◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
相対性理論ってなに? [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sci/1417961325/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
相対・性理・論(あいたい・しょうり・ろん)
人の本性と、天の支配する運命(しょうり)が対等(相対)なものだという考え方。
[東洋哲学事典(民明書房)]より
相対死(あいたいし、心中のこと)と性の理論だと思ってたやつが昔は居たそうな。
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は馬や船に乗って来たヒャッハー
なお兄さん達にGo韓され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい
△△魔となってしまったのは無慈悲な地政学的宿命。 リアル性器待つ覇者
○○○○ハーンと同一のYを継ぐ者が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。
恨の文化や歴史捏造癖は、ドラマと異なり惨めな歴史故だがお陰で若干体格
は良くなりましたとさ。 あ〜キムい、キムい。
これが相対性理論ですよ
A−−−−−−−→B
と懐中電灯を当てたら
A−−−−−−−→B
|
↓
C
Bに当たった光を
Cが見て
Bが光ったとCが分かる
ABCと光が経由してAからCに光が届く
ピタゴラスの定理だから
AC^2=AB^2+BC^2
光時計そのまんま
A−−−−−−−→B
と懐中電灯を当てて
Bが光を反射しない服を着てたら
A−−−−−−−→B
C
Cが見て
Bが光ったかどうかCは分からない
Aの光はCに届かない
線素
ds^2=-(cdt)^2+dx^2+dy^2+dz^2 *1
w=ctiという四次元球、超球
r^2=w^2+x^2+y^2+z^2
r^2=(cti)^2+x^2+y^2+z^2
四次元球なので閉じた宇宙です
三次元空間をディスプレイに映すには三次元座標計算から1階落として二次元座標に射影します
この四次元球を三次元空間に映すには1階落とせばいいです
球とは半径で空間を拘束します
また1階下の全てを表現できます
空間幾何は回転変換が基本なので*1式のようにローレンツ変換もしかりです
そして相対性理論から虚数時間が時間の本質と出ました
めでたしめでたし
サックスという人の相対論解釈って、学界ではどのくらい認められているの?
結構説得力あるんだが
相対論&量子論―はじめて学ぶ二大理論 (ブルーバックス)
相対性理論の矛盾を解く (NHKブックス)
>>20 > サックスという人の相対論解釈って、学界ではどのくらい認められているの?
全く認められていない。日本で紹介してる原田とかの一部の取り巻きだけ。
> 結構説得力あるんだが
あれに説得力感じるのはヤバイ。
あれは「相対論の解釈」ではなくて相対論とはまったく相容れない別の理論 (本当は論理的に破綻してるので理論ですらない狸論)。
>>16
A−−−−−−−→B
と懐中電灯を当てたら
A−−−−−−−→B
|
↓
C
Cに届くとする
もし三角形ABCが超高速で→に移動していたらBからCに当たらない(光は光源に影響されないから)
地球から見て三角形ABCは静止していても宇宙空間基準では静止しているか動いているか分からない
そこで地球から見て三角形ABCが静止していればBで反射された光はCにあたる? >>16 おまえにとってはそれが相対性理論なのか
ここまで馬鹿だともう何一つ共通理解できるものが無いな
認識が甘すぎた
NASの超絶低脳さを再認識させられた
奴隷道徳とは強者に対して皮肉を言うことしかないらしいと言う皮肉
みなさん、奴隷生活の実践でファックが人生です
大人ならば、嫌でも思います
ロケット作るよね 大きい奴
頭からお尻まで光が届くのに1日ぐらいかかる奴 窓ぐらいはついてる奴
それ飛ばすよね 光ぐらいの速さで遠くまで、無限に
そんで中でさ頭からお尻に向かって光発射するよね
それをさロケットの発射台から見たらどう見えますか?
無限に離れてからじゃなくて
見えなくなるまでの間はどう見えますか?
