1仕様書無しさん2022/05/15(日) 10:59:59.88
2仕様書無しさん2022/05/15(日) 11:13:42.71
皆んなでチャーハン食って仲良くします
3仕様書無しさん2022/05/15(日) 11:53:30.63
Char 半 = ch
4仕様書無しさん2022/05/15(日) 12:06:54.59
今日はパン食べますね
5仕様書無しさん2022/05/15(日) 12:10:26.33
皆んなでチンポ食って仲良くします
6仕様書無しさん2022/05/15(日) 12:25:43.38
技術とかせめて生活の話がしたい
現実とかかわりがないあほなことばっかりいいよって
7仕様書無しさん2022/05/15(日) 12:27:18.69
クライアント「見積もり高くないですか?」
開発「躓くところあるといけないのでリスク分も乗せてます」
クライアント「今は抜いておいて本当に発生した時に追加請求すれば良くないですか?」
8仕様書無しさん2022/05/15(日) 12:28:29.61
そしたら払ってくれないじゃないですか!
9仕様書無しさん2022/05/15(日) 12:35:07.36
結婚したらストレスしかない
10仕様書無しさん2022/05/15(日) 12:44:28.05
結婚して良かったけど
何でストレス溜めてるの
11仕様書無しさん2022/05/15(日) 12:53:00.39
人生いろいろ
12仕様書無しさん2022/05/15(日) 12:54:09.38
結婚したらって結婚する相手すら居ないだろ!
13仕様書無しさん2022/05/15(日) 13:13:04.11
14仕様書無しさん2022/05/15(日) 13:13:08.61
>>12
給料が低すぎるか休みが無さすぎるか
そういう時は見合いしろ
結婚する相手も甲斐性もないのが現実なのに恋愛に夢を持ちすぎてる童貞増えすぎ問題
男女なんて気の合う相手と一緒に暮らして中で出してればすぐ恋に落ちるもんよ 15仕様書無しさん2022/05/15(日) 13:13:56.55
16仕様書無しさん2022/05/15(日) 13:19:46.73
本当の美女は競争率高くて
こんなスレにいる奴らには希望なんて無いのさ
だから、ニッチに目を向けるんだけど
実はそういうのも含めて
見透かされているのさ
17仕様書無しさん2022/05/15(日) 13:20:54.99
>>10
親と同居してたり経済観念が違いすぎたり夫婦の役割の考えに齟齬があったり互いに責任を求めたりすると結婚してからストレスたまるぞ 18仕様書無しさん2022/05/15(日) 13:22:43.93
結婚するには
乳搾りしてればええんとちゃうんやで
19仕様書無しさん2022/05/15(日) 13:46:42.04
20仕様書無しさん2022/05/15(日) 13:52:52.63
チン子を育てたら膨らんだ!
21仕様書無しさん2022/05/15(日) 13:53:49.61
22仕様書無しさん2022/05/15(日) 13:58:13.94
「高くはないですが、なにかご予算的な制約があるのであれば教えて下さい。協力できることがあるかもしれません。」
23仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:03:24.59
開発「みずほ銀行みたいになりますよ」
クライアント「この見積りでいきましょう」
24仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:04:37.25
>>21
納品後の不具合は瑕疵担保責任とならず別料金になりますと契約書に明記させて頂きますね 25仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:07:08.29
>>22,24
それだと結局こっちが望む金額払ってくれなくない? 26仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:09:29.04
クライアントの通り追加請求の際の詳細に話を転換したらいいのでは?
27222022/05/15(日) 14:09:35.05
>>25
見積もりを分割すれば良かったり、提示している工数を書き換えて単価下げれば良かったり、理由がわかって担当者がこっちに付けばやりたい放題できるようになるぞ 28仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:10:17.02
>>25
最初にリスク分と言ってしまっているので満額は無理や 29222022/05/15(日) 14:11:15.07
リスク分のせてるとか言っちゃうのは最低だわ
普通に却下される
30仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:15:29.42
躓いたのは開発者のせいでクライアントは悪くないので追加料金は支払わない
躓く前から費用に入れるのはぼったくり
クライアントから見たらこうなるわな
31仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:16:15.08
>>28-29
なるほど
「高くない?」に対しては「あれこれいろんなケースを考慮する必要があるから」でOK?
そこまで考えなくていいって言われたら削るのみ? 32仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:21:02.58
工期に幅をとって一年かかった場合はこのくらい、二年かかった場合はこのくらい、それ以上の場合は弊社で負担しますが些細でも途中で仕様変更があった場合は改めてそこで見積もりをやり直します、としておけば割りとクライアントも飲み込みやすい
最終調整で時間延長して絞れるだけ絞ろうとしてるんじゃないかと思われないよう信頼を勝ち取るのは営業の腕
33222022/05/15(日) 14:24:03.00
>>31
そんな議論にしない
向こうがなんで高いって言ってるかを確認するのが先 34仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:26:22.58
>>31
ケースとか考慮だと曖昧なので微妙かも。いっそ複雑だから検証やテストを多重に行うで取ってしまう方が印象として悪くないかと。 35仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:27:47.18
>>33
相手「ここのサイトによるとこうやって実装すればいいだけって書いてますけど?」 36仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:28:45.80
たぶんここは末端のプログラマしかいないから見積もり交渉なんか無縁の人たち
37222022/05/15(日) 14:31:18.47
>>35
その場合、担当者が不満に思ってる場合だと単純に工程を説明するだけでしょ。大した手間はかからない
そうじゃなくて、担当者が上司に説明するときの材料が足りない場合は、チャンス
説明に同席させてもらえるように依頼。上司同士で握ってもらってもいい 38仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:33:00.40
ほんま金の話は嫌だ、派遣に直接こいつ残業したら金発生するぞとかいうのはやめて欲しいわ
39仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:38:27.03
言い方がイヤだな
40仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:40:29.65
普通派遣って140h以上180h以下でぎりぎり180hまで働かせるような定額制じゃないのか
41仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:42:44.18
そんな底辺の仕事なんて知らん
42仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:44:11.04
普通かどうかしらんけどQA回答まちとか受け入れ試験待ちも見積もり工数に入れるよね?
今までなんどもクライアント都合で遅れた経験があるから入れないと炎上不可避ってわかってるし
43仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:47:43.44
>>35
たいてい間違ってるんだよな
というか環境違うの考慮してなくてそのままじゃ動かない 44仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:50:01.53
納得行かなければ向こうに引き取ってもらう手もある
45仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:51:12.07
打ち合わせも入れとけ
週一分の打ち合わせ料金しかもらってないのに毎日やろうとするやついるし
46仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:52:36.23
打ち合わせは週一分の工数しかもらってません!ピシャン!
47仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:52:53.43
今まで100人以下の会社でよかった会社ってある?
48仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:54:29.36
もしかして定額で製造だけ外に投げると失敗するのでは?
製造も身内だけでやったほうがいい
身内に開発者が居ないなら正社員で雇う
これで万事解決
49仕様書無しさん2022/05/15(日) 14:58:33.18
>>48
大手の身内の単価は200万超えてるだろうから単調作業なんかやらせられないだろ
どうやっても下請使うしかない 50仕様書無しさん2022/05/15(日) 15:03:41.16
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
51仕様書無しさん2022/05/15(日) 15:08:31.78
請負契約って、受注時にどれだけもらうか金額決まっている契約で、どれくらい時間がかかった
じゃないよな
52仕様書無しさん2022/05/15(日) 15:09:17.29
どぴゅ
53仕様書無しさん2022/05/15(日) 15:11:52.61
労働時間が納品物って
54仕様書無しさん2022/05/15(日) 15:13:44.39
奴隷
55仕様書無しさん2022/05/15(日) 15:19:34.53
どれくらい早くやったかではなくてどれくらい時間をかけてやったかでしょ
早くやっても何も評価されないよ、むしろ次の工数減らされるよ
56仕様書無しさん2022/05/15(日) 15:23:05.08
PGやりたいと思っとるけど一人で独学じゃ全然勉強捗らんわ
やっぱこういうヤツって向いてねえんやろか
57仕様書無しさん2022/05/15(日) 15:23:34.61
ひねくれたやつおるなあ
58仕様書無しさん2022/05/15(日) 15:27:18.11
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)ひねくったらこうなった
59仕様書無しさん2022/05/15(日) 15:31:14.04
>>42
納期までの時間=工数で見積金額だしてるってこと? 60仕様書無しさん2022/05/15(日) 16:00:32.44
61仕様書無しさん2022/05/15(日) 16:02:35.50
なにをどうがんばればいいんだよ
62仕様書無しさん2022/05/15(日) 16:03:10.02
>>47
むしろそれ以上行くとその他大勢感を感じるから少ないほうがいい 63仕様書無しさん2022/05/15(日) 16:04:47.05
>>56
その職業になりたいのかプログラムを使って何かを作りたいのか
で全然違う 64仕様書無しさん2022/05/15(日) 16:24:19.12
ナニをがんばって突っ込めばいいんだよ
65仕様書無しさん2022/05/15(日) 16:27:00.08
そうだったか
66仕様書無しさん2022/05/15(日) 16:45:57.52
フリーランスの場合
「他の案件を早く終わらせることができたので
この件も早く終わらせることができました。」
これでO.K.
手を抜いたようには聞こえない
67仕様書無しさん2022/05/15(日) 16:52:49.40
コミットする時間で調整するから予定より大幅に早く終わることってありえないのでは?
68仕様書無しさん2022/05/15(日) 17:19:33.03
>>63
あほか、おまえは
プログラムで稼げるようになりたいだけのこと
何をやりたいかなんてそんなのどうでもいいだろ 69仕様書無しさん2022/05/15(日) 17:25:06.67
gitクライアントって結局どれがいいの?
70仕様書無しさん2022/05/15(日) 17:31:48.86
ワークポート使ったことある人いる?
71仕様書無しさん2022/05/15(日) 17:32:14.68
手段の目的化って奴だな
72仕様書無しさん2022/05/15(日) 17:34:35.81
>>68
プログラムで稼げるといつから誤解していた? 73仕様書無しさん2022/05/15(日) 17:38:25.25
ちょっとたどって見りゃわかるけどこのスレの住民ってテストもまともにできなくて年収300万いかないやつらだぞ
スクールの詐偽広告に騙されて哀れ
74仕様書無しさん2022/05/15(日) 17:50:14.07
テスト書かないけど社員で900万貰ってる。テスト信者キモい。
75仕様書無しさん2022/05/15(日) 18:02:40.45
ゲームほとんど完成しちまった
暇になったぞどうすんだ
76仕様書無しさん2022/05/15(日) 18:03:25.48
データ抽出マンいる?
なんの言語やってるの
77仕様書無しさん2022/05/15(日) 18:03:51.91
一日に返信するメールの量が多いプログラマは年収も多い
78仕様書無しさん2022/05/15(日) 18:19:58.07
下痢便する
↓
けつにひっつく
↓
便座にポトッ
だいたいこんな感じだ
79仕様書無しさん2022/05/15(日) 18:22:05.29
たまに落ちない時がある
80仕様書無しさん2022/05/15(日) 18:23:53.92
81仕様書無しさん2022/05/15(日) 18:24:53.14
SVNと連携しようとしてデータ壊した
82仕様書無しさん2022/05/15(日) 18:26:39.24
gitはコマンドを使わないとわけわからんくなる
83仕様書無しさん2022/05/15(日) 18:30:28.94
趣味でやってると、頑張ってプルプルしながら作った自分のコードが結局どこかの製品使ったら自動で生成される程度のものだと知ってモチベーション下がるのどうしたらいいですか?
84仕様書無しさん2022/05/15(日) 18:41:57.37
その製品がおまえレベルなんだと思えばいい
85仕様書無しさん2022/05/15(日) 18:44:32.84
>>74
テスト信者という言葉で例の底辺だとわかるの草 86仕様書無しさん2022/05/15(日) 18:59:24.95
もうこころがおれてもどらない
87仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:03:38.22
消してあげる
88仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:09:51.74
もうこんがおれてもどらない
89仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:12:05.74
消してあげようと思ったが既にない
90仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:23:00.11
>>68
プログラムでやっていけるのは40半ばくらいまでだぞ
その後はあっても激減する 91仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:23:45.39
>>83
自動生成できるものなのにお金貰えたやったー!金払ったクライアント草はえるwwwって考えればいいんじゃね? 92仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:30:00.64
>>90
もう人手不足で状況が全然違うよ
おっさん 93仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:37:24.72
これからはアホみたいに急激に人口が減っていく
あまりなんかでんで
新卒社員様々、派遣社員様々、派遣会社様々や
接待の練習しとけよ!
政府も派遣会社解体して国が管理したほうがええと思うで
94仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:42:43.17
そもそも開発のリーダークラスは30前後の連中が行う
そこで年齢が決まる、リーダーが年齢高めでも問題なければいけるが基本おっさん、じじいは
敬遠される、おっさんは現場そのものがなくなっていく
95仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:43:45.59
円安で海外エンジニアは高騰
日本の17万円に期待が掛かる
96仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:46:31.46
97仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:47:34.12
はっきり言うけど
ヤバイぐらい人こねぇぞ
98仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:52:01.84
未経験とれば人あふれてるだろ
99仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:53:31.25
40代、50代の活用もないのか?
100仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:53:47.21
もうこれからはそんなワガママは通らない
飲み会での発言でマイナス評価を付けて追い出すことなんてできないんだよ
いかに気持ちよく働いてもらうか
知恵を絞って考えねーとテメーんとこは
送迎バスの待ち時間だけでアウトだ
101仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:54:26.89
>>99
その世代って油載っててむしろ使いやすいよね 102仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:55:13.42
問題は安月給で働いてくれるかだ
103仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:55:47.26
ここはおっさん、じじいばかりか
104仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:56:35.55
17万円(45)「こんばんは」
105仕様書無しさん2022/05/15(日) 19:59:48.85
給料が上がる程の人手不足ってどんくらいかな?
多分、政府は人手不足で潰れる会社を救わないんじゃないかな?
106仕様書無しさん2022/05/15(日) 20:03:52.19
政府が金を刷るのと
会社が人手不足になるのと
同時に起こらないと賃金は増えない
政府が金を刷らずに
会社が人手不足のママだったときは
会社は潰れて失業した人間が
残った会社の人手不足を補う
このとき賃金は増えない
だから次に起こるのは会社の倒産
公共事業をやっていない会社は
潰してしまうだろうね
107仕様書無しさん2022/05/15(日) 20:04:31.56
若い人は飲み会嫌いだよ
108仕様書無しさん2022/05/15(日) 20:06:56.39
ノーコードローコードって結構進化してんだな
プログラマ全部駆逐すのは絶対に無理だろうけど
特定の分野は丸ごと消滅みたいなのはありうるかもしれん
109仕様書無しさん2022/05/15(日) 20:11:47.96
RPGツクールからどれくらい進化したん?
110仕様書無しさん2022/05/15(日) 20:43:55.52
オープンマップ形式の3DアクションRPGが粗製乱造されるぐらい
111仕様書無しさん2022/05/15(日) 21:05:52.25
>>68 = >>56 か?
だったらその通りで向いてないわ
向いてないというかどこかで行き詰まる 112仕様書無しさん2022/05/15(日) 21:06:32.81
113仕様書無しさん2022/05/15(日) 21:43:35.38
>>85
例の底辺て誰だよ。コンパイラの奴か?コンパイラとバグと品質とテストは全部別だから一緒にするな 114仕様書無しさん2022/05/15(日) 21:49:22.21
115仕様書無しさん2022/05/15(日) 22:00:26.34
フツーにじいさんばっかだよ
116仕様書無しさん2022/05/15(日) 22:00:50.18
旨い酒なら飲みたいけど
最近売り出し中の酒があれだからみんな来なくなったよな
117仕様書無しさん2022/05/15(日) 22:07:32.53
ワカメ酒よりうまいものはない
118仕様書無しさん2022/05/15(日) 22:08:29.09
グルタミン酸の出汁が出るからな
119仕様書無しさん2022/05/15(日) 22:32:09.16
ローコードツール作ってるけどお客の生産性向上に寄与してる感覚がない
何でこんなめんどくさい物を使ってるんだろうと思いながら作ってる
120仕様書無しさん2022/05/15(日) 22:34:35.55
間違いがなくなる
コードは自由すぎる
121仕様書無しさん2022/05/15(日) 23:01:32.72
ローコードツールでできる範囲に仕様を絞るなら最高なんだけどな
122仕様書無しさん2022/05/15(日) 23:08:42.57
自前で作って使う分にはかなり便利だし
誤りを減らしてくれるが
他人が作ったローコードツールとか拷問以外のなにものでもない
123仕様書無しさん2022/05/15(日) 23:18:08.66
ECSからEC2駆動にするのとfargate駆動にするのって何が違うの?
どっちもdockerコンテナ起動するのは一緒なはずだけど
124仕様書無しさん2022/05/15(日) 23:23:35.35
コンテナ基盤のメンテンスを自分でするかしないかでは?
125仕様書無しさん2022/05/15(日) 23:49:43.39
ツール開発者「オレのコードが最適解だから」
ユーザー1「ありがたく使わせていただきます」
ユーザー2「はぁ?」
126仕様書無しさん2022/05/15(日) 23:53:08.56
127仕様書無しさん2022/05/15(日) 23:53:29.01
Steam落ちた?
128仕様書無しさん2022/05/15(日) 23:53:33.52
Remoteワークしてからラーメン食ってねえなぁ
店でしか食えない飛びきり旨いラーメン食いたい
129仕様書無しさん2022/05/15(日) 23:59:14.07
>>128
有名店のお取寄せおすすめ
ただし具に関しては店で食べるよりワンランク下がる気がする
料理の腕前があるならアレンジするといい
有名店のスープでカレー作ると美味いぞ 130仕様書無しさん2022/05/16(月) 00:15:50.62
UE5さっぱりわかんねぇなww
Unityは手に追えたけどこっちは丸っきりダメだw
131仕様書無しさん2022/05/16(月) 00:16:35.64
132仕様書無しさん2022/05/16(月) 00:19:27.28
>>74
お前以外は、テストしてんだよ、バーカ、バーカ、バーカ 133仕様書無しさん2022/05/16(月) 00:20:38.16
134仕様書無しさん2022/05/16(月) 01:01:00.09
135仕様書無しさん2022/05/16(月) 01:01:49.19
取り寄せなんてのがあるのか
おじさん世の中のスピーについていけないよ
136仕様書無しさん2022/05/16(月) 03:03:22.02
NGINXはロシアで開発してたらしい
知らなかった
137仕様書無しさん2022/05/16(月) 06:21:35.11
地溝油
製造方法
マンホールの蓋を開け、下水道内の黒く濁り、赤みを帯びたのり状の物体を掻き出し、一昼夜かけて濾過した後、
不純物を凝固させる薬品と共に煮詰めて精製、沈殿、分離など複数の工程を経て、再生食用油に仕上げる。
悪臭を放っていた物質は、この工程によりほとんど無臭になり、腐敗したドロのような廃棄油は澄みきった食用油となる。
見た目や臭いだけでは地溝油と本物の食用油を見分けることは困難であるとされる。
ただし、糞尿を加工して生産しているのではなく、レストランからの下水などに流れ込む油分を地溝油の生産に使用している。
138仕様書無しさん2022/05/16(月) 06:53:53.78
おっさんどうこう言ってる奴らは10年後20年後の自分自身が
そのおっさんになるという自覚はないんだろうか?
