◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 2 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1576503666/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2019/12/16(月) 22:41:06.20
前スレ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ
http://2chb.net/r/prog/1568379904/
2仕様書無しさん
2019/12/17(火) 00:08:23.93
プログラマー王に俺はなる!!
3仕様書無しさん
2019/12/17(火) 00:15:41.16
こいつネタじゃなくてガチで書き込んでそうで気持ちわりぃんだよなマジでw
4仕様書無しさん
2019/12/17(火) 00:38:11.80
追い抜かれるのが怖いんですね。
5仕様書無しさん
2019/12/17(火) 02:45:40.87
ゲーム作ろうとした筈が、いつのまにかライブラリ作り出してて、それすら上手く行かずに投げ出すって言うのを何回も繰り返してるんですがどうしたら良いですか?
6仕様書無しさん
2019/12/17(火) 08:39:42.28
前スレ992
260万、研修なし、
テストは時々自分で書いて手元とかCIで回すだけ
7仕様書無しさん
2019/12/17(火) 08:41:30.98
追記
自動化出来ない領域はテスターさんに
回してテストをお願いする
8仕様書無しさん
2019/12/17(火) 10:25:43.79
>>6
260万はやばいな…
9仕様書無しさん
2019/12/17(火) 15:21:53.67
>>5
「完璧を目指すな、まず終わらせろ」
「メンテが大変?リリースしてうまく行った後に一から作り直せば良い」
「美しい設計より泥臭くても要件を満たす設計、きれいなコードよりきれいに動くコード」
「すぐに書けること、すぐに捨てられること、コードを捨てる勇気を持つ」

今まで俺が聞いた言葉の数々
どれでも気に入ったのを選んで毎日念仏のように唱えるとよい
10仕様書無しさん
2019/12/17(火) 16:53:11.39
>>8
底辺からの転職だから、これでも給与は上がってる…
11仕様書無しさん
2019/12/17(火) 17:31:16.54
>>10
そっか ごめんな
頑張れよ。
260万だと明らかに非正規だね
年収より大事なのが、担当業務。
実装やリリース作業でコーティングしたり、linuxコマンド使ったシステム全般の理解に役立つ業務してるなら、年収安くても経験買うつもりで全然okだが、テスターとかならまじでスキル身につかないし年収安いし罪悪
12仕様書無しさん
2019/12/17(火) 18:40:27.54
>>11
応援ありがとよ!

仕事内容としてはコード書いたり読んだりで
レビューもしてもらえるし、めっちゃいい

サーバはまだ直接触らせてもらえんが、
それでも自分でデプロイ出来るくらいの
システムが整ってるいい会社なんで
長く勤めたいと思ってる
13仕様書無しさん
2019/12/17(火) 21:06:54.50
テスターは技術が身につかないからやめとけって
テストもろくにできないやつにコーディングやらせるとかやめてくれよ
14仕様書無しさん
2019/12/17(火) 21:16:15.42
正社員月給20万ボーナス無しとかいるよ
15仕様書無しさん
2019/12/17(火) 21:34:46.45
>>12
今の会社にあきたら、しばらく派遣やるといい。
年収は増えるし、いろんな会社の内部を見られるし、
会社によって用語が違ったりするから
勉強になりますよ。

おれはいろんなところに派遣に行ってから、
雰囲気がよくて給料の高い今の会社に正社員として就職しました。
年収はあなたのちょうど3倍です。
16仕様書無しさん
2019/12/17(火) 21:42:46.39
ツイッターで有名なSEもずっとテスターを続けた方が年収の面で絶対に有利だとつぶやいていた。
プログラマは30歳で終わるけど、テスターはそれ以降も上流で活躍できるしな。
17仕様書無しさん
2019/12/17(火) 21:54:22.87
おれはプログラムもできるから、テスターぐらい片手間でもできる。
18仕様書無しさん
2019/12/17(火) 22:03:51.86
横からスマンけど
おれは60すぎてもプログラマやって稼いでるし、
友人の会社には72歳のプログラマがいる。

若い時より作るスピードは落ちたけど
だいたいの言語も仕事も経験済みという強みがある。
納品した言語は30ぐらい。
19仕様書無しさん
2019/12/17(火) 22:05:04.23
大規模系の言語を学ぶと一生下流工程の可能性が高くなる。
20仕様書無しさん
2019/12/17(火) 23:04:02.82
偉くなるのは転職が不利になるのと引き換え。
21仕様書無しさん
2019/12/18(水) 00:39:51.26
プログラマが30代で終わるわけじゃなくて、
適性のない人がPGとよばれる職種に居続けたら給料が上がらず生きていけない、の間違いでしょ。
経験豊富で書くのにそこまで試行錯誤が要らなくて問題切り分けが得意な人を探すのに苦労しているように思えるけどなあ。
22仕様書無しさん
2019/12/18(水) 00:57:07.57
>>16
プログラマ30で終わるんかなね
OSSのコミッタ見てても4,5十代の人ら多いというかマジョリティな気がするけど
23仕様書無しさん
2019/12/18(水) 10:14:53.07
>>22
結局は本人次第
24仕様書無しさん
2019/12/18(水) 10:21:50.87
>>22
転職エージェントでも35歳定年説は嘘って言う人もいるからね
25仕様書無しさん
2019/12/18(水) 21:29:50.22
>>22
昔はその歳以上のプログラマがいなかっだけ
26仕様書無しさん
2019/12/19(木) 00:18:12.24
なるほどねー昔はいなかっただけって確かにそうだよな。
たまにズバ抜けた若いプログラマーもいるけど、基本的には年齢、というか経験年数に比例して優秀な人が多い印象だな。もちろん例外はいるけど。
27仕様書無しさん
2019/12/19(木) 00:25:37.64
例外は天上天下、世界に唯一のプログラマー王の俺だけ。
あとは雑魚。
28仕様書無しさん
2019/12/19(木) 00:30:37.72
奴隷プログラマー向きの性格だな
29仕様書無しさん
2019/12/19(木) 01:07:23.50
なぜ若い奴らは頑張ってプログラマとして
成功したいと思わないのだろう?
すごく儲かるのになあ

腕があればフリーでも稼げるし、
サラリーマンとしても
いいところに就職できるのになあ
30仕様書無しさん
2019/12/19(木) 01:15:55.84
どの程度書ければフリーランスOKなのかわからない・・・・
31仕様書無しさん
2019/12/19(木) 02:06:11.80
プログラマーって起業するか自分の製品作らない限り
フリーランスにしろ会社員にしろ下請けにしかなれないのがな
32仕様書無しさん
2019/12/19(木) 02:06:51.93
今大学2年で最近プログラミングに興味をもちました
就活時にit系の会社も視野に入れたいのですが、在学中にやっておくべきことを教えてほしいです
html/css、学校ではc言語をやってます
33仕様書無しさん
2019/12/19(木) 04:11:25.59
>>32
進路問わず共通のルートとして
・JavaScriptをやる
・Linuxを操作できるようになっておく

他は進む道による
Web、業務系、インフラ、組み込みetc
34!
2019/12/19(木) 06:43:29.21
>>12
まずそのデプロイっていうのがわからない
35仕様書無しさん
2019/12/19(木) 07:19:56.67
>>32
君は職人になりたいの?
それともクリエーターになりたいの?
何者になりたいの?

在学中に成りたい者になってください
大学ってそういうとこよ?
36仕様書無しさん
2019/12/19(木) 07:22:22.23
下請けだけでやっていけるというのが最大の強みなんだぞ。
なんてったって営業をロクにせずに済むんだもん。

ソノヘンはまあ、試しになにかアプリ作って売ってみりゃわかるさ。
37仕様書無しさん
2019/12/19(木) 07:28:26.93
>>36
すいません
デプロイってなんですか?
38仕様書無しさん
2019/12/19(木) 07:30:06.99
>>36
最近パソコンに慣れてきた初心者なんですがプログラマーになりたいです
最初の言語をPythonからやってもいいですか?
39仕様書無しさん
2019/12/19(木) 07:38:24.62
Pythonよりも営業マンから始めろよ。
40仕様書無しさん
2019/12/19(木) 07:52:44.63
マジな話、ガキの頃にプログラムやってこなかったんなら、
就職では派遣会社などの営業マンを目指したほうがいいんだ。
そうすれば顧客の声をナマで聞けるから、なにが求められてるかもわかるだろう。

で、その求められた能力を自分が持っているか、登録してくる商品たちが
その能力をちゃんと持ってるかもわかるんだもん。
41仕様書無しさん
2019/12/19(木) 08:16:08.79
>>39
そこは要潤のやつを使おうかと
42仕様書無しさん
2019/12/19(木) 08:16:56.38
>>40
遠回りはしたくないんで要潤のやつを使おうかと
43仕様書無しさん
2019/12/19(木) 08:23:19.40
すいません
Pythonはあきらめました
Kotlinをやる事になりました
44仕様書無しさん
2019/12/19(木) 08:35:05.09
言語はなんだっていいよ
大した差はない
45仕様書無しさん
2019/12/19(木) 08:48:31.64
>>34
デプロイってのは自分の手元で作ったプログラムを
アプリケーションサーバなどにアップして
使えるようにする作業のこと
46仕様書無しさん
2019/12/19(木) 08:58:31.19
>>45
ありがとうございます
でも何を言ってるのかサッパリわかりません
47仕様書無しさん
2019/12/19(木) 09:03:23.93
>>33
ありがとうございます。
正直なにがなんだかわからない状態なのでどの道に進みたいかは全然決まってません。
>>35
そうですよね。
ちょっと考えてみます
アドバイスありがとうございます。
48仕様書無しさん
2019/12/19(木) 09:21:38.98
>>44
ありがとうございます
じゃあCOBOLというのから始めようと思います
49仕様書無しさん
2019/12/19(木) 10:23:29.77
>>45
要は反映な
50仕様書無しさん
2019/12/19(木) 14:52:57.75
下請けの辛いところはプログラムについて何もわかってない大企業様が馬鹿みたいな要望出しちゃうところ
PMがしっかりしてる人ならそこで止めてくれるが無能だと馬鹿みたいな要件がそのまま降りてきちゃって死ぬ
もう請求書に載せちゃったから今から出来ないなんて言えないとかで糞メンテナンス性の悪いプログラムが出来上がる

こういうことが起こらなければいろいろな業界のプログラム触れて下請けの仕事も面白いんだけどな
51仕様書無しさん
2019/12/19(木) 15:54:42.38
>>50
確かにな
52仕様書無しさん
2019/12/19(木) 16:43:13.66
要件定義アンチパターン集とかどっか売ってないですかね
53仕様書無しさん
2019/12/19(木) 18:29:04.96
>>43
なんでパイソン諦めんの?
kotlinを選ぶならJavaの方がいいんじゃない?
54仕様書無しさん
2019/12/19(木) 19:08:57.99
>>52
正解はものすごく少なく
不正解 and/or 不適切な例はあまりにも多い
55仕様書無しさん
2019/12/19(木) 19:14:24.89
システム要件と外部設計ってどう違うんですか…
56仕様書無しさん
2019/12/19(木) 20:04:37.60
だから言ってるだろ、営業をやれって。
57仕様書無しさん
2019/12/19(木) 20:16:02.24
どいつもこいつもどこから突っ込んでいいのやらw
58仕様書無しさん
2019/12/19(木) 20:17:41.49
>>55
要件は

「入力した気温情報を外部のDBに保存し閲覧できること」

みたいな
外部設計は

・気温入力機能
→気温入力画面
→入力チェック
・気温保存機能
→気温テーブル保存
・気温閲覧機能
→気温閲覧画面
→気温テーブル取得

みたいになってないとダメ
59仕様書無しさん
2019/12/19(木) 20:23:25.80
>>58
ありがとうございます
でも何を言ってるのかサッパリわかりません
60仕様書無しさん
2019/12/19(木) 20:32:28.41
>>59
要件は実現しなきゃいけない概要
外部設計は具体的な方法

気温を外部の記憶媒体に保存する要件があったとして

その方法が有線通信なのか無線通信なのか?
また端末のOSはWindowsなのかMacなのか?
アプリケーションの言語は何で作るのか?
どんな画面がいるのか?
保存先はDBなのかCSVなのか?

具体的な方法を決めるのが外部設計
61仕様書無しさん
2019/12/19(木) 20:38:27.65
それ、要件定義のレベルじゃね?
62仕様書無しさん
2019/12/19(木) 20:43:48.72
>>55
要件定義はシステムが何をできるか決めること
ユーザーがデータを入力できる、データを一覧で見れる、データからPDFを作れるetc

外部設計はユーザーが操作する画面がどんなものか決めること
こういうウィンドウがあってどこにボタンがあって入力フォームがここにあってetc
63仕様書無しさん
2019/12/19(木) 20:54:33.75
プログラマーになりたいのか?
プログラムができるようになりたいのか?

ここのおまえらはどっちなんだろ?
前者ならSES会社に入るだけで、少なくとも肩書上は
プログラマーになれるっちゃあなれるんだが・・・
64仕様書無しさん
2019/12/19(木) 21:25:21.89
要件定義
外部設計
基本設計
内部設計
詳細設計
モジュール設計
モジュール関連図(システム関連図)
起動関連図
インターフェイス設計(仕様書)


このぐらいの種類があったかなあ?
これらのうちどれをどの程度書くのかは、
会社によっても仕事によっても違うんだよな。
65仕様書無しさん
2019/12/19(木) 21:26:21.70
あ、データ関連のドキュメント忘れてたw
データ構造仕様書とかDB設計書とか、
ま、これも仕事によって違ったな
66仕様書無しさん
2019/12/19(木) 21:30:07.70
プログラマーって言ってるんだから
やっぱプロだろ
67仕様書無しさん
2019/12/19(木) 22:09:23.45
プログラマーに足りない能力、それはUIUX
ほんとクソみたいなゴミしか作れなすぎて酷い

なぜそこにその機能があるのか、なぜ分散して似たような機能が別々の場所にあるのか
聞いても答えられない、設計できない
モックも酷いし実装すらできない
68仕様書無しさん
2019/12/19(木) 22:12:51.36
モックは
やばい
69仕様書無しさん
2019/12/19(木) 23:41:34.05
パターンA
機能一覧
外部設計・・・ユーザが見える部分
内部設計・・・ユーザが見えない部分

パターンB
機能一覧
基本設計・・・外部設計と内部設計の浅い部分のコラボ
詳細設計・・・クラス図、シーケンス図、フロー

みたいな感じ
70仕様書無しさん
2019/12/20(金) 02:01:01.63
>>36
設計書類は会社によってもプロジェクトによっても違うから、ここで合意を得るのは不可能だな
71仕様書無しさん
2019/12/20(金) 04:49:26.95
なんか知らんけど設計の話すげえ盛り上がるね
72仕様書無しさん
2019/12/20(金) 04:58:13.33
べつに
73仕様書無しさん
2019/12/20(金) 07:05:20.70
↑沢尻おつ。
74仕様書無しさん
2019/12/20(金) 07:40:27.96
お客の要望 ->要件
お客の要望を応えるコード設計 ->設計

プログラムでできることと出来ないことがある
出来ないこと ->発毛
出来ること   ->データ処理

これくらい理解できていればOK
75仕様書無しさん
2019/12/20(金) 08:34:08.01
ウチは、お客の要望は「要求」だわ
要件は設計の一部

ホント、いろいろだな
76仕様書無しさん
2019/12/20(金) 12:05:44.69
>>53
まずはJavaを勉強しています
それからKotlinをやる予定です
{ }が一番難しいですね
どこで付けるかどっち向きかとかなんで付けなきゃならないのかサッパリ意味がわかりません
77仕様書無しさん
2019/12/20(金) 14:37:27.01
なんでKotlin?アンドロイドアプリ作るのならJavaでいいんじゃない?
Javaの方が圧倒的に情報多いよ?
英語バリバリできるんならKotlinもいいかもしんないけどね

趣味でandroidとウェブサーバの連携アプリを作ってるんだけど
android作ってphp修正してjavascriptで動的に処理してcssで見栄え整えるとかしてると
多重配列処理とか非同期処理とか色々混乱してくる
サクサクと多言語同時開発してる人って頭おかしいのか?
78仕様書無しさん
2019/12/21(土) 01:35:55.72
>>77
ちゃんとはじめに設計してないから混乱するだけで、慣れたら普通にできるようになるよ
79仕様書無しさん
2019/12/21(土) 04:41:57.63
>>78
混乱するのは設計の話ではなくて、言語の記述方の話だろ
80仕様書無しさん
2019/12/24(火) 09:57:25.34
ToString()?c_str()? str(xxx)? あれ?ってなることはよくある。
81仕様書無しさん
2020/01/02(木) 06:54:05.42
今上天皇陛下のご即位時の大掃除
大晦日の大神様の天空大掃除
令和の世は精神の世
清らかな日本人の霊格を保たないと
厳しく清めを受けることになるぞ
82仕様書無しさん
2020/01/02(木) 07:26:22.20
>>81
今上陛下、天皇陛下とは言うが、今上天皇陛下という言い方はしないらしいぞw
83仕様書無しさん
2020/01/03(金) 21:03:37.05
>>81
元ネタは日月神示かな?
84仕様書無しさん
2020/01/04(土) 18:09:21.86
29歳未経験からUnity使ったゲーム開発してる企業入りたいんだけど
WEB系スマホアプリ系のバックエンドかフロントエンド1~2年経験してから転職する方がいい?
85仕様書無しさん
2020/01/04(土) 20:37:53.15
どうしてそう思う?
寄り道してる暇ないんじゃない?
86仕様書無しさん
2020/01/04(土) 21:13:02.10
ゲーム開発なんてやめとけ
87仕様書無しさん
2020/01/04(土) 21:43:01.49
ゲーム開発って未経験はなかなか入りづらい業界になったよな
かといって人材不足だし
88仕様書無しさん
2020/01/05(日) 02:49:15.42
俺も寄り道してる暇はないと思う
Unityでゲーム作って持って行った方が良いんじゃないか
89仕様書無しさん
2020/01/05(日) 08:07:31.55
ゲーム系の中途は未経験募集してなくない?
だから30歳になっちゃう前にエンジニアの実務経験作ってUnityエンジニアとしてじゃなくて
Unity職希望のバックエンド経験者としての方が入りやすそうかなって思ったんだけど無駄かな?
あと30になる前に実務経験欲しいっていう焦りが…
90仕様書無しさん
2020/01/05(日) 08:35:24.58
ゲームに行くのにフロントエンドやバックエンドのキャリアもってっても
じゃフロントやってみる?とかいわれて心臓部扱わせてもらえないかもな

成功する奴はよそ見しないぞ?ダメもとでUnitiyやりたいんです!って
100社位総当たりして、撃沈してからフロントやエンドやってみたらいい

けど、バックエンドは甘くないぞ
集中的な高負荷に耐えて更新もスムーズに行えるような
バックエンドスキルを2,3年で身に着けられるのなら
実務でUnityを十分に扱えるようになんじゃね?
91仕様書無しさん
2020/01/06(月) 06:56:11.13
どういうこと?
92仕様書無しさん
2020/01/06(月) 07:43:30.63
優秀ならいけるがバカなら諦めろ
ってことだよ
93仕様書無しさん
2020/01/06(月) 13:02:48.84
当方、40代、無職で障害者年金をもらっています
今から在宅のプログラマーを目指してpythonを勉強しています

月に十万でも稼げればと目論んでますが、どうにかならないでしようか?

障害のため外で仕事するのは無理だと諦めました
後は生活保護しか道は残されていません

どなたかご教示願えたら幸いです
94仕様書無しさん
2020/01/06(月) 13:08:39.36
あけおめ
95仕様書無しさん
2020/01/06(月) 13:09:51.95
完全在宅ワークなんてあるか知らないけど
障害者用の就業支援機関に相談してみたら?
96仕様書無しさん
2020/01/06(月) 15:14:24.75
>>93
・クラウドソーシングでやれそうな仕事をやる
例えばスクレイピング案件ならPythonと親和性が高い

・自分でネットで稼ぐ
Webサービス構築、アフィリエイト、ドロップシッピングetc
情報商材屋を相手にしないように注意。必要な情報はネットと一般販売の書籍に全てある
97仕様書無しさん
2020/01/06(月) 15:18:00.35
119000円とかwww
98仕様書無しさん
2020/01/06(月) 16:33:00.48
クラウドソーシングって今は客の奪い合いじゃね?
99仕様書無しさん
2020/01/06(月) 17:00:18.20
93はpythonでスキル磨きたいんだろうから
障害者っていう属性を有利にできる方法で
プログラミングの世界に入れるか検討するのがいいんだよ
100仕様書無しさん
2020/01/06(月) 18:31:16.59
>>98
仕事は基本的にそうだろ
会社にいると営業でもない限り意識しないけど
101仕様書無しさん
2020/01/06(月) 20:40:39.73
今年はどんなビックリなサービスが出てくるかな?
10293
2020/01/06(月) 21:03:13.32
みなさん色々と教えてくださって有り難うございます
人生はもう詰んでますが、頑張って生きていこうと思います
103仕様書無しさん
2020/01/06(月) 22:23:41.04
詰んでるんなら頑張る必要ないだろう
詰んでないのならもがけばいい
頑張ろうと思うのなら自分を信じろ
104仕様書無しさん
2020/01/06(月) 22:26:56.02
やらないで後悔するより、やって後悔。
よくある言葉やけど真理やで。
105仕様書無しさん
2020/01/06(月) 22:39:38.28
スクール卒業後に29歳でSESに未経験入社して待機4ヶ月目なんだけどそろそろ転職しても良いですよね?
106仕様書無しさん
2020/01/07(火) 00:11:31.27
他人に聞いてる暇があったら行動したら?
誰もお前の人生に責任なんて持てないんだし好きにすればいい
107仕様書無しさん
2020/01/07(火) 03:05:46.55
四か月も待機させてくれるなんて優良な会社だ
俺なら辞めないで好きなことやるけど
108仕様書無しさん
2020/01/07(火) 10:27:36.98
転職より前に切られそう
109仕様書無しさん
2020/01/07(火) 12:40:15.04
最低でも1年はいるな、29で雇ってくれるとかありがたいし、未経験の肩書消してもらったんだし金貰いながら勉強もスキルアップもできるんだし
110仕様書無しさん
2020/01/08(水) 22:50:20.93
Udemyのキャンペーン明日までらしいよ
111仕様書無しさん
2020/01/08(水) 22:55:39.75
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=udemy
112仕様書無しさん
2020/01/08(水) 23:43:32.23
12.5%ポイントバック
https://www.rebates.jp/udemy.com
113仕様書無しさん
2020/01/09(木) 09:06:44.67
未経験から経験積むのにsesじゃなくて普通の派遣を考えてるんだけどどうかな?
114仕様書無しさん
2020/01/09(木) 10:49:43.46
普通の派遣が持ってる案件はキャバ嬢や主婦がやるようなデータ入力しかないだろ
115仕様書無しさん
2020/01/09(木) 10:51:36.01
即日仕事割り振るくらいの気持ちなのに、
未経験ですといわれてどんな気持ちになればいいんだよ。
116仕様書無しさん
2020/01/09(木) 21:04:12.88
>>113
派遣は仕事できる前提じゃないのかな
117仕様書無しさん
2020/01/10(金) 07:44:40.64
>>115
予算を回してもらえなかったわけだな。
まあ、安い分納期も甘いとみなして、じっくりと育てるが良い。
118仕様書無しさん
2020/01/10(金) 10:21:18.21
未経験で派遣なんて何ができるんだよ
119仕様書無しさん
2020/01/10(金) 12:11:21.32
でも最初は派遣しかないかな
せめて関連資格くらいはとってから来てもらいたい
120仕様書無しさん
2020/01/10(金) 12:35:28.08
SES入ればいいじゃん
121仕様書無しさん
2020/01/10(金) 13:04:20.94
IT土方になるのに資格なんて必要ない
SESに行くだけでいい
122仕様書無しさん
2020/01/10(金) 21:36:26.52
>>115
事務系だけど、辞めるときに「Excelは入力と表作成しかできません」ってのが後任で来てスゲー困ったわ。

仕事を引き継ぐ前にVLOOKUPやピボット覚えてもらわないと話にならない(上司は無知だからそんなのいらんって言う)。
なのに、そういうのをググったり練習したりもしてくれないから何回も教えさせられた。
123仕様書無しさん
2020/01/10(金) 21:57:41.99
組み込みプログラマになるにはどういう風に独学すればいい?
苦しんで覚えるC言語はやった。本も一冊読んだ
124仕様書無しさん
2020/01/10(金) 22:23:24.27
プログラ魔
125仕様書無しさん
2020/01/10(金) 22:24:02.12
>>123
paiza
126仕様書無しさん
2020/01/11(土) 01:38:19.70
CPUの創りかたはマジで読んだ方がよい
というか組み込みでなくてもプログラマなら読むべき名著
127仕様書無しさん
2020/01/11(土) 04:13:14.07
そんなクソ本を宣伝してさ
殺すぞ馬鹿
128仕様書無しさん
2020/01/11(土) 08:02:48.26
>>125
C/C++のラーニングねーじゃん
129仕様書無しさん
2020/01/11(土) 08:57:29.58
>>127
通報しました
130仕様書無しさん
2020/01/11(土) 08:58:25.65
>>123
実際にプログラム書いて悩んでそれを自力で乗り越えろ
131仕様書無しさん
2020/01/11(土) 09:58:43.67
>>130
CUIプログラミングやっときゃええの?
132仕様書無しさん
2020/01/11(土) 10:08:08.86
>>131
何でもいいからやれることからやってきな。
そのうちさらにやれること、やりたいことが増えて自分で調べてできるようになっていく。
そうならないなら向いてないから諦めた方がいい。
133仕様書無しさん
2020/01/11(土) 15:17:57.77
ドライバを自分で書いてみれば?
既にあるけど
仕様が公開されているデバイスで挑戦してみれば?
134仕様書無しさん
2020/01/11(土) 20:32:15.75
PAIZAのランクって実力の指標になるんでしょうか
S~Eまであるみたいですが
135仕様書無しさん
2020/01/12(日) 03:08:51.89
>>134
B以上なら大差なし
逆にB以下ならちょっと頑張って上げておけという感じ

ただ自分の経験では、評価指標としては企業はそれほどランクを見ていない(面接で話題にならない)
それよりもどの言語を使えるのかという点を見ていると思った
だからPHPの会社に入りたければPHPで問題を解いておくとかやってたよ
136仕様書無しさん
2020/01/12(日) 03:09:43.20
日本語がおかしかった訂正

