dupchecked22222../cacpdo0/2chb/308/04/sci143330430821738840579 量子力学的現象をとにかく解釈してみる [転載禁止]©2ch.net ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

量子力学的現象をとにかく解釈してみる [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sci/1433304308/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/03(水) 13:05:08.02 ID:???
量子力学は数式で表現されています。そしてその数式によって物理現象
を説明・予測することが出来ます。しかし数式の発想の元となった物理
原理のアイデアや、その結果発生した量子力学的物理現象をどう解釈
するかの分野があまり重要視されて来なかったように思われます。
ここでは、量子力学的物理現象をとにかく解釈してみること。その現象
の発生を実現するための隠された物理的原理を考えみたいと思います。

2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/03(水) 13:26:42.80 ID:???
メコスジ道的現象をとにかく介錯してみる

3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/04(木) 11:36:25.84 ID:???
量子テレポーテーション 別経路通信が手品のタネ明かしです
http://misatopology.com/2012/10/14/quantum_transportation/
実際のところ、通信自体が超光速になるわけではありません。
量子テレポーテーションでは、送られた情報の解読のために、
別経路の従来の(光などの)通信による「鍵」が必要になるからです。

4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/04(木) 12:51:44.03 ID:???
月と地球間の量子テレポーテーションを説明するなら
超膜理論の11時限目を考察するべきと思われる



5 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/06/06(土) 03:43:52.21 ID:reusr3Gk
最も質量の大きい物質は中間子層

6 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/06/06(土) 03:59:31.15 ID:reusr3Gk
√∞=中間子層
√∞>∞

7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/06(土) 04:22:36.06 ID:???
セーラー服とメコスジ野郎

8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/06(土) 05:23:58.21 ID:???
何でもかんでも距離の2乗だの3条だの、振幅の2乗だの単純なんだよね

9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/06(土) 17:03:31.16 ID:???
>>8
それはその力場が単純な仮想量子に還元できるから。
もっと非線形な現象だって山ほどあるよ。

10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/07(日) 04:03:30.96 ID:???
次の仮想実験が正しいか教えてほしい。
光が光子一個分原点x=0,y=0,z=0で発生した。ここでは不確定性原理は考えない。
原点からの距離rの球の表面上に一つだけ光子測定器を配置した。この場合測定器を
球の表面上のどこに配置したとしても、原点で発生した光子は100%測定器に届き、
E=hνのエネルギーが測定される。これって正しい?

11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/07(日) 08:57:09.22 ID:???
必ず当れば確率などいらない

12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/07(日) 13:36:21.74 ID:DfytPeJr
頭おかしい?

13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/07(日) 13:48:01.19 ID:???
>>10
マルチ

14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/08(月) 19:37:26.71 ID:???
量子の制御とコンピュータ



15 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/06/11(木) 01:04:00.27 ID:OGrAnlnh
量子力学は手品

16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/11(木) 03:56:40.62 ID:???
メコスジ道は下品

17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/11(木) 03:57:13.10 ID:???
手品のネタはなに?

18 :ニールス・ボーア♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/06/12(金) 08:42:15.80 ID:odqal21w
メコスジ現象が量子的、振る舞いを起こすような
事があるかと思って観察しているのだが。。

何か珍しい発見があったら伝えてもらえないか?

19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/12(金) 16:04:00.05 ID:???
珍しい発見じゃ無いけど、新しい解釈方法を見つけた。
量子の波動関数が宇宙全体に広がったとしても、量子を観測すると瞬時にほぼ
一点に収縮する現象において、従来は観測する行為が量子の波動関数の収縮を
引き起こし、そのときの収縮の速度は光速度を超えて、ほぼ一点に収縮すると
いう解釈が一般的だった(と思う^^;;)。この解釈は間違いだと思う。
次に新たな解釈案を提案する。

