◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
次元について->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sci/1335527292/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
次元について考えてたら、面白そうなことに気付いたんで投稿します。
順序立てていくよ。
まず次元について解説する。
1次元というのは直線。
2次元というのは平面。
3次元というのは立体。
となるわけだが、では次の4次元は?となると答えは未だ出ていない。
時間が4次元目だ、と言う主張もあるが、それは違うと言える。
時間は見せかけだけの次元のようなものであり、人間が事象を観察するためのツールに過ぎない。
次に、超球について考えてみる。
超球と言うのは4次元球の事である。
1次元からそれぞれ球に相当するものを上げていくと、次のようになる。
1次元…線分
2次元…円
3次元…球
となるわけだが、超球と言うのは4次元で構成されている球のようなものである。
球を超えているから、超球と呼ぶことにする。
超球の特徴は、断面をとると『球』が出てくる所である。
順番に説明しよう。
1次元の線分をバッサリ断面を取るとどうなるか。点が残る。つまり0次元である。
2次元の円の断面は?線分である。つまり1次元。
3次元の球の断面は?円である。つまり2次元。
このように見ていくと、各次元で球に相当するものの断面を取ると一つ下の次元の形が現れるのである。
この次元というものの特徴から見て、4次元のものである超球の断面を取ると、3次元である『球』が現れる、と考えられる。
次に、球に相当するものに対し、断面を取るポイントを移動させながらとるとどうなるか?
1次元の線分では点しかないので、何も変わらなく見えるが、点が現れているときと無くなる時で違いが分かる。
2次元の円では、線分が現れる。短い線分から始まり、徐々に大きくなり、次第にまた短くなっていく。
3次元の球では、円が現れる。小さい円から始まり、徐々に大きくなり、次第にまた小さくなっていく。
では4次元では?
小さな球から始まり、徐々に大きくなり、次第にまた小さくなっていく、と考えられる。
問題は、超球そのものがどのような形をしているのか、ということだ。
超球の断面である球までは容易に記述することができる。
だがそうなると、球が断面である形、というのが想像できないのだ。
超球は立体である球によって構成されている。
球が無数に集まってできたのが、超球と言える。
点を無数に集めれば線分ができる。0次元を集めることで、1次元を作るわけだ。
線分を集めれば、円を作ることができる。これは1次元から2次元を作る。
円を集めることによって、球を作ることができる。2次元から3次元。
当然の帰結として、球を無数に集めれば、超球ができるわけだ。
線分や円を集めて、より高次元のものを作る時、線分には『凹凸のない直線』、円には『凹凸のない平面』があると考えることができる。
線分を集める時、
__________
↑
この側面を『凹凸のない直線』とする。
長さの違う線分を多数集めることによって、円を作ることができるわけだが、それにはこの『凹凸のない直線』部分が不可欠である。
もし、ここに凹凸があれば、きちんとした円にはならないし、そもそもそれは1次元である直線とは呼べなくなる。
つまり、線分は1次元であるがゆえに、絶対に『凹凸のない直線』部分を持つのである。
これは一つ上の次元である円でも同じである。
紙に円を書いた時、三次元の存在である我々から見ると、『凹凸のない平面』が見える。
この『凹凸のない平面』同士をくっつけることによって、球を作ることができる。
では、超球を作る時は?
球には線分や円と同じように、『凹凸のない立体』というものが存在する。
これは3次元存在である我々にはイメージすることができない。
よって、3次元空間を便宜上平面だと考えることで、『凹凸のない立体』を『凹凸のない平面』のようなものとして考えることにする。
3次元空間を平面とみなし、多数の3次元空間を集めていくとどうなるか。
3次元空間に存在する『凹凸のない立体』部分によって、三次元空間同士はくっつくことになる。
それぞれの3次元空間には大きさの違う球が存在し、それらがくっつきあうことで超球となる。
ここで、一つの飛躍をする。
それぞれの3次元空間を一つの宇宙とみなすのだ。
宇宙同士が『凹凸のない立体』部分によってくっつきあい、一つの4次元世界を構成する。
超球は各宇宙全てに存在する。
ただし、ある宇宙においては小さく、ある宇宙においては大きく存在する。
これは球の断面を取る時、スライドさせながらとっていくと、大きさが変わるようなものだ。
それぞれの宇宙において、3次元物体として存在しつつ、4次元的に見ると、連続しているもの。
それが超球であり、4次元物体だと言える。
ここで私が提案したいのは、この宇宙に存在する物質は全て『4次元物体』なのではないか?ということだ。
ただ、我々は3次元的存在であるため、4次元に広がりを持つ超球を見ることはできない。
我々が理解できるのは超球の一断面である球だけである。
つまり、この世界に普通に存在しているものの中に、4次元的な広がりを持っているものがあると言えるのではないだろうか?
4次元的に存在しているということは、多宇宙に同時に存在しているということである。
宇宙それぞれに別々の顔を見せながら、4次元的に見ると連続して存在している。
そういう物質があったところで、何もおかしくは無いのだ。
ただ、我々が4次元的に存在する物質を4次元物質として認識できるのか、というとよくわからない。
統計力学では高次元球体の体積とかは計算に必要なので当たり前に使う。
くだらんポエム書いてるヒマがあるなら少しは勉強しろ。
なんで次元の値に整数値しか出てこないの?
この人バカなの?
1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02 ?ID:NWYs/2ZP Be:
やらなけゃいけない
電○の各局への圧力が半端ないんです
昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです
ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら
やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その127
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1335468718/ テレビの捏造ブームに騙されるな
>>11 大事なのはイメージだ!
>>12 誰?
>>13 おう!気合たっぷりさ!
>>14 『統計力学 高次元球体』で検索してもロクに出てこないんけど…
ほんとに使ってるの?
>>15 空間の自由度として次元を考えてますので。
小数次元については別の考え方っぽいのでパスさせていただきます。
っていうか目の前の物体が四次元的な広がりを持っている、っていうことを言いたいんだけど…
で、なんでこんなことを延々と書いているかと言うと、
私は物体が4次元的に移動するところを見てみたい
これに尽きます。
どの次元もツールに過ぎないよ。
本来の時間は空間次元と同等な虚数時間なのに、人間が事象を観察するために見せかけの流れる時間に錯覚してるんさ。
4次元的に移動てのは時間以外の次元が増えなきゃならないが、加速器でブラックホールが出来るのを待つんだな。
加速器でブラックホールが出来たら高次元がある事の証明だから。
>>21 時間が人間のためのツールに過ぎない、と言う点に同意できます。
ブラックホールができた=高次元の証明、というのはどういうことなのでしょうか?
どこかにいい解説があったら教えてもらえませんか?
京都の事故
44 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/12(木) 20:06:17.25 ID:LKXz/REk0
かつてはてんかん患者の自動車免許取得は法的に制限されていたが、
2002年6月の道路交通法改正によって、発作が起きても意識障害を伴わない又は、
発作が就寝中に限るなどの患者は、公安委員会の検査や、医師の診断書を提出するなどの条件付で取得に道が開かれた。
日本てんかん協会の運動で、てんかんでも免許取得が可能になった。
その結果、案の定、2002年以降、てんかん患者のひきおこした重大な事故が急増
2011/04 栃木・鹿沼 6人死亡 (持病を隠蔽、過去に事故2件)
2011/04 島根・松江 1人死亡 (持病を隠蔽、薬飲まず)
2011/05 広島・福山 4人重軽傷 (過去に事故2件)
2011/07 愛知・岩倉 2人死亡 (通院歴なしで不起訴)
2011/10 鹿児島・姶良 1人死亡4人重軽傷 (過去に物損事故、薬飲まず)
2012/02 栃木・宇都宮 6人重軽傷 (昨年7月に事故、運転しないと誓約書)
すると2002年の法改正で可能になった、てんかん患者の自動車免許取得を既得権益とする
共産党が支援している日本てんかん協会は
「てんかん患者の権利を守れ」と法務大臣に要望書を提出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334225953/
その三日後にまたしても死亡事故発生
2012/04 京都・東山区 7人死亡9人重軽傷 (数日前に発作、姉と相談)
日本てんかん協会 (共産党の支援団体)
住所 東京都新宿区西早稲田2-2-8
>>権利を守れ
>>西早稲田2-2-8 差別利権で食ってる団体だな >>23 どこら辺が完結しているのか、あなたの思考回路の方が謎ですよ。
>>24 高次元球体についてのリンクありがとう。
何もわかってないに等しい、ということはわかる。
計算上でこうなるはず、とだけは言われてるけど、現実に4次元物体がある、と仮定した気配すらないからあんま参考になんない。
それから特異点。
数学的に記述できない点を発生させればなぜに高次元の証明になるのですか?
ついでに思ったから書くけど、ブラックホールを作ろうとかいう連中は興味本位で大惨事を引き起こしかねないなぁ。
数学的に表現できない点を特異点だとすると、数学的にわけわかんないものを数学で安全だ、と言ってるわけでしょ?
それで安全が保障されると思ってるやつらはちょっと頭冷やした方がいいと思うよ。
>>1は
n元n次方程式について、どういう理解の仕方しているんだろう?
>>28 数学、数学、うるさいなぁ。
数学は所詮データで証明するためのツールに過ぎないでしょ。
アインシュタインさんだって言ってる!大事なのはイメージだ!
>>29 さすがにそれだけではわけがわからん。
解説プリーズ。
>>30 で、それはどういう世界観を作ってくれるのですか?
数字をどう解釈するかで色々考えなきゃいけないのが科学であり、物理でしょ?
方程式を持ち出すのは良いけど、その数字がどういうことを現しているのか、ちゃんと語ってもらわないと数学者の言葉遊びに過ぎないと思うよ?
>>31 > 数学的に表現できない点を特異点だとすると、数学的にわけわかんないものを数学で安全だ、と言ってるわけでしょ?
>>32 う〜ん、だから日本語で意思を表明してくれ、お願いだからプリーズですよ。
引用だけされても何を言いたのかさっぱり分かんない。
BOTか何かとしか思えないよ。
>>33 あのねぇ、いつ私がそんなこと言ったよ。
相対性理論っていう現代物理学を支える屋台骨の一つを作り出した人の発想法だよ?
踏襲して当然でしょ?
俺がアインシュタインと同程度とかどうとか言うのはぜ〜んぜん別の問題。
発想が短絡的すぎない?
>>31 > アインシュタインさんだって言ってる!大事なのはイメージだ!
論拠は?
>>37 よくわかったな、ふとんの中で書き込んでいる
>>39 ありがとう、暇だから書き込んでいるのだが
>>39 取り敢えず
0〜3次元まで(いやそれ以降もだけど)連続しているのは理解しているのか?
点を真っ直ぐ適当な間隔で並べて、だんだん細かくしていくとやがて線になる
その線を適当にクニャクニャ曲げていき、だんだん細かく曲げ続けるとやがて面になる
その面をクシャクシャと折り畳んでゆくとやがて立体になる
で、この事を理解せず、というか理解を拒否して古典ユークリッド空間座標に拘っているから
『馬鹿』だと言われる
さあ、これで自分が馬鹿だと理解出来ただろう?
>>41 数学が分かっていないと自分でいってなかったのか?
君は何世紀に生きてるの?