B以下ならちょっと頑張って ×
C以下ならちょっと頑張って ○
137仕様書無しさん
2020/01/12(日) 10:19:47.93
割とあっさりS行くもんなああれ
138仕様書無しさん
2020/01/12(日) 12:45:11.08
今後もしJavaが有償化されたら日本では企業の需要が半減すると言われているからそこら中に地雷が転がっている感じだよな
無料の某e-learningもクレジット情報が筒抜けだったし
139仕様書無しさん
2020/01/12(日) 14:55:36.22
>>135
なるほど・・・ありがとうございます。
未経験でプログラマになりたいのですが、
Bランクの今挑戦しても大丈夫か不安だったので
140仕様書無しさん
2020/01/13(月) 21:54:24.37
プログラマ目指してる28歳だけどできる問題探しながらpaizaやったらBまではいけた
141仕様書無しさん
2020/01/13(月) 21:57:24.78
プログラミングに関して何も知らない。ただ漠然と何かを作りたいと思っているのですが、ノートパソコンを買うならMacBookを買うべきですか?もしくはこちらでもいいですか?【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 2 	->画像>4枚
142仕様書無しさん
2020/01/13(月) 22:08:54.70
>>141
だめだ、何を作りたいか決めろ
143仕様書無しさん
2020/01/13(月) 22:45:29.44
その金でスクールなり通信教育なり受ければいいかと
144仕様書無しさん
2020/01/13(月) 23:47:17.74
>>142
やんわりと考えているのは
対話式のAI
Excelのマクロ(VBA)
あとは普段使っているシステムを自分好みにしたいって感じです。
145仕様書無しさん
2020/01/14(火) 01:34:14.61
>>144
OK,Macではなく、そのWindowsで良い
146仕様書無しさん
2020/01/14(火) 12:49:48.14
MacBookの方が同じくらいの値段でも性能いいの?
147仕様書無しさん
2020/01/14(火) 14:21:32.50
あとiOS用アプリはMacじゃないとビルド出来ないよな
148仕様書無しさん
2020/01/15(水) 08:08:39.86
【犯罪】無能時間外労働違反SEの追放【損害】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
【契約料金や知的財産の生涯損害促進者ばかり】
[偽装請負多重派遣の従犯SEを追放すべき]
偽装請負多重派遣SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負多重派遣SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
時間外労働違反
低予備工数見積
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負多重派遣SEの代償
低収入低技術
非婚離婚
鬱病早死
149仕様書無しさん
2020/01/15(水) 15:28:18.76
144です。
未だにMacBookかWindowsか迷ってます。
MacのiPhoneアプリ制作ができる以外のメリットは何ですか?
150仕様書無しさん
2020/01/15(水) 15:35:22.75
>>149
WebデザインやフォントなどはWindowsより強いけど、
>>144の用途じゃこのメリットはあまり生きない

対話式のAIと普段使ってるシステムを自分好みにするのはどちらでもできる
だけどVBAをやりたいならWindowsしかない
よってWindowsで良いと言った

まさか今更iOSのアプリ作りたいなんて言わないだろうな?もしそうなら両方買え
151仕様書無しさん
2020/01/15(水) 20:17:26.84
身も蓋もないこと言うけど、どのみち9割方挫折するから安いWindowsPC買った方が損しなくてすむぞ
本当に必要になってから>>141みたいなスペックのPCやMac買えばいい
152仕様書無しさん
2020/01/15(水) 23:14:14.56
>>151
安いWindowsPCでオススメありますか?
153仕様書無しさん
2020/01/15(水) 23:41:41.45
ジャンクのthinkpad
154仕様書無しさん
2020/01/16(木) 00:16:00.64
>>152
例えばこんなのとか
https://kakaku.com/item/K0001187276/
155仕様書無しさん
2020/01/17(金) 21:39:43.56
結局28歳の俺が組み込みプログラマになるにはどうすればいいんだよ
156仕様書無しさん
2020/01/17(金) 22:14:36.44
>>155
異世界転生
157仕様書無しさん
2020/01/18(土) 00:06:05.34
>>154
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 2 	->画像>4枚
このスペックならプログラミングの勉強やVBAもできますか?
158仕様書無しさん
2020/01/18(土) 01:41:37.88
ケチるなら二万円の中古ノートパソコンに5000円で8gbメモリとかssd買って換装するのがいいぞ
換装はググれば誰でもできる
159仕様書無しさん
2020/01/18(土) 17:16:13.23
CPUはそんなに関係ない?
160仕様書無しさん
2020/01/18(土) 19:26:01.06
ジョギングするのに靴にそこまで拘らないだろ?
161仕様書無しさん
2020/01/18(土) 19:32:40.35
対話式AI勉強するならある程度のCPUじゃないと不便じゃないか
162仕様書無しさん
2020/01/18(土) 19:51:55.33
クラウド上の処理系を使うのならそんなに高いスペックはいらない
163仕様書無しさん
2020/01/18(土) 23:50:07.13
らいぜん3とかでもいいということですか?
164仕様書無しさん
2020/01/19(日) 03:09:39.77
スペック気にするなら自分で中古パーツかき集めて
デスクトップ組めばええやん
AMDで組めばかなりコスパいいし
165仕様書無しさん
2020/01/19(日) 11:25:11.13
>>155
> 結局28歳の俺が組み込みプログラマになるにはどうすればいいんだよ

おれは未経験で25歳からプログラマになって
最初は業務系のVBAだったから馬鹿みたいで嫌だった

転職したいと思って自分でアセンブラとCを勉強して
ハードウェアも勉強してインタフェースボードとかROMライタを自作して
それから制御の会社に応募した

だから制御をはじめたのは29歳ぐらいのとき
28歳なら、まだ頑張ればなんにでもなれる
努力できるかどうかだけ
人生一度しかないのに努力しないとか馬鹿としか思えない
166仕様書無しさん
2020/01/19(日) 17:40:48.93
>>165
本は何を使って勉強しましたか?
167仕様書無しさん
2020/01/19(日) 18:27:38.27
それなりのポートフォリオを自分で考えて作れてるんなら30前半とかでも就職できるでしょ
スクールの課題程度のものしか作れてないのに入れてくれってのが無理なだけで
168仕様書無しさん
2020/01/20(月) 14:55:03.28
>>165
どう勉強すればそこまでになれるんだ
169ヴァンダム
2020/01/20(月) 22:49:13.10
プログラマーになりたい向上心高めなニート・フリーターいるかな?プログラミングを教えてやってもいいも思ってる。
170仕様書無しさん
2020/01/20(月) 22:50:52.62
>>169
ニートでもフリーターでもないけど教えて欲しい....
171仕様書無しさん
2020/01/20(月) 22:54:09.32
某東証系企業の縁故採用の人は基幹系のバッチと電話対応と元請けとの折衝が中心
172ヴァンダム
2020/01/20(月) 22:56:18.24
軽くプロフィール書いておくと、Fラン大学出身だけど今はフリーランスエンジニアで1000万稼いでる。
>>170
年齢、住まい、今の仕事
教えて貰っても良いかな?
173仕様書無しさん
2020/01/20(月) 22:59:06.51
精神科医に学歴聞かれた
ふざけんな
174ヴァンダム
2020/01/20(月) 23:00:48.07
>>173
プログラマーは学歴関係ないぞ
175ヴァンダム
2020/01/20(月) 23:01:12.20
寝ます。
176仕様書無しさん
2020/01/20(月) 23:30:35.53
>>172
24.愛知.看護師
177仕様書無しさん
2020/01/21(火) 00:47:34.30
プログラマーには感謝しきれないよ
普段利用してるアプリや端末、医療機器とかもプログラマーがいなきゃ成り立たない
この世界の影のヒーロー達ですよね
178ヴァンダム
2020/01/21(火) 06:33:17.36
>>176
看護師ならお金持ってるよね。
まずは月1000円のプログラミング学習サービスのprogateってのやろう。
言語はPythonかGOかJavaScriptを選択してまずやってみる。
179ヴァンダム
2020/01/21(火) 06:49:07.77
>>176
プログラマーになりたい人の中には、いざやってみたら全然嵌まらなかったって言う人もいるから。
まあ、現代においてプログラミングの知識があることは損ではないと思うからまずprogateで良いと思う。
180仕様書無しさん
2020/01/21(火) 17:47:41.99
毎日ちょっとずつ勉強してるけど頭にあんまり入らんね
181仕様書無しさん
2020/01/21(火) 20:09:39.95
テント店がツナがる時が来る
182仕様書無しさん
2020/01/21(火) 22:50:53.72
茗荷谷あたりにあるシステム会社にいったら、面談で家族構成や親の職歴聞かれまくった
東京は不正に金を巻き上げている会社が多いから有名な会社ほどこういう陰険な質問多い気がする
183仕様書無しさん
2020/01/22(水) 02:41:06.35
>ヴァンダム

こいつはprogateの回し者だから相手にしないように
184仕様書無しさん
2020/01/22(水) 07:36:44.93
プログラマーの仕事は東京にしかないから、
素直に看護士を続けるほうがいいのだろう。

給料が高いのも単なる東京価格に過ぎなくて、
上がっても家賃で消えるからね。
ネコも飼えない分損するだけだよ。
185ヴァンダム
2020/01/22(水) 08:14:45.28
>>183
月1000円を自己投資できない人間がプログラマーになれると思うかい?

>>184
その通り。だから安いプログラミング学習サービスでお試ししてみるのが大事。
186仕様書無しさん
2020/01/22(水) 09:16:29.52
今の時代はネットでいくらでも勉強できるので金の投資なんて必要ない
progateとやらのゴミクズ社員はいい加減にしろ
187ヴァンダム
2020/01/22(水) 10:20:08.46
>>186
君はプログラマーになれたかい?
188仕様書無しさん
2020/01/22(水) 10:28:48.93
俺がプログラマーになったときはネットに学べるようなサイトが一切なかった頃だ
それでも500円で買ったC言語の本一冊で十分だった
お前のような詐欺師は滅ぶべき
189仕様書無しさん
2020/01/22(水) 11:08:56.47
まぁ勉強しやすいって事は参入障壁も減ってるからプロには高いレベルが要求される訳で
職業としてのハードルは昔と変わらないんじゃないかな
190仕様書無しさん
2020/01/22(水) 21:24:12.40
月1000円も払うの?
適当な入門本買って独学でいいよね
191仕様書無しさん
2020/01/22(水) 22:33:36.14
簡単なアプリ作れて転職考えてるけど、現職金融保険で出納為替相続や損害査定の経験あるならフィンテック狙い目?
192ヴァンダム
2020/01/23(木) 06:32:27.48
会社名にITが入ってるだけで簡単に株式が飛ぶように売れる時代があったらしい。
そんな時代だからエンジニア不足でプログラミングのことを何も知らなくてもIT会社に入ることができた。

今は、IT人材不足と言われるけど企業はたくさん金があるわけではないから少しでも良い人材を取りたいわけ。
そんなこともあって新卒入社でない限りは実績がないとプログラマーにはなれない。
193ヴァンダム
2020/01/23(木) 06:34:38.16
もちろん>>191のように専門的な知識を持っていたりすると金融系のIT会社に入りやすかったりする。
194ヴァンダム
2020/01/23(木) 06:45:37.69
>>191
現職のシステム部門に入るという手段もあると思う。
195仕様書無しさん
2020/01/23(木) 08:58:23.41
なんでこういうスレって名前入れて自己顕示欲の塊みたいな奴が必ず居つくんだろうな
こういう承認欲求マンのためにSNSとかツイッターがあるんだけど
本人はただの教材セールスマンの小物だから誰からも相手にされなくてここにいるのか?
196仕様書無しさん
2020/01/23(木) 12:54:38.58
公衆便所に誰がいたって驚かないよ俺は
197仕様書無しさん
2020/01/23(木) 14:07:31.05
>>192
↑このレスだけ見てもSESやスクール経由の斡旋ルートを知らないのがわかる
こいつはプログラマーでも業界人でもなんでもない
198仕様書無しさん
2020/01/23(木) 16:47:16.30
ただの教材業者なんだろう
199仕様書無しさん
2020/01/23(木) 19:01:17.26
プログラマーになるってことはプロになるってことなんだから、
事前にプログラムぐらいできなきゃダメじゃん。

プロの下には奨励会ってのがあって、ほとんどの猛者たちが、
そこで終わりなんだからさ。
200ヴァンダム
2020/01/23(木) 19:42:01.74
ちょっと盛り上がってきた?

あえて揚げ足を取らせてもらうと、
>>197
プログラミングできない奴がSES入っても最初にやるのはテスト。これはテスターと言ってプログラマーとは違うよね。
あと、スクールに行って何をやるかって言ったら成果物(アプリ)をつくる。
成果物は実績になるよね。

こういう意味で実績がないとプログラマーにはなれないと言いました。
201ヴァンダム
2020/01/23(木) 20:00:20.92
プログラマーになりたいと言う人にスクールに通うと言う提案はその通りだと思います。
188は、500円の入門書でプログラマーになれたって言ってるけど果たしてこの中で入門書でプログラマーに天才は居るんだろうか。
202仕様書無しさん
2020/01/23(木) 20:32:59.92
本もロクになかった昭和時代にも天才はいたもんだねぇ。
そういう天才は雑誌で有名になった。
203仕様書無しさん
2020/01/23(木) 21:17:18.29
情報処理学科卒の奴より数学や物理、加え医大卒の方が圧倒的にPGへの順応力は高いな。
連中は高給取りなので、負け組ルートを選んだりしないけど
204仕様書無しさん
2020/01/23(木) 21:26:28.69
むしろ情報系はダメだ
世間に氾濫してるインチキ教本で脳がやられて修正まで時間かかるやつが多い
205仕様書無しさん
2020/01/23(木) 21:26:53.34
ような気がする
206仕様書無しさん
2020/01/23(木) 23:16:25.10
やめとけ
給料安いんだぜ
207仕様書無しさん
2020/01/24(金) 08:46:02.10
まぁでもコンビニバイトよりはやり甲斐あるし
モノ作るの好きな奴なら天職に成り得るんじゃないか?
208仕様書無しさん
2020/01/24(金) 10:08:00.32
実際にコーディングしてる時間なんて全体の1、2割ぐらいしかないし
というよりそのぐらいしか割り当てられないのでそれを越えると強制残業だし
人によるがやりがいなんてのはすぐなくなる
209仕様書無しさん
2020/01/24(金) 16:54:44.22
プログラマの本当に面白い所は収入源を作れることだと思う
資源とか土地とかコネとかなくても一人で1年くらいプログラミングしてなんか儲かるもの作れば年収1億
210仕様書無しさん
2020/01/24(金) 17:18:36.83
情報商材に毒され過ぎだろ
そんなもん動画屋はyoutubeで億稼げるとかイラストレーターは印税で億稼げるとか言ってるのと変わらん
211仕様書無しさん
2020/01/24(金) 17:31:28.46
現実知らない奴が来るスレだけあって妄想ばっか語る奴しかいないんだなこれが
212仕様書無しさん
2020/01/24(金) 18:21:07.36
江添亮の本いいな
213仕様書無しさん
2020/01/24(金) 18:50:42.65
現実を教えてくれ
214仕様書無しさん
2020/01/24(金) 19:23:28.16
パソコン買った!!!何から始めればいい?
215仕様書無しさん
2020/01/24(金) 20:07:11.46
窓から投げ捨てる
PCを捨て町に出よう!
216仕様書無しさん
2020/01/24(金) 21:42:13.08
プログラム未経験でスクール通って転職目指してるけどこれだけはわかるわ。
結局どこだろうと最初に就職したとこで必ず先輩にいじめられて精神的にリンチにあう。
なので体だけはしっかり筋トレしておく。
そんで明らかパワハラ系な上司だったらメンタル病む前にすぐ会社はやめて
メンタルが健康な内にトライ&エラーを繰り返して
仕事がきつくても人間関係さえマシだったらそこで必死にしがみつくこと。
これさえ忘れずに継続していければなんとかなりそう。
ブラック企業でパワハラ経験してたから理屈とかじゃなくて
感覚でわかるんだよなぁ。みんなもそんな気がしないか?
217仕様書無しさん
2020/01/24(金) 22:03:56.52
>>216
そういう例は多いかもしれないが必ずではないだろう。自分の経験だけで決めつけをする思い込みが強い人間だと、今度は自分が先輩になったときに後輩のメンタルを追い込むようなことを無自覚にやりかねないから、もう少し客観的になった方がいいのでは?
218仕様書無しさん
2020/01/24(金) 22:15:04.37
>>216
ありがとう。悲観的に感じさせてすまんな。
なんていうかけっこうメンタルもダメージ受けてきたから
健常者みたいに当たり前の元気みたいなのはなくなってしまったんだよな。
生きるのって大変だよな。みんなに絶望を伝えてるんじゃなくてがんばりすぎて
メンタルぼろぼろにだけはならないように転職活動しましょう。
って言いたかったんだ。
後輩ができたら後輩に対しての思いやりは忘れずにを心がけていくよ。
219仕様書無しさん
2020/01/24(金) 22:15:23.04
>>217だったわ。
220仕様書無しさん
2020/01/24(金) 23:24:07.80
向いてないやつには本当に向いてない仕事だから無理して続ける必要ないけどね
まぁどの仕事にも適正はあるんだけどプログラマーはそれがかなり顕著な気がするわ
221仕様書無しさん
2020/01/25(土) 05:27:26.45
>>220
まあ、製造とか事務に比べれば顕著だね
でも、営業とか販売とかよりもゆるい気がするな
222仕様書無しさん
2020/01/25(土) 09:02:52.89
仕事できればいいだけで顕著とかそういう問題ではない
仕事できるようになるまでが鬼門だからそう思えるだけ
223仕様書無しさん
2020/01/25(土) 09:16:20.33
学校とか誰でも出来るような単純労働現場だと謎のカースト制度を作る奴が絶対出てくるけど
個人の能力に結構依存するような仕事は仕事の出来る奴が自然と
カーストの上位的な存在になるから仕事が出来ればいいだけなんだわ
224仕様書無しさん
2020/01/25(土) 09:29:26.82
マジやめとけ
225仕様書無しさん
2020/01/25(土) 10:41:49.20
学校だって学業成績・ルックス・面白いとかの能力でカースト化されるもんじゃないのか?
あまりに遊離してたから実情は分からんのだが…
226仕様書無しさん
2020/01/25(土) 12:36:31.34
軽佻浮薄ないじめっ子オーラ出してるやつが孤立しててわろ
俺もとっさに反感おぼえた
なんでかわからんけどやばい
客観的に見たら当面悪いこと何もしてないのに
227仕様書無しさん
2020/01/25(土) 13:40:53.49
有名な某e-learningも個人情報流出や悪用していたし、プログラミングスクールなんて怪しいもんよ
228仕様書無しさん
2020/01/25(土) 14:07:01.33
なんかあれだな。前スレ読んでるけど
未経験で人が来るけど使い物にならない。←これはまだわかる。
問題は本当に使えるやつがきたとしても
そいつは才能があるから勝手に成長したときに
勝手にまた自分の成長のために転職していくことなんだなぁ。←これがわりと問題だな。
個人の自由といえばそれまでだがプログラマーは基本チームを組んで各自各々のパーツを完成させるわけだから
個人の自由の成長のためといえば聞こえはいいが仕事できるやつが抜けると
残されたやつもけっこうかわいそうだよなぁ。
そうなってくるとやっぱり中抜きする業者がもっと利益搾取するマージンを低めに設定して
プログラマーたちの給料に取り分を回してあげるべきなんじゃないのか?ひどい循環だなぁ・・・
229仕様書無しさん
2020/01/25(土) 14:21:30.08
無料のプログラミングスクールとかも結局は人売りだからな
230仕様書無しさん
2020/01/25(土) 20:31:39.92
転職問題の大部分は待遇の改善で解決できると思う
例外は「この会社にはやりたい仕事がない」とか「他の会社の優秀な社員と働きたい」とか
231仕様書無しさん
2020/01/25(土) 21:18:13.57
それな
転職先より圧倒的に低い給料で雇っておいて育てたのに取られたとかばかなんだろうか
転職されてんじゃなくて転職させてんだろうと
232仕様書無しさん
2020/01/25(土) 22:12:52.01
今となっては言い草に背筋が凍るものを感じる
233仕様書無しさん
2020/01/26(日) 01:18:23.24
江添亮のC++読んでるんだけどいきなりInclude省略しとるやん
234仕様書無しさん
2020/01/26(日) 08:47:43.96
【偽装請負】SEの結婚障害原因【多重派遣】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲原因☆
両親や親戚に反対されましたが、偽装請負の多重派遣会社に家庭財産を高額搾取させ、時間外労働違反をして家事をしないSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪系人格でない相手と共働き生活をして、子供にも収入にも恵まれました。
・キモい
・モラルがない
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低料金請求
・高度情報処理技術者なのに請求料金不足
・高利益なのに請求料金不足
・高生産なのに請求料金不足
・高需要なのに請求料金不足
・学習多いのに請求料金不足
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判断不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
235仕様書無しさん
2020/01/26(日) 09:01:01.79
>>233
バカはプログラマーやめろってことだよ
236仕様書無しさん
2020/01/26(日) 10:59:35.03
スキルを上げると転職されそうだから経営者が止めに入ることもある
かといって、大手だとマネジメントばかりで脳死状態だ
237仕様書無しさん
2020/01/26(日) 20:07:32.17
WEB系行くならmac必須らしいけど学習用にはどれがいいの?
当方macPCどころかiPhoneすら触ったことないApple音痴
安くすむなら中古の型落ちでもいいけど、安くすませると後悔するかな?
238仕様書無しさん
2020/01/26(日) 20:53:27.49
誰にそんな嘘吹き込まれてんだよ
239仕様書無しさん
2020/01/26(日) 22:28:03.01
まなぶだろw
240仕様書無しさん
2020/01/26(日) 23:07:08.17
Web系の主力であるスクリプト言語とWindowsの相性は確かに悪い
いずれ何か厄介な問題にぶち当たって、Windowsの中に開発環境を作って開発する羽目になる
そうなるぐらいならMacを使えという話は理解できなくもない
241仕様書無しさん
2020/01/26(日) 23:11:31.63
macはすでにWindows入れないと開発できないじゃん
242仕様書無しさん
2020/01/26(日) 23:18:09.81
なんかでもこういうの聞くたびに大げさだけど
単純にアメリカとかの市場の縄張りの大きさで圧倒的に日本が負けてるから
マックに変えなきゃいけないみたいな流れに追い込まれたと感じる気がしないでもないという。
俺も本当はウィンドウズのほうが好きだしそれでいいならそれ使っていきたいと思うときもあるわ。
もちろん互換性・相性問題だけどもっとシンプルにアメリカの縄張りが
もう当たり前のように日本を侵攻しつくしたんだなぁと思ったわ。
別に悲しいとかそういうことじゃないんだけど時代の変化だなぁっておもう。
243仕様書無しさん
2020/01/26(日) 23:48:13.77
マイクロソフトもアメリカだけど……
244仕様書無しさん
2020/01/27(月) 00:12:28.85
やっぱりWinだとおま環発生することあるのね
mac買わなくても仮想環境で事足りる?
仕事場のPCがmacだったら使い方わからなくておろおろすることになりそう
245仕様書無しさん
2020/01/27(月) 00:28:15.42
>>243
ややこしくてすまんな。
慣れしたしんだものでよく使ってた物をという意味で伝えたかったんだ。
その辺俺も無知だから申し訳ないw
246仕様書無しさん
2020/01/27(月) 09:16:29.37
macなんてiPhoneアプリ作るときくらいしかさわらねーよ
247仕様書無しさん
2020/01/27(月) 09:28:25.09
>>244

Mac使ってても仮想環境でWindowsにしてる奴が多い
248仕様書無しさん
2020/01/27(月) 10:11:36.34
まーたマカーが適当なこと言ってんのか
249仕様書無しさん
2020/01/27(月) 19:02:47.48
>>244
Macを買わなくても仮想環境で足りるが、その場合MacではなくLinuxの環境を作ることになる
さらにWindows+LinuxだとiOSのアプリはビルドできない
あと仕事でMacだった程度でオロオロするようなPC音痴にはそもそも能力的に厳しい

そして>>274の話は聞かないほうが良い
これは好意的に捉えても客の環境ごとに微細なデザインの確認が必要な職業Webデザイナーの話で、
プログラマーの、それも駆け出しには全く関係がない
具体的な話を何も言ってないことで気づくと思うが、どういう意図で言ってるのか謎のやばい奴
250仕様書無しさん
2020/01/27(月) 19:03:24.71
>>274じゃなかった
>>247のことな
251仕様書無しさん
2020/01/29(水) 00:14:25.87
>>249
同意

そしてMacの使い方が分からなくておろおろする程度のヤツが
Winの仮想環境にLinux突っ込んで使いこなすのも難しいだろうから、
素直にMac買って慣れたほうが近道だよ
252仕様書無しさん
2020/01/29(水) 01:44:52.61
初めてマック使ったときいろいろ勝手違って戸惑ったの俺だけ?
数日で慣れたけど周りみんな慣れてて焦った
253仕様書無しさん
2020/01/29(水) 02:08:44.56
たかがOS如きでそんなムキになれるのが羨ましいわ
254仕様書無しさん
2020/01/29(水) 02:11:51.42
SIerがmacアレルギーで発狂してるな
モダンな環境で働いてるやつ見ると嫉妬と自己正当化でおかしくなるんだろう
255仕様書無しさん
2020/01/29(水) 04:36:22.94
>>252
「イ?イ?」って鳴る
256仕様書無しさん
2020/01/29(水) 08:40:57.71
>>242
おまいらが超漢字使わなかったせいだぞ
257仕様書無しさん
2020/01/29(水) 09:11:45.46
>>252
勝手がちがったって例えば何?
258仕様書無しさん
2020/01/29(水) 17:17:18.67
マックは食べるもの
259仕様書無しさん
2020/01/31(金) 22:34:12.82
今なら初めて本で独学するなら?
cから入るべき?
260仕様書無しさん
2020/01/31(金) 22:36:27.98
入るとゆうのは男性性を連想させるので使うべきではないと思います
261仕様書無しさん
2020/01/31(金) 22:45:14.34
>>259
rust
262仕様書無しさん
2020/01/31(金) 22:49:34.22
>>259
まずやりたいことを決めろ
ないと答えたらお前は無理
263仕様書無しさん
2020/01/31(金) 22:50:30.12
>>261
ですよね?いまどき入るなんて錆びついた日本語は使うべきではないですよね?
>>261さんとは良いタピオカが飲めそうです(笑)
264259
2020/01/31(金) 22:57:01.44
なんとなく、そろそろプログラムできた方がレベルの意識です
入るべきは、やめときます
エクセルでマクロ記録を知った程度です
265仕様書無しさん
2020/01/31(金) 23:15:10.52
>>264
お前のような奴は何万人といるが、今のままでは100%挫折するからやめておけ
これは他意があるわけではなく、
やりたいことがないのに勉強を始める奴は現状の不安からの逃避が目的とわかっているから言っている

もう一度言うが、挫折したくなかったらやりたいことを決めろ
266259
2020/02/01(土) 07:57:16.75
>>265
ありがとうございます
ちょっと考えます
267仕様書無しさん
2020/02/01(土) 08:02:19.77
プログラマーになるというのはプロになるということ。
268仕様書無しさん
2020/02/01(土) 08:26:00.36
なんとなくプログラムに興味があってエクセル使ってるならVBAからやれば?
必要性がないと成果も感じられないからモチベが続かない

完全に趣味で花を愛でる心から始めるならCは悪い選択ではないと思うがw
269仕様書無しさん
2020/02/02(日) 02:14:32.07
>>259
普通にJAVAから入ればいいと思う

初心者ならprogateがおすすめ
無料の所までやって行けそうなら、月1000円払って本格的にやるといい
JAVA終わったら、HTML→PHP→Pythonと進んでいけば何かやりたいことが見つかると思う

もしprogateをやってみて敷居が高いと思ったら、scratchからやってみるのもアリ
270仕様書無しさん
2020/02/02(日) 08:40:38.77
C言語最高じゃん
271仕様書無しさん
2020/02/02(日) 09:28:03.31
また月額払えとかいう糞業者沸いてんじゃん
死んどけ
272仕様書無しさん
2020/02/02(日) 11:02:07.11
まずはイチゴBASICで勉強だな。
273仕様書無しさん
2020/02/02(日) 12:52:44.36
>>271
何で死ななきゃいけないんですか?