20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/12(金) 16:28:58.96 ID:???
>>19続き
量子は単独ではその大きさや位置という相対的物理量を持つことができない。
なぜならそれらの物理量は他の量子との相互作用の際に決まる相対的物理量
だからである。従来から言われている観測という行為は、観測する装置が
多くの量子の集合体であり、既に大きさや位置の物理量が客観的に決定され
ていると言えるマクロな物体と量子の相互作用のことであり、その相互作用
によって観測対象の量子の大きさや位置が決定する過程のことを指す。
よって宇宙全体に広がった波動関数が瞬時に一点に収縮するわけではなく、
新たな相互作用によって、量子の相対的物理量が決定したにすぎない。

21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/12(金) 19:18:04.54 ID:???
で、そんなアホみたいな解釈だと何が嬉しいんだ?

22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/12(金) 19:23:24.41 ID:???
>>20
量子の大きさってアホなの?

23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/12(金) 19:24:47.11 ID:???
>>20
その解釈だと非局所相関はどう解釈されるわけ?

24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/12(金) 23:09:08.32 ID:???
>>20
量子のおおよその大きさって定義できないの?^^;;
>>23
非局所相関って何?教えて^^;;

25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/13(土) 00:09:22.96 ID:???
>>24
> 量子のおおよその大きさって定義できないの?^^;;
現状大きさのない点と考えて不都合な現象は観測されていない。
> 非局所相関って何?教えて^^;;
量子もつれでググれ

26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/14(日) 11:41:43.28 ID:???
量子の大きさなんてアホだ

27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/15(月) 02:24:47.66 ID:???
この宇宙は量子論的世界だと殆どの物理学者は認めているから
結局のところ莫大な原子が結合した巨視的物体も波動関数で記述される。

28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/15(月) 04:45:55.10 ID:???
>>27
そんな当たり前のことを何故書いたの?
何を主張したいの?

29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/15(月) 05:40:07.03 ID:???
ミクロの集合がマクロであることは間違いない自明のことだけど
ミクロの性質がマクロの性質にもなり得るかどうかはわかってることなの?
要は、合成の誤繆が絶対に起こらないってことは
言えるのかな?

30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/15(月) 13:52:34.17 ID:???
>>28
それを当たり前として解釈しない人には、粒子の観測で波動関数が瞬間に1点収縮するのでおかしいとか言う。
また量子系内部の原子集合体である観測器や人間が「観測」を完全に定義できなくてもおかしくないだろう。
熱力学の不可逆現象を統計力学で完全に証明できないのも同様だ。
>>29
物理理論は仮説であり実験検証は帰納だから「絶対に正しい」などハナから無い。
 二重スリット実験で粒子が通過したスリットは未来永劫不明などは量子力学理論の枠内の結果だが
マクロ現象の粒子や波動と古典力学は波動関数の巨視的現象になる等の
量子力学の推論は矛盾が無く、数学的な証明と実験検証で現在も確認され続けてる。

31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/15(月) 17:08:54.04 ID:???
>>30
> 熱力学の不可逆現象を統計力学で完全に証明できないのも同様だ。
何でそんなにバカなの?

32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/15(月) 20:54:44.12 ID:???
脳内物資と量子論ってどうなんだろ
脳内物資も量子的振る舞いをするなら意識の問題に新しい風がふく気がするけど

33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/16(火) 09:05:01.34 ID:???
>>32
そんなもんは大昔にペンローズが提唱済みだよ

34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/16(火) 10:05:06.37 ID:???
まじだった ありがとう
その後の研究ってどうなってるか知らない?

35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/16(火) 10:47:14.81 ID:???
あんなうさんくせーもん
まともな学者が取り組む訳ねえだろ

36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/19(金) 23:19:30.74 ID:???
>>32
脳も量子現象を利用しているに決まっているが、研究はこれからだろ

目が光りを検知するしくみ、葉緑素の光合成などは雑誌で読んだことがある

37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/20(土) 01:13:31.11 ID:???
>>36
目が光を検知する仕組みってのは光を脳が利用する電気信号に変換する仕組みのこと?
それってまだ解明されてなかったんだ
どういう仕組みなの?