>>42 光速にできないのはさておいて光速限りなく近づければ
ドップラー効果によって光はエネルギーがほぼゼロになって何も見えない。
>>1 光速の99・999%で飛行する宇宙船から進行方向に光を照射する
地球から見れば宇宙船と光はほぼ近いスピードで飛行するが
宇宙船から見れば光は光速で宇宙船から照射される
これがウラシマ効果を呼び寄せる
物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
3G98Y
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
W7N
【アインシュタインへ】スカイツリーで「相対性理論」の証明実験
重力の大小で時間の進み方が異なるという物理学者アインシュタインの一般相対性理論を
証明する実験を、東京大の香取秀俊教授(量子エレクトロニクス)らの研究チームが東京
スカイツリー(東京都墨田区)で行う。香取教授が開発した高性能の時計を2日夜に地上
450メートルの展望台と1階会議室に設置し、微調整した上で今月中旬以降に実施する。
毎日新聞 2018年10月1日 17時31分
https://mainichi.jp/articles/20181002/k00/00m/040/014000c そんな実験そもそもアホ。やらなら分からないように。発表は望んだ結果出てから。
満州先生のご本が絶賛発売中です。
「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」
https:/twitter.com/yukimamafx
奇形ゴキブリ近親相姦レイぷ国技ニホンザル下等民族テロリスト池沼自民ゴキブリ山口敬之レイパーのゲジゲジヒトモドキマンこを拷問して射殺しろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ヒッグス粒子は存在しない
電磁波は永遠届く。これはヒッグス粒子などの抵抗粒子が存在しない事を示す。
いかなる慣性系の観測者にも光速は不変と。光源が観測者と同じ慣性系にあればそのとおり。
ある人がそんな当たり前のことを大発見と勘違い。それを真に受けている人がまだいるんだって。
光速不変の原理とは 「光速は光源の運動によらず一定である」 ということ
64 へ
それもこれもデタラメ。空気中の光速はc/n。空気中で行われたMM実験の結果は当然。バカな実験。
小生の理解の及ぶ範囲で相対論はすべてデタラメ。原理が聞いて呆れる。URL書いたけど出て来ないよう。
小生の理解の及ぶ範囲で相対論はすべてデタラメ。原理が聞いて呆れる。URL書いたけど出て来ないよう。
エーテルの証明は容易。時間、空間は絶対だし、光はガリレイ変換。光のドップラー効果は音と同じ。自由落下に不思議はない。慣性力は見かけの力ではない。すべてこの上なく簡潔に示せる。
エーテル無くても世界は全然困ってないみたいだから、べつに証明いらないよ
作用反作用の法則
平面上の問題(摩擦なし)としましょう。質点に作用のベクトルが一つかかるとします。反作用が生じます。その反作用は慣性力の場合と慣性力ではない場合とがあるでしょう(両者の合力は除く)。
通説は慣性力は作用反作用たり得ないとしているようです。小生の思い違い?
//lifeafterdeath.vip/lig
上記はURL の前後それぞれ五文字を省いたものです。
光速=周波数✕波長。これだけで光速不変はデタラメとわかる。でなきゃ物理学やる資格ない。
碌な物理を知らない奴が物理をやる資格について語る笑止
金属の金の金色の光沢は、相対論的量子力学を使ってようやく説明がつくらしい。
こんな身近に相対論が絡むとは驚いた。今日初めて知ったわ。
https://www.toho-u.ac.jp/sci/chem/column/gold_color/032128.html >>78 凄いな
この資料について
この資料は100冊以上の特殊相対論の書籍を参照し作成された。
この資料では特殊相対論の一般的な主張や共通な主張に対して解説をしている。
あらゆる資料から図などは1点も、物理式などは1行も転載はしていない、従って著作権侵害は完全にない。