>>41 ん?それって
>>5で書き込んだことと同じだと思う。
>点を無数に集めれば線分ができる。0次元を集めることで、1次元を作るわけだ。
>線分を集めれば、円を作ることができる。これは1次元から2次元を作る。
>円を集めることによって、球を作ることができる。2次元から3次元。
↑これ。円を面に、球を立体って表現してるけど、同じことを言ってると思う。
こういうのを次元がひくいとういうのだろう、ちゃんちゃん
もう説明しなくていいみたいだな。どっちにしろ他スレに書かれてるし。
まだいたりする。
>>43 超弦理論は面白そうですよね。
>>45 前にも書いたけど、小数次元は空間の自由度としての次元というより、何か別の考え方に同じ言葉を付けちゃった感がするのでパスしてるわけです。
できればあなたの表現で小数次元を書いてくれると嬉しいです。
>>47>>48 あまり気にせずまだまだやります。
考えをもう一歩進めてみた。
3次元宇宙は2次元宇宙が無数に『編みこまれた』ものだと考えるとなかなか面白い。
分かりやすく書くと、布。
糸っていう1次元宇宙を縦横に編みこむことで、布っていう2次元宇宙が出来上がる。
2次元宇宙を多数編みこむことで、3次元宇宙が出来上がるとし、さらに3次元宇宙を多数編みこむことで4次元宇宙が出来上がると考える。
自分たちの目の前に、既に2次元宇宙がある、と考えると楽しいと思わない?
ブラックホールが4次元方向に開いてる『穴』だとか考えても楽しい。
多宇宙間でエネルギーの帳尻を合わすために作られた『穴』。
粉々に砕いて、エネルギーそのものにしてから、別の宇宙に送る。
宇宙と宇宙のエネルギー調整弁。と、いうイメージを持ってブラックホールを考えるとまた違った宇宙像が見えたりする。
まあどういう説明がブラックホールを一番よく表しているのか、ブラックホールを至近で観察できない今の人間にはわかんないんですが。
そりゃワームホールだろ。
日本物理学会誌1989.10の「宇宙項と虫食い穴」という記事が、
無数の宇宙がマイクロ・ワームホールでつながってエネルギーをやり取りしてるから、
この宇宙の宇宙項(ダーク・エネルギー)が小さい値なのかも、という内容。
ダーク・エネルギーが見つかる前の記事だ。
古い学会誌は
http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN00196952_jp.html で読めるぜ。
>>52 おおぅ、貴重な情報ありがと。
ググっても見つけられような記事を見れるとは、スレ立てした甲斐があります。感謝感謝。
で、その記事とかワームホールとか調べてみたんだけど、
ワームホールって
>時空のある一点から別の離れた一点へと直結する空間領域でトンネルのような抜け道である。
と、Wikiに書いてある。
つまり、ブラックホールを宇宙間でエネルギーを移動させるものだとした場合、
ブラックホールそのものがワームホールである、ということになると思う。
>>49 >あなたの表現で小数次元を書いてくれると嬉しいです。
お前フラクタル知らんのか?
>>50 >自分たちの目の前に、既に2次元宇宙がある、と考えると楽しいと思わない?
古典理論の一般向け簡単解説で
『プラニバース―二次元生物との遭遇(THE PLANIVERSE)』
ってのがあるから、それくらい読んでから次元云々語れよ
>>53 >ブラックホールそのものがワームホールである、ということになると思う。
ならんわアホ
理論的に(未だ未確認の)ホワイトホールが対になっている場合が想定出来るってだけだ
1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02 ?ID:NWYs/2ZP Be:
やらなけゃいけない
電○の各局への圧力が半端ないんです
昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです
ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら
やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その127
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mor●ningcoffee/1335468718/
AKBの宣伝に税金を使い、その税金が民主党に流れている
テレビの捏造に騙されるな
>>54 フラクタルは別にいいけど、空間の自由度を考える際の次元と意味違わなくね?と思うんですよ。
俺が言ってるのは位相次元、君が言っているのはハウスドルフ次元とか言うやつじゃないの?
フラクタルの図形が平面に書かれている場合、どう考えたって位相次元としては2次元だと思うよ?
>>55 おぉ、情報ありがとう。さっそくどこかで手に入れて読むことにするよ。
>>56 知らなかったんだからしょうがない。
>>57 ホワイトホールが別の3次元宇宙にあって、この宇宙から色々エネルギーを別の宇宙に転送していると考えるんですよ!
それをワームホールと言っていいのかどうかは知らん。
で、何をしたいのか忘れかけてますよ、私。
4次元物体を確認したいんですよ!
この3次元宇宙のありとあらゆる物体が4次元方向にのびている。
4次元方向に力をかければ3次元的に認識している人間から見て物体がどう変わるかとか、そういうことをイメージしたいんですよ!
>>61 今私が考えている4次元は二つあって、
1、3次元宇宙の外側の方向、つまり3次元宇宙を便宜上平面と考えた時の高さの方向。
その方向に何があるのかは知らん。
別の宇宙が折り重なってるのかもしれない。
で、もう1個が
2、この宇宙は4次元であるが、人間の五感では3次元的にしか捉えられていない。
この宇宙にある人間が今の所認識していない空間の方向。
って感じ。
どっちにしろ物体が4次元方向に動いてくれればとても面白いので、こうして色々書いてるわけです。
なんか「vipでやれ」って感じになってきたな
「宇宙ヤバい」みたいなスピード感もないし
太さのない線をいくらつなげても平面は出来ないし厚みのない平面を何億枚重ねても
3次元にならないと思うんだけど。
>>62 >物体が4次元方向に動いてくれればとても面白いので、こうして色々書いてるわけです。
つまり、
「宇宙戦艦ヤマトがワープした時どんな風に見えるのか見てみたい」
ってことか。
徒労感、という言葉が非常にしっくりと来るスレだな。
>>63 まあそんなこと言わずに生暖かく見といておくれ。
>>64 その辺の感覚は私には分からんない。
>>65 おーわかりやすい。リンクありがと〜。
時間も次元の一つとして扱ってるけど、なんか面白そう。
>>66 確か積分で無限小を集めてなかったっけ?
っていうか何億枚とか言うレベルじゃなくて、無限に集めりゃなんとかなると思うんですよ。
>>68 ん〜読み込んでくれて嬉しいんだけど、若干違うんだ。
例えて言うなら、万華鏡のようなイメージ。
物体が「既に」4次元方向にもあって、転がすと次々と新たな3次元断面が現れる。
サイコロで言うと、3次元サイコロを転がすと、次々と別の面が現れるように、
4次元サイコロを転がすと次々と立体が現れる。
そんなイメージなんですよ。
コツさえわかれば4次元方向に物体を動かすことはできると思うんですよ。
ただ、コツがまだつかめてないからわからないなりにあれこれ考えてるわけです。
>>72 おお!これは感覚にビビッときますね!
こういう素敵な形を求めているんですよ!
特に動画が素晴らしい!面白い感じがすごくします。
やらなけゃいけない
電○の各局への圧力が半端ないんです
昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです
AKBの宣伝に税金が使われ、その税金が民主党に流れている。
ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら
やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その127
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/133∵5468718/ ∵を外して貼り付け
テレビのやらせブームに騙されるな 高次元図形サイエンス
と
形の数理
って本を読むことにするよ!
二つとも面白そうだ!
ところで高次元物体の画像、持ってる人いない?
もっと見たいのです。もってたら恵んでください。お願いします!
某国政府著「民間防衛」より転載
某国元首:費用のかからない方法で敵(国)を滅ぼすことができる。
魅力でひきつける宣伝は効果的な武器だ。我々の意図を美しい装飾で包み隠そう。
文化は立派な隠れ蓑になる。音楽・芸術・旅行などの口実で仲間をつくり、一方的な文化交流(聞こえは良いが実際は押し付け→韓流)をしよう。
彼らは徐々に罠にはまっていく。
韓流、AKB商法の正体
もちろん、韓流、AKBは捏造ブームである。
ヨン様ファン?
もちろん在日ババアの動員ですよ。
テレビは愚民の思考を止めるために存在し、そのためにテレビ業界が役人、政治家により手厚く保護されていることを忘れないでください。
次元も所詮、人間の作り出した世界認識のための道具に過ぎない。
世界は次元で動いてないし、ましてや人間の作った言葉で動いているわけではない。
人間の視界は網膜という平面に映し出されている。
人間の視界は本来2次元であり、視界の情報は2次元の座標系で充分表せてしまう。
3次元的に見えるのは、人間は網膜を二つ持っているから。
位置のずれた網膜を二つ持っているから視差によって3次元を認識できる。
つまり4次元を認識するためには、3次元を認識できる器官を二つ持てばいいわけである。
そのような器官を持つことで、世界を4次元的に認識することが可能になるでしょう。
片目でも運動視差によって立体認識できる。
両眼視差では輪郭線だけの立体視で中は平板に見えるが、運動視差なら曲面認識できる。
4次元運動を学習して脳に認識回路ができれば特別な器官は不要。
二次元に住んでる人に聞くとわかるがそこには線しか無いそうだ。円は見たこと
ないってさ。
|┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| / :: \ \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| ⌒ ⌒ !> イ
|┃ ノ// |:、`{ .:: 、 __ノ セフセフ
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::|
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
|┃ __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─ ノ:::::::ノ丿|
三次元に住んでる人に聞くとわかるがそこには平面しか無いそうだ。球は見たこと
ないってさ。
四次元に住んでる人に聞くとわかるがそこには立体しか無いそうだ。四次元球は見たこと
ないってさ。
文章を一次元ずつ上げて見たらこうなった。
二次元だと納得できるのに、三次元だとおかしくなる。
四次元まで行くと、この宇宙を表した言葉になる。
…宇宙って既に四次元なんじゃね?
四次元+時間で五次元時空なんじゃないの?
一次元には『長さ』がある。
二次元には『面積』がある。
三次元には『体積』がある。
では四次元には?それがよくわからない。
直線(一次元)を別の次元方向に動かしたときにできる軌跡が面(二次元)であり、面を別の次元方向に動かしたときにできる軌跡が立体(三次元)である。
当然四次元は立体を別の次元方向に動かしたときにできる軌跡が四次元だと言えるでしょう。
問題なのは三次元から別の次元方向に動かすというところ。
人間は三次元までの次元方向はイメージできます。
しかし、四次元目の次元方向とは何なのか?
そこで人間同士で共有できるイメージが無くなり、議論が成り立たなくなります。
人間には四次元方向に物体を動かす能力が無い、というのが一番大きな理由です。
何らかの手段によって物体を四次元方向に移動させることができれば、高次元が存在する証拠になるわけですが、そんなもの今まで誰も見たことが無い。
均質な材料でできた四次元球(超球)を仮定してみます。
四次元球は三次元世界においても『球』です。
ただ、四次元目の方向にも物体として存在しています。
この四次元球を四次元方向に移動させた場合どうなるか?
三次元世界にいる我々人間には、『球』の大きさが大きくなったり小さくなったりする姿が見えるでしょう。
ただし、大きくなっても小さくなっても重量が変化するのかどうかは未知数です。
三次元世界においては大きさが変化していますが、四次元的に見ると何も変わっていないわけです。
重量は重力による作用なので、重力が四次元方向にも働いているのなら、重量は変化しない、と言えます。
つまり、重力が四次元方向にも働いていると仮定した場合、四次元球は三次元世界において大きさが明らかに変化しているにもかかわらず、重量が変化しないと見ることができます。
そのような物体が存在すれば、四次元の存在が確定されるのではないかと思います。
>>93 ユークリッド空間的な意味の次元を一つ落とすと
その話は少し理解しやすくなる
二次元世界に三次元球を想定した場合
二次元世界住人には、その三次元球は円として認識される
その三次元球を、二次元(縦横)世界に接したまま、三次元方向(上下)に動かすと
二次元世界に接している部分は(三次元的に見ると断面なので)その面積を、連続的に増加もしくは減少させてゆく
二次元世界の重量計で、三次元球の重さをはかることができるか?ということか。
う〜ん、どうなんだろう?
そもそも二次元世界に重量計は存在するのか?
>>96 三次元で体積と密度の積なんだから
二次元なら面積と密度の積だろう
>>97 二次元世界での重量の計算方法はそうなんでしょう。
で、問題は二次元世界の重量計が三次元的な重量を量ることができるのか?というところです。
重力って次元をまたいで働いていたりして・・・
>>99 その通り、存在しない。存在する次元の最小単位は3次元
>>100 3次元の中に必ず1次元2次元は存在する。独立して存在しないだけ。
>>102 時間がある以上4次元も存在する。4次元ユークリッド空間でないだけ。
4次元ミンコフスキー空間。
次元という概念はこの世をモデル化する際に用いられる道具じゃないのん?