139仕様書無しさん2022/05/16(月) 06:57:35.20
特にないです
140仕様書無しさん2022/05/16(月) 07:03:34.19
そういうのが35歳でダメになっていくんだな
141仕様書無しさん2022/05/16(月) 07:04:48.15
人手不足でそれを彼らが経験することは2度とないと思うよ
142仕様書無しさん2022/05/16(月) 07:10:04.09
売り手市場は長くは続かないよ
143仕様書無しさん2022/05/16(月) 07:20:59.13
安定した企業があれば雇用も安定するんだけどな
144仕様書無しさん2022/05/16(月) 07:33:47.80
>>142
人口推移グラフ見てその感想なら脳みそあってもなくてもそんな変わらなかったな 145仕様書無しさん2022/05/16(月) 08:28:36.82
人口が減るから学歴不問でかき集める時代はおしまい
資格で縛って優秀なヤツだけにしろ
146仕様書無しさん2022/05/16(月) 08:52:25.99
お仕事やだああああああ
147仕様書無しさん2022/05/16(月) 08:56:10.82
ナマポは?
148仕様書無しさん2022/05/16(月) 09:21:27.81
149仕様書無しさん2022/05/16(月) 10:37:42.19
>>145
真逆やろ。高度経済成長期からの人口推移と就職率を調べてみろよ。一部の大企業だけが優秀な人材をかっさらい、数多の一般企業はアホだらけになるで。 150仕様書無しさん2022/05/16(月) 10:39:22.74
売り手市場はもう10年以上続いていて終わる気配がない
151仕様書無しさん2022/05/16(月) 10:45:39.88
これだけはいわせて
ただいま!
152仕様書無しさん2022/05/16(月) 11:01:30.55
おかえり
153仕様書無しさん2022/05/16(月) 11:19:02.81
ERROR: 重複したキー値は一意性制約"sometable_pkey"違反となります
どうしたらいいのこれ
154仕様書無しさん2022/05/16(月) 11:22:44.79
>>153
書いてある通りじゃん
違反だから重複したキー値を使うなって書いてあるんだよ 155仕様書無しさん2022/05/16(月) 11:35:42.32
例外処理の意味がわからなくて悩んでる新人ちゃんがかわいい
チンチン舐めたい
156仕様書無しさん2022/05/16(月) 11:36:06.11
一意制約を外しちゃうのが手っ取り早い
157仕様書無しさん2022/05/16(月) 11:51:11.82
158仕様書無しさん2022/05/16(月) 11:57:53.80
意味があって一位制約を課してるんだろうにエラーを握りつぶすためだけに外しちゃうのか
ひどい爆弾仕込むやつがいるもんだな
159仕様書無しさん2022/05/16(月) 12:00:22.71
160仕様書無しさん2022/05/16(月) 12:07:01.97
チャーハンが美味い!
161仕様書無しさん2022/05/16(月) 12:18:33.11
寒暖差激し過ぎて禿げる
162仕様書無しさん2022/05/16(月) 12:24:34.50
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)寒暖差のせいにするな!
163仕様書無しさん2022/05/16(月) 12:27:32.28
>>156
ネタなんだろうけど最近の流れだと本当ぽくって怖い 164仕様書無しさん2022/05/16(月) 12:30:20.15
新人歓迎会でマジで食べてみようかと思うのだがどう思う?
165仕様書無しさん2022/05/16(月) 12:35:37.01
チャーハンうまいよな
166仕様書無しさん2022/05/16(月) 12:42:34.34
開発時わざと脆弱性残して
案件離れた後そこ突いてハッキングしたことある犯罪者いる?
167仕様書無しさん2022/05/16(月) 12:47:18.04
上上下下左右左右BA?
168仕様書無しさん2022/05/16(月) 12:48:08.89
>>166
それができる人はそんなことしなくていいと思うんだ 169仕様書無しさん2022/05/16(月) 12:51:43.14
170仕様書無しさん2022/05/16(月) 12:56:06.01
うちの会社コードレビューなんか一切しないわ
お前らの会社モダンってやつだな
171仕様書無しさん2022/05/16(月) 13:00:18.96
NoSQLの解説でどっかで見たがユーザーは速度などを重視する一方でデータの正確性にはあまり興味がないことが最近の研究でわかったなどと言っていたよ
なのでちょっとぐらいなら重複してもいいんじゃないか?
まあ要件次第だな
172仕様書無しさん2022/05/16(月) 13:00:57.27
レビューがあったらグラディウスの裏技はなかったのか
173仕様書無しさん2022/05/16(月) 13:05:36.02
やっぱお前クソジジイだったんだな
俺と一緒やんけ
174仕様書無しさん2022/05/16(月) 13:12:00.10
ガチャゲーに上上下下がなんでないんだよ
175仕様書無しさん2022/05/16(月) 13:39:32.86
176仕様書無しさん2022/05/16(月) 14:26:42.27
177仕様書無しさん2022/05/16(月) 14:27:27.63
いやあたりまえに達成できるものと思ってるから特に言わないだけだろ?
ExcelでSUMの結果違ってたら困るだろ?
178仕様書無しさん2022/05/16(月) 14:53:38.23
>>171
一意属性付いてるなら結果が0件か1件というのが確定してることになる
てことはそれをキーにupdateやdeleteできるってことだよ
これが1件じゃなかったら関係ないデータまで書き換えたり削除したりできるようになる
個人情報だったら流出することになる
データが大きくなってそういうことが起きてカード番号とか流出したらどうすんだ 179仕様書無しさん2022/05/16(月) 14:55:33.03
ユニットテストもしないレビューもしないエラーを黙らせるために一意属性解除する
底辺にもほどがあるだろ
180仕様書無しさん2022/05/16(月) 15:00:20.56
では一意連番をキーに追加します
キー残して追加削除できてみんなニッコリ
181仕様書無しさん2022/05/16(月) 15:11:24.34
>>176
時と場合によるんだろう
商品検索の結果とかならテキトーでも別に困る人おらん
銀行口座の数字を間違ったらやばい 182仕様書無しさん2022/05/16(月) 15:14:44.02
>>178
時と場合によるよ
ニックネームとかのプロファイル情報が入った行が2つあっても
キーが同じならupdateで両方更新されるし
表示するときはどーせどっちか片方だろ
俺がユーザーだったらそんなの気にしないね
課金アイテムが消えたとかなら許さんけど重複するぶんには問題ない 183仕様書無しさん2022/05/16(月) 15:22:32.10
一意性を変更するなんて仕様で一意性を決めていないのか。ちょっとあり得ないと思う
184仕様書無しさん2022/05/16(月) 15:29:48.49
絶対めちゃくちゃなる
185仕様書無しさん2022/05/16(月) 15:48:39.83
世の中一意性が担保されてないシステムなんて無数にあるけどそれで別にほとんどのユーザーは困ってない
186仕様書無しさん2022/05/16(月) 15:58:31.48
支出の合計が重複してたら脱税で逮捕されるぞ
187仕様書無しさん2022/05/16(月) 16:01:30.55
釣りなのか本気なのかわからんコメントだらけだな
ボケ側もツッコミ側も少しずつずれてるっていう…
188仕様書無しさん2022/05/16(月) 16:17:41.56
$boke = $tukkomi++;
189仕様書無しさん2022/05/16(月) 16:24:52.73
正規化を崩すことはよくあるが利用シーンを考えてのことだし
それぞれの行に意味がある
キーで行特定できないけど適当でいいやなんてのはまずないからな?
190仕様書無しさん2022/05/16(月) 16:37:57.05
フリーランスでの仕事決まったぁぁぁぁあ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
191仕様書無しさん2022/05/16(月) 16:38:13.53
お前らスパイファミリーみてる?
192仕様書無しさん2022/05/16(月) 16:44:12.20
大手Sier企業は縁故採用しか見たことない
やっぱ実力で稼いでいる人はフリーにしかいないっぽい
193仕様書無しさん2022/05/16(月) 17:01:07.70
そんなことないぞ
知り合いGoogleで働いてるけどめっちゃ稼いでる
しかし使う時間はないらしい
194仕様書無しさん2022/05/16(月) 17:02:29.31
webArena indigo契約したんだけどosインストールおせえええ
195仕様書無しさん2022/05/16(月) 17:03:15.98
大手企業はまた人事担当者の書類改ざんありそうで怖い
196仕様書無しさん2022/05/16(月) 17:05:11.49
>>186
だからなんども言うように時と場合による
厳密な管理が必要なときもあるし、テキトーでいいときもある
全てを同じ基準でやる必要はない
それではコストがいくらあってもたりない 197仕様書無しさん2022/05/16(月) 17:09:40.61
>>196
DBに一意制約ついてるってことはそうしなきゃいけない時と場合なんですわ
それをエラー出さないために外すのがどんだけアホなのかって話をしてるんだよ
重複した時に出るそのエラーが大事なんだぞ 198仕様書無しさん2022/05/16(月) 17:21:36.67
エラーを出すためにわざわざ制約入れてるんだからなあ
199仕様書無しさん2022/05/16(月) 18:07:16.12
こんなんだから年収200~300万レベルなんだよ。
悲しい。
200仕様書無しさん2022/05/16(月) 18:08:01.02
プログラマーで年収500万以下のやつっているの?
201仕様書無しさん2022/05/16(月) 18:17:15.03
年収500万以上は商流が違うからプログラマはいないと思うよ
ほぼコンサルかマネジャーだけ
コーディングできたらずっと下流をまかされる
202仕様書無しさん2022/05/16(月) 18:18:49.24
SI40歳で年収400万の人はどんな評価?
203仕様書無しさん2022/05/16(月) 18:25:15.12
今時のプログラマは最低500万。それ以下ならスキル不足かダメ会社に勤めているだけ
204仕様書無しさん2022/05/16(月) 18:36:15.61
電子カルテや商用ライブラリを作るプログラマーは高いよ
Webはプログラマーじゃなくコピペマンだから安い
205仕様書無しさん2022/05/16(月) 18:36:44.27
企業トップクラスのプログラマは年収300万円程度だった
500万円とかもらっているのはプログラマではなく管理職など別の職種だよ
206仕様書無しさん2022/05/16(月) 18:39:24.32
207仕様書無しさん2022/05/16(月) 18:43:05.97
今時300万なんて異世界転生した気分だな。社員10人程度のベンチャーでも450万は出すよ
208仕様書無しさん2022/05/16(月) 18:46:59.45
自分で仕事とってこれない孫請専門企業だとそういうこともあるかも
まあそういうところはえてして技術レベル低いからブランド価値も上がらないのでトップクラス()と言ってもスパゲティ茹でまくってるだけかコピペしてるだけなんだろ
209仕様書無しさん2022/05/16(月) 18:52:10.18
ここに書き込んでいる年収500万以上は例外なく全てキチガイの妄想だから注意な
210仕様書無しさん2022/05/16(月) 18:52:30.02
211仕様書無しさん2022/05/16(月) 18:58:10.92
>>210
業務を丸投げする側の統計データになっていて突っ込みどころはある
サンプルの取り方、意見がいろいろと間違っているな 212仕様書無しさん2022/05/16(月) 18:59:40.13
213仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:00:05.48
だれかwebArena使ってない?質問したいんだが
214仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:01:42.29
>>211
ツッコミどころの根拠示せよ
間違いの根拠もな
でなきゃ、ただのお前の妄想だぞ 215仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:01:47.14
>>211
丸投げしたりまともな仕事をしたりする側な
底辺ブラックの違法スレスレな特殊環境でコピペを主な業務にしてるとこじゃなくて 216仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:02:44.67
>>212
お前の方が統計データの見方間違っていない?
誘導質問などセオリー違反な資料だから実態調査結果とはいえこれはまともな情報ではない 217仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:03:00.00
そもそもコピペしかできない土方が自分をプログラマだと思ってるから話がややこしくなるんだよ
218仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:04:20.80
>>216
> 誘導質問などセオリー違反な資料だから実態調査結果とはいえこれはまともな情報ではない
どこの情報? 219仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:05:45.47
プログラマが来世でないたくない職業ナンバーワンは?
220仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:07:31.91
データ件数が10以上の場合と1以上5未満の場合と0の場合の時のif文どう書くのがベスト?
221仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:07:48.97
書き方を定めた規約がコピペを推奨してるような書き方だから先ずコピペするしかないんだよね
222仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:08:36.61
コピペしないと読めないじゃん
223仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:11:56.96
>>220
言語は?
0未満のエラー処理もいるよね 224仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:13:18.39
普通に統計調査の仕方が間違っているのに実態調査結果の見方を間違っている人がいて草
225仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:14:43.42
226仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:14:59.74
227仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:16:33.00
ここはIPAの関係者が監視しているのw
228仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:17:51.09
>>227
本気で言ってるのかな?
電波とか受信できる系? 229仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:18:58.47
230仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:19:11.87
アルミホイルでセキュリティ
231仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:21:10.31
>>229
国立国会図書館のアーカイブっていう平行世界だねぇ
元の世界は経済産業省 232仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:21:38.93
233仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:21:39.92
国際的に著名なレベルで年収1000万ちょっととか夢がないなw
234仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:25:42.43
エンジニアなのに間違った調査方法による実態調査結果を見て意見述べている方がバカ
235仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:28:48.47
236仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:29:33.27
結局ちゃんとした議論のたたき台持ってくる>>210みたいなのが高い給料もらってるんだろうな
で、妄想叫んでるやつがMAX300 237仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:31:11.27
>>235
300万はそいつの会社のトッププログラマー()だからそいつはもっと下だよ 238仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:32:36.85
日本語の読み間違えの伝言ゲームが続いている
普通に実態調査結果の読み方が間違えている件
239仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:34:55.02
300万未満の世界に住んでるやつはその理由があるということがよくわかるなあ
そりゃ単体テスト作るとコストが莫大かかるなんておバカなこと言うはずだよ
ブラックしか知らないんだから
240仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:37:51.84
ユニットテストの安心感は半端ない
結合は実はオペレーション間違ってたんじゃないかとか
ビクビクしながらそのあとの工程を進めないといけない
確実にその場で結果を確かめられる単体のすばらしいこと
241仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:40:13.87
>>240
1ヵ所変えるたびにコンパイルして実行して確かめるところもあるんですよ! 242仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:46:47.64
>>240
うーん、でも不可解な動きは結合までいかんとしないのよね 243仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:49:48.59
>>240
部屋から物を探す時には引き出しを1個1個開けて終わったら次に行くのが短時間でみつけるコツ
全部1度に開けて部屋の真ん中に出して混ぜながら探すのは無能の探し方
単体テストは前者だから短時間(低コスト)で済むんだよなあ 244仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:51:33.12
>>242
結合して不可解な動きをしても単体で確かめられてるところは探さなくていいからバグの発見が簡単
単体と結合のどっちかじゃなくどっちもやるのが正解 245仕様書無しさん2022/05/16(月) 19:53:03.94
246仕様書無しさん2022/05/16(月) 20:01:12.53
ものはいいよう
247仕様書無しさん2022/05/16(月) 20:03:47.72
>>244
別にいいけど
単体ってあんまバグらないんだよね 248仕様書無しさん2022/05/16(月) 20:04:34.33
単体テスト作ってる時間のが無駄でさ
249仕様書無しさん2022/05/16(月) 20:07:05.87
>>197
必ずしも一意キーは要らんのだよ
例えばイベントを格納するテーブルとかタイムスタンプでソートされてりゃ十分で一意に区別する意味もない
あとさっきも書いたけど書き込むときに両方更新されて、読むときに1つ選ぶようになってれば別に重複したってぜんぜんいい
外部参照を使いたいだとか正確な件数が必要なら一意性が必要だが
世の中の大半のシステムはそんなことには実はあまり興味がない
その証拠に外部参照や正確な集計ができないNoSQLの利用が急拡大した今でもユーザーはなんの不都合もなくシステムを利用している 250仕様書無しさん2022/05/16(月) 20:07:30.98
>>247
当たり前
バグるのがおかしい
それでも一定の条件でおかしな挙動にならないことを網羅的に保証するのが単体テスト
単体テストを通った関数は動作保証されてるので結合テストでバグってもそこは見なくていい
つまり結合テストの時間を短くするために作るのが単体テスト 251仕様書無しさん2022/05/16(月) 20:08:43.32
>>249
こういうのが300万未満の世界の住民ね 252仕様書無しさん2022/05/16(月) 20:09:00.33
いやユニットテストいらんわって話だった
253仕様書無しさん2022/05/16(月) 20:10:05.48
単体テストいらんような仕事しかしてないから300万未満なんだよ
254仕様書無しさん2022/05/16(月) 20:10:23.58
データベースは画面に粒度を合わせれば問題ないことを学んだので頭使うのやめました
255仕様書無しさん2022/05/16(月) 20:12:26.89
>>245
なんとなくまだええかでJDI買うのしぶってたら来てしまったか
もったいないことしたな 256仕様書無しさん2022/05/16(月) 20:24:24.51
>>163
けどそもそもPK以外で一意制約っている?
入れるだけ入れてデータ不整合のほうがフロントの処理が楽だ 257仕様書無しさん2022/05/16(月) 20:27:28.15
省庁の資料は精度が高い。理由は政策に直結するから。経済産業省の資料が間違いと言うなら、まずその間違いを書いたらどうだ?
258仕様書無しさん2022/05/16(月) 20:30:43.38
いまだに省庁の資料の読み方を間違えている障碍者乙
259仕様書無しさん2022/05/16(月) 20:33:03.99
HTMLとcssできる子「私は優秀なプログラマだ!」
自己肯定感が高いって良いよね!