初学者が特殊相対論を最短で理解することに注力して解説している。
>初学者が特殊相対論を最短で理解することに注力して解説している。
何一つ理解できてないやつに解説されてもなぁ
「日本学術会議 会員有志」といいながら、会員一覧のページへのリンクが張られているが、
梶田隆章さんとか、明らかにその中にはこんな主張に与するはずがないと思われる人の
名前も含まれている。本人の了解を得た上で「会員有志」として挙げているんだろうな。
>>78 これのすごいとこは
相対論の指導原理(wikipediaにかいてるまこと)
だけあげて
それに対して謎の批判や
門外が精一杯いちゃもんつけるだけつけて
普通の相対論の本で出てくる式が一つも書いてないこと
謎の批判はこれは現実とは違うとなんのソースもなしにいってるし
>>89 絶対重力計。または平面上での加速をイメージしたらいい。加速と非加速とは別もの。
>>78 私は理解できない
従って間違えである
が基本的な論理ですね
堂々と言っているのは結構すごいと思いますよ
普通のトンデモさんはもう少し屁理屈こねようと頑張る者です
ニュートリノ振動でノーベル物理学賞を獲得し、更に現時点では重力波望遠鏡KAGRAの
研究代表者でもある梶田さんが著者に名を連ねる文章で、相対論・量子論・素粒子物理は
全てデタラメと結論し、わざわざKAGRAについては名を上げてまでデタラメと説く。
確かに凄いわw
なお、「KAGRA」は「KAmioka+GRAvity」からの命名であり、件のページの「KAGURA」の表記は誤り
[カノニカル分布]
理解不能なデタラメである。
[熱平衡分布: 正準分布]
理解不能なデタラメである。
[密度ゆらぎの相関関数]
理解不能なデタラメである。
これを堂々と書けるメンタルの強さは素晴らしいですね
相対論がデタラメだから出てきた、出るべくして。ブツリガクと無縁の小生にはそうとしか見えない。そしてブツリガクに係る人たちもデタラメなこと。
>>87 少なくとも普通の非相対論的力学は
どうしようもない欠陥をかかえていたのは事実
これを認められないと言われてもねw
猫に小判・豚に真珠というやつやね。理解できないやつにとっては何の価値もないわな
とある本に止まっている人にとって動いている人は間延びして見える。反対に動いている人には止まっている人の方が動いているように見えるので相手の人の方が間延びして見えるって書いてあったんだけど、トップをねらえとかのウラシマ効果がおかしいように思えてしまう。
全作戦時間は17分→地球では3ヶ月経過
亜光速で動いているノリコ達には地球の方が亜光速で動いている様に見えるから地球の時間が間延びして見えて作戦終了後、地球での時間経過は17分よりもっと短い一瞬のものになりそうにおもえてしまう。
どういうことなんだろう?
>>93 FAQ。「双子のパラドックス」でググれ。
身長1光年の生物居たら光速超える動き出来るよね 1光年の長さの棒を1時間に一回転させても先端の速度光速超えるよね
アインシュタインって馬鹿じゃねえの?
自然界の様相がスケールを変化させても変わらないという素朴で誤った思い込みを表現してみたくなったのか、或いは単なる釣り発言か?
>>96 >身長1光年の生物居たら光速超える動き出来るよね
出来ない。
> 1光年の長さの棒を1時間に一回転させても先端の速度光速超えるよね
出来ない。
>アインシュタインって馬鹿じゃねえの?
馬鹿はお前。
どうでも良いことと分かっていても、ミューオンの言い方が空論や痛恨と同じで激しく気になった。
AとBの相対速度がAとBどちらから見ても同じであるという前提でローレンツ収縮を導き出すのは違うだろ。
そうなん?
相対論の動画なんてそこらじゅうにあるしなあ。
別に目新しいことを言うわけじゃないだろ?
人によって相対論が異なるわけでもなく誰が教えても相対論は相対論なんだし。
むしろ人と違うことを言ったらそれは相対論ではないわけだし。
物理理論全て方便。相対論に限らず。ただし本来の仏教用語的意味で
>>111 世の中ではよく誤解されてるけど、方便はウソという意味じゃないよ
他がどうあれ
>>110自身は方便をウソの意味で使っているだろ?
