>815
日本では
PG→SE→PL→PM→営業
PMの上位職やなw
819仕様書無しさん
2018/03/04(日) 12:41:59.59
天下ってきた爺さんが営業するから無駄
景気良かったころの根性論
数年でいなくなる
820仕様書無しさん
2018/03/04(日) 12:54:07.22
他社に依存するからおかしくなる
自社でアイデア出して、自社で作って、自社でサービス運用
当たり前のことをやるだけ
821仕様書無しさん
2018/03/04(日) 13:12:26.40
休日のお昼寝しか楽しみがない
つらいお
822仕様書無しさん
2018/03/04(日) 13:17:26.14
>>815
>>818
技術的に詳しい営業ならそうかもしれないが、うちの営業はただ社内の契約手続きをする。
お客から連絡事項を受けて車内に伝達するぐらいしかやらないからただの伝書鳩みたいなもんだと思ってるが。
技術側から営業に行ったような人ならわかるが、営業は何も生み出さないでしょ?
823仕様書無しさん
2018/03/04(日) 13:36:05.88
>>822
電話アポとって営業して仕事とってきてる営業は尊敬してる
824仕様書無しさん
2018/03/04(日) 13:37:39.74
前任の担当者の手柄を維持してるだけの営業はクソ
825仕様書無しさん
2018/03/04(日) 13:44:52.68
社会主義になれば営業なんていらなくなるのに
826仕様書無しさん
2018/03/04(日) 14:42:34.44
>>810
>という構図ですかね。単価安くはないから、探せばもっと安くやるところがあって、仕事なくなっちゃう。

現実は安いところに出して失敗して、前に出した見積もり以下でやってくれとか厚顔無恥なことを
言ってくるんだけどね。 自社は自社でそういうのや他が失敗したのを失敗した価格で受けてくる
営業なんかもいるから油断できないんだけど。 失敗したんなら足元みて吹っ掛けるのが出来る
営業だろうがと。
827仕様書無しさん
2018/03/04(日) 14:44:28.83
別のところに出してて失敗して、吹っ掛けて高い単価で受注してるんだから失敗するなよとか
割とやる気が出るシチュだと思うんだがね。
828仕様書無しさん
2018/03/04(日) 14:48:11.28
まずは実際に開発する人数、PM等管理系の人数、営業系の人数、部長等管理職や間接部門の人数を把握するんだ。
管理職や間接部門の人数が多すぎたり、営業系の給料まで開発部が責任持ってる場合、人月100万でも全く儲からん。逆にそれらがほぼいないなら、人月50万から70万でもちゃんとした給与になる
829仕様書無しさん
2018/03/04(日) 15:11:13.83
未経験の募集で社内講師が数ヶ月も研修受けさせてくれるってとこどうなの?
830仕様書無しさん
2018/03/04(日) 15:16:04.02
>>829
あんまり意味ない
資格取れって最終的に言われるだけ
どうせSESでしょ

そもそもプログラミングなんて皆独学でやってる人が多いのに習うものじゃない
831仕様書無しさん
2018/03/04(日) 15:43:41.64
出来る営業マンは創価率高い
横の繋がりで取ってくるから技術関係ない

アメリカでジューが強いのと同じ
832仕様書無しさん
2018/03/04(日) 15:47:31.85
>>822
営業は社内のすべての部門をつなぐ神経みたいなもん
司令塔だと言い換えてもいい
仕事を生み出すのは営業であり、動かすのも営業だ

開発部門を赤字に転落させたら営業の存在価値がない
支払いを滞納して黒字に見せかけるなんて粉飾もいいとこだ
そんな査定のつけ方をしている会社に未来はないから辞めてしまえ

いずれ未払い残業代なんて利子つけて請求されるぞ
833仕様書無しさん
2018/03/04(日) 15:51:24.25
>>829
研修つってもサービス残業じゃないの?
「本当なら金払って教えてもらうんだから、無料で教えてもらえるだけありがたいと思え!」
って言われるのがオチ
もしくは事実上の有料講習(講習中は減額される、もしくは実際に支払い義務が発生)

注意しとかないといけないのは講習無料に条件がつく場合
途中で辞めたら授業料払えとか恫喝してくるから気を付けてな
要するにただの詐欺なんだが就職できてしかも教育受けられるとなると
未経験は騙されやすい
職業訓練あがりとかカモでしかない
834仕様書無しさん
2018/03/04(日) 16:32:02.79
うちの営業トップ兼取り締り役は
仕事は出来るのはわかるが圧力が半端ない
客からのプレッシャーがかかるのはしょうが無いとしても
なんで社内の身内から圧力感じなければいけないのか

