◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラマの雑談部屋 ★219 YouTube動画>3本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1662273488/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2022/09/04(日) 15:38:08.12
雑談スレ

前スレ
プログラマの雑談部屋 ★218
http://2chb.net/r/prog/1661668566/
プログラマの雑談部屋 ★214
http://2chb.net/r/prog/1658786808
プログラマの雑談部屋 ★215
http://2chb.net/r/prog/1659625131/
プログラマの雑談部屋 ★216
http://2chb.net/r/prog/1660352799/
プログラマの雑談部屋 ★217
http://2chb.net/r/prog/1660354153/

スレ立ててみた。
2仕様書無しさん
2022/09/04(日) 16:06:35.37
「日本人を道連れにしてやろうぜ」…東京・池袋でHIVをバラまく中国人たちが言い放った、ヤバすぎる「悪意と手口」 [ブギー★]
http://2chb.net/r/newsplus/1662248338/
3仕様書無しさん
2022/09/04(日) 16:43:15.60
車輪の再発明がダメとか言われてるけど
1人で作れるような人は自分でそれなりに真似して再発明してきた人
再発明ガンガンやらせて本人なりに全体像を理解させた方がいい
4仕様書無しさん
2022/09/04(日) 16:48:05.43
Pythonとか可読性良いと言われるが{}無い時点で吐き気を催す俺には無理だった…
{}でくくってたほうが見やすいよ~
インデントはできてることは前提として
5仕様書無しさん
2022/09/04(日) 16:48:33.97
>>3
俺もこれ思う
6仕様書無しさん
2022/09/04(日) 16:51:24.58
再発明させると技術身に付けてすぐに辞めて何処かに行くからわざとやらせないんだよ
7仕様書無しさん
2022/09/04(日) 17:25:16.53
再発明否定してる奴程技術力低くて実際にはゴミ品質の劣化レプリカしか作れない
8仕様書無しさん
2022/09/04(日) 17:25:23.63
>>1
スレ立て乙
9仕様書無しさん
2022/09/04(日) 17:30:36.86
給料日、会社から100万円の束つかみ逃走 追いかけてきた同僚を刃物で脅す 容疑でベトナム人逮捕 兵庫
https://news.yahoo.co.jp/articles/a163701aa0c48150d27927a296e76b7971e5807a
10仕様書無しさん
2022/09/04(日) 17:36:01.08
車輪の再発明が無駄とは言わんけどそれで実装遅れたり変なバグ仕込んだりするのはクソ
休日にやれって言いたくなる
11仕様書無しさん
2022/09/04(日) 17:50:00.08
「テスト用の簡易的なツールさくっと作っておいて」
「はいわかりました!」

「もうテスト期間終わるんだけどツールどうなってるの?」
「そろそろ設計書が出来上がりそうです!」
12仕様書無しさん
2022/09/04(日) 17:54:35.65
>>11
PMが無能すぎるわ
13仕様書無しさん
2022/09/04(日) 18:13:58.88
weだがそもそもPMなんていないわ
自己管理だけ
14仕様書無しさん
2022/09/04(日) 18:17:03.58
楽だと思うのは未来への不安がほとんどないから
未来への不安がないということは不確定要素がほとんどなく頭を使わなくていいから
頭を使わなくていいということは単純作業だから=誰でもできる作業
つまり上流=地頭が悪いバカのための仕事
炎上プロジェクトが多いのは上流に下流もできないバカが多すぎて下流で手戻り確認補完作業に予定工数を大幅に使わされるから
バカの逃げ道に上流を充てるな
逝ってよし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
15仕様書無しさん
2022/09/04(日) 18:17:49.19
ベラジョンカジノの地上波CM始めてみた
合法なんだっけ
16仕様書無しさん
2022/09/04(日) 18:23:50.61
会社として組織として、再発明なんてやらせてる場合じゃないんだよ。
高い技術力を持っている会社、という建前になってるんだからさ。
17仕様書無しさん
2022/09/04(日) 18:44:49.99
>>10
これはそうだな
18仕様書無しさん
2022/09/04(日) 18:47:51.21
休日にコードなんて書くわけないだろ
アホかよ
19仕様書無しさん
2022/09/04(日) 18:49:57.71
高い技術力を持った人材ガチャを引く能力
20仕様書無しさん
2022/09/04(日) 18:53:14.18
育成しても微妙なRが皆さんにこんばんは
21仕様書無しさん
2022/09/04(日) 18:59:35.93
だからいつも言ってるように、スキルというのは
仕事で身につけるものではない。
22仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:03:47.64
それなのに給料は安い
23仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:05:59.64
給料は安い代わりに、クビになってもスグにホカへ行ける。
しかもハケンとかでも受かるんだから、それだけの価値はあるさ。
24仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:07:07.67
給料なんて今の3倍程度は出ないとITの人材不足なんて解消しない
25仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:11:29.88
ITの人材不足なんて、おれがとっくに解決させたから心配すんな。
ホントにちゃんと仕事取れるのなら、おれに任せておけ。
26仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:15:37.90
>>24
やらねーよなぁ
だってスーパーレジ打ちとか
飲食店のバイトのが
圧倒的に楽で給料いっしょだもんなぁ

わざわざこねぇよ
3k4kどころか7k8kいってるもんな
27仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:21:14.60
だからまあ、無理なら素直にこの世界から身を引いておけ。
厨だった昭和の頃からやってたようなジジーにでも任せておけばいいんだ。
お前らが出来もしないのにしゃしゃり出てくるから給料が安いんだよ。
28仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:24:34.66
やばい晩飯作らなきゃってぼーっとしてたらもうこんな時間
ブレインフォグかこれ
29仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:28:53.33
この業界来て平均年収以上稼げないなら向いてないって
もともと世間より業界平均年収高いんだから...
30仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:30:23.12
アジャイルだとそれなりに作り込んだ後にやっぱりOSSだと要件満たせないね…
ってなるから最初から車輪の再発明して自分達のコントロール下に置いた方がいいよ
31仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:31:54.83
そーそ、どいつもこいつもテレワークなんぞに釣られて
こぞってこの世界に来ちゃうもんだから、平均年収も
すっかり下がってしまった。
32仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:33:12.34
上流工程の業務打ち合わせに参加したけど精神疾患のエンジニアが多いと思う
変な抑揚を付けて話したり沈黙をなくすために会話し続けたりするエンジニアは心の病気にかかっている
33仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:34:14.47
技術レベルと年収は反比例する
34仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:35:11.96
嘘みたいだろ
明日仕事なんだぜ
35仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:37:45.21
プログラマの悲しいところは何もかも合理的に考えてしまう
世の中は全て合理的であるべきで、ほぼ合理的であるはずだと心の底では思ってる
プログラミング能力やその他の能力、利益をあげた実績など給料が高いのは理由があると信じている
36仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:46:36.78
そりゃ合理的じゃなくて勘違いした屁理屈という
37仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:47:37.60
>>30
goの現場とかpluggableな設計になってなくてforkして作るみたいな場面たくさんあったわ
issue解消されたりpr取り込まれるの待ってるの面倒だった
公式ライブラリでさえinterface定義しないでやってるから類似のライブラリ乱立しまくってるし質が低いんでそうするのがベストだと判断した

javaだったら必要なモジュール書いてdiして終わりってのが多いから使ってる技術次第ってのもあるが
ベースの考え方としてはコントロール可能な状態にしておくってのは非常に重要だと思う
38仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:52:49.73
>>33
日本で年収上げたいならサクッと実績作って技術コンサルとかやるのがいい気がする
技術レベルを評価できる人がそもそもいないし

非常に残念な事だけど、日本で技術追求するってのはコスパ悪すぎる
39仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:58:15.52
ビジネスを考えたり仕様作ったりするエンジニアの方が年収高いのは当然では
特にwebなんて技術とか言ってもどの言語使えるとかどのフレームワーク扱えるとかその程度だし
40仕様書無しさん
2022/09/04(日) 19:59:57.42
ジャップラはコネだろそれを示した大々的事実がcocoaだ技術力なんて別にイランよ
41仕様書無しさん
2022/09/04(日) 20:00:29.17
スーパーのレジ打ちが楽とか
また肉労しかしたことない妄想バカがいるのか
42仕様書無しさん
2022/09/04(日) 20:00:50.65
どう足掻いても日本では無理
パソコンに詳しい事務員としか見られない
43仕様書無しさん
2022/09/04(日) 20:01:36.01
>>31
なにを言っているんだ?
今年に入ってから全体的にさらに年収は上がっているよ
転職ラッシュや
44仕様書無しさん
2022/09/04(日) 20:04:12.77
ハケンジジーのおれは、仕事はかなり楽になったけどね。
どいつもこいつもこの世界に来てくれて、全体の技術レベルが
大幅に下がったおかげ。
なによりも、残業ってのがすっかり減っちゃったねぇ。
45仕様書無しさん
2022/09/04(日) 20:07:17.69
>>43
転職ラッシュねぇ・・・
おれにはあんまり影響ないや。
どっちみちクビになってスグにホカへ行けるし、
契約もスグに切られるほどでもないしね。
46仕様書無しさん
2022/09/04(日) 20:13:35.88
無制限残業って明らかに被雇用者有利の環境だったんだけどね(サビ残は論外だが)
若いうちに限界まで残業して証券口座への入金を増やしてなるはやで早期退職するのがそれほど有能でなく貧乏な若者の勝ち筋だった
でも今じゃそう簡単に入金を増やせないから早期退職なんて夢のまた夢
僅かな選ばれしもの以外はジジイになっても労働から逃げられない運命なんだよ
47仕様書無しさん
2022/09/04(日) 20:17:04.36
90年代もハケンやってた頃があって、その頃が最も稼げた。
でも、稼いだ金はキャバクラなんぞに使ってしまった。
車ぐらいは買えただろうけど、そのときに車に手を出さなかったおかげで
ジジーになった今でも23区で生活できる状態が維持できた。
48仕様書無しさん
2022/09/04(日) 20:33:40.59
「金を持ってるやつ」と「金を稼げるやつ」ってのの
違いを、ちゃんと認識しないといけない。

宝くじの大当たりかなにかで一時的に大金を手に入れても、
そういう金はいずれは溶けて無くなってしまうんだ。
多くのジジーは労働から逃げる以前に、労働が出来ないわけだしね。
49仕様書無しさん
2022/09/04(日) 20:45:51.14
一人でブツブツ日記書いてるゴミは消えろや糞ゴミ
バカほど一人語り好きだよなホントきしょくわりぃ奴だな
50仕様書無しさん
2022/09/04(日) 20:50:43.12
死ぬほど残業して月30万入金、年利4%で19年後に億り人の計算だけど
過労死ラインぶっちぎってもアラフォーリタイアか
悲しくなってくるな
51仕様書無しさん
2022/09/04(日) 20:51:05.98
こういう自分語り大好き池沼ってツイッターやっても世界の中心で独り言ブツブツ書いてるだけになるから
5chに逃げて延々と自分語りして荒らすんだよな
10スレに一つはこんなのばっかだしよ
くっそきしょくわりぃ日記毎日書かないと自我保てないならもう首〇って〇ねよ
52仕様書無しさん
2022/09/04(日) 20:57:28.49
カレーうどん美味っ
53仕様書無しさん
2022/09/04(日) 21:45:20.24
古きニコニコ時代の
あの伝説の企画が一夜限りの復活。
うんkちゃん VS もこう、6年ぶりの
ポケモンバトル一発勝負生配信。

『うんこvsもこう.ポケモンHGSS(金銀リメイク)対決』
ストーリー~1vs1ポケモンバトルまで
(18:04~放送開始)

ダウンロード&関連動画>>

54仕様書無しさん
2022/09/04(日) 21:58:25.62
ポケモン懐かしいね
ブルー持ってたわ
55仕様書無しさん
2022/09/04(日) 22:26:54.87
>>11
よく思うんだが、なんでもっと早い段階で確認しないのかな
これ書いてる上司がたまに切れてるが
それパワハラだし
そもそももっと早い段階で確認しなかった>>11が悪いと
思わないのかね?
56仕様書無しさん
2022/09/04(日) 22:43:39.19
>>55
どう考えても報告して来ないほうが無能だろ
使い捨てのツールなら設計書なんかいらんし
57仕様書無しさん
2022/09/04(日) 22:51:58.25
俺が頼む方ならこいつならこれくらいだろうという予想を立てといて「テストツール作るのどれくらいかかる?」で確認して毎朝スクラムで進捗聞くので問題になりようがない
58仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:00:23.64
朝礼とか時代遅れ甚だしい
営業会社かよw
59仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:03:26.30
うわ前世紀の人来た
60仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:07:51.71
>>57
「毎日しつこく聞いて来てうぜぇ」ってTwitterに書き込まれてるよ
61仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:14:49.11
>>60
スクラム知らんのか?
62仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:17:39.11
逆にお前のとこは2週間とかほっとくのか?それで出来てないとキレられるの?
やべえな
63仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:20:40.63
キレてるとは書いてない
64仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:22:32.68
じゃあ出来てなくてもニッコリなの?
それはそれでやべえな
65仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:22:34.14
つーか朝会で普通進捗報告しない?
66仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:23:23.60
朝会なんてしません
67仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:26:24.25
ウチの場合スクラムのスタンドアップ(スタンドアップしてない)でリモートで週3回2分喋って残りの2回はツールに昨日やったこと今日やることブロッカー(詰まっている事)があるかないかを30秒くらいで書くだけ

これが面倒臭いならもうやめちまえレベルだしこれやってれば2週間後に出来てないなんてのは嘘ついてない限り起こり得ない

嘘つくようなレベル低いのは首
68仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:26:30.77
デイリースクラム熱苦しいときあるからな
せっかく集中モードになってるのに強制的に脳みそのキャッシュがフラッシュされるのが好きじゃない
69仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:27:15.39
小規模だから朝会ないんでしょ
中規模以上なら最近はほぼ必須
70仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:28:40.72
嘘はバレるからなすぐに
71仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:29:33.75
>>68
毎日決まった時間にリモート2分以下がダメならもうそれ社会人無理だよ
72仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:30:09.36
大規模こそやらんよ
やったとしても週一
73仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:31:02.24
昔のウオーターフォールだとそんな感じだな
74仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:31:27.10
大規模なとこは細かいチームで朝会してんじゃないの
俺の時はそうだった
75仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:32:56.49
嘘ついてリリース遅延を起こした同僚がいたよ
院卒のプライド高い君
別に誰も怒らないから素直に遅れていると言えば良かったのに
そんでボーナス直前に辞めていった
76仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:33:27.31
中規模以上なら朝回必須とか…
脳内社会人ですかねw
77仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:34:38.18
まあ規模はともかく今時進んでる(というか普通)のとこならアジャイルだからあるわな
78仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:35:33.37
ベンチャーと零細と大手とフリーランスとSESとプロパーと
いろんな立場が入り乱れてるから全く会話まとまらんよなここのスレ
79仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:36:59.14
「朝会」も楽天の月曜のやつみたいなのとスクラムのスタンドアップとじゃ全く別物だしな
80仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:38:51.12
>>77
アジャイル開発ではないけど朝会とスプリントだけはやっている企業が多い
81仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:41:53.54
>>80
ソフトウエア開発は手法はなんでも状況が刻々と変わるのはほとんどの現場で現実だから進捗は毎日確認しといた方がいいわな
82仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:42:32.20
朝会なんて畏まってやらなくても就業中に「どんな感じ?進んでる?」と話しかければいい
83仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:44:56.66
>>82
後ろで腕組みながらずっと徘徊してるだけのおっさん…
84仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:50:07.42
>>57
それって依頼主が自分でも作れる技量があり見積ができて
尚且つ依頼する人の技量を把握してる場合だよね
85仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:50:18.41
>>82
それこそ>>68の「せっかく集中モードになってるのに」ってことになるから決まった時間に2分以内でというスタイルになってるわけで
86仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:50:48.44
【茨城】梨2000個盗む グエン容疑者ら3人再逮捕 他の桃の窃盗事件にも関与か 山梨・栃木県警合同捜査班 [シャチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1662302070/
87仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:53:07.07
>>84
せやな

技量がなくて見積もりも出来ず相手の技量も把握してないならそりゃ何やったって無理だからまずそこを直さないとダメやろな

現場がダメでそんな事ばかりなら転職だな
88仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:53:35.50
>>82
これは勘弁して欲しいな、進捗が知りたいなら定期報告か
即答不要なメールで依頼して欲しい
報告に必要な時間、集中が途切れて復帰するまでの遅れも工数に含まれる訳だし
89仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:54:34.03
>>87
「期待値」はどうするんだ?
自主的に動けるようになって欲しいという
90仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:54:47.52
>>87
最近って技術がない人ほど出世する傾向にあるけどね
91仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:56:09.49
エンジニアじゃないやつ名前だけエンジニアのやつは頭の中で15分相当分くらいの仕事が積まれてて話しかけられると15分無駄になることがわからないんだよな
92仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:57:30.59
>>91
「プログラマの人ってすぐ工数工数って言うからコミュ力ない…」
93仕様書無しさん
2022/09/04(日) 23:59:38.09
>>89
仕事で不都合がなければ問題ない

定年まで勤めるのが前提とかの旧来の組織じゃないと人間性から育てるとかは成り立たんだろ
94仕様書無しさん
2022/09/05(月) 00:02:08.77
>>90
昔からだよ

出世って責任を負うことだから技術で食えるならわざわざプライベート削って出世する必要がない

CIOとかなっちゃったらメールが届かないとかラップトップが壊れたとかまで責任になるんやで?勘弁してほしい
95仕様書無しさん
2022/09/05(月) 00:08:08.16
>>78
ここにいるやつはSESと派遣だらけだろ
常駐先が大手とかはあるかも知らんが
96仕様書無しさん
2022/09/05(月) 00:09:40.30
世間の縮図だから世間にSESと派遣が多いならそうだろうな
確か日本では半分くらいじゃなかったっけ?
97仕様書無しさん
2022/09/05(月) 00:10:29.73
>>95
どうりで会話が合わないわけだ
98仕様書無しさん
2022/09/05(月) 00:13:09.36
SESとか派遣のやつはプログラマーじゃなくてIT 系っぽい謎の事務仕事してるだけでしょ
99仕様書無しさん
2022/09/05(月) 00:13:51.52
一応プログラマもいるよ
割合的に多くはないけど
100仕様書無しさん
2022/09/05(月) 00:30:17.10
>>71
俺は社会人無理と悟ってITにしがみついた
101仕様書無しさん
2022/09/05(月) 00:39:19.94
>>100
俺もそうなんだが流石に決まった時間一日2分くらいは文句言えんわw
もうこれ以上は画家とかならないと
102仕様書無しさん
2022/09/05(月) 00:43:47.30
>>71
2分以下ならいいよ我慢するわ
結局15分とかになってるから短期記憶失われるんよなぁ
んでウォームアップから始まる

集中力あげるBgmも最近効かなくなってきてるんだよな
103仕様書無しさん
2022/09/05(月) 00:46:17.22
前はスタンドアップで共有事項ある人喋ってください!!無いですね!解散!
で各自必要なやつとコミュニケーション取る感じで良かったのに
104仕様書無しさん
2022/09/05(月) 00:47:43.62
ハッカーと画家
それくらい集中力いるってことだろ
105仕様書無しさん
2022/09/05(月) 00:49:03.20
進捗と次の作業の確認だけならカンバン見ればいいんだよね
朝会で必要なのは何かトラブってないか確認すること
106仕様書無しさん
2022/09/05(月) 00:52:53.00
時間決まってるならそれは流石にその時間に集中力必要な作業は避けた方がいいやろ
時間決まってないとか異常に長いとかなら問題だけどさ

ウチの場合9時だけど8時くらいから作業開始してメールの処理とかちょっと調べ物とかした後9時のスタンドアップでそれからガッツリコード始めてるわ
107仕様書無しさん
2022/09/05(月) 00:53:26.63
>>105
それがブロッカーやな
108仕様書無しさん
2022/09/05(月) 01:09:45.59
>>102
トイレとか昼飯とか行かない人?
109仕様書無しさん
2022/09/05(月) 01:09:57.29
朝が一番難しい事するのに適した時間帯なんだぞ
110仕様書無しさん
2022/09/05(月) 01:18:33.33
自分のスケジュールに合わないから他の時間にしてくれは全然ありだけどまあ他のメンバーもいることなので実力と実績がないと後回しにされるのは仕方ない

9時からってわかってるのに8時半から始めて「集中力が途切れる」は流石にエンジニアに相当理解あるとこでも通用しないよ

画家みたいに働きたいなら画家みたいに誰にも真似できない金を生むものを自分一人で書くしかない

まあゴッホとか野垂れ死にだけどなw
111仕様書無しさん
2022/09/05(月) 01:26:29.27
自分管理してるわけでもない他人の進捗報告とかマジで無駄だな
毎日だらだらと糞長い報告する奴いるけどホントうざすぎてイラつく
お前の細かい作業なんぞ知らねーし知る意味もねーから数秒で報告して終われアホがと
112仕様書無しさん
2022/09/05(月) 01:31:29.26
うち(に限らずよくあるの)は2分タイマーやで
113仕様書無しさん
2022/09/05(月) 01:31:57.16
40秒で報告しな
114仕様書無しさん
2022/09/05(月) 01:35:54.44
じゃあ40秒にすればいい話だよね?