>>271 がprogate を憎むのは勝手だが理由が無ければ納得できないなぁ
というか、業者じゃないし

progateをある程度やった上で、月1000円の価値があると思って書いたんだが?
親切心で夜遅い時間にもかかわらず書き込んだらこれだ
やってられんわ
274仕様書無しさん
2020/02/02(日) 13:41:56.50
お前みたい業者に居つかれてるこっちがやってられんよ
消えろゴミ業者
275仕様書無しさん
2020/02/02(日) 13:54:34.47
ITのe-learnig系は悪徳業者多いって国からも言われているから個人情報の取り扱いには気をつけろよ
個人的には普通に本で勉強するのが確実だと思う
276仕様書無しさん
2020/02/02(日) 16:35:02.31
>>275
そうだよな。
おれが道徳心を全くもたない詐欺師だとしたら、
ネットで簡単に金の儲かるe-learnigビジネスやると思う。
youtubeにUPされているレベルの動画を
マネして作って、「これであなたもプロになれる!」などと宣伝して
ひとりあたり100万ぐらい取るね。
大儲けできるw
277仕様書無しさん
2020/02/02(日) 16:54:29.12
プログラマ王になりたいのですが!
どこへいゆーけばーなれますか!!
278仕様書無しさん
2020/02/02(日) 17:36:21.76
業者って指摘されて顔真っ赤でバレバレの否定してる業者が
自分では業者っぽくないレスつけてるつもりなんだろうけど
1万人に一人ぐらいしか引っかからない馬鹿詐欺広告と同じぐらいバレバレのステマだから
マヌケ
279259
2020/02/02(日) 21:51:23.08
Progateとかチラッと見たけどわかりやすそうな気はする
あまりの批判の嵐にやったらダメなのかと
とりあえず無料の分だけやっておけば良いのかな?
なんか、揉め事にしてすまん
280仕様書無しさん
2020/02/02(日) 22:03:17.94
騙されてるな
プログラマー向いてないからやめとけ
281仕様書無しさん
2020/02/02(日) 22:22:47.08
自演だろ

業者「おススメ教えてください!」
業者「プロゲート!(キリッ」

安定の業者
282仕様書無しさん
2020/02/02(日) 23:49:28.34
いや、progateで良いんじゃね
不安を紛らわせたいだけだから実際には何もできなくたって良いんだし
存分に時間を無駄にすれば良いよ
283仕様書無しさん
2020/02/03(月) 00:04:57.02
金を払う必要はない
いい加減業者ウザいから死ね
消えろじゃなくて死ね
284仕様書無しさん
2020/02/03(月) 00:22:01.72
こういうのに飛び付く奴は向いてないってすぐわかんだね
285仕様書無しさん
2020/02/03(月) 00:39:45.13
サロンとか行くやつはセンスないよ
286259
2020/02/03(月) 01:35:51.14
とりあえず俺は向いてないんだな、、
287仕様書無しさん
2020/02/03(月) 01:51:57.08
スレをあげるな糞業者
288仕様書無しさん
2020/02/03(月) 02:07:28.36
未経験アラサーでWEB系バックエンドなりたいんだけど
潜り込むのが目的でTOEICとAWSアソシエイトとPaizaSランクで武装って悪手?
Ruby/RailsとGoはある程度勉強してて、次のボーナスもらって現職やめるまで↑の勉強しようとしてる
現状TOEIC600点、PaizaBランク
289仕様書無しさん
2020/02/03(月) 02:26:58.70
>未経験アラサーでWEB系バックエンドなりたいんだけど
無理

>TOEICとAWSアソシエイトとPaizaSランクで武装
時間の無駄
290仕様書無しさん
2020/02/03(月) 02:33:19.65
ポートフォリオしっかり作って面接でやる気アピールできたらいけんじゃね?しらんけど
他の未経験中途よりは有利なると思うけど、新卒とか経験者と比較されたら書類落ちだな
とにかく数打ちゃ当たる戦法で応募しまくって、だめならSESスタート
291仕様書無しさん
2020/02/03(月) 03:40:00.30
>未経験アラサーでWEB系バックエンドなりたいんだけど
自分でWebサービスを5個~10個作ればどこかが拾ってくれるだろう、きっと

>TOEICとAWSアソシエイトとPaizaSランクで武装
時間の無駄
292仕様書無しさん
2020/02/03(月) 07:54:42.68
プログラマーになるまでなら簡単だよ。
ブラウザでインベーダーでも作ってみりゃ、あとは
東京のどっかの会社が雇ってくれるさ。

1、2社落ちたぐらい気にするな、会社はいくらでもある。
293仕様書無しさん
2020/02/03(月) 11:52:29.00
ポートフォリオないニートでもなれるんだから会社選ばなければ誰でもなれるよ
294仕様書無しさん
2020/02/03(月) 13:36:16.84
>>288
素人はフロントエンドからです
フロントエンドもできない人にバックエンドなんてやらせません
295仕様書無しさん
2020/02/03(月) 17:55:22.67
スクール&エージェント(奴隷商人)への誘導あからさますぎワロタ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 2 	->画像>4枚
296仕様書無しさん
2020/02/03(月) 20:50:55.93
競技プログラミングのレートでプログラミング力をアピール!
297仕様書無しさん
2020/02/03(月) 21:05:31.85
もし競技プログラミングのレートアピしてくる奴がいたら、
面談で落とす。
なんか凄いめんどくさそうなやつだから。
298仕様書無しさん
2020/02/03(月) 21:07:34.40
だがお前は面接官ではない
たたそれだけだ
299仕様書無しさん
2020/02/03(月) 23:52:25.32
どうせ既卒未経験の9割はSES奴隷なんだからアピっても無駄だぞ
300仕様書無しさん
2020/02/04(火) 07:25:01.32
面接で落とす余裕があるぐらいなら、初めから募集なんてせんわな。
落とす落とす言ってるやつに仕事を振ればいいんだもん。
301仕様書無しさん
2020/02/04(火) 12:29:55.13
人手不足だしちゃんとしたポートフォリオ1つでもあるならどこか入れるよ
大都市なら

地方は知らん
302仕様書無しさん
2020/02/04(火) 12:37:43.52
良質なポートフォリオ(笑)
303仕様書無しさん
2020/02/04(火) 13:39:44.38
良質なポートフォリオってサロンやスクール関係の人しか言ってないよね
304仕様書無しさん
2020/02/04(火) 13:46:43.82
一体何を指すんだろうね
305仕様書無しさん
2020/02/04(火) 14:33:27.30
良質なポートフォリオって
テーブルタグと拾いものCSSと
・JSで作られた自己紹介htmlを
ローカル表示してドヤ顔するやつだろ

要らんわw
306仕様書無しさん
2020/02/04(火) 15:48:44.02
ポートフォリオって言い方が気持ち悪い
習作とか自作プログラムでいいじゃん
資産ではあるんだろうけど俺なら恥ずかしいわw
307仕様書無しさん
2020/02/04(火) 15:55:58.06
書類選考すら通らない俺はまずポートフォリオを見せる機会がなかった
308仕様書無しさん
2020/02/04(火) 16:32:59.49
ギット羽生とかに自分で作ったプログラムあげて
メールで応募するときにURL貼っつければいい
309仕様書無しさん
2020/02/04(火) 20:38:08.30
スクール卒でSES入ったら半年間待機させられてる私はどうしたらいいのーーーーーーー
310仕様書無しさん
2020/02/04(火) 20:40:39.68
良質なポートフォリオいってるのRuby関係ばっか
311仕様書無しさん
2020/02/04(火) 20:55:24.35
待機中も給料もらえるなら大勝利だろ
中途半端に給料高いSESだと営業が絶対に待機させないように
1か月以上前から面談入れまくってせかしてくるからな
312仕様書無しさん
2020/02/04(火) 21:44:30.40
趣味グラマの雑談部屋
http://2chb.net/r/prog/1580820184/
313仕様書無しさん
2020/02/04(火) 22:46:41.16
>>309
営業に状況聞いて何が問題になってるかぐらい教えてもらえよ
そうしたらそれを解決するだけだろうが
おんぶにだっこもいい加減にしとけ無能
314仕様書無しさん
2020/02/04(火) 23:08:56.78
組み込みプログラマになりたくてC言語やってArduinoやり始めたところ
315仕様書無しさん
2020/02/05(水) 00:37:15.59
組み込みやりたいならarduino dueとラズパイ触っとけ
組み込みでlinuxとarmは避けて通れん
316仕様書無しさん
2020/02/05(水) 06:49:27.35
>>315
Arduino Uno買ったんだけど何か違うんだ
317仕様書無しさん
2020/02/05(水) 08:11:52.58
>>313
すみませんでした。
318仕様書無しさん
2020/02/05(水) 20:05:13.93
ラズパイ4ほしい
319仕様書無しさん
2020/02/05(水) 21:21:33.66
なにをやりたいのか知らんけど
俺は3Bで十分だ
ハッキングに使ってるだけだから
320仕様書無しさん
2020/02/06(木) 00:47:28.95
ラズパイ4は3からそのまま置き換えはできないからまた一から立ち上げ直しになるんだよなぁ
買う前によく調べとくべきだった
321仕様書無しさん
2020/02/06(木) 00:53:44.22
手っ取り早くプログラマになりたいなら客先常駐がお勧め
絶対行くなと言ってる奴の意見は無視しろ
確かに悪い企業も多いけど転職ガチャ繰り返せばいつかは必ずいい条件の企業に行ける
322仕様書無しさん
2020/02/06(木) 06:47:11.96
なお契約期間満了でまたガチャに突入する模様
323仕様書無しさん
2020/02/06(木) 09:20:55.12
ラズパイで小型パソコンつくりたい
324仕様書無しさん
2020/02/06(木) 19:18:21.89
ラズパイも3ぐらいになってくると消費電力がバカにならんようで。
ゼロだったら、ソコラヘンのUSBバッテリーとかでも動くんだろうか?
325仕様書無しさん
2020/02/06(木) 19:24:05.55
SmileBASICやるために3を買って、今はイチゴが稼働中。
しょうがないからRaspbianは、古びたOptiplexで稼働中。
326仕様書無しさん
2020/02/07(金) 23:25:53.99
>>323
ラズパイ用の小型液晶画面付けるだけで完成じゃね?
327仕様書無しさん
2020/02/09(日) 07:40:42.02
サービス作ってTwitterでいろいろ活動してたら企業からDM来たよ
俺自身の名前や経歴は一切公表してない匿名アカウントな
レアルートだろうけどTwitterは相手もノリが軽くて良いわ
自信のある奴はTwitterをやっておけ
328仕様書無しさん
2020/02/20(木) 08:48:55.55
age
329仕様書無しさん
2020/02/20(木) 09:11:28.59
>>327
その会社入るの?
330仕様書無しさん
2020/02/20(木) 16:46:19.09
>>329
入らないよ
仕事には困ってないし、特に魅力的な会社でもなかった
331仕様書無しさん
2020/02/20(木) 18:16:38.76
>>330
アプリのPVどれぐらい?
332仕様書無しさん
2020/02/21(金) 04:04:48.48
>>331
月500以下
そして数値は公開してない
333仕様書無しさん
2020/02/22(土) 18:32:20.44
Linuxって触っといたほうがいいの?
334仕様書無しさん
2020/02/22(土) 19:28:46.13
相談です

現在30前半でプログラミングスキル0
TECH::EXPERTなどのスクールでプログラミングスキルを身につけて仕事にすることは可能でしょうか?
335仕様書無しさん
2020/02/22(土) 19:31:37.96
>>334
可能だろうけど、効率は悪いな
ブラックに入って炎上してる現場に放り込まれるのが最も効率がいい
336仕様書無しさん
2020/02/22(土) 21:14:11.55
スクール良いと思うよ
もちろんすごく大変だけどね
337仕様書無しさん
2020/02/22(土) 21:24:23.02
ありがとうございます
参考にします
338仕様書無しさん
2020/02/22(土) 21:25:02.58
ブラックもお断りやろ
未経験30代なんて
339仕様書無しさん
2020/02/22(土) 21:56:34.33
リナックス!
340仕様書無しさん
2020/02/22(土) 23:43:44.05
リラックス!
30未経験はさすがにしんどい。
面談後に「30未経験の人なんだけど・・」と聞かれたら、現場としては断るわ。
341仕様書無しさん
2020/02/22(土) 23:51:58.08
例えスクール卒業してもそこから独学でさらに学んで趣味レベルのゲーム作るとかで終わりそうです
342仕様書無しさん
2020/02/23(日) 02:47:04.61
>>334
> 現在30前半でプログラミングスキル0
> TECH::EXPERTなどのスクールで

未経験の30代がどうしてそんな詐欺企業の名前をいきなり知ってるんだ?
ステマか?
死ねよクズ
343仕様書無しさん
2020/02/23(日) 08:19:48.69
30未経験とか単価も25万くらいなら面倒見てやるかなぁって感じ
一人で来ても仕事回せないからスキルある人と抱き合わせで送り込まれるだろうね
344仕様書無しさん
2020/02/23(日) 09:13:28.55
Linuxって触っといたほうがいい?
345仕様書無しさん
2020/02/23(日) 09:57:33.98
>>344
やっておけ
346仕様書無しさん
2020/02/23(日) 10:13:47.89
>>345
ラズパイでいい?
347仕様書無しさん
2020/02/23(日) 14:52:17.24
>>344
営業担当がCentOS7系以降はサーバー系の現場でも使われないから無駄だと言っていた
dockerならコンテナの使用とかでたまに利用することがあるかもしれない
シェルなら使用頻度はそこそこあるが、今後は経験者が金融系でバッチとして使用しなくなることがほぼ確だから別やったほうがええよ
348仕様書無しさん
2020/02/24(月) 00:01:35.74
現場ってCUIしか使わないよね?
349仕様書無しさん
2020/02/24(月) 04:42:24.59
>>346
問題ない
350仕様書無しさん
2020/02/24(月) 09:13:25.11
ラズパイサンキュー
351仕様書無しさん
2020/02/24(月) 12:43:00.03
最終的にやりたいのはPython
未経験だから無料スクールで勉強できるrubyから始めて、転職して金稼いだらPython勉強しようと思う
言語の転向って考え方同じだから難しくないらしいけどどうなの?
352仕様書無しさん
2020/02/24(月) 12:50:23.53
ラズパイは貧乏人の核兵器みたいなもんです。
いろいろ勉強してください!
353仕様書無しさん
2020/02/24(月) 13:23:13.80
ラズパイはマジで最強 我が家では3台稼働してる
354仕様書無しさん
2020/02/24(月) 13:36:58.45
>>351
今すぐ無料のまとめサイトで python を始めれば?
それでまったく歯が立たないのであれば
この業界は向いていない

とりあえず変数代入ができてループが回せて
関数を呼び出せればプログラミングはできる
残りの機能はおまけ
355仕様書無しさん
2020/02/24(月) 13:54:44.04
金稼ぐ前に始めよう
勉強は自分だけでもできるからね
356仕様書無しさん
2020/02/24(月) 15:44:17.54
ラズパイでなに作ればLinuxの勉強になるのかな
357仕様書無しさん
2020/02/24(月) 15:58:14.18
Linuxの勉強したけりゃWSLやVMware使えばタダで出来るがな
358仕様書無しさん
2020/02/24(月) 16:00:13.06
ボロパーツを組み合わせてサーバ1つくらい組めばいいだろ
359仕様書無しさん
2020/02/24(月) 16:11:29.26
サーバやってみるか
360仕様書無しさん
2020/02/24(月) 16:12:08.16
勉強のために買うのは絶対長続きしない
何ができるか調べてやってみたいことがあったら買え
361仕様書無しさん
2020/02/24(月) 16:40:05.44
VirtualBoxとVMwareってどっちがLinuxとの親和性高いん?
362仕様書無しさん
2020/02/24(月) 16:58:18.88
実はもうラズパイ持ってる。初期設定は終わった
363仕様書無しさん
2020/02/24(月) 20:56:11.54
>>351
そのruby講座とやらは、流行りの詐欺では?(金を取られる)
364仕様書無しさん
2020/02/24(月) 23:25:19.19
>>361
VMwareの方がパフォーマンスが上だったはず
365仕様書無しさん
2020/02/24(月) 23:42:46.41
>>363
geekjobが転職までフォローしてくれるから行こうかなって、SESでも別にいいし
プログラミングに慣れつつ金を稼げればそれでいい
366仕様書無しさん
2020/02/25(火) 09:57:05.27
VB,VBAしかできない3年以上ブランクのある40代オッサンだけど仕事ある?

ブランク期間は統計学を応用した解析みたいなことをやってて、今はpythonの勉強中・・
367仕様書無しさん
2020/02/25(火) 10:28:11.36
あるんじゃないかなあ
でも自社開発は無理そうだから、
案件もってそうなその辺のSES会社に行ってみよう
368仕様書無しさん
2020/02/28(金) 09:10:11.14
>>366
データサイエンティストやってます。
統計学の応用とは例えばどういう方法?
機械学習はやってない?
369仕様書無しさん
2020/03/02(月) 20:43:05.88
>>366
ない
370仕様書無しさん
2020/03/02(月) 23:11:24.45
現実問題として複雑な方の統計学を使わなくても十分ということがあまりにも多い
371仕様書無しさん
2020/03/03(火) 09:39:19.24
>>370
そうそう
よほどのことがないと
入門書に載ってる範囲で
済んでしまうよね
372仕様書無しさん
2020/03/03(火) 09:40:33.20
あとは思いつきというか
インスピレーションが大切だな
373仕様書無しさん
2020/03/03(火) 10:43:15.49
>>344
AWSのEC2とセキュリティ設定とRDS、ubuntu、MySQLかPostgreSQL
ラズパイはあくまで学習用の代替手段
実際はAWS使うんだから遠回りする意味はない
374仕様書無しさん
2020/03/03(火) 10:47:10.36
組み込みやりたいやつもLinuxは触った方がいいのか
375仕様書無しさん
2020/03/03(火) 22:09:01.37
組み込みもLinux多いで
376仕様書無しさん
2020/03/03(火) 22:19:40.94
>>374
> 組み込みやりたいやつもLinuxは触った方がいいのか

Linuxはわからんけどウンコは触ったほうがいいな。
377仕様書無しさん
2020/03/03(火) 22:57:25.54
組み込みやりたいやつは知らんけど組み込みもLinux多いで
378仕様書無しさん
2020/03/03(火) 23:13:16.24
わかった!
379仕様書無しさん
2020/03/03(火) 23:46:37.99
いやわかっとらん!
380仕様書無しさん
2020/03/04(水) 00:59:55.90
現場の人って全部コマンドで操作してるんだよね?すげー
381仕様書無しさん
2020/03/04(水) 02:55:38.75
あえてGUI使うって人もいれば、コピペでコマンド使ってるけど意味は分かってないって人もいる
好みは人それぞれだしレベルには格差がある
382仕様書無しさん
2020/03/04(水) 04:17:07.95
4月から全く無関係の部署に配属
2週間やるから死ぬ気でJavaをモノにしてこいって言われたけどどこまでしたら「モノ」になったのかわからない
完全に無経験からのスタートです
今日とりあえずwhileの処理まで理解しました……無理ゲーだろこれ
383仕様書無しさん
2020/03/04(水) 08:45:50.30
>>382
上司「死ぬ気でJavaをモノにしてこい(フレームワークを覚えてこい)」
部下「がんばります(Javaの文法おぼえるのか・・・・)」
ってパターンだわw
384仕様書無しさん
2020/03/04(水) 19:11:43.08
リストラのための理由付けにしかみえない
385仕様書無しさん
2020/03/04(水) 19:23:15.05
リストラなら即切る
まわりくどい事しない
386仕様書無しさん
2020/03/05(木) 13:12:22.16
個人で目に見える成果を作りやすい言語って何があるかな
個人的にはwebに興味があるんだが
ruby on railsを使っておくのが無難かな
javasprictだけでなにか作れるものなのかな
387仕様書無しさん
2020/03/05(木) 22:12:24.71
面接の練習でもしてた方が良い。
ドナドナ先がwebなんていう確率にかけるのは馬鹿。
388仕様書無しさん
2020/03/06(金) 00:17:35.86
>>386
名前を出せるぐらいに知ってるならrailsで良い
webならjavascriptも必要だからどっちにしろ両方やることになるけどな
389仕様書無しさん
2020/03/06(金) 01:07:21.65
SESなら100%SIだよ
390仕様書無しさん
2020/03/06(金) 08:30:01.95
新型コロナウィルスのせいで4月からの仕事が未定になりました
仕事まだ沢山ありますよね?
プログラマ不足してるんですよね?

とりあえず派遣さんは今月末で
全員終わってもらうと部長が言ってます。

そんなに急に不況化します?
391仕様書無しさん
2020/03/06(金) 10:08:37.82
遊園地とかライブとか片っ端から中止になっているのだから
そりゃ急速に不況化するだろう
392仕様書無しさん
2020/03/06(金) 21:23:25.38
>>390
円満解雇ならまだマシ
銀行のお金の移動が規制されたりしてるし
客から金貰えなくて給料未払いだって発生してる

不況とかそういう生易しい話じゃないよ
393仕様書無しさん
2020/03/07(土) 18:42:36.09
遊園地とかライブとかは微々たるもんだが
中国関係の経済活動が死んでるのが影響デカい
394仕様書無しさん
2020/03/08(日) 02:36:04.63
>2週間やるから死ぬ気でJavaをモノにしてこい

javaの基本的な文法覚えるだけなら最短で3日、アホでも1週間本読めば理解できる
ただ現実は、仕事で使うjavaっていうのはwebアプリケーションの事を指してるので
フロント(html、javascript)、AP(javaのフレームワーク、ORM、IDEの使い方)、DB(SQLの書き方)
最低限絶対これらの知識がある程度ないとまとな作業にならない
そしてフレームワークとORMはかなりの種類があってプロジェクトによって使う物も全然違ったりする
モノにしてこいっていうのが仕事出来るレベルを指してる場合、2週間じゃ100%無理
そういう意味で上司が言ってるのならその上司は馬鹿なので今すぐ退職
395仕様書無しさん
2020/03/08(日) 16:23:20.43
新しい言語の学習って感覚的に2週間ぐらいがちょうどいい
少し前の世代の共通認識だと思う
ネットで2週間厨湧いてた
396仕様書無しさん
2020/03/09(月) 22:48:41.00
32で未経験だったらやっぱ厳しい?
職歴とか仮に良くても年齢が1番のネックになるのですか?
397仕様書無しさん
2020/03/09(月) 22:55:42.41
スレを上げるなゴミ
398仕様書無しさん
2020/03/09(月) 23:11:58.94
初めてのCくらいは卒業しとかないとな。
399仕様書無しさん
2020/03/09(月) 23:15:22.50
転職したら2週間で新しい仕事の技術習得すんの?すげえな
400仕様書無しさん
2020/03/10(火) 00:51:57.49
入社したら女上司にはじめてのCを教えてもらえるんですか!?(43歳無職)
401仕様書無しさん
2020/03/10(火) 01:27:15.63
2週間で何らかの技術をモノにできないとこの先も色々厳しいけどな
初めての言語初めてのフレームワーク初めてのアーキテクチャでも前に進めるしかないプロジェクトだらけだ
402仕様書無しさん
2020/03/10(火) 04:23:21.17
>>400
むしろベテラン部下に迫られる
管理職だとモテるというか媚びてくるやつは一定数いる
童貞守るの大変だわ
403仕様書無しさん
2020/03/10(火) 04:26:45.19
>>401
SESや派遣なら仕方ないが
自分でコントロールできる立場なら枯れた技術を選んだほうが失敗が少ない
404仕様書無しさん
2020/03/10(火) 08:26:14.50
c++学んだらLinuxカーネル理解できる??
405仕様書無しさん
2020/03/10(火) 09:18:14.54
>>404
カーネルはC++じゃなくてC
ソース読む練習なら簡単なコマンドから読むといい
406仕様書無しさん
2020/03/10(火) 09:18:30.12
>>404
お前、英語覚えただけで英語で書かれた医学の論文理解できると思う?
407仕様書無しさん
2020/03/10(火) 15:10:31.26
コンピュータサイエンスの学位必要?
408仕様書無しさん
2020/03/10(火) 15:41:45.75
>>397
前スレ1です
このスレは単発質問スレを抑止するために立てられたもので、age進行です
409仕様書無しさん
2020/03/10(火) 16:35:08.90
>>382
whileまで進んでる時点で見込み有る。
フツー、配列で躓いて退職勧奨だと気づくパターンが多い
410仕様書無しさん
2020/03/10(火) 18:12:26.49
エロ本をどれだけ読んで発射しても女と合体して発射しないと子供ができない様に