と誰か文句言えよと思うが誰も言えないこの現状
835仕様書無しさん
2018/03/04(日) 16:37:37.80
金を稼いでくれる人なら無茶いっていいんだよ
無能のカバーの為に開発部が無償奉仕するようになったら倒産秒読み
836仕様書無しさん
2018/03/04(日) 16:45:26.67
>>834
納期=金なんだから、営業が圧力掛けずにどこが金の心配するんだよ。
837仕様書無しさん
2018/03/04(日) 17:54:49.21
無茶振りされたらやらんよって事前に営業に念押ししとけよ
なんだかんだ言いながら完遂するから営業がつけあがる
残業拒否して案件失敗させて営業に土下座させればもう無茶な案件は取ってこなくなる
838仕様書無しさん
2018/03/04(日) 17:57:21.18
小さい会社なんだから社員同士仲良くしろよw
839仕様書無しさん
2018/03/04(日) 18:11:38.44
>>830.>>833
変わらない給料をもらいながら研修うけれるらしい
職業訓練も行ってない全くの未経験だから厳しいかな?
840仕様書無しさん
2018/03/04(日) 18:28:19.18
>>839
退職時に金とられるやつだよ
ちょっと前にニュースになってたでしょ
841仕様書無しさん
2018/03/04(日) 18:37:42.50
https://www.google.co.jp/amp/s/amp.bengo4.com/topics/4046/

こういうのか…
応募しようと思ってたけどこうなると辛いなぁ
従業員数が20人以下で受託開発メインとはあるけど未経験募集してるとなると向こうもリスク高いからありそうで怖い
842仕様書無しさん
2018/03/04(日) 18:55:47.53
>>841
これ考えたやつ天才だと思うわ
就職したと思ったら本当は借金抱えてたんだからな
843仕様書無しさん
2018/03/04(日) 19:11:21.33
そもそも数ヶ月で仕事ができるレベルまで覚えられなかったら退職な、あ、研修の金返してもらうよ、3倍で。
こんなことになったら目も当てられない
844仕様書無しさん
2018/03/04(日) 19:15:52.59
講習後に系列会社に内定取れれば講習料返還とかなら法的にも問題ないのかな
845仕様書無しさん
2018/03/04(日) 19:21:07.14
会社での業務の遂行に不可欠な研修を会社の指示で受けたような場合は、そもそもこのような研修の対価の負担は「使用者として当然なすべき性質のものであるから」これを労働者に求めること自体が不当
846仕様書無しさん
2018/03/04(日) 19:22:49.01
会社の返還請求額が合理的な実費であって使用者による立替金と認められ、免除までの要就労期間が1年という短期である場合
は返さないとダメらしいよ