話が数秒超えるとイラついてるような人は正直人格に問題あるし仕事にも確実に悪影響なのでうちでは取らないかとっても首やな
115仕様書無しさん
2022/09/05(月) 01:37:57.59
報告でもデイリースクラムでもいいけど
おまいらチャットじゃなくてリアルで口動かしてんの?
116仕様書無しさん
2022/09/05(月) 01:39:22.01
スタンドアップはそうだね
画面もつける

スクラムなら本当はリモートダメなんだけど今時そうもいってられないしな
117仕様書無しさん
2022/09/05(月) 02:03:03.04
腹減った
118仕様書無しさん
2022/09/05(月) 02:26:16.66
>>114
うちもイラつく面倒な人は採らないし間違えて入っても一人チーム行きでいずれ辞めていく
ホワイト企業で高利益な会社ほど問題児を入れないようにしてるな
119仕様書無しさん
2022/09/05(月) 03:23:37.13
イラつきを表にだすわけねーだろ低能
自演までしてどんだけ低能だよアホ
120仕様書無しさん
2022/09/05(月) 03:49:16.31
>>118
それ、ブラックじゃね?
気がついてないオマエもやばいよ
121仕様書無しさん
2022/09/05(月) 04:06:21.65
>>120
フルフレックスでテレワークで厳しいことを何一つ言われない残業ゼロの会社だけどブラックなのか?
一応過去にサビ残終電帰りのブラックにいたから今がホワイトに見えるけど
122仕様書無しさん
2022/09/05(月) 04:10:27.58
安定の妄想バカ定期
123仕様書無しさん
2022/09/05(月) 04:21:45.68
いらなくなったら1人にする企業のどこがホワイトなのか
自分さえ良ければホワイトって考えのご立派なホワイト企業にお勤めなんですね
1人チームにならないよう定年まで勤め上げて下さいね
124仕様書無しさん
2022/09/05(月) 04:30:00.89
誰だってイラつく事あると思うしイラつかせることもある
イラついてる奴を問題児扱いして排除するって事はイラつかせた方を肯定するって事でしょ
1人チーム行きってのは人間関係からの切り離しでパワハラじゃないか
125仕様書無しさん
2022/09/05(月) 04:52:09.07
>>124
多少のイラつきなんて誰でも普通だが、常にイラついている攻撃的な人がこの業界に希にいるよね
いつか口論などのトラブルでパワハラ問題になり改善を求められるけど、そんな人はまず改善せずにイラついてパワハラを続けるので周りと関わらない仕事をしてもらいましょうと
攻撃的な問題児の対処が他にあればいいのだけど
126仕様書無しさん
2022/09/05(月) 06:03:59.94
俺が数秒超える話にイラつくのはイラつかせた方が悪い

うーん
やっぱり首コース
127仕様書無しさん
2022/09/05(月) 07:09:31.86
営業「俺の話でイラついたら首コース決定!」
上司「俺の話を素直に聞いてるやつだけ使う」
部下「ニコニコするのが得意です!」

大丈夫か?
128仕様書無しさん
2022/09/05(月) 07:16:16.89
全裸で寝たらめちゃくちゃよく寝れた
人間は服を着ない方が自然体なんだな
129仕様書無しさん
2022/09/05(月) 07:18:57.54
全裸で走ると気持ちいいぞ
130仕様書無しさん
2022/09/05(月) 07:20:17.27
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)きもちいーよねー
131仕様書無しさん
2022/09/05(月) 07:43:47.22
SESはたくさんいるみたいだけど、ハケンはそんなにいないよ。
たぶんハケンジジーぐらいじゃないかと。
132仕様書無しさん
2022/09/05(月) 08:07:09.09
中卒のハケンです
133仕様書無しさん
2022/09/05(月) 08:50:21.16
プログラミングってさ
プログラミングの技術を磨くより
何を作るかだよな

120色の色鉛筆セット持ってるより
鉛筆だけで凄い絵描いた方が凄い
134仕様書無しさん
2022/09/05(月) 09:04:45.07
これこうやってたんか
https://youtube.com/shorts/f3Q84goYYLM
禿げる前に教えて欲しかった
135仕様書無しさん
2022/09/05(月) 09:10:48.69
>>18
そういう奴は何人も見てきたけど、
いつまでも低所得の奴隷のまま
136仕様書無しさん
2022/09/05(月) 09:12:44.45
>>133
両方あると良い

高い技術力で役に立つソフトを作る!

そうやってオレは金持ちになった
137仕様書無しさん
2022/09/05(月) 09:54:36.02
常にイラついてる奴だいたいデブかチー牛
だいたい童貞
138仕様書無しさん
2022/09/05(月) 09:59:39.21
イラついてないけど無表情
139仕様書無しさん
2022/09/05(月) 10:21:01.27
120色の色鉛筆セット持ってるだけでは意味ないよねってことが主題であって
両方あるって言われても凄いねとしか
HB1本で凄い絵が描けるなら、色鉛筆120色にする修行って無駄じゃね
140仕様書無しさん
2022/09/05(月) 10:26:01.07
エンジニア同士の会話にたとえ話を持ち込むやつは無能
たとえ話で説明させようとするやつは初心者以下
141仕様書無しさん
2022/09/05(月) 10:30:21.93
まあ、例え話は共通イメージ作るのには役立つが
イメージがバラバラな内容だと逆に混乱の素だからなぁ
142仕様書無しさん
2022/09/05(月) 10:36:56.27
新卒にクラスとインスタンス教える時にたい焼きとたい焼きの鋳型以上の説明は俺には無理や...
143仕様書無しさん
2022/09/05(月) 10:39:26.35
「クラス」って大層なこと言ってるけど「関数と編集の集合体」以外の意味ある?
どこの本も回りくどいこと言わずにそれだけでいいと思うんだけどな
144仕様書無しさん
2022/09/05(月) 10:42:54.55
>>143
機能毎に分類してクラス分けしてるって事が大事
145仕様書無しさん
2022/09/05(月) 10:46:06.99
>>143
かと言って適切な名前も思いつかなくね
大層と言うより、妥当な単語が存在しない。構造体はすでに別の意味で使われてるし...
146仕様書無しさん
2022/09/05(月) 10:47:45.82
高坊ん時、進学クラスと就職クラスがあったから
クラス概念はすんなり入って来たわ
147仕様書無しさん
2022/09/05(月) 10:59:49.37
>>72
うわぁ、大規模ってお前基準の大規模じゃね?
148仕様書無しさん
2022/09/05(月) 11:26:02.14
今まで色々案件やってきて
朝会があるかどうかは規模の大きさじゃなくて三次請け以上ネストしてるかどうかだな
顧客と実装に2つ以上会社が挟まってると誰もコントロールできんくなって朝回やりたがり始める
149仕様書無しさん
2022/09/05(月) 11:47:11.46
>>143
そう思う人は、goとかtsとかダックタイピング対応してる言語選べばいいって話じゃないの
150仕様書無しさん
2022/09/05(月) 11:49:13.67
ミックスイン?
馬に翼を実装してユニコーン作りたい時とかに使うんだよ
って説明するよ
151仕様書無しさん
2022/09/05(月) 11:56:56.01
tsは素晴らしい
jsのようなクソ言語に対してよくあそこまできれいに臭いものに蓋ができたもんだ...
152仕様書無しさん
2022/09/05(月) 12:21:37.46
アルゴリズム勉強してるが覚えるもんじゃないと分かってても自力で辿り着けるないから結局忘れたらまたやり直す形になってる…
これまじ意味あんの?
153仕様書無しさん
2022/09/05(月) 12:27:59.45
数学勉強した方がいい
154仕様書無しさん
2022/09/05(月) 12:35:47.31
データ構造はともかくアルゴリズムはデータ分析とか専門職にならない限り覚える必要ないんじゃねえかな
使い方とオーダー特性さえわかってればクイックソートみたいのを自作できねえといかん訳でもあるまい
155仕様書無しさん
2022/09/05(月) 12:41:40.27
>>152
アルゴリズムを勉強しないやつの書くプログラムはまあとにかく無駄が多くて遅い
それとデータ構造のありがたみを理解してないのが致命的だね
奴らはデータベースのDTOとUIのビューモデルを無理やり処理しようとしてめちゃくちゃなスパゲッティコードを書いてしまう
アルゴリズムを履修してないと適切なデータ構造に変換してから処理を書くという発想が生まれないんだ
156仕様書無しさん
2022/09/05(月) 12:45:50.24
>>155
それはdddとかオブジェクト指向、アーキテクチャの話であってアルゴリズムの話じゃなくね
まあそれらが重要なのはその通り
157仕様書無しさん
2022/09/05(月) 12:59:24.54
とにかく押し入れに全部突っ込みました!みたいなコード書かないでくれ
テーブルにnullableなカラムが大量に作られたりレコードの値に依存した属性ができたりし始めたらやばいぞ
Fatモデル、Fatコントローラー、Fatテストの出来上がり。ちょっとした機能開発にも時間かかるし酷いと改修不可能

根幹であるデータモデルの設計。これが命だ
末期だとリファクタリングしても意味ない。業務の捉え方が間違ってるんだから
スパゲッティはスパゲッティのままだ
困難は分割せよとデカルトが言ってるだろ?
エリックエヴァンス以前に頭の中整理整頓だ
158仕様書無しさん
2022/09/05(月) 14:26:47.49
アルゴリズム初期はシンプルな言語でコード丸暗記(昔ならc今ならgoとかか)してたな
二、三日寝てると勝手にコードが頭に馴染むというか何というか簡単に実装できるようになる
159仕様書無しさん
2022/09/05(月) 14:39:11.74
数学勉強しろよ
160仕様書無しさん
2022/09/05(月) 14:41:26.70
数学使う仕事は限られてるよ
161仕様書無しさん
2022/09/05(月) 14:51:28.43
ECサイトでのクレカ決済は複数認証が義務化されるみたいだけど
高齢者キツイんじゃないの
162仕様書無しさん
2022/09/05(月) 17:31:16.06
proxmoxにバーチャルGPU機能がついた
163仕様書無しさん
2022/09/05(月) 17:47:09.82
何もする気が起きないっしゅ
164仕様書無しさん
2022/09/05(月) 17:57:06.69
生きてるだけで十分ですよ
165仕様書無しさん
2022/09/05(月) 17:57:14.25
コーディング能力、上げようと思えばまだ上げられるけど
どこかでコーダーを卒業するキャリアを描くとそんなに勉強してもしょうがないなと思う
166仕様書無しさん
2022/09/05(月) 18:38:16.77
うちは大企業なので
プログラム作らせてもらえない
全て下請けに丸投げだもの
167仕様書無しさん
2022/09/05(月) 18:41:33.63
上流工程のエンジニアは日本語がおかしい人が多い
下流工程だと事実を淡々とやり取りするけど、上流はサイコパスばかりいて死ぬ
168仕様書無しさん
2022/09/05(月) 19:11:55.25
なぜ概要設計をぶっ飛ばすのか?
なぜ要件を聞いてきた奴が殆ど情報を開示せず次の工程に丸投げするのか?
なぜ要件を知っている人間を隠すのか?
169仕様書無しさん
2022/09/05(月) 19:22:50.39
時間ないからなぁ
プロジェクト立ち上げ時って
何もかも時間がないんだよね
前のプロジェクトの残作業もあったり
170仕様書無しさん
2022/09/05(月) 19:27:24.93
大豆は停滞した空気のなかで発酵していくのです
そしていつしか納豆になったりお味噌になったりします
171仕様書無しさん
2022/09/05(月) 19:29:15.93
>>166
それで仕事あるの?w
172仕様書無しさん
2022/09/05(月) 19:29:31.09
ガチでヤバい案件に参画している
要件整理で他のメンバー同士が間違ったこと内容をなあなあで喋っている
顧客が発言していないことを発言したと言ったり、発言したことを発言していないとみなしたりしている
正しい情報を持つ自分がハラスメント被害を受けている
間違ったDBの技術情報をもとに、攻撃までしてきた
面倒くさいから、その2名の発言を正とみなして顧客にボコボコにされている様子を見学する
実装以降ならこいつらとの狂気じみたやり取りから解放される
173仕様書無しさん
2022/09/05(月) 19:44:37.28
>>168
よほど小さい案件じゃなきゃ詳細設計が飛ばされることはあっても基本設計or画面設計or画面mockが飛ばされることはほぼないと思うんだが...?
174仕様書無しさん
2022/09/05(月) 19:51:53.64
>>173
あるよ
もしかしたら上の方で設計してるのかもしれんがその情報が下に降ってこない
そしてなぜか下が全て知ってる前提で詳細に入る
175仕様書無しさん
2022/09/05(月) 20:18:08.10
本当に少人数の場合は概要だけがあって後は作ってねとかあるけど
今まで外注で作らせる場合、幾ら小規模でも画面仕様書ぐらいはある事が多いな
デザイン何かは応相談だけど
176仕様書無しさん
2022/09/05(月) 20:25:52.22
最近の若い者は小規模案件が多くて
ちょっと人数多いと大規模案件と思い込んで
「大規模案件でもミーティングなんてしない!(キリッ」とか書いちゃうんだろうな
177仕様書無しさん
2022/09/05(月) 20:32:16.43
大規模案件って数千人やろ?末端はミーティングなんて無いで
178仕様書無しさん
2022/09/05(月) 20:48:37.17
数千人レベルの案件って息吸ってるだけでお金もらえそう
実際どう?
179仕様書無しさん
2022/09/05(月) 20:52:50.07
1000人集まってるだけで火吹きそう
180仕様書無しさん
2022/09/05(月) 21:03:15.05
確かみずほは1000人集められなくて中国人や韓国人を入れて阿鼻叫喚になっとか
別にネトウヨ的な話ではないよ
181仕様書無しさん
2022/09/05(月) 22:19:10.06
その1000人よりGoogleとかに居るスーパーエンジニア1人の方が仕事できそう
182仕様書無しさん
2022/09/05(月) 22:20:36.14
統制取れなくて船山に登ってるわ
183仕様書無しさん
2022/09/05(月) 22:23:06.91
1000人程度じゃ話にならんかもな
ぐーごー相手だと
184仕様書無しさん
2022/09/05(月) 22:33:32.62
なんか異様にダルい
早すぎるが寝るか
185仕様書無しさん
2022/09/05(月) 22:37:05.55
>>178
本当に息吸ってるだけでお金貰える
手取り14万だけど
186仕様書無しさん
2022/09/06(火) 04:48:45.47
暇だったので走った
20kmを2h23m
体力だいぶ付いてきた・・・
187仕様書無しさん
2022/09/06(火) 05:58:56.47
GraphQLはその時その時に必要なデータだけ呼び出せるのが利点なのに、型定義と合わせると途端にめんどくさくなる・・・
188仕様書無しさん
2022/09/06(火) 07:02:48.41
わいは2キロ先のコンビニまで歩くだけで膝が痛くなる
189仕様書無しさん
2022/09/06(火) 07:21:19.74
>>180
しかも外国人のほうが有能っていうね、マーチ相当らしいけど
日本はFラン、高卒当たり前だから

>>181
あっちの有能が凄いのは無能がちゃんと意味のある仕事をできるように整える能力だよ
190仕様書無しさん
2022/09/06(火) 08:23:26.06
【弔問外交】安倍氏国葬は参列希望殺到どころか…8月中旬の〆切りを過ぎても「諸外国から返事が来ない」と外務省困惑 ★6 [Stargazer★]
http://2chb.net/r/newsplus/1662388881/
191仕様書無しさん
2022/09/06(火) 08:48:12.75
クーラーつけると寒いしつけないと暑い
192仕様書無しさん
2022/09/06(火) 09:31:48.02
MBP16でサーマルスロットが頻発するの何とかしたい・・・
193仕様書無しさん
2022/09/06(火) 09:36:43.75
机に直置きすると熱逃げないから台で浮かして使ってる
出先では消しゴムで足作って逃してるよ
一応熱対策として参考まで
194仕様書無しさん
2022/09/06(火) 10:23:26.16
ノートは2年に1回グリス塗り直し
195仕様書無しさん
2022/09/06(火) 11:30:48.83
>>193
スタンド使ってるのよね・・

>>194
WinならまだしもMacってそこまで分解できる?
壊れそうで怖いんだけど
196仕様書無しさん
2022/09/06(火) 11:41:45.38
macとレッツノートは分解が大変だから不器用な人は避けた方がいいよ
売れるうちに買い換えがオススメ
197仕様書無しさん
2022/09/06(火) 11:44:21.06
あとmacは一度店舗のAppleStoreで見てもらうといいかも
結構親切に対応してもらえる
198仕様書無しさん
2022/09/06(火) 12:40:44.19
>>185
ベーシックインカムみたいなもんやな
空いた時間を副業という名の本業すればいい
199仕様書無しさん
2022/09/06(火) 12:42:21.03
ultrabookあたりからの極薄ノートは本当に開けるのだけでもシンドイ
mac分解するの怖いなぁ
200仕様書無しさん
2022/09/06(火) 13:53:01.10
もう終わりだよこの国

五輪汚職、元理事を再逮捕 KADOKAWA側も2人逮捕: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE060FZ0W2A900C2000000/
201仕様書無しさん
2022/09/06(火) 14:45:45.05
>>195
ダウンロード&関連動画>>

202仕様書無しさん
2022/09/06(火) 15:09:43.14
紙とペンで設計したら捗る捗る
エクセルって何だったんだろ
203仕様書無しさん
2022/09/06(火) 15:19:25.05
仕事の指示をする際は相手が内容を何も知らないという前提で指示するべきだと思うんだ
204仕様書無しさん
2022/09/06(火) 15:37:02.69
>>203
だよねー
ほんと碌な情報よこさんで指示投げてくる奴、やんなっちゃうよ
間に挟まらんでほしいわ
自分が担当者に直で聞いた方がいい
205仕様書無しさん
2022/09/06(火) 15:47:46.04
141円か・・・
外資におって円建てで支払い受け取るんやがもうちょっと色付けてくれんかのう
206仕様書無しさん
2022/09/06(火) 16:18:13.67
>>202
おれも紙とペン派なんだけど
紙ガー!紙ガー!されて困る
207仕様書無しさん
2022/09/06(火) 17:04:49.64
円安でクラウド料金がだいぶ上がってくるな
208仕様書無しさん
2022/09/06(火) 17:06:20.54
何も知らないにもほどがある
だから文系ガーとかFランガーとかなる
209仕様書無しさん
2022/09/06(火) 17:06:24.63
もう終わりだよこの円
210仕様書無しさん
2022/09/06(火) 17:36:17.29
仮に日銀が利上げしたとしても円安
何をやっても円安
詰んでる
211仕様書無しさん
2022/09/06(火) 18:34:06.01
ふふっアベノミクス成功です
212仕様書無しさん
2022/09/06(火) 18:39:30.08
ドル独歩高だよ
213仕様書無しさん
2022/09/06(火) 19:02:00.18
価値のない大企業買い支える為に価値のないジャップ円をばらまいたんだから
そりゃ円安はもう止められんよ

まぁ、でもそこに上乗せコストプッシュインフレだから新円発行が早まったって感じよなw
214仕様書無しさん
2022/09/06(火) 19:11:26.98
新円発行されたら俺の貯金0になるん?
215仕様書無しさん
2022/09/06(火) 19:18:05.72
既に0だろ
216仕様書無しさん
2022/09/06(火) 19:19:18.65
元々0だから問題ナシ
217仕様書無しさん
2022/09/06(火) 19:24:47.65
なんで葬式に16億円も使うんだよ
218仕様書無しさん
2022/09/06(火) 19:25:19.72
アメリカに逃げたい
219仕様書無しさん
2022/09/06(火) 19:50:45.56
上流工程の仕事やっているけど、周りは精神障害持っている人多い
ストレスを抑えるコツは喫煙をして休憩を取ること
220仕様書無しさん
2022/09/06(火) 20:13:53.43
>>193
ケシゴム使わんでも
アマゾンにて、
『ノートPC 足』で検索してみ
221仕様書無しさん
2022/09/06(火) 20:15:22.16
>>219
喫煙は逆効果
ニコチン切れた時に切れるぞ?
タバコ止めろよ
222仕様書無しさん
2022/09/06(火) 20:22:49.94
預金封鎖かぁ
お前の貯金は国のもの
223仕様書無しさん
2022/09/06(火) 20:34:32.89
もう142円
終わりだ
さようなら
224仕様書無しさん
2022/09/06(火) 20:55:02.32
派遣先はパワハラ多すぎ
こんなにSEの仕事はパワハラが多いとは思わなかった
225仕様書無しさん
2022/09/06(火) 20:56:46.08
>>224
どんなことをされた?
226仕様書無しさん
2022/09/06(火) 21:04:05.78
意味のない刑法175条をいつまでも廃止しない
もう終わりだよこの国