Javaの概念を理解しても作れないならモノにしたことにはならないのではないか?
411仕様書無しさん
2020/03/10(火) 18:37:29.39
童貞がそれをゆうのか?
412仕様書無しさん
2020/03/10(火) 19:46:56.90
>>407
プログラマといってもたくさんの種類がある
特に日本はインドや中国への外注が少ない為、シリコンバレーのように上流工程やプレミアムプログラマばかりではない
つまり、高卒や専門学校卒でもその賃金に見合った労働は用意されている
ただ、コンピュータサイエンスの学位やアカデミックな経験があれば
その頭脳や経験にふさわしい将来はあるだろう

プログラマというのは技術力が全てだが
学位をもったプログラマが求めるべき技術と
叩き上げプログラマが求めるべき技術は
異なっていてそれぞれ交わる事はないがどちらも大切だということだ
413仕様書無しさん
2020/03/10(火) 23:07:53.93
学生がコンプレックス拗らせたようなレスする奴が色んなスレにちょくちょく沸くな
まぁ同一人物だろうけど
414仕様書無しさん
2020/03/10(火) 23:59:45.32
色んなスレとは?この板そんなに見所あるスレある?
415仕様書無しさん
2020/03/11(水) 01:23:38.43
エージェントで過去3年で採用実績1人の会社紹介されたんだが通るのか?これ
SESだしどうなんだろう
416仕様書無しさん
2020/03/11(水) 01:33:27.96
>>415
そんなんここに書いたってわからないよ
行ってみれば良いじゃん
417仕様書無しさん
2020/03/11(水) 01:43:14.97
>>416
おっしゃる通りですので、一応受けてみようとおまう
結果もいつかこのスレを見る人のためにもなるだろう
418仕様書無しさん
2020/03/14(土) 04:30:45.94
仕事で使う統計学なんてそんなものか?
自分は分散・標準偏差・2項分布・期待値・リスク管理・回帰分析辺りまでは理解して、実際に仕事へ応用してる。
419仕様書無しさん
2020/03/14(土) 04:39:52.04
何にレスしてんの?
420仕様書無しさん
2020/03/15(日) 22:52:44.99
>>382だけど、とりあえず電卓は完全に理解して作れるようになりました
421仕様書無しさん
2020/03/15(日) 22:53:17.03
おめでとう
422仕様書無しさん
2020/03/16(月) 01:32:59.72
完全に理解したとか天才かよ
俺もc++完全に理解した
423仕様書無しさん
2020/03/16(月) 03:26:33.31
未経験で30で個人でのプログラミング経験ありでプログラマの職に就きたいんだけど、色んな求人サイトに登録して片っ端から応募したほうがいい?
みんなどんな感じでやってるの?
424仕様書無しさん
2020/03/16(月) 03:33:28.37
それで良い
あとは応募する前に何か見せられるもの作れ
425仕様書無しさん
2020/03/16(月) 03:55:09.04
unityで個人でなんとかゲームっぽいものを5、6個は出来てるんだよ、unityroomにも出してるし
426仕様書無しさん
2020/03/16(月) 06:37:34.17
ゲームとかガキだな。
俺はpythonやExcelで機械学習やるほうが面白い。
学生時代はニューラルネットワークの研究してた。
427仕様書無しさん
2020/03/16(月) 08:57:25.89
>>425
それで良い
経歴書のどこかに書いておく

あと上の院卒エンジニア君はスルーで^^
428仕様書無しさん
2020/03/16(月) 18:57:15.57
>>426
> 学生時代はニューラルネットワークの研究してた。

論文はどういうの書いてるの?
IFいくつぐらいの?
429仕様書無しさん
2020/03/16(月) 19:14:14.40
>>427
どこに院卒って書いてあるんだよ朝鮮ゴキブリBot君!
チョンはウソつきの強姦魔ばっかだな(笑)
430仕様書無しさん
2020/03/17(火) 00:56:59.11
きょうはなんかどこも引率引率やかましいな
431仕様書無しさん
2020/03/17(火) 10:40:34.27
労働基準法はプログラマーに就職前に一読されましたか?就職後に一読されましたか?技術書同様に2週間程度で読めましたか?
432仕様書無しさん
2020/03/20(金) 15:49:57.17
俺、今日で50歳になった。
これまでプログラミングの経験はゼロなんだけど、死ぬまでにドラゴンクエストみたいなゲームを作ってみたい。
やっぱりC言語から始めるのが基本なんですか?
当たり前だけど今からプログラマーになって稼ぎたいとかは無理だから趣味のライフワークとしてやるつもり。
433仕様書無しさん
2020/03/20(金) 15:54:49.86
>>432
まずはRPGツクール辺りで試してみたら?
プログラミングしたいのだとしても、今ならCから始めるよりunityとかのメジャーなフレームワークを使った方が取っ掛かり易いよ。
434仕様書無しさん
2020/03/20(金) 16:19:46.45
>>433
どうもありがとう。
Cはもう時代遅れなのか(笑)
435仕様書無しさん
2020/03/20(金) 16:29:20.63
>>434
別に時代遅れと言う訳ではなく、今はより使いやすい道具があるというだけ。今でも用途によってはCが必須だったりする。
436仕様書無しさん
2020/03/21(土) 00:22:47.44
組み込みならcはできて当たり前
437仕様書無しさん
2020/03/21(土) 00:30:42.39
43歳未経験なんですが、組込みにいけば年下女上司から
「あんたCを知らないの?w」
と罵られながらプログラムを作れるんですか??
438仕様書無しさん
2020/03/21(土) 07:56:24.34
インフラは夜勤もあるしシフトだし不人気?
プログラマーとはまた別かな
439仕様書無しさん
2020/03/21(土) 09:20:07.47
簡単にゲーム作るならHSPおすすめ
440仕様書無しさん
2020/03/23(月) 17:45:40.82
C言語で何か作るのは辞書で英語の勉強するようなもんって聞いた
知らんけど
441仕様書無しさん
2020/03/23(月) 17:53:08.11
言語をある程度覚えると、足りないのは言語の知識ではないことに気づく。
日本語を使いこなせても、文学小説はおろか、ある種の才能がないと
ライトノベル程度も書けないのと一緒。
442仕様書無しさん
2020/03/23(月) 21:18:39.95
ひとつ覚えれば他の言語は方言みたいなものだよ
cよりはオブジェクト指向言語から入った方が良いけど
443仕様書無しさん
2020/03/23(月) 22:19:28.94
初心者に言語をお勧めするにあたってプログラマーは3種類の行動しかしない
一つは自分が最初にやった言語を何も考えず勧める。C言語やJavaが多い
一つは今トレンドになってる言語を勧める。Web系のスクリプト言語が多い
一つは聞いてきた相手の目的から逆算して相応しい言語を教える

最後の奴の言うことを聞いておけ
444仕様書無しさん
2020/03/23(月) 22:21:06.27
>>443
アメリカで日常生活ができるようになるには何言語が良いですか?
445仕様書無しさん
2020/03/23(月) 22:22:50.47
ボディランゲージが一番重要
446仕様書無しさん
2020/03/23(月) 22:22:52.48
お前には無理
447仕様書無しさん
2020/03/23(月) 22:59:16.99
>>444
新しく覚える必要はない
日本人街があるからそこに住めば良い
448仕様書無しさん
2020/03/23(月) 23:34:14.19
public class Main {
public static void main(String[] args) {
int X = 10;
int y = 3;

int bigger;
if () {
bigger = 10;
} else {
bigger = 3;
}
System.out.println(bigger +"の方が大きい");
}
}

Javaの問題演習なるものをやってるんですがif()の()に何が入るかわかりません。どなたか教えてください。
449仕様書無しさん
2020/03/24(火) 00:13:10.48
true
450仕様書無しさん
2020/03/24(火) 00:14:33.84
>>448
451仕様書無しさん
2020/03/24(火) 00:25:54.11
なんだこりゃ。どういう動作をさせたいのか意図が全然わからないな
まあ「X > y」じゃないかな
452仕様書無しさん
2020/03/24(火) 00:34:08.79
>>448
前後の文脈を見ずにここだけ見て非難しても仕方ないけど、ひどい演習問題だな。どこかのwebサイトでも見てるなら、もう少しまともなのを探した方がいいんでないかな。
453仕様書無しさん
2020/03/24(火) 00:53:40.05
プログラムで穴埋め問題って意味あるのか?
やり方なんていくらでもあるんだから自分なりに良い組み方を考える訓練をしないと時間の無駄では?
454仕様書無しさん
2020/03/24(火) 06:47:57.96
>>453は正しい
455仕様書無しさん
2020/03/24(火) 06:49:11.74
メンテ
456仕様書無しさん
2020/03/24(火) 07:16:24.74
>> 448です。コメントありがとうございます。職業訓練校に通っていまして、その学校特有の問題演習に取り組んでいます。
457仕様書無しさん
2020/03/24(火) 07:16:59.54
>>456
参考書はスッキリ分かるJavaを使用しているのですが講師が淡々と読み進めていくだけで後はそれに準じた問題を独自に用意してるからそれを解いてください。と進めていく形です。
458仕様書無しさん
2020/03/24(火) 07:17:31.45
>>457
私はもう一度章を読み直していると演習がたまるからそちらを進めてくださいと促されました。一回の指導が講師が読書をしている風な授業で理解出来るわけもなく読み直しているのに…。と思った次第です。
459仕様書無しさん
2020/03/24(火) 07:19:26.03
>>458
結果、学校では演習が終わらず持ち帰って取り組んでいました。教科書を見ても分からなかったのでこちらで伺わせていただきました。
460仕様書無しさん
2020/03/24(火) 07:19:55.53
>>459
先が不安ですが自習もしてついていこうと思っています。これから厄介になります。よろしくお願いします。スレチなら仰ってください。長文失礼しました。
461仕様書無しさん
2020/03/24(火) 07:41:50.49
それが>>448
問題の意味がわからなかった、と?
462仕様書無しさん
2020/03/24(火) 07:54:57.81
問題作ったやつのアホっぷりがよくわかる。
463仕様書無しさん
2020/03/24(火) 08:07:02.88
やってるうちに何をしてるのか理解できるようになっていくのが学ぶってことだろう
それより自分が何のテキストを使っているか教えてやったほうがいいんでないか
ちなみに俺は白本で勉強してた と思う
464仕様書無しさん
2020/03/24(火) 09:25:43.10
>>461
448です。はい。問題の意味が分かりませんでした。教科書のif文の項を見たりネットで調べたりしたんですが、答えが分からず…。手当たり次第入れたら正解しました。
465仕様書無しさん
2020/03/24(火) 09:26:32.19
>>464
演習の進め方は訓練校専用のプログラムwebアプリがありましてそれを使用します。コンパイルしてエラーが出たら修正。正解が出るまで繰り返す流れです。
466仕様書無しさん
2020/03/24(火) 09:27:05.34
>>457
ちなみに解答は用意されていなく自分で答えを導くまで出ません。講師に聞いてもググったりして頑張ってくださいと言われます。
467仕様書無しさん
2020/03/24(火) 09:31:22.45
写経の方がまだマシな気がする
468仕様書無しさん
2020/03/24(火) 10:09:53.88
講師はヤル気ない、教えない、質問しても答えない、教材は糞。
その学校に行くメリットが何もないんでないの?せいぜい学校に行っているという体裁を整えるだけの意味しかなさそう。
本屋でメジャーな参考書買って独学した方が遥かにマシじゃないか。
469仕様書無しさん
2020/03/24(火) 12:05:31.78
失業保険を延長したいんじゃないの
470仕様書無しさん
2020/03/24(火) 12:53:38.53
問題作った奴もここに聞きにきた奴もやべーな
糞問題と何でもすぐ聞く奴のコラボ
471仕様書無しさん
2020/03/24(火) 19:09:27.02
>>449の答えで正解になってたら怖い
472仕様書無しさん
2020/03/25(水) 07:41:29.24
今年の末に転職活動しようと思って片手間で準備してたけど
駆け出しエンジニアブームとコロナショックでかなりの就職難になりそう
選り好みしなきゃ入れるところもあるんだろうけど
473仕様書無しさん
2020/03/26(木) 16:33:21.58
黒本白本で悩んでいるのですが、みなさんはどちらで勉強しましたか?
474仕様書無しさん
2020/03/26(木) 23:07:38.28
>>473
自分はいま白本で勉強してます
475仕様書無しさん
2020/03/27(金) 07:16:33.36
正解はこちら

public class Main {
  public static void main(String[] args) {
    System.out.println("10の方が大きい");
  }
}

全部リテラルだからね。
ああいうのを無駄な冗長っていうわけだな。
まあ、>>449も正解としておこう。
476仕様書無しさん
2020/03/27(金) 08:14:32.62
>>475
穴埋め問題なのに穴以外を改編する。
「無駄な冗長」というおかしな日本語。
これまでのレスで最もダメな回答だろw
477仕様書無しさん
2020/03/27(金) 08:14:57.11
改編→改変
478仕様書無しさん
2020/03/27(金) 09:47:19.88
全部リテラルとか無駄な冗長とか使ってる言葉の意味がわからない
問題文以上に気持ち悪すぎてアンカーも付けたくないな
気違いですわ
479仕様書無しさん
2020/03/27(金) 11:21:22.96
ses受けるにしてもなんか資格とっとかないと採用されなさそうだなぁ
持ってる人と比べられたら持ってる人採用しそうだし
480仕様書無しさん
2020/03/27(金) 14:55:36.01
>>479
いやいやマジでゼロからスタートできるよ
スタートした後が問題だけど
481仕様書無しさん
2020/03/27(金) 15:17:49.19
就職するのに資格が必要と思うのって実は本心じゃなくて、
就職することが怖くて現実逃避してるだけだよね
資格ばっかり取りまくって職歴なしのおっさんとかいるいる
482仕様書無しさん
2020/03/30(月) 19:05:18.02
本当に34歳でも就職出来るんですか・・
もう死のうかなと思います
483仕様書無しさん
2020/03/30(月) 19:25:53.65
>>481
就業できないから、仕方なく、資格取得で精神の均衡を保ってる場合もある。
どちらにしても、回り道してることには変わりないけど。。。

こういう仕事は、「なりたいから、努力すれば誰でもなれるわけじゃない」から、
どこで見切りをつけるのかが重要になる。

どうしてもIT関連で働きたければ、その会社の食堂スタッフとか守衛に就く選択肢もある。
484仕様書無しさん
2020/03/30(月) 19:27:09.43
場所を選ばなければ誰でも就職できるのがSESのいいところだろう
485仕様書無しさん
2020/03/30(月) 19:59:15.28
俺んとこなら
『34歳で資格あります』
『経験は?』
『未経験です』
『さよなら』
だわ。
486仕様書無しさん
2020/03/31(火) 21:10:52.40
プログラマカレッジ通ったことある人いますか?
28歳事務職やってるけど何か作り出す仕事がしたくて、Webの仕事ができるようになりたいと思い始めました
そこで色々調べてるうちにカレッジのことを知ったんですが、無料の代わりにそこの就職斡旋を受けて就職しなければいけないというのが気がかりです
どんな転職もそうでしょうが、今の仕事が収入だけは安定しているので、転職が失敗に終わり後戻りできなくなるのではないかという不安がすごいです
487仕様書無しさん
2020/04/01(水) 00:26:39.81
食いつなぐことの優先度が高いならずっと事務してろよ
モノづくりは趣味でもできるだろ 不安に苛まれるどころかむしろ人生を楽しめるぞ
488仕様書無しさん
2020/04/01(水) 05:53:04.34
>>486
ExcelのVBAやったら?業務に生かせるだろうし。
489仕様書無しさん
2020/04/01(水) 07:29:38.02
>>487
私のいる業界もAIに取って替わられ得ることに加えて志望者が年々減少しているため、50歳になった頃まで働けるか分からず、それなら手に職をつけて自分で何かできるようになりたいなと思ったのです
物作りなら趣味でもできると言われるとまさにその通りなのですが…誰かに感謝されることもない今の仕事をやり続ける意味が分からなくなってしまったのです
>>488
あまり高機能なエクセルを使う機会もないんですよね…未だに紙が重視されてるので
490仕様書無しさん
2020/04/01(水) 09:30:26.09
年齢的にプログラマがキツイ人は電気工事士でもとって技術身につける方が現実味ありそう
電気なんて一生仕事なくなることないし
491仕様書無しさん
2020/04/01(水) 10:03:12.75
進路迷ってます。帰国子女で英会話はいわゆるペラペラなのですが、プログラミングの世界に入って、英会話は強いツールになりますか?

例えば海外から仕事を取ってくるだとか、海外のチームに委託するだとか、グローバルな業界でしょうか?
492仕様書無しさん
2020/04/01(水) 10:55:50.49
エクセルVBAは副業向き
横のつながりで毎月5~6万の小遣い稼いでる
493仕様書無しさん
2020/04/01(水) 11:15:57.93
>>491
日本のIT業界は国内の企業が主な注文客
GAFAの日本法人とか、ほんの一握りのトップエンジニアを目指しているなら英会話が必須だけど、
それ以外の会社で英会話が必要な仕事というのはあまりない
494仕様書無しさん
2020/04/02(木) 00:40:04.95
英語は出来るに越したことはないけどそもそも設計実装スキルあることが大前提
英語を武器に働く時点で逆にプログラマとしての役割はかなり薄まる
プログラマになりたいのか英語力を活かした仕事をしたいのかわからんけど・・・
495仕様書無しさん
2020/04/02(木) 00:56:47.14
プログラマーとして入社して40代50代になったら何してるの?
496仕様書無しさん
2020/04/02(木) 01:57:21.23
>何か作り出す仕事がしたくて

勘違いしてる奴多いけど仕事の8割はドキュメント書いたり整理してるだけだし
「ぼくちんは何かを生み出してる!(キリッ」なんて思うのはアホが最初の3ヵ月ぐらいの間に思うことだ
多くの場合、物凄く面倒な仕様を形にしたりドキュメント整理の雑作業の地獄に苦しんでるんだよ
こんな動機で転職したら確実に後悔するだろうね
497仕様書無しさん
2020/04/02(木) 04:11:56.57
>>495
多くはマネジメントする立場になる
そのままプログラマーしてる人も勿論いる
498仕様書無しさん
2020/04/02(木) 06:40:27.45
>>497
なるほど
今営業の仕事してるんだけど、営業手当ないしやりがいないし、やりたくないからプログラマーは給料いいらしいからそっち行きたいんだけど大丈夫かなぁ
給料とか仕事内容とか
499仕様書無しさん
2020/04/02(木) 06:46:22.13
プログラマーの給料ゲロ安いぞ
500仕様書無しさん
2020/04/02(木) 06:48:58.11
>>496
そうなんですか…
皆さんはどうしてプログラマーになろうと思ったんですか?そして今その道を選んだことをどう思っていますか?
501仕様書無しさん
2020/04/02(木) 07:46:36.37
>>498
営業とプログラマは仕事の考え方も価値観も進め方も違うから他技術者とのギャップがあって最初はつらそう

軽く考えて純プログラマ枠で潜り込むとだいたい使い物にならずチームメンバーと顧客に迷惑をかけて消されることになるぞ

給料いいのは勤務外の技術習得にかける時間で割ると安くなる仕組みなので気のせいです
502仕様書無しさん
2020/04/02(木) 09:11:57.93
>>491
メーカー系ブリッジSEだと英語より中国語が必要になる気がするよ
組み込みだとまだまだ英語
というか技術者寄りになるほど英語だね
上流目指すなら中国語必要になってくると思うよ
503仕様書無しさん
2020/04/02(木) 09:17:41.36
>>495
今の世代の高齢者はバブルとITバブルで稼いだから
家も車も持ってるし子供たちも独立して余裕がある
リタイアして暇潰しに色々してるよ
店持ったりオフコンの保守したり株で稼いだりね
504仕様書無しさん
2020/04/02(木) 10:07:08.89
高卒未経験26歳でも何か資格取ればなれますか?
505仕様書無しさん
2020/04/02(木) 10:35:26.87
高校卒業の経験がない人はちょっと
506仕様書無しさん
2020/04/02(木) 11:12:26.86
資格よりもなんか作れ
これができないなら向いてない
507仕様書無しさん
2020/04/02(木) 11:19:49.18
>>506
意見ありがとう
webアプリ作ってきます
508仕様書無しさん
2020/04/02(木) 23:01:25.72
>>501
時間外のプログラムの技術取得だったら今のところ休みの日やりたいとは思ってるけど

とりあえず最初は未経験で募集してるとこの派遣で勉強させてもらおうかと思ってました

未経験なので迷惑かけるのは申し訳ないけど、Webサービス作ったりゲーム作ったりってのはProgateとかunityとかやってみて面白いと思ったし、スキルを身につけたいってのもあるんだよね

色々悩んでますわ
509仕様書無しさん
2020/04/03(金) 00:04:35.14
ネトウヨが死に絶えるのかと思うと胸熱だな
子供の頃にヘイトしてきた奴らには真っ先に死んで欲しい
510仕様書無しさん
2020/04/03(金) 00:05:15.43
誤爆したわ
511仕様書無しさん
2020/04/03(金) 00:24:37.04
スキル身につけたいのに何も勉強してないっておかしいだろ そんなのは悩みとは言わない
大げさに言うと一生勉強し続ける仕事なのに、その手前でウダウダしてるなら絶対向かない
営業だってちゃんとした胸を張れる仕事なんだからそっちに力入れろよ
512仕様書無しさん
2020/04/03(金) 00:36:42.70
>>511
あ、勉強はしてますよ!
休日はProgateでプログラミングやったり、営業の方ではファイナンシャルプランナーの資格取ったりマーケティングとかの本読んだりしてます!

営業成績はいいんですけど、営業やりたくないし、けど成績いいし、プログラマーっていう仕事にも興味あるしなぁって感じ
513仕様書無しさん
2020/04/03(金) 00:54:53.78
>>512
FPは取っても価値ないよ、AFPの俺が言うんだから本当w
簿記のほうが良い。
514仕様書無しさん
2020/04/03(金) 03:26:15.98
営業でそれほど優秀なら職には困らないだろうから一度派遣でやってみれば良いよ
合うか合わないかすぐわかる
515仕様書無しさん
2020/04/03(金) 07:32:12.31
>>513
AFPって2級ですよね?さすがです👏
簿記も事務やるならいいでしょうけど、FPも自分の人生設計考える上で参考になるし、お客さんの信頼を得れたりするからいいと思うんだけどなぁ
516仕様書無しさん
2020/04/03(金) 07:36:29.79
>>514
ですよねぇ
けど合わなかった時元の会社に戻るのも戻りづらいし、他の営業職に行きたくもないしなぁって感じです笑
517仕様書無しさん
2020/04/03(金) 11:37:45.92
それやっぱり趣味で良いんじゃね?プログラマーだって仕事だからやりたくないこともやらなきゃいけない
面接で迂闊に物作りの仕事したいとか発言すると、
「ではあなたは物を作る以外の仕事を振られたときどうしますか?」ってすかさず聞かれるよ
518仕様書無しさん
2020/04/03(金) 12:18:03.93
逆に今プログラマーやってる人ってやりたい事とか何て答えたの?転職理由それ一点張りにしようと思ってたんだけど
519仕様書無しさん
2020/04/03(金) 12:37:46.86
全体的な成果につながると思ったらやります
あなたのジュースや煙草を買いに行ったりはしません
520仕様書無しさん
2020/04/03(金) 12:55:27.73
言ってはいけないこと(自爆PR編)

・実経験は浅いですが入社したら勉強して諸先輩方に追いつきます、系
 →勉強してからきてね、会社はお前を勉強させる専門学校じゃねーんだよ
  (結構多い、ひどいのだと1年くらいOJTで教育してもらえると思ってるやつとか)

・大手企業にもお声がけ頂いているのですがぜひとも御社で、系
 →大手すら気に入らないならうちなんかもっと気に入らないでしょ
  (たまにいるけど嘘じゃないならマジ大手行ったほうがいいよ)

・御社から世界に羽ばたきたいと思います、系
 →一人で飛んでろよ、踏み台宣言とは何様だよ
  (将来の展望をきかれて困っていう人が結構いる感じ)
521仕様書無しさん
2020/04/03(金) 13:06:55.95
>>518
見えない知らない相手との想定問答をして模範解答を考える暇があるなら
1本でも多くのプログラムを書け。



と恩師に言われました。なので何でもやりたい、としか今は答えようが
ありません。本当はこういう問答にふさわしい答えくらい用意しておく
ものだとは思うのですが…

みたいなかんじでどうだろ?
522仕様書無しさん
2020/04/03(金) 13:07:04.89
応募前からブラック企業の圧迫は始まっているのだった
523仕様書無しさん
2020/04/03(金) 15:31:05.10
>>521
答えが相手の気に入るかどうかは相手次第だから完璧な回答案なんてないし気にしても無駄だが、答えられて当然の質問には自分なりの誠実な答えを何らか用意しとけよ。
答えに詰まったらアウトなのは間違いないだろうから。
524仕様書無しさん
2020/04/03(金) 16:10:58.29
>>522
面接で強制飲み会の雰囲気出されて辞退したことあるわ。
525仕様書無しさん
2020/04/03(金) 16:32:45.57
>>517
プログラムは、基本的に物を作るものだと思っていて、それが目には見えないセキュリティソフトだったり、例えば車の部品がダメにならないように制御するプログラムもあるけど、そういった何かを作りたいし、これからも日々学んでいきたいとは思ってますよ。
526仕様書無しさん
2020/04/03(金) 16:53:43.96
>>525
上から目線で草
527仕様書無しさん
2020/04/04(土) 00:37:51.79
やっぱお前向いてないわ笑
528仕様書無しさん
2020/04/04(土) 00:41:06.07
人をイラつかせる才能はある 営業成績は良いという話すら怪しいほどに・・・
529仕様書無しさん
2020/04/04(土) 05:20:03.22
趣味で良くねって言われて>>525の反応ならやってみたい気持ちが大きいんだろうから
やっぱりやってみるしかなさそうに思う
今の会社に融通利かせられないの?「ちょっとプログラマー試したいですスキル付けて戻ってきますよ」みたいな
530仕様書無しさん
2020/04/04(土) 05:26:44.26
もしくはいっそ新しくSESの部署を作っちゃうとか
どんな会社にいるのか知らないし社長や役員の性格にもよるけど、
決定権がある人物にねじ込めれば案外いけるよ。得意でしょ
531仕様書無しさん
2020/04/04(土) 08:46:30.88
何度も何度も過去に出てきたけど、
本当にやりたいんだったら
こんなところで相談してないで
ハロワにいって未経験OKのところに
手あたりしだい入社試験を受けてみるしかない。

人生は一度しかないし、若くないとプログラマにはなれないし、
1日でも早くハロワに行くべし。
それ以外に言うべきことはない!!!
532仕様書無しさん
2020/04/04(土) 08:59:42.47
センスない人は来ないでくれ頼む
533仕様書無しさん
2020/04/04(土) 09:32:03.74
>>529
そんな身勝手なことを許す会社なんてある訳ないだろw
534仕様書無しさん
2020/04/04(土) 09:41:23.03
>>532
> センスない人は来ないでくれ頼む

うんうん
すぐに放り出されるだろうけど
教える時間が無駄になるし、
被害が甚大だからなあ
535仕様書無しさん
2020/04/04(土) 10:32:07.08
>>533
そうか?俺は似た経験をしたことがあるぞ
この人に真に価値があれば通用すると思うけどな
まあ約束が守られる保証はないけど、一案として
536仕様書無しさん
2020/04/04(土) 10:34:50.80
社長にコネが利く間はそれでもいいのでは?
なかったら自分で会社作ればいいだけだ
無能には無理だろ
537仕様書無しさん
2020/04/05(日) 00:20:15.08
僕の相談を聞いてくれた方々、ありがとうございます😊
現時点でどうしようかは決まっていないですが、時間も限られているのでいつまでも悩んでいないで、なるべく早く決めてやるべき行動をしていきたいと思います!
それではまたペンギン村で✋笑
538仕様書無しさん
2020/04/05(日) 01:00:01.32
何でみんなプログラマになりたがるんだろ?
世間的にはわりとブラックな職種イメージだと思ってたがもしかしてスタバで優雅に仕事してると思われてるのか?