対象とパラメータによって何次元ででも表現できるっしょ。「この世は○次元」とかナンセンス
ほんとに4次元ユークリッド空間は無いのかなぁ。
3次元空間と連動しつつ存在する4次元空間があって何か困るの?
この3次元宇宙が独立して存在するって保証はどこにあるの?
4次元空間の中に独立せずに存在する3次元空間がこの宇宙だ、って言ってもいいじゃない。
解った。
今見ている物が一つだと思ってることが間違ってるんだ。
物が連続して連なってる、宇宙が連続して連なってると考えよう。
時間じゃないよ、全く同じものが連なってるんだ。微小にずれて無限に連なってる。
合わせ鏡の中に自分が連なって見あるようなイメージ。
だけど決っして自分から次の自分は観察できない。
>>107 ぜひもっと詳しく。
イメージは理解できましたが、続きが気になります。
レスが待ち遠しいので、こちらでもイメージしてみる。
平行して(二次元的に言うとだけど)存在する無限個の3次元物体が存在する。
無限に存在する3次元物体は、4次元的に見ると一つの物体である。
3次元存在である人間は、4次元方向に存在している無限個の自分や物体に気付かない。
4次元物体の一断面である3次元物体を見てあーだこーだ言っているのが人間だということになる。
無限に存在する3次元物体同士の4次元的な距離は、3次元空間における2次元空間同士の距離と同じだろう。
しかしなんだこれ。
ものすごい繊細なイメージングが必要とされてる気がする。
誰かと交互にイメージしあいたい。
全てのものが無限につながっているのです。
凄いでしょう。果てしないと思っていた宇宙が限りなくつながってるんですよ。
小さな原子のレベルから、広大な宇宙まで全て連なっているんです。
ここで疑問が生まれます。もし自分が右手をあげたら、隣の次元の私は
同じように右手を上げるのでしょうか。
結果は多分同じように右手をあげているのでしょうが、何か基本的なつながりが
違うのではないかと思うのです。繋がっているけどつながっていない。
連動しているわけでないけど、結果は連動している、そんなイメージです。
扇風機で例えると
モーターのN極、S極が1次元
羽の回転運動が2次元
空気の流体運動が3次元
強弱を調整する人間の意思が4次元
これ以上やると、認識の問題になりそうだから
ここらで路線変更した方が良いんじゃない?
路線変更と言われてもどっちに進めばいいのやら。
まあ書いてみます。
4次元空間の中において、どの方向に3次元空間を定義するかは4次元空間の住人の特権でしょう。
3次元空間の中の人間が、ありとあらゆる2次元空間を定義できるように。
斜めに、横に、縦に、どういう風に平面を考えてもそれは2次元空間として機能します。
同じように4次元空間内の3次元空間は4次元の住人にとっては無限にとることができます。
何が言いたいのかと言うと、人間は4次元存在であるが、3次元認識を持っているのではないか?ということ。
人間それぞれの感じている世界の違いを、4次元空間における3次元空間の定義の仕方ととらえると、うまくいくと思うのです。
4次元空間であるこの世界を、人間は3次元的にしか把握できない。
人によって3次元空間の定義の仕方が違うから、ところどころで交錯したり、まったく交わらなかったりする。
人間の心こそが、4次元空間に無限に定義できる3次元断面のどれを見るのか、ということを決めていると思うのですよ。
平面には平面のルールがある。
自分の見ている3次元空間のルールが平面でも通用すると考えるのは傲慢だ。
無限の2次元世界それぞれにルールがある。
同様に無限の3次元世界それぞれにその世界特有のルールがある。
>>114 >路線変更と言われてもどっちに進めばいいのやら。
二次元と三次元の違いを徹底検証して、それを土台に次に来る世界像の参考にするんだよ
まずは二次元彼女と三次元彼女の違いを検証していこう
4次元空間の中に独立せずに存在する3次元空間をこの宇宙と考えた場合、
3次元空間の中に独立せずに存在する2次元空間が無いとおかしい気がするのですよ!
ま、3次元空間の常識なんてまったく通じないでしょうけどね。
>>120 釣りか!?釣りなのか!?
真面目に答えていいのかどうか迷うなぁ。
でも考えるけど、
二次元彼女は三次元の二次元投影だよなぁ。
三次元彼女は四次元の三次元投影ですか?
>>106 >4次元空間の中に独立せずに存在する3次元空間がこの宇宙
それが膜宇宙理論。
現在、加速器でブラックホール作ろうとして検証中。
次元は人間が考え出したもの、今ある空間がすべてじゃないの。1次元も2次元
も確認できてないよ。原子に表面はあるのかな、素粒子に表面はあるの?
なんで次元の軸と軸の角度が90度じゃなきゃいけないんだ。
EvoV(Kyoichi) vs 赤城の絵呂い目子筋
>>124 軸の角度が90度って、ずいぶん初等レベルだなー
うきーむきー!もうなんでもいいから超空間出てこい!
俺は暇なんだ!
暇つぶしこそ超空間を探索する動機。
あんまり出てこないようなら見つけてやらないぞ?
人間は既に4次元移動をしている。
ただ、ほとんど同じ3次元世界に移動しているから気付かないだけ。
でも、ほら、あるでしょ?
今までとはなんか違うぞ、って時が。
そういう時、実は4次元的に世界を移動してるんですよ。
| |l ̄|
| |l民|
| |l主|
| |l党|
| |l_|
| .|_∧
| .|`∀´>
| .⊂ ノ
| .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
民主党とAKBの関係が遂に明かされようとしている
秋元康の後ろには蓮訪
蓮訪の後ろに前原、枝野 そして民主党全体
税金を使ってAKBを宣伝し、その税金が民主党に流れている
AKB自体が、税金目当ての捏造ブーム
四次元では物体の周りを物体が廻る事ができないらしい
原子の周りの電子でさえも
逆二乗則でないだけさ。
廻る事はできるが安定軌道はない。
1次元を丸めると2次元
2次元を丸めると3次元
3次元を丸めると4次元
4次元は空間の内側と外側が混ざり合ってるんだろう
4次元の超立方体はこんな感じだと思ってたんだけど、ググるとなんか違うな・・・
面白いのを追求していけばそのうち向こうから物理現象がやってくるんですよ!
/´ ̄`ヽ __
_/.:::::::::::::::::::::::)
tっ r'´.:::::/`ヽ:::::::::::::::::::!
||::| `ヽ..::.`ヽ `ー----‐L_/⌒ヽ、
|::| ,.:. ハヽ::::.`ー----‐'.:::し'( ( r \
|::L ,.:'.:::::i(l::! `ヽ.:_:_.::,. ィ ´⊂_ し'´ L
」::i:| {.::::::::.ゝi:! ゝ レ'.:::} __`ヽ _ノ!:`ヽ
「ir‐∩ ゝ'´/:i:{ `ーr_-‐ァ ,'.::::::::::::::::::{::ト‐‐'::::::.:.\
l l::/ /i:i: :/: :ハ::ミ、,,,ィィ、、,:'ィィ::::::::::::::::::`ヽ、:::::::::::::.:.\
L/ レ'⌒ヽ:::i `ヾ;;;;;;;;;;;;;;;:;ゞ.ヽ::::::::::i::/:/.:\.:::::::::::::.:.ヽ
/´`i '´ニユ:ト、 /ヽ`ヾミミ' ,::::::::',:::::::l:::/.:.::::::.`ヽ.:.:::::._ノ
!:::::::', | || V V^{ ',:::/:::::::| ̄ ̄ ̄`¨¨¨´
{::::::::;, L_ノ:| i ', K:::_:_::::::l
/.::::/ L_,.イ:::::::|. l , i::::::::|:::::|
/:::::/::::::::::::::/::::::::| | i l::::::|:::::|
/:::::/::::::::::::::/:::::::::::| | l l:::::|:::::|
/.::::/:::::::::::::/::::::::::::::| | l l:::::|:::::|
{:::::/:::::::::::::/:::::::::::::::::l | l l:::::l:::::|
i l l ヽ ヽ\\
ヾy ‐-~~~ ヽ、 \ ヽ ヽ
ィ ヽ~\ ヽ ヽ `、
/ ー-、 \ `、
/ ヽヾヽ\ ヽ\ ヽ、 、
// / |\ ヽ、 ヽ ヽ | l`、
/ | | l , 、\\\\ \ | l 丶
| l |. 、! \ \ ー '''' ヽ、ヽ l | | `
. |.l | r'} 、 \,,、 、__,,、-‐''`ヽ | | | |
l.l | ( { `ー''丶 '''ー- '´ |/ヽ | | | ii |
l | ヽ; | |' i| l | | | i
ヽ .l `i. i ノ, / / /// /
\. l ヽ. ヽ /`" / // |~ヽ /~~~~~~~~~~~
ヽ. ヽ _,,,,,,_ /r、 / / | | < また、つまらぬものをきってしまった
\ /llヽ ‐-、`' /1| ヽ / /| | \__________
/ ||∧. / | | \-‐' | |
_ ,、 -/l ||{ ヽ,,,,,,,,,/ .| | |ヽ、、 | |
_,、- ' ´ |. ||{ | | |ヽ、 ゛| |、,,_
>>1とは気が合いそうだ
余剰次元に興味があるなら
>>1とは考え方が違うがブレーンとか調べてみたら?
準結晶とかもおもしろいかも
>>154 thx
計算するのが鬱になりそなレベルだね
>>154 そりゃ空間の次元じゃなくて対称群の次元だ。
次元なんてものは錯覚だ
宇宙の本質は情報のみだ
お前たちが観測したと思い込んでいるものは情報の解釈でしかない
周波数を上げればいいんだよ!
そうすりゃ高次元が見えるし、触れる。
次元を利用するとワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実用化出来ますか?。
人間が想像できることは実現する。逆に想像できないことは実現できない。
勿論ワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実用化出来ますね。
今、この文章は2次元的な線の集まりであると同時に文章という高次元の意味がある
人間には宇宙空間は3次元として見えるだけだがその存在意味が分からないのと同じで
文字の長さや太さを永遠と測定しているだけにすぎない
5次元以上は物理的なものではないという事です
認識の次元を上げるのなら結構楽なんだけどなぁ(比較的)
空間の4次元目を認識するためにはどうしたらいいんだろうね?
3次元(と言われる)空間すら思うがままにならないのが人間ですよ!
>>168 まあ説明のめんどくさい定義だわな。
こんな所にわざわざ書く奴が居るとは思えんから、あきらめろ。
l :::::::::::;: -―‐- 、::::::::::::_,, ==-=、l
{ (_ } : : : =l- ィo v-‐v'´ ィo. :-}= なんやあああああああああ!!!