【社会】“わいせつ写真誌”販売疑い 「まんだらけ」社長ら不起訴処分に [シャチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1662043411/
STOP!刑法175条(塚本 紘士)
https://twitter.com/stopcc175
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
227仕様書無しさん
2022/09/06(火) 21:07:21.81
>>226
刑法175条はいつからある?そのときからこの国はずっと終わってたのか?
228仕様書無しさん
2022/09/06(火) 21:08:26.28
40過ぎたあたりから髪が薄くなったのだが
229仕様書無しさん
2022/09/06(火) 21:10:15.60
・どういう意図
・どういう考え方
・どういう認識
・あなたの考え方を教えて
こういうワードを使ってしつこく理由を問い詰めてくるエンジニアいたけど
パワハラのホットラインに連絡したら普通にコンプラ違反のため出勤停止にさせてもらった
ずっとIT業界にいると頭おかしくなる時あるので、お前らも気を付けろよ
230仕様書無しさん
2022/09/06(火) 21:17:05.10
>>228
ちょっと早いな覚悟決めろ
231仕様書無しさん
2022/09/06(火) 21:21:07.44
>>229
仕事に関することを教えろと言われて教えないことをどうやって正当化するの?
教えないと仕事が回らない
仕事の範囲外のことを教えろと言われたのならわかる
232仕様書無しさん
2022/09/06(火) 21:24:10.42
底辺のクレーマーなんて関わるとろくなことないって証左だな
論理性欠如したヤツから意味ある言葉を引き出そうとしてコンプラ違反とかマジでないわ...
233仕様書無しさん
2022/09/06(火) 21:34:19.46
要件整理で顧客の要望として挙がった発言内容を記録しただけなのにやたら設計イメージや考え方の違いがないか、ER図や設計資料を書けなど言ってキレたり誹謗中傷したりしたSEがいた
しかも、今日の業務打ち合わせでそいつが顧客の発言を聞き漏らしているだけだったw
内部通報制度を利用して暴力的な発言をしていた社員を通報したわ
別に顧客の要求するシステムをドキュメントに記録したからといって、ただちにその設計書まで作らなければいけないなんて決まりはないのだが、マジでこういう変なエンジニアに困っている
234仕様書無しさん
2022/09/06(火) 21:38:47.73
便所の落書きだからって何書いてもいいわけじゃないぞ
せめて文章として読めるものにしろ
235仕様書無しさん
2022/09/06(火) 21:41:49.11
>>233
どういう契約かによるが指揮命令を受ける契約ならやらないといけない
ち○こをしゃぶれとか契約範囲外の命令を聞く必要はない
236仕様書無しさん
2022/09/06(火) 21:49:05.41
IT業界は違法な命令が多い業界だからまともな奴はほとんどいない
長くいると感覚が狂って違法なことを違法だと思わなくなる
237仕様書無しさん
2022/09/06(火) 21:56:03.08
派遣なら指揮命令を受けないといけないかも
派遣拡大して労働者の立場を弱くした自民党だよ安倍とか
底辺なら自民党に投票しないようにw
共産党とか労働者を守る政党に投票しよう
自民は反労働者の政党
バイデンは自分こそが米国史上最も労働組合を支持する大統領だと訴えた
国葬反対
238仕様書無しさん
2022/09/06(火) 21:59:31.36
客先常駐で一日過ごすだけで犯罪命令が5回以上はある
239仕様書無しさん
2022/09/06(火) 22:00:25.65
非正規図書館員が手取り9万8千円らしいな
240仕様書無しさん
2022/09/06(火) 22:02:17.30
>>230
ブラック企業が原因かな
241仕様書無しさん
2022/09/06(火) 22:03:07.05
テレワークは楽だけど、精神的にしんどいわ
242仕様書無しさん
2022/09/06(火) 22:07:10.37
たまには日光のもとランニングとかしないと頭回らなくなるな
243仕様書無しさん
2022/09/06(火) 22:07:57.73
IT業界に長くいると残業とか工数とか無視して何でも説明を求める人が多くて脳ミソがおかしくなる
SEは犯罪やりすぎて犯罪しないと気が済まない中毒に陥ったような状態
244仕様書無しさん
2022/09/06(火) 22:08:25.32
>>229
何をするかだけ書いてあっても保守できんよ
何故そうしたのかは重要
245仕様書無しさん
2022/09/06(火) 22:10:05.52
>>233
作図は重要だから要件聞いたら真っ先に描いてるわ
俺有能だからね
246仕様書無しさん
2022/09/06(火) 22:16:45.90
やっぱSEは精神障害者多すぎだわ
違法やるのが当たり前の感覚でないと仕事できない
247仕様書無しさん
2022/09/06(火) 22:19:55.01
飲食店で常温で置いてある醤油やソースは汚い

【虫注意】昆虫学者「定食屋に行った時、卓上のソースの中に〇〇がたくさんいて気になった。いくらか候補があるので採集して突き止めたい」 - Togetter
https://togetter.com/li/1939107
248仕様書無しさん
2022/09/06(火) 22:20:07.17
>>245
発達障害者乙
249仕様書無しさん
2022/09/06(火) 22:53:45.36
>>248
メモしてるよ
250仕様書無しさん
2022/09/06(火) 23:02:22.03
変なもの入ってない美味しいオレンジジュース飲みたい
251仕様書無しさん
2022/09/06(火) 23:03:51.17
自分で手を動かさない人間ほど説明を要求する
これ豆な
252仕様書無しさん
2022/09/06(火) 23:06:00.38
豆の話はしてない
オレンジの話だ!
手で絞れ
253仕様書無しさん
2022/09/06(火) 23:18:01.77
ネットでいくらでも買えるのでは
254仕様書無しさん
2022/09/06(火) 23:49:13.15
そんなに欲しけりゃ望み通り俺の遺伝子をたっぷり混ぜ合わせたものを飲ませてやるょ(ボロン
255仕様書無しさん
2022/09/07(水) 00:35:48.50
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)おれの遺伝子
256仕様書無しさん
2022/09/07(水) 01:16:04.74
ハゲルナワクチン
257仕様書無しさん
2022/09/07(水) 04:45:24.32
ぬこのお腹に顔をうめると一日中幸せでいられる
258仕様書無しさん
2022/09/07(水) 08:48:39.26
大ウケした「Midjourney」と炎上した「mimic」の大きな違い “イラスト生成AI”はどこに向かう?:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/06/news117.html

8月29日に登場した「mimic」がSNS上で議論を巻き起こした。画像生成AIは「Midjourney」や「Stable Diffusion」などに一躍注目が集まっているが、こうした各種画像生成AIとmimicとの違いは何か。
259仕様書無しさん
2022/09/07(水) 08:54:13.95
あー憂鬱
260仕様書無しさん
2022/09/07(水) 09:04:27.53
>>237
いやいや、派遣はいいぞ
全くなんの責任もないのに高収入だし、
気にいらなければすぐに他に移ればいいだけ

今正社員だがまた派遣やりたい!

つかプログラマで派遣ほど楽で
高収入の仕事はないと思う。
261仕様書無しさん
2022/09/07(水) 09:12:41.74
>>260
派遣会社の宣伝活動にしか見えん
人間関係ガチャ引きまくりで必然的にサイコパスと遭遇する確率が増すだろ
262仕様書無しさん
2022/09/07(水) 09:41:12.39
>>261
嫌なら契約更新しないで他に移ればいいだけだって書いてるだろうが?
お前日本語分かる?
263仕様書無しさん
2022/09/07(水) 09:51:14.26
143円
海外の投資銀行も165とか言い出してるし
iPhone25万くらいになるかもね
264仕様書無しさん
2022/09/07(水) 09:53:01.90
>>262
契約終結するまでの間にお前みたいな無神経のゴミと関わるのが辛いんだわ
265仕様書無しさん
2022/09/07(水) 09:57:39.01
FXで円売るだけでボロ儲けだ
266仕様書無しさん
2022/09/07(水) 10:45:13.67
今の時代に共産主義者や派遣が嫌だと言っている奴の方がよほどサイコパス
267仕様書無しさん
2022/09/07(水) 10:54:55.66
ワクチンをその時の最大回数打ってるのをフルチンと呼ぶらしい
268仕様書無しさん
2022/09/07(水) 11:22:17.31
さむっ
269仕様書無しさん
2022/09/07(水) 11:28:20.79
チンチンチンしたやつおる?
270仕様書無しさん
2022/09/07(水) 11:32:11.60
複数選択できるようにしてとか簡単に言うなデータベースめっちゃいじらなあかんねんぞ
271仕様書無しさん
2022/09/07(水) 11:37:18.70
>>237
言いたいこともわからなくもないけど、上が遅れてもエンドはズレない業界なんだから上があぐら書きゃ根掘り葉掘り探られるのは当たり前じゃね
272仕様書無しさん
2022/09/07(水) 11:37:58.36
盛大に安価ミス>>233
273仕様書無しさん
2022/09/07(水) 11:40:40.51
同じ会社でずっと働くってしんどくない?
274仕様書無しさん
2022/09/07(水) 11:45:22.43
人による
275仕様書無しさん
2022/09/07(水) 11:47:26.90
>>264
おめーのようなバカのクズの礼儀知らずの
世間知らずは
もっと苦労したほうがいいな笑

なのでもう教えてやらない

おめーのようなクズが派遣やってるから、
他の有能な派遣が被害に会うんだぞ?

反省しろウソつきのクズのバカw
276仕様書無しさん
2022/09/07(水) 12:11:56.33
テスト作業振られて環境不備、動作不具合はまだいいけど
テスト環境が他ので取られててWBSも他のと全部被っててワロタ
最初から無理じゃねえかよ
277仕様書無しさん
2022/09/07(水) 12:25:14.56
テクニカルが弱い連中が上で仕切ってるとやべえことになるなぁ
278仕様書無しさん
2022/09/07(水) 12:26:07.15
DRYに違反するように規約で指示してきたり
ほんと狂ってるよ上流さん
279仕様書無しさん
2022/09/07(水) 12:50:11.13
アベノミクスの結末がこれか
280仕様書無しさん
2022/09/07(水) 12:54:04.98
144円に突入
手取り14万がどんどん目減りして逝く
もう終わりだよこの円
281仕様書無しさん
2022/09/07(水) 13:03:24.67
収入がドルなら増えるんだけどな
282仕様書無しさん
2022/09/07(水) 13:13:20.70
とりあえず英語版作る!ってことだな
283仕様書無しさん
2022/09/07(水) 13:19:38.51
中小企業が一掃されるな
284仕様書無しさん
2022/09/07(水) 13:24:06.72
一万円が69ドルの価値しか無い
285仕様書無しさん
2022/09/07(水) 13:24:39.35
いやでも受注は増えるんかな?
原材料費も上がるけど
286仕様書無しさん
2022/09/07(水) 13:28:18.66
住宅ローン組んだやつ多そう
287仕様書無しさん
2022/09/07(水) 13:51:03.43
岸田コイン逝ったか
288仕様書無しさん
2022/09/07(水) 13:53:26.72
ねぇ、どうして皆「個人で作ったコードは全部GitHubに公開した方がいい」とか言うの?
そんなに見たい?
289仕様書無しさん
2022/09/07(水) 13:55:14.24
アプリの英語版作ってアメリカとか英語圏で公開するだけだろ
既にやってるだろうけど
290仕様書無しさん
2022/09/07(水) 13:56:11.73
岸田コインがゴミなのに働く意味あんのか?
291仕様書無しさん
2022/09/07(水) 14:01:08.88
ドル収入を狙うならアリ!だろ
働けや
292仕様書無しさん
2022/09/07(水) 14:06:50.13
>>288
コパイロットの養分にして自分が楽したいとかかな?
293仕様書無しさん
2022/09/07(水) 14:07:35.96
ドル直接買うのとドル建てMMFってどっちがいいと思う?
294仕様書無しさん
2022/09/07(水) 14:15:18.76
いまドルを円で買うの?アホなの?
295仕様書無しさん
2022/09/07(水) 14:17:26.77
>>294
円まだ逝くだろ?
296仕様書無しさん
2022/09/07(水) 14:27:45.55
コード公開したところで誰もみないさ
297仕様書無しさん
2022/09/07(水) 14:46:42.51
それなのに公開しても検索の邪魔になるだけだろ
298仕様書無しさん
2022/09/07(水) 14:58:39.46
>昔いた職場で、組織内のルールや決まったプロセスに毎回『なぜこれが必要なのか理解できない』とこぼしていた東大の新卒がいた。
>上司が『お前の納得と理解は後回しでいいから早くやれ。給料もらって仕事をこなすのが俺らの義務なのに自分の感情とか勉強を優先するな』とキレてとても腹落ちした思い出

9月2日のツイートなんだがここでなんでなんでマンを見るたびにこのツイートを思い出す
GitHubで公開してやってみればいいじゃんw
299仕様書無しさん
2022/09/07(水) 15:05:00.67
>>298
そして衰退したってわけか
300仕様書無しさん
2022/09/07(水) 15:08:52.26
随分前から貯金の1/3はドルペッグの仮想通貨だわ
なおインパーマネントロスでガチホより損は出てる
301仕様書無しさん
2022/09/07(水) 15:15:08.66
世界中で円で借りてドルで預けてるから円売りが捗ってるんだよな
302仕様書無しさん
2022/09/07(水) 15:17:45.59
理由知ってるけど言えない
言ったら円が売られるw
303仕様書無しさん
2022/09/07(水) 15:48:24.72
中国産の画像AI「ERNIE-ViLG」が“二次元キャラ”に強いと話題 新しいデモページ公開 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2209/01/news140.html
304仕様書無しさん
2022/09/07(水) 16:00:53.11
いいね
やっぱ外国産の方が優れてる
305仕様書無しさん
2022/09/07(水) 16:10:28.35
アニメも中国に負けたらあと何が残ってるんだろこの島
306仕様書無しさん
2022/09/07(水) 16:22:12.65
統一教会の金蔓という役割が残ってる
北朝鮮のミサイル開発支援してこうぜ
307仕様書無しさん
2022/09/07(水) 16:34:16.19
肩痛い
308仕様書無しさん
2022/09/07(水) 16:38:53.01
年を取るといろいろなことに興味なくなるんだって
309仕様書無しさん
2022/09/07(水) 17:02:03.05
モダンな現場が快適すぎた反動でゴミカス現場に戻ったらモチベーションが全くなくなってやばい
310仕様書無しさん
2022/09/07(水) 17:49:05.95
なんでチーム入ったばっかの奴が教える前から全部知ってる前提で仕事するんだ??????????
311仕様書無しさん
2022/09/07(水) 17:49:36.21
あーイラつく
312仕様書無しさん
2022/09/07(水) 17:57:01.76
>>309
わかるぞぉ
新規でマイクロサービス1つ任せて貰うとかそういったポジション取りに行く事にしたわ
313仕様書無しさん
2022/09/07(水) 19:19:23.63
選択肢があって羨ましいね
314仕様書無しさん
2022/09/07(水) 19:28:04.57
自分らの担当案件を炎上させてよその人間を巻き込む連中って罪悪感ないんですかね?
315仕様書無しさん
2022/09/07(水) 20:22:10.18
>>271
こういう時間が無限にあることを前提に命令する頭おかしいSEが多い
要件整理で顧客の発言を記録しただけで設計書完成させろって意味で強制するとか馬鹿げている
316仕様書無しさん
2022/09/07(水) 20:28:46.22
リモワっててもサボらせたり楽はさせたくないっていう強い意志はどこから来るんだろうな
サボったり楽できるのは成果とのトレードオフで成り立ってるだけなのにほんとモイキーやな
317仕様書無しさん
2022/09/07(水) 20:33:13.41
楽したいサボりたいを雇いたくはない
318仕様書無しさん
2022/09/07(水) 20:38:35.25
文章めないガイジの方がいらんな
319仕様書無しさん
2022/09/07(水) 20:39:56.39
雇って楽したいサボりたい
320仕様書無しさん
2022/09/07(水) 20:42:16.52
本日のラン10kmを1h2m
1時間切り達成できず
321仕様書無しさん
2022/09/07(水) 20:44:41.41
復路をもう10km走るか電車で帰るか悩む
322仕様書無しさん
2022/09/07(水) 20:47:33.03
>>315
弊社は顧客の発言も何もかも隠蔽された上で設計書完成させろって言われるけど?
323仕様書無しさん
2022/09/07(水) 20:54:32.96
ちゃんと上司に相談しろよ・・・
324仕様書無しさん
2022/09/07(水) 21:02:49.53
SEの愚痴言うくらいなら辞めてしまえばいいのに
今ならいくらでも仕事あるんだから
325仕様書無しさん
2022/09/07(水) 21:21:41.50
そうだね辞めるわ
326仕様書無しさん
2022/09/07(水) 21:33:27.54
NG顧客とかあればいいのになぁ
風俗嬢ですら相手選べるのに
327仕様書無しさん
2022/09/07(水) 21:35:18.27
>>321
そんなの走るに決まってるだろ!
328仕様書無しさん
2022/09/07(水) 21:37:01.53
もう10キロ走って戻り20キロも走ればいい
329仕様書無しさん
2022/09/07(水) 21:37:57.10
目が痛い
330仕様書無しさん
2022/09/07(水) 21:39:46.70
>>315
上が遅れた分の責任上が取るなら誰も文句は言わんだろう
お前が遅れた分をお前が責任はとらんだろ?
331仕様書無しさん
2022/09/07(水) 21:42:01.67
責任取るって、遅れたら別案件がスケジュール通りに割当たって、作業2倍になるくらいかなぁ
332仕様書無しさん
2022/09/07(水) 21:43:08.08
>>331
いや交渉してエンドずらせよ
エンドずらしたら機会損失するって言われたらそれをお前の部署が被れよ
333仕様書無しさん
2022/09/07(水) 21:49:28.93
そして居づらくなって辞めるんだよね
334仕様書無しさん
2022/09/07(水) 22:02:22.42
>>331
それ死ぬやつや
ワイはそれが嫌で受託やめた
SIerが設計を別の下請けに投げてて訂正だらけで酷い目にあった
335仕様書無しさん
2022/09/07(水) 22:08:46.79
>>331
偉い
336仕様書無しさん
2022/09/07(水) 22:47:21.11
自分の仕事を最後まで自分で終わらせるってのは素晴らしいこと
337仕様書無しさん
2022/09/07(水) 22:57:11.03
健康になりたい
338仕様書無しさん
2022/09/07(水) 23:02:39.35
復路10km歩いた
ちかれた
サクレレモン10個買ってきたわ
339仕様書無しさん
2022/09/07(水) 23:33:30.75
ビールうまい
340仕様書無しさん
2022/09/07(水) 23:34:33.04
ビールまずい
341仕様書無しさん
2022/09/07(水) 23:38:30.38
レモンサワーで
342仕様書無しさん
2022/09/07(水) 23:46:05.46
チャーハン美味い!
343仕様書無しさん
2022/09/07(水) 23:54:28.69
ハゲしく同意!
344仕様書無しさん
2022/09/07(水) 23:54:45.54
チャーハンさん生きてた
345仕様書無しさん
2022/09/08(木) 05:44:46.18
もう3年くらいやってないんだけど
デフラグってやった方がいい?
346仕様書無しさん
2022/09/08(木) 06:08:02.60
デフラグなつかしい

Windows 10以降なら自動メンテナンスとかいうのに組み込まれてたはずなので特に設定変えてなけれ手動でやる必要ないかと

SSDの場合はデフラグよりトリムやったほうが良さげのようだが自動メンテナンスは判別してやってくれてるみたい
347仕様書無しさん
2022/09/08(木) 06:59:11.81
●「日本人を道連れにしてやろうぜ」…東京・池袋でHIVをバラまく中国人たちが言い放った、ヤバすぎる「悪意と手口」 [ブギー★]
http://2chb.net/r/newsplus/1662248338/

●特殊詐欺のラスボスは中国人 「受け子」に日本人を利用する狡猾手口 [512899213]
http://2chb.net/r/news/1662176854/
348仕様書無しさん
2022/09/08(木) 07:34:49.81
人生をデフラグしたい…
349仕様書無しさん
2022/09/08(木) 07:41:59.75
2年前に長く使うつもりで40万でMBP16買ったんだがサーマルスロットが頻繁に起こる・・・
クラムシェルで外部モニター2枚という使い方が悪いんだろうか・・・
350仕様書無しさん
2022/09/08(木) 07:53:58.01
>>306
SFだと「過去繁栄していた場所」ってだいたいカルト宗教の拠点になってて
最終的に地形ごと沈められるよね
351仕様書無しさん
2022/09/08(木) 08:14:55.67
だから関わるなって昔の偉い人も言ってたのにね
352仕様書無しさん
2022/09/08(木) 08:21:27.43
>>349
どんな環境でコード書いてるの?
コード書くだけでそんなに発熱しないと思うけど
353仕様書無しさん
2022/09/08(木) 08:25:01.00
できる限り手を抜けるよう8割は過去の資産を流用できるよう設計したんだが
あの回答は同じものを再開発しようとしてるのかな?
354仕様書無しさん
2022/09/08(木) 08:25:07.00
もう木曜日かという悲しい気持ちと
まだ木曜日かという辛い気持ちでいっぱい
人類が滅びればいいのに
355仕様書無しさん
2022/09/08(木) 08:37:33.41
>>352
desktop dockerで複数のコンテナ立ち上げてVSCode使って開発してる
テスト(Jest)走らせたりすると70℃もいかないのに途端にサーマルスロット発生して30%まで落ち込む
Intelのi9だからだろうか・・・
356仕様書無しさん
2022/09/08(木) 09:35:00.37
マックブックのクラムシェル運用は昔から熱こもるって言われてる
開けっ放しにするか、冷却用の台(できればファン付き)を買うかもしくは併用か
357仕様書無しさん
2022/09/08(木) 09:44:33.29
>>354
心配しなくても核戦争始まるよ
もう終わりだよこの世界

クリミア基地攻撃認める ウクライナ、戦術核懸念(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/64d67e3a4924b588a6a4e503cf6b4ce35a22b906
358仕様書無しさん
2022/09/08(木) 10:00:03.21
>>357
終わる終わる詐欺?
359仕様書無しさん
2022/09/08(木) 10:42:19.87
>>349
外部モニター2枚はGPUの負荷が高まるうえにクラムシェルだと熱がこもる
バッテリー膨張は時間の問題やで
バッテリよく膨らむ
スペック的にまだ使えても
バッテリ膨張に伴うキーボード不良やモニタ不良で使えなくなる