実情は言わずもがなだけど
539仕様書無しさん
2020/04/05(日) 01:12:03.86
>>538
事務系行ったけど、自分で調べない上司や同僚に呆れて。残業も多いし。
540仕様書無しさん
2020/04/05(日) 01:37:27.37
>>538
まあいつも言ってることだが、プログラマーという仕事は
会社クビになってもスグにホカへ行けるからね。
コンビニ店員やトラック運さんよりも土日の休みが明確だしね。
541仕様書無しさん
2020/04/05(日) 03:35:38.16
>>538
ドライバーになって運送会社で起業するほうが儲かる可能性でいうと高いと思うけどね
プログラマーはまだ歴史が浅いから時流に乗れば大金持ちになれるとか思ってるんじゃないのかな
ちょっと優秀だったらほりえもんや三木谷、孫正義になれるってイメージじゃないかと
あの辺はもはや技術者でも何でもないのにプログラマの延長のイメージだ
542仕様書無しさん
2020/04/05(日) 08:15:39.98
>>538
技術を身に付けさえすれば将来も安心だと思ってるんだろ
このままじゃまずいとか言って、現状の不安を解消しようとプログラマーを目指す奴の多いこと多いこと
543仕様書無しさん
2020/04/05(日) 08:50:28.70
銀行員が仕事辞めて公務員試験の勉強しだすようなもんだ
勉強すればなれると思ってるのに実際に勉強したり自分でアプリ開発したりするやつ少なすぎない?オンラインスクールだとかどっかの会社に未経験で潜り込んだところで、自分で勉強したり手を動かす習慣なかったら絶対続かないから!
544仕様書無しさん
2020/04/05(日) 08:54:24.28
長く続くかどうかは、あくまでも別の話。
もっとも、長く続けようとおもっても、会社が先に潰れるけど。
545仕様書無しさん
2020/04/05(日) 09:10:48.64
>>543
その通り
ただその公務員ですらプログラマー目指してるのが面白い
http://2chb.net/r/prog/1516272188/

隣の芝生は青く見えるってまさにこれのことだな
546仕様書無しさん
2020/04/05(日) 09:18:32.66
まあおれは、おかげさまで、クビになってもスグに
ホカへ行けるという恩恵を十分に受けてるけどね。
今話題のトランスコスモスなんてのも、とっくの昔に辞めてるしね。
547仕様書無しさん
2020/04/05(日) 09:49:22.77
>>538
スタバはスタイリッシュなマック以外禁止なので
レッツノートの俺はシャノアールで優雅にお仕事だな。
548仕様書無しさん
2020/04/05(日) 09:50:23.65
>>542
プログラマーの技術をプログラミングだと思っている奴は、
英語を喋れるだけで世界をまたにかける一流の営業にでも
なれると思っているのと同系列のバカだと思う。
549仕様書無しさん
2020/04/05(日) 10:28:21.55
そりゃあ、営業や管理職になれば、プログラミングの技術なんていらんわな。
550仕様書無しさん
2020/04/05(日) 10:32:04.27
>>549
お前よく周囲の人からアスペとか人間のクズとか生きている価値のない究極のゴミクズとか言われないか?
551仕様書無しさん
2020/04/05(日) 11:02:45.55
究極のゴミクズってなんか高級そうですね
552仕様書無しさん
2020/04/05(日) 20:58:07.43
未経験から入って今2年目になるけどコード書くのめちゃ楽しいわ
どう書けばうまく動いてくれるかっていうゲームに近い感覚になってる
分からないことは本見たりネットで検索すれば先人たちの記録があったりするし
今の環境は恵まれてると思ってる。ありがとな
553仕様書無しさん
2020/04/05(日) 22:08:03.89
アプリ開発したいんやけど資金とか結構必要なんかな?
554仕様書無しさん
2020/04/06(月) 00:43:15.95
全然いらん
開発環境はvisual studioで全て賄える communityなら無料
サーバはAWSがあれば小一時間で立てれる 1年は無料
こんな恵まれた環境にある以上、手を出さない理由はないだろ
555仕様書無しさん
2020/04/06(月) 01:06:34.37
実際の仕事で必要なスキルってプログラミングの知識だけじゃないけどね
例えばエクセルに吐いたダンプデータから異常値をザッと探すために条件付き書式を使ったり、他の人の手際を見るだけでも色々発見があって面白い
そんでそういう小技はそういう作業が必要になったときに試行錯誤で身につけたりするからトラブルに遭遇しないとスキルって身につきにくいよなぁ
556仕様書無しさん
2020/04/06(月) 01:56:41.85
VBAでもいいから業務軽減みたいな実績があると上達するの早いと思う
557雀の涙
2020/04/06(月) 07:54:34.91
WEB系プログラマーになりたくて通信講座のドットインストールという所で
ちまちまこれから始めようとしています。

自宅には画面サイズ80インチ+2600Kデスクトップしかありません
出来ればノートPCでちまちまやりたいのですが、
RYZEN5ノートPCが手頃で購入寸前です

CPUがRYZENでも開発環境とししては妥当なんでしょうか?
558仕様書無しさん
2020/04/06(月) 10:00:54.37
>>557
ドットインストール程度の内容なら全く問題ない
559仕様書無しさん
2020/04/06(月) 11:01:41.95
業務改善アプリってVBAの延長なんだけどね
複数言語できる人にとってはそう
560仕様書無しさん
2020/04/06(月) 12:57:35.83
>>557
今ある環境でまずは手を動かせ
561雀の涙
2020/04/06(月) 13:46:16.38
>>558
分かりました。とりあえず購入してみます

>>560
了解です。

ありがとうございました
562仕様書無しさん
2020/04/06(月) 19:25:08.72
30前半の底辺高卒でも会社選ばなければプログラマってなれますか?
あと、基本情報取れば受かる確率って上がりますかね?
563仕様書無しさん
2020/04/06(月) 20:25:33.11
>>562
時給1000円でよければ
564仕様書無しさん
2020/04/06(月) 22:36:49.45
>>563
正味な話、時給1000円からでもスタートしていければとは考えています。
経験積んでの転職も視野に入れて、そこから徐々に上がって行く事も可能ですかね?
565仕様書無しさん
2020/04/06(月) 22:40:04.90
金のハンマーを持つとすべてが釘に見える
566仕様書無しさん
2020/04/06(月) 23:47:25.85
30超え、未経験、高卒
未経験なら若いもん採るよね。専門卒と高卒なら専門卒採るよね。
面接いってみたら?現実が分かるともうよ。
567仕様書無しさん
2020/04/06(月) 23:52:01.31
SQLって非プログラマでもある程度できて当たり前みたいな風潮あるけど、独学というか自宅環境だと勉強しにくい。
そもそも自分でマスタやらトランやらを用意するのが大変だし、込み入ったSQLとかは業務上無理を通すために色々こねくり回す中で覚えたりするから。
仕事で活きる技術は仕事で身につくものだわ。
568仕様書無しさん
2020/04/07(火) 00:32:52.60
ググりながらやって問題ない
それがSQL
569仕様書無しさん
2020/04/07(火) 01:19:06.26
>>562
プログラマになれるかなれないかなんて、あなたの行動次第だよ。
ここに答えられる人はいないよ。
570仕様書無しさん
2020/04/07(火) 02:22:42.19
>>562
> 30前半の底辺高卒でも会社選ばなければプログラマってなれますか?

30前半だと無理だね。
去年までなら可能性はあったが、
現在コロナ不況で、仕事は減ってるし単価も下がってる。
経験者の仕事がなくなってるのに、
未経験者は無理だと思う。
571仕様書無しさん
2020/04/07(火) 07:14:18.11
テレワークになれば、どうにでも安いやつに依頼できるもんねぇ。
しかも会社に来させるよりも仕事が早いという噂も。
572仕様書無しさん
2020/04/07(火) 08:26:14.76
>>562
俺はギリギリ行けると思う
基本情報なんて取る時間はもうない。これは暇を持て余した学生が取るもの

それよりSES企業に片っ端から申し込むのと、
やりたい技術を今すぐ必死で勉強して何か作ること
573仕様書無しさん
2020/04/07(火) 10:15:31.61
転職そのものは可能
不利な条件で雇用され、他人より勉強して何倍も働いて給料は半分
そんなのでよければね
574仕様書無しさん
2020/04/07(火) 12:30:11.22
プログラマって夢を見て選ぶ職業ではないと思う
走ったり重いものを持ったりする必要はないけど楽でもカッコいいものでもないよ
575仕様書無しさん
2020/04/07(火) 12:32:53.57
デジタル土方だって言ってるのに、なんか知的でスタイリッシュな
イメージを持っている人がいるのよね。
576562です
2020/04/07(火) 18:37:36.00
未経験なので具体的な目標というのは到底見えておりません。
ただ時給800円とかでもいいので、そこから徐々に昇っていければと考えています。
ですがどんなにキャリア積んでもも月給20万を切るような世界であればさすがに諦めます。
577仕様書無しさん
2020/04/07(火) 20:07:11.25
別段この業界を選ぶ理由もないんだったら電気工事とかの方が安定してるしオススメよ
578仕様書無しさん
2020/04/07(火) 20:07:29.77
お客さんからすれば、時給800円のやつを育てる気にはならんだろ。
なんで金払って育てなあかんねんw
579仕様書無しさん
2020/04/07(火) 20:22:10.53
>>567
自宅環境ってか普通に余裕で作れるだろ
580仕様書無しさん
2020/04/07(火) 20:51:07.19
>>576
月給20万円を切ることはほぼない
この業界ではどんなにケチな客でもプログラマー1人に1か月40万円は出す
そこからさらにSES企業なりエージェントなりがマージンを取った金額がお前に入る
だから逆に時給800円のプログラマーの求人などない
それはデータ入力とかの仕事だ
581仕様書無しさん
2020/04/07(火) 20:56:36.35
マージン抜いてたらあるじゃん
582仕様書無しさん
2020/04/07(火) 20:58:28.80
いまプログラマは35万からだよ
プログラミング以外だったら(CISCO要員とかだと)もっと低い金額もあるよ
10年ぐらい前はどんなに低くても45万ぐらいじゃなかったかな
583仕様書無しさん
2020/04/07(火) 21:01:19.66
>>575
ただのWebショップのZOZOや楽天がITと言われてるので金持ちのイメージ?
584仕様書無しさん
2020/04/07(火) 21:04:59.87
・30超えの高卒で
・未経験のおっさんを
・給料を払ってでも
・育ててあげたい!

そんな会社あればな。
585仕様書無しさん
2020/04/07(火) 21:22:18.97
>>584
育ててもらおうって言うのが間違いw
586仕様書無しさん
2020/04/07(火) 21:29:55.55
>>584
やはり1番はそこですよね。
プログラマという専門職に育ててもらおうという気持ち。
未経験故に具体的な目標は見えておりませんが、自分で学んでいくという姿勢は大事だと思います。
587仕様書無しさん
2020/04/07(火) 21:32:13.13
自分で勉強しますから
完全未経験言語の現場に給料MAXで入れてください
588仕様書無しさん
2020/04/07(火) 21:45:15.40
とにかく色々面接してみればいいと思う
良い意見も悪い意見もここで聞いて鵜呑みにしない方がいい
会社によってどんなスキルが必要か異なるし、勉強するにしても決まってからの方がいい
ただ今は時勢的に流石にどうだろうな…
589仕様書無しさん
2020/04/07(火) 22:36:08.57
プログラマに限らずこんなコロナ大流行で緊急事態宣言してる時に面接してくれるとこあんのか?
590仕様書無しさん
2020/04/08(水) 00:52:53.72
新入社員教育すらまともにできていないので未経験のど素人オッさんの相手をする暇はない
591仕様書無しさん
2020/04/08(水) 01:03:12.14
歳食ってるなら、その分、若い奴らよりも優秀で、
若い人達に教えてあげられるくらいじゃないと相手にされないと思う。
592仕様書無しさん
2020/04/08(水) 01:50:51.52
>>589
逆に今面接するようなところはダメだとわかる
リモートで面接なら流行りに乗っかれてるなとか延期だったら慎重だなとか
593仕様書無しさん
2020/04/08(水) 06:05:33.71
>>448
448です。みなさま、コメントありがとうございました。私の訓練校も昨日の非常事態宣言の結果で今後の続行の有無を決めるそうです。
594仕様書無しさん
2020/04/08(水) 06:06:06.88
>>593
先日に初の面談がありました。面談担当はこちらの都合を良く聞かず、終始大手のIT企業(転勤あり)の就職を勧めてきました。あまりにも必死だったので、助成金など絡んでるんじゃないかと疑ってしまいました。
595仕様書無しさん
2020/04/08(水) 06:06:38.37
>>594
訓練校のシステムはどこでもいいからとりあえず就職させたらノルマ達成、のようなものがあるのでしょうか。前々から感じていましたが、確信したのは訓練校のシステムに依存してはいけない、自学自習必須ということですね。
596仕様書無しさん
2020/04/08(水) 07:47:05.33
だからみんなそう言ってるじゃねーか レス読んでねーだろ
597仕様書無しさん
2020/04/08(水) 11:27:14.12
まあ大手の方が強いのは間違いないけどな
598仕様書無しさん
2020/04/08(水) 18:49:06.68
そういえば皆さん現役のプログラマ・SEという事で合っていますか。
ざっくりで構いませんので、どんな仕事内容か伺いたいです!
599仕様書無しさん
2020/04/08(水) 19:25:55.52
パソコン眺めてる仕事
600仕様書無しさん
2020/04/08(水) 22:05:02.83
お客さんが業務で使ってるWebアプリをひたすら保守改修する仕事
601仕様書無しさん
2020/04/08(水) 23:04:33.09
東京じゃないと案件がないよ
コロナ怖いとか言ってないで早く面接行け
602仕様書無しさん
2020/04/08(水) 23:12:38.74
大学教員が今度の新型コロナは水分補給すると感染しやすくなるから、水は飲まないようにと警告を流していた
603仕様書無しさん
2020/04/08(水) 23:19:36.11
>>601
これだよなー
むしろ今東京行きますって言える奴イージーモードだろ
604仕様書無しさん
2020/04/09(木) 01:10:58.11
テレワークになったけどソース読んでる間は趣味でアプリ作ってるときと同じ感覚だから働いてる感じがしなくてわりと快適
ドキュメント書いてるときは家でこんなめんどくさいことやりたくねぇなぁってなる
605仕様書無しさん
2020/04/09(木) 13:24:00.50
>>558
横レスですみません。
全く問題ないとは良い意味でとらえてよいのでしょうか?

腐れデザイナー(コーダー)から脱出するため、ドットインストールで学びつつ
仕上がったものに機能追加してポートフォリオ作ろうかと思ってまして…
606仕様書無しさん
2020/04/09(木) 20:36:46.29
>>604
年取ったらドキュメントのが重要だと気づいた
まだまだ、精進が足りんな
607仕様書無しさん
2020/04/09(木) 20:40:31.25
>>605
ドットインストールをなぞる程度ならそのスペックでも十分だという意味だろ アスペか?
608仕様書無しさん
2020/04/09(木) 22:38:34.94
今月中にpaizaとProgateを全部学ぶのが目標
609仕様書無しさん
2020/04/09(木) 23:06:21.29
学んだところで実務経験ないとゴミだよ
意味ないからなw死ね
610仕様書無しさん
2020/04/09(木) 23:12:56.59
こどおじイライラで草
611仕様書無しさん
2020/04/09(木) 23:15:02.52
実務経験がモノを言う世界だよ
良質なポートフォリオを作れるのであれば別だけど(笑
612仕様書無しさん
2020/04/09(木) 23:25:02.78
>>609,611
未経験者相手に粋がることしかできないのはみっともないぞw
なんでそんなに余裕がないの?
613仕様書無しさん
2020/04/09(木) 23:28:07.67
未経験者なんて採りたがらないよ
特に今のコロナ不況の中ではね

諦めたほうがいいよ
エンジニアバブルはもう終わってる
他の業界選ぼうね
614仕様書無しさん
2020/04/09(木) 23:41:06.62
Progateなんて全くやる意味ないからね
それよりも自分で作りながら学んでいったほうがいい
615仕様書無しさん
2020/04/09(木) 23:55:56.07
いくらプログラム書けても、経営者のほうが偉いのは事実w
616仕様書無しさん
2020/04/10(金) 00:01:59.33
> 未経験者なんて採りたがらないよ

最初から、人に雇ってもらう前提でやってるのか?
社畜根性丸出しだなw
617仕様書無しさん
2020/04/10(金) 00:04:55.86
フリーランスでやるにしても、独立するにしても企業での実務経験は重要
618仕様書無しさん
2020/04/10(金) 01:06:58.14
フリーランスの人には容易に切り出せるようなタスクしか任せないかなぁ
そういうタスクって大体端っこの機能なのでシステムの肝になるような機能にはアサインされないよ
619仕様書無しさん
2020/04/10(金) 01:54:29.52
ステマサイトの宣伝が最近しつこい
役にたたねーんだよ
620仕様書無しさん
2020/04/10(金) 07:22:11.40
>>606
さらに年取ると、どちらも重要だと思うようになるよ
621仕様書無しさん
2020/04/10(金) 11:12:05.63
フリーランスもSESもやってること同じでは?
622仕様書無しさん
2020/04/10(金) 11:48:11.42
貰える金額が数十万違うだろ
623仕様書無しさん
2020/04/10(金) 13:02:57.99
Progateに金払うのはねーわ
本買って読んだ方が得られる情報量が圧倒的に多い
624仕様書無しさん
2020/04/10(金) 14:38:03.84
営業能力ないしめんどくさすぎるからSESでええわ
625仕様書無しさん
2020/04/10(金) 22:36:44.11
progateっての見てきたけどえっこんなんわざわざ教えてもらうの?って感じの内容だなぁ
まぁ初心者にとっては誰かに教えてもらうこと自体に安心感があるのかね
626仕様書無しさん
2020/04/11(土) 01:43:12.99
だって教えてもらわないとわからないじゃん・・・
627仕様書無しさん
2020/04/11(土) 01:45:23.97
日本の学校教育の弊害
628仕様書無しさん
2020/04/11(土) 09:08:08.21
https://no
te.com/c_a_p_engineer/n/n32fd729c169a

>駆け出しエンジニアは搾取対象
629仕様書無しさん
2020/04/11(土) 16:35:26.30
国がプログラマの育成や就職斡旋に積極的に乗り出さない限りこういう情弱ビジネスは淘汰されないな
まぁ今は時期が悪い
630仕様書無しさん
2020/04/11(土) 18:00:55.85
新卒sierに入り、初期配属がバックオフィスで数年やりましたが魅力を感じられずやっぱりエンジニアになりたいと考えています

バックオフィスの社内調整的な仕事ではなく知識を用いてアウトプットを出していくという点に魅力を感じていますが、実際働いてる人が自分の仕事をどう感じているか知りたいです
631仕様書無しさん
2020/04/11(土) 18:06:37.81
>>621
まあ社会保険に加入するかしないかの違いくらいだな
632仕様書無しさん
2020/04/11(土) 19:49:09.67
>>609
> 学んだところで実務経験ないとゴミだよ
> 意味ないからなw死ね

あたりまえのこと。
実務経験だけで20年やっても学ばなければ奴隷のまま。
奴隷のままでいいなら学ばなくていいよ。
633仕様書無しさん
2020/04/15(水) 08:36:55.47
ネイティブアプリのエンジニア目指して学習しようと計画立ててるのですが、
今からAndroidやるならkotlin一択って認識であっていますか?

Twitterに居る現役の方からリサーチしたところ、
今からやるならjavaいらんよーと言われたのですが・・・

自分的にはjavaの方が情報量の多さから学習しやすいのと、現場ではまだまだjavaの方が案件多いのかなって思ってましたが
634仕様書無しさん
2020/04/15(水) 09:07:34.07
>>633
プログラミング未経験なら、情報が多く学習しやすいものから入るのは悪くないと思う
635仕様書無しさん
2020/04/15(水) 09:33:56.91
>>634
レスありがとうございます。
jsとphpちょろっと書ける程度の初学者なので、オブジェクト指向をしっかり腹に落とす為にもjavaやってみようかと思います
636仕様書無しさん
2020/04/15(水) 09:40:02.37
今java一式ダウンロードしたんですがJDKの垢持ってないんですよね
なのに何故かダウンロード出来ちゃったんですが誰かわかる人います?
後垢持ってなくて後々困ることってありますかね?
637仕様書無しさん
2020/04/15(水) 09:45:09.50
>>636
https://penjp.com/50pc_use/pc_use_9_6.html
このサイトを参考にして海外のサイトからダウンロードしたのですが
638仕様書無しさん
2020/04/15(水) 18:44:27.98
JDK 7 (;゚д゚)ゴクリ…
639仕様書無しさん
2020/04/15(水) 20:34:26.90
>>637
英語サイトからなら垢いらないって書いてあるけど
640仕様書無しさん
2020/04/15(水) 20:35:36.22
あとアカウントは持ってなくても別に大丈夫だろ
641仕様書無しさん
2020/04/15(水) 20:39:04.16
今日も会社で30名のプログラマの解雇指令が出た
技術なんて学ばなければよかった
642仕様書無しさん
2020/04/15(水) 20:51:04.21
今年度から高校生僕、将来AIを作って食ってくには何をすればいい?まずそれって現実的?
643仕様書無しさん
2020/04/15(水) 21:06:34.68
>>642
>将来AIを作って食ってくには何をすればいい?
何はともあれPythonを身に付ける

>まずそれって現実的?
現時点で求人はそれなりにある
https://jp.indeed.com/求人?q=機械学習+エンジニア&l=

ただし、お前が働きに出るまでこの状況が持続するかは誰にもわからん
644仕様書無しさん
2020/04/15(水) 21:24:26.00
コロナ不況の始まりだな。
案件激減だわ。
周りでも「仕事の話なくなった」とかばっかり。
645仕様書無しさん
2020/04/15(水) 22:03:17.39
>>644
こっちではプログラマーが足りなくて仕事半分以上断ってるのに。
ああ、月額単金45万以上の人はお呼びでないんで。
646仕様書無しさん
2020/04/15(水) 22:14:46.89
>>641
技術を学んだことが悪かったのではなく入った会社が悪かったのでは?
647仕様書無しさん
2020/04/15(水) 22:20:42.35
>>646
学んで成果が出なかった30人が切られたんでしょ。
学ばなければ自分が究極の馬鹿と気づくこともなかったのに的な。
648仕様書無しさん
2020/04/15(水) 23:41:42.89
>>643
どういう風に学習を進めてくべき?
インターネットで調べても塾とか全部アフィリエイトに見えるんだが

独学じゃああんま意味ないと思ってるし
やっぱ本が無難?
649仕様書無しさん
2020/04/16(木) 00:17:33.73
>>648
本を読む→何か作る
の繰り返し
時間の比率としては本を読むのを2、何か作るのを8とする

とにかく何か作る、何か作る、成果物、成果物、成果物だ
技術は量をこなさないと身に付かないし、理解は量をこなした後にのみやってくる
効率が~とか学習の質が~とか糞食らえ。考える前に手を動かせ
650仕様書無しさん
2020/04/16(木) 00:46:38.38
>>649
本、何かおすすめとかあったら教えてくれないか?
651仕様書無しさん
2020/04/16(木) 00:55:38.56
真理だな