ネラーは常に他人の言葉の揚げ足をとる分、言葉の意味は正確に理解してるよ。
>>113がそうであるように、
>>110 も「方便」がウソの意味で膾炙されることを知っていたと考えるべき。
その上で不用意すぎる書き方で「方便」を使った以上、
>>110 は読み手が方便をウソの意味で受け取ることを期待していたのだ。
つうか、そういう話がしたいだけで
>>111 に対する回答は用意してないのか。つまらなさ過ぎる。
そもそも方便にウソの意味はないだろ。
嘘も方便≠方便は嘘
「ウソも方便」⇒「ウソ⊂方便 」だが、
「ウソも方便」⇒「方便にもならないただのウソもある」ではない。
つまり<<125は的外れ。
>>126 アホか。「ウソも方便」は全てのウソは方便であるという主張ではない。
>>127 馬鹿タレ。
「ウソも方便」のウソは、「すべてのウソ」という意味ではない。
つまり「ウソも方便」のウソを「(ある特定の)ウソも方便」の意味で読むなら、
「ウソ⊂方便 」も「(ある特定の)ウソ⊂方便 」と読めってことだ。
その主張だと「
>>125は的外れ」は的外れだったと自白してることに気づいてるか?
「カラスは黒い鳥である」を包含関係で示すと「カラス⊂黒い鳥」だ。
それに対して、白いカラスもいる(当然アルビノのカラスは実在する)から
その包含関係は間違いだと反論するのは的外れだ。理解できるか?
>>131 >その包含関係は間違いだ
事実そうじゃん。アホなの?
「カラスは黒い鳥」が「全てのカラスは黒い鳥」と言いたいのであるなら
単純にその主張が間違ってるだけ。
「カラスは黒い鳥」が「あるカラスは黒い鳥」の意味であるなら、
そこから「カラス⊂黒い鳥」だと主張することは間違いであり、
その間違いだという指摘も正当なもので的外れではない。OK?
元の話に戻ると、「ウソも方便」は「全てのウソは方便」という主張ではない。(これは国語の問題)
「全てのウソは方便」であると主張するなら、単純にその主張が間違ってるだけ。
「ウソも方便」は「あるウソは方便」の意味であり、
そこから「ウソ⊂方便」だと主張することは間違いであり、
その間違いだという指摘も正当なもので的外れではない。OK?
これ以上国語ないし論理学の話を続けたいのなら、物理板からは出ていくべきだろう
>>132 お前は自分の頭の悪さを自覚して黙ってろ。
その発言の馬鹿さ加減には、この国の知的レベルの低下に対する不安まで感じたぞ。
>>134 「AはBである」を包含関係で表すと「A⊂B」である。
このAとBに具体的な名詞を代入したとき、何を代入したかによってこの文全体の真偽が変わると考えているなら、
お前こそ物理板から出て行け。
論理学ができない奴に物理学ができるわけがない。
>>136 形式論理学的に考えると、カラスやウソというのは、ある特定の個体を表すものではなく、ある種の個体群をまとめて指す述語のようなものですね
AはBである、のAやBに入れる名詞が固有名詞ではなく、全てやあるといった量化子の対象となるものであるとするならば、AはBである、という論理式は閉論理式ではないため真偽を判定すること自体が不可能となります
真偽を決めるには、自由変数カラスやウソに量化子をつけて、適切なモデルを設定しなければなりませんね
時間の遅れは
古典力学的には
人間が重い荷物を背負っても歩みは遅くなる
荷物を重力、人の歩みを分子原子の振動に置き換えたら
見た目上時間が遅れて見えるね
と解釈してるが…違うんだろうな…
>>139 何がどう違うんか
熱いストーブの上に手をおきながら
説明してくれや
時間の遅れなんてデタラメ。ほかもデタラメだらけ。デタラメ満載。
山の上のほうやと
気圧さがって沸点下がるやろ
気圧と温度が重力みたいに正体不明だったら…
沸点の低下は、時間の遅れみたいに扱われてたで
現地人が体感で沸点さがるでーっていっても
偉い先生はそんなわけなやろ、とかいう歴史が作られるんやで
改めて思う。フレネル、フィゾー、マイケルソン、そしてあの人。またその後の人たち。物理学者ってなんであんなにバカなの?