要するに他の会社にいっても役立つ資格取得支援あたりだと実費程度の返還必要
罰金的なやつはダメ
847仕様書無しさん
2018/03/04(日) 19:23:39.88
>>837
これやろうかな。毎度毎度無茶な納期と余計な仕事を増やす営業。完璧を求めるんなら営業自信が勝手にやってほしいわ。
848仕様書無しさん
2018/03/04(日) 19:27:35.88
営業はある程度プログラムを知っている人がやれば無茶な案件取ってくることはないんじゃないの?
849仕様書無しさん
2018/03/04(日) 19:28:41.25
>>848
全く関係ない
むしろ悪化する場合も多いぐらい
850仕様書無しさん
2018/03/04(日) 19:29:31.35
技術者ってタダで客の要望聞いちゃうやつ多くない?
851仕様書無しさん
2018/03/04(日) 19:42:59.21
営業と開発の間にも契約が必要
営業がいくら仕事を取ってきても契約以上の仕事はしないよって具合な
852仕様書無しさん
2018/03/04(日) 19:51:13.31
契約通りにはいかない
客が困るからですべて覆えせる
853仕様書無しさん
2018/03/04(日) 20:03:05.91
>>850
喜んで貰えるならいくらでもやっちゃうんだよな
見積もりがおかしくなるのもだいたい同じ原因
客に過度に味方してしまう症状
854仕様書無しさん
2018/03/04(日) 20:03:12.81
営業と開発で会社分けろ
855仕様書無しさん
2018/03/04(日) 20:08:47.35
>>854
土木や建築はそこがわかれてるんだよな
ITもそろそろわけるべき
856仕様書無しさん
2018/03/04(日) 20:57:41.86
ウンコ
857仕様書無しさん
2018/03/04(日) 21:12:12.17
今38歳で客先常駐の会社いるけど40歳までに転職しようかな
どこにも行けなさそうだけど
858仕様書無しさん
2018/03/04(日) 21:12:43.75
派遣PGが普通は脳内で処理するような些細なミスでもいちいち設計書不具合を上げてきてうぜえ
些細な内容でも障害調査報告書を書いて設計書修正して更新通知してと幾つもの手続きがあるから時間が浪費されてキツい
859仕様書無しさん
2018/03/04(日) 21:13:58.44
職場に若い女子プログラマーっている?
860仕様書無しさん
2018/03/04(日) 21:14:21.73
ざまあみろw
861仕様書無しさん
2018/03/04(日) 21:28:01.62
>>858
障害の多い人を変えてもらうため報告している
862仕様書無しさん
2018/03/04(日) 21:32:53.20
>>859
プロレスラーみたいな女子ならたくさん居る
863仕様書無しさん
2018/03/04(日) 21:45:17.76
>>858
勝手に修正される方が辛いけどな
864仕様書無しさん
2018/03/04(日) 21:46:44.85
客先から体調不良の休暇が多いって上司から注意された
そんなもん知るかよ
865仕様書無しさん
2018/03/04(日) 21:53:03.01
残業5日で1回体調不良で休むってマイルールで決めてる
866仕様書無しさん
2018/03/04(日) 21:53:41.78
>>864
もうちょっと残業少なくなりませんか?
867仕様書無しさん
2018/03/04(日) 21:54:26.91
>>865
素晴らしい
そういうの必要だよね
868仕様書無しさん
2018/03/04(日) 21:57:10.61
>>859
うちはほとんど養豚場だな

一応、外見まともな女が一人いるけど
既婚者だし性格がむちゃくちゃ悪い
869仕様書無しさん
2018/03/04(日) 22:00:17.20
>>858
俺の経験上、設計書の間違いだバグとか出たら色々書かされて
あーだこーだめんどくさくしてるプロジェクトは、だいたいみんな不具合を
隠すようになってまず間違いなく炎上してデスマーチになって失敗する。
1次受けのでかいところはそれを分ってないのだろうか?
めんどくさい手順にしな方がいいのに・・・

障害票の記入欄で、事実上反省文を書く欄があったプロジェクトが昔あったな。
原稿用紙1枚分くらいなんか書かないとダメだった。
870仕様書無しさん
2018/03/04(日) 22:06:21.42
無能な働き者タイプの文系SEってそういうの好きだよね
キッチリしてる風を装ってるけど無駄な仕事を増やして全体の負担になってるやつ
871仕様書無しさん
2018/03/04(日) 22:09:33.03
>>869
最終日に反省欄に

( ゚д゚)ハイハイ、スンマセーン

って書けば二度と呼ばれないかな?
872仕様書無しさん
2018/03/04(日) 22:10:36.09
>>864
休むことも体調管理のうちに入るってのを理解できてないのは多いよな
873仕様書無しさん
2018/03/04(日) 22:15:25.98
デカイ会社だと下請けの末端なんて顔も見ないわけよ
ぶっちゃけると人間とすら思ってない
不安定で遅いが多少の柔軟性があるコードジェネレーター程度の扱い
だから休ませるって発想がまずないんだわ
874仕様書無しさん
2018/03/04(日) 22:16:35.71
>>873
壊れたら交換すればいいだけだしな
875仕様書無しさん
2018/03/04(日) 22:18:49.32
設計だけやるのは、テストやデバッガの恩恵を受けられなく
しているのでは
876仕様書無しさん
2018/03/04(日) 22:28:03.80
極限まで嫌な環境だと踏ん切りが付きやすい
二度と呼ばれたくないから定時で帰れるし
傍若無人な態度もとれる
とういうか二度と呼ばれないようにしなければならない
877仕様書無しさん
2018/03/04(日) 22:35:48.55
>>870
これこれ!俺の担当案件の営業これだよ。
完璧を求めるばかり負担増える。
878仕様書無しさん
2018/03/04(日) 22:36:25.57
>>876
派遣の話?
879仕様書無しさん
2018/03/04(日) 22:37:11.91
>>878
偽装請負もね
880仕様書無しさん
2018/03/04(日) 22:39:16.52
>>876
それはよく分かる
どうでもいいやって思ったらすぐ帰るし休むし
休憩も適当に取って最低限の仕事だけする
881仕様書無しさん
2018/03/04(日) 22:43:41.19
偽装請負だったから13時頃外食入って
みんなで15時まで飯食うのが日課だった
そんなんでも1年ぐらいいた
担当者は気を抜くと殴ってしまいそうになるぐらい嫌なヤツだった
882仕様書無しさん
2018/03/04(日) 23:18:25.88
低価格下請けなんてITじゃなくても皆同んなじ
だから子供の頃に学校の先生からちゃんと勉強せえと言われたんやで