分解してバッテリ外しちゃってキーボードとモニタを回部にすればいいけど
そこまでするなら買い替えるよなぁ
361仕様書無しさん
2022/09/08(木) 11:19:27.82
やっぱクラムシェルあかんか・・・
開けっぱなしだと埃溜まるし画面的にも小さくて使わないからなぁ
自宅ではMac miniの出先ではMBPとかにするべきか・・・
その場合だとデータの共有どうすんのとか考えなきゃいけないけど
362仕様書無しさん
2022/09/08(木) 11:24:09.34
>>357
((((;゚Д゚)))))))
363仕様書無しさん
2022/09/08(木) 11:46:25.47
Mac開いたまま画面暗くして外部モニタの1つにミラーリングすればいいじゃん俺天才
364仕様書無しさん
2022/09/08(木) 12:04:24.05
トウガラシ2倍はやりすぎたか
ヒリヒリする
365仕様書無しさん
2022/09/08(木) 13:03:55.78
スプラトゥーン3
いいね
366仕様書無しさん
2022/09/08(木) 13:14:13.50
前夜祭やったけど、3買ってやる暇がない
やりたい、、、
フェス全部やりたいんだけどな
途中参戦になりそう
367仕様書無しさん
2022/09/08(木) 14:11:22.45
仕事とゲームどっちが大事なのかって話だよ
368仕様書無しさん
2022/09/08(木) 14:15:26.68
好きなのはゲームだよ
でも仕事を選択するよ
369仕様書無しさん
2022/09/08(木) 14:26:02.77
ゲームを楽しむために仕事を選択する
370仕様書無しさん
2022/09/08(木) 14:47:18.08
ゲームを作る仕事すればいいのに
371仕様書無しさん
2022/09/08(木) 14:48:36.21
ゲーム作ってるから年内はスプラやれないと思う
372仕様書無しさん
2022/09/08(木) 14:59:51.51
長年付き合ってる顧客やその情シスが、何人かはもう自分たちで要件定義ぐらいできそうになってるのわかると感動する
373仕様書無しさん
2022/09/08(木) 15:11:25.49
週4で年収1000万ほしい
374仕様書無しさん
2022/09/08(木) 15:24:53.16
マジで属人的で権限持ってる奴がレビューしたら駄目だ
言った通り直させられて当たり前のように新たな不具合が出る
375仕様書無しさん
2022/09/08(木) 15:35:54.09
未経験からたった3ヵ月で年収1000万円のエンジニアになる夢を見たい
376仕様書無しさん
2022/09/08(木) 15:38:57.28
ソシャゲの新卒1000まんの時代あった
377仕様書無しさん
2022/09/08(木) 16:01:55.04
>>374
そんでそいつが社内ルール化して会社が終わるんだよな
378仕様書無しさん
2022/09/08(木) 16:03:01.95
開発以外の金になる知識経験をもった優秀な人材が開発も覚えれば1000万すぐいけそう
379仕様書無しさん
2022/09/08(木) 16:22:49.56
ゲームやろーってSteamのSHENZHEN I/Oやったら内容ほとんど普段の業務で吐きそうになった
なんなら業務よりもっとむずい(アセンブラだしCPUショボいし)
380仕様書無しさん
2022/09/08(木) 17:16:32.27
>>357
核戦争始まって日本も巻き込まれるなら
コ◯ナみたいな遠回りなことしないと思う
381仕様書無しさん
2022/09/08(木) 17:38:06.12
姉上。スカートをまくって股を開いて見せてくれませんか? - サクチル/紫真依 -
https://booklive.jp/product/index/title_id/588693/vol_no/001
382仕様書無しさん
2022/09/08(木) 17:40:00.68
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)わいの頭は開かれておるぞ
383仕様書無しさん
2022/09/08(木) 18:10:10.41
AIひろゆきを喋らせる「おしゃべりひろゆきメーカー」が爆誕。そして迷作劇場のはじまりはじまり - Togetter
https://togetter.com/li/1940959
384仕様書無しさん
2022/09/08(木) 18:10:40.90
hage = '(´・ω・`) 彡 ⌒ ミ'
385仕様書無しさん
2022/09/08(木) 18:14:36.46
プルリクすると細かいミスを指摘されることが多いんだがどうすりゃあ改善できる?

プルリク前にテストをするべきかな
386仕様書無しさん
2022/09/08(木) 18:16:13.07
>>382
git merge hage
387仕様書無しさん
2022/09/08(木) 19:45:12.04
is_hage = ( hair == null);
388仕様書無しさん
2022/09/08(木) 19:54:27.84
>>385
まさか単体テストもせずにPR出すとか信じられないがw
普通は、コーディング作法とか命名規則とか人様ベースの指定くらいしか無いはずなんだが?
389仕様書無しさん
2022/09/08(木) 19:54:33.68
>>376
10年くらい前だな
グリーとかめちゃくちゃ高かったわ
390仕様書無しさん
2022/09/08(木) 19:57:37.48
>>349
クラムシェルは欠陥だよ
俺はバッテリー数ヶ月で壊れた
2台連続でな
排熱ができてないんだよ
391仕様書無しさん
2022/09/08(木) 20:26:52.30
キーボードから吸気してるからな
392仕様書無しさん
2022/09/08(木) 20:30:19.03
ノートPCの下に敷くファン付きのスタンドなかったっけ
393仕様書無しさん
2022/09/08(木) 20:44:47.94
このpc呼吸してるぞ...!?
394仕様書無しさん
2022/09/08(木) 20:44:49.12
>>388
時間ないときやるわ
時間よこせって言っても寄越さないからしゃあない
395仕様書無しさん
2022/09/08(木) 21:23:20.37
ソニーG、「画像出さない」イメージセンサーに突破口 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00441/
396仕様書無しさん
2022/09/08(木) 22:26:48.48
>>349
うちのチーム4人MPBで開いたままモニター2枚だけどIntelのやつみんなファン回りまくりのアッチッチで2人壊れたよ

M1にしてから全然大丈夫
397仕様書無しさん
2022/09/08(木) 22:27:40.89
>>385
普通はするだろw
398仕様書無しさん
2022/09/08(木) 22:46:02.46
オーストラリアとニジェールの比較まじなん?
399仕様書無しさん
2022/09/08(木) 22:55:25.91
ハゲ薬ってマジで効くんだな
抜け毛爆減したわ
もうハゲとは呼ばせない
400仕様書無しさん
2022/09/08(木) 22:57:36.79
フサかっこいいー
401仕様書無しさん
2022/09/08(木) 23:01:07.30
>>388 >>397
ウチはプルリク通ったら単体テスト(手動)やるんよ
402仕様書無しさん
2022/09/08(木) 23:07:13.81
外壁の塗装がハゲてきた
403仕様書無しさん
2022/09/08(木) 23:07:22.40
>>401
俺はルールに拘らず個人的に動くか確認してないのをPushすんのは嫌だなあ
俺は滅多にバグ出さないけどテストしないでPushしてしょっちゅうバグってる若者がいて後で直すとはいえちょっとダメな人なイメージが付いてしまう気がする
404仕様書無しさん
2022/09/08(木) 23:18:17.37
ハゲ薬で抜け毛が止まっても抜けていってしまったものは帰って来ないのか?
405仕様書無しさん
2022/09/08(木) 23:26:50.91
dynamic islandすげえの来たな
革命だ
406仕様書無しさん
2022/09/08(木) 23:29:44.01
そもそも時間ないから動作確認しないでプルリクとかヤベーヤツだろ...
407仕様書無しさん
2022/09/08(木) 23:31:37.20
ヤベーくねえよ時間寄越さないほうがヤベー
408仕様書無しさん
2022/09/08(木) 23:35:48.45
まあ時間寄越さない方がやべーのは確かだけど一文字くらいじゃないと確認しないと気持ち悪いなあ
一文字でも大概は確認する
409仕様書無しさん
2022/09/08(木) 23:41:18.63
一切確認しない奴がたまにいるけど、あれなんだろうと思う
デブに多い印象
410仕様書無しさん
2022/09/08(木) 23:43:38.48
よくわからない関数にスパゲッティコード
MVCモデルが成立していない
いつもこんな感じで、どうにもならなくてすぐに契約切れるんだけど
みんなこういうのに対処できてるの?
だとしたらマジで世の中のエンジニア凄すぎるわ
411仕様書無しさん
2022/09/08(木) 23:49:16.13
>>410
どうにもならないので全とっかえ中

あんまり酷いコードはどんな能力あっても直すのにやたら時間かかる
412仕様書無しさん
2022/09/08(木) 23:51:01.58
既存がゴミだからって理由で時間稼げるからなんとかなる
413仕様書無しさん
2022/09/08(木) 23:51:24.17
>>410
できたらいいな、できなかったら派遣のせいにして、自分たちは契約してやってる感を出す
全部作り直し以外の方法では誰がやってもどうしようもないものがあるのだ
414仕様書無しさん
2022/09/08(木) 23:53:10.81
リファクタリング
415仕様書無しさん
2022/09/08(木) 23:55:59.00
>>409
>ただのサラリーマンエンジニアなんてテキトーに直して終わり
>原因なんてどうでもいい

ここの過去スレでこういうことを書くやつがいた
無責任大魔王が潜む
416仕様書無しさん
2022/09/09(金) 00:15:29.59
>>401
うちもこれ
テストコードくらい書かせろやクソ職場
417仕様書無しさん
2022/09/09(金) 00:16:00.57
>>414
ASPのぐっちゃぐちゃのコードとかリファクタリングのしようがない
418仕様書無しさん
2022/09/09(金) 00:22:06.64
>>410
あんまりそういう案件に長くいても良いこと無いと思う
悪戯に時間を浪費するだけでキャリアを積むことはできない
負の遺産に向き合う事に理解が無いマネージャかどうか早めに見極めたほうがいい
419仕様書無しさん
2022/09/09(金) 00:26:15.09
データベースのモデル終わってるならリファクタリングとかしても効果薄いからな
場当たり的に作ってきた、作るしかなかった劣悪な環境を改善しないとどれだけいいエンジニア入れても無駄
420仕様書無しさん
2022/09/09(金) 00:29:40.88
マイナスからのスタートか
ゼロからのスタートよりも質が悪い
421仕様書無しさん
2022/09/09(金) 00:31:34.52
捨ててゼロから作ろうにもデータは法律やビジネス上必要だったりと難易度は高いな
422仕様書無しさん
2022/09/09(金) 00:41:50.69
>>396
M1MacってDocker使えないとか色々あるみたいだけど今も使えない状態なん
423仕様書無しさん
2022/09/09(金) 00:44:27.24
>>422
使えてるよ
問題あるのは.netの古いバージョンのデバッグくらい
424仕様書無しさん
2022/09/09(金) 00:46:21.17
いや全然使える
たまに問題発生するけどなんとかなってる
425仕様書無しさん
2022/09/09(金) 00:47:10.40
データはデータらしくしていろ!!!
426仕様書無しさん
2022/09/09(金) 00:49:30.04
自由に伸び伸び大きくなるんだもんw
427仕様書無しさん
2022/09/09(金) 00:52:10.33
よーし、新しい要件が来たからお父さん画面のフィールド全部新規カラムにしちゃうぞー
428仕様書無しさん
2022/09/09(金) 00:58:28.63
M1もしくはM2の購入検討しようかなぁ・・・
君たちどんなスペックのもの使ってるん
参考までに教えてください
429仕様書無しさん
2022/09/09(金) 00:59:07.49
>>417
テンプレエンジン系の負債はメソッドの抽出だけでもだいぶマシになる
430仕様書無しさん
2022/09/09(金) 01:00:02.64
2021 MBP 16in 32GBやな
まあ使えりゃなんでもいいんだけど
431仕様書無しさん
2022/09/09(金) 01:02:24.27
>>429
クラシックとJSとC#のごった煮が1200のストアドプロシージャーを呼び出していて目視で確認以外に方法がない

そもそも構造というものがなくて全部フラット
432仕様書無しさん
2022/09/09(金) 01:02:51.56
m1 mac mini 16gb 1tb
フルリモートになってノート辞めたけど快適
音がしない
姿かたちがルンバみたいで愛おしい
433仕様書無しさん
2022/09/09(金) 01:09:15.81
MacやないけどPC新調したわ
intel 11thの4コアのHPのノートにメモリ64GBストレージ2TB載っけて計12万
434仕様書無しさん
2022/09/09(金) 01:11:28.26
円安まだ進むかもな
早めに買っとくしかない
435仕様書無しさん
2022/09/09(金) 01:13:38.68
元官僚が年末に160、来年末180と言ってた
436仕様書無しさん
2022/09/09(金) 01:20:47.87
毛穴の広告ほんとキツイな
ゾワゾワする
種みたいなやつもきつい

何に投資するのみんな
437仕様書無しさん
2022/09/09(金) 01:23:14.30
スプラトゥーン3楽しそうや
438仕様書無しさん
2022/09/09(金) 01:24:01.05
マリオワールド以来任天堂のゲームをやってないがswitch買うか悩むわ
439仕様書無しさん
2022/09/09(金) 01:24:40.95
>>433
「macやないけど」は必要ない
mac使うのはiPhoneアプリ開発者かWeb屋だけ。
つまりプログラマではないから無視しておけw
440仕様書無しさん
2022/09/09(金) 01:31:56.11
System76のノートとキーボード輸入したい
441仕様書無しさん
2022/09/09(金) 01:41:00.54
>>439
AIXとかHPUXとかSolarisとか使ったことなさそう
442仕様書無しさん
2022/09/09(金) 01:45:40.39
コロナ禍になってから気が付けばRyzen機を3台も組んでいた
2台処分して7950X狙おうと思う
443仕様書無しさん
2022/09/09(金) 01:48:04.87
>>439
web開発だけどwindowsだわ
10万ぐらいのノートPCで仕事には十分やっていけるわな
444仕様書無しさん
2022/09/09(金) 01:51:47.61
Apple Silicon機ってeGPU使えんからまだ要らん
445仕様書無しさん
2022/09/09(金) 01:53:44.81
>>431
リファクタリング
446仕様書無しさん
2022/09/09(金) 01:58:44.08
>>445
だからOOPもスキーマも何にもないぐちゃぐちゃをリファクタリングってつまり書き直しなんだよ

そして古い技術で書き直す意味がない

クラシックASPをJava+SpringとJS+Nodeで「リファクタリング」しようがない
447仕様書無しさん
2022/09/09(金) 02:11:21.33
DELL XPS13plusは攻めすぎだと思ったがちょっと欲しくなってきた
448仕様書無しさん
2022/09/09(金) 03:00:43.24
html中に好き勝手な場所にstyle scriptタグ出現してる上にjQuery1.1で、さらに15年くらいは昔のライブラリもロードされてるソース
ちょっとプログラムには自信ニキでもお断りすると思う
449仕様書無しさん
2022/09/09(金) 04:33:58.76
新規開発は楽しいけど保守ってなんでこんなつまらないんだろうな
アジャイル流行ってるのはつまらない仕事を減らすっていう割と民主的な選択か
450仕様書無しさん
2022/09/09(金) 04:38:51.08
>>439
スマホアプリ屋だけど何でiPhoneだけになるん?
あとプログラマじゃないならわいは何なんだ?
Kotlin,C++でAndroidアプリ、swiftでiPhoneアプリ、Unity(C♯)でゲーム開発してる、firebaseも使う
あと、プライバシポリシの画面くらいならHTML,cssもやる
計算確認にExcelのVBAもやるし、Pythonも使う
451仕様書無しさん
2022/09/09(金) 04:56:51.35
>>439のプログラマ像ってどんな人?
452仕様書無しさん
2022/09/09(金) 05:13:03.92
自分ルール適用で他人を貶めようとする人は世間の意見が怖くて堪らない臆病者や
453仕様書無しさん
2022/09/09(金) 05:21:59.62
くだらないマウントだね
454仕様書無しさん
2022/09/09(金) 05:25:48.02
Hello Worldが書けたらプログラマ
455仕様書無しさん
2022/09/09(金) 05:31:32.02
シオン長老の議定書では社会をそうなる様に仕組む人達をプログラマーと呼んでいる
456仕様書無しさん
2022/09/09(金) 05:34:05.98
ちょっと何言ってるのかわからない
457仕様書無しさん
2022/09/09(金) 05:43:06.78
ネイティブアプリ難しすぎて草しかはえない
458仕様書無しさん
2022/09/09(金) 05:46:47.22
で、mixiに何があったの?
俺の黒歴史が掘り起こされたのか?
459仕様書無しさん
2022/09/09(金) 07:01:47.45
 彡 ⌒ ミ
   ( `・ω・)おはよう
460仕様書無しさん
2022/09/09(金) 07:03:46.65
社長!おぐしが乱れております!
461仕様書無しさん
2022/09/09(金) 07:48:55.30
英エリザベス女王死去 96歳 在位70年(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8f1d607d9432c48e1579766516883700787b1c2
462仕様書無しさん
2022/09/09(金) 07:56:53.32
リファクタリング以前に
多分のそのプログラムは
現在の要件とは全然違う要件で設計されたものじゃないのか?
当時とはマシンスペックとか開発環境とか全然違うだろうし
要件定義からやり直した方が遥に安く早く済むな
日本では絶対にそういうやり方はしないけど
463仕様書無しさん
2022/09/09(金) 07:57:03.32
えりちゃんまじか
464仕様書無しさん
2022/09/09(金) 09:27:30.23
エリザベス女王杯どうなんの?
465仕様書無しさん
2022/09/09(金) 09:35:24.77
おまえら、週末だな
ねむたいな
466仕様書無しさん
2022/09/09(金) 09:47:20.04
ええやん

【将棋】藤井聡太王将が「日本AMD」と広告契約締結  [ひかり★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1662615899/1
467仕様書無しさん
2022/09/09(金) 10:08:54.80
非正規雇用の平均年収は175万円と正規雇用とは3倍近くの差がついており、大きな格差が生じている
468仕様書無しさん
2022/09/09(金) 10:09:07.14
「次の案件でこれ使うからそれまでにこれ覚えておいてください」ってお願いしたら自分の時間が取れなくなるからブラックだって言われたんだけど
業務時間中に覚えきれること以外は依頼しないほうがいいのか?
469仕様書無しさん
2022/09/09(金) 10:12:26.69
>>468
言語やアルゴリズムの一般知識ならまだいいが、次案件の業務マニュアルとか仕様書とか特別な処理とかの内容理解ならそれは正規の開発期間に含むのが普通だしな
470仕様書無しさん
2022/09/09(金) 10:19:46.65
>>469
phpとlaravelのことだから前者が近いけど自分で書いてて気付いたわ
今時点で出来ないことにアサインしようとしてるやつが悪いな
471仕様書無しさん
2022/09/09(金) 10:26:05.01
>>468
休日に勉強させるならお前が給料払えばOK
そうじゃなかったら訴えられるぞ
472仕様書無しさん
2022/09/09(金) 10:26:10.19
>>468
人員に余裕があるならそいつは外す
余裕がないなら勘のいいやつなら自主的に覚えて来る
473仕様書無しさん
2022/09/09(金) 10:36:00.49
お前らならよくわかるこれがハズってる
https://twitter.com/Novski463/status/1567638707372695552?t=8pB-nXDzkztoLc3U4bO8hQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
474仕様書無しさん
2022/09/09(金) 10:43:24.82
>>468
業務時間外まで働かせようとしてるお前がキチガイ
475仕様書無しさん
2022/09/09(金) 10:44:18.26
>>473
こいつらの考える仕事の目的と正解ってなんなんだ?
476仕様書無しさん
2022/09/09(金) 10:46:17.01
>>474
ごめん、最後「以外」じゃなくて「以上」だったわ
何にしてもその人を次アサインしないほうが良さそうだね
477仕様書無しさん
2022/09/09(金) 10:48:02.57
>>473
「上司」を「クライアント」に置き換えると仕事の構図そのままじゃね?
478仕様書無しさん
2022/09/09(金) 10:56:14.31
メインにlinux使ってる人って直接インストールしてるんですか
479仕様書無しさん
2022/09/09(金) 10:59:11.44
不正解率7割の上司が先月辞めていったわ
2度も左遷されているのに自分は部下から慕われていると思ってた頭お花畑の人だったけど
480仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:09:11.47
>>471
会社をスクール化するしかないってことか
481仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:11:58.73
>>477
上司が部下に報酬を支払うならクライアント(お客さん)になるかも知れないけど

上司とか部下とか呼び方する会社古臭くて無理だわ
業務委託にまで自分の求める答えを要求してくる確率高い気がする
482仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:14:46.28
>>468
具体的に何覚えてこいって言ったの
483仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:17:29.83
>>482
>>470じゃね?
詳しい内容まではわからんけどこのままだとすると漠然とし過ぎてて覚える範囲広すぎる
484仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:22:51.43
構造が似ているフレームワークだけならまだしも、言語すら違う環境を業務時間外で覚えるのは無理やで
ワイの周り見てると最低半月は学習タスクとして業務に割り当てられていた
485仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:27:14.38
>>462
もうこのシステムは古すぎて出来た時の事は社内で伝説とか神話になってるんだけどw

超ちっちゃいベンチャーの時にあんまりちゃんとしてないエンジニアが作ったのをベースに15年間会社がデカくなるにつれてまともなエンジニアが継ぎ接ぎを繰り返した結果らしいと言い伝えられている