38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/20(土) 14:43:25.74 ID:???
>>37
されとるわどう読んだらされてないなどと読めるんだ

39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/20(土) 15:25:22.59 ID:???
>>38
言葉が足りなかったね
雑誌で読んだってのは比較的最近の話じゃないのかな?
なので「最近まで解明されてなかったんだ」と言いたかったわけだ

40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/20(土) 18:46:15.00 ID:???
>>39
とっくの昔です

41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/20(土) 20:02:09.91 ID:???
>>40
そうなんだ
じゃあ聞く必要もないわw
皮肉ってるわけじゃないから気にしないでね

42 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/06/24(水) 11:41:20.21 ID:Y3lyw9aK
存在確率/現象確率=実存

43 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/06/24(水) 11:43:43.10 ID:Y3lyw9aK
現象確率/存在確率=力量

44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/24(水) 12:01:45.29 ID:???
メコスジ道的現象をとにかく介錯してみる

45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/25(木) 00:17:46.27 ID:???
ボルンだっけ、オリビアニュートンジョンというおばさん歌手のおじいちゃん何だって

46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/25(木) 00:19:36.74 ID:???
プランクはなんでこんな小さい世界に注目してたんだっけ
この微笑の世界がどうなtってもいいんだが
それをコンピューターとかに現実に利用する人間がすごいとおもうは

47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/25(木) 00:22:25.24 ID:???
じゃあなんで脳は解明されないンだろう

48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/25(木) 11:51:59.47 ID:???
>>46
プランクはそもそも極微の世界に興味があったのではない。
製鉄業のために溶鉄の温度を色から測定する方法を作るために
黒体放射を説明する理論を構築する必要があり
結果的に光量子の存在を仮定するに至った。

49 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/06/26(金) 23:09:15.88 ID:HcqXmuhT
Q「何故おっぱいは冷たいのか?」
A「温かいおっぱいはおっぱいじゃないから」

50 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/06/27(土) 01:12:45.72 ID:3sgPO8Yp
水は透明なミルクである

51 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/06/29(月) 14:20:24.86 ID:/fISnOB9
ベートーベンの名前を知っている者はいない

52 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/06/30(火) 12:53:59.35 ID:c9AaWqmU
イカサマが行われた事を証明する事は出来ない

53 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/06/30(火) 13:12:52.30 ID:c9AaWqmU
シュレディンガーの猫っておかしくね?
赤外線透視か何かで見りゃ分かるじゃん

54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/30(火) 14:07:26.11 ID:???
>>53
寝てるかどうかわからん

55 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/06/30(火) 17:31:39.26 ID:c9AaWqmU
>>54
シュレディンガーの猫は、「寝てるかどうか」じゃなくて「生きてるかどうか」だったろ

56 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/06/30(火) 17:32:16.33 ID:c9AaWqmU
何故、川は湾曲して流れるのか

57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/30(火) 19:06:48.15 ID:???
メコスジ過激団

58 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/07/01(水) 16:58:59.60 ID:4aLLHRFs
何故、敵が剣使いの作品は無いのか
あっても最終的に仲間になるパターン

59 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/07/02(木) 09:47:18.51 ID:+TD1JDQq
可能性と正当性は相反する

60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/02(木) 15:57:25.55 ID:Rig24M4z
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/14(火) 01:11:16.87 ID:0awRSMCK
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その164 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1435385907/

62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/14(火) 17:00:25.76 ID:???
殺伐としたスレにシュレディンガーの猫が!
      ______
    /          /|
   ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ┃< くるっくー
   ┃ . ハ ム ス タ ー┃ ┃
   ┃          ┃/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _人人人人人人人人_
 >  生 存 確 認  <
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