260仕様書無しさん2022/05/16(月) 20:36:01.02
年収1000万なので少しだけ肯定感ある
261仕様書無しさん2022/05/16(月) 20:41:47.33
15年前でワイが20代のころでも年収400万以上は貰っていたよ
262仕様書無しさん2022/05/16(月) 20:42:40.90
263仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:04:38.13
UT無しってフリーソフトでも作ってんの?
それでもユーザー(個人)に文句言われるんじゃね?
264仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:04:53.47
まず、ギリギリOCRにかけられないサイズの文字を手作業でテキストに変換するところからやろうか?
265仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:05:55.02
>>145
うちは資格縛りによって、零細の時とは比較にならんほど無能しかこなかった 266仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:08:06.23
うおおおおおおおおおおおおおお
とっくに期限過ぎてるけどまだ何もやってないぜえええええええええええ!!!!!
267仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:16:41.62
>>265
資格持ってるやつが総じて無能って感じ? 268仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:17:47.15
書類選考の段階で総務係がインチキしまくっているのに年収アピールする意味が分からない
269仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:19:56.94
270仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:30:47.23
>>233
それは俺も思ったw
国内で著名ってレベルでも少ないと思う 271仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:31:13.44
>>254
後任が不幸になるから設計はするなよ。
まだ若いならまともな先輩のいる会社への転職をお勧めする。
鍛え直して頂け。
老害なら使い道ないのでリタイア一択。 272仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:38:30.16
273仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:41:45.26
プロジェクトやばくねぇですかっつーかあの上司やばくねぇですかって客先で話してたらいややばいのはこの会社だ、俺は逃げることにしたとか言われて俺は
274仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:47:23.44
275仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:48:57.28
状況を利用してなんとか金をむしれないかと思案した
276仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:49:15.27
Linus Torvaldsは世界各国で講演会に呼ばれているからその収入の方が大きいだろう
277仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:50:22.75
>>274
> 1.6 million dollars annually.
これ2億なん? 278仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:51:56.02
>>257
その人じゃないが前にも書いたけど政府の統計はプログラマは設計しないというプログラマ=パンチャーという前時代が斜め上になったガラパゴスなので、その統計だと例えばGAFAのプログラマは全員プログラマではないということになるから無意味 279仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:53:13.75
底辺がリーナスを仲間に入れようとしてるのか
280仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:54:13.42
池沼の雑談部屋・・・?
281仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:54:13.92
>>278
パンチャーが年収500万越えてるのにお前ときたら
ってことか 282仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:54:29.45
>>277
エスティメイトなので2Mのものもあるし、そもそも円安ぶっ壊れなので1.6でちょうど2億 283仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:57:21.39
>>278
資料には「インターネット関連企業」を別枠にして記しているからエンジニアは標準的なエンジニア業務だよ 284仕様書無しさん2022/05/16(月) 21:59:55.65
>>283
どの資料のことを言ってるのか見てないがエンジニアと書いてあるならプログラマは極一部だよ 285仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:00:57.49
>>271
教科書的なデータベース設計やるとね
そこが地獄の一丁目になる 286仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:03:56.56
教科書理解できてないんやろ
第三なんて重複させんなとかCSV突っ込むなとか常識的なことしか言ってないぞ
キャッシュに使うとか特殊な用途じゃない限りやらない意味がない
287仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:04:30.37
>>284
>>210の資料の6ページ。カテゴリーが営業やデザイナー等で別けられているからエンジニアは一般的な範囲だろうと。 288仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:08:09.16
DB設計は教科書通りでも困るし雑すぎるのも困る
289仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:12:39.14
>>287
パワポをソースに話すのは好きじゃないんだけどSE,プログラマとしてキャリアを「スタート」でスキルが上がるとアーキテクト系ということだからSEやプログラマはジュニアレベルというのが想定だね
まあ経験ある人間が平均で778万でPMなんかの100万下というのは確かに日本の現状じゃないかな 290仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:14:09.51
>>286
定時に帰ったことねーだろ
バカだからだよ 291仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:14:17.31
IT業界は年収が高い人ほど技術的なことをしなくなる
292仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:17:59.17
アメリカでもディレクターとかCTOはやらない場合が多いよ
アーキテクトで設計+プログラミングやる職がそれの並びにあるだけで
293仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:18:17.98
馬鹿正直に正規化して関連テーブルで関係を管理しようとして死ぬ目にあった
結合一文書くのも大変なんじゃ
そのうえDBがなんかしらんが最適化してくれなくなってパフォーマンス劇落ちした
294仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:19:18.38
>>289
パワポじゃなくてPDFな。
PMは管理系職種とあるから管理職そのものでしょ。現状になんら差異はない。 295仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:19:18.60
Linuxおじさん2億だもんな
296仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:21:29.99
>>290
定時どころか適当に帰るし仕事中に犬の散歩行くレベルやな
繰り返すけど第三なんて常識しか言ってないぞ
今素人がシステム作って会社が成功して大きくなってしまった案件のDB設計やってるがデータが酷いケースでも第三までをあえて無視するのは今のとこ2カラムくらいしかない 297仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:23:36.63
>>294
パワポはアプリ
PDFは書類の形式
PMの話は比較であって技術系はSE、プログラマスタートでスキルが上がるとアーキテクトとその書類に書いてあるわけで上でも言ってるが政府によるとプログラマは新人レベルというそもそも定義なわけ 298仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:23:53.47
VPS契約してインスタンス作成→起動したのにpingでエラーになる
なにか知らん???
299仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:24:54.35
インフラ系は昼夜逆転生活するのだけど、自律神経が乱れて昼間にずっとお腹が鳴り続けるらしい
300仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:25:13.48
会社名が会社IDだから特定できるからとテーブル別にするだろう
そんであとから会社名が変わったとする
そしたらDB変えたら過去の名前まで変わってしまって別のところで一致がとれなくなったりする
かといって時間範囲をつけたら結合が大変になりすぎて死ぬ
改修範囲が絶望的に広くなる
一行で済んでたSQLが見るも無残なスパゲッティだ
301仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:29:00.18
>>296
アホだな
まず、画面に合わせろって言ってんじゃん
それだけだよ
俺のがぜってー上手く作れるから一度信じてやってみろって 302仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:33:08.79
>>298
たぶんサーバー会社側のフィルタかなんか
サーバー内じゃなくてレンタルサーバー側のメニューを見てみろ
なんかそれっぽいのあるだろ 303仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:33:34.25
それは画面を作る人がうまかったんだ
304仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:35:03.42
>>297
キャリアのスタートとは書いてはいるが新人のみとは書いてない。勝手に解釈しすぎ。あと右側のインターネット関連企業はほぼ適正な数字になっている。 305仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:35:14.87
>>300
例えば監査用のデータで会社名を残したかったならその場合そのテーブルに必要なのはその時点での会社名であってIDではないわけでそりゃそうやろ
それと画面ごとにデータ持つというのは違う 306仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:39:10.98
>>304
キャリアのスタートでスキルが上がるとアーキテクトとはっきり書いてあるだろ
スキルが新人レベルならプログラマということだ 307仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:41:49.10
>>303
違うわ
仮でも画面から作って
画面に合わせろ
そうすると粒度が勝手にあってる
これに逆らって作ると
そもそも抜けがあることに気が付かない
意味合いばっかり追って
対象物を見ることを忘れる
これが地獄が始まってしまうわけ 308仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:42:43.95
>>305
というような業務的判断を毎回下さないといけないんだ
登録された会社名とユーザーが適当に入力した会社名と過去の会社名と
同じようで全部違うデータだ
たまたま値が同じだからってデータだけ見て正規化できるじゃんってまとめたら実は違ったりする
パンピーのSEごときに判断つかないことだっておおい
むずかしいだろう 309仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:46:49.67
>>308
判断下さなきゃいけないのはそりゃそうだろ
正規化なんて常識であって、どのようなデータの持ち方にするか、どこが関係してどこが関係しないのかというのを作るのがDB設計であってだからER(エンティティー関係)図があるんだろう
画面の通りなんてやってたらその設計を放棄してるわけで画面を作った人が設計してんだよ 310仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:47:20.31
でもわりとうまくいくよ
しってる
311仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:47:47.16
>>306
スキルが新人レベルでも年功序列や転職で給与は上がるよね?新人と新人レベルは意味合いが全く違うよね?
仕事でも勝手に要件解釈してトラブル起こしてそうだ。 312仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:54:53.52
>>311
こっちは最初から新人「レベル」って書いてるのに勝手に「新人」と解釈した挙句仕事でもトラブルとか勝手に拡大解釈してるのはあなたでは?
スキルが新人レベルが年功序列で上がるとか言われても
どちらにしても新人とスキル新人がプログラマで経験者のうちスキルが上がったものはアーキテクトという「分類」なんだからプログラマが低いのは当たり前だろう
そんなこと言ったら俺は過去10年ほどシニアソフトウエアデベロッパーとかプリンシプルエンジニアとかなのでプログラマとついたことはないぞ 313仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:55:59.24
>>310
その場はそこそこ上手くいくんじゃない?それは否定してない
今のやつも20年動いてたやつだし
ただ裏のデータぐちゃぐちゃだぞw 314仕様書無しさん2022/05/16(月) 22:56:33.17
テーブルはトランザクションテーブルとマスターテーブルの大体2種類ある。
会社マスターテーブルには会社情報が格納されている。
売上テーブルには一意の番号、日時、商品ID、商品名、会社ID、会社名、登録日とある。
売上が立つたびに売上テーブルに格納する。
会社マスターが使われるのはこの時だけ。
表示したり印刷するのに使うのはほとんどが売上テーブルだから
会社マスターなんか関係ない。
なんなら会社マスターでも会社名の変更を管理しても良い。
有効年月日fromと有効年月日toと枝番追加。
主キーは会社IDと枝番
315仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:02:36.12
売上の画面だから会社名とかもフリーフォームで売上テーブルに会社名と住所が入ってるようなシステムもあるんですよ
316仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:03:49.54
317仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:04:07.69
>>267
というより資格だけの奴がこぞって応募してきた感じ
資格があろうが無かろうが、そういう条件を付けてるところには
応募者側が警戒してる、アットホームと同じようなもの 318仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:05:05.87
>>315
住所が、必要なら売上テーブルには住所もいれとく。
売上テーブルはトランザクションテーブルで
表示や印刷に必要な情報を格納する。 319仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:05:34.85
>>312
平均的なプログラマが管理系より低いのは当たり前だし5年前の資料で平均が600万円前後でも普通だろう。ITスペシャリストも別枠になっているし何がおかしのか意味がわからん。 320仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:05:46.32
>>316
過去の売上データの集計とかできないじゃん
別にそれでいいならいいけど大規模なとこなら確実に必要だと思うけど 321仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:06:18.87
322仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:07:21.78
>>317
知識レベルが違いすぎて
資格持ってるできる人が大事にしてることが意味すらわからないんだよ 323仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:08:32.42
日本語でおk
324仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:09:09.33
>>321
だってフォームで毎回入力できるようになってるもん
入力時は値が呼び出されるからユーザーはOKおすだけだけど 325仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:11:04.30
資格でITパスポートはヤバイのだけはわかる。最年少は7歳だったか
326仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:14:53.77
>>318
今やってるのがこれが20年使われてしまったシステム
売上テーブル(と仮にして)が会社名で入ってて毎回入れてるから会社名で集計してもデータが信用できない、住所も信用できない上にそもそも検索かけてる会社名があってるかどうか保証は全くない
ユーザーが手作業で確認しながら使ってる
会社が成功しちゃってデカくなったからリプレースなんだけどシステム動かしながらデータの整合性をなるべく保ちながらまともな設計のDBとシステムに移行なのでかなりトリッキー 327仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:21:28.00
>>320
売上テーブルには会社IDあるだろ。あと、お前が足りないと思ったもの追加しろ。 328仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:30:59.89
怠惰で自堕落な俺でも売上テーブルに会社名と住所を入れるなんてしないよ・・・
329仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:33:35.64
>>328
普通はやるよ。それをやらないから↑の方みたいにスパゲッティになるんだろ。
そういうのマスターにしか持たないなんて小規模システムかな。
大規模システムはみんなこうしてる。 330仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:34:35.30
ガタガチの正規化はバカのやること
331仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:35:03.17
>>328
お前はマスターテーブルしか知らんのダロウな。 332仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:37:32.41
>>329
普通はやらねーよ
売上テーブルに会社名と住所とかアホかよ
顧客テーブル作らないと顧客で抽出できなくて支払状況とかわかんなくなるだろ 333仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:39:12.97
問題なのは、リーダーもマネジメントもこなしている最強プレイヤーに対して
コーダー評価をするブラック上司が存在することだ
というか今の管理職はほぼそうかもしれない
そういう上司の場合は、本人が好き好んでプレイヤーをしているというよりは
人材不足で仕方無くか、上司からプレイヤーを強制されてる場合が多い
なんにせよコーディングに触れた時点でPLだろうがPMだろうが
彼等の中での評価はコーダーとなる模様
334仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:41:34.92
>>329
300億円の売上があるサービスも管理しているが普通に正規化している。億超えで非正規化は最近見たことがない。
あとAS400等の業務系大規模システムが非正規化が動いているのは知っている。そっちならしょうがない。 335仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:41:54.85
ものを作る必要がない立場で作り方も知らないのが上司だったりすると
当然評価は壊滅的になる
336仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:42:07.57
>>329
某世界うん大ERPの中の人やってたが売上テーブルに住所や会社名なんて持ってないよ 337仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:46:48.93
>>327
売上テーブルは仮だが大概の場合は「何か」がキーで重複した内容の違うデータが足りないと思った時に追加されてるからどうにかして取り出すことはできるが、なにをキーとしてどのような構造にしてどのデータを捨ててどれをSource of truthにするのかコードとテーブル追って考えるのに非常に時間がかかる
たまにキーさえ重複してるのでその場合もう壊れたデータはいくら俺が仮に凄腕だったとしても直せない 338仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:47:03.81
注文テーブルには入ってる?
339仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:51:34.31
世界で展開してるERPだったらおそらく全部リレーションで取ってるよ
340仕様書無しさん2022/05/16(月) 23:55:23.26
世界規模のEPRはSAPしか思い浮かばない。プログラマーとは無縁の製品だけれど
341仕様書無しさん2022/05/17(火) 00:13:21.81
SAPも裏で他社DBに依存してるの?
342仕様書無しさん2022/05/17(火) 00:18:36.92
オラクルとMS以外はそうだろう
オラクルもいくつか製品あるけどDBはMSもIBMもサポートしてるよ
343仕様書無しさん2022/05/17(火) 00:20:39.56
>>340
SAP書いてるのはプログラマーだし業務ロジックはカスタマイズできるはずだけど 344仕様書無しさん2022/05/17(火) 00:25:07.71
プログラマーからコンサルタントになったけど
1年持たなかったわ
どうせ無能だわ エビデンス張り職人にでもなるかな
345仕様書無しさん2022/05/17(火) 00:27:04.15
プログラマ足りない足らない言ってるのになんでそんなことやらせるんだ?
346仕様書無しさん2022/05/17(火) 00:27:27.23
>>343
サービスとして使うことはあまりないよねという意味で。繋ぎ込みの開発で携わる事ぐらいはあるかもしれないけど 347仕様書無しさん2022/05/17(火) 00:30:01.03
>>346
ERP周りの連携とかERPのカスタマイズとか確かにニッチだけど結構儲かるとこやな 348仕様書無しさん2022/05/17(火) 00:32:00.51
優秀なプログラマになったら困るからプログラミングさせないんだよねわかりますはい
349仕様書無しさん2022/05/17(火) 00:39:48.16
成果出してると思うのに拾ってもらえない
なにをしてほしいのかわからん
350仕様書無しさん2022/05/17(火) 00:55:33.55
上司「オレ様を超えるな!」
351仕様書無しさん2022/05/17(火) 01:07:51.04
地方で550万のプログラマって高い方だったのか
352仕様書無しさん2022/05/17(火) 01:10:41.85
ひとなみにおかねがほしかった
353仕様書無しさん2022/05/17(火) 01:12:59.37
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)金で解決しようとしましたが無駄でした
労働→給料→育毛剤→無
354仕様書無しさん2022/05/17(火) 01:21:37.18
なんとかなることもある
355仕様書無しさん2022/05/17(火) 01:28:18.77
356仕様書無しさん2022/05/17(火) 01:45:52.80
357仕様書無しさん2022/05/17(火) 04:48:29.24
>>319
アーキテクトは「管理系」ではない
俺はそれに文句つけた人じゃないから知らんけど日本の政府の集計の「プログラマ」は基本新人レベルを対象にしていて、設計やるのはSEとかSEに行く前にプログラマだったりとかするのでプログラマの年収がどうかというには役に立たない(どういう話だったのか流れは知らん)
その分類でいうなら俺なんてプログラマだったことはそもそもほぼないけど今でも毎日8から9割は設計かコーディングしてるのでこの板でいえばプログラマだと思ってるけどね 358仕様書無しさん2022/05/17(火) 05:37:18.66
流れはね「プログラマーの俺の給料は200マンで会社のMAXは300マン。これ一般的だから!常識だから!」っていう頭おかしいのがいたから政府統計情報を貼ってあげたってところだねぇ
359仕様書無しさん2022/05/17(火) 06:09:23.05
>>334
非正規化ではなくガチガチの正規化なんてバカがすること、と言ってるんだが?
本当にここの人達読解力ないし誤読するし
仕様をちゃんと理解できてなくてバグ作るやつ多いだろうな。 360仕様書無しさん2022/05/17(火) 06:10:13.80
>>332
顧客テーブルは普通は顧客マスターだろ。 361仕様書無しさん2022/05/17(火) 06:12:34.55
>>332
お前頭悪そうだな。
会社は例えだからお前に分かりやすく説明するなら、
会社を顧客と読み変えろ。
いちいちそこまで説明しなきゃならんのか?