クラシックASP、ASP.NET、.NET Core、VB、C#、JS、ストアドプロシージャーのちゃんぽんで色々で凄い

今使ってる機能を聞いてそこのコード読みながらアジャイルで要件も聞きながら機能とデータを断捨離・移行しながらどちらも動かしながら作り直しだね

金は必要ならガッツリ出す、時間はあんまり待てないって感じ
データ捨ててゼロから出来たら全然楽なんだけど法律的にもビジネス的にもそれは無し縛り
486仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:29:31.75
>>470
そんなエクセルに毛が生えたみたいなのいくら簡単だからって自分の時間使って覚えてこいって

今度韓国出張になるから自分の時間で韓国語覚えてこいとかいう会社ならやめるだろ
韓国マニアとかその後年収2000万稼げるとかならともかく
487仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:31:20.99
そういうの出来る人からすりゃ
これがわかるなら、これもすぐ身につくでしょ?みたいなところあるんだよ
でも人によっては無理な無茶ぶり命令しても仕方ないからそれがその人の能力ってこと
488仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:34:57.87
いやそりゃそんなもん簡単だけど工場の作業とかだって覚えるまで2週間くらいはかかるだろ
工場の作業より多少は難しいんだろ?普通は3週間くらいは見るよね
489仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:37:21.73
睡眠時間4時間で生きていける?
490仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:38:36.78
複雑な事に頭捻る仕事の人にショートスリーパーは少ない印象
491仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:41:30.26
眠い時に仕事できるわけないじゃんと言って職場で堂々と寝る奴がいた
仕事は一番できた
492仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:43:46.49
すげーw
493仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:44:53.07
芋羊羹食べたい
494仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:44:59.47
言語の基本的なイディオムだけならまだしも、公式のライブラリ、フレームワークの機能含めると膨大になる
網羅的に覚えて来いのはコスパ悪いと思う
やった事なくてもコード見ればすぐにキャッチアップできる手練れならそもそもやる必要ないけど
担当してるやつがある程度今の実務で使ってる部分に的を絞って説明した方がいいと思うぞい
495仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:46:50.93
>>489
無理
496仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:47:23.17
>>491
俺じゃん
497仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:50:12.01
>>494
手練れは手練れで仕方ないからやってやるという体ならいきなりやってまあ普通にはできるけど「覚えといて」とか言われたら手練れの方が時間要求すると思う

手練れにとって「普通に」出来てんのはクソの量産だからちゃんとやってくれという体できたらやりたくない
498仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:50:59.04
今どきのそこら辺のフレームワークはチュートリアル充実してんだから3日与えてチュートリアル完走させるのが一番いいと思う
もちろん業務時間内な
言語跨がなきゃ2日もありゃできるだろうし、その工数すら割けないのは流石に会社が悪い
499仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:52:37.20
言語1日かよw
500仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:54:18.14
>>496
おまえだったのか
501仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:55:08.86
>>499
言語1日でさらえなかったらそいつはもうずっと出来ないんじゃね
502仕様書無しさん
2022/09/09(金) 11:55:54.47
エンジニアならすぐ出来るでしょって言う奴はここ10年ですっかり見なくなった
ごく希に見かけるけど1年経たずに去って行く
503仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:00:59.65
>>410
計画立てて見積もったりとかしないの?
504仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:01:11.06
>>501
if文なんかがが「できる」なら0分で可能だけど型の扱いとかStreamやMapの使い方だとかインターフェイスやLamdaの仕様とかバージョンの違いとかその辺全部1日?

1日でできるとかいう人がいたら個人的には「あぁ… そうですか」って感じ
505仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:01:34.79
まぁ言語、フレームワークって言うより何を作ろうとしてるかだな
要件がゴミならどんな技術使っても同じ
覚えといて? いやその前に人生の時間使って学習するコストに見合うか価値かどうかを説明してくれ
506仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:02:45.17
>>499
javac#系、スクリプト系2言語以上ずつ覚えてれば5つ目以降の乗り換えはそこまで時間かからんよ
最近は各言語が相互に文法取り入れてたりして機能的な言語差はあんまりないし
まあまれにphpの三項演算子みたいなクソ仕様があったりして罠にハマったりするけど
507仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:04:50.87
>>506

>>504

上でもいったけどそんな簡単なのすぐできるよ?

ただ工場の仕事だって物運ぶのは誰でも出来てもちゃんと仕事できるまで1週間や2週間は覚えるまでかかるだろ

お前らの仕事って日雇いレベルなの?
508仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:06:26.13
他言語からPHPに来てstrtotimeの罠に引っかかる人の多いこと
PHPが糞って事でもあるが、それとこれとは違う話
509仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:06:34.99
言語「覚えてきて」と言わないといけない相手に実務で実践できるレベルを要求するなら
1日は無理だ
510仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:09:12.93
1日で覚えられるのってつまり日雇いでできる仕事じゃん

別に日雇いレベルでいいならすぐできるけど「覚えてきて」とかエンジニアがエンジニアに言われたら日雇いではなあ
511仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:09:45.15
>>506
PHPの三項演算子って特有のクソ仕様があるんだっけ?
ちょこっとグゴった感じだと他のとそう違いなさそうなんだけど
512仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:10:35.07
結局のところ能力格差がこの話の肝
1日で500ページのオライリー楽々読める奴と前文で飽きちゃう奴が会話してもそら噛み合わん
513仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:12:27.99
>>507
それは既存の言語ちゃんと最先端までやってるかどうかじゃね
async/await知らんやつがやろうとしたらゲロ面倒だろうし、無名関数/ラムダ式系統の書き方なれてなきゃうげーってなるとは思う
null許容/非許容はなんかもどっかで一つやれば別にふーんって感じだし、そもそも他の言語にいつまで経っても類似機能が実装されない文法は大抵業務で使わんし
514仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:13:08.62
喧嘩自慢が竹原のジムに殴り込んで会話が成立しないのを思い出した
515仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:13:16.87
>>512
英語原文で読めるけど知らん言語は3週間で生産性プラス、3ヶ月で何年かやってる人とほぼ同等レベルといって「早いですね、通常は6ヶ月」と言われるけど

結構稼いでるので安いとこの話は知らんし、安いとこなら0分でやってもできるとされるかもね
516仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:15:37.27
>>513
AsyncとかLamdaは言語で書き方違うしバージョンでも違うし

そんなもんどうでもいいなら0分で出来るけどそんなもんが「出来る」のレベルの現場ならSQL一本とかでもいけそう
517仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:17:13.60
>>468
当たり前だよね
学習も業務だよ
518仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:18:18.39
>>473
あ!あ~!
これだわ
こんなに的確な一言は無い
519仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:19:11.54
まあ、言語でマウントとってもしゃーないってのはある
出使い慣れたかどうかの言語でも生産性の差は2倍~いいとこ3倍だろ?
結局言語差による実装速度差ってその程度しか差が出ないイメージある
520仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:20:35.24
生産性と速度差は違うしNでも変わるけどなんにしても3倍あったらやばいやろw
1/3しかできてないのに「できました!」とは俺は言えんわ
521仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:21:14.74
>>485
ツギハギしないでリファクタリングして拡張するのが正解だったんだけどね
ツギハギだらけじゃどうにもならん
522仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:22:51.63
言語より設計パターンの方が重要
実装対象の設計パターンが頭に浮かんでればsyntaxなんぞググって細かいとこはlintに指摘させるだけの作業
523仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:22:56.10
>>491
寝た方が良いとは堂々と言うけど流石に目立たないよう控えめに寝てたわ
リモートだと全裸ゴロンだけど
524仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:23:45.79
1日でできるって言えちゃう人は
俺だけど、リハビリ時間くれって意味だよ
過去に一通りやったことあるから思い出すまでに1日
仕方ないよね能力値に差あるもん
525仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:24:14.86
>>504
その程度なら1日かからんでしょう
526仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:24:37.18
>>520
要件定義や設計は10倍以上差が出ると思うぞ(後続の影響考えると)
実装工程の3倍とか誤差の範囲やろ
527仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:27:37.00
>>511
あるよーw
評価順が他の言語と違う。あと、バージョンによっても挙動が異なる
528仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:27:50.45
>>519
生産性に大きな差はないが好きなスタックで働いてると心がリラックスするので離職率が下がるだろ?
Java嫌いって言ってる奴だってJavaサクサク作れる
でもそれは楽しい作業ではないんだ
529仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:29:26.27
>>486
不安だから自主的に覚えてから行くけど?
530仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:30:29.13
>>521
せやね

クラシックASPからASP.NET、.NET Coreとしっかり綺麗にしながら移行してたらこういう事にはならなかった

MS系はテクノロジー自体は良くても大体こうなる印象があるのが嫌(俺はオープン系というかMSの商売敵系なのでC#とかASPとかそりゃ見りゃ書けるけど全然知らん)

何よりコードはどうにでもするけどテーブルが無茶苦茶なのがやばい

1スキーマ500テーブルしかもリレーションがクラシックASPの中とかERDを書くのも不可能だし人類には無理なやつなのでバッサリ断捨離の予定
531仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:32:10.15
朝起きたら、昨日書いたコードが全部くそに見えて1時間でいい感じになる事はよくある
創造性が必要な仕事こそ睡眠が非常に重要になる

よく、職場で寝たら他の人も眠くなるとか規律を乱すとか色々言う人がいるけどその考え方は勿体無い
いい仕事するために寝てる。言い換えれば寝るのは業務の一部
周りのみんなが寝る事に理解を示すことが組織のパフォーマンスを最大化する
532仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:33:26.04
>>527
なるほどね
こりゃ1日じゃ無理だわ
533仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:34:17.65
>>530
DBのリファクタリングもパターン化されてるよ
534仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:34:20.18
>>531
わかるけど俺は帰って寝る
職場で寝られるほど肝座ってないわw
535仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:34:25.76
>>531
まーでもそれって昨日必死にコード書いたからクソに見えるんだよなぁ
昨日やってなきゃ寝てもいい感じのコード思いつかない
536仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:35:12.06
今の時代だとプログラマーだったら家でもプログラミングに関する事やってんだろ?
ってのは受け入れられない認識ではあるけどな
イラストとかyoutubeとか色んな娯楽と趣味が身近にあって
仕事はPGでもフリーな時間なら違う事したいって人は多いと思う
それなのに家にいる業務時間外で〇〇覚えろってのは一般的にはNoだろうなぁ
537仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:36:35.39
学習が業務時間内に充てられる他社に転職しますってなるだけ
538仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:36:38.52
>>533
重複した内容の異なるデータをどうやって「リファクタリング」するの?

ヘンテコなよく知らん外人コンサルタントの本とか俺はソースにしないで
539仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:38:26.11
>>518
こう言う時ってどうやって上司と向き合えばいいの?
上司の理解を超える技術を導入しようとすると説明してもやっぱ無駄なんだよな
今の現場は、ではこの仕事は引き受けられません!って言ったら丸く収まったが

上司は部下に指示できるものっていう権力があったとしたら
それってあなたの感想ですよね?って言っても何も意味ないじゃんね
やっぱヒエラルキーっての何してもくそで、自己組織化が必要なんかな
540仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:39:36.94
>>536
ニューラルネットワークとかは興味あったので紙の上で微分してバックプロパゲーションの計算できるレベルまで多少はプライベートも使ったけど半分は業務時間内にやったし
ましてエクセルのマクロを暗記してこいとか絶対やらない
541仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:43:16.57
>>539
まあ仕事ができる人間は上司の説得くらい普通にするのでそのスキルを磨くのと
あとエンジニアの最適解は転職
542仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:44:14.35
>>533
aspとか.netとかわからんのやけど、dbのリファクタリングってイメージ付かない
業務モデルの話なら振る舞いを変えるんじゃなくてそもそもモデルの定義自体を変えるって話になるし
データベース側の振る舞いを変えるって話なら、ストレージエンジンを自作するって事?
ちょっとその参照元が知りたい
543仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:45:31.29
>>526
じゃあ要件定義と設計と実装で30倍の誤差出てるんやな

俺はそういう世界は知らん
544仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:46:10.33
何をモチベに仕事したいかによるだろうけど「頼られたい」「役に立ちたい」人ならいろいろ覚えておいたほうがいざと言う時に「これ出来る人~」って聞かれた時に挙手しやすい
545仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:46:57.46
>>540
例のオライリー読んで実装するのは自分もやったけど
普通に業務の時間使ったわ
546仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:48:46.52
>>541
結局のところ自分は変えられるけど人は変えられないって事ね
547仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:49:05.90
おっさんなのでSQLとかASPとかVBとかシェルとかフロント全般とかインフラとかプロマネとか出来ればやりたくないことは履歴書にも書かないし言わない

どうせやる羽目になる
548仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:50:54.21
>>545
例のはわからんけどNg教授のCourseraのコースは数ヶ月かかるけどよかったね
549仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:51:12.36
>>540
なんか凄そう
俺はプログラム以外の方面の知識欲も持っちゃってるから
AIとかもやりたいことはやりたいけど、中々手回らないわ
550仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:52:46.53
>>546
正直給料安いところはダメなのが極端に多いからな
551仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:53:56.39
>>543
いくら金積んでも作れん会社とそつなく残業もなく作れる会社って差が出てんだろ
それが末端のせいだとでも思ってるのか
552仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:57:15.09
>>549
凄い人はたくさんいるしAIはたまたま興味あったので時間使っただけだけど

なんにしてもライブラリだの言語だの程度のことは子供の時とか駆け出しとかでない限りプライベートでやれは無理筋だと思う
553仕様書無しさん
2022/09/09(金) 12:59:18.97
>>551
俺は設計もしてるし末端でもないし給料も高いせいで人の3倍速の方が多くてまして人の3倍もかかるとやばいので
554仕様書無しさん
2022/09/09(金) 13:05:50.07
>>553
ならやっぱり生産差あるだろ
忖度しないで計算した見積がなんか他の会社の想定より10倍ぐらい安くなっちまうとかあるじゃん
555仕様書無しさん
2022/09/09(金) 13:10:17.41
>>554
請負とか下請けはしたことないのでわからんけど、そりゃ設計とか要件定義で何十倍も変わってくるのはあるがそれは設計と要件定義であって、いくら俺が設計上手くて人の10倍生産性あってもというか、むしろそれだからこそ、知らん言語に知らんフレームワークを3日で「できます」とは俺は絶対に言わない

まあ「できます」の感じ方次第、それでどれだけ仕事で通じるか次第なので人それぞれではある
556仕様書無しさん
2022/09/09(金) 13:14:26.37
>>552
そうなんだろうね
俺は10代の頃にアホほどプログラミングやってたから、できない人の感覚が分からない
仕事であれやってこれやってってのは、めんどくせーなって思うだけで出来ない事は無いよって感覚だけど
周りはただ単純に能力的に出来ません。だったりして、
そんな中で俺が「出来るけどめんどくさくて、、、」って態度とるとマジで人間関係に亀裂産むわ・・・
557仕様書無しさん
2022/09/09(金) 13:18:42.80
人間関係に亀裂産まないように能力的にできないことにしてるだけだぜw
558仕様書無しさん
2022/09/09(金) 13:18:43.04
>>556
でたなハケンジジーw
Z80だのBASICだのなんの役にも立たないぞ、アップデートしろ

今のジジーに今の俺の仕事はできないしその態度だと一生俺の「レベル」までは無理だぞw
559仕様書無しさん
2022/09/09(金) 13:25:45.55
>>557-558
そうそう、こういう人が突っかかってくる
少しは脳科学とか学べばわかるだろーけど
10代の頃に頭に知識詰め込める量が90%くらいで、その後の人生で10%くらいらしいよ

小さい頃からプログラムやってるやつと、30以降からプログラム始めたハケンジジイ 相手になるわけないじゃん
560仕様書無しさん
2022/09/09(金) 13:30:06.63
>>559
なんだその90年代のエセ知識w
論文出してみろよ
561仕様書無しさん
2022/09/09(金) 13:32:33.38
>>559
小さい頃からやってて大学でコンピューターサイエンスやって最先端のテック企業でやってるエンジニアに子供の時からやってただけのハケンジジーが相手になるわけないじゃん

俺も大したエンジニアではないが悪いこと言わないからアップデートしろよ
562仕様書無しさん
2022/09/09(金) 13:36:29.78
VSCodeの新マージ画面使いにくい・・・
563仕様書無しさん
2022/09/09(金) 13:39:40.77
いやもうね、こういうのもどうして基礎知識として>>560さんに備わっていないんだろう
ってそこがまずわからなかったりして
人間関係に亀裂産んでしまう

人間の脳は理性的な処理能力と本能的な処理能力(自律神経維持)があって
その本能的な処理能力のが高いから、小さい頃からやってるものってのは
スポーツでも絵でも音楽でも、その人にとって本能側で処理するようにインプットされてんだよ
だから後発的に座学で詰め込めんだ程度の理性的な処理能力だと絶対に追いつけないように出来てるね これは100%断言する
564仕様書無しさん
2022/09/09(金) 13:48:51.98
どうでもいいから規定工数内に仕事終えてくれませんかね?
565仕様書無しさん
2022/09/09(金) 13:54:55.22
>>563
おまえの主観はどーでもいいw
論文出せ
566仕様書無しさん
2022/09/09(金) 13:58:47.22
>>563
子供の時にプログラミングはできて今でもジジイなのに派遣でやってられるんだからそれなりに頭はいいんだからさ

いくら80年代にZ80でマシン語直打ちしてるような人間でもそこで止まってたらそれっきりなんだよ

アルゴリズムとかデータストラクチャ、OOPとかたとえばDIでも最新のフレームワークをガンガン使って理屈じゃなくて感覚で使いこなすとかさ

ハケンジジーはまだ出来ると思うぜ
567仕様書無しさん
2022/09/09(金) 13:59:01.85
社会人になっても事実と真実の区別がつかないやつ多すぎ
568仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:02:50.55
こ、こんな古い物を
569仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:06:11.05
「俺、誰々(すごい人)と知り合いなんだけどさ、」に対する模範解答を教えてくれ
570仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:06:51.26
まじ? スッゲー!
571仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:14:21.16
でっていう
572仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:17:12.28
>>565-566
後発的な勉強で小さい頃から学んでた人に勝てないってことに異議があるなら
いい年こいたおっさんだろうけど羽生結弦にフィギュアスケートで勝てたら教えてくれ
ニュースになるだろうからお前の名前を聞く必要はないなw
不可能を可能にしてこい
573仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:19:11.65
糞ほど頭の悪い論法
身近にいたら追い出すレベル
574仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:19:49.62
>>572
そんな子供っぽい感傷はお前の小学校のクラスで合唱の時にピアノ弾いてた8歳くらいの女の子が経験してるやつだぞ
575仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:22:02.68
そもそも過去がどうだったとかなんの価値もないからな
今受け取った仕事がこなせるかどうかってだけの話だしな
576仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:27:36.90
ハケンジジーは俺は子供の時にプログラミング出来たとか今でも出来るとか卑屈すぎるんだよね

子供の時にできてそのまま大学行ってそのまま有名プログラマって人もたくさんいるんだからさ

逆に別にお前が俺よりプログラミング出来ても俺になんの得もないからどうでもいいし

ただ、プログラミングが自慢ならアップデート程度はしろ
577仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:28:27.75
小さい頃からスケートをやっても全員が羽生レベルにはなれない
小さい頃からプログラミングしていても全員が優秀になるとは限らない

はい論破
578仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:29:58.44
若くて体重が軽いほど有利なスポーツの話でもないしそもそもスポーツや音楽の話ですらないしな
579仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:35:13.78
>>575-576
ズレてるw
自慢でもなんでもないし仕事もしてないし、金はあるから暇なのさ
ゲームとかで時間潰してたけどそれすらも飽きてやっぱソフトウェア書いてるような始末

オカシイと思うだろうけど世の中が不安定になって社会不安を感じたときに急にやりたくなったのがプログラミング
まだ作ってないものを作らないうちにミサイル当たって死にたくないから
580仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:37:44.25
>>579
はえー
じゃあ何か作ったら教えてね
581仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:44:39.51
>>579
古きクソな2chの中二病患者文学だな
普通恥ずかしくてできねえ
一周回ってありかもしれんが
582仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:49:09.04
もう風俗行けねー
嬢も信用できないしな
中国人と韓国人禁止
かつ月一で検査してる店以外行けねー
583仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:49:11.45
便所の落書きかと思ったらお年寄りのお漏らしだったでござる
584仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:49:52.25
ハケンジジーをいじめるな
585仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:51:52.82
ごめんね
586仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:58:01.05
>>580
ここでは晒さないかなあ
あんまりメリットないし
作ろうとしてるのは会社で、ソフトウェア自体は至極ありきたりなつまらないもんだよw
587仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:58:51.72
なるほど

御幸運をお祈りします
マジで
588仕様書無しさん
2022/09/09(金) 14:59:00.12
包丁いっぽん、サラシに巻いて
旅に出るのも板場の修行
待ってて恋さん、哀しいだろが
ああ、若い2人の思い出にじむ法善寺
月も未練な十三夜
589仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:00:30.25
>>587
ありがとうー がんばるよ
590仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:00:55.19
まあ本当はこういう人達がどんどん成功してくれるといいんだけどなあ
591仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:01:40.97
>>538
ID振れ
592仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:03:01.84
まあ本当はこういう人達がどんどん成仏してくれるといいんだけどなあ
593仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:03:52.20
>>542
データベース・リファクタリング: データベースの体質改善テクニック
594仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:04:18.94
>>591
あのさあw
595仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:05:53.48
(10年ぐらいエンジニアやってるけど稼働中のシステムのDBリファクタとかやったことねえな...)
596仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:08:21.06
>>593