仕事の大半は試行錯誤しながら頭抱えてる
そんで解けなかった問題が解けるとレベルが一つ上がった感覚になる
652仕様書無しさん
2020/04/16(木) 01:38:37.19
作ってて何か詰まった時の解決法は本なんかには書いてないからね
こればっかりは経験値貯めるしかない
653仕様書無しさん
2020/04/16(木) 02:03:00.05
>>650
入門 Python 3
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117386/
654仕様書無しさん
2020/04/16(木) 13:25:39.19
そのうちプログラミングスクール卒でないと稼げない時代がやってくるよ
655仕様書無しさん
2020/04/16(木) 15:08:00.93
まさかの事務系内定キタ。PHPやってたけど中断してVBAやるわ。
656仕様書無しさん
2020/04/16(木) 16:18:06.59
>>654
絶対やってこない
プログラミングスクールに行ったかどうかじゃなくて
最低限のラインは、やりたいことを実現する方法を調べる、試す、うまくいかなかった場合にトラブルシューティング(デバッグ)する、という手順がちゃんと身に染み付いてるかでしょ
657仕様書無しさん
2020/04/16(木) 17:38:58.56
単発スレ増えてきたぞ
上げろ上げろ
無駄にスレが立つ前に全員このスレに誘導しろ
658仕様書無しさん
2020/04/16(木) 17:43:29.97
検索もできないゴミはどうせ芽がないです
659仕様書無しさん
2020/04/16(木) 17:44:22.97
フリーになったけど去年は丸一年仕事を取らなかった
今年もまだ仕事を取ってない
来年も取らないだろう
660仕様書無しさん
2020/04/16(木) 18:15:35.51
>>659
×取らない
◯取れない
661仕様書無しさん
2020/04/16(木) 18:34:28.60
>>658
実はここそういう人用のスレなんだよ
662仕様書無しさん
2020/04/16(木) 18:44:28.13
>>660
エージェント使えば余裕
663仕様書無しさん
2020/04/16(木) 19:13:46.38
結局チューチューされ続けるのは変わらない悲しさよ
664仕様書無しさん
2020/04/16(木) 19:15:30.87
20年奴隷としての振る舞いを叩き込まれて
今更急に変えろといわれても
665仕様書無しさん
2020/04/16(木) 19:26:51.77
音声で学べる教材ってないですか?
ランニング中に勉強したい
666仕様書無しさん
2020/04/16(木) 19:31:38.08
https://proggy.jp/programmer-podcast/
667仕様書無しさん
2020/04/16(木) 20:00:18.72
>>666
ありがとうございます!!
668仕様書無しさん
2020/04/16(木) 20:05:31.48
ケンタって人の動画いいね
669仕様書無しさん
2020/04/17(金) 01:22:27.93
素人かよ笑
670仕様書無しさん
2020/04/17(金) 07:28:13.56
元ヤフーのやつの動画もまあまあわかりやすかった。
671仕様書無しさん
2020/04/17(金) 12:02:24.39
いい加減自演死んでくれ
672仕様書無しさん
2020/04/17(金) 12:09:46.04
雑談スレでけん太くんを勧めてたキッズがここにも来てるのか。
673仕様書無しさん
2020/04/17(金) 17:13:50.47
ケンタ の何が悪いの?
674仕様書無しさん
2020/04/17(金) 17:23:38.49
お前がケンタとやら本人であれば教えても良い
そうではなくただの視聴者なら一切関わりたくない
宗教を熱心に信じてる人に宗教の何が悪いか述べても無駄なのと一緒
675仕様書無しさん
2020/04/17(金) 17:37:41.20
死ねボケ
676仕様書無しさん
2020/04/17(金) 19:05:58.85
>>673
ケンタ動画自体は見たことないし見る気もないから論評は避けるけど、ケンタ動画のリンクを貼りまくってる奴は言動がまるっきりキッズのそれで、とにかく鬱陶しい。
自分のいいと思うものをところ構わず押しまくる、相手の迷惑は考えない、避難されると幼稚な言動で相手を罵る、等々。
677仕様書無しさん
2020/04/17(金) 20:02:51.92
関わりたくはないわな
678仕様書無しさん
2020/04/17(金) 20:26:11.00
張っ倒すぞクソガキケンタアンチめ
679仕様書無しさん
2020/04/17(金) 20:56:46.20
すごいド素人な質問で恐縮ですが、保守って何ですか?
一度組んだプログラムが壊れるってことですか?
680仕様書無しさん
2020/04/17(金) 21:00:18.45
>>678
まさに>>676の通りだなw
ここまで来ると釣りかと思えるくらいだ
681仕様書無しさん
2020/04/17(金) 21:02:19.03
>>679
wikipediaのソフトウェア保守の項目を読んできて。
682仕様書無しさん
2020/04/17(金) 21:02:52.17
ケンタさんの悪口を言う奴は俺が許さん
683仕様書無しさん
2020/04/17(金) 21:27:40.61
>>682
もしかして日本語が苦手な子かな?
このスレで誰もケンタの悪口は言ってないだろう。言われてるのはお前だよw
684仕様書無しさん
2020/04/17(金) 21:55:22.84
>>679
一般には今動いてるシステムが動き続けるようにメンテや監視すること
動作の変更などの改修も保守の範囲
685仕様書無しさん
2020/04/17(金) 22:40:02.05
>>681
>>684
サンクスです。
686仕様書無しさん
2020/04/18(土) 00:12:35.57
未経験からプログラマーに就職した場合
どこも研修とかやってくれるみたいなんですが意外とやっていけるもんなんですか?
大卒ではあるんですが自信がなくて
手に職を付けたいんですが、皆さんどういうところから勉強始めましたか
687仕様書無しさん
2020/04/18(土) 00:50:12.25
>>686
やっていける
なぜなら仕事も人もそのレベルでしかないから
そして新入社員からよく聞くのは「こんな仕事では将来が不安」
688仕様書無しさん
2020/04/18(土) 01:09:23.87
>>686
適当なところもあるよ。ネット上のサイトで勉強しとけって言われた。クソわかりにくいサイトで返って混乱したわ。
689仕様書無しさん
2020/04/18(土) 01:13:15.18
まさに>>687で会社に相談したら「副業(フリーランス)を推奨している」と回答されたわ
みんな副業やってるの?
690仕様書無しさん
2020/04/18(土) 01:49:49.37
副業やってるよ
稼げそうなものなら何でもやる
691仕様書無しさん
2020/04/18(土) 02:25:59.85
一応、請負とエンジニアの両方やってみたんだけど、どうも性に合わないらしかった
天職かと思ったんだけどなぁあああああ
692仕様書無しさん
2020/04/18(土) 07:32:13.58
まぁ結局コミュ能力だし
693仕様書無しさん
2020/04/18(土) 11:30:29.81
>>690
どんなことやってる?
694仕様書無しさん
2020/04/18(土) 11:56:30.73
>>682
これな
695仕様書無しさん
2020/04/18(土) 12:22:16.39
>>682
コロナ
696仕様書無しさん
2020/04/18(土) 12:25:38.52
ケンタさんみたいな優秀なエンジニアになりたい!
697仕様書無しさん
2020/04/18(土) 12:38:09.70
>>693
クラウドソーシング、スキルシェアサイト、フリマアプリ、アフィリエイト
できそうなものは何でもやる
お金がたまったらもっと色々やりたいなあ
698仕様書無しさん
2020/04/18(土) 18:48:48.59
>>683
わかりやすく言ってて草w
699仕様書無しさん
2020/04/20(月) 14:45:46.88
>>641
プログラマの転職回数なんて2桁以上当然だよ?
700仕様書無しさん
2020/04/20(月) 14:51:41.45
>>689
副業やってるし、リアルの知人は皆やってる
ただ、IT系とは限らないよ
ネットショップやスポットでインフラ設定、キッティングしてる人もいれば
もともとおかまバーが本職の人もいる
風俗や転売もいるよ
フリーランスで複数掛け持ちもいるけど交渉できるタイプの人
技術がある人ほどフリーランスやってない
701仕様書無しさん
2020/04/20(月) 19:15:08.19
ITはつらい仕事だ。上司にケツを舐めろと言われたら舐めるのが慣例だ。
だあら俺は週末には2丁目に立って、あなる舐めの練習を欠かさない。
おかげで上司からの評価はうなぎのぼりだ。
702仕様書無しさん
2020/04/20(月) 19:39:49.93
年下からタメ口とかもね。吉本じゃねえんだから。
703仕様書無しさん
2020/04/20(月) 19:54:57.68
ITは基本語に忠実で初めて回る気がする
704仕様書無しさん
2020/04/20(月) 23:46:02.41
ほんとに完全未経験なんですけど
社員30人ほどの中小企業から手に職ってつけられるものなんでしょうか
705仕様書無しさん
2020/04/21(火) 00:15:44.77
>>704
まずその前に、ITを1回覚えればどこでも潰しが効くような職と思わない方が良いよ
少なくとも業界を去るまで学習し適応し続ける覚悟はあるかい
706仕様書無しさん
2020/04/21(火) 00:17:27.13
>>697
>>700
ありがとう、副業ってそういうことか……
参考にするよ 大変な業界に入ってしまった
707仕様書無しさん
2020/04/21(火) 01:03:36.38
体力の続く限り仕事は何時間でも出来るし、勉強する限りどこまでも給料はあがる
起業も副業もバイトもしやすいし、他の業界と比べたら就職も簡単だろう
体力でもトーク力でも精神力でもどんなアプローチでも稼げるいい業界だ
唯一求められるのはやる気だけの熱い業界
708仕様書無しさん
2020/04/25(土) 00:19:58.32
所謂デー子ってプログラム書く?
エクセル職人になる為の会社かね
709仕様書無しさん
2020/04/27(月) 21:57:43.18
>>708
ゴミみたいなコピペなら書くよ
710仕様書無しさん
2020/05/01(金) 09:29:26.70
コロナ恐慌で制裁を受けるべきドカタ

多重派遣偽装請負損害を助長した
稼働増やして収入減らした
安売りして料金相場下げた
貯蓄の備えが少なすぎ
711仕様書無しさん
2020/05/06(水) 23:07:31.37
大学で習ったことの20%くらいしか使わないよ
712仕様書無しさん
2020/05/07(木) 14:17:10.46
実は使っている、使えるんだよな
気づいていないだけで
713仕様書無しさん
2020/05/11(月) 09:36:08.45
情報系ならほぼ100%使うでしょ
どんな大学いってるんだよ
714仕様書無しさん
2020/05/11(月) 17:09:07.74
未経験33歳。webマーケ畑。Python、go、vbaを独学中なんだけど、並行して実務も経験したいんだが、転職するにしてもせいぜい派遣とかかな?
715仕様書無しさん
2020/05/11(月) 17:16:54.28
派遣はエリート
雑魚はSES
716仕様書無しさん
2020/05/11(月) 18:01:43.16
未経験なのに3つも並行してできるんだ
凄い意欲的ですね
羨ましいです

落ちこぼれWebデザイナー(ほぼコーダー)からフロントエンド目指してる34歳です…
717仕様書無しさん
2020/05/11(月) 18:37:22.83
33未経験はかなり厳しい
718仕様書無しさん
2020/05/11(月) 19:37:18.56
世の中のフロントエンドエンジニアはゴミだらけだからまともに使えるフロントエンジニアになってくれ
719仕様書無しさん
2020/05/11(月) 21:08:29.31
>>716
俺もWebデザイン出身でプログラミングに移行。見た目にうるさすぎて合わないわ、デザインは。

俺はVBAやってる。がんばろうぜ。
720仕様書無しさん
2020/05/12(火) 01:24:31.82
>>719
頑張りましょう。

JSとPHPと薄っすらSQL勉強してます。
コロナで解雇にならなかったら落ち着いたら転職しますわ。
721仕様書無しさん
2020/05/12(火) 04:54:03.80
新卒未経験でITの部署に通され、javaの研修を受けて今日で4日目。
正直用語も頭に入りきってないし話聞いてても何がなんだかわからんw
722仕様書無しさん
2020/05/12(火) 09:21:16.61
>>720
SQLをまともに知らないやつがRailsやLaravelとかでモデル作成やらせたらゴミのような設計でまったく使い物にならなかったわ
723仕様書無しさん
2020/05/12(火) 10:45:50.80
業務系プログラマの仕事なんてUI作成とSQL作成しかない
そして9割はSQLだ
世の中のフレームワークもいかにSQLを楽に作るかに力を注いでる
724仕様書無しさん
2020/05/12(火) 11:29:13.45
SQL職人がPG名乗ってるのはどうかと思うね
つーかそれしかできひんポンコツのオヤジが時々おったりする
725仕様書無しさん
2020/05/12(火) 11:49:57.15
SQLできるやつがプログラムできない訳ねえ
726仕様書無しさん
2020/05/12(火) 11:57:09.71
使う能力違うからなぁ…
727仕様書無しさん
2020/05/12(火) 12:58:39.41
コロナ雑魚だったな
業務のIT化を進める為には役立つんだけどな
728仕様書無しさん
2020/05/12(火) 23:55:10.48
まぁSQLは非プログラマでも出来て当たり前ではあるよな
729仕様書無しさん
2020/05/13(水) 01:07:10.37
sqlはさすがにaccess使ってるような私文の底辺でもできると思う
九九みたいなもん
730仕様書無しさん
2020/05/13(水) 09:37:26.35
「SQLができる」が指すレベルが業界によって全然違うんだぜ。
世の中SELECT知ってますWHERE知ってますでSQL出来る人扱いされる場所も
あれば、SQL以前にまずは数百数千のテーブルを設計して暗記していないと
話が始まらないような全員マジキチのレベルでないとSQLができるとは
言えない場所もある。
731仕様書無しさん
2020/05/13(水) 09:56:04.35
テーブル丸暗記してないと使えないDBって、糞じゃね?
732仕様書無しさん
2020/05/13(水) 11:38:47.90
VLOOKUPできますと言うだけで日本ではエンジニア認定されるからな
733仕様書無しさん
2020/05/13(水) 12:51:12.82
英語がよめるのでエンジニアです!
734仕様書無しさん
2020/05/13(水) 14:20:44.98
SQL+AccessならVBAも出来るはずだが、
退職者が作ったブラックボックス化したAceessシステムで
SELECT文だけ使ってる奴も結構居る >>730のケース
735仕様書無しさん
2020/05/13(水) 22:15:59.45
やっぱ30代未経験じゃこの業種つくの難しいのか
もう10年早く知ってればよかった
736仕様書無しさん
2020/05/14(木) 07:14:13.07
業者が宣伝している夢物語を真に受けたら地獄を見るよ
737仕様書無しさん
2020/05/14(木) 14:49:28.84
ITはやめとけとかブラックとか言われてたのにスクールが増えてから大人気だな
738仕様書無しさん
2020/05/14(木) 15:19:47.52
一般人でも手が届く稀有な技術職だと思われてるからな
技術を身に付ければ食うに困らないと勘違いしがち
739仕様書無しさん
2020/05/14(木) 17:35:37.92
>>738
否定はしないけど
向いているか向いていないかがこんなにはっきりしている業種も珍しいと思う
740仕様書無しさん
2020/05/14(木) 18:41:57.50
プログラマーの仕事を楽勝と書いてる輩いるけども向いてない人には地獄だと思うぞ
741仕様書無しさん
2020/05/14(木) 18:53:50.25
そうだね
開発中は毎日期末テストを一日中やってる感じ
俺は椅子に座って仕事できるという一点で天職だわ
742仕様書無しさん
2020/05/14(木) 21:46:56.65
>>732
弱小商社の納期管理でVLOOKUP使ってたんだけど(品番をキーにして在庫数や仕入先を引っ張る→それをオートフィル)、ほかの奴らはチマチマ1品番ずつ調べてたわ。

関数でラクにできるよって言っても「関数わからない」の一点張りだった。
743仕様書無しさん
2020/05/14(木) 23:21:36.88
おまえの見てないところでさっさと済ませてさぼってるよ
744仕様書無しさん
2020/05/15(金) 19:06:43.25
>>742
使える事より「使うと便利」を分からせる方が難しいんだよね
他スレで営業>プログラマって連呼するアホがいるけど、実際その通りなんだな
745仕様書無しさん
2020/05/15(金) 23:23:42.74
VLOOKUP使うぐらいならSQL使う
746仕様書無しさん
2020/05/16(土) 03:32:24.09
お前は何を言っているんだ
vlookup使うってことはDB管理してないエクセルの生データってことだろ
そらSQL使える環境なら使うだろ
747仕様書無しさん
2020/05/16(土) 18:09:45.43
来年からプログラミング関係ない会社に就職するんだけど、副業としてお小遣い稼ぐならまず何を勉強すればいいですか?
自分で調べてみたらweb系の言語が稼ぎやすいって書いてあったけどまずはHTMLとかCSSってのをやればいいの?
748仕様書無しさん
2020/05/16(土) 18:11:16.89
このご時世だと、会社潰れて本業になるんじゃね?
749仕様書無しさん
2020/05/16(土) 18:12:28.36
>>747
ここで聞いてるようではそんなの副業で無理だろ
750仕様書無しさん
2020/05/16(土) 18:13:45.38
>>748
内定もらってからちょこちょこ連絡くるけど、なんか大丈夫っぽいけどな
物を売る会社じゃないから影響無いと思う
751仕様書無しさん
2020/05/16(土) 18:15:41.69
>>749
あわよくば何かいい情報得られるかなと思ってさ
とりあえず暇だからProgateってやつ課金してやってみようかと思ってる
752仕様書無しさん
2020/05/16(土) 18:22:31.31
>>751
自分でやってる行動を振り返ってみろ
Progateで課金される側になるのが一番儲かる
753仕様書無しさん
2020/05/16(土) 18:24:51.13
>>752
そりゃそうだけどさぁ
何も知らねんだよ俺
754仕様書無しさん
2020/05/16(土) 18:34:47.35
>>751
Webサイトってことはデザインできる前提だよな?
755仕様書無しさん
2020/05/16(土) 18:41:24.67
>>754
いやほんとに何もわかんない状態なんだって
てっきり初心者は補助的な作業するのかと思ってた
デザインってことは初心者でも自分でサイト作ってなんかするのか
756仕様書無しさん
2020/05/16(土) 19:16:06.13
>>755
うちの会社はWebサイト作成できるがランディングページなら1名、商品紹介サイトは3~5名に依頼している
当たり前だけど経験者のみでポートフォリオありの人、WordPressやBootstrapは当たり前
1日2~3ページ作成、クオリティチェックなどがある
フォームはプログラミング関係するしWordPressはセキュリティ設定や各プラグインの動作チェック、サーバー設定、sslやhtaccessが適切に設定されているか
レスポンシブで複数端末のチェック、画面幅によるsvgや画像対応、画像品質とサイズが適切か、ページスピードインサイトで75点以上か、リキャプが適切に設定されているかなど依頼項目は上記の何倍も膨大にある

htmlとcssやればいいか?と言われたら初歩すぎて金払ってリスク負うみたいなことがあるわけがない
757仕様書無しさん
2020/05/16(土) 20:55:38.75
ほんとに書き下すだけのコーダーでもなきゃ
一日2~3ページもできるもんか
5人社員いたら年2000ページもHP作ってんのかよ
758仕様書無しさん
2020/05/16(土) 22:27:49.34
>>756
経験者は会社とかで経験した人なのかな?
会社に属してない人は最初の一回どうしてるんだろう
759仕様書無しさん
2020/05/16(土) 22:45:15.64
>>758
全部無料かかなり低額でできるからとにかくたくさんサイトを作る
正直、cssで挫折する奴も多い
ChromeのDeveloperToolの使い方でさえ一苦労
ここにWordPressのプログラミングが入ってくるともはや雲の上
エラー処理をどうする?
きちんとデバッグモードで開発できるか?
開発環境としてxampp、mampp?docker使うか?
さらにjavascriptもやらないといけない、サーバーを適切に設定してなおかつセキュリティ対策の知識もないといけない

Webがhtmlとcssだけで仕事を得られるとかあり得ん
むしろ多岐にわたっていろいろ知識と経験がないと完成させられない

デザインはどうするか
写真やイラストはどこに発注するか
有料ならどのサービスを利用するか?

これを乗り越えてやっと仕事を得られる
副業でやってもいいけど、受けたのに仕事できませんでしたじゃ金返せってなるよな

俺も独学で身につけたけどやはり年単位で時間かかったぞ
やるのは構わないがきちんと学習しながら製品クオリティのものを作って公開して評価を受けて受託するべき
760仕様書無しさん
2020/05/16(土) 23:19:59.26
写真やイラストは発注してたのか
いいこと聞いた
761仕様書無しさん
2020/05/16(土) 23:24:45.19
>>759
なんかバイト的なお手伝いがあるのかと思ってたけどないのか
1000円とかの案件もあるとかは嘘だったのか
762仕様書無しさん
2020/05/16(土) 23:34:07.22
>>761
既存サイトの文字修正とか差し替えなら1件5円とかで大量にやる仕事ならクラウドソーシングにある
あとはサイト崩れは不具合を直すだけとかのもあるけど、そもそも初心者はなぜ崩れているのかさえ原因がわからない
不具合も見つけられるほど経験がないから直せない
763仕様書無しさん
2020/05/16(土) 23:37:29.14
あと初心者は時間がかかるから時給が安くても品質低くて結果的に金かかるわけ
それなら品質高くて早くできる経験者に依頼する
ここに到達するまでみんな数をこなしてきているからとにかくサイトを作成しまくること

まあやってみたらわかるけど、意外と大変だよ
とにかく調べることが多くて行き詰まることもたくさんある
その都度調査してどうしても不明なら有料でメンターつけてもらって教えてもらう
764仕様書無しさん
2020/05/16(土) 23:48:43.35
イラストや写真は、
例えば高校のとき学校で一番うまい奴っていたと思うが、
そのぐらいがやっと仕事で使えるレベルと思っていい。
765仕様書無しさん
2020/05/17(日) 00:20:46.48
>>753
WEBで講師するのなんて一番楽な部類だぞ
実際にWEBデザイナーになり損ねた奴がやる仕事だ
766仕様書無しさん
2020/05/17(日) 00:30:18.33
月に3万でも稼げれば最高なんだけどな~
そうはいかんか
767仕様書無しさん
2020/05/17(日) 01:28:40.82
副業として片手間でやるには競争相手が多すぎるし強すぎる
何せ仕事の性質上住む場所に関係なく日本中に競争相手がいる

プログラミングは本業か趣味かの二択でしかない
768仕様書無しさん
2020/05/17(日) 04:53:38.60
>>747
絵心も要るぞ。チラシとか再現できるデザイン力も要る。
769仕様書無しさん
2020/05/17(日) 07:34:08.92
ランサーズとかクラウドワークスで相場見ればいいんじゃないの?
3万稼ぐぐらいなら自分で直接アフィリエイトやネットショップやったほうがいいと思う
770仕様書無しさん
2020/05/17(日) 14:18:40.91
>>761
無くもない
ワープレの膨大な記事全部に同じ行を足すだけの作業とか
771仕様書無しさん
2020/05/17(日) 14:20:27.51
ここで聞いても底辺が初心者を潰すために必死で脅すだけだよ
できる奴が出てくると自分の仕事が減るからね
さっさとランサーズでデビューして実力伸ばせ
772仕様書無しさん
2020/05/17(日) 14:40:18.29
近視と乱視ですがプログラミングの仕事できますか?
773仕様書無しさん
2020/05/17(日) 15:20:20.89
底辺コーダーで、あまり仕事回してもらえてないゴミです。

プログラミングについて知識のないプログラミングと関係ない部署の
マネージャーが〇〇作るの大変だったわーと周りに話してて頃したくなりました。

要望伝えて取りまとめた風に立ち回ると作ったことになるのでしょうか?
774仕様書無しさん
2020/05/17(日) 15:26:52.81
何らかの役割は果たしてるな
プログラマだけでできる仕事でもあるまい
775仕様書無しさん
2020/05/17(日) 15:28:49.74
てかそれ中心人物じゃないの
776仕様書無しさん
2020/05/17(日) 16:01:17.65
>>774
要望出して、ほぼ提示に帰ってるんですよ…
そこにイライラするってことは向いてないんでしょうね…

>>775
作らせた人が中心人物になるんですね…
しんどいです。
777仕様書無しさん
2020/05/17(日) 17:04:14.13
あほだと何をするか決めることはおろか
適切な人間に適切な要望出すことすらできんからな
778仕様書無しさん
2020/05/17(日) 17:14:10.44
>>776
単に社会経験の少ない新人というのでなければ、向いてないと思うぞ。
779仕様書無しさん
2020/05/17(日) 17:20:17.72
レスから仕事できない感が滲み出てて草
780仕様書無しさん
2020/05/17(日) 18:07:27.44
小遣い稼ぎなら
・バナー作成
・ランディングページ作成
・記事作成
・コーディング(PSDからそのままのレイアウトでHTML/CSS作成)
WEB系の仕事ならこのあたりでしょ

ほかに技術がなくても出来る仕事の代表としては
・文字起こし
・エクセルマクロ作成
・スクレイピング(ネットショップの価格調査等)
・ネットショップの商品登録
このあたりが定番じゃないかな

ただ、月3万ぐらいなら30時間ほどアルバイトしたらいいだけだから
普通に汗流してバイトしたほうが効率よく稼げると思うよ
781仕様書無しさん
2020/05/17(日) 18:09:49.47
>>773
大阪城をつくったのは誰か?
・豊臣秀吉
・大工

そういう話になっちゃってるよ
782仕様書無しさん
2020/05/17(日) 18:23:17.07
>>771
まぁ時間だけはあるからやってみるわ
割と暇なんだ~
783仕様書無しさん
2020/05/17(日) 18:25:32.21
>>780
お!ありがとースクショしといた
調べて勉強してみるわ!
いや、なんか会社でもバイトでも時間掛ければ絶対お金もらえるじゃん?
自分の能力で金を稼いでみたいんだよね
784仕様書無しさん
2020/05/17(日) 18:31:00.17
>>780
このコーディングの()の中に書いてるのって要はフォトショのファイル送りつけられるからそのままのデザインでHTML/CSSってので同じページを作れってことか
そういう仕事があるだな面白そうだな
785仕様書無しさん
2020/05/17(日) 18:53:10.31
質の悪いhtml/cssコードは書いてほしくないなあ
あんまり安いところには発注しないのでは?
あるいは納品してから難癖をつけられるとか
786仕様書無しさん
2020/05/17(日) 19:47:04.20
デザインあるなら
htmlとCSSだけでいいなら簡単だろ
何なら無理やり位置調整して合わせりゃいいし
Javascriptとか組み合わせになると面倒になってくるけど
787仕様書無しさん
2020/05/17(日) 20:54:37.01
エクセルマクロは小遣い稼ぎにいいぞ
前の会社から時々依頼きて月に五万くらい入ってくる
788仕様書無しさん
2020/05/17(日) 20:58:54.37
エクセルマクロでそんな取れんの?
789仕様書無しさん
2020/05/17(日) 21:30:18.00
>>788
週に何回かちょこっといじるだけ
俺が作ったそこそこの大作だからね
790仕様書無しさん
2020/05/17(日) 21:58:01.34
>>785
フォトショが自動で生成するようなもん納品してきたら金払わん