なんでお前ら有名大学に行かれへんかったんや?
自業自得やろが
883仕様書無しさん
2018/03/04(日) 23:22:06.77
>>882
俺はジャップ大嫌いでよく喧嘩してたからな
センコウのいう事聞くなんて冗談じゃなかったし今でも後悔していない
あいつら事なかれ主義で勉強の教え方も下手

でもちゃんと勉強して地元の工業大学に行ったぞ
回りの同調圧力が強くて嫌になって辞めてやったがな

悪いのはジャップの体質と文化
こちらはジャップの被害者
884仕様書無しさん
2018/03/04(日) 23:23:38.98
>>882
そうか、頑張れよ
885仕様書無しさん
2018/03/04(日) 23:24:29.47
>>882
私大文化ジャップが偉そうに
886仕様書無しさん
2018/03/04(日) 23:25:48.49
ジャップランドからは被害しか受けた思い出がない
私大文系が偉そうにしている最低の国じゃねーか

今思えばセンコウも私大文系だよな
887仕様書無しさん
2018/03/04(日) 23:39:22.57
リアルで友達いないし、同僚にもあまり上司とかの愚痴履けないんだが、ネットでいいスレやいい掲示板やらチャットとかないかな?
サビ残?みたいな感じで辛いんだが、転職厳しいから辞めれない
888仕様書無しさん
2018/03/04(日) 23:40:51.78
休日がただ掃除と洗濯して買い物行って
喫茶店で一息入れるだけの日になってる
こんなんじゃ気力を充実させるのも無理あるよな…
889仕様書無しさん
2018/03/04(日) 23:41:54.99
>>887
俺も友人いない
愚痴はツイッターか5ch、したらばで書くだけ
890仕様書無しさん
2018/03/04(日) 23:47:06.28
AIで今度こそ人類の歴史が終わろうとしている
みんなやりたいことやればいいのに
891仕様書無しさん
2018/03/04(日) 23:48:23.80
本来なら飲みの席でそういう愚痴やらつながりやらが出来ていたのだが、そういうのが嫌だっていう声が
大きかったりするから無くなっているんだけどね。 ネットで薄いつながりがある人はまだいいのだが、
そういうのに疎い人なんかはもっと孤独だぞ。
892仕様書無しさん
2018/03/04(日) 23:52:59.64
資本家に搾取される労働者は革命のために頑張ろう
志を等しくする市民は暖かく同士を受け入れる
893仕様書無しさん
2018/03/04(日) 23:55:58.88
>>869
原因分析用にちゃんと使ってるならまだ良いけど
基本的に書きっぱなしでなーんも使われないからな、本当に体裁用っていう

しかし今の案件でバージョン管理ツールを頑なに導入しない所あるけど謎過ぎる
バージョン管理を全部エクセルでまとめるって拷問だわ
894仕様書無しさん
2018/03/04(日) 23:56:18.40
魁になった加藤や宅間は袋叩きにしてつるしたくせに
895仕様書無しさん
2018/03/04(日) 23:57:15.09
>>891
はぁ?
そんなのほざいたやつを抹殺する場だったぞ飲み会なんて
しかも派遣先の奴は無駄に偉そうだし死ねばいいのにってみんな思ってただけだろ
896仕様書無しさん
2018/03/04(日) 23:59:55.49
加藤や琢磨みたいなのはダメ
ちゃんと市民運動の枠に入って社会運動する事が大事
沖縄に行ってリフレッシュしてくるのもいい
897仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:01:22.11
>>893
JRの日勤教育みたいなことしてるのがまだあるんだな
なんつーか上の自己満足でしかないね
898仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:02:33.83
昔はそう思ってたけど社会に負荷をかけなきゃ社会が変わるわけがなかった