寧ろ逆にウォーグレイモンは楽しいよ。
他に別にウォーグレイモンは面白いよ。
例え仮に其れでもウォーグレイモンは愉快痛快だよ。
特にウォーグレイモンは心嬉しいよ。
もしもウォーグレイモンは喜べるよ。
100%ウォーグレイモンは斬新奇抜だよ。
十割ウォーグレイモンは新機軸だよ。
確実にウォーグレイモンは個性的だよ。
絶対にウォーグレイモンは画期的だよ。
必ずウォーグレイモンは独創的だよ。
勿論ウォーグレイモンはワクワクドキドキするよ。
無論ウォーグレイモンはハラハラドキドキするよ。
当然ウォーグレイモンはクリエイティブだよ。
一応ウォーグレイモンはエキサイティングだよ。
多分ウォーグレイモンはドラマチックだよ。
>>1 光速が最高速で不変と勝手に定義して、
つじつまが合わない箇所を、時間と重力のせいにする、
学者のお遊びです。
宇宙の果てが光速を超える速度で地球から
はなれている時点で、破綻しているよ。
>>147-148 日を変えてマルチしてんだな、この気狂い
人間はすべて同じ早さで走ると勝手に仮定する。
競争させると一位〜ビリが発生する。
これは、時間と重力のせいなんだ。
特殊相対性理論によると、早足のやつほど時間はゆっくり進む。
一般相対性理論によると、デブほど時間がゆっくり進む。
病気さえしなければデブは長生きする。
デブは動きがトロイ。
というのも、一般相対性理論で説明がつきますね。^ ^
私だったらアクションシーンを再評価するよ。
私だったらアクションシーンを再吟味するよ。
私だったらアクションシーンを再検討するよ。
私だったらアクションシーンを再検査するよ。
私だったらアクションシーンを再審するよ。
私だったらアクションシーンを再調するよ。
私だったらアクションシーンを見直すよ。
私だったらアクションシーンを調べ直すよ。
我ながらニンニクラー油漬けが好きだよ。
我ながらニンニクラー油漬けが大好きだよ。
我ながらニンニクラー油漬けが御好みだよ。
我ながらニンニクラー油漬けを愛好するよ。
我ながらニンニクラー油漬けを嗜好するよ。
我ながらニンニクラー油漬けを友好するよ。
一応アンゴラモンは楽しいよ。
多分アンゴラモンは面白いよ。
当然アンゴラモンは愉快痛快だよ。
無論アンゴラモンは心嬉しいよ。
勿論アンゴラモンは喜べるよ。
100%アンゴラモンは斬新奇抜だよ。
十割アンゴラモンは新規軸だよ。
当然アンゴラモンは個性的だよ。
無論アンゴラモンは画期的だよ。
勿論アンゴラモンは独創的だよ。
寧ろ逆にアンゴラモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にアンゴラモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもアンゴラモンはクリエイティブだよ。
特にアンゴラモンはエキサイティングだよ。
もしもアンゴラモンはドラマチックだよ。
結局ホテル暮らしは良いんだが
食欲がほんとあのダサさが謎
モバゲーも長生きやな
歳ばっか無駄に殺しまくる未来しか見えん
糞ガキ丸出しなレスしてるようなもんの人間は泣き寝入りするしかない
投壊してるのか不明)だけだし今更新しいゴシップは増えても、30代:評価する若年層
テロ国家になるか
壺の霊圧が消えたな
反撃らしいこと何一つない
おかしいよね
お前しか
夫婦で配信活動を継続していきたいだから運転手なのに
悪ふざけなんだよ
そうなんだよ?w
・皆、仲良くな(^o^)/
テスタさんは悪くないクオリティだからささった
lud20250122173628このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sci/1417961325/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「相対性理論ってなに? [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・特殊相対性理論は間違っている
・相対性理論って理解するのいうほど難しくなよな
・アインシュタインの相対性理論って宗教臭いんだが
・相対性理論 51
・一般相対性理論を理解したいのだが
・宇宙と時間、相対性理論について
・五井野正は、相対性理論を超えたか?
・相対性理論マスター来てくれ!!!
・相対性理論で他の星の気象を解明できないか?