>>786
コーダーは専業プロパーでも月給20万に届かない
フリーランスなら1ページ5000円だ

>>788
相場は単機能1本5000円
791仕様書無しさん
2020/05/17(日) 22:18:04.68
超初心者だけど
まずは試しに仕事受けたい
htmlとcssで安くてもいいから、簡単な仕事どっかないかな
792仕様書無しさん
2020/05/17(日) 22:39:31.17
超初心者ならまずアフィサイトなり情報商材のゴミLPくらい作れるようになってから仕事受けろ
当たり前だが客と打ち合わせするのにモック作れないと話にならないが
793仕様書無しさん
2020/05/17(日) 22:42:37.31
>>791
自分で何か作りなよ。。
794仕様書無しさん
2020/05/17(日) 22:52:55.46
>>791
自分がどの程度のことまではできるかを客観的に理解して、それを相手に説明できる?
何ができるかも分からないけどやらせてくれなんて、相手に迷惑にしかならないから絶対にやめておけ。
795仕様書無しさん
2020/05/17(日) 23:43:18.42
似てるって聞いてるアレやったときは何も困らなかったんだよ!
796仕様書無しさん
2020/05/18(月) 01:07:40.85
プログラミングってそんなにハードルが高いものなの?
半年勉強して仕事を受けましたとかよく見るんだけどな
797仕様書無しさん
2020/05/18(月) 03:19:39.00
プログラミングはそんなに難しく無いけど
仕様通りに動作するバグの無い状態にしなきゃ
お金をもらえる様にはならないよ
798仕様書無しさん
2020/05/18(月) 03:39:15.53
10年勉強して仕事受けるようになった俺でさえヒーヒー言ってるのにな
799仕様書無しさん
2020/05/18(月) 06:38:04.29
君が無能なだけだよ
800仕様書無しさん
2020/05/18(月) 07:47:25.78
>>798
全然知識ないからわかんないんだけど10年って普通なら相当のことが身につきますよ笑
801仕様書無しさん
2020/05/18(月) 08:07:04.14
多重派遣偽装請負損害を助長して
稼働増やして収入減らした
安売り貯金なしドカタは
コロナ恐慌で制裁を受けるべき
802仕様書無しさん
2020/05/18(月) 08:33:55.38
半年程度フレームワーク使って勉強しました系のド素人が作るとまずモデルがクソみたいな仕様だよな
驚愕するほど何も考えてなくて単に作ってみたら動いたってやつ
同じような処理を何度も何度も書いたり無限ループ平気で起こさせるような記述したりまったく使えるレベルではなく
あくまでも自分の学習ではうまくいったように見えたが実務で使ったら動きません、そんな想定していません、やってみないとわかりませんって奴ばかり

最初はこれの連続で覚えていくものだが、これを実務ではなく学習の中で習得すべきなのに教えてもらってませんでしたでスルーするアホが多いからプログラマーとしての資質として終わってる

プログラムは簡単だろ?とか舐めた態度で仕事受けるなってこと
やるなら本気出して世の中にあるシステムを想定して自分で作ってみて公開して使ってもらって意見貰って改善してスキルをあげろ
803仕様書無しさん
2020/05/18(月) 09:08:05.81
>>791
考え方が逆
まずは見本を作れ
そしてその見本になるべく近い仕事をとってくる

ホームページ制作っていう仕事はテンプレートに客の要望を流し込む仕事だ
804仕様書無しさん
2020/05/18(月) 09:12:34.16
>>796
新卒正社員が半年間企業研修してやっと密な指示のもとで足ひっぱりながら仕事できるレベルだよ
半年毎日+残業+自習するとしてサボる時間も込みで2000時間ぐらいだろう
それぐらいプログラミング漬けになっても基本的な部分の定型的な処理を作るのがやっとだよ
805仕様書無しさん
2020/05/18(月) 09:21:02.16
どうせしょーもないWebサイトやろ
806仕様書無しさん
2020/05/18(月) 09:28:15.49
>>796
よく見るって、web教材屋辺りの宣伝記事(一般人のブログを装ったものを含む)とかじゃね?
807仕様書無しさん
2020/05/18(月) 18:25:16.18
Webやりたければ一回web の会社に就職したらいい
給料もらいながら勉強できるし仕事は会社が取ってくる
成果が出なくても時給で金が入る
一番効率いい
808仕様書無しさん
2020/05/18(月) 18:35:48.44
>>800
わからないなら黙ってろよ
809仕様書無しさん
2020/05/18(月) 18:39:23.08
>>800
お前みたいにプロを舐めてるクソガキ見てるとぐちゃぐちゃに潰してやりたくなるな
810仕様書無しさん
2020/05/18(月) 18:51:53.75
プロゲートで今Rubyのステップ2あたりなんだけどこれを使って一体何ができるんだろうって感じだなぁ
エクセルの関数とかは得意だから特に詰まることもなくスムーズに学習はできてるけど
811仕様書無しさん
2020/05/18(月) 19:01:33.95
プロゲートは超初心者ようでしょ
Javascriptをステップ5までクリアしたけど、あれクリアしただけで何か作れ言われたら無理
812仕様書無しさん
2020/05/18(月) 19:42:49.44
クレジットカードの情報を悪用したり、振込詐欺的なことをしたりするweb問題集のサイト知っている
学習するなら普通に分厚い本を読みながらが確実だと思うよ
813仕様書無しさん
2020/05/18(月) 20:22:38.62
progateの業者ほんましつこいなー
814仕様書無しさん
2020/05/18(月) 20:44:27.39
プロゲートは極めた
答え自体を覚えてしまうから、もう意味がない
815仕様書無しさん
2020/05/18(月) 21:46:20.51
>>812
暴力団の新人研修か?
816仕様書無しさん
2020/05/18(月) 23:07:09.80
>>809
かっけぇ…
817仕様書無しさん
2020/05/19(火) 01:31:05.06
作れますって現場に来て何もできなかったらクビだし
最悪訴訟されて人生詰むんだから別にどうだっていい
おまえの人生だ
818仕様書無しさん
2020/05/19(火) 01:39:21.79
そいつがどうなろうが構わないけど、そんなのに仕事依頼しちゃった人はかわいそうだな
819仕様書無しさん
2020/05/19(火) 01:54:09.67
質問すべきスレがわからずごめんなさい。
中途半端な学歴の若造です。在宅のまま新年度のスタートがグダグダで、自分みたいなものがエンジニアっぽい
部署に行かされる可能性が出てきました。とりあえずいろんな人に話を聞いたりネットで調べて、
以下の認識を得ました。間違っている点をご指摘ください。お願いいたします。

1. 今、システム開発といえばwebで動くプログラムが主流。webで動くならOSの境を超えてるし
2. 素人でもはじめやすいwebプログラムの代表言語と言えばPHP
3. プロの中ではPHPしか使わない人は、PHPerと呼ばれ、マウントをとられがち
4. PHPを元にして便利にしたフレームワークというのがあり、LaravelとかCakeというのがある
5. じつはプロの中にも、LaravelやCakeばかり使って、元のPHPが苦手な人も多い
6. しかし、LaravelやCakeしか使えずPHPは苦手な人は、なぜかPHPerとマウントとられにくい傾向
7. なんだかんだで、就職を目指して市販の技術書で独学してるニートより、無知の門外漢のままに就職してからむりやり現場に就かされた人の方がプログラムを身につけやすく、結果としてプロになれちゃう
8. ただし、そうやってプロになった人は、心身を壊しがち
9. なんだかんだで、40代後半まで実際にプログラム書いて仕事するのは危険。自分は監督するだけで、プログラムじたいは下っ端に書かせる立場を目指すべき。それは収入のためというより、心身の健康のため。


以上です。よろしくお願いいたします。
820仕様書無しさん
2020/05/19(火) 02:08:10.29
訴訟しても賠償金の一部は弁護士の報酬になるからな
損失は全回復しない
821仕様書無しさん
2020/05/19(火) 02:08:34.62
給料に釣られて外資テクニカルサポートになって数年経つが、つまらなすぎて死んだ魚の目。
もうすぐ30だが、結局プログラマー経験は数年だわ。中途半端すぎて、技術系はもう無理か。
822仕様書無しさん
2020/05/19(火) 02:21:06.36
awsか
823仕様書無しさん
2020/05/19(火) 02:25:12.54
最近尿漏れがひどいんだが、テクニカルなサポートして欲しいな?
824仕様書無しさん
2020/05/19(火) 02:26:53.36
Xのサポートをしてる人はXを使ってる企業に就職できるのでは?
825仕様書無しさん
2020/05/19(火) 08:08:59.91
>>819
脳に障害でもあるの?
826仕様書無しさん
2020/05/19(火) 08:19:00.00
>2. 素人でもはじめやすいwebプログラムの代表言語と言えばPHP
致命的誤り

J a v a

J a v a

J a v a

J a v a

J a v a

J a v a

J a v a
827仕様書無しさん
2020/05/19(火) 08:31:02.10
>>819
そこまで調べていて調べたりプログラミングやることが好きなら伸びていくだけだから後はやるべき
phpの仕事もたくさんある
ペチパーの件はどうでもいい
Laravelだけできても仕方ないのは確か
あんたが40代になる頃はまた今と違う世界だし、今40代どころか50第でも普通にプログラミングしてる奴はたくさんいる

そもそも下っ端にやらせるとそのときの最新技術がどうなのかがわからんケンタのようなただの知識おじさんになる
828仕様書無しさん
2020/05/19(火) 09:26:43.41
プログラミングをするから体を壊すんじゃない
人間関係がおかしくなって体を壊すんだ
829仕様書無しさん
2020/05/19(火) 15:28:53.23
WEB系プログラマーで600万もらえる人って結構できる人?会社によるだろうけど
830仕様書無しさん
2020/05/19(火) 15:36:34.80
PL/PG/SE/インフラ兼務で600万くらい
831仕様書無しさん
2020/05/19(火) 15:41:48.03
>>829
そんな人は存在しない
プログラマ専業だと40万が限界
それ以上になるとリーダーやマネージャー、要するに管理職だ
そもそもWEB系プログラマは給料の水準が低い
832仕様書無しさん
2020/05/19(火) 15:58:25.85
面接してもらったけどお礼する相手のメアドがわからん
833仕様書無しさん
2020/05/19(火) 16:03:26.28
IT企業で電話とかメールとか使ってる会社はやめとけ
834仕様書無しさん
2020/05/19(火) 17:14:08.49
>>829
Webで結構出来るレベルになると案件の方が足りない
プログラム部分なんて5人日見積り出して実働10時間掛からないなんてよくある
そのまま暇してるなら400~500万が限界
クライアントとの折衝なり他の仕事するなら600は目指せる
835仕様書無しさん
2020/05/19(火) 17:53:12.38
>>829だが、サンクス。プレイングマネージャーで600万行くか行かないかと理解した。
なるほど。そうなると、やっぱりプログラミングは趣味でやるしかなさそうだな…。
836仕様書無しさん
2020/05/19(火) 17:54:03.70
受託開発だったら単価次第でしょ
837仕様書無しさん
2020/05/19(火) 19:24:46.45
俺が面接を受けたWebの会社は平均年収900万円って言ってたよ
AWSやTypeScriptを使ってSPAやPWAを作る
838仕様書無しさん
2020/05/19(火) 19:26:54.80
面接官はGoogleの元社員だった
839仕様書無しさん
2020/05/19(火) 19:52:19.73
Webプログラマ社員で1600万
これが限界かな
アメリカじゃこの額が平均なのに日本はクソ
840仕様書無しさん
2020/05/19(火) 19:56:05.09
>AWSやTypeScriptを使ってSPAやPWAを作る
これだけなら500万のWebエンジニアで腐る程いるし
何か特別なスキルが必要なのかな
841仕様書無しさん
2020/05/19(火) 20:05:52.45
俺が思うにだ
稼ぐほうのスキルではなく
金の使い道が悪いのではないか

ろくでもないことに金突っ込んだり
人に渡すのケチって自分ばっかため込んだりすると
社会が疲弊するからそういうやつに国は金渡したくない

金持ちどもが気前よく贅沢してるのになぜか金持ってるのってつまり
そいつに金渡しとけば社会がうまいこと回るからではないか?
842仕様書無しさん
2020/05/19(火) 20:12:27.64
プログラム未経験の営業とかどんな感じ?
843仕様書無しさん
2020/05/19(火) 20:15:33.00
なるほど。内部留保の最高記録を更新するだけのことはある
844仕様書無しさん
2020/05/19(火) 20:30:45.02
ため込むのは別にいいのか
他人は困らないし
紙にして握りこんでる限り毒にも薬にもならない
845仕様書無しさん
2020/05/19(火) 21:13:25.06
>>819
新しいことを学ぶのに対して意欲的で、高いモチベーションを持ち続けられれば、ペチパーで終わることもないし、
40になって仕事に困ることもない
必然的に色々な言語を書けるようになるけど

デカい企業とかで研修でプログラム覚えさせられてその知識だけで仕事してるみたいなやり方だったら限界は来ると思うけど、
常にもっと楽に(正確に、でもエレガントに、でもなんでもいいけど)プログラミングできる方法はないかと
ナイフを磨き続けている人だったら、ある程度歳行っても経験が役立って体力だけの新人に抜かれるとかいうことはないと思う

自分が今出来るやり方に固執する傾向のある人は流行が変わってすぐにやっていけなくなると思う
846仕様書無しさん
2020/05/19(火) 21:15:52.09
国内PGは学習コストが高いのにそれに見合うリターンがな
847仕様書無しさん
2020/05/19(火) 21:41:33.93
でも勉強すれば給料上がるシンプルなゲームじゃん
848仕様書無しさん
2020/05/19(火) 22:24:06.43
延々とそれを続けられるやつはそりゃなあ
849仕様書無しさん
2020/05/19(火) 22:45:03.86
>>846
ITに関しては、コストが高い勉強方法と成果は逆相関

数学をちゃんと勉強してきた理系ならネットでググる程度の努力で成果が出る
850仕様書無しさん
2020/05/19(火) 22:46:16.19
851仕様書無しさん
2020/05/20(水) 00:24:10.40
それ以上の成果の存在自体が見えてないんだろ
852仕様書無しさん
2020/05/20(水) 01:33:06.48
プログラマにもこの分野は儲かるという先見性がいるなあ
競争相手がたくさんいるところとかもダメ
853仕様書無しさん
2020/05/20(水) 02:33:07.56
少し前に婚約者が質問したのを知ってからこのスレを見てます。

年収の限界がどれくらいか知らない。気になるのは、どうしてみんな「会社員」と言わず、プログラマーって言うの?
システム開発専門の会社にいるならある程度は仕方がないのかもしれないけど、そうはいってもねえ。
正社員なら、そうそう首にならないでしょ?年齢や体力に応じて別の部署に異動してそこで仕事するなんて、普通のことじゃん。
みんな、フリーなの?それとも独立する可能性を考えながら仕事してるの?それとも、プログラマーとして使えなくなったら
別部署異動ではなく首になるような会社で働いてるの?

これって、システム課の人特有の発想じゃない?「俺が別部署で何かできるわけがない。この部署でダメならイコール俺はリストラだ」みたいな。

いつも自分の評価と「IT系ならあいつしかない」的な評価をしてもらえるようlビクビクしてない?
ちょっとエクセルの使い方に迷った経理のダメオジサンに電話一本で呼び出されて、しょうもない関数の解説してるの見ると、
自分で、「俺なんかパソコンの前以外では無能に決まってる」と思い込んでる気がする。
854仕様書無しさん
2020/05/20(水) 03:41:54.99
急にどうした
855仕様書無しさん
2020/05/20(水) 06:29:13.33
思い込みの激しい人ですね
856仕様書無しさん
2020/05/20(水) 06:54:47.02
>>853
あなたの婚約者は苦労しそうだ
857仕様書無しさん
2020/05/20(水) 07:27:42.87
40歳からプログラミングの仕事ってできるとおもう?
858仕様書無しさん
2020/05/20(水) 07:29:15.29
できるだろうけど、未経験ならブラックしか無理だろう
859仕様書無しさん
2020/05/20(水) 10:30:05.11
仮面ライダ~~?

860仕様書無しさん
2020/05/20(水) 11:21:59.68
>>858
どんなふうにブラックなの?
861仕様書無しさん
2020/05/20(水) 11:42:27.73
ブラックでも40代未経験なんて取らんでしょ
何やらせんのよ
ブラック=老人介護所じゃないんだぞ
862仕様書無しさん
2020/05/20(水) 12:43:12.73
40代なら業務全把握して要件定義、設計、詳細設計、製造からテストや運用保守などすべて網羅して下の奴らに指示しつつ想定するリスクやセキュリティ対策、スケールアップ・スケールアウトとか全体を指示できるレベルを求められる

ここまで3年で到達できればいいけど実務でやらせてくれるかといえば難しい
もしそれでもプログラマーをやりたいならゴミアプリを量産して情報商材で流して経験を積む
ただし独学になるから業務で使えるスキルは積めない

プログラマーといってもいろいろだから死ぬ気になれば無理な話ではない
やってみて無理そうなら早々に諦めるなど計画性は持つべき
863仕様書無しさん
2020/05/20(水) 15:24:05.65
実際のところそんなんができるやつ知らない
一握りの人間が見えないところで夢想じみた設計して
情報遮断されたPGがヒーヒー言いながら実装してる
864仕様書無しさん
2020/05/20(水) 16:34:50.92
>>853
マジレスすると、その通り
865仕様書無しさん
2020/05/20(水) 16:37:53.43
なぜこんな職につこうとするのか
866仕様書無しさん
2020/05/20(水) 16:41:07.28
プログラマーは、派遣やフリーでもそれなりに稼げるからね。
本当に会社員じゃなかったりするんだ。
SESなら肩書だけは会社員だけど、会社の体をなしてないしスグに会社が潰れるからねぇ。

あとはまあ、営業マンとか管理職とか顧客企業情シスの会社員なんてのは、
プログラムができないことが多いから、プログラマーと認めてもらえない。
867仕様書無しさん
2020/05/20(水) 18:43:43.35
40代未経験なんてどこで相談しても「無理」の答えしか返ってこないだろ。
別の職種でも、40代から未経験で始めるのは難しいもんだろ?
868仕様書無しさん
2020/05/20(水) 18:58:07.60
ワシに弟子入りしたら3年で食えるとこまで伸ばせると思う
869仕様書無しさん
2020/05/20(水) 19:13:36.64
3年間断食しておまえの養分になるんか
870仕様書無しさん
2020/05/20(水) 19:26:08.05
ブラックでも40代未経験なんて取らんでしょ
何やらせんのよ
ブラック=老人介護所じゃないんだぞ
871仕様書無しさん
2020/05/20(水) 19:42:20.02
社会人の経験はあるので新人研修コストは低い
スケジュール管理だってできるだろう

技術的には最初は他人の見てコードや仕様書書かせる
できるようになったらほっといても勝手に成果物上げてくれるだろ

さぼり方も知ってるだろうから
ヒマを持て余してツールとか作ってくれるかもしれない
872仕様書無しさん
2020/05/20(水) 19:52:16.26
年収260万ぐらいならあるんじゃない
873仕様書無しさん
2020/05/20(水) 20:01:49.69
なぜ会社員と言わずにプログラマーと言うかは、
なぜ開業医もそうでない医者も医者というのかとほぼ一緒。
専門的知識が必要で、比較的会社組織に依存しておらず、別の会社に行ったとしても問題なくやっていきやすいからだろう。

てか専門的作業がメインの職業は普通会社員と言わずに実際の職の名前を言わないか?
874仕様書無しさん
2020/05/20(水) 20:11:39.18
20代未経験SES、年収240万
仕事はテスト、テストテスト(「ちょっと、ちょっとちょっと」のリズムで)
この先これでいいのか?どうする俺、どーなっちゃうのよ~!
つづく?
875仕様書無しさん
2020/05/20(水) 20:18:06.14
医者に転職だ!
人体もプログラムと一緒!
バグったらやりなおし!リファクタだ
876仕様書無しさん
2020/05/20(水) 20:19:56.30
リファクタはIN、OUTを変えたらあかんよ
877仕様書無しさん
2020/05/20(水) 20:21:40.11
>>874
プログラマやりたいなら自分で勉強した方がいいよ
テストに関わってるんだから世の中のシステムの作りは多少わかるでしょ
テストしてるモジュールをめちゃくちゃ簡単にしたバージョンを作ってみては如何
小学生のおままごとレベルまで簡略化したものから始めるといいと思う
878仕様書無しさん
2020/05/20(水) 21:04:33.23
>>874
お前は「テストの人」として認識されテストの仕事しか回って来ない
879仕様書無しさん
2020/05/20(水) 21:08:40.04
>>853
「会社員」より「プログラマ」の方が情報量多いだろが
「会社員」ってなんの仕事だよ
半年ROMってろ
880仕様書無しさん
2020/05/20(水) 21:41:24.84
>>878
>>877
サンキュ!
881仕様書無しさん
2020/05/20(水) 21:55:45.89
ITパスポートとか基本情報技術者とかっていみある?
882仕様書無しさん
2020/05/20(水) 22:07:41.82
少なくともITパスポートは意味ない
883仕様書無しさん
2020/05/20(水) 22:18:47.61
ITパスポートなんか中高生が取るようなものだろ
884仕様書無しさん
2020/05/20(水) 22:20:43.36
ITパスポートはIT以外の範囲も出たりするから、まったく勉強せずに油断してると落ちるぜ
885仕様書無しさん
2020/05/20(水) 23:23:46.83
自宅警備が暇で、統計解析かVue,python,GASあたりの、ほぼフルリモート案件を週15時間くらいボチボチやって生きたいので案件ください

最近クラウドソーシングや知人づてで取れなくてorz
886仕様書無しさん
2020/05/21(木) 01:00:46.08
データ収集するAIを作れるってネットで見てpython
を勉強し始めたのですがこんなざっくりした感じでも平気でしょうか?もっと目標を明確にした方がいいですか? 
887仕様書無しさん
2020/05/21(木) 01:09:10.31
動機とかどうでもいい 手を動かしてモノを作って試行錯誤することが大事
動きがわかってくるとそれで何ができるかもなんとなくわかるじゃん?
目標なんて後から自分で好きなように修正してしまえ
888仕様書無しさん
2020/05/21(木) 01:10:43.72
>>879
職業についてそんなに細かい情報を求められることあるの?
たいていの「職業は?」という質問は、自営か否か、または雇用の種別についての質問じゃないかな。
もう一歩進んだとしても、所属する企業の業種くらいか。
情報量?はあ?
君のことなんか、誰かそんなに知りたがってるの?
889仕様書無しさん
2020/05/21(木) 02:21:08.65
>>886
あれこれやってから明確にしていけばいいんじゃない?最初からわからんでしょ。
890仕様書無しさん
2020/05/21(木) 03:52:57.09
コネとか偶然の巡り合わせで個人でも案件にありつけるならいい収入を得てる人はいくらでもいるでしょ。
それこそ、VBAしか書けないくせに食いっぱぐれずに生きてる人もたくさんいる。そういう人、事実知ってる。

あと、別スレだけど、鬱になって退社して貯金が尽きたけどトラウマがあるから全く異業種を探して
ブルーカラー全開の会社に就職した人のエピソードを見たよ。
結局、汗をかく現場には出ないことになり、ひとりぼっちのシステム部みたいになって、
普通にウィンドウズだかエクセルを操作するだけで天才扱いされてる、みたいな話。爺さん重役はもちろん、
パートやバイトの女性にもちやほやされてる、とか。


俺は何かあったときはいつも、この二つのエピソードを思いだすことにしてる。
人生、運とめぐりあわせだよ。
891仕様書無しさん
2020/05/21(木) 04:16:18.87
>>888
フランクに「お仕事は何をされてるんですか?」と聞かれたときに「会社員です」と答えてたら会話にならない
文具のメーカーなら文具メーカー、消防士なら消防士、プログラマならプログラマだろ
大前提として情報は相手に伝わりやすいように伝えるべき
ただださえエンジニア職はそれ以外から見て全員パソコンカタカタして「シー言語」使ってると思われがちなんだから
892仕様書無しさん
2020/05/21(木) 04:20:49.59
こんなこと書いたけど、そもそも会話の流れ想定しないと無意味だし
質問の大元「なんでプログラマはプログラマを自称するの?」に答えるなら
俺なら「会社員ですって答えたあとどうせ『どんなお仕事を?』って追撃されるだろうから」だな
会社員です、で済む場合ってだいたいほぼ質問あってないようなもんだからどっちでもいいじゃん
営業にいた頃は営業ですって答えてたぞ
893仕様書無しさん
2020/05/21(木) 04:21:19.83
職業を聞かれるときといえば、まず思い浮かぶのが、
 ・スマホ契約するとき
 ・カード作るとき
 ・子どもの幼稚園保育園に家庭状況を提出するとき
こんなところ。つまり社会的身分を答えるべき場だね。
そんなところで「営業職」「プログラマー」なんて答える奴いねー。

フランクな会話なんてのがまず浮かぶのは、いかにもコミュ症の妄想っぽい。
894仕様書無しさん
2020/05/21(木) 04:33:54.51
>>893
あのな、わざわざフランクに、って前置きしたのに銀行の場合~って言われても仕方ないだろw

>>853
つまりここまでで分かっただろうけど
アンタの婚約者は知らんけど、いろんな奴がいるよって話
本人に聞いてみるのがいいんじゃないのか
忘れてるだろが2ちゃんなんて変人しかいないんだから
895仕様書無しさん
2020/05/21(木) 04:35:17.11
ふらんくww
896仕様書無しさん
2020/05/21(木) 04:39:12.18
もし銀行で職業聞かれてプログラマって答えるような奴なら婚約解消した方がいい
知人紹介で聞かれて会社員ですとかほざくコミュ障がいたらいかにも空気読めないプログラマだから縁切ったほうがいい
仕様書読めないのか?マヌケ
897仕様書無しさん
2020/05/21(木) 04:44:15.41
カード作る時ってそもそも選択式でプログラマとか書く余地あった覚えがない
公的機関大概そうじゃね
嫁の親に聞かれた時は会社名+エンジニアですって答え方した
898仕様書無しさん
2020/05/21(木) 09:00:08.70
バスやトラックやタクシーの運さんも、会社員って言い方あまりしないもんねぇ。
899仕様書無しさん
2020/05/21(木) 09:02:04.48
エンジニアってのは、外からは技術職に見えるけど、
内部では管理職なんだよね。
900仕様書無しさん
2020/05/21(木) 09:20:33.20
他業種ってのは大変だな。
会社員という地位がないと生きられなくて、その地位を守るために
結婚とかクレジットカードとかが必要なんだろ?