その場合顧客IDもあるんだから、
集計したいならそれを元に集計すれば良いだろ。バーカ、バーカ、バーカ 362仕様書無しさん2022/05/17(火) 06:14:24.42
理解できないやつはトランザクションテーブルを見たことがない底辺。
底辺だからトランザクションテーブルを見せてもらえないのでは?マスターしかいじったことないんだろ。
363仕様書無しさん2022/05/17(火) 07:01:24.21
簡単と思ってる人間にやらせるのが一番
代わりに難しいと思ってやってるのをこっちで引き受けるよ
364仕様書無しさん2022/05/17(火) 07:37:49.19
やり方ひとつわからず何年も泣き言を言って、終いには匙を投げていたのが
手から放れ、人に尻拭いしてもらって他人事になった途端に
簡単じゃないですか?とか言い出す奴が職場に3人ほど
365仕様書無しさん2022/05/17(火) 07:43:53.72
>>358
うーん、全業種で高すぎなんだよなぁ
って国会で昔やってて一定規模以下の中小企業は入ってないって話になって
その平均で公務員の給料が決まってるから公務員の給料が高過ぎなんだぜ
ちなみに今もそうな 366仕様書無しさん2022/05/17(火) 07:44:56.04
だから大手のプログラマー(ほとんど組んでないだろ)しか入ってねぇぞそれ
367仕様書無しさん2022/05/17(火) 07:44:59.00
何年もはなかろう
368仕様書無しさん2022/05/17(火) 07:46:46.81
>>366
んなこたないぞ
うちも調査に協力したし 369仕様書無しさん2022/05/17(火) 07:49:32.32
>>368
そいつの言う「大手」って多分零細企業のことだと思う 370仕様書無しさん2022/05/17(火) 07:50:10.02
>>365
資料の最後にサンプルの分布が書いてあるぞ
まーアンケートの回答してるところは余裕があるとこだと思うけど、中小って分類だとちゃんとカウントされてる 371仕様書無しさん2022/05/17(火) 07:58:14.88
単に最低賃金切ってるようなブラックエンジニアは周囲も全部ブラックだからまともなエンジニアの待遇を知らないというだけ
372仕様書無しさん2022/05/17(火) 08:00:07.77
>>367
何年もなんだよ、今でも全体のほんの1%に過ぎない最も簡単な部分を
全体、簡単だと思ってる
そこですら強引にやらざるを得ない状況に追い込んで
過保護レベルでフォローして、ようやく慣れて
初期の未成熟な成果物にツッコミを入れられるようになった 373仕様書無しさん2022/05/17(火) 08:02:12.93
多分そいつらのほうが出世する
374仕様書無しさん2022/05/17(火) 08:04:42.77
最低賃金は地域で違うけどだいたい800円後半から1000円くらい
仮に900円とすると10時間20日で月18万円、年216万円
土方はこんなもんかもしれんな
なぜそれが最大値だと思った
どう考えても最小値だろ
375仕様書無しさん2022/05/17(火) 08:10:43.41
何年も土方に囲まれて土方やってるやつはプログラマ全員土方だと思ってても仕方ない
自分の知ってる範囲じゃそれ以上貰ってるプログラマはいないんだろ
376仕様書無しさん2022/05/17(火) 08:17:12.13
うちの先輩よお
仕事片付けそうになったとたんにしゃしゃり出てきて
横取りしようとしてたくせに
全然できねーんでやんの
あれー簡単じゃないんですかーwwww
とか話してるよ
377仕様書無しさん2022/05/17(火) 08:19:48.75
378仕様書無しさん2022/05/17(火) 08:24:32.74
おまいさん自分がまともなつもりかもしれんが
二言三言話しただけでボロがでまくってるぞ
業務知識の不足というより根本的にあほだ
379仕様書無しさん2022/05/17(火) 08:26:46.45
>>378
あほが多すぎて誰に言ってるのかわからんぞ 380仕様書無しさん2022/05/17(火) 08:30:04.34
だれだろうね
381仕様書無しさん2022/05/17(火) 08:33:25.12
git知らなかったりプログラマーの年収は全員300万以下だと思ってたり売上テーブルに名前や住所突っ込んだりユニットテストはコストがかかると思ってたりそのくせコードレビューもなく各人動作チェックすらしてないものを好きに提出してたり
ああ全員同じやつか
382仕様書無しさん2022/05/17(火) 08:35:16.62
土方プログラマーはそろそろプログラマーじゃないことに気づいたらいいと思うの
こらからはコピペマンと名乗ればいいよ
業務内容も収入も全然違うのに同じ職種名乗ってたら混乱するだろ
383仕様書無しさん2022/05/17(火) 08:44:57.10
この中に無職就活中の人いないの?
384仕様書無しさん2022/05/17(火) 09:00:39.51
qiitaからみつけてきたコードを切り貼りするだけなんでユニテもレビューも必要ないっす
記事になってるくらいのコードが間違ってるわけないんで
385仕様書無しさん2022/05/17(火) 09:16:56.12
>>383
いますよ
普段はROMです
ITで働いたことないので話に入れないし 386仕様書無しさん2022/05/17(火) 10:49:49.21
慣れてない技術使わされて一応動くものは作れてるけど感覚的にクソコード書いてるのが自覚できるの辛い
多分この技術に精通した人が見たら怒るんだろうなって思いつつも作業するの本当に辛い。ごめんなさいごめんなさいしょうがないんですって感じ
387仕様書無しさん2022/05/17(火) 10:50:58.41
タスク5つくらい重なってもう考えるのが面倒になってきた
388仕様書無しさん2022/05/17(火) 10:59:45.92
>>359
売上データに顧客情報や住所を入れるなんて最低限の正規化であってガチガチでもなんでもない。スキル低すぎだろう。異様だよ異様。あと普通にセキュリティー低いよね。馬鹿の極み。 389仕様書無しさん2022/05/17(火) 11:01:14.33
>>388
売上データと顧客データを別けるなんての間違い 390仕様書無しさん2022/05/17(火) 11:05:41.15
カジュアルとはいえ明らかにただの面談だから緊張するわ
転職活動面倒・・・
391仕様書無しさん2022/05/17(火) 11:32:49.86
>>386
動くクソコード>>>クソコード
なのであんまし気にすんな 392仕様書無しさん2022/05/17(火) 11:35:14.44
初めて使う言語で最初からその文化に則って綺麗に書ける人は皆無ではないかな
393仕様書無しさん2022/05/17(火) 11:37:37.49
サンプルがありゃいけるだろう
394仕様書無しさん2022/05/17(火) 12:13:38.85
>>386
こういう時にコードレビューが力を発揮するんだがなあ
誰もチェックしてくれないならとりあえず動くようにしといてリファクタリングは後任に任せるしかないよね 395仕様書無しさん2022/05/17(火) 15:34:29.06
修正箇所多すぎんだろ!
無駄に動線作りすぎなんだよ
396仕様書無しさん2022/05/17(火) 16:18:27.41
※実際の大手企業は滅多に業務でプログラミングをしません。
397仕様書無しさん2022/05/17(火) 16:26:15.07
398仕様書無しさん2022/05/17(火) 16:27:44.12
Googleとかマイクロソフトとか阿波徳島とか知らんのかね
399仕様書無しさん2022/05/17(火) 16:38:53.73
単体テストを導入してなかった頃のオフィスは不安定だったな
世界有数の大企業といえど連結テストだけじゃ漏れが多すぎてテストしきれなかった
400仕様書無しさん2022/05/17(火) 16:40:22.59
未経験者はMacユーザー以外お断りになっている
401仕様書無しさん2022/05/17(火) 16:44:41.28
402仕様書無しさん2022/05/17(火) 16:48:01.65
>>378
不特定多数に言うくらいの胆力ならお前にレスバは早い辞めておくんだ( ´∀`) 403仕様書無しさん2022/05/17(火) 16:52:38.85
>>399
MS勤務じゃないよね?
過去のオフィスの不安定は16bitの残骸を消せなかったからだよ 404仕様書無しさん2022/05/17(火) 16:53:45.51
勝敗は一時のもの
遷移する宇宙全体の次の姿を考えての振る舞いとなった
大人だから
405仕様書無しさん2022/05/17(火) 17:00:41.41
谷崎潤一郎を読んでいたら一日終わってしまった
406仕様書無しさん2022/05/17(火) 17:11:16.00
>>403
それはWindows
プロセス分離ができてなかった
オフィスとは違うよ 407仕様書無しさん2022/05/17(火) 17:31:09.97
opencvのimshowがlxdeってかopenboxじゃ上手くいかないので久しぶりにubuntuのdefault desktop session立ち上げたらpcたちあがらなくされたわ
マジで死んでくれねぇかな糞canonical
408仕様書無しさん2022/05/17(火) 18:03:44.89
>>406
いやwindowsではなくオフィス。VBAの16bitがどうしても削れなくて亡霊のように付きまとい不具合が出てしまっていた。 409仕様書無しさん2022/05/17(火) 18:07:22.63
>>373
それで構わない、俺も給料分以上働くのはやめたし
今度は頑張って働いてくれと 410仕様書無しさん2022/05/17(火) 18:08:39.23
>>404
何言ってんだw
勝手に三光年以上先に行かないで 411仕様書無しさん2022/05/17(火) 18:14:59.23
code serverってcent osには入れられないの?ubuntuじゃなきゃだめ?
412仕様書無しさん2022/05/17(火) 18:16:03.45
いつも鯖は他の人が管理してて、はじめて個人でvps借りたんたけど、pingってdns設定しないと使えない?
413仕様書無しさん2022/05/17(火) 18:19:13.23
抜け毛がやばい
コロナかな
414仕様書無しさん2022/05/17(火) 18:19:40.85
415仕様書無しさん2022/05/17(火) 18:21:12.47
>>383
在職中で転職活動ならたくさんいると思うけど 416仕様書無しさん2022/05/17(火) 18:21:28.60
icmpも知らんのか
417仕様書無しさん2022/05/17(火) 18:23:01.35
ワクチンハゲだろ
418仕様書無しさん2022/05/17(火) 18:24:08.12
デイリースクラムのため週1回出勤でもさっそくコロナの集団感染が起きた
出勤を考えた人のせいでコロナ感染した
419仕様書無しさん2022/05/17(火) 19:08:19.86
こっちなんてワクチン前から今に至るまで全員出勤して朝礼で80人くらい集まって社是唱和してるよ
あまりにも浅はかなくせにクラスターにならんのが納得いかない
420仕様書無しさん2022/05/17(火) 19:24:32.91
社是唱和はワロタ
421仕様書無しさん2022/05/17(火) 19:25:56.10
いつまでそういうのやるんだろう
422仕様書無しさん2022/05/17(火) 19:31:44.69
シ○○ナの社員も見てる~
いえ~い
423仕様書無しさん2022/05/17(火) 19:33:30.15
都内の女子トイレ盗撮動画見ていると鼻ほじったり髪の毛触ったりする女たちの様子を確認できる
ああいうアホな女たちがコロナを世の中に拡散させているのだろうなと思うと悲しくなる
424仕様書無しさん2022/05/17(火) 19:34:05.08
425仕様書無しさん2022/05/17(火) 19:42:30.46
昨日から暴れているのは盗撮おじさんだったか
426仕様書無しさん2022/05/17(火) 19:45:14.56
>>423
このレスだけで通報できないのかね
教えてエロくない人 427仕様書無しさん2022/05/17(火) 19:51:21.15
できません
都内の女子トイレ盗撮作品自体はネットでたくさん無料動画あります。
お前も仕事で疲れたら見てリフレッシュすれば?
428仕様書無しさん2022/05/17(火) 19:57:59.76
「トイレ難民対策」と称して女子トイレ盗撮を促すアプリを次々と開発しているプロジェクトの人たち息しているか
429仕様書無しさん2022/05/17(火) 19:59:45.58
>>427
あれって演技だろ
ていうか誤魔化してね?
別に警察来ても悪ふざけでしたって言えばいいんだから、安心して待とうぜ( ´∀`)
まあ、散々事情聴取されて近所の人にあらぬ疑いをかけられるから実質終わりなんだけど 430仕様書無しさん2022/05/17(火) 20:19:53.23
おまわりさんこいつらです
431仕様書無しさん2022/05/17(火) 20:22:32.20
優秀な人は誰でも読めるコードを書くとかアホなことぬかしてるアホがいるけど
綺麗な英語を書いてもうちの会社で読める奴1%いるかいないかだぞ
432仕様書無しさん2022/05/17(火) 20:25:19.22
盗撮動画か、盗撮してるわけじゃないなら平気だろ
433仕様書無しさん2022/05/17(火) 20:26:03.13
>>431
ここで誰もそんな事は言ってないと思うが気でも狂ったか? 434仕様書無しさん2022/05/17(火) 20:32:00.55
マジレスすると、「通報しました」などの類の投稿をする側が荒らし
あまりやると脅迫罪の可能性が高くなるだけ
435仕様書無しさん2022/05/17(火) 20:32:27.22
盗撮を誤魔化したいらしい
436仕様書無しさん2022/05/17(火) 20:34:48.44
きれいな英単語で名前をつけれないのが目下の悩み
437仕様書無しさん2022/05/17(火) 20:34:54.31
>>433
ここでとは一言も書いてないんだが気でも狂ったか? 438仕様書無しさん2022/05/17(火) 20:38:32.46
十字十字十字十字十字砲火
439aaaaa2022/05/17(火) 20:41:52.32
aiueあああ
あs
440仕様書無しさん2022/05/17(火) 20:43:00.90
>>437
アホがここ以外の人間なら知らんがな。
綺麗なコードを書くのと優秀さは相関関係にないと思う。 441仕様書無しさん2022/05/17(火) 20:46:17.24
442仕様書無しさん2022/05/17(火) 20:49:45.08
フツーに考えれば、英語が読めないのを英語を話してる人のせいにしてるようなもんでな
443仕様書無しさん2022/05/17(火) 20:55:35.05
外資系企業なら英語できる人がいても浮かないけど、日系企業だと「協調性が低い人間」だと部長に嫌われてマイナス評価食らったりする
本当に大手の企業がそんな感じだ
マジで開発の実務経験2年以上ある人はフリーランスになった方がいいと思う
444仕様書無しさん2022/05/17(火) 21:04:00.95
なんか知らんが大手にやけに偏見と敵意を持ってるやつおるな
445仕様書無しさん2022/05/17(火) 21:06:56.75
>>443
逆だと思うが
英語できて嫌われる大手なんて見たことない 446仕様書無しさん2022/05/17(火) 21:08:17.70
>>444
大手が絶対正義は嘘だよ
ソースは前のお客さん 447仕様書無しさん2022/05/17(火) 21:11:22.32
最近分かってきたんだけどそもそもコードがきれいという概念を理解できない人が結構いる
一関数数百行みたいなのを平気で書いてそれで何がおかしいの?いけないの?って本心からそう思ってる人たち
448仕様書無しさん2022/05/17(火) 21:12:22.94
誰も絶対正義なんて言ってないが英語ができて嫌われる意味がわからん
どこの大手か知らんけどそんなとこ見たことないぞ
449仕様書無しさん2022/05/17(火) 21:18:47.53
英語の巧拙でコードの可読性が左右されるなんてあるの?
単純に誤字とか変な略語とかならわかるけど
450仕様書無しさん2022/05/17(火) 21:27:07.94
あっこりゃあやめべひん!(現実逃避)
451仕様書無しさん2022/05/17(火) 21:29:13.05
加藤純一も見ています
452仕様書無しさん2022/05/17(火) 21:32:50.02
大手に行くんだったら基本、応用情報処理とかはとっといた方がいいか
453仕様書無しさん2022/05/17(火) 21:32:58.27
ウンコ好き
454仕様書無しさん2022/05/17(火) 21:39:26.03
455仕様書無しさん2022/05/17(火) 21:45:12.81
あかん、半額総菜食べ過ぎた、頭が痛い
456仕様書無しさん2022/05/17(火) 21:51:49.76
チャーハン食え!
457仕様書無しさん2022/05/17(火) 21:54:53.07
食い過ぎで頭痛いってニコチャン大王か
458仕様書無しさん2022/05/17(火) 22:01:30.51
>>447
一定以上の割合でそういう奴がいるけど、素人判断でしかないが発達障害持ちの可能性が高い。普段の行動が特徴そのまま。 459仕様書無しさん2022/05/17(火) 22:12:34.49
あああああああWEBディレクターは全員消え去れ!!!!!
460仕様書無しさん2022/05/17(火) 22:14:03.81
461仕様書無しさん2022/05/17(火) 22:15:33.44
この中に職場の教養知ってる人おる?
462仕様書無しさん2022/05/17(火) 22:27:05.26
うんちはちゃんと流しましょうとか?
463仕様書無しさん2022/05/17(火) 22:30:01.30
流さないやつなんなん?
464仕様書無しさん2022/05/17(火) 22:39:58.23
何故にうんち...?
465仕様書無しさん2022/05/17(火) 22:40:47.69
宗教かな?
466仕様書無しさん2022/05/17(火) 22:51:23.14
467仕様書無しさん2022/05/17(火) 22:52:41.63
>>466
誰でもは持ってないわ
就職活動に使う人や手当てが出る人だけ 468仕様書無しさん2022/05/17(火) 23:02:02.87
>>466
こういうバカって一生中途半端な位置にいるんだろうな
中の上みたいな位置 469仕様書無しさん2022/05/17(火) 23:04:32.00
ぶっちゃけ職場の教養は宗教臭い
やっぱりIT企業で朝礼で職場の教養を読まされその感想を述べるなんて無駄作業をやってるのは俺らだけか...
職場の教養自体は割といろんな職場にあるが、技術系の企業でこんな非効率でクソみたいな朝礼をさせられてて俺は嫌になる
470仕様書無しさん2022/05/17(火) 23:04:37.42
高度もToeic800も余裕でもってるが40代後半だ
やとって
471仕様書無しさん2022/05/17(火) 23:08:45.50
>>447
1関数が全部100行以下だか50行以下だかのを仕事で見た日には
追っかけるの嫌になるな 472仕様書無しさん2022/05/17(火) 23:10:52.62
473仕様書無しさん2022/05/17(火) 23:13:13.61
というかこれのせいで話題が出たのか
これ今日のだな
俺は存在も聞いたことなかった
474仕様書無しさん2022/05/17(火) 23:13:59.32
>>449
名前の共通化を目指して必ず規定の4文字以下に省略しなければいけない
ルールの会社があって、updateはupd、initializeはinitとかだったんだが
元々4文字以下だった場合はflagはflg、endはedとか結構キツいのがあった 475仕様書無しさん2022/05/17(火) 23:15:30.66
476仕様書無しさん2022/05/17(火) 23:16:29.34
過去の読んだらだいたい宗教だった
安心した
477仕様書無しさん2022/05/17(火) 23:27:17.80
最近は中の上をあえて保持している人が多いね。お気楽なポジション
478仕様書無しさん2022/05/17(火) 23:43:10.21
正規化するデメリットって何かありますか?