今の日本社会をいい方向に変えたのは
人間性を否定されながら働くことを断固拒否したニートたちだったのかもしれん
899仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:04:04.89
>>898
とニートが申しております。
900KAC
2018/03/05(月) 00:06:52.08
>>872
そう思うなら、突発的に休むんじゃ無くて
ちゃんと計画して休めよ?
901仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:07:11.37
ちっともいい方向になってないし
902仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:07:43.21
なってないね
903仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:08:09.02
計画的に体調悪くなるってどうなん?
904仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:11:39.95
そりゃ体調管理は計画的にやらなきゃならんだろ
905仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:12:37.04
その日は体調が悪くて行けませんので…ええ…
906仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:13:50.02
来週風邪ひきますので
907仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:22:24.14
健康を過信してる奴多すぎだと思う
全稼働でバッファもなくスケジュール引く奴しかいない
908仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:22:25.75
( ´∀`)ジャンプの発売日だった
909仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:24:18.61
だって事前に有給取ろうとすると理由聞こうとするじゃん。 理由を聞くの事態本来はアウトなのに
私用ですの一言で済まないんだから当日に体調不良になろうってもんだよ。
910仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:28:16.08
>>907
深夜11時までの作業前提の奴もいるが
911仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:32:05.87
土日に無断欠勤する
912仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:39:07.72
お前ら高校や大学の頃そんな風邪ひいてたか?
913仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:42:19.49
>>912
出欠席ギリギリまで休みまくった
914KAC
2018/03/05(月) 00:46:13.34
>>909
理由を聞くのはアウトじゃ無いぞ?
時季変更権の行使をすべきかどうかの判断材料になるから。
915仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:50:18.86
やっぱり当日風邪が一番いいな
916仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:55:14.56
>>915
風邪ならもうそれ以上追及されないしな
917仕様書無しさん
2018/03/05(月) 00:58:34.56
当日ウンコでどうだろうか?
ウンコなら追求されないだろ
918仕様書無しさん
2018/03/05(月) 01:05:44.73
だなw
919仕様書無しさん
2018/03/05(月) 01:14:06.22
>>914
理由を答える義務はない。
有給の日付を変更する理由を会社側が示す義務がある。
会社側にかなり強い理由がないと変更できないけどな。
そいつ以外に絶対にその日に代わりがいなくて
もしそいつが休むと何億もの損害が会社に出て
会社がつぶれる、とかくらいの理由がな。
会社側が頭を下げて休まないでくれと理由を明示してお願いするのが
法的には本来の姿。
・・・現実はもちろん違う
920仕様書無しさん
2018/03/05(月) 01:27:03.26
>>917
すごくつまらない
921仕様書無しさん
2018/03/05(月) 01:48:04.88
>>859
ウェブ系だとデザイナーの女の子がけっこういる
922仕様書無しさん
2018/03/05(月) 04:01:03.55
教祖はネトウヨだったぞ

https://twitter.com/yukihiro_matz/status/969155171442868224
923仕様書無しさん
2018/03/05(月) 08:20:02.88
>>921
若いうちはいいんだがなぁ
年重ねて管理職とかディレクターとか言い出すともうほんと厄介
上っ面だけでformすらまともに理解してないのに・・・
924仕様書無しさん
2018/03/05(月) 08:33:41.98
【偽装請負多重派遣搾取犯罪者追放のお願い】
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣元 社員
派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 担当者・責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。
刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
925仕様書無しさん
2018/03/05(月) 09:16:25.97
さっさと転職。これが正義
926仕様書無しさん
2018/03/05(月) 12:07:51.91
>>925
40くらいになると
学歴職歴資格にスキル関係なく
簡単にはどこも雇ってくれないぞ。
介護やコンビニのバイトや肉体労働とかもな。
選ばなくても仕事はない。
927仕様書無しさん
2018/03/05(月) 12:13:00.09
>>926
今、40ぐらいじゃ簡単に雇うよ
50でもしっかりしてそうなら可能
928仕様書無しさん
2018/03/05(月) 12:20:46.78
定年退職してツテがなかったらPGの仕事したいけど実績あっても難しいのかね
929仕様書無しさん
2018/03/05(月) 12:22:22.15
>>928
改正派遣法云々はあるが、現行制度なら登録型派遣に登録して
それなりの実績ありの経歴を出しておけば買い手はつくよ。
930仕様書無しさん
2018/03/05(月) 14:51:46.13
午後からずっと打ち合わせスペースでお客から来た仕様変更内容のメールの検討?をしてるんだけど、この作業にプログラマーって参加する意味無くない?