¨ : : : : :、 ノ/ ヾ、 : /
゙、_ :. . . . . . ̄¨¨´/ ヽ `ー--:‐′
/;.. . . . ./(,o、 ,,ゝ ...:::/
/ ',. . . ′ `.::::::/
,.==ニ三/ / 〉、 : ,.-‐―ァァ / /l三=-__
三三三,' ,' : :ヽヽ: ヾェェェイノ ノ .ノ l三三三三三 =-
何も無い空間にいきなり球体が出現して、
何のエネルギーの出入りも無く、どんどん体積と質量を増していって、
ある体積と質量を超えたら、今度は全くエネルギー放出も無く、
どんどん体積と質量が小さくなっていき、最後に消滅する。
四次元球体が三次元空間を通過した時のイメージはこうなる。
主の定義なら、同時並行世界、もしくは多人数による物質の観測が
4次元に該当する。
同時並行世界はパソコン上でならば実現可能で観測も可能。
そしてそのパソコンが複数あれば5次元が可能。
そして逆に細分化させて、表示させる場のプロパティといった点より低次元
つまり「無」という次元も含めれば6次元までいける。
気調を整えとけ。
結局気分がよくなきゃ次元が増えようと何の意味もないんだから。
次元変換専用のチップとかあればゲームに使えるのに。
3Dデータを2D画面に転換する時とかすごく使えそう。
i`:. __ ウィエッホッホッホッホwwwwww
(__.`ー-::... ,rt': : :\ ,::-'",...) ッホッホッホッホッホホーホwwww
,..::ア - ::::::)-:'':':'(|i(゚):(゚)テ):-:-:-::、イ::: `┬-っ オホーホwww
(,.::'",::' / ,....: : : : r'" ・・' く/i!: : : : :!、,:::::,<` `ニつ オーホホホホホーwwwww
`-(_λ_/: : : : : ( トェェェイ )/: : : : : : : : : ;,.,`::`つ イェッホーwwwww
`-;;;;;;;:/i\二二_/" : /\;,;,;,;,;/ `'" ウッホホwwww
\:.:.:.:/ `i , :く. アオーwwwwwww
`i: :i : : !": : : ) ウッヒャッホーオwwwwwww
r: :i DK:!-┬" ウッホッホッホッホwww
r--`:、 /000 ウッホッホwww
000O" ウーホホホホホーwwwww
次元の定義を物理学的に再検討しなくてはならないのでは
空間や現象と言った全ての大本となる最小構成単位は一体何なのだろう?
火の鳥のごとく永遠に続く?
それとも極小と極大は同じなのだろうか?
下に降りていったはずなのに、上から降りてくる。
物質のスケールというものは直線的に続くのではなく、円環を成しているのか?
我々は極小にして極大である。
小ささも大きさも突き詰めれば同じところに辿り着く。
スタートがゴールであり、後は周回を重ねるだけなのだ。
この世の最小構成単位は我々自身である。
極小の世界を突き詰めても、極大の世界を突き詰めても、
やがてこの世の最小構成単位は自分自身にしかないことを知る。
我々は我々であり、同時に我々ではない。
利他と利己は究極的に同じになるように。
宇宙もまた進化する。
宇宙はある生き物の中の無限に成長する精神世界である。
その生き物が住んでいる世界と我々の宇宙は位相がずれている。
我々の体と、我々の精神世界の位相がずれているように。
位相のずれが断絶を意味しない。
つながったり、つながらなかったり、動的接続が成されている。
我々の宇宙がある生き物の精神世界であると同様に、
我々の精神世界もまた宇宙として存在する。
人間・動物・物質・エネルギーの間に境目は存在しない。
全てはスペクトラムとなって存在している。
どこからどこまでが人間で、どこからどこまでがエネルギーだ、と決定することはできない。
人間側の極には秩序、エネルギーの側の極には無秩序という方向性はある。
両者が引っ張り合って宇宙を成している。
宇宙は宇宙を生む。
宇宙の中に生命が産まれ、精神世界を作ることで宇宙は増えていく。
宇宙の中に宇宙が生まれるのではない。
宇宙とは位相のずれたところに新たな宇宙が生まれるのだ。
生命は宇宙の一形態である。
昆虫が成長・繁殖に伴い様々な姿に成るように、
宇宙もまた成長・繁殖する際に様々な形をとる。
その一形態が生命である。
人間が観測しているものは世界の一部である。
世界の全貌を把握できるだけの感覚器を人間はもっていない。
普通の感覚で読むと一般論かと思いますが。アスペルガーですか?
>>198 既知観測領域を世界と余分ですがねぇ、、、普通は
低能ですか?w
http://school.js88.com/youji/chiiku/jsc_iq04.htm >高知能児は、そうでない児童に比べ、情緒が安定している、温和・理性的である、神経質ではない、
>自己顕示欲が少ない、自制力がある、自立している、社会性がある等の7項目で好ましい結果を示した。
で あるはずなのに…、知育されていて知能が高いはずの無神論者の多くは… 何故か
情緒不安定で、攻撃的で、Sinの意識が欠如しており、神経質で、排他的で、ノーベル賞願望が強く、
自制心がなく(道徳や戒律を拒絶する)、他者依存しており(粘着)、不規則で、反社会性人格の持ち主で、懐疑的で、人間不信である。
よって、上記の研究結果は誤りである(爆
人間の感覚器を変化させることで事実上の異世界が現れる。
視覚で言えば赤外線や紫外線、さらにその先の電波の領域が『視』れたらどうなるか?
人が見ている当たり前の世界はたやすく変化する。
人の感じる世界の在り方を決めているのは、人間の感覚器である。
そして、人の感覚器は世界の全てをキャッチできるわけではない。
聴覚から視覚に至るまで、全ての感覚はキャッチできる範囲が決まっている。
つまり、人間は世界の一部しか認識していない。
別に赤外線可視化、電波可視化の機械で見たらいいんじゃやね?
観測するにあたって人間が変化する必要はまったくないでしょ
Wマップだって進化しなくても画像で見れるわけだし、観測するのになんの不都合もないでしょ
>人間は世界の一部しか認識していない。
世界の全部を見ないと観測出来ないというなら神様くらいしか観測できないことになるけど、、
重力は五次元方向にも働いている、と仮定している理論があります。
もし、重力場を認識できる感覚器を持てたら?
五次元的な広がりを認識することが可能になるでしょう。
>>209 可視化の機械もアリですが、可視化の機械というのはあくまで
不可視光線を可視光線に変換して見せているだけです。
本来可視光線と連続的なものである不可視光線の領域を
直接脳に情報として送り込めるわけではないのが残念です。
(機械が進歩して直接脳に送り込めればその機械は新たな感覚器と言えるのですが・・・)
大事なのは生物の感覚器の違いによる世界の見え方の違いです。
参考URLを提示します。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51350804.html 例えば昆虫の見る世界は紫外線レンズを通してみた世界に似ているそうですが、
人間の見ている世界とはかなり異なったものが見えます。
色彩の異なる事実上の異世界とはこのことです。
紫外線程度だからこの程度で済んでいますが、電波の類まで感覚器を広げていけば
文字通りの異世界が現出するでしょう。
>>210 あくまで『認識』です。
人間の観測が世界の全てを認識できるものではない、ということを言いたのです。
観測は可能ですが、人間の観測が世界の全てを見れるわけではない、ということです。
世界の全てを観測できるのはもちろんあなたの言うとおり神様くらいです。
(神様にもできるのかどうかは分かりませんが)
>>213 人間の領分で認識されたことが「観測」なんだけど、ソレ以外なんかあるとでも?
糖質は観測者スレでも誰にも理解されない、、此処でも理解されない、、
>>212 お前昆虫か?違うよな?
そろそろ気がつこうよ
>電波の類まで感覚器を広げていけば文字通りの異世界が現出するでしょう。
で?
光のスペクトラムの中から、どの波長の光を受信するか、それは生物の置かれた状況によります。
人間の場合、波長560nm(赤)・530nm(緑)・430nm(青)の光を受信する錐体細胞が網膜に存在します。
ちなみに光の三原色が赤緑青なのは人間の目がこの三つの色を中心に受信しているからです。
しかしながら、あくまで人間は赤緑青を受信しているだけであって、他の生物は違うわけです。
鳥に至っては4種類の錐体細胞を保有しているので、鳥が光の原色を作れば4原色となります。
感覚器の組み合わせが変われば、見えている世界も変わる。
鳥が見ている4原色の世界を想像できますか?人間だったら普通はできません。
このように、人間の感覚器はあくまで人間のものに過ぎません。
人間の目が二色しか受信できなかったら、人間は光の二原色と言っていたでしょう。
感覚器の違いによって、構築する世界観が変わってくるわけです。
光スペクトラムの中からどの波長を中心に受信するかによって世界の見え方は変わってきます。
人間の場合は可視光線が太陽から多く降ってきているので可視光線を見れるようになったわけです。
電波が豊富なところにいる生命は電波を視れるようになるでしょう。
光スペクトラムの中から中心にする波長領域をレイヤーとでも呼びます。
複数のレイヤーを組み合わせて色彩豊かな視覚情報を脳が生み出すわけですが、
その組み合わせは無限にあります。
どれかのレイヤーの組み合わせが正しい、というのはありません。
人間にとってすれば人間のレイヤーの組み合わせが正しく、鳥からすれば鳥の組み合わせが正しいのです。
感覚器の違いによって生物は重なり合う別世界を生きています。
同種である人間同士の間でも別世界です。
お互い完全に一致している感覚器を持っていることなどあり得ません。
人間の構築する世界観にはその人間の持っている感覚器の癖が濃厚に反映されます。
人間同士が理解しあえないのも、持っている感覚器のズレが原因の事もあるでしょう。
林檎は林檎
お前が観測した林檎と、俺が観測した林檎が
例え色が違って見えたとしても
林檎の本質は一切替わらない
ではあなたと私がそれぞれ違うように観測した林檎、どちらがより本質に近いのでしょう?
だから結論だけ書くなって。わけわからん。
林檎の本質はそこに存在しても、
それを受け取った人間達の頭の中には別々のイメージが描かれる。
イメージが違うということはどちらかが本質でないか、どちらも本質ではないわけだ。
本質というものがあるのならば、どちらがより本質に寄り添ったイメージを持っているのか
判定できるはずでは?
もしくは全てのイメージはまったく本質に届いていないか。ねえ?どれ?
>どちらがより本質に寄り添ったイメージを持っているのか判定できるはずでは?
出来ない
>どちらかが本質でないか、どちらも本質ではないわけだ。
そういう問題じゃない
受け手の認識した林檎はそれぞれがすべて「林檎」であり、観測しえた結果の「林檎」
しかしそれは、主観的な「林檎」であって、林檎本質にどれが一番近いかということじゃない
「林檎」であるという「存在そのもの」
つか、それがわからないなら、○買って
去年やる気が暴れた時の過去スレ漁ってきた方がいいかもね
観測された林檎を媒介として、それぞれの観測者の内部に構築されたコードが通訳可能である以上、観測者による差はない
林檎本質などという概念が出る幕はない、あるのは観測者のコードを媒介する機能のみであり、コードに対応してない部分があっても関係ない
>観測者の内部に構築されたコードが通訳可能である
主観的な「観察」という行為は通訳不可能である
>>236 なんか 背伸びした感 丸出しだな
コードってなに?
通訳可能ってどういう状態?
いるんだよなこういう前置きなしに意味不明なこと書く奴がw
>観測者のコードを媒介する機能
あ?なんだこりゃ?
私たちが見ているのは林檎の本質、その一断面である。
林檎の本質はそこに全て存在しているが、私達は自分達の能力不足から一部分しか認識できない。
>私達は自分達の能力不足から一部分しか認識できない。
で?ソレが何なの?
>>236 書き逃げかよwイタチの最後っ屁みてーだな。
>>244 林檎そのものから林檎に内在している可能性まですべて。
林檎の質感、詳細な内部構造、様々な光を当てた時の見え方、一定の条件における成長の仕方。
私たちはそういう林檎の本質を知らないからこそ、知るために色々やる。
育ててみたり、観察してみたり、叩き割ってみたり。
残念だが読むに値しない
哲学板にでも行くがいい
言ったところで、アンカーも付かないだろうがな
この世界観の面白さがわからないなんて、かわいそうだねぇw
目の前に広がる世界のどこにも未知のものが存在している、って考えるんだよw
能力が整えば、未知のものを発見できる。
見たことないものを発見できた時の喜びを分け与えてあげたいよw
>>248 お前の文が読むに値しないって言ってるんだけど
厨房以下
はははw
じゃあお前は酔っ払いだw
酔いを醒ましてから来い、アル中野郎。
>>248 顕微鏡でもx線写真でも赤外線写真でもみとけよ
能力が不足してるから真の世界が見えない?