>>538
>ヘンテコなよく知らん外人コンサルタントの本とか俺はソースにしないで

ガッツリ置いてある
597仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:08:27.25
>>594
当たり前のことをやるだけだろ
598仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:10:06.97
まさか正規化も知らんでぐだぐだ他人が悪い~って愚痴ってたんか…
ひええ
599仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:11:49.78
>>597
IDなんか当然あるけどIDあったから重複したレコードがなくなるわけないやろ

DBの正規化が一般的になったとか70年前後とかその辺の話やで
600仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:13:50.93
>>599
IDがあったら重複するわけねーだろw
重複してないものをお前が重複してるって誤認しとるだけやそれ
601仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:15:24.45
>>600
複数というか数百のテーブルの話だというのわかってる?
602仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:16:02.46
>>600
それでリレーショナルというのもわかっとるか?
603仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:16:26.00
idまたはナチュラルキーの複合ユニーク張ってて重複データあるならもはやDBじゃなくて運用の問題だろ
取引先マスタの名寄せとかシステムじゃどうにもならんよ
604仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:17:33.91
外部キー張ってないなら頭悪いとしか言いようないな
605仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:18:51.82
運用は勝手にDBいじらないよ

継ぎ足し継ぎ足しでリレーション考えない(考えたくない)でテーブルが増えるから中のデータがどう繋がってるかはコード全部読まないとわからなくなってたりするんだよ
606仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:21:07.02
>>605
お前のとこに必要なのはoopだdddだ言う前に適切なテーブル設計できるエンジニアだ
607仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:21:30.76
重複したって情報は失われないけど下手に既存のをいじってデータがなくなったら全国ニュースになったりするだろ

ということでよっぽど潔癖症の上に根性もある人じゃないととにかく足していくということにならざるを得ない
608仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:22:05.44
>>606
だからそれが俺や
609仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:29:28.65
・世代管理をどこまでサポートするかをシステム全体として指針をか決めておけ
・キャッシュ列というかコピー列はパフォーマンスに明らかな問題があることが明白になるまで許すな
・システム全体の指針から外れるテーブル設計があるなら明確に特記事項としてコメント残せ
この前提が守られてないならそのシステムはやべぇ
610仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:30:00.98
そしてミズホになるっと
611608
2022/09/09(金) 15:31:09.68
まあやべえんだけどそれが数十とか数百億とか動かしててさらにやばかったり世の中のコードはいとおかしよ
612仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:46:20.96
芋羊羹の代わりに焼き芋と羊羹買ってきた
613仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:47:09.93
焼酎に合いそう
614仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:50:43.55
マジかよ

【社会】 「八重洲ブックセンター本店」営業終了へ 東京駅前の大型書店 開店から44年、再開発で [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1662695720/1
615仕様書無しさん
2022/09/09(金) 15:51:42.32
書泉徒歩圏内に引っ越したい
616仕様書無しさん
2022/09/09(金) 16:16:00.95
グラン東京に入ってる会社のエンジニアとか八重洲ブックセンター無くなると寂しかろう
617仕様書無しさん
2022/09/09(金) 16:21:47.82
System76のYoutube見てたら見つけたんやけど、コレ超楽しそう
ダウンロード&関連動画>>

618仕様書無しさん
2022/09/09(金) 16:55:47.98
メーヴェに乗りたい
ユパ様!とか言ってみたい
619仕様書無しさん
2022/09/09(金) 17:28:15.65
>>607
データ消去恐怖症になってしまったら俺だったらイベントソーシングに切り替えるかな
既存の全データを移行時点そのまま残しつつイベント追記ONLYに切り替える
620仕様書無しさん
2022/09/09(金) 17:33:56.57
RDBでイベントソーシングってしんどない?
621仕様書無しさん
2022/09/09(金) 18:28:13.03
サステナブルの究極の目標は終わらせないこと
完成させると終わっちゃうので意図して完成させない
古くはサグラダファミリア、最近ではみずほ
これらはSDGsを体現したものに他ならない
622仕様書無しさん
2022/09/09(金) 18:38:58.76
ノートPCの画面を縦にして使っても問題ないよね
スタンド使わなくても自立するから簡単に縦モニタ化できる
623仕様書無しさん
2022/09/09(金) 18:40:18.22
好きにしたらいい
624仕様書無しさん
2022/09/09(金) 18:45:07.22
液晶なら大丈夫そうだけどね
でも縦で使う必要ある?w
625仕様書無しさん
2022/09/09(金) 18:48:05.44
コードは縦画面の方が見通しがいい
626仕様書無しさん
2022/09/09(金) 18:48:09.11
>>620
金融系はみんなイベントソーシングじゃね?
しらんけど
取引が等価交換じゃなくなったら困るし
627仕様書無しさん
2022/09/09(金) 18:55:43.70
うーん

auがiPhone14 Pro Max (1TB)の価格を発表 293,845円 (米国価格は1599ドル) [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1662716815/1
628仕様書無しさん
2022/09/09(金) 19:00:04.87
円安の影響は仕方ない
Androidも高性能とされる機種はクソ高いし似たようなもんだろ
629仕様書無しさん
2022/09/09(金) 19:00:28.68
>>621
それな、
あのリストは永久に達成出来ないであろうリストって事だよな?
630仕様書無しさん
2022/09/09(金) 19:05:48.66
日本製スマホさえあれば
今後の課題だな
631仕様書無しさん
2022/09/09(金) 19:23:23.63
中秋節おめでとう
明日残業すると3倍の給料をもらえるので会社に行ってね
632仕様書無しさん
2022/09/09(金) 19:29:20.82
>>620
最大容量を気にしないといけないところがちょっと嫌かな
633仕様書無しさん
2022/09/09(金) 19:30:49.37
うーんアベノミクス()
634仕様書無しさん
2022/09/09(金) 20:29:16.22
言語は自分が利用者である以上は特にこだわりないと言うか
言語毎の差異は成り行きや思想の違いくらいのものと思ってるから
へぇ~こうしたんだで終わる

だからマウンティングしたりは本当によくわからないな

「◯◯(言語名)が覇権を握った!」
やら
「◯◯(言語名)が最強!」
やら大きな主語で嬉々として語れる頭って幸せそうでうらやましい
635仕様書無しさん
2022/09/09(金) 20:50:00.73
宗教戦争だからね
636仕様書無しさん
2022/09/09(金) 21:46:31.48
経験豊富な皆様に聞きたいんだけど納期に間に合わないことって珍しくないことなの?
637仕様書無しさん
2022/09/09(金) 21:56:16.88
個人でやってるならとまぁあるある
638仕様書無しさん
2022/09/09(金) 21:56:41.98
納期にもいろいろある
639仕様書無しさん
2022/09/09(金) 21:57:50.65
余裕持って依頼された納期
まじくそギリギリの切羽詰まった納期
640仕様書無しさん
2022/09/09(金) 22:17:11.14
新システムで入力する分には入力チェック等で不正なデータは登録できないようになってるけど
前システムからの移行データでそのチェックに引っかかるデータが存在していて
それが原因で障害起きた時って誰の責任になるの?
641仕様書無しさん
2022/09/09(金) 22:19:05.50
>>636
というかほとんどの場合で納期に間に合わないね
うちの場合建前上は言わないけど納期を伸ばしてもらうことは最初から織り込み済みなんじゃないかな
ちなみに世の中のITプロジェクトは失敗の方が多いらしいぞ
642仕様書無しさん
2022/09/09(金) 22:20:01.66
>>640
データ移行スクリプトの設計者かな
643仕様書無しさん
2022/09/09(金) 22:39:23.17
>>642
バリデーションの仕組みが外から使えるような仕組みになってなくて再利用が無理
データ間で複雑なルールで入力チェック必要なときスクリプト担当がそれも全部把握するとかやばくない?
644仕様書無しさん
2022/09/09(金) 23:08:33.25
現行ルールに適応させるしか無いような
その辺は仕様次第じゃね?
645仕様書無しさん
2022/09/09(金) 23:15:45.49
納期遅れは営業や開発の管理職がアホだから発生する
儲かっていて給料のいい会社だとアホがいないから納期遅れは滅多に発生しない
646仕様書無しさん
2022/09/09(金) 23:41:39.64
客が障害管理表とか言って仕様書に書いてないようなところまでガンガン障害として挙げてくるんだけど俺どうしたらいいのかな……
647仕様書無しさん
2022/09/09(金) 23:43:45.59
>>643
やばくないっていうか業務系じゃ当たり前にやってること
テキトーなウェブ系では知らんけど
648仕様書無しさん
2022/09/09(金) 23:44:23.19
>>646
下請法違反で顧問弁護士と相談中とか言えばええやろ
649仕様書無しさん
2022/09/09(金) 23:44:56.86
>>646
うちだったら普通に仕様バグで返すけどね
650仕様書無しさん
2022/09/09(金) 23:59:38.52
>>646
客の頭に障害発見って書いてやれ
651仕様書無しさん
2022/09/10(土) 01:02:51.64
単にメモ帳変わりにされてんだろう
複数の場所に障害一覧記してたら間違いやすいから
652仕様書無しさん
2022/09/10(土) 02:04:02.58
障害表への回答が8割仕様ですになってる
客もまともに仕様わかってないクソシステムは死んでほしい
653仕様書無しさん
2022/09/10(土) 02:08:23.91
>>641
この辺の性質を理解できずに
軽いノリで「約束」やら「保証」やら口走っちゃうやつは
客と会話しないで欲しい
654仕様書無しさん
2022/09/10(土) 02:11:12.72
>>646
これうちは社内にいるぞ
しかも更新の度にいちいちメンション飛ばしてきたりする
同じ人間と思わないようにしないと疲れる
655仕様書無しさん
2022/09/10(土) 02:13:36.28
パパ活ってまじで流行ってるんだな
フィクションだと思ってた
656仕様書無しさん
2022/09/10(土) 02:16:21.96
うちの会社、色々M1 Macじゃ動かないのにWindowsよりMacのが作業効率いいとか言い張って変えないんたけどなんなんだろう
作業ふられても、そこMac非対応だったわ!Windowsも持ってる人にまわすね!とか言われる
じゃあWindowsでよくね
657仕様書無しさん
2022/09/10(土) 02:23:13.40
>>646
何もしないでいると障害として認めたことになるかも
上司案件で最終的には上司の上司で社長案件にすべき
何の権限も移譲されてないんだからおまえが悩むことが違法
658仕様書無しさん
2022/09/10(土) 04:12:03.71
第12世代のintel core i9ってどうなん?
659仕様書無しさん
2022/09/10(土) 04:49:01.56
>>655
流行ってる
ハゲジジイと20代の女の子が手繋いで歩いてるのは多分それ
男の中にはああいう時間に数万円の価値を感じるやつもいるからねぇ
660仕様書無しさん
2022/09/10(土) 06:02:40.11
糖質入れない状態で筋繊維を傷つけると肥大しないで済むのかな?
速筋を鍛えたいけど肥大させたくない
661仕様書無しさん
2022/09/10(土) 06:46:52.30
>>655
俺もやってたぞ
グッチとかハイブランドの店行くと明らかにおかしいカップルが多いよ
まあ俺もそれかもしれんがw
662仕様書無しさん
2022/09/10(土) 08:13:40.66
コミュ障だがデートが楽しいのが理解できない
ステップを簡略化して最後だけでいいのでは
663仕様書無しさん
2022/09/10(土) 08:30:02.08
>>662
女的にそれだとつまらん。つまらん男はブサイク度に拍車がかかる
664仕様書無しさん
2022/09/10(土) 09:10:07.01
つまるつまらないっていうかお金貰ってんでしょ
それとも割り勘デートならそういう事言う権利もあるだろうけど
665仕様書無しさん
2022/09/10(土) 09:14:26.64
>>646
それ、引くと客が「ああ、こういうもんなんだ」ってイニシャライズされるやつ
666仕様書無しさん
2022/09/10(土) 10:10:29.59
プリンターの金額って昔に比べてだいぶ高くなっているよなあ
667仕様書無しさん
2022/09/10(土) 10:16:20.97
ずっと休みなくプログラム組んでるから土日休もうとしたら急に作ってて面白いロジックに到達してしまって岐路にいる
でも休まないと月からしんどいよぉ
668仕様書無しさん
2022/09/10(土) 10:24:56.08
>>660
ワイの場合それやるとだるくなって動けなくなる
669仕様書無しさん
2022/09/10(土) 10:25:25.51
>>663
つまらんって…いちおう仕事だろ?
670仕様書無しさん
2022/09/10(土) 10:27:19.20
>>666
半導体不足が直撃しているので納期も遅くなっている
プリンターはpaypay祭りとかで買うといいよ
671仕様書無しさん
2022/09/10(土) 10:27:58.61
クイズ番組に出てる人賢すぎん?
同じ人類なのに脳みそに差がありすぎて絶望しかない
672仕様書無しさん
2022/09/10(土) 10:30:07.74
パパ活女子も持続型給付金もらえてるみたいだしどうかしてるぞこの国
673仕様書無しさん
2022/09/10(土) 10:35:05.39
>>664
お金もっと積まないと
674仕様書無しさん
2022/09/10(土) 10:36:05.88
プリンターなんて要らん
675仕様書無しさん
2022/09/10(土) 10:38:16.52
クイズ王が賢いっていってもあれでも世界に多数いるレベルなんだよな…
その能力をクイズ遊びじゃなくて開発に使ってる奴らもそれなりに居て、そりゃ勝てんわな
決して勝てない競争をさせられたら、寝そべるしかないじゃん
676仕様書無しさん
2022/09/10(土) 11:00:36.05
そういうの気づけるだけまだいい
無茶な挑戦せずに済むし
677仕様書無しさん
2022/09/10(土) 11:15:39.90
気付いてなくてボロ雑巾になったよ
678仕様書無しさん
2022/09/10(土) 11:30:49.44
東大クイズ王という番組が有害すぎる
記憶力が良いことが良いのだというのが誤りだし、東大生を勘違いさせて優秀な頭脳をクイズに費やさせることも誤り
番組の有害さを通報して番組を廃止すべき
679仕様書無しさん
2022/09/10(土) 11:31:58.70
視聴率とれるんだから仕方ないだろ
680仕様書無しさん
2022/09/10(土) 11:37:33.16
記憶力はいいに越したことがないだろ
681仕様書無しさん
2022/09/10(土) 11:59:45.89
学力、記憶力を競うのは高校生にやらせとけって思う
大学卒はその能力で何か開発して新しいものを生み出しておくれ
682仕様書無しさん
2022/09/10(土) 12:00:14.09
クイズアプリ作るわ
683仕様書無しさん
2022/09/10(土) 12:00:58.81
>>678
記憶力だけじゃないよ
とんでもない処理能力ある
684仕様書無しさん
2022/09/10(土) 12:02:58.57
ググればわかるクイズ
ググらないおれつえぇされてもな
685仕様書無しさん
2022/09/10(土) 12:05:52.07
問題文から発音文字を取り除いた記号と空白から答えを出すクイズとか動画あるけど知識と処理能力まじやばい
686仕様書無しさん
2022/09/10(土) 12:10:12.37
エニグマ暗号でも解いててくれ
p*q = N のpとqの素数の組み合わせ解く方法でも考えておくれ
687仕様書無しさん
2022/09/10(土) 12:11:40.13
バカは記憶力が思考のベースになるっていうことがわからないんだな
688仕様書無しさん
2022/09/10(土) 12:24:58.28
記憶力じゃなくて記憶の検索・読み込み速度が重要
689仕様書無しさん
2022/09/10(土) 12:29:05.17
>>668
だよね、おれもそんな感じ
トレーニングの時は糖質50gほど余計に入れるようにしてるけど
そんで200キロカロリーの範囲で動けるだけ動く
使い切ったらあとは寝てるw
690仕様書無しさん
2022/09/10(土) 12:29:16.24
東大京大の同僚を見ていると全員が検索や読み込み速度は早いけど、仕事が出来るか否かは全くの別物
691仕様書無しさん
2022/09/10(土) 13:16:14.89
このコード全部記憶しといて

はぁ?何でできないの?
692仕様書無しさん
2022/09/10(土) 13:21:57.62
頭いいとできてしまうんだよな
めちゃくちゃな設計書やコードもすらすら理解してめちゃくちゃなまま扱える
とても真似できないよ
スペックの歴然とした差を思い知らされる
693仕様書無しさん
2022/09/10(土) 13:23:44.44
俺は全貌なんか一度たりとも覗いた事なんか無いけど
どこに不具合あってもすぐに対応出来る、キリッ
694仕様書無しさん
2022/09/10(土) 13:29:39.09
無理だよ
コピペ改変とかデータベース層に潜んだビジネスロジックが密結合してたりといっためちゃくちゃな設計やコードが大量に存在するから部分だけ見て弄ると他が壊れる
でも賢い連中は全部把握しててあぁアレとアレとアレを直せばいいのねって直ぐに完璧な答えを出してくる
全知全能じゃないと扱えないなどと冗談で言ったことがあるがマジで全知全能に見えてこわい
695仕様書無しさん
2022/09/10(土) 13:46:56.90
それ、多分あんたに見えてないデザインパターンが潜んでる
696仕様書無しさん
2022/09/10(土) 13:49:05.84
>>674
領収書の印刷とかで必要でしょ
697仕様書無しさん
2022/09/10(土) 13:49:47.33
ワイの取引先は完全ペーパーレス化しとる
698仕様書無しさん
2022/09/10(土) 13:50:53.90
違うよ
デザインパターンなら一箇所直しても他に影響しないことがわかりやすくなる
あくまでそのロジックは一箇所しかないからだ
コピペやロジックのバラマキとは根本的に違う
699仕様書無しさん
2022/09/10(土) 13:51:10.93
ジョジョコラボのfuzz
https://www.ikebe-gakki.com/c/c-/739548
買っても使わずに保管しちゃいそう
700仕様書無しさん
2022/09/10(土) 13:54:48.84
6部はそんなに好きじゃない
701仕様書無しさん
2022/09/10(土) 14:04:57.77
一番好きなのは... 3部か4部で悩むな
702仕様書無しさん
2022/09/10(土) 14:07:15.85
絵は6が一番好き
703仕様書無しさん
2022/09/10(土) 14:38:46.02
久しぶりにガンプラ作りたい
ハイザックが良い
704仕様書無しさん
2022/09/10(土) 14:38:54.57
>>696
昭和?
705仕様書無しさん
2022/09/10(土) 14:41:13.27
今のガンプラは接着剤いらないんだよ
706仕様書無しさん
2022/09/10(土) 14:41:49.33
>>690
実際受験が得意だっただけで社会に出ると無能すぎて鬱になる人多いよ
707仕様書無しさん
2022/09/10(土) 14:48:29.00
めっちゃ美味しそうなビジネス見つけたんだけど発表していい?
iOSアプリって個人開発者にとってはハードルが高いんだけどその理由に
1.AppleDeveloperProgramが毎年12000円かかる(今は円安だからもっとかかるか?)
2.Windows機やLinux機ではアプリのビルドができない

そこでだ
Macを買って仮想環境を立ち上げ月300円でAppleDeveloperProgramのキーを与える

ビルドからデプロイまでできるように仮想環境を提供する(1回何円もしくはサブスクで何円とか)

