1仕様書無しさん2021/04/14(水) 12:26:53.47
2仕様書無しさん2021/04/16(金) 12:39:28.75
実際は無能な怠け者がほとんどだよ
ここでいう怠け者っていうのは「言われた事しかやらない」っていう意味(原著より)なので
残業しまくってるのは働き者とは言わないよ
3仕様書無しさん2021/04/21(水) 22:39:42.17
この業界は物理ではなく論理的な思考と作業が多い
無駄な作業はとことん必要なく
効率的な作業は飛躍的に能率が上がる
すなわち、無能はいくら作業をしても効率が悪く
有能の5分にも満たない作業を3日かけてやるしかない
よってGAFAのような有能しか集まらない集団はとことん成長していき
COCOA開発で露呈したように、日本の請負型のSI会社はとことん落ちていく
4仕様書無しさん2021/04/25(日) 09:25:00.69
>>3
それも勘違いしてるけど
ほとんどの人間は「言われた通りにやる人間」である必要があるんだよ
効率をあげていくのは作業計画を立案して指示する側の仕事 5仕様書無しさん2021/04/29(木) 10:43:39.69
深夜残業や休日出勤して頑張ってる無能が評価されるからな
同じ作業を1時間で終わらせる有能はそれが当たり前だと評価されてしまう
6仕様書無しさん2021/04/29(木) 12:18:00.50
バイトテロは単にクビにされた腹いせにすぎないのに、近頃の若者はなんて大げさすぎ。
>「休業者」が652万人
無駄なホワイトカラーが無駄な書類作りすぎてることのほうが害悪!
7仕様書無しさん2021/04/29(木) 13:49:43.43
>>1
勘違いであっても給料もらえればOKじゃないの?
そのために就職したんだから。
他に目的あるの?
社会のため?
人類のため?
まあ、そゆのもいいけど
まずは自分を豊かにしてからじゃないの?
今の職場、チョーのんびりして下請け丸投げだし、
やってるふりするだけでOKだからね。
まあ、たまに忙しいときあるけど、
下請け丸投げがこんなに楽だとは知らなかったよ。
死ぬほど仕事していた若いころがなつかしいというかアホらしいというか。 8仕様書無しさん2021/04/29(木) 14:22:47.67
クソな仕事増やすバカより怠け者のがマシ
9仕様書無しさん2021/04/29(木) 15:29:05.25
ちゃんと頭使ってたらプログラミングで長時間労働なんかできないんだよ
長時間労働してる人は実は怠け者か無能のどちらかなんだな、この業界では
10仕様書無しさん2021/04/29(木) 18:50:26.48
11仕様書無しさん2021/05/04(火) 00:23:12.90
俺の上司がその例外パターンだな
頭が良くて仕事もできるけど苦労することが多い
おんぶだっこさせてもらってるけどしのびないなあ
12仕様書無しさん2021/05/07(金) 22:33:33.57
つーか、プログラマーって怠け者向きの仕事じゃね
もっと楽したい、って
13仕様書無しさん2021/05/08(土) 10:10:50.72
プログラマの適切な仕事時間って1日3時間ぐらい
間に他の作業を挟まずに8時間以上続けたら頭がおかしくなるぞ
14仕様書無しさん2021/05/08(土) 14:27:43.68
>>13
こういうわかってる人が管理者だと助かるね。一日中キーボードを叩くことを要求するわかってない人とかいるからさ。 15仕様書無しさん2021/05/08(土) 17:24:48.96
>>12
んなこたない。
それなりの品質にしようと思えばそれなりのテストコードなりが求められる。
SIerの頭のおかしな「エビデンス」とかで印象悪くしてるが、
テスト工数ってのは実際かなりかかる。 16仕様書無しさん2021/05/08(土) 21:16:46.06
無駄な会議をして、無駄な一覧をいっぱい作って悦
17仕様書無しさん2021/05/11(火) 15:20:03.34
【悲報】無能のおっさん、1日30回ボタンを押すだけのテストが間に合わないと言い始める
効率よくやるやり方を教えても一向に聞き入れない
こういう人間がいるからプロジェクトは進まないんだよなぁ
18仕様書無しさん2021/05/13(木) 13:18:39.85
>>17
他の仕事中に割り込み作業になるんだろ?
そういうクソ仕事振るなって暗に言ってるんだよ