そんな厨二以下の発想力だからそうなるんだろうな
真の世界を観測し得るのが神のみだからってそれが何になるんだよw
知ったこっちゃねーよ、ガキがw
>>248 面白さっていうか、くだらない妄想で笑ってる間に、学校行って勉強して、社会常識で物を書く練習した方がいいね。
中学二年生レベルの学力で、どう頑張っても限界があるから
せめて高校は出ておいた方がいい。
>>251 真の世界w
そんなものないってまだわかってないのw
赤外線写真だのX線写真だのは人間が能力を拡張した結果、見れた世界じゃないw
まだまだ能力(道具でもいいけど)を拡張すればもっと未知の世界が見られるよ。
それと、文字だけのコミュニケーションだから、意図の取り違いが起こるのは分かるけど、
取り違えたままわかったつもりになって罵声を書き込む君のどこが大人なのさw
>>248 能力が整って、見られる電磁波領域が今よりも広い範囲で見れたとしたら、林檎の本質に近づけるとでも思ってんの?
だとしたら大馬鹿w
主観的な観察が問題なのであって、観測能力がどうなろうと、林檎の本質に近づく事には関係ないってそろそろ気がつこうよ。
ノータリン君よ
社会常識がなにからなにまで正しいんですかーw
随分とまあ礼儀正しいことで。
>>253 例えると目が見えない人が、林檎に触ったら、林檎から得られる視覚情報はないよね。
目が見える人との差は視覚情報があるかないか、視覚情報が得られない人が触ったら、林檎の色彩って無くなると思うか?それが林檎の本質だ池沼
あなたの言ってる本質と私の言ってる本質って意味違うよねw明らかにw
目の前に存在している林檎を見た時、
能力(道具)の違いによって様々な像が見える。
無限に存在する能力(道具)の組み合わせから発生する
無限パターンの林檎像全てを指して『本質』って使ってるのさ。
『本質』って言葉が嫌なら観測可能な林檎像全て、とでも言おうか?長ったらしいけどさ。
>>253 人間の能力が不足して真の世界が見えないって自分で言ってるのあんたなんだけどw
>>253 世界の全ての人間に視覚が無かったら?
その人間社会において林檎の色彩は認知されないよ。
そもそも林檎に色彩がある、という概念自体が発生しない。
あなたが言っているのは林檎を視覚的に『見れる』存在がいることありきだね。
>>257 だから、電磁波領域が拡大できて観測できたから林檎の本質に迫れるとかが妄想レベルなのであって、盲目の人が得られる情報と健常者が得られる情報が違うからって、林檎の本質がその都度変わるか?それが理解できないのが、今のお前なわけよw
>>258 検索したけど、真の世界なんて言ってないよ?私。
>>257 それは「林檎の本質」じゃないよね。
単なる観測結果が増えるだけであってw
>>261 人間の能力が不足していて、今の見ている世界が一部しか見えないんだろ?
それが見えるようになるなら、今よりも林檎の本質に迫れるって言ったるんだろ?
それを真の世界って言ってるんだけど、能力不足で今見ている林檎が本当の林檎じゃないってスタンスがお前のでいうと、能力が拡大して見られる世界が真の世界ということだろ。
そんなこと言い始めたら、真の世界を認識できる(林檎の本質を見ることができる)のは神様だけになる。
自分で言ってることぐらい正確に認識できないのに、観測の話に首突っ込むのもどうなのよw
林檎一つとっても、人間の見ている林檎は本の一部の断面だとかさ人間の能力が拡大しないと本当の林檎は見れないとかさ、そんな小手先のことが、林檎の本質だとおもってるのがまず根本的に間違っててさ、そういうことじゃないんだよね。
まず林檎の本質から、過去スレ漁ってきた方がいいね。
問題外の認識だから。
>>257 まるで理解していない・・・
過去スレ見てこい
そもそもわたしゃあんたがたの言う『本質』を理解する気が無いし。
どうも『本質』って言葉がまずいようだから、別の言葉にしましょう。
『本質』って言葉には私の意図しているものと別の意味付けがなされているようだし。
ん〜『総体』でいいや。林檎の総体。
林檎の持っている全て。可能性を含めた林檎に内在しているもの。
林檎の総体を理解するには様々な感覚器で見る必要がある。
うん、こっちの方が私の言いたいことを表してるね。
宇宙の総体を理解するためにはやはり様々な感覚器で見る必要がある。
人間の感覚器で見れば宇宙は三次元であるが、異なる感覚器で見れば一次元かもしれないし、四次元五次元かもしれない。
なーんだ、総体って言えばよかったんだ。
宇宙の総体が何次元であるかなど知るよしもなし。
感覚器ごとに異なる次元が現れるのである。
>>267 あっそ、やっぱ基地外安定だなw
構ってやって損したw
>>271 経緯を見るにあなたが基地外と言うことは揺るぎのない事実。
>>268 オカルト板に帰ったらどうだ?
傍から見て見苦しい
? >そもそもわたしゃあんたがたの言う『本質』を理解する気が無いし。
○ 理解する知能がない
>>275 仮にあった所でお前の論理補強にはならんね
ん〜書き込んでからずーっと思ってたけどさー
君たち、自分の守備範囲から全然出る気ないね。
人から教え込まれた教義以外のものは火あぶりにして処刑してしまえ、
ってノリしか感じないんだけど。
まあこれ書くとどうせまた基地外だ〜って騒ぐやつしか出てこないんだろうけど。
匿名掲示板だからって調子こいて毒まみれの言葉を使うやつばっかりだから2chはごみ溜めって言うんだね。
納得してしまいました。
しっかしせっかく釣竿垂らしてるのに空き缶とか長靴しかかかってこないなー
魚はいないのかね?ここ。
>君たち、自分の守備範囲から全然出る気ないね。
どうぞどうぞご自由にどうぞ。
オカルト板か哲学板に言って相手してもらったらいい
数式無しの珍説とか見飽きてるんで
>匿名掲示板だからって調子こいて毒まみれの言葉を使うやつばっかりだから2chはごみ溜めって言うんだね。
mixiでもFacebookでもTwitterでも好きなの選べ
ああ、ごめん。
俺が増上慢になってたわ。
もう書かないから安心してね。
自分の妄想と現実が区別ついてなかったですよ。
特定の魚を釣り上げるには、適切な仕掛けと適切なエサが必要である。
ソレなくして釣果は見込まれない。
>>278 >ん〜書き込んでからずーっと思ってたけどさー
>君たち、自分の守備範囲から全然出る気ないね。
出るも何も、、、妄想だけ書いていく池沼はもう見飽きた。
大抵、数式もなし、理論はメチャクチャ、納得させせうる理論展開もなし
人の話は聞かない、自説垂れ流すだけ、飽きてるんだよねこういうの。。。
そりゃ申し訳ない。
もっと仕掛けとエサに凝ってみましょう。
4次元って言うのは要するに(x,y,z,d)って言う風に表記できるんだよね。
x,y,zまでは座標系で表せるけど4つ目のdが表せない、と。
で、さっき風呂に入ってる時に思い浮かんだんだけど、
4つ目のdを”色”で表せないのかな?
どういう風に色を割り当てればいいのかはちょっと今思い浮かばないけど。
最初に色を4つ目の要素に選んだ経緯もなしに、いきなり色って、、、
>エサに凝ってみましょう。
それで出てきたものがこれかいな、想像以上のオツムだなw
ああ、ごめん。
そういう風に読み取れちゃったか。
つまりね、
×4次元目が色!
じゃなくて、
○4次元目の量を色で表す
ということを言いたいのです。
4次元目の空間がどうとかではなくて、表記の話なんですよ。いきなりこっちに持って行ってしまってごめん。
話を簡単にするために、次元を落としてy=x、つまり(x,y)で考えてみると、
この式をx-y座標で書こうって言ったらまあ誰でも書けるよね。/←こういう線が書ける。二次元のグラフだね。
もしy座標、つまり二次元目がとれない状況だったらどう表現するか、に対する答えが色になります。
xとyの値は、
x:…-3,-2,-1,0,1,2,3…
y:…-3,-2,-1,0,1,2,3…
このyの値に色を割り当てます。といっても2chに色は無いので、記号で書きます。
ここでは簡単に0を○、マイナスにいくと黒、プラスにいくと白になる、と割り当てます。
その結果は…■■■■■■○□□□□□□…となります。
本当は数値が大きくなればなるほど色が濃くなったり薄くなったりするようにしたいんだけど、表記できないので割愛。
と、言うことが言いたかったことなんでけど、やっぱりきちがってるのかなぁ・・・
まあ書いたし投稿してみます。
簡単以前に何がしたいのかさっぱり
時間成分がないけど二次元の止まった点に色がついたからって何なの?
あとxy座標は色で表記しても二次元だから。。。
アホなのか?
>>293 三次元空間でどうやれば四次元を表記できるか、がやりたいところ。
四次元空間なら四次元はそれなりに簡単に表せるんですが、なぜか知らないけどこの世界は三次元空間なものでね。
無理矢理でも四次元をイメージしやすい表記法を求めてるんですよ。
あと私が
>>291で書いた
>…■■■■■■○□□□□□□…
これは、「x座標」だからね?一次元の世界で二次元をどう表現すればいいかを書いたんだからね?
もしx-y座標に色を付けるなら、それは二次元の世界の住人が三次元をイメージする時の図になるよ?
もう一つ次元を上げて、三次元空間で四次元をイメージするために、
x-y-z座標のグラフに色を付ければ四次元をイメージしやすくなるのではないか?っていうのが私の言いたいところ。
時間成分に関しては面倒だから後回しにしてる。アニメーションさせればいいんじゃないか?とも思ってるし。
>>292 白黒テレビって言うのは良い例えかも。
白黒テレビは(x,y,d)[dは色]で記述できるし。
まあ白黒じゃなくてもいいんだけど。
テレビから次元をもう一つ上げて、(x,y,z,d)で表記されるテレビのようなものを考えると…
なんというか…本当に画面から飛び出して見えるテレビ的なもの?になるね。
x-y平面の他にz成分があるから、高さのある映像(?)ってことになる。
まだ世の中にないからうまい言葉が見当たらないなぁ。
そういうものがあれば面白いねw
この世界の座標空間が3次元であってだな、時間成分がないと運動する事象を表現できないんだが、、、
>>294 Xに対応する項目があるすなわち二次元、、、。
色という項目が仮に一つだとしても、それはもう二次元な
>>295 ならない、(x,y,z)で3次元、3次元内では4次元の再現は不可能
>>296 いきなり運動する事象を考えるとややこしいから静止した事象でモデルを作ってるんですよ!
きちんとした静止した事象でのモデルができてから時間成分について考えます。
>>294 うーんとね、言葉遊びみたくなってるね。
空間座標が二つある「二次元」と、一つの空間座標と色で表される「二次元」。
確かに両方とも「二次元」だけど、中身は違うでしょ?
>>298 再現なんて求めてないって。
私が求めているのは「無理矢理でもいいから四次元を三次元で表すこと」。
普通のテレビは三次元空間を表してないよね?
でも、三次元空間らしきものを表現できる。
私は四次元空間「らしき」ものを表記したいんですよ!
>>299 二項ある時点で2次元なのだが、、
例えソレが色であると言い張っても
まだわからない?
>>299 >私は四次元空間「らしき」ものを表記したいんですよ!
(a,b,c,d)ハイおしまい
>>299 四次元をイメージするのはだまし絵みたいな数学的擬似解釈以外無理
>>300 うーんとね…図にしたら違うでしょうが。わざと言ってる?
>>301 つまんね。出直して来い。
>>302 その路線よりももっとイメージしやすいものを求めているのです。
>x:…-3,-2,-1,0,1,2,3…
>y:…-3,-2,-1,0,1,2,3…
>このyの値に色を割り当てます。
.....
つまりね、、Yを色に変えた所で変数tを含んだY項となんら変わらないわけよ
>>303 >その路線よりももっとイメージしやすいものを求めているのです。
無理
今グラフを書いてて気づいたんだが・・・
別にこの方式、4次元にこだわらなくてもいいなぁw
(x,y,z)で表されるグラフをx-y座標で書かなきゃいけない時、
z値が一定以上ならグラフの色を黒、一定未満なら赤、みたいなのが書ける。
これなら現実的だな。
>>304 おい!無言で呆れ顔してくなよ!寂しいだろ!