479仕様書無しさん2022/05/17(火) 23:44:33.29
だるい
480仕様書無しさん2022/05/17(火) 23:51:00.03
>>447
それは極端な例だとは思うが、ほぼお前の主観で読みづらいだけだろくらいの所をダメ出しされると嫌になるわ
勉強になったと思う反面潔癖になるくらいの向学心持って推敲せにゃダメなのかとうんざりして動きゃ良いだろに流れる気持ちも解る
書道に傾注するくらいの気持ちでコードと向き合える奴マジで尊敬するわクソ投げ出したい
俺ももしヤバイのが下についたら同じ事愚痴るんだろうけど 481仕様書無しさん2022/05/17(火) 23:53:50.18
大学生の時分まわりが学生のころできてたことがまだできない
いまだにかれらのスタート地点の前にいる
いつまでがんばればいいんだ
482仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:04:04.25
>>447
だけど、そういうコードで俺達の生活は成り立ってるんだけどね
原発のおかげで電気代が安いのに
原発に反対していながら値上がったら怒るような人達と同類
潔癖性なだけで肝心なところが盲目になっている 483仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:10:33.31
>>478
ガチガチの正規化はバカがするもの
正規化しないのは低能
ガチガチの正規化はコードが複雑になる 484仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:18:49.14
正規化は
見やすくなるけど
縛りプレイ
485仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:20:42.11
性器香は
幸せになるほど
いい臭い
486仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:22:56.08
情報科学の話ってどこでしてるの
487仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:25:57.58
情報課
488仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:26:49.62
TypeScript型ガチガチオナニーマンについていくのつらい
489仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:27:43.95
お型い型なのですね
490仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:28:43.12
型しか型ん
491仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:29:13.15
型苦しい型の近くにいると型が凝る
492仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:43:04.97
>>482
まったく話が繋がってないぞ
コードに対する美的感覚の有無がどうしてそのクソコードの存在意義の話になるんだ
社会で大量にクソコードが動いているからクソコードを生み出すことを批判するなってならめちゃくちゃだ 493仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:44:58.40
糞ってそんなに悪いものですか?
494仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:46:05.08
クラスがでかくなるほど関連ががんじがらめになって不利になる
495仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:47:27.51
空目した
496仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:50:23.30
糞コードは必ずしょうもないバグを引き起こす。糞コード書くってことは糞設計しか出来ないからだ。そして大抵は書いた本人ですら処理が判らなくなってる。
497仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:55:14.13
自明にそっちのが良いのに指摘すると被害者ヅラかよ
早よ辞めろカス
498仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:55:41.12
チンカスだって生きているの
499仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:56:48.42
なんなんだこのスレ
500仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:57:42.61
That's done.
This is so good.
501仕様書無しさん2022/05/18(水) 00:58:45.77
乳首を触るのが好きなだけなんだよ
502仕様書無しさん2022/05/18(水) 01:00:49.07
>>475
はいはい、英語も出来るしいろんなフレームワークも使いこなせるしお前のほうが優秀だわ 503仕様書無しさん2022/05/18(水) 01:08:52.43
クソコードの定義は人によるのにな
俺はドキュメント通りに作ってねぇコードは全部クソだと思う
ドキュメントとのリンクがコメントやメソッド名変数名でわからねぇコードも全部クソ
ドキュメントが存在しねぇコードもクソ
504仕様書無しさん2022/05/18(水) 01:14:07.92
情報学会の論文を数十年ぶりにのぞいてみた
昔と変わらず
みんな自信たっぷりで細かくて難しいことやってる
そりゃ会社に来たら自分が天才な気がするわ
505仕様書無しさん2022/05/18(水) 01:14:23.89
ドキュメントがある環境が全てだと思うなよ
506仕様書無しさん2022/05/18(水) 01:15:07.05
ああん学者様だあ?もっこで土運べないんじゃ使い物になんねーんだよ!
きりきり働けおら
507仕様書無しさん2022/05/18(水) 01:15:46.20
関数名が全部ドキュメントの章番号になってるクソコードもあったな
doc_3_1_4() みたいな
508仕様書無しさん2022/05/18(水) 01:18:35.64
対応が確実でいいじゃないか
509仕様書無しさん2022/05/18(水) 01:19:38.92
>>507
個人的にはそれの方が分かりやすいと思う。
数字でどこら辺の処理やってるのか大体分かるし。 510仕様書無しさん2022/05/18(水) 01:24:20.26
やっぱ開発を外に外注する会社はダメだな
511仕様書無しさん2022/05/18(水) 01:31:48.73
>>510
幻想持ちすぎ
余程の大手自社開発でも無い限り大抵クリティカルじゃないサービスせこせこやってるから
むしろ外注より無責任にたらたらあーあークレームなんて聞こえないでやってたりするよ 512仕様書無しさん2022/05/18(水) 01:41:11.52
糞コードと呼ばれるくらい難しいロジックを組み立てたことある?
513仕様書無しさん2022/05/18(水) 01:45:26.89
>>512
既存システムに合わせて改修したら複雑になることは多々ある 514仕様書無しさん2022/05/18(水) 01:51:00.57
Youtubeのおすすめ見たらまず腹が立つようになった
515仕様書無しさん2022/05/18(水) 01:53:26.83
大学の研究室のコードは高卒が見たら糞コードなんだろうな
516仕様書無しさん2022/05/18(水) 02:08:48.40
がんばりたかった
517仕様書無しさん2022/05/18(水) 03:02:23.51
>>509
いちいちドキュメントと照らし合わせるのかよw
あとそれのクソなところは章番号が変わった時困ることだな 518仕様書無しさん2022/05/18(水) 05:55:29.94
>>517
章番号が変わらないことが前提にある
たぶん変わったら怒りだす 519仕様書無しさん2022/05/18(水) 07:26:11.65
>>492
美的感覚は取り繕った外面、コストに過ぎないってことだよ
汚くて困ってるのは無能だけ
綺麗汚いで区別してる奴が言う汚いコードが本当に汚いかどうかも怪しいし 520仕様書無しさん2022/05/18(水) 07:28:41.17
文字というか単語だといつまで経っても読みませんが間違いのリスクあるけど
数字の羅列にはそれが少ない。
521仕様書無しさん2022/05/18(水) 07:29:01.40
文字というか単語だといつまで経っても読み間違いのリスクあるけど
数字の羅列にはそれが少ない。
522仕様書無しさん2022/05/18(水) 07:30:17.06
章番号はコメントすりゃいいじゃん
523仕様書無しさん2022/05/18(水) 07:31:31.95
>>496
外面の綺麗さではなく、内面が綺麗なコードはバグがほとんど出ず
機能追加、仕様変更なども少ない手数で対応できて
結果的に影響範囲も狭く破綻しないから保守性にも優れているんだよね 524仕様書無しさん2022/05/18(水) 08:34:50.21
コードの内面ってなんやねん
525仕様書無しさん2022/05/18(水) 08:37:13.81
>>523
外面が汚いコード書く人にそれができるのは不思議だが保守しやすいなら良いんじゃね 526仕様書無しさん2022/05/18(水) 08:40:05.32
>>524
分からない人のコードを見るとだいたいスパゲティを書いてる 527仕様書無しさん2022/05/18(水) 08:40:54.50
結局コード汚いデメリットって保守がしずらいかどうかだからな
まあコード汚いと保守しずらいから内面も外面もないんだろうけど
528仕様書無しさん2022/05/18(水) 08:41:45.05
>>526
具体的に説明してくれよ
俺もわかってないけど合わせただけで 529仕様書無しさん2022/05/18(水) 08:41:45.12
>>524
関心の分離が適切に行われてるコードじゃね? 530仕様書無しさん2022/05/18(水) 08:43:13.05
>>525
汚い0、綺麗100の二極端な人?
外面に拘ってる人が、内面が綺麗なコードを見ても
それが綺麗かどうかなんて分からないかもね 531仕様書無しさん2022/05/18(水) 08:43:49.62
>>529
それができてなくて汚いコードってなんだ
ネストが深いってことか?ならやめなよwってなるが
英語の意味合いが悪いくらいならセーフかな 532仕様書無しさん2022/05/18(水) 08:44:39.21
>>530
だから内面ってなんだよ
コードよりコミュニケーション力みがけw 533仕様書無しさん2022/05/18(水) 08:46:00.75
プログラミングの仕事が遅い人は外面、早い人は内面が優れてる
前者は作成量が少なくてもバグが割と多く
後者は作成量が多くてもバグはほとんどない
534仕様書無しさん2022/05/18(水) 08:46:37.37
ふわっとしたこと言って勝手に納得するのコンサルだけにしてくれるかな
535仕様書無しさん2022/05/18(水) 08:47:45.60
>>533
仕事の早い遅いの話とは無関係だろ
同じ人か知らんが 536仕様書無しさん2022/05/18(水) 08:49:08.49
>>532
内面がなにか分からないのは、把握できる次元が違うからだよ
次元が違うものを説明して理解できてないのが今の状態
そういう人達が唯一判断できるのは成果物や保守性の違い 537仕様書無しさん2022/05/18(水) 08:50:38.65
数学の理解度も一般人と数学者で次元が違うから理解できない
538仕様書無しさん2022/05/18(水) 08:55:21.20
>>536
そうやって自分の非を認めないところが
あなたの悪いところよジェームズ 539仕様書無しさん2022/05/18(水) 08:57:32.64
>>533
びっくりするくらい浅くてびっくりしました 540仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:06:18.12
>>536
内面が何か相手に伝わらないのは
自分でも何かわかっていないからだよ
アインシュタインもいってたろ
小学生に説明できなければ真に理解したとはいえないと 541仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:06:49.82
アインシュタインにはあった事ないなw
542仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:10:10.03
543仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:12:59.42
>>542
別に本当だとも嘘だとも言ってないけど学者の話は論文で語るもんやで 544仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:14:45.64
>>543
学者を語ってるわけじゃなくてコードの話をしてるので
だったらあなたもコードの内面についての学説をご提示いただきたいがw 545仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:16:15.29
アインシュタインにはあったことないしか言ってないけど
コードの内面について語りたいならコードをまず示してもらわないと
エンジニアなので存在しないコードとかについて語れましぇん
546仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:17:16.93
コードはきれいじゃなくてもいいからもっと説明力磨いたら
547仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:19:56.08
次元とか内面とかでよく語れるなw
星占いか
548仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:21:38.66
エセひろゆきの論点ずらしテクニック披露するのやめないか
亀田とラッパーに攻略されて今の時代使えないだろ
ひろゆきも論破本とか出さなければこんなことにはならなかったのに
549仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:23:34.59
>>548
せめて誰に何を言ってるのかくらいわかるように書かないか?
エンジニアが次元だのアインシュタインだのいうならGPSのソフトでローレンツ変換が必要とかそういう話だろ
普通は 550仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:25:04.31
551仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:26:22.35
物事を深堀して理解しようとしてないから
しょうさいに
552仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:28:50.03
コードはWEBだとフレームワークを使っていればそうは汚くならないよね。
bootstrap的なところに神クラスぶちこんだキチガイもいたがまあ例外。
553仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:29:14.94
説明できない
だから誰に説明しても理解できる文が書けない
つまりこういうことを言えるようになろうねって話
554仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:31:53.26
555仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:33:34.25
>>550
そういうのは駅前でギターに乗せてやってくれw 556仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:50:18.09
ちっぱい美少女風JDにフロントエンド教えてる
ただしzoomだからちっぱい確認不可
557仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:53:31.23
シュレーディンガーのちっぱい
558仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:53:36.03
これから美少女がたくさんIT業界に来ると思うと
559仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:55:19.18
560仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:59:40.93
バーチャル美少女受肉おじさんなら
561仕様書無しさん2022/05/18(水) 09:59:42.99
IT業界には既に美少女がいるけど企画職や営業職ばかり
562仕様書無しさん2022/05/18(水) 10:34:38.82
未経験でこの業界就職てやっぱ成果物ないと取り合ってもらえんのやろか
563仕様書無しさん2022/05/18(水) 10:37:14.88
PRIMARY KEYを設定したキーを更新できない
postgreSQLです
case式使えば主キーでも入れ替えできるって書いてるしテキスト通りにやったんだけどダメです
これどうしたらいいの
上で何回も質問したけど一意性制約に違反してるって出る
564仕様書無しさん2022/05/18(水) 11:05:34.91
結局まわりにつつきまわされておわりそう
565仕様書無しさん2022/05/18(水) 11:06:11.72
>>563
実際のSQLをここに書いたら
名前がダメなやつは置き換えるかなんかして 566仕様書無しさん2022/05/18(水) 11:08:11.22
>>564
ここにおるの大半ニートやからなしょうがない
SQL初心者板とかいけばまともな回答を得られるものを 567仕様書無しさん2022/05/18(水) 11:10:20.50
568仕様書無しさん2022/05/18(水) 11:12:46.65
>>562
諦めたらそこで試合終了ですよ
どんなに小さいものでも良いからコード書いてgithubにプッシュするなりしたら良いだろこのタコ(^ー^)
でもこんな甘えたやつでも育てる余裕のないこの業界もどうなんだろうな
一年目からエリート戦士級の俺様にしか無理な壁ってもんだぜ 569仕様書無しさん2022/05/18(水) 11:15:53.84
>>567
あーこれねはいはいw
たしかあれをこうして、こうだったかな♪
ごめん、本当にごめん。今後二度とコード見せてとか言わないは 570仕様書無しさん2022/05/18(水) 11:19:41.51
>>561
プログラマ・SEやると眼精疲労、モニターの光を見続けることに伴う不妊症など発生するから容姿を気にする人が来ないのは当然だ。
3Kどころか7K(危険、きつい、帰れない、厳しい、気持ち悪い、近視、客先常駐)
特に視力低下は不可避 571仕様書無しさん2022/05/18(水) 11:21:14.74
>>569
ここに質問しないほうが良かったかな?
他のところでも聞いてみる 572仕様書無しさん2022/05/18(水) 11:34:59.81
UPDATEは元のデータがCOMMITされるまで残るから一意制約違反になるんじゃないかと思うがどうだろう。
573仕様書無しさん2022/05/18(水) 11:51:41.38
>>572
競合する行が未コミットのトランザクションで挿入された場合、挿入しようとしている方はトランザクションのコミットが分かるまで待機しなければなりません。 ロールバックした場合は競合しません。 競合する行が削除されずにコミットした場合、一意性違反となります。 (具体的には、他のトランザクションの終了をただ待機し、終了後に可視性の検査を再実行します。)
これかな・・・ 574仕様書無しさん2022/05/18(水) 12:16:35.58
匿名なら親切だね
575仕様書無しさん2022/05/18(水) 12:25:09.50
バグ一つ取るだけのことに午前中全部使ってしまった
自分の無能さが嫌になる
576仕様書無しさん2022/05/18(水) 12:25:36.70
コードの内面がわからない人はプログラマなのか?
もしプログラマだとしたらこれまでの経験から言いたいこと察してやれよw
577仕様書無しさん2022/05/18(水) 13:41:06.68
外面がきれいで内面が汚いというの、言い出しっぺの説明がないからはっきり言えんが
それっぽい例はいくらか思いつく
読みやすく理解しやすいループに仕込まれたSQLとか
アルゴリズム的に理解しやすいけど3重ループの全探索してるコードとか
578仕様書無しさん2022/05/18(水) 13:43:15.07
,―彡 ⌒ ミ―、
〈 〈| ´ん` |〉 〉
\ ヽ _ / /
/ /みんなで
/ /ホモセックス
579仕様書無しさん2022/05/18(水) 13:45:35.38
580仕様書無しさん2022/05/18(水) 13:52:19.69
タバコ吸いながらやると生産性が上がる
仕事できるエンジニアはタバコを吸っている
581仕様書無しさん2022/05/18(水) 13:55:14.73
そのかわりガンで死にます
582仕様書無しさん2022/05/18(水) 13:56:54.34
オカルトはいいからドキュメント書けよ
583仕様書無しさん2022/05/18(水) 13:58:20.13
>>577
お前の説よりなんとか分解って上で例に挙げてるやつのが納得できるがどうなんだろ
教祖様がヒヨってとんずらしちまったからなー 584仕様書無しさん2022/05/18(水) 14:01:07.41
585仕様書無しさん2022/05/18(水) 14:03:12.72
デプロイの練習してたら疲れてしまった
586仕様書無しさん2022/05/18(水) 14:06:02.29
教祖が日和ってるのは確かだけど、内面をきれいってのは昔からナレッジが溜まってるだろ
SOLID, KISS, YAGN 等々
半分は設計の責任だけど、実装側も理解してないときれいなコードにはならない
まー大量にあるから夜に出てるもの全部かき集めるするだけでもけっこう大変なのよねぇ
587仕様書無しさん2022/05/18(水) 14:11:56.45
開発手法マニアはトラブルを起こしがちで爪弾きにされて去って行く。宗教を押しつけんな非モテのチー牛
588仕様書無しさん2022/05/18(水) 14:12:38.95
>>586
教祖様がそこまで加味した設計をできるお方とは思えないんだが
なんか仕事の早さがどうのと的外れなこと言ってたぞ
お前は免許皆伝ってことでさっきまでいたおもちゃを呼んでこい 589仕様書無しさん2022/05/18(水) 14:15:22.88
コードの内面の話してるのに仕事の早さの話してるやついる?
こんなにみんな盛り上がってるのに日和ってるやついる?
いるよなぁ!
一人
590仕様書無しさん2022/05/18(水) 14:16:36.00
>>587
あるある
開発手法は実際に開発するやつらが使えるものでないとな
周囲がみんなポンコツなら一人去ってレベルの合ったところに行かなきゃどうにもならんわ
まあ実際自分がその開発手法使えるならの話だが 591仕様書無しさん2022/05/18(水) 14:20:11.94
結局コードの内面外面という聞きなれない言葉を定義せず使ってるから話にならないというだけだろ
外面悪くて内面いいコードってどんなだ
読みにくいけど効率の高いコードか?
それともスパゲティだけど完璧に動くコードか?
それすらわからんのに議論にはならんから教祖様とやらが戻ってくるまでこの話は前に進まんよ
592仕様書無しさん2022/05/18(水) 14:23:31.23
おっぱいを比較してみないと結論は出せない
593仕様書無しさん2022/05/18(水) 14:38:24.18
>>567
めんどくさいから力技で対処するとか……
updateするんじゃなくて、
create temporary tableして
そこにinsert(case文つき)して
元テーブルをdeleteして
insertしなおし 594仕様書無しさん2022/05/18(水) 14:44:48.86
リネームで入れ替えてちょろいと思ったら
ビューの参照先が勝手にそっちに代わってて血涙
595仕様書無しさん2022/05/18(水) 14:48:25.38
インターフェイスはきれいだけど実装が汚いってこと?