この疫病で、会社がドンドン潰れてるわけだが、そんな脆弱な地位のために
結婚なんぞに付き合わされるオンナが哀れで哀れで・・・
901仕様書無しさん
2020/05/21(木) 12:16:51.09
スレの趣旨から脱線しすぎ
雑学スレでやれ
902仕様書無しさん
2020/05/21(木) 12:17:23.62
雑談な!雑談!
903仕様書無しさん
2020/05/21(木) 12:21:16.46
ネタじゃなくてマジで会社員ですって答える奴いんの?
公務員事務ならその答え方でわからなくもないが
904仕様書無しさん
2020/05/21(木) 12:28:41.32
管理職や営業マンなら会社員って答えるしかねーやな。
プログラマーじゃないんだから。
905仕様書無しさん
2020/05/21(木) 12:44:10.09
会社員とかそういうのは雇用形態で働き方をかなり雑に分類してるだけだと思うけどなあ。
普通の会社でも営業、企画、技術、管理、経理、人事とかあるわけだし、自己紹介の目的で選択肢なしで聞かれたら、
答えたくない場合じゃなければどこどこの業界の会社で企画やってるとか言うでしょ

友達の友達と知り合ってお互い自己紹介するときに会社員ですって言われたら、これ以上詮索して欲しくないのか、そもそも仲良くしたくないのかって思っちゃうよ

そりゃ書類で会社員とか選ぶ方が回数としては多いかもしれないが、何処に住んでるのかって聞かれて大まかな地域名じゃなくてその近所でしか伝わらない町名で答えるくらいに違和感がある。住所を書くときに町名で書くから町名が当たり前でしょ、と言われている感じ。
906仕様書無しさん
2020/05/21(木) 12:47:29.49
友達の友達と知り合ってお互い自己紹介するときじゃなくて、
結婚で相手の親に話すときや、クレジットカードの申し込みの
職業記入欄のことらしいぞ。
907仕様書無しさん
2020/05/21(木) 12:49:23.52
つまり、お金のやり取りをする相手だから、やってる仕事の内容じゃなくて
所属する組織の金銭的安定性などが問われるんだ。
908仕様書無しさん
2020/05/21(木) 14:06:21.79
いつまでやってんだよ
何がそんなに気にさわって何度も書いてるのかわからん
これこそコミュ障丸出しじゃん
909仕様書無しさん
2020/05/21(木) 14:11:49.81
何がそんなに気にさわったかって?
たぶん、この疫病で内定が取り消されたりでもしたのだろう。
910仕様書無しさん
2020/05/21(木) 14:30:28.31
とりあえず結論を言うなら、プログラマーと会社員は
必ずどちらかであって、重複はしないってことだな。

SES会社の社員プログラマーは会社員としては認めてもらえない。
スグにクビにされるからね。
911仕様書無しさん
2020/05/21(木) 15:11:03.63
>>901
> スレの趣旨から脱線しすぎ
> 雑学スレでやれ

他のスレでやれというだけのバカが大杉!

雑学スレを建てて、それに誘導してやるのが
プログラマってもんだろうが?

ホント、おめーのように単なるコーダーのくせに
プログラマだと思ってる奴はこれだから困る。
912仕様書無しさん
2020/05/21(木) 16:25:34.96
>>911
その下のレスすら読めないのかよ
お前本当にコード書いたことある?
913仕様書無しさん
2020/05/21(木) 16:34:23.68
レスの雰囲気から明らかにやべえ奴だと読み取ったらスルーしろ
914仕様書無しさん
2020/05/21(木) 17:31:08.16
>>>888
ワロタ

質問者「職業は?」
お前「会社員です」

wwwwwwwwww
915仕様書無しさん
2020/05/21(木) 17:32:38.98
「あなた誰?」
「人間です」

「何食べてるの?」
「食べ物です」

「どこの大学出てるの?」
「大学です」
916仕様書無しさん
2020/05/21(木) 17:45:08.88
>>915
こっちの方が近い
「どこの大学出てるの?」
「国公立大学です」
917仕様書無しさん
2020/05/21(木) 18:07:55.76
「募集していた?」
「募っていた」
918仕様書無しさん
2020/05/21(木) 18:18:41.54
>>886
目標とスキルは鶏と卵の関係みたいなもんだから、心配無用。
小さい目標、例えばネットからスクレイピングでデータ取って来るとかの数をある程度こなしてから、何かプロジェクトを考えるのがお勧め。
919仕様書無しさん
2020/05/21(木) 19:58:04.68
スクレイピングは相手サイトに機能が全面依存するから
仕事でやるの怖くないか
ちょっとした機嫌で弾かれたり
なんとなく変更されたらもうおしまい
920仕様書無しさん
2020/05/21(木) 19:59:41.42
業界未経験なんですけど仕事にするためには何が必要で何が不必要ですか?
今とりあえずプロゲート進めてます。
921仕様書無しさん
2020/05/21(木) 20:29:39.85
>>920
力が必要でそれ以外は不要
922仕様書無しさん
2020/05/21(木) 21:33:12.12
>>921
では確実に力を身に付けるための最も効率的な手段は何ですか?
923仕様書無しさん
2020/05/21(木) 21:53:33.30
>>887 889 918
ありがとうございます まずは本読みながら何が出来るかを覚えてある程度自分で動かせるように勉強します
924仕様書無しさん
2020/05/21(木) 22:20:18.57
>>920
筋肉だ!とりあえず筋肉があればなんでも解決できる!
925仕様書無しさん
2020/05/21(木) 22:22:28.08
古河気合筋肉
926仕様書無しさん
2020/05/21(木) 22:36:29.19
>>909の言うとおりにしか思えなくなってきた。
ずっと会社員ネタで粘着しそうない勢いの人がいる。
927仕様書無しさん
2020/05/21(木) 22:53:34.14
>>922
効率的だとか無駄は避けたいとか都合のいいことを考えるのはやめて、愚直に意識的に意欲的に考えながら学習と試行錯誤をすること。
928仕様書無しさん
2020/05/21(木) 22:57:08.29
視野が広すぎるとプログラマに向かないのかもしれない
929仕様書無しさん
2020/05/21(木) 23:08:38.10
>>927
効率的と書きましたが楽をしたい訳ではありません。
失敗を含め無駄な事など何一つ無いという精神論的な意味なら同意ですが正しく確実に成長していきたいというだけです。
もっと言うとここで訊きたいのはもっと具体的な事です。
プログラミングを学んで自分なりにある程度なものを作れるようになった後仕事にしていくための具体的な手順です。
930仕様書無しさん
2020/05/21(木) 23:45:56.02
正しく確実な成長なんて無いから、やりたいことやれ、作りたいもの作れ。ある程度基礎ができたら、自分に必要な情報を自分で探して問題を解決する能力は身に付けた方がいい。
931仕様書無しさん
2020/05/22(金) 00:04:36.74
Saasのソフトウェアエンジニアとかで、募集年収400~700くらいが多い気がするけど、
実際みんな400とか500くらいな感じ?特に未経験だと。今もITだけど、ソフトウェアやりたいんだよなあ
932仕様書無しさん
2020/05/22(金) 00:10:43.64
あともう一個、知ってたら、wantedly経由の転職って採用側のマージン結構取られるの?
取られるなら行きたい会社直応募の方がいいと思ったんだけど。
933仕様書無しさん
2020/05/22(金) 00:29:07.80
一人で開発するので、お小遣いになりそうなシステムのネタください
934仕様書無しさん
2020/05/22(金) 00:32:50.72
なんかみんな具体的なキャリアプランを持つべきって強迫観念があるのかな
そんなもんいいから何か作ってみろよって思うけど お前の目の前にある箱を使うとなんと、プログラムが作れるんだけど知ってた?
935仕様書無しさん
2020/05/22(金) 00:34:02.78
給与支給システム
無から金銭を生成して銀行口座に振り込んでくれる
936仕様書無しさん
2020/05/22(金) 02:41:04.37
>>932
知らんけど、応募者が無料なら企業は有料だろ
937仕様書無しさん
2020/05/22(金) 02:42:24.11
だいたい一人頭50万くらいは取られてる
938仕様書無しさん
2020/05/22(金) 07:42:23.88
プログラマー極めたらインスタやツイッターを1人で作れるようになりますか?
939仕様書無しさん
2020/05/22(金) 07:47:19.72
>>931
経験ありでそれくらいだ
940仕様書無しさん
2020/05/22(金) 12:22:32.48
>>938
誰かが作ったのと同じものを作るのは簡単なんだよ
何を作れば上場できるのか判断するのが難しい
941仕様書無しさん
2020/05/22(金) 12:28:36.50
上場するのが目的なら、すでに上場している会社に入社すればいいだけだな。
942仕様書無しさん
2020/05/22(金) 12:33:21.34
>>938
作れると思うよ
運用するのはまた別だが
943仕様書無しさん
2020/05/22(金) 12:41:39.66
プログラミングの勉強を始めたばかりでまだ何もわからないんですが例えばRPGツクールでRPGを作るようなイメージですか?
それともRPGツクールそのものを作る感じですか?
944仕様書無しさん
2020/05/22(金) 13:06:16.07
昔はRPGツクールそのものを作る感じで、
今どきはRPGツクールでRPGを作るようなイメージってとこだな。
945仕様書無しさん
2020/05/22(金) 13:14:17.24
今どきでRPGツクールそのものを作る感じのトコってったら、
オープンソース系のオレオレフレームワークの開発がそうか。

この世界でJavaが特に嫌われるのは、こいつらのせい。
946仕様書無しさん
2020/05/22(金) 17:58:57.03
>>941
既に上場してるとこに入っても意味ないだろ
創業時に取得した株を上場後に売却して億を稼ぐって話なんだから
947仕様書無しさん
2020/05/22(金) 18:04:58.65
前澤友作はこれで2400億円手に入れたが
上場企業に入社してもせいぜい年収で1000万円とか2000万円とかだろ
948仕様書無しさん
2020/05/22(金) 19:47:50.19
極端に金持ってても個人の自由が増えるわけじゃなさそうだよね
949仕様書無しさん
2020/05/22(金) 19:58:42.80
まあ1000億円あれば1000億円ないとできないことができるわけだが
前澤は自分の金の使い方について他人から不満を言われて嫌みたいなことを言ってた
950仕様書無しさん
2020/05/22(金) 20:20:55.79
>>776
世間一般のITサービスのニュースをよく見てみな
企画者がフロントに立つのが当然なんだよ
エンジニアはあくまで裏方
誰がやっても同じ結果になるからプログラミングは作業なんだよ
951仕様書無しさん
2020/05/22(金) 20:46:13.32
少子高齢化で50近くなっても下っ端のままになりそうな未来が見える
日本の平均年齢50歳でしょ?
952仕様書無しさん
2020/05/22(金) 21:15:47.13
それは人によるっしょw
20代の上司の下に40代の部下が付いてるとかおかしくないからな
お前はどっちになるかということよ
953仕様書無しさん
2020/05/22(金) 22:15:58.91
すみません。質問させてください。
採用選考で「カレンダー」を作る課題が出たのですが、カレンダーライブラリは使っていいのでしょうか?
それとも曜日や閏年の計算など一から全部自作するのでしょうか?
954仕様書無しさん
2020/05/22(金) 22:17:20.85
どっちも作って持っていけ
955仕様書無しさん
2020/05/22(金) 22:47:01.23
わかりました。両方作ります。
956仕様書無しさん
2020/05/23(土) 06:09:17.16
いや、企業側に聞けよ。
957仕様書無しさん
2020/05/23(土) 07:01:39.06
>>956
暇なので3万円で作ります
958仕様書無しさん
2020/05/23(土) 07:31:57.93
自作→なんで既存の使おうと思わなかったの?馬鹿なの?
利用→作成テストなのにこれでいいと思ってんの?舐めてる?
聞く→そんなこと自分で判断できないの?テストしてるんだけど

どれを選んでも会社は好きに新入生をいじめられる
959仕様書無しさん
2020/05/23(土) 08:49:03.95
他業種の奴らが「プログラマーになりたい」という動機は
会社員という脆弱な立場から脱却したいからだということを
新卒プログラマーはくれぐれも忘れてはいけない。

ただでさえ他業種のことをロクに知らんからねぇ、おれらは。
960仕様書無しさん
2020/05/23(土) 10:31:32.21
プログラマーって60代でもできんの?
961仕様書無しさん
2020/05/23(土) 11:00:13.31
プログラマ◆50~60代活躍中/リタイヤ後・ブランクありOK/言語不問/社員寮あり/正社員採用
<具体的な業務内容>
プログラミング~単体テストを行います。
★50代~60代が同僚
★顧客折衝なし・開発に専念可能
962仕様書無しさん
2020/05/23(土) 11:30:59.42
>>958
> どれを選んでも会社は好きに新入生をいじめられる

新入生じゃなくて新入社員じゃないの?
963仕様書無しさん
2020/05/23(土) 12:16:33.93
新卒カードをプログラマーに使うアホなんていんの?
964仕様書無しさん
2020/05/23(土) 12:37:39.20
世の中にはアホも馬鹿もキチガイも大勢いるから
おれもアホの一人w
965仕様書無しさん
2020/05/24(日) 00:03:37.71
未経験でエンジニアのなり方が本当に分からん
よく何かを作れって言われるけど何を作ればいいか分からんから何も進まない
966仕様書無しさん
2020/05/24(日) 00:06:12.07
役に立つもん思い付きで簡単に作れてたら
会社になんか入んないよな
967仕様書無しさん
2020/05/24(日) 00:37:52.96
未経験で40以上ならあきらめろ。
968仕様書無しさん
2020/05/24(日) 00:39:46.56
派遣会社に登録して、営業の人と話したり、仕事が回ってくるか聞いたらいい。
自分の現状が一番よく分かる。
969仕様書無しさん
2020/05/24(日) 00:43:02.32
営業の人がだれも信じられない
970仕様書無しさん
2020/05/24(日) 03:28:12.91
身近に、「在宅になったのをいいことにプログラマーどもは個人で仕事を請け負って副業してるにきまってる」と疑心暗鬼になってる営業職がいる。
971仕様書無しさん
2020/05/24(日) 03:42:08.70
>>965
敷居の低さを考えると言うほどSESは悪くないぞ
972仕様書無しさん
2020/05/24(日) 12:44:03.09
次スレ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 3
http://2chb.net/r/prog/1590291825/
973仕様書無しさん
2020/05/24(日) 12:55:48.84
誰でも書ける共通言語開発しろよ
974仕様書無しさん
2020/05/24(日) 13:11:56.19
>>970
マはコミュ力最低だから自分から仕事取って来るなんて無理なのにね。
975仕様書無しさん
2020/05/24(日) 13:17:45.38
クラウド案件の施し風味w
976仕様書無しさん
2020/05/24(日) 15:19:36.36
>>965
自分用のブログ、自分用のブラウザメモ帳
なんでもええんちゃうかー
977仕様書無しさん
2020/05/24(日) 15:20:10.97
まあ、複数のオンナと付き合う男がいるのと同じように
複数のエージェントを持つプログラマーぐらいなら、いてもおかしくない。
978仕様書無しさん
2020/05/24(日) 15:49:46.47
>>976
その自分用のメモ帳って評価の対象になるのか?
自分用のブログって普通にブログ書くのと何が違うの?
979仕様書無しさん
2020/05/24(日) 18:15:45.15
知らんけど文脈から考えてブログの開発のことだろ
メリットは利用規約とかに縛られず何でも書けること
980仕様書無しさん
2020/05/24(日) 18:18:24.14
ちなみに他人が作ったメモ帳アプリはデータを見られる可能性があるからパスワードとか書くなよ
981仕様書無しさん
2020/05/24(日) 19:34:46.83
35歳未経験、派遣とかならなれそうだけど三年我慢して実務こなしたとしても転職できるもんなんかな
982仕様書無しさん
2020/05/24(日) 20:06:32.94
35は厳しいな
誰からも好かれるタイプじゃないと無理だわ
983仕様書無しさん
2020/05/24(日) 21:29:52.37
よくわからんけど35歳まで他業種の会社でやってきたんなら、
もう少しその会社で頑張ってみろ。
そろそろ部下なり役職なり与えられて給料が上がる頃だろうに。

で、ひそかにプログラムの勉強しておけば、効率化で
社内の地位も安定するかもよ。
984仕様書無しさん
2020/05/24(日) 21:41:16.61
入社してもうすぐ10年の今年38歳の主任だけど手取りで20無いってヤバいよね…
もちろん交通費は別だけど
今の会社に勤め続けるリスクの方が高い気すらする
985仕様書無しさん
2020/05/24(日) 21:48:59.06
それだけリスクが高いなら、いずれ会社が潰れるんだから、
ITへの転向はそれからでも遅くはない。

それまでに少しでもプログラムのことを勉強するがよい。
エクセルぐらいは今の会社でも使うだろ?
986仕様書無しさん
2020/05/24(日) 21:53:16.80
>>985
エクセルは普通の関数ならある程度使えますね
VBAとかマクロはできないですが
プログラムの勉強はプロゲートやってます
実務は未経験なので仕事ある内に少しでも実力付けようと思ってます
987仕様書無しさん
2020/05/24(日) 21:56:25.09
プロゲートは20行程度の問題ばかりだし、実戦では厳しいだろうな
988仕様書無しさん
2020/05/24(日) 21:58:02.37
プロゲートって何かと思えば学習サイトの類か、まあそれはいいや。

どうせ、どういう開発に携わるかなんて、キャリア30年の
ベテランジジーでもわからんから、言語の類は手近なのを好きに選ぶがよい。
989仕様書無しさん
2020/05/24(日) 22:00:25.38
>>987>>988
ありがとうございます
とりあえず一通り覚えたら何か作ってみるつもりです
990仕様書無しさん
2020/05/24(日) 22:03:10.19
10年働いて年収370万だけど

転職サイトとかみたら400万は入社3年目とか書いてるけど、そんな貰えるの?
残業も月10ぐらいとか書いてるのに固定残業代4万とか怪しいんだよな
991仕様書無しさん
2020/05/24(日) 22:03:15.33
何かを作るって話になると、よく出てくるのが
電卓とかオセロとかかな。
992仕様書無しさん
2020/05/24(日) 22:18:07.18
>>931
中途採用は普通経験者しか募集してないぞ
未経験に400万も出す会社あるんだろうか
993仕様書無しさん
2020/05/24(日) 23:08:31.53
ちゃんとした電卓は中級者以上向けの課題だよ
お前らには無理
994仕様書無しさん
2020/05/24(日) 23:22:44.52
ゲーム電卓なら初心者でもできるだろう。
995仕様書無しさん
2020/05/25(月) 00:32:41.96
テトリス作ってみろとかよく聞くけどテトリス難しいぞ
一定周期で落ちるタイマーイベント、回転の入力イベント、壁際での回転処理など作るにあたって考慮しないといけないことが多い
996仕様書無しさん
2020/05/25(月) 01:10:36.70
初心者でプログラミングのスキル上げたいなら文字列処理やっとけ
replaceとかsplitとか文字列ライブラリ使わずに自力で実装する
いい勉強になるぞ
997仕様書無しさん
2020/05/25(月) 01:14:09.51
今まで分野的にSQL触ってなかったけど、いざ業務としてやるようになったら2週間くらいで(自分なりに)そこそこできるようになった
SQLを言語と呼んで良いか微妙だけど勉強のコスパがいい言語だね
ただデータがないと話にならない言語だから独学では厳しいな(いちいち自分でテーブル作ったりとかクソ大変だし)
業務でやらないと覚えにくい言語だと思った
998仕様書無しさん
2020/05/25(月) 03:22:41.30
コスパっていうかできて当たり前ですが
999仕様書無しさん
2020/05/25(月) 03:29:09.14
今は研修でJavaしか触ってないんだけど今後他の言語をやるときもこの頭クラクラするような勉強積まなきゃいかんのか
HTMLやCSSは言語ではないというし
前の人が言ってるデータベースもそうだよね
覚えることたくさんあるなあと思った25歳
1000仕様書無しさん
2020/05/25(月) 03:32:11.34
HTMLやCSSが言語ではないって
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 160日 4時間 51分 5秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250812075920nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1576503666/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 2 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【テレビ】阿部寛主演ドラマ『DCU』最終回、真犯人が判明! 視聴者「とんでもないクズやった」 “真のバディー”は? [jinjin★]
【悲報】同人ゴロのこるりがブロックしてきた 何もリプライしてないのに。このクズ腹立つわ
【悲報】ZZから半年後、パプテマス・シロッコの記憶を持つ高校生YouTuberが主人公のガンダム作品!ハマーンも生きてた!←意味不明すぎる
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ22371人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ25960人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26283人目
【ウクライナ情勢】ロシア、ウクライナ東部の要衝リマンからの撤退発表 ゼレンスキー大統領は「ウクライナの旗はすでにリマンに」 ★4 [ぐれ★]
教え子の女子中学生とセックス、転任した新しい中学でもクラスの女子生徒2人とハメ撮りを繰り返していた岩城正直先生(30)がクビに
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ29363人目
山でグループキャンプ中に大雪 遭難から1週間 行方不明だった最後の一人 車の中で死んでいる所を無事に発見 救出される
【TOKIO】4人の謝罪会見 テレビに映らない松岡昌宏さんの涙 冒頭から終わりまで終始、泣いていた
【サッカー日本代表】古橋、南野ら欧州組11人が給油トラブルでロシア足止め 11日W杯最終予選ベトナム戦どうなる!? [爆笑ゴリラ★]
“なぜ相談してくれなかったのか?” フジテレビ 中居氏の問題をコンプライアンス担当に共有せずか 室長が社員説明会で発言 ★2 [おっさん友の会★]
【テレビ】金曜ロードショー、実写版『ピーターラビット』を地上波初放送! [砂漠のマスカレード★]
【環境】衣類から大量のマイクロファイバー、海洋プラ汚染の発生源に [しじみ★]
【朗報】 ポケモンのカントー地方住みたい街ランキングが発表! 1位はタマムシシティ 最下位はもちろん…
【声優】平野綾、4年ぶりのライブ8月開催 プログラムは“2タイプ”「ありがとうの気持ちを込めて」 2019/06/04
◆◇AKB48グループのメイクについて語るスレ76◇◆
【ドラマ】<TBS>『下町ロケット』、2019年夏の次回作は「ラグビー」に決定!放送直後の2019年9月からは、ラグビーW杯が開催
最近のアプリに絶望した人が次を思案するスレ118
自作PCオタク「プログラムを組めない俺らがプログラムを組めるようにならない時点でPC業界に革命なんてあるわけねーだろボケ」
【海外】シャロン・オズボーン、メーガン妃インタビューをめぐって口論になり番組降板! メーガン妃を批判したジャーナリストを支持 [鉄チーズ烏★]
経産省「Amazon、マイクロソフト、グーグルに対抗できる日本企業がない。こんなのおかしいよ…」
【スポーツ】<今度は重量挙げ…>三宅義行・日本協会会長にパワハラ隠蔽疑惑!「俺にあいさつもないのか」
「表舞台から消えた33歳にすがるほど最悪な状況」「ファンは幻想を…」本田圭佑のボタフォゴ移籍をブラジル人記者はどう見たのか?
社会「いいか?これからの時代は英語、会計、プログラミングだぞ?」氷河期「資格はいらない!まずは実務経験!」
【朗報】俺氏、ロレックスを買ってしまう!!!!マジでありがたい事ですよこれw
【スマホ】シャープAQUOS zero2、4倍速有機ELディスプレイで異次元の超絶滑らかヌルヌル残像無し動作を実現
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!13【DRAGON】
ゲハを斬る管理人「ポケモンSMのネタバレ拡散許さん」→FF15のネタバレ記事書いて謝罪
オマエラが過去に一度だけ戻れるとしたら、どの事件や事故を止めたい?
ストライクウィッチーズのウィルマビショップはお姉さんかわいい
資産数十億、ゴーン容疑者は食べログ★3.48ランチ予算1000円以下の焼き鳥屋通うただのドケチだった!
【アシックス】ランニングシューズasics専用スレ 27
【競馬】フィリーズレビュー(阪神・G2) またまたデムーロ!後方2番手カラクレナイ、直線大外から差し切って3連勝!桜花賞に名乗り
アイドルマスタープラチナスターズ アンチスレ
「トランプ氏に投票しないで」米医学誌が異例の社説 米国は新型コロナの感染者数、死者数ともに世界最多 [首都圏の虎★]
【南米】新型コロナ、ガラパゴス諸島にも到達 感染者4人確認
中山忍 美穂さんの葬儀に長男の参列を報告「再会の時間をもたせてあげることができました」「手を繋ぎ、そっと寄り添う2人の姿」 [muffin★]
【国会】首相「外国人に対し日本の価値観を強制してはいけない。互いが尊重し合える共生社会の実現に向け環境整備を進めていく」★4
【芸能】矢口真里「ママった」イメチェン ブリーチした明るめヘアー「JKいける」「キレイ」と反響 [爆笑ゴリラ★]
【AKB48】<田野優花>「韓国好きな日本人は好きじゃない」韓国好きの日本人を侮辱したとして批判受け謝罪★9
【マターリ】テレビ朝日開局60周年記念 2夜連続ドラマスペシャル 逃亡者 第1夜★3
【Vtuber】にじさんじ有ンチスレ50872【排卵日のおまんこにタピオカ入れて卵探し当てたい😋】
【トランプ氏】民主党の非白人議員を再び攻撃
ワンピース最初の強キャラクロコダイルさん懸賞金19億になるwwwwww
5歳幼女にトイレで手マンしたガチロリ保育士を逮捕。けがあったかどうか気になったと供述
★スロ板住民の雑談★7918 スレ番大幅修正だけど多分合ってない🥺(*‘ω‘ *)
お前らの父親はどんな人間だった?ワイの父親はいいヤツだった
【モンスト160】雑談総合5950【160レスガイジ人生かけたモンストで完全敗北(哀れ)】
宇野昌磨が嫌いになった&嫌いになりそう&不満スレ Part.1509
コロナ禍でマスク時代で美人って言われる人
WHOテドロスさんヘタレる「米国は第一の寄与者…資金拠出停止決定、再考してほしい、アメリカにとっていい投資」
【愛知】“ノーヘル”で“違法マフラー”のバイク、パトカーから逃走中に車と衝突 運転の少年が骨盤を折るなどの重傷…蒲郡市
ハロドラ新メンバーにまさかの工藤遥!!
「追い越せず腹がたった」トラックで前に割り込んで急減速や蛇行運転。キチガイ車カスを逮捕。
他人と関わりたくない孤男2
【東京・渋谷区】総理私邸近くにドローン オーストラリア国籍の男性が「街並み撮影」と話す
【事務次官セクハラ疑惑】元毎日新聞記者・上谷さくら「拒絶の意思表示をしている」 ネット「それテロップですよね?」「前川喜平の…」
【リブロマンサー】儀式を極めるスレ 65体目【ヌーベルズ】
劇場版ウルトラマンジードの情報が色々と公開されたけど
サンデーサイレンスの後継種牡馬って (パクシン禁止)697
橋下徹氏「スポンサー企業は平時に戻り、フジテレビへのCM出稿を戻すべき」 ★2 [Anonymous★]
【暴行】「白鵬説教中に日馬富士、手で十数回殴る→カラリモで数回頭殴る→シャンパン瓶振り上げ滑り落ち…ビール瓶でない」相撲協会★11
【技術】10分の充電でスマホが1週間使えて充電1回で電気自動車を2000kmも走らせるバッテリーが登場
アイドルマスター戦犯について怨念で語るスレ☆1186
18:59:20 up 116 days, 19:58, 0 users, load average: 16.99, 15.86, 15.52

in 1.4546570777893 sec @0.61289811134338@0b7 on 081207