>>305 正直に言うと俺は時間軸が嫌いだからだ。
過去とか未来とかありもしないものがあるかのように表記されるのが嫌なんですよ。
だから無視しているって言うのが本当。
馬鹿にするなら馬鹿にしろ!
>>306 考えてみてから決めよう。
無理ならそっとブラウザを閉じれば終わりだ。
もしできたら楽しいだろ?
>>308 時間じゃなくて、媒介変数を内包した項に変わりないと言ってるわけで
>>308 >考えてみてから決めよう。
考えなくてもわかることに悩む馬鹿は処置なしだな
>>309 x,y,zのどれかに時間を代入しても成立するってことでいいのかい?
よくわかってないけど。
>>310 考えもせずに結論を出すやつに物を言う資格はないね。
>>311 ぜんぜん違うんですけど、、
色に置き換えた所で、色が変化するからどうのこうのは
媒介変数を持ったただの項であって二次元と同じだって言ってんの
>>311 >考えもせずに結論を出すやつに物を言う資格はないね。
意味が無いこと考えてることに気が付かないから進歩のない馬鹿のまま何じゃないんですかね
スカパー入ってディスカバリーチャンネルでも見たらいい、少しは頭良くなるんじゃない?
呆れるわ
ふぅ・・・(ため息)
小利口なだけっていうのはあれだねぇ・・・
時間は虚数の空間次元のことだって誰か言ってなかったっけ
メコス時間は目虚数字の股間次元のことだって誰か言ってなかったっけ
時間を虚数にすると特殊相対論のローレンツ変換がただの空間回転になるってことだろ
意味のない言葉遊びは一見意味があるようにふるまう。
意味があると信じている間は、実際意味があるように感じられるのだ。
周りに何もない宇宙空間。
次元はどう定義できるか。
間違いなくイメージが伝わってない。
最初から否定するつもりで食いかかってくる人たちってこんなもんか。
数学的な予想で高次元を予想しても外れるのは間違いない。
実測値に基づいて理論を構築してこそ意味のあるものになる。
実際に観測して値を出して初めて議論の的になる。
例え間違っている理論であろうと、高次元を観測する第一歩になればそれでいい。
叩き出した実測値から理論を作り直すことでより精度を高めていく。
完全に一致することはありえないけどねw
ただ単に空間次元増やすんじゃなくて、
空間次元4つ目は時間として機能し、5次元は…てな感じに、次元に質的な違いを与えるべき
狢
小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院
中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小
高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中
大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高
院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大
小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院
中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小
高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中
大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高
院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大
小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院
中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小
高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中
大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高
院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大
小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院
中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小
高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中
大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高
院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大
小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院
中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小
高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中
大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高
院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大
何事も順番順番。
一次元→二次元→三次元ですよ。
先の事は先で考えましょ。
未熟な頭で考えても答えは出ない。
一次元側からは二次元はみれない、二次元側からは三次元はみれない
つまり、三次元の俺らは一次元や二次元を見れても四次元は理解出来ないんじゃないのかな?
仮に四次元の生物がいたらそれは俺らを見ることができるのかもしれない。
宇宙は四次元以上だと言われているから、地球を囲む宇宙は私たちが絵を見るように地球を把握してるように考えられてるって可能性もあっても面白いww
ながいな。
バルクに浮かぶブレインと呼べば、たいていのラボメンなら分かる。
実際は本当の二次元を見ることはできない
見える程度の厚みがある三次元を二次元として見てる
四次元目は時間
五次元目は分岐世界(多世界解釈)
ってのはどう?
五次元目=分岐世界は良い。
ただ、分岐世界はそれぞれが独立して存在するのではなく、
連続的に存在している。
つまるところ、五次元においては、
過去・現在・未来という直線に加え、
異なる可能性が無限に取れる状態にある。
紙に引いた一本の直線を四次元世界とするなら、
紙そのものが五次元世界であり、
そこに引ける全ての直線が存在し得る。
敢えて人間風味にすると、
異なる人生を歩んできた人同士が交わるようなもの。
幾多の四次元世界は同じ五次元世界に存在し、
同一の点を使用して存在することもある。
無数の四次元世界は同時かつ連続的に存在し、溶け合っている。
この世界は一つの四次元世界という孤立した世界ではなく、
数多の、それこそ星々の数ですら足りないような数の世界と接し、重なり合いつつ存在している。
孤独という言葉が笑い話になる程度の衝撃はある。
>>348 プランク時間みたいにプランク分岐世界?みたいな分割不可能なスケールは存在するのかな?
深遠なる真理を言葉遊びの一言で片付ける君には哀れみを感じる。
また、愚問に答える必要は無し。
自らの頭から出でてから、問いではなく応えを書き込むべし。
吐き出さなくては、何も入ってこないのだ。
愚問に応ずるはこれ愚かなり。
間違っている質問に答えるのは間違いそのものだ。
真理を追求するものはこれを忘れてはいけない。
自らを信じているものほど、容易に人に噛み付く。
自分の信じているものが、実は何の支えもない、
触れられただけで壊れ、崩れる弱き塔だと知っているからだ。
>>357 それについては反省する。
言葉の方向性を定めている最中なので、
次書く時はよりわかりやすくする。
今更だけど
>>1 一応今の物理学では4つ目の軸は『光速*時間』で表しているらしい。(物理系の大学の友人いわくではあるが)
俺も大まかな意見はスレ主に同意しているが、四次元を認識するには人間やめなきゃ無理だと思う。
別の三次元からのメッセージを認識できない限り卓上の理論のままゴールは無いと思う。
ここまで来るとオカルトかSFの世界だが……。
流し読みしたが俺様とスレ主は宇宙観が似てるな。俺様が考える宇宙観は、
空間=物質
時間とは、「物理現象が起こるのに必要な経過量」を観測者が「時間」と
いう概念によって認識しようとしているだけ。時間を1次元とみなす奴が
多いが、間違い。物理現象として「常」は無く「無常」を観測者が時間と
言ってるだけ。
「物理現象が起こるのに必要な経過量」が、重力・その他の影響で変わる事
はあり得るが、過去に遡る事はできない。
我々が今現在存在している空間は3次元ではなく、3次元の空間が幾つも重な
り合った4次元空間に存在している。物理学的に言えば「ある同一座標に物
質は2つ以上存在できるか?」で「できる」となる。俄かには信じ難いが、
これが宇宙の基本構造である。色じゃなくて、電磁気学で云うHzな。
俺が書き込むとメコスジって言って来る奴居るんだけど何で?
別スレでも書かれたわ、特定の人物を指して言ってるなら俺は違うぞ。
>3次元空間を平面とみなし
ちょっと教えて欲しいんだけど
「3次元空間を平面とみなし」って言うけど
そんなことしたら次元の違う話になってしまうんじゃないの?
>>364 みんながsageで書いてるスレを、わざわざ上げるからだろ
>>364 特に意味も無く書いてるだけだよその人は
>>364 sageにこだわる必要は無いんだけどな
これは答えでも解説でもないし、考えまとまってないとだけ先に言っておく。
そして1から説明するから長すぎるとも言っておきます。
一枚の紙を用意、そして半分に折る。折った時の山折り線に色を付ける。
分かりやすく黒色としよう。要するに折り目に沿って黒で線を書くわけだ。
この線の書かれたところを1次元空間としてくれ。線の幅は気にしない。
折り目の線に直交する線を書くにはどうしたらいいか。1次元空間だけでは書けない。
紙を広げる必要がある。そして紙を広げる。
紙を広げたから直交する線が書けるはずだ。
書くと十字ができる。この図形(十字線)もといその空間(紙上)が2次元空間だ。
そして、2本の線が交わった位置を中心として扱う。
そして、この交わる2本線に直行する線を書くにはどうするか。
やはり2次元空間だけでは書けない。じゃあ3次元空間だ。
2本線の交わった箇所に穴をあけて紐を垂直に通す。その紐を黒で塗る。
出来た黒い紐が、(十字の)2本の線と互いに直交する線だ。
この立体及びその存在する空間を3次元空間としてくれ。
ここまで前提。他の人の受け売りを、自分の考えが説明しやすいように変えただけだ。
ここからが本題で、俺の考え。勿論まとまってなんかない。
じゃあこれを4次元に展開するにはどうするか。
前提を基にすると3次元空間では4次元を表わす線は書けない。
そして1次元から2次元、2次元から3次元にかけて紙には何かしらのアクションを加えている。
だから、4次元を表わす線を書くにあたり、紙に何らかのアクションを加えた上で、黒線を加える。
1次元から2次元の時は紙を広げた。言い換えれば、1次元の紙に書かれた縦(横)線に
横(縦)線を加えるために横(縦)に紙を引き延ばした。結果、紙が1次元から2次元になった。
2次元から3次元にあたり、紙に紐を通した。言い換えるならば、
2次元の紙の線に高さ方向の線を加えるため高さ方向に紙を伸ばした。
結果として、紙が2次元から3次元になった。
そして互いに逆が通じる。これは最初の紙を折る動作からわかるが、
3次元から2次元、2次元から1次元へ戻すことも可能である。
だから4次元から3次元に戻すこともできるだろう。
分かりきったことだけど、ここから先ができないんだ。
まず、1つ目の発想。中学でやる、点Pと点Qの中線を想像してくれ。
今までは、点Pと点Qの中線に対して、点P、点Qの方向に紙を伸ばしてたわけ。
点P、点Qを通る直線を書いてたわけだ。
じゃあ3次元空間の線において、点P、点Qはどこにくるだろうって考えたとき、
どう考えても3本の線が交わるところに来ちゃうんだ。
つまり3本の線に対して中心方向に伸ばすわけだ。訳が分からない。
次に2つ目の発想。紙の入った箱(3次元空間)を黒インクで満たす発想があった。
何故この発想が生まれたかっていうと、3次元空間においての直交とは、
あくまで2次元的発想でしかないと思ったんだ。
線と線が作る直角も見る角度によっては何度にだって見える。
見る角度によっては重なって見えるだろう。
じゃああくまで2次元的に直交させてばいいと思った。
直交に見えなくてもある角度からなら直交に見えてればいいと。
だから黒インクで満たした。だけど線に対してインクってずるいよね。
正直結構惜しいんじゃないかって思ったけどね。
それに、肝心の4次元空間ができてない(と思う)んだ。
これでは4次元から5次元が作れないと思った。
他にも、1次元紙を伸ばして2次元紙。2次元紙を伸ばして3次元紙。
じゃあ3次元紙伸ばそうか、ってどこにだよって思ったりな。
伸ばす方向だが、勿論線の方向へは伸ばせないからな。
全文読んだ方はお疲れ様です。長文申し訳ありません。sageは意図的に外しております。ご了承を。
0→1→2→3→4と昇順で考えると理解できなくなるけど、4→3→2→1→0と降順に考えれば簡単だyao!
この宇宙空間(x,y,z)には137億年の歴史(時間の概念)があるよね?ということは、この宇宙は4次元(x,y,z,t)ってこと。
今こうしてる間にも、宇宙空間(x,y,z)には時間(t)が流れていて、未来に向かって刻々と変化し続けているのだから。
つまり、4次元(t軸)とは、3次元空間(x,y,z)の【過去(t1)→現在(t2)→未来(t3)】で、立体パラパラマンガ
時間軸t…(x,y,z,t1)→(x,y,z,t2)→(x,y,z,t3)…
例:東京という3次元空間
…江戸1603→東京2013→東京2020…
それに対して、
3次元(x,y,z)とは、この4次元世界(x,y,z,t)から【過去→現在→未来】という時間(t軸)を抜いた静止立体(x,y,z)…フィギュア
2次元(x,y)とは、3次元(x,y,z)から奥行き(z軸)を抜いた静止平面(x,y)…マンガ
1次元(x)とは、2次元(x,y)から高さ(y軸)を抜いた静止直線(x)。
0次元(原点O)とは、1次元(x)から長さ(x軸)を抜いた点(O)。
ちなみにアニメは、静止平面2次元(x,y)+時間軸t【過去(t1)→現在(t2)→未来(t3)】 のパラパラマンガ
…(x,y,t1)→(x,y,t2)→(x,y,t3)…
>0→1→2→3→4と昇順で考えると理解できなくなるけど、4→3→2→1→0と降順に考えれば簡単だyao!