596仕様書無しさん2022/05/18(水) 14:51:26.73
もうこういう議論に夢中になってる時点で宗教屋の術中にはまっとる
言葉の定義より現実に興味もてよおま
597仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:01:49.51
お前の言う現実ってなに?
という言葉の定義を大事にしないから周囲はみんなポカーンとするんだぞ
おぼえがあるだろ
598仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:09:19.63
定義なんかしないで最初から具体的に今何話してるのか言えばいい
言葉の定義なんかつきつめたって
理解や認識をゆがめる手口にしかならん
昔社会主義者がよくやった
599仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:09:39.78
一部の専ブラが描き込めなくなったようだが
むしろそっちのほうが無駄な時間浪費せんで良いかも
600仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:10:37.79
>>598
歪んでるなあ
お前それで自分がまっすぐなつもりなのか 601仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:10:55.15
オカルトプログラミング
602仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:11:46.71
耳慣れない言葉を使う時には最初に定義するのが社会人としての常識
603仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:28:17.26
よくわからんけどなんか動いてるしまぁいいか
604仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:30:40.58
うん
605仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:35:21.16
#ifdef 内面
上級プログラマ
#else
下級プログラマ
#endif
606仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:37:59.25
バグに悩まされてたんだけど寝て起きたら直ってた
事象の再現もできない
バグが幻だったのかもしれないし奇跡的に直せたのかもしれないし
報告書の作成に悩むけど万事解決してる
607仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:41:48.30
608仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:43:14.12
>>593
大変だね・・・そういうやり方もありか
しゃあないね 609仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:43:58.29
610仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:44:05.91
下の下と、下の上で争ってるんだよな
オレは下の下の上くらいだと思う
611仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:45:32.39
サイレントアプデでバグが直るとかある?
612仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:45:48.12
今ある言葉の認識を尊重せずにわけわからん定義をしていると
意味不明なこじつけで理屈が暴走する
ネット普及前の日本人の知識レベルじゃごく普通だった
おっさんなら覚えてるとおもうが
過去の狂気の亡霊をみているようだ
613仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:46:35.62
614仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:47:35.66
615仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:49:39.67
>>613
は、お前なに勝手に触ってんの?
なおした?
じゃあ過去のトラブルもお前のせいか疑わないといけないんだけど
妖精さんをとっつかまえてしばき倒すのが日本人スタイル 616仕様書無しさん2022/05/18(水) 15:56:34.05
お前ら最近手書きでノート取ることとかある?
617仕様書無しさん2022/05/18(水) 16:04:09.77
>>7
おまえは頼まれた通り追加請求をしたことがあるのか(怒 618仕様書無しさん2022/05/18(水) 16:09:06.25
619仕様書無しさん2022/05/18(水) 16:16:26.05
>>605
両方できるやつがどっちかに判定されちゃうバグあるじゃん 620仕様書無しさん2022/05/18(水) 16:20:21.31
>>619
上級と下級の定義を聞こうか
上流と下流じゃなくて 621仕様書無しさん2022/05/18(水) 16:20:44.89
実装も考え方もゴミってこの5ステップでわかるもんなんだなーへー
622仕様書無しさん2022/05/18(水) 16:26:07.79
>>620
教祖様にいってくれー
ゴミコードの仕様が謎だったから聞いていただけで
本当にこいつのコード読めねぇな 623仕様書無しさん2022/05/18(水) 16:38:20.00
内面のクオリティが担保されていればtrue or false
外面のクオリティが担保されていればtrue or false
普通に考えて4通りのプログラマーができるわけだが
そこら辺の仕様がおかしいよね
わかんないか教祖様のお力(理解力)は我々の想像を越えていらっしゃる
624仕様書無しさん2022/05/18(水) 16:39:03.30
>>622
俺が書いたんじゃないし同意もしないが、内面の定義があるのが良いプログラマというジョークだぞ
「どっちもできる」が意味不明 625仕様書無しさん2022/05/18(水) 16:39:50.75
我々のような下賎の者の言葉は聞く価値もありはしない
626仕様書無しさん2022/05/18(水) 16:41:50.04
たまに手で書くと漢字かけないし字汚いしでビビる
627仕様書無しさん2022/05/18(水) 16:43:55.58
あ、内面が上に来てるから良いんだごめん
628仕様書無しさん2022/05/18(水) 16:45:33.72
オカルトプログラマ絶好調だな
629仕様書無しさん2022/05/18(水) 16:45:47.47
おまえら、スクリプト言語ばっかなんだなw
630仕様書無しさん2022/05/18(水) 16:57:10.32
単体テストできない51歳無職童貞lucker君の気配がする
631仕様書無しさん2022/05/18(水) 17:08:51.56
632仕様書無しさん2022/05/18(水) 17:53:51.53
シとツの違いが判らん・・・
633仕様書無しさん2022/05/18(水) 17:57:49.67
634仕様書無しさん2022/05/18(水) 17:57:57.48
タブレットで結構文字書く
635仕様書無しさん2022/05/18(水) 17:58:30.70
MSIのノートええよな
flip13か14買おうか迷ってる
636仕様書無しさん2022/05/18(水) 19:05:21.01
このスペックが25万で買えるのか
いい時代だな
637仕様書無しさん2022/05/18(水) 19:14:43.60
>>563
>case式使えば主キーでも入れ替えできるって書いてるしテキスト通りに~
これってできるもんなの?
>>563じゃないけど教えてくれよん。
個人的にはできない認識。今のポスグレは発達してできるようになったんか? 638仕様書無しさん2022/05/18(水) 19:41:18.55
外部キー制約だのがなきゃ普通に更新できんじゃねーの
639仕様書無しさん2022/05/18(水) 19:44:26.80
あー、プライマリキー設定か…
そんなもんテーブル作り直せよアホかよ
640仕様書無しさん2022/05/18(水) 19:50:42.65
駅の改札口で同時に定期を押す感じになって、相手の方が少し早かったんだが、どういうわけか
相手はあほかっていって立ち去っていった、なんかものすごくむかついてあの時そいつをどついたったら
よかったと思って後悔している、何かこういうやつを懲らしめてやる方法はないものか
今後はそういうやつに嫌がらせのために写メをすぐとれるようにしたい
641仕様書無しさん2022/05/18(水) 19:52:47.47
>>637
達人に学ぶSQL指南に書いてたけど違うのかな
間違いだったらごめんなさい
>>639
明日やってみます
テーブル作り直してうまくいったらいいな 642仕様書無しさん2022/05/18(水) 19:58:43.26
駅の改札口を同時に定期券を押すことはよくある
>>640みたいにすぐ切れる頭おかしい奴みると喫煙者ばかりの職場が天国に思えてきた
喫煙している人たちは基本的に優しい人が多い 643仕様書無しさん2022/05/18(水) 20:00:15.11
PMやっている人はメビウス吸って脳に煙を送るとノーストレスで仕事できる
WBSで進捗確認していて禁煙後に明らかに生産性が上がっている
644仕様書無しさん2022/05/18(水) 20:02:23.88
〇〇しねー、って独り言いうようになったらプロジェクト抜けたほうがいいよな?
645仕様書無しさん2022/05/18(水) 20:06:10.21
>>641
teratailで遅延制約のこと教えてくれてる人がいるから作り直すんだったらやってみたら? 646仕様書無しさん2022/05/18(水) 20:06:30.13
ストレス溜めているプログラマは喫煙しろ
ストレスが解消されて仕事が捗る
647仕様書無しさん2022/05/18(水) 20:08:28.25
ハゲのプログラマはどうすれば?
648仕様書無しさん2022/05/18(水) 20:32:08.01
仕様書みて吐き気がするんだがもうだめだな
649仕様書無しさん2022/05/18(水) 20:59:11.34
頭はいいけどプログラミングできない人って何が原因なのだろう
650仕様書無しさん2022/05/18(水) 21:00:10.09
>>649
頭いいからコンピュータ使わなくても自分の脳でチャチャっとできるからじゃね? 651仕様書無しさん2022/05/18(水) 21:04:47.44
ノイマンかよ
652仕様書無しさん2022/05/18(水) 21:17:47.01
>>649
記憶力がいいだけの頭のいい人はプログラミングが不得手 653仕様書無しさん2022/05/18(水) 21:33:54.27
好きじゃなかったら頭よくても絶対やらん
654仕様書無しさん2022/05/18(水) 21:38:56.53
Excelデータ入力のバイトに戻るんだ
655仕様書無しさん2022/05/18(水) 21:40:00.57
文章が書けないやつはホントどうしようもないな
656仕様書無しさん2022/05/18(水) 21:41:25.91
箇条書きでええで
657仕様書無しさん2022/05/18(水) 21:51:56.32
>>640
あほかって投げ捨てられるパターンか、色々あるなあ 658仕様書無しさん2022/05/18(水) 21:53:02.69
家帰ったらもうやる気がしない
以前はそれからも勉強してたんだけどなあ
659仕様書無しさん2022/05/18(水) 21:56:10.00
もう年だからなあ
体がもつかわからん
660仕様書無しさん2022/05/18(水) 21:59:25.58
毎日プログラムとかやって帰るんで、何かして経験にはなっているだろうが、結局
案件こなしているだけで別に給料もあがらんし今後どうしていくかは自分だけの判断になる
この辺なんとかならないものかいつも考える、年齢が経験を打ち消している気がする
661仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:01:27.30
セブンイレブンの肉盛りカレーあまりおいしくない
662仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:04:43.41
>>645
やってみる
120人も一応みてくれてうれしい
返信来てました 663仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:08:13.84
40過ぎるとなにをするにもおっくうやな
664仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:14:04.32
665仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:19:06.45
毎日16時間働いとる
クソみたいな仕様書みて吐き気を我慢しながらクソみたいな機能作ってる…
何言っても聞かないクソ野郎に仕様握られると地獄だな
開発に全責任おっ被せて自分は適当やってやがる
666仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:20:50.29
プログラマは製造工程で下流やな
667仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:24:02.65
働かなきゃいいのに
できませんつって
668仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:24:34.33
終わらせる気がないやつにこっちが協力してもどうせ終わらないし
669仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:25:41.55
まともなWebディレクターっておるん?
670仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:27:55.39
Webディレクターを100人ほど見てきたが、まともな人は一人しかいなかったよ
671仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:32:14.96
672仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:34:31.58
クソも攻略すべき障害と見なして、自分の対応を考え、自省するのが成長するコツらしいぞ。意識高い系が言ってた。
673仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:34:35.31
クソも攻略すべき障害と見なして、自分の対応を考え、自省するのが成長するコツらしいぞ。意識高い系が言ってた。
674仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:34:55.95
クソも攻略すべき障害と見なして、自分の対応を考え、自省するのが成長するコツらしいぞ。意識高い系が言ってた。
675仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:36:03.50
連投なってしもたな。すまん。
676仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:43:11.96
自省した結果言ってる本人をしばき倒して直させるのが一番いいと結論した
677仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:48:09.01
Gmailが下書きやら勝手にクラウドに保存してうっとうしい
なんでこれはやってるんだ
678仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:53:34.07
679仕様書無しさん2022/05/18(水) 22:56:31.69
680仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:00:41.51
>>677
移動中にメールとか書いててコネクション失っただけでデータ全損とか泣くっしょ 681仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:04:27.85
勝手にというところがポイント
方法があるのかもしれんが
簡単にローカルに設定できん…
682仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:04:29.21
ジャップ!ジャップ!クソ野郎!
オレを馬鹿にするな
巧妙に隠してるが絶対に差別感情で嫌がらせしてるだろ
尻尾掴んだら仕返ししてやるクソ野郎!!
683仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:05:37.77
君はどこの国の人?
684仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:06:31.46
孤独がだんだん辛くなってきた
どうして結婚を模索する道を選ばなかったんだろう
せめて友人でもいたらな
かなしい
685仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:07:13.47
結婚はいいや
犬飼いたい
686仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:07:57.80
>>678
インターネットや広告の基礎レベルの知識を持っていて、最低限レベルの市場調査や技術動向の把握をしている人。あと技術的に不可能なアホな事を言わない人。このレベルですら希だから呆れる。 687仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:14:10.52
配列すら知らない奴がいて震えたわ
688仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:14:25.93
ディレクターで
689仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:16:17.80
690仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:19:50.22
>>684
何歳?
友人なら作れるぞ
仲良くなれそうなやつがいそうなところに行けばいいんだよ 691仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:21:11.97
>>684
バカ
他人となんかいてもストレス溜まるだけだぞ 692仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:21:40.46
693仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:29:43.68
>>684
今からでも外出て人と関わる趣味のサークルや習い事始めろよ
テニスとか 694仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:30:54.75
孤独感は感覚の問題なので他人がそばにいるかどうかとは無関係
695仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:32:42.67
集団の中にいるとむしろ孤独感が強くなる
696仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:37:33.63
次のパソコンUKキーボードにしてみようかな
697仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:39:27.26
30後半孤独
こっから人生復旧ってできんのかな
698仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:40:10.65
値オブジェクトなんて面倒くさい文字列にしとけって最初は思ってたけど
e-mailの情報登録・利用に関連して散々クソみたいな障害を体験してから
有用さに気づいた
699仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:41:25.89
もう諦めた
700仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:42:03.68
>>697
ワイ40
通ってたソープ嬢と再婚したよ 701仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:42:41.34
SQLが難しすぎて仕事がつらいわ
702仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:44:10.56
書き込み式SQLドリルまじオススメ
703仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:45:30.09
孤独を研いで感性を磨け
704仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:47:14.06
孤独の休日出勤オペレーション
705仕様書無しさん2022/05/18(水) 23:52:45.74
>>697
家族を増やすには子供を作るしかないぞ
嫁は結婚しても所詮他人だから無償の家族の愛は期待できん
それか里親だけどこれは夫婦揃ってない家庭にはなかなか施設もOK出さない
閉経したようなのと結婚して里親になるのが現実的か 706仕様書無しさん2022/05/19(木) 00:00:00.36
かなり若いころから家族を持つ目などない気がしていた
707仕様書無しさん2022/05/19(木) 00:00:21.39
兄弟がさすがにどうにかなるだろうと思ったがそれどころじゃなかったわ
708仕様書無しさん2022/05/19(木) 00:11:35.30
暴力団に入れば親父と兄貴がたくさんできるよ
709仕様書無しさん2022/05/19(木) 00:19:10.34
ぼけたくない
710仕様書無しさん2022/05/19(木) 00:43:15.05
711仕様書無しさん2022/05/19(木) 01:17:48.64
みんな死んでいく
712仕様書無しさん2022/05/19(木) 02:01:09.69
寿命です
713仕様書無しさん2022/05/19(木) 02:09:51.58
>>686,670
これお互い言われてるんだよな
あっちから見るとまともなプログラマはほとんどいないらしいぞ 714仕様書無しさん2022/05/19(木) 02:53:19.73
人数少ない会社に入ったんだけど3人しかいない会社っていろいろ飽きるな
715仕様書無しさん2022/05/19(木) 02:55:32.98
>>714
頭が悪くなる
多様性が人と会社を育てる
人が少ないってのはそれだけでバカのドミノ倒しが起きる 716仕様書無しさん2022/05/19(木) 03:11:06.24
717仕様書無しさん2022/05/19(木) 07:57:17.53
>>653
頭がよい人は自分の作業を軽減化するためにプログラミングを覚えるから
頭は良くないんだと思うよ 718仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:08:51.19
719仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:16:58.54
何を目的としてるのかを全く意識せずに行動する奴がうざい
糞ディレクター消えてくれねえかなあ
720仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:21:39.54
目的とクリティカルパス、説明してやってるのに理解できない底辺がいてつらい
全体会議で理解できないならなら聞きに来いよな
721仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:24:25.54
>>717
プログラミングを覚える目的が全員一緒ってこたねーだろ
俺は純粋に趣味として覚えたものが結果的に他に使えてるだけだ
人間の考えが全員自分と同じだという考えは幼稚園で卒業しとけ 722仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:25:54.11
>>719
どんなやつにも行動に目的はある
長期的な目的を探すための行動であって短期的で変化しやすい性質の目的の行動かもしれないが
目的に合意できないなら話し合うべき 723仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:26:22.08
頭がいい悪いってのは形容であって基準じゃない
基準じゃないものを基準として話を勧めてるあたりに頭の悪さを感じるw
724仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:31:55.43
>>718
10行ほどコードを書けばプログラミングと目的の作業を合わせて
10分程度で完璧に終わる作業をまる一日かけてミスまで付ける高学歴がいるんだが? 725仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:33:24.35
>>724続き
しかも上役も同類だから、時間をかけた方を評価する 726仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:37:14.72
727仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:41:02.28
朝からよくわからんことで争ってるな
728仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:42:06.50
>>726
俺はお前よりあたまいいけどプログラミングを覚えたのは小学生の時に趣味でアセンブラを始めたのがきっかけだ 729仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:43:15.65
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)おれはおまえらよりあたまがいいけどない
730仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:48:06.17
君達は頭がよいと誉められてるのに罵倒まで加えて全否定してる人達のよくわからない心理
731仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:49:33.94
何にキレてるのかわからない心理
732仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:49:35.52
>>730
馬鹿に誉められるのは嬉しいことなのか? 733仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:50:11.93
何で争ってるかわからない心理
734仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:51:02.89
頭が良いひとはこう考える
髪の毛がない人はハゲである
ハゲに1本加えてもやはりハゲである
よって数学的帰納法より、全ての人はハゲている
735仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:51:34.94
プログラマのふりをした無能で自称頭の良い人が
このスレを見張ってるわけだな
736仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:53:02.56
>>732
バカだろうが利口だろうが理解を示してくれるなら嬉しいだろ
どんだけひねくれてるんだ? 737仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:54:58.48
738仕様書無しさん2022/05/19(木) 08:58:19.96
あれだよAの部屋で待ってたらGacktの代わりに出川が来て「さすが、神の舌ですね」と言ったら嬉しいか?
739仕様書無しさん2022/05/19(木) 09:05:19.03
うれしい
740仕様書無しさん2022/05/19(木) 09:09:29.16
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)あたまいいね
741仕様書無しさん2022/05/19(木) 09:44:45.65
言葉の定義を曖昧にするやつまじこの仕事向いてないからやめろ!
お前だよ糞ディレクター!