・相対性理論か光の屈折に詳しい人教えて
・相対性理論わかる奴来てくれ、いや来てください
・凡人でも解る凡人の為の「新」特殊相対性理論力学
・相対性理論からするとタイムマシンはある←これ
・廣松渉の『相対性理論の哲学』(勁草書房など)を読む
・【アインシュタイン】相対性理論総合スレッド
・【アインシュタイン】相対性理論総合スレッド 2
・相対性理論を馬鹿にでもわかるようにそして簡潔に言うとなんや? その9
・京大、一般相対性理論のエネルギー概念を革新する新たな定義を提唱
・相対性理論を馬鹿にでもわかるようにそして簡潔に言うとなんや? その6
・相対性理論を馬鹿にでもわかるようにそして簡潔に言うとなんや? その8
・相対性理論を馬鹿にでもわかるようにそして簡潔に言うとなんや? その3
・相対性理論を馬鹿にでもわかるようにそして簡潔に言うとなんや? その7
・相対性理論を馬鹿にでもわかるようにそして簡潔に言うとなんや? その2
・相対性理論を馬鹿にでもわかるようにそして簡潔に言うとなんや? その11
・【速報】相対性理論、間違いだったことが判明してしまう [679785272]
・【相対性理論】高さによる時間の進み方の違いが「数mm」の精度で観測される [すらいむ★]
・【きょうは相対性理論を語る会】時間速く進むスカイツリー展望台10億分の4秒、相対性理論実証
・スカイツリーの男女は地上の男女より1日あたり10億分の4秒 未来に生きてると証明された 一般相対性理論
・【画像あり】史上初ブラックホールの撮影に成功 アインシュタインの一般相対性理論を証明 直径は約1000億km 質量は太陽の約65億倍
・場の理論って何?
・超対称性理論、超弦理論って死んだな
・超対称性理論、超弦理論って死んだな part3
・新しく統一理論を作って計算したら宇宙に始まりは無く過去が無限に続くと判明
・超大統一理論
・三点問題と同時刻の相対性
・プラズマ理論公論
・構成的場の理論 その1
・イレリガの絶対性原理とは??????
・新しい物理理論考えたYO-
・究極の理論を信じている人は結構いるけど
・【速報】本物の修正重力理論発見か
・なんで経済の世界は理論通りに行かないの?
・IQ150以上の理論物理学者集まれ
・自称理論物理学者・澤山晋太郎博士
・ランダウ理論物理学教程を復刊させよう
・タイムトラベル原始理学仮設理論
・『超弦理論を学ぶための場の量子論』について
・正直、小泉死刑囚の物理理論は正しいと思う
・近未来に地球を宇宙船にする超弦理論技術が登場する
・超弦理論/superstring theory【Part 2】
・大学以降の物理の質問に既存の物理理論で答えるスレ
・超弦理論/superstring theory【Part 3】
・理論物理学者スティーヴン・ホーキング博士
・未来人がタイムマシンの理論描いてったんだけど解読して
・この世で最も崇高かつ至高な学問は素粒子理論物理学である
・ビックバン理論の矛盾がない仮説を立てたんだが聞いてくれるか
・【万物の理論】電子はブラックホールであり、それ自体が量子的にもつれている
・【量子力学/統一理論 】量子重力には対称性はない ― 大栗機構長らが証明[06/19]
・【ボーム理論/確率過程量子化/隠れた変数】量子力学のマイナー解釈【無矛盾歴史/量子論理/量子ベイズ】
・物理学でいう真空ってなに?
・いま物理学で一番盛り上がってる分野ってなに?
・逆に聞くけど「民主党政権時代」って何がそんなに酷かったの? [804298528]
・かとみなに隠れがちだが本間日陽ってアイドルとしてかなりの高スペックだよな
・タイムトラベラーなんだがなにか質問あるか???
・ファイマン物理学が何故あんなに評価が高いのか
06:46:37 up 32 days, 7:50, 0 users, load average: 69.54, 69.10, 72.24
in 0.19231700897217 sec
@0.19231700897217@0b7 on 021420
|