これだと何もしなくても12000円の投資だけで何十万単位での利益を取得することができる

アメリカでは仮想環境をリモートでやらせるサービスはすでにあるがAppleDeveloperServiceを会員に提供してるまではできてない
708仕様書無しさん
2022/09/10(土) 15:16:08.81
自分で作ったコードの手綱を他人に預けて得するとは思えないんだが
709仕様書無しさん
2022/09/10(土) 15:18:06.90
やんちゃなやつが一人紛れ込んで全体BAN!
710仕様書無しさん
2022/09/10(土) 15:18:18.75
>>707
xcode cloud
711仕様書無しさん
2022/09/10(土) 15:35:26.55
今日もプログラム
明日もプログラム
プログラムがあれば一生幸せ
712仕様書無しさん
2022/09/10(土) 15:51:52.78
というかプログラムしかないのだわさ
713仕様書無しさん
2022/09/10(土) 16:10:36.23
>>708
だからそれは金払ってるからね
開発環境なら別にソースコードを渡す必要ないし
714仕様書無しさん
2022/09/10(土) 16:14:41.02
>>710
なんでXcodeCloudでレスしてきたんだ?
これAppleDeveloperも必要だしWindowsでXcode使えるって話でもないだろ…
715仕様書無しさん
2022/09/10(土) 16:16:45.03
MacinCloudならわかるけどこれAppleDeveloper結局いるしな
あと海外のものなのであまり日本に馴染めないかも…
やはりこのサービスは日本でやる価値あると思うがな?
俺はMac持ってないからやらんけども
716仕様書無しさん
2022/09/10(土) 16:18:14.78
特に今円安だしね
こいつより安い資金でできるならそこそこ集まるだろ
717仕様書無しさん
2022/09/10(土) 16:18:59.73
信用ないだろ
718仕様書無しさん
2022/09/10(土) 16:25:39.45
>>661
ママ活?
719仕様書無しさん
2022/09/10(土) 16:26:35.31
>>707
毎年12000円なのに月300円じゃ大赤字じゃん?
まさか1つの垢で大量にアプリ登録させようとしてる?垢BANされるだろそんなん
720仕様書無しさん
2022/09/10(土) 16:27:21.21
結局つまらなさそうでも法人顧客めっちゃ抱えてるMSが最強な気がしてきた
721仕様書無しさん
2022/09/10(土) 16:31:11.94
>>707
まともな利用規約と、まとまなプライバシーポリシーを読んでからじゃないと判断できない
722仕様書無しさん
2022/09/10(土) 16:32:25.30
>>721
日本語の利用規約と、日本語のプライバシーポリシーな
723仕様書無しさん
2022/09/10(土) 16:40:08.61
椅子って選ぶとすぐに5万、10万する
勘弁してくれ
724仕様書無しさん
2022/09/10(土) 16:40:57.81
こっしー
725仕様書無しさん
2022/09/10(土) 16:46:37.44
10万の椅子使ってるけど猫背は治らんかった
立ち机よりいいものはない
726仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:02:02.73
>>719
いや月300円が4人いたらもう利益増なんですが…
毎月1000円の(今は円安で高いかも)でAppleDeveloper入れるんだから1/3はやっててもいいはず
こなれてきたら料金下げますでもみんな喜ぶしな
あぁ勘違いしてるかもだが会社でAppleDeveloper登録しとくと1つの会社に付き12000円だから人が増えようが変わらないからいいぞ
727仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:02:47.65
>>725
バランスボールもいいと聞いた
728仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:18:45.78
>>727
バランスボールも試したけど椅子がわりにはならんかったな
ケツをボールの球面に乗せると骨盤が倒れた状態の方が自然になるんでむしろ悪化する
729仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:19:49.45
>>726
そんな使い方したら垢BANされるだろ?
730仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:25:31.97
机もいい電動椅子選ぶと5万近くする
勘弁してほしい
731仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:31:29.78
>>728
腰痛治ったって喜んでた知り合いもいるけどどっちが正しいんだろうな?
俺も体に悪影響な気がしてる
732仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:33:16.11
>>726
そんなもんAppleが放っておくわけないだろ
それがまかり通りなら世の中の有料API系は大体代理業だけで儲かることになる
誰か決済システムを格安で貸し出してくれないかな
733仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:36:24.20
>>731
どうだろな運動に使う分にはいいんじゃね?
正座に近いポーズでボールに乗るとたしかに全身が整う感覚はあるけどそれやりながらコーディングできるかっていうと無理
んで普通の椅子の感覚で乗っかると無意識になるにつれてだんだん姿勢が悪くなる
734仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:40:31.52
>>732
でもアップルは会社にはそうしてるよね?
代理でアップストアに出す代わりにその運営会社の名前でしか出せなくすればいい
会社の社員が作ったアプリを出してるってイメージ
735仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:41:04.13
その会社もベンダーに作らせてるのがほとんどだからほぼ同じ
736仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:41:49.17
いやなら企業も個人も関わってる人数分登録料払わせればいい
737仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:42:17.64
それかAppleDeveloperとかいう制度を無くすか
738仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:44:50.43
バランスボールは圧力がかかる場所が分散するから腰の負担が減るんじゃね?
柔らかいし
739仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:46:19.52
>>734
勘違いしてたらすまん
>>726これの行き着く先って同じアカウントとしてストアに出品するしかないんじゃないか?
740仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:48:33.67
ここで喋る時点で自分はやらない他の誰かやってくれーって誘導してるだけでしょ
よーわからんよ何がしたいのか
741仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:51:07.63
>>739
そうだよ
742仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:51:22.26
>>740
Macもってないもん
743仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:52:37.80
>>741
同人アプリだらけのコミケ化する感じか
744仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:54:27.72
>>743
あーそんな感じ
個人開発者支援会社みたいな感じで登録者の代わりにストアにデプロイするイメージ
それでアプリの会社名はその支援会社だけど概要欄に個人製作者の名前が入ってるみたいな
745仕様書無しさん
2022/09/10(土) 17:57:08.22
>>744
安価で個人レベルで出せるなら有り難い限りだけど俺なら自分の名前で出したいな
あと親が止まると巻き添えくらって死ぬのが痛い
規約に引っかからないかどうかだけが焦点かもな
746仕様書無しさん
2022/09/10(土) 18:09:02.87
Sier出身の奴って、自分の業務経歴の話し方もいろいろとおかしいよな
仕事で技術的なことをやっていないから
747仕様書無しさん
2022/09/10(土) 18:11:04.30
顧客折衝エクセルパワポのプロ
748仕様書無しさん
2022/09/10(土) 18:25:46.93
自前のライセンスを使う前提でクラウドビルド~ストア申請までやってくれるサービスは既にある(しかも無料)
LinuxでもWindowsでも開発できてアップル年12000円なので個人でも全然いけるんで俺だったらそっち行くかな
年間12000も出せない貧乏人は流石におらんだろ?

いくら格安とはいえ開発エコシステムも無くID相乗りとかいうリスク満載感のサービスには乗り換える気にならんわな
749仕様書無しさん
2022/09/10(土) 18:28:18.30
>>744
ストア登録、審査対応、悪意のあるアプリ対応でパンクするから利益出せない
750仕様書無しさん
2022/09/10(土) 18:30:28.48
>>748
なにそれ詳しく教えてくれ
751仕様書無しさん
2022/09/10(土) 18:39:10.33
いいかげんなことばかり書いてるな
752仕様書無しさん
2022/09/10(土) 18:40:11.60
Apple向けのアプリ作るなら嫌でもMac買え!
以上です!
753仕様書無しさん
2022/09/10(土) 18:46:39.27
>>750
expoだろ
754仕様書無しさん
2022/09/10(土) 19:01:55.65
>>753
ちょい調べて見る
755仕様書無しさん
2022/09/10(土) 19:03:46.34
あぁReactNativeアプリだけか…
756仕様書無しさん
2022/09/10(土) 19:04:23.94
ラン○ーズで登録代行10000円だった
757仕様書無しさん
2022/09/10(土) 19:11:19.45
RPG Maker Unite楽しそう
いよいよUnityに手を出すか
758仕様書無しさん
2022/09/10(土) 19:21:17.95
同じようなものしか作ってなくね
Unity オープンワールドもどき3Dアクション
Unite なんだかんだRPG作るものだからRPG
759仕様書無しさん
2022/09/10(土) 19:21:21.53
>>756
変わんねぇじゃねぇかw
760仕様書無しさん
2022/09/10(土) 19:38:23.74
野田ゲーって凄いよな
やってることは既にあるゲームプログラムのちょい下なのにしっかり面白く仕上げてる
素材が唯一ってのもあるけどセンスだよな
センスとか曖昧な言葉で申し訳ないけど
そういう上手いこと仕上げる能力が欲しい
761仕様書無しさん
2022/09/10(土) 19:39:51.29
昔「RPGツクールみたいなのを作ってる」って言っても誰にも通じなったな
762仕様書無しさん
2022/09/10(土) 19:41:26.21
あーどうしよ月曜客先初日なのに熱が下がらない
763仕様書無しさん
2022/09/10(土) 19:43:57.65
とりあえず連絡したら?
764仕様書無しさん
2022/09/10(土) 19:44:14.08
客先でインフルorコロナを撒き散らすテロ行為
765仕様書無しさん
2022/09/10(土) 20:09:46.43
今は超絶ホワイト時代だから簡単に休める
766仕様書無しさん
2022/09/10(土) 20:12:59.32
>>762
コロナか?
767仕様書無しさん
2022/09/10(土) 20:16:42.21
>>765
俺なんか3日くらい休んでても誰からも気付かれない…
768仕様書無しさん
2022/09/10(土) 20:22:24.77
とりあえず連絡したら?(上司)
769仕様書無しさん
2022/09/10(土) 21:12:22.16
今日は十五の夜だそうで、バイク持ってるやつは要注意な。
770仕様書無しさん
2022/09/10(土) 21:15:03.20
まさか15の夜が4週するとは思わなかった
771仕様書無しさん
2022/09/10(土) 21:17:45.85
なんで平日いっつも腹痛いんだろ?
別に緊張してるわけでもないのに
休日家にいる分には問題ない
772仕様書無しさん
2022/09/10(土) 21:19:39.99
あとはまあ、狼が現れたり大猿が現れたり。

そういやベジータって、しっぽの再生ってしないんだな。
一回氏んだのが関係してるんかねぇ?
773仕様書無しさん
2022/09/10(土) 21:22:25.98
「あとはまあ」が何に掛かってるんだ?
774仕様書無しさん
2022/09/10(土) 21:24:13.97
レシピ管理アプリを探してんだがさ。
レシピサイトを横断して検索、レシピを保存できるアプリがあったわけだがこんなん許されるの?
775仕様書無しさん
2022/09/10(土) 22:28:38.08
matrix resurrectionのつまらなさ半端ないな
776仕様書無しさん
2022/09/10(土) 22:39:27.40
なんかのアルゴリズムかと思ったら映画か!
777仕様書無しさん
2022/09/10(土) 22:44:08.88
映画なのに行列って変な名前
778仕様書無しさん
2022/09/10(土) 22:51:23.24
牛肉の寿司うまそう
779仕様書無しさん
2022/09/10(土) 23:05:46.00
牛肉は焼いて食いたい
780仕様書無しさん
2022/09/10(土) 23:20:46.85
寿司屋で一番美味いと思うものはガリ
781仕様書無しさん
2022/09/10(土) 23:21:32.26
炙り寿司
782仕様書無しさん
2022/09/10(土) 23:24:45.80
酢飯がうまい店に行きたい
783仕様書無しさん
2022/09/10(土) 23:29:19.82
あー疲れたなぁ
784仕様書無しさん
2022/09/11(日) 01:47:18.54
AWSで「コンソールへのログイン無効」にしてるユーザが普通に入り直せてるんだけどういうこと?
パスワード忘れから解除出来るわけでもないよな?
785仕様書無しさん
2022/09/11(日) 01:50:15.87
高めの大粒なシャインマスカット買って食べてみたけどあんまり甘くなかった
今年も無事騙された…
786仕様書無しさん
2022/09/11(日) 02:48:08.70
>>784
AWSの担当者に聞けよ
787仕様書無しさん
2022/09/11(日) 03:26:01.85
「面白そうなゲームが出るらしい!」

「ゲーム実況者の動画を見てから決めるか」

自分がプレイしなくても見てるだけで満足してしまう
お金かからないし
788仕様書無しさん
2022/09/11(日) 03:54:12.58
>>787
分かるw
最近はこの方がコスパ良い気がするw
789仕様書無しさん
2022/09/11(日) 04:00:48.00
>>788
プレイしたことないのにアイテムの場所とかやたら詳しかったりするw
790仕様書無しさん
2022/09/11(日) 04:56:24.77
加藤一二三先生のスプラトゥーン動画が最高に面白かったのは覚えてる
791仕様書無しさん
2022/09/11(日) 05:28:20.44
蝉じゃなくて鈴虫が鳴いてるわ
なんかすんげー大合唱
おはよう
792仕様書無しさん
2022/09/11(日) 05:35:31.45
ひふみんは天才
793仕様書無しさん
2022/09/11(日) 06:32:22.10
>>784
天才ハッカーやろ
やばいぞそいつ
794仕様書無しさん
2022/09/11(日) 06:45:48.51
もうシステム最深部に入り込まれてるかも
795仕様書無しさん
2022/09/11(日) 07:20:59.37
大変です!ハッカーがシステム最深部に入り込みました!
796仕様書無しさん
2022/09/11(日) 07:27:31.94
sshできなくなったりハッカーなのかな
797仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:09:43.10
40越えてエンジニアやってるやつってマネジメントや経営にシフトできないできそこないなんだろうなあ
798仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:18:09.90
おれは40歳くらいからWeb系開発に参入したな
799仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:28:05.33
>>797
マネジメントも経営もエンジニアリングとは業務内容が異なる別物みたいなものと思ってるからこういう考え方は本当によくわからないけど世間には蔓延ってるんだよな
800仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:29:45.33
40過ぎてからプログラミング始めて最初から個人でやってますけど何か?
801仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:32:03.47
40になる前に仕事してた人と、40まで無職でしたって人では
40歳からプログラミング始めました!の意味が違う
802仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:34:09.80
組織がピラミッド型になってるって理解できてない出来損ないって多いよな

20-40よりも40-60のほうが人数多くて、さらにマネジメント/経営層の人数は絞られることがわかってる人はこんなくだらないことは言わない
803仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:43:09.94
ワークフロー決めたらほとんど自動で回り出すからマネジメントって必要なのか疑問
804仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:46:34.57
>>802
社会人の鑑みたいな考え方できててうらやましいな
805仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:46:59.07
引越そうと思ってるんだけど、開業届は引っ越してからの方がいいかなあ
806仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:49:22.54
>>803
マネジメントで人の心わからないやつは担当要員を平気で潰すからな
807仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:50:21.34
>>805
おまえさん次第としか言えないんすけど
808仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:52:01.09
朝からカレーライスライス抜きおいしい
809仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:54:33.84
チャーハン食えよ
810仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:55:10.01
俺は詳細設計の必要性が未だにわからん
811仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:56:50.38
>>810
おとなになればわかるよ
812仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:57:04.39
おれ開発中心で設計はあまりやってないんだけど、設計経験にうるさい案件多いんだよなあ
813仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:57:44.14
>>807
引っ越し後手続き必要でしょ
814仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:57:54.56
>>810
だから仕事ができないんだよ
815仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:58:04.48
>>811
永遠の17歳だから一生わからんかも
816仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:58:37.44
>>814
いや部署一有能だよ
人事査定も高い
817仕様書無しさん
2022/09/11(日) 08:59:26.19
>>813
だからおまえさん次第って書いてあるだろ
818仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:00:42.98
>>816
部署一優秀「詳細設計とかわけわかんねー」
819仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:02:35.60
5年後くらいに「何このスパゲティw作ったの誰だよw」って言れて去ることになるな
820仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:03:31.45
設計しない有能はスパゲティ製造機だわな
821仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:04:03.11
上流からの案件ってウォーターフォールかアジャイルかは確認した方がいい
822仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:04:44.83
場当たり的なの困る
823仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:07:33.58
ASP.NETとかやっているやついる?
Windows系はやらないつもりなんだけど人気あるんで気になっている
824仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:07:41.70
5年も使われるなら良いほうだr
825仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:08:48.97
詳細設計うるやいやつはWeb系開発行ったら設計書ない、設計書ないってうるさいだろうなあ
826仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:10:00.23
ITにISOとか取ってる企業あるの?
827仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:10:43.74
別に設計書はなくていいよ
828仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:13:50.18
>>823
Web系やっていたら、あえてWindows系に行く必要はない
829仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:21:32.34
>>818
存在意義わかんねえよまじで
でも作れる
830仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:21:54.46
>>820
クリーンアーキテクチャでやってる
831仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:22:16.39
>>823
Coreは?
832仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:26:45.75
最近Web APIはASP.NETで作ること多い
C#のアップデートも大きいがフレームワーク自体もMVC.NETの頃より綺麗に作りやすくなってる
833仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:27:37.34
設計書あることに文句言う基地外とかホラーコード書くレベルの池沼だろ
どんだけ小規模のゴミプログラムしか書いたことないんだよ
834仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:27:59.95
MVC.NETの頃じゃなくてMVC 5の頃だわ
835仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:33:25.44
SIer経験しかないのがWeb系行くと設計書ないないとわめいているはよく見かける
836仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:36:52.06
設計書ないとか数人ぐらいが使うおままごとツールの開発とか?
837仕様書無しさん
2022/09/11(日) 09:47:54.31
>>836
Web系に君みたいなおっさんを見かける、開発できないんでただの口だけおっさん
838仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:02:04.46
ほんとにままごとツールかよw池沼こっわw
839仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:05:54.89
>>787
オレが買ったゲームはBFのみ。
他はブラ三を完全無料で時々やってるだけ。

プログラマは週末も出勤多いから
ほぼゲームできない人生w
840仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:08:25.70
Web系もまじめに作ろうとすると複雑なんです
変なのが多いのは事実だけど
841仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:11:03.58
>>835
Web系は客が画面見てから口先で要望出してくるからな。
仕事のすすめ方が違うんだよね。

逆にWeb系からウォーターフォールに
移ったプログラマは設計書の書き方が
わからずに苦労することになる。
842仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:12:50.71
>>840
わかる。
客がいきなり変な要望出してくる。
だからオレはウォーターフォールの
仕事しかやらなくなった。
843仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:13:39.05
web系は広告系と業務系に分かれるよね
設計書ないのは広告系
844仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:29:33.06
3桁近い画面の開発とかザラなの設計書ない状態で開発とかできると思ってるチンパンに失笑
共通処理とかの粒度とか考えたら設計書ないっていう発想がありえねーわな
まぁいつもの妄想ゴミ無職バカの自演荒らしだろうけど
845仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:33:27.45
詳細設計書ってソースコードと1:1の日本語疑似コードのこと?
846仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:35:25.94
広告系は営業や運用が馬鹿ばっかり
偏差値40以下かと思うほど頭が悪い
仕事で複数の広告屋と関わるけどどこの会社もほぼ一緒
外資だけは全く別で優秀な人間しかいないけど
847仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:36:08.59
>>844
でも3桁近い画面の設計書を何も参考資料ない状態で書くわけだろ?
その労力ってコーディングより大変だよ
848仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:37:56.39
>>844
ないところはない
画面の項目だけといってもいいすぎではない
画面設計書もない
共通関数は進めるごとに作っていく
画面は要件からコーダーが作る
849仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:41:22.27
>>844は派遣だからそりゃ設計書なり仕様書は用意されているよねって話
850仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:43:47.88
SIer行けば設計書書けるよね
Web系行けば設計書ないけど大丈夫だよね
851仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:45:52.51
普通は納品物にも含まれてるのに設計書ないとか個人クライアントかよ池沼w
852仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:47:40.63
粒度の大きい資料は欲しい
コンテキストマップとか
853仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:48:14.72
>>851
自社開発の経験ないのだね
854仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:49:04.50
>>851
納品がゴールのビジネス形態って初手で負けてる気がする
自社サービスとか美味しい仕事に納品って無いし
855仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:49:40.04
簡単だけど大変で利益率が低い印象
856仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:51:16.22
自社=ゴミ会社の個人ツール開発はスレチだから初心者スレ行こうな池沼
857仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:52:57.45
自社サービスなくてコネだけで成り立ってるところとか
胃が痛くなりそうで嫌だわw
858仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:53:40.21
この口汚い奴は日曜日に良く見かけるな
どんだけ人生が暇なんだよ
ワイはこれから嫁と出かけてくるけど
859仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:53:57.63
設計書ない自社サービスってなんだろうなw
5人ぐらい使う掲示版みたいなのとか?w
そらいらんわなw
池沼
860仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:54:48.19
Sierにいくと日本語がおかしくなる
オウム返し、相槌が多くて内容が破綻している
パワーポイント資料はわざと文字数を極小にして、不足している大部分を口頭で伝えるなど無意味な文化がある
システム開発だとこの発表方法は逆効果
861仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:55:57.10
>>>コーディング進捗
>>>>>設計書進捗
こう数歩前の設計書を作りながらやるって話だろうけど派遣君にはちょっと難しい
862仕様書無しさん
2022/09/11(日) 10:57:46.59
ホントに設計書ある開発したことないんだw
工程もわかってないとかバカすぎて怖いw
863仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:04:54.13
設計書ない自社サービスだが年収800はあるからまあまあ満足
864仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:08:03.51
バカって年収800大好きだよなw
どうせなら800兆円って言えばいいのに
865仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:08:28.59
Web系、SIerで設計書が盲点になってくるからプログラム重視なら製造以降の案件が無難だな
866仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:08:38.97
一つ言いたいのは、罫線で綺麗に修飾した日本語疑似コードを詳細設計書と言い張るのはやめてほしい、ってこと
867仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:08:43.53
>>863
ワイもほぼ同じ環境
気分も楽でまあ満足
868仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:09:15.03
作成のイメージ、考え方、意図、認識などの言葉を多用するエンジニアは地雷
話す時に自分の考えを伝えようと手を動かす奴いるけど、第三者からすると聞き取りにくい
そもそも、考え方なんてものは業務に不要なんだけど
869仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:11:06.17
>>868
業務を考える上で絶対に必要だが、設計書をコードに書き写すだけのコーダーさんには要らないかも
870仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:11:19.58
>>865
単価が低くなる
871仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:11:21.87
日本語でおk
872仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:12:31.28
>>866
ほんとこれ
873仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:13:18.37
>>869
本来は上流工程から考え方とか不要なんだけど、やたらアホなSEが使いたがる
「私の認識では~」「私の考えでは~」とか手を動かしながら話している奴がいた
874仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:17:22.77
エンジニア本人の考え方はシステム開発の業務に要らない
要ると思っている奴はいろいろと勘違いしている
875仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:17:55.55
この基地外1か月ぐらい前からおんなじこと延々と書いてるけど痴呆入ってるからもう仕事やめとけ
お前が一番のアホだ池沼
876仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:18:56.74
>>869
コードが図になってて写経みたいに書き写さなきゃならないとこあった。
どうせなら、セルにはりつけてくれって思った。
それやるならフローチャートとかの方が良い。
877仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:22:21.35
顧客の発言が自身の記憶から曖昧になっているときに「考え方」という謎の概念が出ている
業務にSEの考えなんて要らない
だから、SEで考え方をアピールしている奴は地雷なんだよ
878仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:25:09.24
自社は他者開発が基本なのでコレやっとけ
879仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:25:45.78
>>877
分かったから同じことを何回も書き込まないで
880仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:35:08.57
>>873
ははは
881仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:39:42.66
>>845
違います。
例外はあるかもしれませんけど
ソースと1対1のドキュメント書く人は
いないのでは?