同一コメント内ですらブレがあるって頭おかしいだろ!
742仕様書無しさん2022/05/19(木) 09:48:30.83
743仕様書無しさん2022/05/19(木) 09:50:10.55
なんかオンラインカジノの広告がめっちゃ増えたけど例の事件のせいかね
俺はオンラインカジノずいぶん昔から知ってるから今さら検索もしてないしもちろんアクセスもしてないんだが
744仕様書無しさん2022/05/19(木) 09:51:06.63
>>743
もう少ししたら大金が振り込まれるんだと思うよ 745仕様書無しさん2022/05/19(木) 09:56:02.07
>>744
使い込むと所得税を払った上に全額返済義務があって刑事罰までつくというご褒美満載で困るな 746仕様書無しさん2022/05/19(木) 09:58:39.94
747仕様書無しさん2022/05/19(木) 10:38:14.01
>>743
変な女がキスしてくる広告ばかり表示されてうざい
そういうの使ってないんだけどな 748仕様書無しさん2022/05/19(木) 10:44:30.77
生配信でオンラインカジノを見てると配信者がほぼ負けているし、仕組み的にも勝てないと思うのだけどよくやるよな。
749仕様書無しさん2022/05/19(木) 10:59:29.00
>>724
その手の人はプログラムにミスがあった場合に鬼の首を取ったように責め立てて来るからな
まぁ大概プログラム書いたやつは「すいません、てへ」みたいな態度なことも多いしどっちもどっちだな 750仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:00:21.04
>>748
パ(NGワード)も勝てない仕組みになってるのに朝から並んでるやついるからな 751仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:02:57.47
>>748
賭けでは負けてても、配信してそれを君みたいな観る奴がいる時点で勝ってるのよ
ヤクザ配信とか暴露してる奴の動画とか観てそう 752仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:04:28.99
753仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:07:56.35
>>750
パは頭を使えば勝てるし専業もいるので勝ち目はいくらか残されているけど、オンラインカジノは100%負けると思うがどうだろう。 754仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:08:31.36
>>752
怠惰を履き違えて「エビデンスサボっときました、単体試験サボってました」みたいなのが多いからな
サボるためにそこを完全自動化することが極意なのに 755仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:12:06.77
>>751
Youtubeはカジノだと広告収益は入らないかと。アフィの登録で儲けていそうだけど 756仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:14:46.11
底辺の10分で終わるは
コード打ち込む時間しか数えてないから信用ならん
おまいらの仕事は考えることじゃないんかと
757仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:16:24.54
バグが多い人はいきなりタイピングしだすよねぇ
758仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:19:59.90
テスト自動化って実際どうなん???
必要なさそうなWEBアプリでやたら持て囃されてるイメージだけど
759仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:20:36.59
>>756
頭いい人は瞬時に考えながらタイピング出来るだろ 760仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:21:08.53
(高々一日数時間程度の労働ケチってその後の昇給を棒に振るなんて頭悪いわねぇ)
761仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:21:36.51
それは考えずに書いてるというんだ
762仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:22:07.59
ぼくのかんがえたサイキョウのアタマイイヒト
763仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:27:12.79
>>758
ある程度以上の規模(複数人であたる程度)のプログラムだとマジで早く完成する
メモ化の力を知ってたら自動テストの力もわかるはず 764仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:34:15.15
>>752
深読みしてるとこ悪いが、普通に実力がないだけよ 765仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:34:51.62
>>758
うちの会社は自動化したけど今は外している。クリティカルなバグほど引っかからない 766仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:35:25.24
参照透過性とかイミュータブルとか関数型とかもてはやされてるのはテストの自動化のためだから
スタティックおじさんの言う関数とはその辺の目的が根本的に違う
ある入力から同じ出力を返す関数を単体テストで性能保証しながら作るとプログラム全体がきれいに部品化されて結合テストを何度も繰り返しながら実装の三倍の時間をかけてテストしなくてもよくなる
767仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:36:07.19
>>737
そもそもバカは人を誉めないから、ついでにお礼も謝罪もできない 768仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:36:54.79
>>765
そりゃテストを自動化するためには参照透過性の高いプログラムを組んで適切なテストを作らなきゃいけないから素人がやってもうまくいくわけじゃない 769仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:37:41.50
>>757
設計書=コードなんだから、そりゃいきなり打つだろ 770仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:38:39.10
771仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:39:17.49
>>761
考えずに書いたらくぁwせdrftgyふじこになるだろ 772仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:40:45.35
金融系は自動化を嫌う
いまだにJava6使っているし使えないライブラリもあったと思う
773仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:41:52.18
自動書記というのがあってだな
774仕様書無しさん2022/05/19(木) 11:54:19.07
きれいなコードを書きたければテストを書くべき
テストしにくいなあと感じたらそれはコードが良くないせいだとわかる
775仕様書無しさん2022/05/19(木) 12:25:24.72
設計がよくないに決まってるだろ
俺のせいじゃねえ
776仕様書無しさん2022/05/19(木) 12:32:29.97
>>770
その人のこと知らんし一方的な意見はだいたい良く聞けば間違ってるし「高学歴」とかいうコンプレックスだだ漏れワードが入ってるのはだいたい妬みだし 777仕様書無しさん2022/05/19(木) 12:41:48.32
ipad10インチと12.9どっちがいい?
いろいろ勉強に使いたい
778仕様書無しさん2022/05/19(木) 12:57:51.39
おまえには勿体無い
スマホ触っとけ
779仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:01:33.94
>>768
参照透過性があってもクリティカルなバグを防ぐのはイコールにはならない。
無理矢理こじつけるテスト信者マジきもい。 780仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:02:35.05
よくわからん単語で切り抜けるのはコンサルの手法や!
781仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:11:05.50
>>779
全部単体テストでみつけられるなんて誰も言ってないぞ
このご時世に単体テスト信者とか言ってるのはほんとの原始人だ 782仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:13:33.12
コードの8割が単体テストで品質保証されるならテストに実装の3倍もかかるようなことはあり得ないんだよなあ
保証のないコードをごちゃっと書いて結合テストするから同じとこ何度も探さなきゃいけないわけで
783仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:19:08.72
>>779
単体テストはバグを発見するものじゃなくコードの品質を保証してバグを入りにくくするものだってのに
おもちゃ箱からおもちゃを見つけるのにかき混ぜながら探すのと一つ一つ取り出しながら探すのとどっちが早いかすぐわかるだろ 784仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:20:25.97
単体テストは品質保証ではないとまだ理解してない奴がいるのか
785仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:20:31.78
単体テストを使えばバグ発見アルゴリズムの計算量が下がる
786仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:20:32.30
私なら箱をひっくり返します
787仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:21:39.75
>>786
ひっくり返すだけじゃなく探したところと探してないところを分けながら探すと早いぞ 788仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:25:01.99
「ここはもう探したからバグはありませんよ」というのを保証するのが単体テスト
スパゲティはコード追加するたびに毎度毎度全部人間がチェックしなきゃならない
789仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:27:18.59
>>788
そこに書かれたテストが通るだけの保証であって品質ではない 790仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:31:07.87
え、でもうちの指標に単体でのバグ検出件数入ってたよ
791仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:34:34.87
>>790
組むやつによっては通らないこともある
だからテストが必要なわけでそれを通ったらその関数にはバグがないことが保証されるだろ
参照透過でない場合は知らん 792仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:36:14.49
お前らずっとこの話繰り返してるけど今時ユニットテストしてないのはほんとに原始人で底辺だからな
793仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:36:36.93
>>789
品質の定義がわからん
テストが通ったら品質がよくなるんじゃないの? 794仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:46:42.66
>>793
テストに抜けがあったり設計間違いだったり、想定外の挙動だとバグが出てしまう。有名どころだとGoogleのAPIでリストで返ってくるハズが整数が返ってきたのでテストで抜けてしまったとか。テストは通っているけど世間一般から見れば品質を問われるわけで、あくまでテストの保証でしかない。 795仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:50:39.09
796仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:54:17.39
>>794
単体テストしかしてはいけない縛りの話は誰もしてないので原始人は黙っててくれない? 797仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:55:39.95
>>795
政府内に国賊多いからなあ
なんとかいう女性議員とかなんとかいう女性議員とかなんとかいう男性議員とか 798仕様書無しさん2022/05/19(木) 13:55:47.33
799仕様書無しさん2022/05/19(木) 14:07:38.46
>>795
身分を偽って入り込んだ仲介サイトってどこだ?
有名な安いところじゃないの
あーいうのはやばいね
自治体が仲介サイトを使うのがやばいんだよ 800仕様書無しさん2022/05/19(木) 14:08:09.20
>>796
してないし何度もそう書かれてるよね
単体テストに親を殺された人は意図的に無視してるみたいだけど
単体テストを否定して日本人の技術力を落としたい勢力がここで運動してるとしたらここに隔離しておくのも手かもしれん 801仕様書無しさん2022/05/19(木) 14:09:20.97
短絡的なことをいうPMが一番プロジェクトに破壊的な影響を与える
802仕様書無しさん2022/05/19(木) 14:09:45.16
>>797
売国党のせいで与党しか選択肢がないのつらい 803仕様書無しさん2022/05/19(木) 14:37:05.25
声優になろうかな
804仕様書無しさん2022/05/19(木) 14:58:56.05
>>788
スパゲじゃなくても影響範囲はテストするだろ 805仕様書無しさん2022/05/19(木) 14:59:53.94
>>804
当然だが人間がチェックする仕事は大幅に減るし修正時間も大幅に減る 806仕様書無しさん2022/05/19(木) 17:40:38.66
テストもエンターテイメントなんだよね
納品物をもらう側がテスト内容に理解がないと駄目
一方的に作ったらいいわけではない
807仕様書無しさん2022/05/19(木) 17:51:02.48
最終判断が
・うおおおおおおおおおお!すげー(レイアウトが)これなら大丈夫そうだ!
・うおおおおおおおおおお!すげー(項目数が)これなら大丈夫そうだ!
でもまあよくある話よ
業界スタンダードとかン十年もあって
確立しなかったし
未だにドキュメントの罫線こだわってるやつもいるし
まあ、こうでないから怒るってもう病気だろ
誰も答えを出せてないでFa
808仕様書無しさん2022/05/19(木) 20:05:49.38
客先から虚偽報告ばかりきて自社の営業も日本語が通じない人だから辞めた
809仕様書無しさん2022/05/19(木) 21:11:20.01
質問したい
サーバーかりてそこからcurlを打って回線は家のにしたいんだけどどうすればいいん?
サーバーから投げてることになる
chromebookにいれてる仮想のlinuxだとスマホの回線になるんだけどなぁ
810仕様書無しさん2022/05/19(木) 21:19:48.49
家にPCねーのかよw
811仕様書無しさん2022/05/19(木) 21:24:53.95
812仕様書無しさん2022/05/19(木) 21:24:56.76
今の現場から離れたい
813仕様書無しさん2022/05/19(木) 21:27:25.37
ご自由に
814仕様書無しさん2022/05/19(木) 21:33:24.41
週5テレワークできる現場で働きたい
815仕様書無しさん2022/05/19(木) 21:36:47.00
>>809
思いつく方法で3通り
・proxyサーバーを立てる
・ポートフォワーディング
・VPNサーバーを立てる
まあサーバー借りるよりもスマホから書き込むもしくはテザリングが楽かと 816仕様書無しさん2022/05/19(木) 21:36:52.38
月一回出勤とか週一出勤のフルリモートやめてほしい
817仕様書無しさん2022/05/19(木) 21:38:01.49
818仕様書無しさん2022/05/19(木) 21:43:10.44
819仕様書無しさん2022/05/19(木) 21:44:21.67
>>809
openssh
SOCKSプロキシ
などのワードでぐぐる 820仕様書無しさん2022/05/19(木) 22:17:07.72
おれはテレワークの方が苦手だけどなあ
チャットが全然だめなんだよ
821仕様書無しさん2022/05/19(木) 22:21:22.38
Slackならあとから修正できるし
822仕様書無しさん2022/05/19(木) 22:30:17.59
修正できても修正しない方がいいやん
1回で簡潔に早く連絡するの苦手なんだよ
いつもしょぼい文面になって険悪になっていく感じなんだよ
823仕様書無しさん2022/05/19(木) 22:32:55.81
そういうもんだという理解が双方いるな
824仕様書無しさん2022/05/19(木) 22:35:20.86
>>816
フルリモートの意味を理解できないバカw 825仕様書無しさん2022/05/19(木) 22:41:50.02
敵:なんの言語できる?
自:ぶ…VBAです…
敵:ぷっwww
↑こいつを言い負かしたいんだけど、何かないですか?
826仕様書無しさん2022/05/19(木) 22:43:29.66
VBAちょっとやったことあるけどPHPよりムズいわ
827仕様書無しさん2022/05/19(木) 22:48:13.68
>>825
ない。言語の話しかできない低能と会話しなくても良い。 828仕様書無しさん2022/05/19(木) 22:48:17.34
829仕様書無しさん2022/05/19(木) 22:52:26.38
VBAて変数の頭を0にすると消えなかったっけ?
830仕様書無しさん2022/05/19(木) 22:53:26.65
>>828
ろくに関数がなくて自分でゴリゴリ書かないといけないからPHPよりダルいよ 831仕様書無しさん2022/05/19(木) 22:55:55.34
832仕様書無しさん2022/05/19(木) 22:59:43.36
VBAで最短経路のロジックとか組めたら別に問題ないよ
組める頃にはVBAでやってないだろうけど
833仕様書無しさん2022/05/19(木) 22:59:46.66
>>827
たしかに…いつもマウント取ってきてうざいんでこれからは話半分で行きます。 834仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:03:13.78
データとの連携の良さからVBAを手放せない
835仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:03:23.70
836仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:04:21.96
837仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:05:16.51
838仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:06:04.91
おまいに会ったことある気がする
839仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:06:23.62
>>810
あるよ
WindowsとMacとChromebookもってる
5ちゃんじゃなくて別のサイトでcurlのテストしたい 840仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:07:07.33
841仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:09:46.88
>>838
自分ですか?
たまに書き込みさせてもらうことあります。
PGスキルゴミクズなので目立つかもしれないですがお目溢し下さい(_ _) 842仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:12:35.09
某Nでタヌキ連携
843仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:12:47.37
今更だがグーグルスプレットシートって便利だよな
844仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:18:19.96
845仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:19:03.41
スプレットシートとGASを使いこなす人が今は一番重宝されるっぽい
846仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:22:05.73
Javascriptも覚えるのに丁度良さそう
847仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:24:35.92
>>832
「Excelで」って言われてるのに他の言語(スクリプトか何か)でExcelをコントロールするの?
工数多くなるんじゃね? 848仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:24:53.69
VBAからGASに乗り換えます
849仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:27:41.07
彼かなり優秀なんじゃないかとおもったが
俺がすげーと思った人間はだいたい貧乏一直線してる
本人かわからんが報われてることを願う
850仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:39:14.03
勉強系のやり方見てるとどいつもこいつもappleユーザでipad活用とかばっかだよな
windows、アンドロイド活用派はおらんのか
851仕様書無しさん2022/05/19(木) 23:41:12.90
androidのタブレットが壊滅的だからしゃーない。HUAWEIの制裁が痛い
852仕様書無しさん2022/05/20(金) 00:07:31.69
>>849
このスレにいそう?
それか有名な人の話? 853仕様書無しさん2022/05/20(金) 00:08:59.78
どっちでもいいこった
854仕様書無しさん2022/05/20(金) 00:19:01.87
>>847
どっからExcelと言われるのが出てきた 855仕様書無しさん2022/05/20(金) 00:21:16.32
Excel VBAはな
データに処理がくっついてる
まさに現実世界に顕現したオブジェクト
おまいらオブジェクト指向大好きなのに
なんでVBA嫌いなの?
856仕様書無しさん2022/05/20(金) 00:31:25.67
857仕様書無しさん2022/05/20(金) 00:31:35.13
vbaなんてクソ言語使うぐらいならemacsのelispの方がよくね?
858仕様書無しさん2022/05/20(金) 00:37:43.71
859仕様書無しさん2022/05/20(金) 00:38:17.84
860仕様書無しさん2022/05/20(金) 00:38:32.38
ごめんね
861仕様書無しさん2022/05/20(金) 00:43:03.27
てか未だにフロッピー使用ってかなり衝撃的事実だよな
正直vbaもその手のたぐいだろ
まぁ、emacs使いの俺もフロッピー使ってる様なもんだが
862仕様書無しさん2022/05/20(金) 00:46:04.29
フロッピー??
863仕様書無しさん2022/05/20(金) 00:46:06.96
初期のAmazonのサービス運営は全部emacs+elispだったそうな
864仕様書無しさん2022/05/20(金) 00:47:38.28
フルリモート企業増えると良いね
おっちゃんが多い現場だとなにかと出向させてくる
865仕様書無しさん2022/05/20(金) 00:54:00.54
みずほってだけで三角関数がどうのこうの騒いでるけどマジで高校のカリキュラムにはいらなくないか?
866仕様書無しさん2022/05/20(金) 00:54:39.32
867仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:01:08.48
>>865
三角関数もできないバカをふるい落とすのに使えます 868仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:04:05.73
Fランで三角関数習っただろ?
あまり覚えてないけど
869仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:04:29.25
>>865
とりあえず精髄反射で叩いてるやつらがほとんどだろうな 870仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:05:40.40
三角関数なんて覚える暇あったらググりかたのコツでも教えといたほうが確実に将来役に立つ
871仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:06:40.97
>>715
これマジですか?
バカのドミノ倒しのことはよくわからんけど 872仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:08:29.98
三角関数の件は理系高学歴だけど負け犬年収の知人がやたらと吠えてたw
あと左翼の人にも理由は判らないが刺さるらしい
873仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:10:50.02
ググり方から教えなければならないって何ならできるんだ?
90年代のPC使えないおっさんはマウスで画面をなぞってたらしいけど
いまの学生も同じレベルなん?
874仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:12:51.37
Fランですら三角関数を学ぶのにおまえらは分からないのか?
875仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:13:18.68
>>872
それくらいしかマウント取れない人生なんだろうなw 876仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:14:23.55
数学の三角関数は角度を使います
プログラミングの三角関数はラジアンを使います
理解できますか?