お馬鹿さんにとってはこの二つに、解りやすさに差なんてあるのか
>>372もとい
>>373です。
ちなみに僕は4次元は3次元に時間を足したものではないと考えてます。
ですから
>>375とは根本的に違ってますのでご注意を。
悔しいのぉw 悔しいのぉww 次元のネタばらしされて悔しいのぉwww!
>>376 みんなが4次元を理解できるように、こちらにも貼っときまつ!
0次元=点、1次元=x軸(直線)、2次元=y軸(平面)、3次元=z軸(立体)、
4次元=立体(空間)の過去・現在・未来、
5次元=4次元のパラレルワールド(並行世界)
念のため、↓元ネタ↓もコピペしときまつ!
0次元は原点O
1次元は↑+x軸 長さ(x)
2次元は↑+y軸 高さ(x,y)
3次元は↑+z軸 奥行き(x,y,z)
4次元は↑+t軸 3次元空間の時間の流れ【過去/現在/未来】(x,y,z,t)=実現した歴史(一つしかない)
5次元は↑+t'軸 4次元世界のパラレルワールド(x,y,z,t')=実現しなかった歴史(無数にある)
超弦理論が取り扱う超ミクロの10次元世界
例えば、綱渡りをしている人は前後にしか動けない。ということは人にとって、ロープは1次元(線)。
しかしロープには太さがあり、その表面を動き回っている小さな虫にとって、ロープは2次元(面)。
このように【超ミクロの世界】においては、我々の世界で1次元(線)と思われている【x軸,y軸,z軸,t軸】それぞれが、太さを持ったロープのような2次元(面)である可能性が浮上。
さらに超弦理論によれば、0次元と思われている「点」についても、【超ミクロの世界】では輪ゴムのような1次元(線)が集まってできた2次元(面)であり、その結果導き出される10次元の世界とは、
ビッグバン原点O(2次元)+8次元「x,y,z,tの4軸×2次元(面)」 ということ。
超弦理論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%BC%A6%E7%90%86%E8%AB%96#cite_ref-saishin_1-0 >超弦理論は理論の整合性のため10次元時空が必要である。
>空間の3次元(x,y,z)に時間の1次元(t)を加えた4次元時空(x,y,z,t)が、我々が認識できる最大次元数である。
>我々が認識できない残りの6次元は、超ミクロの素粒子レベルに圧縮されていて、小さなエネルギーでは観測できないとされる。
>>382 つまり1次元に時間を加えると2次元(縦×横の2次元とは別)
2次元に時間を加えると3次元(縦×横×高さの3次元とは別)ということだね。
>>381
仮に過去をt1、現在をt2、未来をt3(t=time時間の略)とすると、
… 過去 → 現在 → 未来 …
(静止している)直線(x) …(x,t1)→(x,t2)→(x,t3)…
(静止している)平面(x、y)…(x,y,t1)→(x,y,t2)→(x,y,t3)… →アニメーション(パラパラ漫画)
(静止している)立体(x、y,z)…(x,y,z,t1)→(x,y,z,t2)→(x,y,z,t3)… →3D動画(4次元)
と表せ、1次元にも2次元にも過去現在未来はあるけど、3次元の過去現在未来だけを特に4次元と言うyao! >>385に追加
(静止している)直線(x) …(x,t1)→(x,t2)→(x,t3)… →温度計の上下、チンコの収縮(長さの変化)
>>388 最小時9.5p 最大時16.4cmでつ!
次元(フラクタル次元)、パラレルワールドの説明があります。
が、BBSの発言だけでは理解は厳しいと思います。
探求者に参考になれば…
2013/11/4 No.249(左)
2013/11/15 No.1888(右)
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/ 4次元における物体の切り取り方に問題がある
考え方として3次元までは断面で説明されるが4次元では断面で
説明出来ない
つまり3次元までの球は硬い珠(立体)であって4次元の物体は
粘土の様なやわらかい物体(球・立体)であり力(重力的な力?)
によって元の形状に復元する物である
1次元…線分 (直線)
2次元…円 (平面)
3次元…球 (立体)
4次元…軟球 (軟立体)やわらかいので千切っても球/立体になるが
戻るのに時間がかかる
イメージで捉えるなら簡単に書くとこうなる
相対論を忘れているんじゃないの。時間と空間は対等だが。
>線の幅は気にしない。
ハイ失格!
科学的な論証に「気にしない」は通用しません
>1次元…線分 (直線)
ハイ失格!
それは3次元から見て成立しません
「合理的な根拠なしに何かを受け容れろと要求するつもりはありません。
あなたたちはじきに、わたしが必要なだけのことを認めることになるのですし。
みなさんはもちろん、数学的な線、厚みなしの線は本当の意味では実在しないということはご存じですよね。
そこまでは教わりましたか? 数学的な面もそうです。
こうしたものはただの抽象概念です」
「それはそのとおり」と心理学者。
「同じく、長さと幅と厚さを持つだけの立方体も現実には存在し得ません」
「それには反対します」とフィルビー。「固体はもちろん存在できますよ。あらゆる現実のモノは――」
「ほとんどの人はそう考えます。でもちょっと待ってくださいよ。瞬間的な立方体は存在できるでしょうか?」
「よくわかりませんが」とフィルビー。
「ちょっとの時間すら保たない立方体は、本当に実在しているといえますか?」
タイムマシン
The Time Machine
ハーバート・ジョージ・ウェルズ 著
翻訳: 山形浩生<
[email protected]>
より抜粋
http://www.genpaku.org/timemachine/timemachinej.html#ch1 >>1 相対性理論(つまり物理の定説)では4次元は3次元(巾と高さと奥行きがあるこの空間)に
座標上の時間軸を足したものだよね(ミンコフスキー空間)
君の言ってるのは多様体の話か、位相幾何学の範疇の次元だよね
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
この世界はLegoブロックの様なもの
そのブロックが素粒子と呼ばれ粒子と波の2面性を持っている
つまり4次元時空とは波動であり これは軟球を意味する
宗教から歴史、オカルト、UFO問題まであらゆる情報の宝庫!
本日の講義は「大日本帝国は生きている ヒトラーのUFO」です。
UFOはドイツ製って本当? ヒトラーは日本神道を学んでいたのか??
http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/ ハミルトンだっけ?次元を手で触ってるぐらいに実感出来ちゃう人って
地球で相手にされず宇宙まで足を伸ばそうとしその征服欲は貪欲身の程知らず
代表として五井野正(アスベ症候群)
>>397 違うだろ
4次元… 昨日そこにあった球、と今ここにある球の違い
じゃないの?
>>404 相対論は4つの空間次元をイメージして3次元の歪みを説明したものだよ。時間次元入れれば5次元だ。
ってか、このスレ生きてるの?
点→線→立体→動→?
あのう〜こういう考え方やめたほうがいいよw
子供の頃見たアニメや本の説明でこうなったの?
縦1×横0×高0=0 何も無しw 縦1×横1×高0=0 何も無し
縦1×横1×高1=1 ようやく何かが存在できる=ここから始まるw
絵や写真テレビ等を2次元とかんがえないようにねwみんな
そこには3次元の粒子があるから認識できるんだよw
粒子は立体だからね
>>418 その通り
そもそも「点を無数に集めれば線分ができる」から混乱している
多分視覚的にかんがえるからわからないんじゃないだろうか、思考とかも3次元に含まれるようにみえる別次元かも
1次元=線=距離だけが、存在する。 ( 直線でも曲線でも、同じ )
2次元=面=広さだけが、存在する。 ( 平面でも曲面でも、同じ )
3次元=立体=大きさだけが、存在する。(立方体でもキミの肉体でも同じ)
4次元=?
算数では=X1乗、X2乗、X3乗、X4乗、X5乗=と、同じ。
↑
>>423. より
そーですよ。○次元であれ、算数的にはそれしか無い。
ところで、みなさん『 メビウスの帯 』とか『 クラインの壷(つぼ)』なん
て・・・聞いたことが、あるかな?
クライン・ボトルの直訳だとクライン瓶
クライン壷だとクライン・ポット、これは小説の題名に使われてから
なお、クライン缶にはクッキーが入ってる
↑理解することが、不可能なハクチの坊やらしいが。
メビウスとは、2次元→3次元のお話。
クラインとは、3次元→4次元のお話。
・・・ところで "重ね合わせ" って、分かるかな?
例えば、点対称の「不等辺、三角形」は2次元=面。で、重ね合わせること
が出来る・・・例えば、線対称の「不等辺、三角形」は3次元=立体で、重
ね合わせることが出来る・・・例えば、面対象の「不等辺、三角形=4面体
」は、4次元で重ね合わせることが出来る。
( キミは鏡に映った自分や。左右で異なる、クツや手袋を "重ね合わせる"
ことが出来るかな??・・・もしも、出来たら。キミは、4次元の人間だ
ということだ )
>>1 1次元=直線 小学生からやり直せ!!
星Aから光を発射して星Bに届いたとする どうやって観測する?
星Bに鏡はないぞ。
1次元=円周 2次元=円積 3次元=球体積 が正しい。
これなら観測可能。
次元大介は、次元がだいすき、だいすけべ、
なので、早撃ちなのマグナムが
昔似たようなスレに書き込んだことあるんだか、同じことを書き込むは。
ゼロ次元、点
一次元、点が繋がった物、一直線の線
2次元、一直線の線が折り重なったもの、平面
3次元、平面が折り重なったもの、立体
4次元、立体が折り重なったもの、正八胞体のような感じ(重なる数は正八胞体が無限に重なった感じ)
実は我々は、既に4次元に存在しているが、3次元的にしか物が見えず感じられない。それだけ。
次元とは人間が定義しただけであって
自然界で正しいとは限らない
はいはい、そう言っとけば分からなくても面目が立つね
1次元は直線のX軸
2次元はX軸とY軸の平面
3次元はX軸とY軸とZ軸の立方体。
では、問題。
1次元、2次元のある有限の長さ・面積を一工夫して無限の長さ、無限の平面積に変えることができるか?
また出来るとしたらどの様な因子組み込む事で可能となるか。
答え
1次元、X軸の両端〜orz繋いで輪を作る。
此だけでは同じく所をぐるぐる回るだけで無限にはならないが、そこに電磁気学のヘルツのような要素を加える。
そうすると、一見同じく所に戻ってきてるように思うが、位置は同じでもヘルツは違うので同じく場所にならない。
では2次元では。
1次元と同じくX・Yの両端をつなぐ。
量軸の両端をつなぐと球体が出来上がるが、その表面座標に、1次元と同じくヘルツのような概念を加える。
そうすると、有限の表面積を無限の表面積に変えることができる。
では問題。
3次元の有限の体積を無限の体積に変えることは可能か?