仕様変更の背景とかそんなのどうでもいい

対応したいならさっさと設計書を直してくれたらそれでいい

さっきから延々と上司が仕様変更に対して愚痴ってるの聞いてるだけになんの意味があるのか意味がわからない
931仕様書無しさん
2018/03/05(月) 15:01:50.79
>>930
設計書こっちの作業じゃないの?
だったら設計書ができてから呼んでよね
そう言えばいいんじゃね?
自分にその話をして何を期待してるのか聞いてみたらよくね?
932仕様書無しさん
2018/03/05(月) 15:43:15.41
スキルなしの状態で会社行ったら研修あっても運用保守監視やらされる確率が高いって本当?
933仕様書無しさん
2018/03/05(月) 17:22:26.81
>>932
会社による
934仕様書無しさん
2018/03/05(月) 18:02:46.71
ウンコによる
935仕様書無しさん
2018/03/05(月) 18:22:28.19
おさき真っ暗だよ
これが現政権の答えか…
936仕様書無しさん
2018/03/05(月) 18:31:57.98
プログラマの会社ってなにやらされるかわかんなくて透明感ないから辛い
体力もねーしやれる仕事ねーよまじで
937仕様書無しさん
2018/03/05(月) 18:37:34.70
>>936
プログラマーが代表じゃない奴よりプログラマーの会社の方がマシ
938仕様書無しさん
2018/03/05(月) 18:45:27.99
>>930
忙しさにもよるけど比較的暇だったら喜んで参加するなあ
939仕様書無しさん
2018/03/05(月) 18:51:24.76
javaってプログラム触ったことない奴がやったら3ヶ月で一通りできるようになるのか?
940仕様書無しさん
2018/03/05(月) 19:00:20.26
Javaは簡単だから3ヶ月と言わず3日でできるよ
うまくできるようにはならんけどな
941仕様書無しさん
2018/03/05(月) 19:07:07.74
>>930
実装コスト、実現性をすぐに出したいんじゃないの
勝手に受けたら文句言うんだろ
942仕様書無しさん
2018/03/05(月) 21:01:56.73
>>940
言語自体はそうだろうな。
がjavaの本題はフレームワークだから
文法を覚えてもそれは何もマスターしてないに等しい。
943仕様書無しさん
2018/03/05(月) 21:11:39.84
フレームワークが難しいってのは要するにプログラミングの基礎が出来てないって事
944仕様書無しさん
2018/03/05(月) 21:16:59.44
要しすぎで何でそうなのかさっぱりわからん
945仕様書無しさん
2018/03/05(月) 21:18:37.21
本人もわかってないんだよ
946仕様書無しさん
2018/03/05(月) 21:29:42.44
プロパーが引いてる線表が適当で作業者に支障出てるけど
なるべく前倒しで頑張ってとか何言ってんだろう
947仕様書無しさん
2018/03/05(月) 21:36:17.34
>>942
それ込で3日ってこと
今時ペーペーの新人でも三日ありゃWebページそれなりに動かしてるよ
948仕様書無しさん
2018/03/05(月) 22:00:19.35
今は何でもそろってる
楽な時代だよな
949仕様書無しさん
2018/03/05(月) 22:10:07.37
コンピューターではなく紙でプログラミングする利点とは?
https://gigazine.net/news/20180305-long-live-paper-programming/
950仕様書無しさん
2018/03/05(月) 22:21:53.60
今日もサビ残のような感じで10時まで。つらい
951仕様書無しさん
2018/03/05(月) 22:23:52.79
ような感じって何だよw
952仕様書無しさん
2018/03/05(月) 22:42:34.95
どうみても閑散期なのに無理やり残っている人はお金に困っているのかねぇ
さっさと帰って副業でもした方がいいんじゃないかな
953仕様書無しさん
2018/03/05(月) 22:46:03.85
今製造でめっちゃ忙しい時期では
954仕様書無しさん