頑張ってググって下さい
877仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:14:41.62
>>874
わかるわからないの問題じゃなくて必要かどうかの問題 878仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:17:36.24
数時間死ぬほど悩んでさっきようやくバグが取れたんだけど結局2行足すだけで解決した
プログラミングってなんかすごく虚しい気がしてきた……我々の仕事って時間つぎこむだけつぎこんでたったこれっぽっちみたいなこと多すぎんか
879仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:18:10.67
実務で三角関数使うという時点で羨望
いいなあ
コンピュータサイエンスしてる
880仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:19:36.21
ARとかVRとかドローン技術とかロボットアーム操作とか
三角関数もわからないで何するんだ?
ホームページ作るだけなら三角関数なんか要らないだろうけど
881仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:19:46.04
E=MC^2とか5文字しかないが
882仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:20:29.79
ホームページ作るだけだよ
がんばったのに
それ以外やらせてもらえない
883仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:21:57.38
プログラマで三角関数わからないヤツって
数学の三角関数がわからないんじゃなくて
ラジアンが理解できないんだよ
2パイが1ラジアンな?わかる?わかってないよね
884仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:22:57.19
世間に惑わされて道を誤った
885仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:23:53.37
誰だよ「学歴不問!年収アップ!」とか言ってたやつ
886仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:24:47.46
887仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:25:19.44
匿名掲示板で三角関数でマウント取るのが生きがいなんです
888仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:26:30.52
とれるよ
いばれる
仕事かわれ
889仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:27:15.06
じゃあ内積も外積もわからないよな?
890仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:28:23.81
知識は知ってるが使ったことがない
891仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:28:27.99
「三角関数不問のアットホームな職場です」
892仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:29:13.07
ゲーム行ったら普通に使うぞ
893仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:29:40.55
webなので使わないですー
894仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:30:40.86
このスレ久しいが
はじめて情報科学らしい
言語やツール以外の技術の話を聞いた気がする
895仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:31:13.83
あ、ゲームなら使うね
896仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:32:53.50
>>858
別にアクセスでもエクセルでもやりたければそれでいいけどそもそも最短距離ってアルゴリズムの話であって別にDBはいらんぞ
>>878
一行とかで解決するのが醍醐味じゃねーの? 897仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:34:06.87
あたまいいのにプログラムできない人か
最近ちょっとおもった
周囲の愚かさからくる理屈や方法に合わせるのがつらくて手が出ないんだ
プログラムが好きなんじゃない
彼は科学が好きなんだ
898仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:34:18.19
惑星の軌道演算で三角関数を使っていたけど計算しきれないので途中で打ち切ってた。打ち切るなら適当でええやんって感想しかない
899仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:35:35.24
>>855
今時オブジェクト志向でも関数型でもない言語の方が珍しいだろ 900仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:35:53.71
えーと、いるっけ
901仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:43:05.32
エンジニアなので必要な基礎科学は引っ張ってくるだけ
必要な時に理解して引っ張ってくる能力はいる
902仕様書無しさん2022/05/20(金) 01:45:33.19
ここの人はVRヘッドセットは持ってるのか?
VRプログラミングとかしてる?
903仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:01:36.27
構造だったり画像だったり解析関係の業務だと結構三角関数使ったりするね
円の中心を求める必要があったときとか高校数学の二次関数あたりを必死に思い出したりググったりした
>>896
いやそりゃきれいに書けたら嬉しいよ
でも時間を書けて目に見える成果が小さいと俺は一体何をやっているんだとなったりする
IT業界だからしょうがないけど他の物を作る分野に比べてどうしても時間に対する成果物が物理的に小さいじゃない 904仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:14:05.20
おまえらFランで何を学んできたんだよ
905仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:16:44.78
足し算と引き算と掛け算
906仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:17:36.98
すまんMARCH卒だわ
907仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:19:49.60
>>903
物理的に大きい仕事って薄利多売
つまり誰でもできる仕事
じゃなきゃ量は稼げないでしょう
だからプログラマーで食えるようになるのはちょっと難しいし適性がいる
おそらくお前にはそれがある 908仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:23:46.15
二次関数を必死にググる
909仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:25:58.33
iPhoneだって手のひらサイズだったけど革命を起こしたろ
サイズじゃねーんだ中身だ中身
コンサルの入社試験は玉手箱とかいう計算問題を50個出す
俺が入った会社の入社試験は60分で2問の思考力が問われる問題だった
どっちが論理的思考力が高いのか言うまでもあるまい
なんであいつら俺たちよりもらってんだ?
910仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:28:54.46
金を出す側が元請けだからって社会の構造を理解してますか?
911仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:31:36.69
>>910
たしかに
アメリカ様はちょっと違うらしいがどうなってんのかね 912仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:32:26.16
アメリカはアホにプログラミングさせない
913仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:34:51.74
アメリカにいる日本人エンジニアはスキルレベルは日本とそんなに変わらないと言っているが
914仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:35:01.00
多重下請構造が世界標準だと思うなよ?
915仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:35:51.93
916仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:36:10.47
>>912
それだと数少ない天才に負荷が集中しないかね 917仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:37:04.81
>>887
やっぱりここでもいっぱい湧いて来たなw
三角関数とやらを使ったそいつの自信のヒット作見せて欲しいもんだw 918仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:37:34.79
実装・設計できるやつが上流で稼ぐのはおらは文句ないよ逆に尊敬してる
コード書けない人よ問題なのはあいつら何してる?w
919仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:39:07.03
>>914
アメリカは多重下請構造だけどソフトウェアみたいな丸々投げられるやつは国外にオフショアだってよ 920仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:39:23.58
>>916
アホを100人集めて使えるヤツが3人なのと
使えるヤツ5人
どちらが大変だろうね 921仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:40:17.44
>>920
後者なん?
わいはアホの方?
泣いて良い? 922仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:41:07.94
三角関数でマウント取られたって
どんだけレベル落ちてんだよ
923仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:42:50.33
三角関数って高校で習うよね
924仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:43:17.72
>>922
関数はいいから自慢の作品紹介大会にしようぜ
まずはお前からどうぞ 925仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:44:03.07
926仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:44:25.32
>>924
横からだが
そういう話をふるには言い出しっぺからどうぞ 927仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:45:04.47
>>925
どうなのその言葉いる?
伝わればいいのに無理に横文字使ってない?w 928仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:45:18.50
>>923
習うことじゃなくてその後何割の人がそれを活かした仕事をしているのかが問題 929仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:45:31.23
契約で言えないとかあるよね
930仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:45:58.48
>>926
お前らが今書き込んでる掲示板の作者だよw 931仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:46:35.26
932仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:47:38.75
エロサイトスクレイピングツール
933仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:50:58.13
自動テストデータ作成ツール
ザ・コンサルには作れまいよ
934仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:53:06.73
あいつらの評価基準の一つに綺麗な資料が作れるみたいなこと書いてあって
中身で勝負しないんだ・・・って思ったよ₍ ^. ̫ .^ ₎
935仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:53:39.68
色々あるけど後は教えられないのだ!
936仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:54:36.94
上の方に惑星の軌道がどうとか出てるから書くけど
太陽と月の軌道計算ならやったわ
出没の方角と時間の算出してる
機械的な動きではなくて自然のものだから近似計算は当たり前
彗星や衛星の軌道計算は、名前忘れたけど、2種類の近似式で挟み込み計算して軌道を計算する
軌道計算はまだ楽な方で、XYZ地形データを地球の近似楕円体表面のデータに変換する計算の方がしんどい
937仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:57:24.49
まあ俺も大して仕事できるわけじゃないからそんな大っぴらに言うつもりはないけどさ
938仕様書無しさん2022/05/20(金) 02:58:17.78
三角関数を超えるマウントが来たぞ
939仕様書無しさん2022/05/20(金) 03:02:17.75
顔を入れ替えるプログラム組んで個人的に楽しみたい
940仕様書無しさん2022/05/20(金) 03:05:47.16
某芸能人のホームページより高速なホームページを作成したい
941仕様書無しさん2022/05/20(金) 03:08:15.98
>>934
まぁエンジニアが作る資料のデザインセンスのなさは酷いものが多いからなw 942仕様書無しさん2022/05/20(金) 03:11:47.80
資料をカラーで作るな
白黒印刷のチェックが面倒
943仕様書無しさん2022/05/20(金) 03:12:28.34
>>938,922
俺はバイナリ状態のStandardMidiFileを読むことが出来るわけよ
だから俺からすると「普通SMFくらい誰でも読めるだろww」なわけよ
かと言ってその能力が活きる現場なんて限られるからマストな能力ではないよな 944仕様書無しさん2022/05/20(金) 03:15:48.26
>>942
「当資料内の赤字は新規機能、青字は機能改修を表す
なお黄色字の箇所は来期以降の改修とする」 945仕様書無しさん2022/05/20(金) 03:16:22.58
936見てからそんなこと言われても
946仕様書無しさん2022/05/20(金) 03:17:38.62
947仕様書無しさん2022/05/20(金) 03:22:37.61
三角関数は三角形の二辺の長さと角度がわかれば残り一辺の長さがわかってしまうという魔法の関数
くらいに覚えとけばOK
948仕様書無しさん2022/05/20(金) 03:22:59.83
>>941
雑魚ンサルかよ帰んな
補助輪取ってからまた来るんだな 949仕様書無しさん2022/05/20(金) 03:39:53.06
ていうかコンサルの人もこのスレ見てるんだな
勉強のため?
950仕様書無しさん2022/05/20(金) 03:46:41.67
どれがコンサルなんだよw
951仕様書無しさん2022/05/20(金) 03:49:04.93
952仕様書無しさん2022/05/20(金) 03:51:15.03
コンサル=戦略立案とかする人
ザコンサル=コンサルさんのお手伝いのみ
953仕様書無しさん2022/05/20(金) 04:02:41.98
3Dゲーム作りたい
でも3Dモデル準備するのだるい
だれか送ってくれ
954仕様書無しさん2022/05/20(金) 04:19:13.45
>>903
目に見える成果はコードの量じゃなくてそれが何やるかやろ
結果が同じならコードは少ない方が美しい(少なくても読みにくいのとかは結果が違う) 955仕様書無しさん2022/05/20(金) 06:26:33.63
>>953
素材集とかUnityのアセットストアとか 956仕様書無しさん2022/05/20(金) 06:27:41.09
また徹夜してしまった
夕方までに月曜の納品物完成させたい・・・
957仕様書無しさん2022/05/20(金) 06:28:37.59
寝ないとろくなことしてないぞ
958仕様書無しさん2022/05/20(金) 06:30:16.10
ストレスで不眠症になっちまった
色々条件いいんだがいまの現場離れるかなあ…
959仕様書無しさん2022/05/20(金) 06:31:56.21
太陽にあたれ
960仕様書無しさん2022/05/20(金) 06:36:16.59
障害者になってしまったか
961仕様書無しさん2022/05/20(金) 06:45:12.59
口惜しさと屈辱で死ぬ
962仕様書無しさん2022/05/20(金) 07:05:50.35
ストレス耐性低いおっちゃんってどうもならんな
963仕様書無しさん2022/05/20(金) 07:07:12.57
ふざけんな
964仕様書無しさん2022/05/20(金) 07:13:12.46
鯖チップス美味え
965仕様書無しさん2022/05/20(金) 07:13:24.19
俺が抱えてるストレスは、上司には耐えられないだろうな
その中のたった一つでも
966仕様書無しさん2022/05/20(金) 07:13:30.15
967仕様書無しさん2022/05/20(金) 07:15:12.56
968仕様書無しさん2022/05/20(金) 07:20:39.01
969仕様書無しさん2022/05/20(金) 07:21:16.47
>>858
客がaccessで作れとかExcelで作れって言ってるのに
「VBA?( ´,_ゝ`)プッ」じゃねーんだよ 970仕様書無しさん2022/05/20(金) 07:22:34.19
971仕様書無しさん2022/05/20(金) 07:30:12.88
不眠症を治すにはストレスを解消するのが一番
ストレスを解消するには早寝早起きが一番
972仕様書無しさん2022/05/20(金) 07:36:33.18
太陽を浴びて運動して飯食って寝ないとな
973仕様書無しさん2022/05/20(金) 07:37:16.06
23時頃ねて3時に目が覚めて身体は寝不足の症状でてるのに眠れないつらい
974仕様書無しさん2022/05/20(金) 07:41:44.26
メンタルクリニックいけ
975仕様書無しさん2022/05/20(金) 07:41:46.62
おまいらもか
今日なんか寝れなかった
976仕様書無しさん2022/05/20(金) 07:45:17.35
977仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:07:21.29
>>976
俺が抱えてるストレスは、お前には耐えられないだろうな
その中のたった一つでも
と思ってる上司どう思う?
いつもストレス抱えてて自分が世界で一番不幸だと思ってて部下が何かミスする度にため息ついて冷たい目で見る上司 978仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:11:23.20
>>969
まあアクセスやエクセルならVBAで適切だと思うけど俺に言われてもw 979仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:14:30.05
>>977
君すっげえひねくれてんね
俺は苦労がわかる上司だと思うけど、普通に 980仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:14:40.19
981仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:17:24.65
プログラマのいいところはプログラムの腕さえ良ければどこでも行けるとこだろ
いけないなら修行が足りないから今が修行だ
982仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:18:16.58
うちの二代目社長がボンボンだけど
成り上がりの創設者とはやっぱ違うな、かなり悪い意味で
983仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:20:46.86
二代目はだいたいがセンスない
徳川家もやばかった
984仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:22:32.88
>>979
上司も苦労してることがわからんすっげえひねくれたやつに部下の苦労がわかるわけないだろう 985仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:24:10.61
>>984
お互いに苦労してる点を挙げれば分かるよ
普段の目の光りでも割とわかるし 986仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:31:25.17
部長が開発まったくできないんだがアプリの開発に何日かかる?来週から公開したいと言われる。
すぐにできないと言ったが聞き入れてもらえず結局サービス残業と休日出勤させまくって要件定義も設計もなくクソみたいなアプリを1ヶ月で開発させて見事に失敗
987仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:33:51.92
>>985
でもお前は他の人には耐えられないストレスをたくさん抱えてるんだろ? 988仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:35:35.76
>>986
そんな現場から卒業できるように修行したまえ 989仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:35:43.80
そして損害賠償を労働者に請求するのだった
990仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:36:07.08
>>987
でもの話の繋がりがわからん
ちなみに苦労人は困ってる人に協力的、苦労知らずは非協力的
普段の行動でもわかる 991仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:37:43.35
>>986
その失敗の責任を取るのが部長の仕事だからなあ
「俺できないって言いましたよね?でも身を削ってこれだけ頑張ったんだから何か埋め合わせしてください」って言っとけ
埋め合わせがあるかないかは問題じゃなく部長に「お前が失敗したんだ」って教えてやらないと同じことが何度も起こるぞ 992仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:38:44.58
>>990
> でもの話の繋がりがわからん
わかってないじゃん
お前は自分で思ってるほど人の苦労はわかってないよ 993仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:39:52.69
いちいち俺の苦労がとか思ってるやつは人の上に立つ器じゃないし
目の光とか言われても知らんし
お前らいい加減にしてスーパー銭湯でも入ってこい
ストレスの解消もスキルのうちやぞ
994仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:40:43.12
>>992
わかってるとすれば君の頭の中だけだね
もしうちの上司が苦労を挙げるとしたら、職場で狭い範囲の直近の話だろうな
あとは子供が大変、妻が家事をしないとか、主な原因が本人の能力不足 995仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:42:04.02
996仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:42:42.02
997仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:42:47.91
>>994
お前上司にも部下にも家族にもストレス与えてるぞ 998仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:43:13.15
999仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:43:15.41
1000仕様書無しさん2022/05/20(金) 08:43:28.77
lud20220608232054ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1652579999/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プログラマの雑談部屋 ★203 」を見た人も見ています:
・プログラマの雑談部屋 ★9
・プログラマの雑談部屋 ★90
・プログラマの雑談部屋 ★113
・プログラマの雑談部屋 ★163
・初心者プログラマの雑談部屋
・プログラマの雑談部屋 ★13
・プログラマの雑談部屋 ★73
・プログラマの雑談部屋 ★191
・プログラマの雑談部屋 ★8
・プログラマの雑談部屋 ★178
・プログラマの雑談部屋 ★77
・プログラマの雑談部屋 ★145
・プログラマの雑談部屋 ★184
・プログラマの雑談部屋 ★148
・プログラマの雑談部屋 ★121
・プログラマの雑談部屋 ★65
・プログラマの雑談部屋 ★190
・プログラマの雑談部屋 ★128
・プログラマの雑談部屋 ★162
・プログラマの雑談部屋 ★17
・プログラマの雑談部屋 ★160
・プログラマの雑談部屋 ★68
・プログラマの雑談部屋 ★144
・プログラマの雑談部屋 ★188
・プログラマの雑談部屋 ★83
・プログラマの雑談部屋 ★161
・プログラマの雑談部屋 ★51
・プログラマの雑談部屋 ★146
・プログラマの雑談部屋 ★3
・プログラマの雑談部屋 ★151
・プログラマの雑談部屋 ★74
・初心者プログラマの雑談部屋
・プログラマの雑談部屋 ★49
・プログラマの雑談部屋 ★185
・プログラマの雑談部屋 ★130
・プログラマの雑談部屋 ★199
・プログラマの雑談部屋 ★202
・プログラマの雑談部屋 ★21
・プログラマの雑談部屋 ★20
・プログラマの雑談部屋 ★39
・プログラマの雑談部屋 ★33
・プログラマの雑談部屋 ★59
・プログラマの雑談部屋 ★201
・プログラマの雑談部屋 ★12
・プログラマの雑談部屋 ★91
・プログラマの雑談部屋 ★93
・プログラマの雑談部屋 ★104
・プログラマの雑談部屋 ★182
・プログラマの雑談部屋 ★172
・プログラマの雑談部屋 ★132
・プログラマの雑談部屋 ★69
・プログラマの雑談部屋 ★165
・プログラマの雑談部屋 ★249
・プログラマの雑談部屋 ★58
・プログラマの雑談部屋 ★38
・プログラマの雑談部屋 ★168
・プログラマの雑談部屋 ★61
・プログラマの雑談部屋 ★62
・プログラマの雑談部屋 ★217
・プログラマの雑談部屋 ★29
・プログラマの雑談部屋 ★113
・プログラマの雑談部屋 ★204
・プログラマの雑談部屋 ★133
・プログラマの雑談部屋 ★229
・プログラマの雑談部屋 ★227
・プログラマの雑談部屋 ★47
14:59:10 up 103 days, 15:57, 0 users, load average: 18.71, 21.83, 20.01
in 0.017103910446167 sec
@0.017103910446167@0b7 on 073003
|