答え、可能。
立方体が何重にも重ね合わさった状態、正八胞体を無限に重ねた様な状態。
実は我々はこのような空間の中で生きている。何重も重なり合った位相空間の中で生きているが、その事を感覚器官が認知することはできない。
こうなると現代の物理学の基本部分との矛盾が生じる。
現代の物理では「ある座標点Xに物質はひとつ以上存在できない」となっているが、
私の考える空間では「ある座標点Xに物質がひとつ以上存在できる」と言うことになる。
近年、物理学者は素粒子が突然現れたり消えたりすることを発見したが、空間が重なりあい、ある座標点に物質が2つ以上存在出来るということで説明がつく。
次元について・・・とは、カンケー無いが。
三角形の内角の和は二直角に等しい=三平方の定理=ピタゴラスの定理。
が=『 正しい 』と、証明してみな・・・世界的に有名になれる、ぜ。
>>444. より
三角形の内角の和は二直角に等しい≠三平方の定理・・・でしたね。
( そのミスは、認めるが )
:で「三角形の内角の和は二直角に等しい」が=『 正しい 』と証明
してみな・・・世界的に有名になれる、ぜ。
:この板は、バカばっかりで・・・誰にも、それを指摘されずに良か
った〜ぁ。後から気が付いてホッ、とした。
↓な?さよならめこす。どーぞっ!
>>443 これって、ボゾンとフェルミオンの区別があっての話?
つっても、具体的な反論ができる知識も無いんだけど、無制限な位相を組み込むとかちょっとズルな気がして
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===
物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。
論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。
議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/ 最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/1-6 をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。
以上、スレ汚し失礼しました。
この前、ハーバードから来た研究者が
5、6次元があって、別の宇宙を形成していると言ってたな
そこに反物質があるそうだ
大国に囲まれたほぼ無勝の超〜賤な民は馬や船に乗って押しよせたヒャッハーなお兄さん達に
Go韓され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい△△魔となってしまったのは無
慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界に約1600
万人もいるが貢献大。 恨の文化や起源主張癖は、ドラマと異なる惨めな歴史故だがお陰で若干
体格は良くなり一部のオバ様達を逞し〜いと言わしめましたとさ。あ〜キムい、キムい。
俺がさっきチャリこいで職場帰りに思いついたのを書く
1次元は線
2次元は面
3次元は空間
4次元は時間
1次元に済む人は線から離れられない。その線からの距離は常に0でどんな条件でも増えることがない。一定。不変
これを1次元の人たちは不思議に思ってるかもしれない。
2次元に住む人は高さの方向へ行くことができない。その面上ではどこにどう移動しようと常に高さは一定で不変
2次元の人たちはそれを不思議に思ってる
3次元の人たちは時間が常に一定でどんな条件でも不変でそれを不思議に思ってる。
4次元の私たちはこの世界において「あるもの」がどんな条件でも不変であることを不思議に思ってる。
それは光の速さだ。宇宙のどこでも移動にも影響されず。宇宙の「時空」を進む速度は常になぜか一定である。
5次元の軸は光の速さだと思う。
つまり光の速さがそれぞれ順番に可変する隣同士の世界。これはどうだ!
一次元 縦
二次元 横
三次元 高さ
四次元 時間(過去から未来)
五次元 時間(未来から過去)
>>453 ランドールの距離r^2 を時間的に解釈すると過去になる
つーかランドールの式そのものなんだけどね
dx^2(一次元)
dy^2(二次元)
dz^2(三次元)
-c^2dt^2 (四次元(過去から未来))
dr^2 (五次元(距離すなはち未来から過去))
つまり ランドール自身が自分のつくった式の解釈をしていない
つーこと
リサ・ランドールは多次元を証明してますよね?
そうだったらどうなのか?
私は数学者ではありませんが
知的追求心を皆んなに影響を与えるように
自由意志があるように。
>>462 そう
ランドールは 五次元を証明した
で 五次元て何って話 解釈として
ランドールは知覚できないみたいに言っているけど
過去なのではないか
ということ
なぜなら空間的に距離r^2を観測すれば
必然的に 時間的には 過去を観測することになる
ランドールは美人だったのでアゲられた
ランドールはババアになってサゲられた
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
2S91T
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
9YY
-curl
lud20250120043343このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sci/1335527292/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「次元について->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・「こいつ、脳挫傷で知的障害者になって植松に刺されねえかなぁ」と思った二次元キャラ
・放火男「一人で死ぬのが怖いから働いてない息子を道連れにしたろ!後元嫁と次男もついでに道連れや!
・中1息子のショタ好きについて悩んでいます。3次元の女には興味がなく、小3,4くらいからオッケーだと。
・【驚愕】「萌え絵」「二次元えっち絵」がついに東京都に公式に芸術として認められてしまう。※画像あり
・日中友好議連の会長に自民・二階元幹事長(84)が就任 「日中関係を改めて未来につなげていく」 [豆次郎★]
・【老後2000万】日商会頭「お金が不足するから資産運用をと云う次元の話ではなく、年金制度について議論をするべきだ」
・【DDoS攻撃】ファイナルファンタジー14のサーバーに攻撃 接続障害相次ぐ 運営元「かつてない規模」
・【セクシー進次郎】「汚染水の海洋放出による風評被害についてどう受け止めるか」小泉環境相「地元の組合長にノドグロを」
・【ついに、川崎事件→高官長男刺殺が繋がる】「川崎事件のように子どもに危害を加えては…」容疑の元次官 小学校の騒音に怒る長男を懸念
・【CASANOVA】発育が良すぎる妹の二次元ボディを寝ている隙に思う存分堪能!起きないでと祈りつつゲス生挿入!伊藤かえで【巨乳/近親相姦】 ©bbspink.com
・2次元に逃げて何が悪いんや?
・二次元の女の子が好きすぎてつらい…
・本気で二次元のキャラに恋している人専用
・二次元において元気娘って不人気だよな
・二次元のキャラに真剣に愛してるやつどう思う?
・次にユーチューバーになってほしい元ハロメン
・【思い出に浸って】超次元伝説ラル五【嬲ろうか】
・就職氷河期の頃に異次元緩和してればよかったんじゃないの
・看板にアニメ絵の描いてあるピンサ口行ったのに三次元出てきた
・親ガチャが世間で流行ってきたからニィ速はつぎの次元に行こうかね
・土方の手元をしてる時、次々と先を読んで工具を職人に渡さないと工具ぶん投げてくるんだよな
・【話題】異次元に通じてそう 阪急電鉄にあるという「不思議な改札機」が話題に
・「二次元」の女の娘のこういう「イラスト」がエロクてしこれるけどわかるやつおる?
・女子「デートで回転寿司に行くような男は、人としての次元が低すぎる。意識低い系の極み」
・文部科学省で天下りを仕切っていた、山中元文科省事務次官がドワンゴの取締役に就任
・web漫画サイトで素人の漫画を読み漁っとるけどひとつも面白いのがない。プロってやっぱり異次元なんだね
・安倍元総理の訃報「両陛下が大変残念に思われている」と拝察 宮内庁次長 [夜のけいちゃん★]
・【悲報】フェイ・ウォンの12歳の次女が元夫に似すぎててフェイ・ウォン要素が1ミリもない
・【子供なんて思い通りに育たないよ】懲役6年、長男を殺した元農水次官が昨年の忘年会で語っていたこと
・【悲報】フェミさん「不思議なんだけど、どうして男の人は二次元のイケメンキャラに怒らないの??」
・【速報】安倍元総理は救急搬送される際には意識があり、呼びかけにも応じていた その後心肺停止 [豆次郎★]
・秋元康「欅坂のメンバーが次のシングルにプレッシャーを感じているらしい」 [無断転載禁止]
・ゲームの美男美女を非難していた有名フェミさん、自分をモデルにした二次元キャラを美形にして炎上ww
・加藤浩次「小池百合子に弟子入りしたのに負けたからって文句言う元民進党議員おかしいだろ!」
・宝くじ売り場のおばちゃんって次に高額当選者が出るまであそこに閉じ込められて出られない元高額当選者なんだよね
・岸田「異次元の少子化対策しまぁす!」別に言わなくてもいいからさっさとやれよ防衛増税の時みたいにさぁ?!
・【元次官長男殺害】熊澤英一郎さんの妹、兄が原因で縁談が破談となり、数年前に自殺していた ★4
・【元次官長男殺害】熊澤英一郎さんの妹、兄が原因で縁談が破談となり、数年前に自殺していた ★17
・まんさんと普通の女の違いって何?生意気な女はまーんで、お前の思い通りになるのが普通の女?そんな女は二次元しかいないよ
・【加藤浩次キレる】池袋暴走の飯塚幸三元院長の謝罪文に納得できず「それ言うかって思いますけどね」
・「○○は俺の嫁!」「二次元最高!」「クリスマスは嫁(PC)と晩餐!」「魔法使い!」→こいつら今どうなってるの?
・【安倍元首相】国葬の次は「山口県民葬」6300万円で2500人参列報道に「いつまでやるの?」の声 [クロ★]
・【動画】 ロナウジーニョにフットサルやらせると上手さが異次元過ぎて試合として成立しないことが判明
・26歳童貞「趣味は仕事終わりに酒飲みながらアニメ見ることです!オカズは中学生の頃からずっと2次元です!」←こいつ
・🇨🇳中国の役人、女性に「妊娠はまだ?」「最後の生理はいつ?」と聞きまくる異次元の少子化対策
・野田総務相「経済政策を次の段階に移行すべき」「異次元の金融政策に終止符を打つべき」「目標は物価に定めるべきではない」
・【安倍首相】異次元緩和「ずっとやっていいと全く思ってない」 具体的な時期や手法「黒田東彦総裁に任せている」
・【元次官長男殺害】熊澤英一郎さん「お父さんはいいよね、何でも思い通りになって。それに比べて自分の人生は何なんだ」★3
・【元文部科学省事務次官】前川喜平氏 安倍首相に「僕じゃない、っていうウソ。バレてます」 [ウラヌス★]
・【スッキリ】加藤浩次「小池百合子に弟子入りしたのに負けたからって文句言う元民進党議員おかしいだろ!」
・【元農水次官】「長男に『殺 すぞ』と言われ、とっさに包丁を取りに行った。5分か10分さし続けた。後悔している」涙を流す ★2
・電車好き幼児とか見ると、電車の根源的な魅力ってダイヤ守ってすごいとかとは別の次元に存在するのが本質直感されるよな
・産経新聞「辻元氏の今回の参院選出馬表明は有権者の意思を踏みにじるもの」 ←落選したら次の選挙に出てはいけないの?
・元農水次官が刺殺した長男(44)、母親にガンプラ(エルガイムMK-U)壊され暴力か「初めて愚母を殴り倒した時の快感は今でも覚えている」
・【中国メディア】四次元ポケットのように新技術や製品を生み出す日本人・・・「衰退している」なんて信じない[8/31]
・【元次官長男殺害】熊澤英一郎さん、デブで風呂に入らず周囲に異臭を放ち、AVの騒音やゴミやゲロで近所に迷惑をかけていた ★6
・剣道部の練習で「突き」を食らい、高次脳機能障害になって働けなくなり人生終わる 元・六甲生が上智に1億7200万円請求
・島倉りか「昨日のオムライス、自分ではかなり上手に出来たと思ってたんだけどほのぴのオムライスを見たら次元が違いました。病んだ」
・【衝撃】声優の上坂すみれさん、ついにめっちゃシコリティ高い2次元化する。これ現実でもアニメでも嫌儲民の金玉搾り取る天使ですやん…
・熊沢英一郎容疑者を殺害した元事務次官、「長期刑になる覚悟はできています」「安倍政権になって役人がおかしくなった」と語る
・小泉進次郎議員「演説中の安倍元首相が何者かに撃たれたと。果たしてこのまま選挙の応援をやるべきか、そういったことを考えました」 [minato★]
・声優が体調不良で休んだからって騒ぎ過ぎ。いい歳なんだし病気の一つや二つだってある。妊娠しても不思議じゃない。2次元と同一視するな
・【日経新聞はクズ】 安倍首相、立憲民主党の前科者、辻元清美に「意味のない質問だ」と野次る。 立法府を愚弄してると怒りの声!
・太田理財局長「一部が報道されそれを元に次の質問が始まる」「そういうことを気にして決裁文書の書き換えをしてしまったということ…」
05:55:17 up 24 days, 6:58, 0 users, load average: 9.89, 10.51, 10.15
in 1.9889030456543 sec
@1.9889030456543@0b7 on 020619
|