2018/03/05(月) 22:54:36.92
ってことは
完全未経験で入っても2-3ヶ月の研修があればjavaはある程度理解できるようになるのか
955仕様書無しさん
2018/03/05(月) 23:00:08.98
javaは入りやすいけど結局はオブジェクト指向が理解できるかどうかだからな
956仕様書無しさん
2018/03/05(月) 23:02:50.08
>>954
出来るやつは出来る
出来ないのは一生かかっても出来ない
957仕様書無しさん
2018/03/05(月) 23:06:06.37
ジャップランドで働くだけなら誰でもできるよ
958仕様書無しさん
2018/03/05(月) 23:08:55.99
本当にそいつの一生を観測したんですか?なんかウソくさいんですけどぉ~(笑)
959仕様書無しさん
2018/03/05(月) 23:14:52.95
いいんだよ
オブジェクト指向にメリットなんてねぇから
960仕様書無しさん
2018/03/05(月) 23:16:38.11
コーディングが楽になるってメリットじゃないのか?
961仕様書無しさん
2018/03/05(月) 23:16:41.09
>>958
小学生かよ
お前35歳だろ
962仕様書無しさん
2018/03/05(月) 23:26:30.12
>>961
お前が小学生みたいな事言うから真似しただけですぅ~w
てかなんで突然年齢合てクイズwww
963仕様書無しさん
2018/03/05(月) 23:27:30.90
35歳ではないようだ
964仕様書無しさん
2018/03/05(月) 23:29:42.78
>>963
誰が35歳じゃないって言ったよw
もう少し論理的にものを考えたら?www
965仕様書無しさん
2018/03/05(月) 23:38:38.24
俺はspringを3日でマスターする自信などない。
おまえらすごいのだな。
966仕様書無しさん
2018/03/05(月) 23:40:31.87
俺達がすごいのではない。お前がひどいのだ。
967仕様書無しさん
2018/03/06(火) 00:07:09.38
ぷぅ~
968仕様書無しさん
2018/03/06(火) 00:46:35.56
出来るようになるっていうラインが人それぞれだからな
969仕様書無しさん
2018/03/06(火) 04:02:21.13
客先でもまあ仕事がこなせる程度が使えるってことだろ
970仕様書無しさん
2018/03/06(火) 04:53:58.15
Silverレベルなら3日でも大体分かるんじゃない
971仕様書無しさん
2018/03/06(火) 07:45:45.15
3時間、代表的な使い方なら真似で使える
3日、設計理念を理解して使える
3年、ノウハウがありトラブルがあっても即自力で解決できるくらい使える
972仕様書無しさん
2018/03/06(火) 08:59:08.53
30年、死んでいる・・・
973仕様書無しさん
2018/03/06(火) 09:32:46.54
50年、白骨化
974仕様書無しさん
2018/03/06(火) 09:39:39.90
70年、著作権が切れいよいよ異世界転生
975仕様書無しさん
2018/03/06(火) 11:05:17.11
100年、異世界でスライムを倒し続けてようやくレベルは10になった。
隣の家の勇者のガキは魔王が復活しても3時間くらいで世界を平和にしてしまう。
勇者の成長は著しくいまでは2時間30分を切る勢いだ。
俺は、、、
976仕様書無しさん
2018/03/06(火) 12:02:25.45
経験値が貯まったはずなのに
寝てもレベルアップしない
977仕様書無しさん
2018/03/06(火) 12:12:54.97
レベルアップは、敵を倒し終わった時にしか発生しないしな
978仕様書無しさん
2018/03/06(火) 12:15:23.47
どうやら勇者が途中でもたつくと世界をリセットしているようだ。
979仕様書無しさん
2018/03/06(火) 13:03:03.21
敵は本社じゃん
980仕様書無しさん
2018/03/06(火) 14:20:25.09
/*
* EclipseのJavascriptのコメント
*/