ソースから詳細設計書を自動生成する
ソフトを使うと1対1になる場合あるようですが
882仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:47:47.19
アメリカ向けのアプリ作ったら収入上がるんだよな
売れればだけど

自作のゲームアプリ英訳するわ
883仕様書無しさん
2022/09/11(日) 11:56:03.37
>>863
俺も似てる
ここ見てると何で俺がこんなに貰えてるか謎
884仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:06:52.82
パワハラ上司から
けつなあな確定メール
885仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:08:23.30
まあ年収800は多いにしても、600~700ぐらいは中小でもゴロゴロいるよ
886仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:08:52.33
>>882
アメリカ向けっていうか英語化だろ
日本語話者の10倍もいるんだからそりゃね
887仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:11:04.43
>>881
例外どころか大手はみんなこれだよ
888仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:12:54.84
イケイケのベンチャー系で設計書作ってるとこ見たことない
889仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:20:06.16
>>888
そりゃ普通の生活してたらイケイケベンチャーの開発なんて見れる訳ない
金でも出してみたら?
890仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:21:59.86
大手社員はスーパー有能揃いで俺らにはその意図まで汲み取れないんだよ
891仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:24:44.17
>>889
ワイは凡人だけどイケイケのベンチャーでしか働いたことがない
その会社が人手が欲しい時に自分が転職活動していたってだけ
892仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:30:42.10
うん。だからそんな母数の話しされても便所の落書き以下なのよ
意味ある書き込みにしたければ複数社に出資でもしてほんとに設計書作ってる会社がないか検証してきてよ
893仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:34:12.10
でかい主語でちっこい経験を語る!
それが5ch
894仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:34:36.72
手取り10万円代のイケイケ(爆裂wwww)ベンチャーの設計書なしゴミコードw
誰が金出すんだよドアホw
逆に金貰わんと見る価値もねーよ
895仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:34:53.55
設計書って顧客どの差すり合わせが主目的だから、
自社サービスで全員ソース読めるなら設計書ないって言われてもなんとなくわかる
動作環境で動かしたほうが早いし、適切なコメントあるならエンジニアに設計書は(奇妙な仕様がなければ)いらんからな
896仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:36:07.84
設計書が無いということはないが千差万別だな
ホワイトボードにお絵描きしてパシャリしたのを設計書にするとこもあるし、罫線引いた日本語疑似コードをエクセルに載っけたのを設計書にするとこもあるし、UMLエディタで作図したのを設計書とするとこもある

自分達のやり方に慣れてると違うやり方をしてる連中が間抜けに見える
だがしかし大事なポイントはどのやり方でも最終的にはだいたい何とかなってるということ
どのやり方でもなんとかなるなら楽な方がいいだろ?
ということでホワイトボードパシャリをお勧めするよオレはね
897仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:36:59.47
>>894
君は話が理解できるようになってから混ざるといい
50年romってろw
898仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:39:37.22
ホワイトボードパシャリは請負系だと無理かな
謎の非合理な業務要件や業務フローをヒアリング仕切るの仕事の大半になるから、覚えたり類推するのがほぼ不可能
899仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:39:52.30
>>888-889
これ噛み合ってる?
900仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:40:34.89
池沼キレる!!
ゴミのくせに一丁前にキレるのか
901仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:40:52.85
>>892
他社から転職してきた奴や、勉強会でベンチャーの同業と話をするとほぼ設計書はないと言うがな
おまえ本物のアホだろ?
902仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:42:42.06
>>901
> ほぼ設計書はない

その母数で設計書あるとこあるんやんw
903仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:43:02.93
>>901
わかる
共通して「そろそろ作んなきゃいけないんですけどね~」って言うw
904仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:44:53.77
>>902
0なんて誰も言ってないだろ
なんで何でもすぐ極端になるんだ?
905仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:46:29.59
>>904
そりゃ極端なこと言ったやつがいるからだろ
>>888 見ろ
906仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:46:45.78
発達障害の人は0か1でしか捉えられないんだよ
察してあげよう
907仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:47:31.83
>>905
ああ、失礼したw
908仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:47:47.10
なにがすげーって
設計書ないことを誇ってるような書き方してることなんだけど池沼だから自覚ねーんだろうなw
ド キ ュ ソ
909仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:48:45.38
>>908
逆だろ
設計書なんて時代遅れでスピード感ないこと未だにやってる企業が滑稽でならないんだよ
910仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:50:14.57
はよ病院行ってこい糞ド低能池沼ガイジ
911仕様書無しさん
2022/09/11(日) 12:59:28.53
設計書を書いて悦にいる人ってコードのライン数を自慢するおじさんと似てる
なんにだって費用対効果ってあるんだけどそこがわかってない
描く手間が少なく有益な情報量が多い資料は描くべきだ
そうでなければ無い方がコスパいい
912仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:04:00.83
お前ら設計書の有無でマウント取るのやめねえか
システムと年収でマウント取ったほうがまだわかりやすいだろ
913仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:06:23.99
マウントなの?
無い状態で作ってるのはスキル必要な場合多いだろうけど
逆にいつも設計書がある状態でコーディングできる人は楽そうで良いなって思うし
どっちがマウントとってるのか俺にはわからないぞ
914仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:07:54.91
個人的には設計書なしの進め方には興味あるな

俺はエビデンスとしての設計書が必要なプロジェクトしか管理したことがないから設計書ありのプロジェクトしか進め方をしらん

だからそうでないものの進め方の想像がつかんし知りたい
運用とかも気になる
915仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:08:56.57
まあ互いに相手がクソって思ってるからな
ただ、言ってるやつの年収が400もないなら話にならんよねってのだけは思う
916仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:10:47.08
>>914
そりゃお前が請負しかやってないからだ
議事録やエビデンスが必要になってしまうのは他社とのやり取りが発生するからで、自社サービスならエビデンス云々じゃなくて今のシステムがいいかどうかで話が進むからな
917仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:16:10.00
>>914
極端に大きいとこは知らんけど自社サービスとか場合は一人あたりの裁量権が大きくなる
要件だけふわっと決まっててあと好きにやっていいよ、ただし納期短めでねって言われたら当然設計書は後回しになる
書いたところで誰もレビューする人いないしバグってたところで責任の追求が始まるわけでもないし
918仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:18:19.86
市役所大混乱 10割増し商品券に市民殺到 炎天下に行列1キロ 宮城・多賀城  | 河北新報オンラインニュース
919仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:19:36.64
属人化こそベンチャーの楽しみだよな
920仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:20:46.63
>>919
楽しみというか醍醐味
921仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:34:45.13
運用で設計書なかったところあったよ
ソースも変更変更でスパゲティ状態だった
あそこでの経験はレアケースで意味がなかった
922仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:37:22.61
>>921
>>917みたいな規模だと問題起きた時は真っ先にソース見るよ
923仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:39:58.41
テストをサボったらおしまいだけど設計書がなくておしまいなったことはないなぁ
よほどテクニカルに弱い人でもなければソース読んでなんとかなる
924仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:41:58.67
結局はシステムの仕様にプログラムわからんやつが入り込むかどうかなんだよね
請負は顧客がいるから避けられなくて、自社サービスなら営業以外は全員ソース読める前提になる
925仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:42:29.27
機能追加繰り返してスパゲティになるかどうかは設計書のありなし関係ない
926仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:44:04.22
>>924
それ別にソースレベル関係ないだろ
と思ったけど自社の場合は要件定義=設計書だからそれのことを指してるのか
927仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:48:32.19
ここは基本的に請負しかいないから世界が違う
世界というか文化の違い
928仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:53:43.70
円安だから英語化翻訳してアメリカで売れば儲かるんだよな
円安が進むほど儲かるんだよな
929仕様書無しさん
2022/09/11(日) 13:58:13.20
俺も個人でやってる駄菓子屋マップをアメリカ向けに英語化しよっかな
930仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:01:25.80
アメリカ向けに販売するのに値段設定が日本だったらウケルな
931仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:06:39.35
色々経験すると、面談で落とすような質問ばかりするの見るとやる気をなくす
932仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:09:33.46
落としたいんじゃなくて最低限の要求を満たしてるか確認したいだけや
面接する側になってみろって
933仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:12:32.88
面接じゃないけどオンラインテストで
いやググれば分かるけど20秒では知識出てこねーよって感じの時間制限付き問題出されて
あなたの点数は~w とかって表示されるのイラっときた
〇ね
934仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:17:58.09
面接でソースコード書かせている企業はバカだよ
935仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:19:28.65
普通に今まで作ったものとか作成したソースとか見てどうなってるか説明してもらうとか
それが一番こっちのスキル説明の近道だと思うんだけど延々と意味の分からないテストや
ケースバイケースで答え変わりますよ?って質問投げかけてくる文化がため息しかでない
こんなもので相手のスキル測れると思ってるやつが、社会的立場あるってのが終わってんよなぁ
936仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:19:32.51
>>933
ググる速度が足らない
937仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:23:14.53
手書きでハノイの塔のコード書いてみて
って言われた時は自分の無力さを痛感させられたな
そもそもルール知らん
938仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:26:47.97
面接で作文やらされるの苦手
漢字かけないし
939仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:30:02.83
俺が面接するんだったらスキルもだけど、
こっちの書いてるソースコードや設計の質と似たようなコードを書いてるか否かってのも知りたいな
じゃないとそいつの書いたソースコードがいくら優れてても、俺にとって読みにくかったらあまり良い事にならんだろ
ローカル変数をどのくらいの量使うか、先に宣言することが多い奴か、ロジック内で動的にやる事が多い奴か
どういう思想でコード書いてるのかのほうが、今Google無しでSQL文どれだけ書けるかよりも重要なんだよ
940仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:32:02.54
>>939
それで聞くとコードのリーディング力を知りたいな
フェーズによっては新規開発より保守のほうが割合多かったりするし
941仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:34:26.78
>>939
それだったらお前のソースを、最初に見せて、
「これにこういう処理を追加して」って言わないと。
どう書くかは前例見てなきゃこっちも気分で書くし。
942仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:34:51.42
面接官も調べたらわかるような質問はやめて欲しい
知らなかったら確認するともういい感じで次に進むのはやめて欲しい
敢えて落としているとしか思えない
943仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:36:58.66
>>939
Google見て書くよ
思い込みで間違えてないかって重要だし
SQLserver、Oracle、MySQL、等
いちいち厳格にそんな初歩的なこと覚えてるだけで
有能だと思わない方が良い。
なんならストアドの一つでも作ってもらって判断すべき。
944仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:38:12.52
具体的な質問がどうだったのかわかんないとなんとも?
例えば普段使ってるgitビューア何?って質問してgitってなんですかって帰ってきたら落とすだろ
945仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:39:10.84
以前ストアドって何ですかっていったら場しらけてたなあ
946仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:39:12.62
面接官が初歩的な知識しかないと
判断材料がそれになっちゃうんだろうけど
実際はあまり知られてないことの問題解決能力の方が大事だよ
ちょっと簡単な知識を暗記してるから有能!なんて思わない方が良い
947仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:41:11.21
>>944
それだと浅く広くのやつだけが受かる
実際には使い込んでないのに名称だけ知ってるやつも多いよね
948仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:42:07.62
面接でPerlのプロフェッショナルです!と言った奴がいたのでCPANで何か公開してる?と聞いたら
「CPANってなんですか?」
と言ったアタオカならいた
949仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:42:16.48
>>943
レス読み間違えてない?
950仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:42:17.19
>>946
課題解決の瞬発力大事よな
派遣は知らんけど
951仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:42:37.65
>>949
俺もそう思ったw
952仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:43:24.34
>>948
公開してることが正義だと思ってるやついるよな
953仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:44:44.18
データフローとか概略的な設計書はあった方がいいと思うけどな
関数の引数を設計書に書くのはバカだと思うが
954仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:44:51.84
>>947
5年前ならともかく今git知らないのは流石におかしいぞ
中途で許されるレベルじゃない
955仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:46:36.22
>>952
別に公開してなくても良くて、公開してたらコード見て判断材料になるから聞いてみただけ

公開していなくて優秀な人は山ほどいるからそれ自体では判断しない
956仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:51:00.90
入社試験で数学と物理の試験が普通にあって学歴不問じゃねぇ感に負けた
957仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:55:23.54
別に大学レベルじゃなくてせいぜ高1レベルだろそこら辺は
そりゃ出来ててほしいだろ
958仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:56:58.18
Unityとかunreal engineみたいなゲームエンジンを開発する仕事がしたいんだけど、何を勉強したらよごさんすかね
959仕様書無しさん
2022/09/11(日) 14:58:08.64
>>958
英語
960仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:00:25.26
日本ではないでござるか!
建築系の柱とか壁の構造計算シミュとか少しやってたんだけど、ゲームメーカーとか社内でエンジン作ってたりしないの?
ああいうのって外注なんかね
961仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:07:35.81
nas機能も入ってるHDDって売ってないの?
962仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:14:42.95
ラズパイ 使って作ったら?
比較的安いと思うけど
963仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:17:45.19
個人で使うだけならノートPCが色んな物の代替にはなるよ
964仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:20:33.64
個人用途ならそもそも何ら頭のストレージサービスでよくね?
今どき容量に困る時代でもあるまいし
965仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:24:43.15
>>784
ユーザーじゃなくてロールで管理でしょ
何か間違ってるんじゃないの?
966仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:27:45.80
>>961
どこにでも売ってるぞ
業務用途の数十台の玉いれるやつならともかく
家庭用とかSOHOレベルなら量販店やamazonで十分買える
当たり前だけどソフマップとかパソコン工房でも売ってる

どういう用途か知らんが簡易的なものでいいならルータにUSBメモリ突っ込むだけでもけっこう使える
967仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:28:41.26
>>966
商品名nasでいいのか?
968仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:29:00.91
>>909
>スピード感ないこと未だにやってる企業

プログラムの一部を、ほんの数行の修正だけなのに、
膨大な説明資料と検証結果報告書を何階層も渡って(現場レベルから経営者レベルまで)
作らされて、その各段階でレビューを実施して、3ヶ月以上要する
うちの会社の事か?
969仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:30:47.24
>>960
Sは本社ビルで作ってるよ
終電まで電気ついてるでしょ?
VBとLISPの人海戦術
ちょっと前にPGは三角関数使うかどうかって話題になってたけど
ここは三角関数知らないと何もできないような世界だよ
970仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:30:57.12
個人的にはboxやdropboxに抵抗ないならdドライブに2tbのSSDぶっ刺して同期するのが一番楽
971仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:31:09.71
>>956
学歴不問(学力不問とは言ってない)
972仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:31:59.15
>>948
おまいの発音が悪かったんじゃないの?
973仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:37:40.16
確かにおれのようなおっさんでも仕事あるから人手不足感は感じる
でもWebエンジニアとかって誰でもなれるだろ
医者とか電気とか化学の技術者は上位大学前提だろうしITエンジニアは専門卒でも十分だ
人手不足なわけないだろ
974仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:40:04.41
>>968
自覚があるなら素晴らしいw
他所行くとスピード感の違いにビビると思うよ
975仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:41:41.23
まぁ新機能を作ることよりも問題を起こさないことが最重要な企業だったりサービスもあるしどっちがいいかは一概には言えんな
976仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:41:42.09
(ま、まあ不具合発生時のリスクとのバランスだし分野による面もある)
977仕様書無しさん
2022/09/11(日) 15:44:10.67
>>968
明らかに非効率なのに存続してる会社って不思議過ぎるんだよなあ・・・
やっぱ世の中資本主義というパワーで動いてるのかな
978仕様書無しさん
2022/09/11(日) 16:49:41.68
タバコ吸うと仕事の効率上がるからNでは大きな喫煙所でリーダークラスが集まっている
優秀な男はほとんど休憩時間に喫煙をする
979仕様書無しさん
2022/09/11(日) 16:59:12.32
タバコで効率が上がるとか言う非科学的なこと言うのはやめよう
ニコチン中毒で下がった頭の回転をタバコ一時的にで元に戻してるだけだから
ただ喫煙率とコミュ力は謎の因果関係があるから管理職の方が喫煙率は比較的高いかもな
980仕様書無しさん
2022/09/11(日) 17:04:29.79
コミュケーションだけはバカのほうがやりやすいからじゃね
アルコール入ったほうがコミュ取れるのも多分それだし
981仕様書無しさん
2022/09/11(日) 17:21:26.80
>>980
流石にひねくれすぎ
喫煙室は部署や役職またいで世間話するから自然と気軽に会話する流れができやすい
そういう空気を作れないのが悪いともいう
982仕様書無しさん
2022/09/11(日) 17:26:36.42
本日のラン10kmを1h11m
1時間切るにはガッツが足りない
983仕様書無しさん
2022/09/11(日) 17:32:37.34
膝さえ痛めず続けていれば大丈夫
984仕様書無しさん
2022/09/11(日) 17:41:56.21
老人が飲む様な軟骨サプリ飲んどる
985仕様書無しさん
2022/09/11(日) 17:45:48.18
38歳のハゲの派遣が入ってきたら皆さんまずどうしますか
986仕様書無しさん
2022/09/11(日) 17:47:49.88
>>985
歓迎する
987仕様書無しさん
2022/09/11(日) 17:48:09.20
ハゲをいじってもいいのか悪いのかを確認します!
988仕様書無しさん
2022/09/11(日) 17:58:07.34
ハゲが多い職場です
989仕様書無しさん
2022/09/11(日) 17:59:12.05
職場にハゲが多いと落ち着く
990仕様書無しさん
2022/09/11(日) 18:02:04.53
でももしも自分以外みんなハゲだったら危機感持てよ
991仕様書無しさん
2022/09/11(日) 18:03:35.97
か、囲まれたぞ!
992仕様書無しさん
2022/09/11(日) 18:08:08.01
また次スレがない、もうおしまいだな
993仕様書無しさん
2022/09/11(日) 18:18:09.11
僕の職場ではハゲ一点です
994仕様書無しさん
2022/09/11(日) 18:22:56.52
彡 ⌒ ミ  |||||||| 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
995仕様書無しさん
2022/09/11(日) 18:28:35.21
たてた
http://2chb.net/r/prog/1662888464/
996仕様書無しさん
2022/09/11(日) 18:40:13.53
>>991
囲まれた?
気づいてないのか?
お前の隣のやつもすでに・・・
997仕様書無しさん
2022/09/11(日) 18:58:28.61
>>995
ごくろう
998仕様書無しさん
2022/09/11(日) 19:05:15.50
1000なら今夜はチャーハンをおまえらが注文する
999仕様書無しさん
2022/09/11(日) 19:12:30.37
>>998
1000なら今夜はチャーハンをおまえがおごる
1000仕様書無しさん
2022/09/11(日) 19:14:40.51
私はチャーハンを食べている
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 3時間 36分 32秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250321072716ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1662273488/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラマの雑談部屋 ★219 YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
プログラマの雑談部屋 ★12
プログラマの雑談部屋 ★92
プログラマの雑談部屋 ★91
プログラマの雑談部屋 ★96
プログラマの雑談部屋 ★102
プログラマの雑談部屋 ★20
プログラマの雑談部屋 ★70
プログラマの雑談部屋 ★56
プログラマの雑談部屋 ★203
プログラマの雑談部屋 ★63
プログラマの雑談部屋 ★173
プログラマの雑談部屋 ★184
プログラマの雑談部屋 ★240
プログラマの雑談部屋 ★243
プログラマの雑談部屋 ★199
プログラマの雑談部屋 ★246
プログラマの雑談部屋 ★208
プログラマの雑談部屋 ★155
プログラマの雑談部屋 ★239
プログラマの雑談部屋 ★145
プログラマの雑談部屋 ★11
プログラマの雑談部屋 ★95
プログラマの雑談部屋 ★9
プログラマの雑談部屋 ★98
プログラマの雑談部屋 ★136
プログラマの雑談部屋 ★88
プログラマの雑談部屋 ★108
プログラマの雑談部屋 ★236
プログラマの雑談部屋 ★39
プログラマの雑談部屋 ★250
プログラマの雑談部屋 ★60
プログラマの雑談部屋 ★114
プログラマの雑談部屋 ★110
プログラマの雑談部屋 ★26
プログラマの雑談部屋 ★180
プログラマの雑談部屋 ★341
プログラマの雑談部屋 ★100
プログラマの雑談部屋 ★242
プログラマの雑談部屋 ★138
プログラマの雑談部屋 ★149
プログラマの雑談部屋 ★179
プログラマの雑談部屋 ★210
プログラマの雑談部屋 ★30
プログラマの雑談部屋 ★196
プログラマの雑談部屋 ★130
プログラマの雑談部屋 ★73
プログラマの雑談部屋 ★104
プログラマの雑談部屋 ★185
プログラマの雑談部屋 ★36
プログラマの雑談部屋 ★244
プログラマの雑談部屋 ★31
プログラマの雑談部屋 ★117
プログラマの雑談部屋 ★252
プログラマの雑談部屋 ★55
プログラマの雑談部屋 ★237
プログラマの雑談部屋 ★213
プログラマの雑談部屋 ★140
プログラマの雑談部屋 ★228
プログラマの雑談部屋 ★359
プログラマの雑談部屋 ★162
プログラマの雑談部屋 ★360
プログラマの雑談部屋 ★46
プログラマの雑談部屋 ★61
プログラマの雑談部屋 ★364
プログラマの雑談部屋 ★356
21:51:01 up 101 days, 22:49, 0 users, load average: 17.30, 17.16, 17.22

in 0.07619309425354 sec @0.07619309425354@0b7 on 072810