/* コメント */ の書式を変更するにはどうしたらよいですか?
981仕様書無しさん
2018/03/06(火) 14:21:59.46
自己解決!俺ってSUGEEEEEEEEEEEE
982仕様書無しさん
2018/03/06(火) 16:10:03.22
新米プログラマなんですが、プログラマってハッカソンに参加したり技術ブログを書いたり
するんですか?プログラマの生き方がよくわかりません。
983仕様書無しさん
2018/03/06(火) 16:15:54.97
95%のプログラマはそんなことしてないと思う
984仕様書無しさん
2018/03/06(火) 16:21:46.46
>>982
プログラマは単調労働です
985仕様書無しさん
2018/03/06(火) 17:01:37.39
>>986
うるさい、お前は黙ってろw
986仕様書無しさん
2018/03/06(火) 17:03:42.07
(゚∀゚)アヒャ
987仕様書無しさん
2018/03/06(火) 19:25:32.23
>>988
(#・∀・)もう許さねぇ!ブッコロ!
988仕様書無しさん
2018/03/06(火) 21:00:26.62
>>989
ようジャップ!
989仕様書無しさん
2018/03/06(火) 21:03:03.45
チョオオオオオオン
990仕様書無しさん
2018/03/06(火) 21:09:21.78
チョン君死んでしまうんか
991仕様書無しさん
2018/03/06(火) 21:11:29.80
動きゃいいんだ
992仕様書無しさん
2018/03/06(火) 21:31:12.55
>>982
それやってるとこで技術あった試しがない
993仕様書無しさん
2018/03/06(火) 21:32:23.36
>>992
MicrosoftやGoogle全否定かよ
994仕様書無しさん
2018/03/06(火) 21:59:25.21
生産性をあげたいって言う割にツールのインストールを禁止する現場っていったいなにがしたいんだ
995仕様書無しさん
2018/03/06(火) 22:04:28.17
>>993
Facebookも
996仕様書無しさん
2018/03/06(火) 22:10:07.16
>>994
小粒で揃っている開発者のほうが、個性的な開発者たちよりも扱いやすい
ツールのインストールを自由にしたら、それ以上の手間やリスクも別のところで発生する
おまえは大丈夫かもしれんが、世の中は信じられないようなバカだっているんだ
997仕様書無しさん
2018/03/06(火) 22:16:54.48
インストール許可してセキュリティ事故起こった時に責任とるの嫌だろ
管理者の安寧のためにPGにはツールを使わせない
ツール禁止して苦しむのは下っ端だけだから問題なし
998仕様書無しさん
2018/03/06(火) 22:35:02.25
ITやってて生産性に不満ってのも不思議な話だよな
999仕様書無しさん
2018/03/06(火) 22:35:13.45
でも、OneDriveで俺の作業フォルダ家パソコンとリンクしてんだけどw
1000仕様書無しさん
2018/03/06(火) 22:37:39.47
ツール使いたかったらエロ画像の一つでも差し入れるのがもんやぞ世間知らずどもw
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 2時間 47分 56秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214015754ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1519123783/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラマの雑談部屋 ★27 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
プログラマの雑談部屋 ★21
プログラマの雑談部屋 ★88
プログラマの雑談部屋 ★74
プログラマの雑談部屋 ★181
プログラマの雑談部屋 ★56
プログラマの雑談部屋 ★173
プログラマの雑談部屋 ★158
プログラマの雑談部屋 ★89
プログラマの雑談部屋 ★197
プログラマの雑談部屋 ★237
プログラマの雑談部屋 ★355
プログラマの雑談部屋 ★50
プログラマの雑談部屋 ★176
プログラマの雑談部屋 ★101
プログラマの雑談部屋 ★217
プログラマの雑談部屋 ★90
プログラマの雑談部屋 ★142
プログラマの雑談部屋 ★92
プログラマの雑談部屋 ★296
プログラマの雑談部屋 ★52
プログラマの雑談部屋 ★228
プログラマの雑談部屋 ★120
プログラマの雑談部屋 ★46
プログラマの雑談部屋 ★341
プログラマの雑談部屋 ★216
プログラマの雑談部屋 ★154
プログラマの雑談部屋 ★213
プログラマの雑談部屋【in 情シス板】
プログラマの雑談部屋 ★224
プログラマの雑談部屋 ★66
プログラマの雑談部屋 ★96
プログラマの雑談部屋 ★99
プログラマの雑談部屋 ★136
プログラマの雑談部屋 ★139
プログラマの雑談部屋 ★38
プログラマの雑談部屋 ★221
プログラマの雑談部屋 ★201
プログラマの雑談部屋 ★266
プログラマの雑談部屋 ★206
プログラマの雑談部屋 ★84
プログラマの雑談部屋 ★190
プログラマの雑談部屋 ★123
初心者プログラマの雑談部屋
プログラマの雑談部屋 ★164
プログラマの雑談部屋 ★85
プログラマの雑談部屋 ★159
プログラマの雑談部屋 ★171
プログラマの雑談部屋 ★39
プログラマの雑談部屋 ★364
プログラマの雑談部屋 ★241
プログラマの雑談部屋 ★151
プログラマの雑談部屋 ★160
プログラマの雑談部屋 ★248
プログラマの雑談部屋 ★127
プログラマの雑談部屋 ★198
プログラマの雑談部屋 ★194
ほのぼの雑談部屋 140週目 [無断転載禁止]
ほのぼの雑談部屋 178の物置
ほのぼの雑談部屋 134の段【GW引きこもり主義】
ほのぼの雑談部屋 第159日目
徹也の雑談部屋(IDなし)15
ほのぼの雑談部屋 三寒四温の一四六号
徹也の雑談部屋(IDなし)49
ほのぼの雑談部屋 国道158号線沿い店
徹也の雑談部屋(IDなし)22
Thugの雑談部屋 part1
21:36:01 up 100 days, 22:34, 0 users, load average: 47.41, 88.14, 71.86

in 0.083105087280273 sec @0.083105087280273@0b7 on 072710