63 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/07/15(水) 01:27:39.06 ID:PA6FbYBp
酒と砂糖の違い

64 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/07/16(木) 20:44:34.39 ID:WRro2DgJ
屁の音はアグレッシブ

65 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/07/19(日) 21:15:33.27 ID:KxgskdKU
半分に折った紙の一部を切り抜いて開いた時の図形がどうなるのかは、やってみないと分からない

66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/19(日) 22:46:36.85 ID:???
そりゃただのバカだね。

67 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/07/22(水) 05:17:41.06 ID:gpIL8oSd
拒否すると遠ざかっていく
需要すると近づいてくる

かくも意識が物理現象に影響を与える

68 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/07/22(水) 05:20:23.95 ID:gpIL8oSd
×需要→○受容

69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/22(水) 07:10:05.68 ID:???
メコスジポケット

70 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/07/24(金) 19:43:15.36 ID:vLXBDiQW
事情の反対は確率

71 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/07/24(金) 19:46:33.30 ID:vLXBDiQW
事情の→事象の

72 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/24(金) 20:34:18.17 ID:???
時間逆行の 情報(重力波)が
観測行為によって 伝達され
観測対象が形成され
光速で 観測対象を観測する

73 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/24(金) 20:36:49.53 ID:???
これは 
微小構造であれ
大規模構造であれ
同じである

74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/24(金) 22:55:00.71 ID:soWnLU1L
犯罪者 中野隆一「なかのりゅういち」
美容室 ブルーム コスタ 赤羽 デコラ 池袋 カレン 川口 社長
上記人物はお客様の事を偽証申告して逮捕状をとる
共犯 遠藤孝輔「えんどうこうすけ」
意識の革命家 ザーマスターキーIII
美容師 美容院 中野隆一の店 フジテレビ 荒川区在住
散髪 ヘアメイク ホットペッパービューティー とらばーゆ
タウンワーク アシスタント レセプション

75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/25(土) 00:08:08.17 ID:???
メコスジが舐めるほど良い肢体

76 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/25(土) 00:32:30.05 ID:???
>>73
おや、また来たのか。
予後は悪いようだね

77 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/25(土) 10:35:09.89 ID:???
>>76
俺の言ってる主張は >>19と矛盾しない
超高速の 原因が 重力波であると主張しているに過ぎない

78 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/26(日) 02:11:14.43 ID:???
>>29
裸のミクロ系を知ることは量子スケールの住人にしかできないので、量子力学はマクロ系との相互作用を通じて間接的に形成される。
だから「ミクロの集合がマクロ」というのはやや微妙な側面があって、
実際にはマクロ系を通じてミクロ系が定義され、その結果としてミクロとマクロの対応関係が導かれるという形になっている。
ミクロ系がミクロ系たる理由としては第一に対象となる系のスケール(たとえば作用積分の大きさとか)が小さいことが挙げられるけど、
他にも相互作用するマクロ系の選び方によって結果(=量子状態)が異なることとかがある。

79 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/07/26(日) 03:44:22.81 ID:2ysDPOSi
量子力学的に正しいファッション
http://bbs2.ryne.jp/d.php/zzz/901774/1
量子もつれを表してみた

80 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/26(日) 08:45:19.39 ID:UCu8tez+
ミクロとマクロでは時間スケールが違う
それは高速で動く物質にも言える事
正しい時間スケールで見れば確率的ではなくかなり正確な
観測も可能だろう
そろそろ量子力学に時間スケールを導入すべきじゃないか?

81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/26(日) 16:52:21.71 ID:???
時間スケールとか関係ない
量子力学でミクロとマクロの区別は、プランクの定数hの作用で決まる。
巨視的物体(マクロ)とは観測でhの作用を無視できる物を言う。
h ≒ 6.626×10^-34[Js] 10のマイナス34乗[ジュール秒]
非常に小さいので量子論を知らなくても日常物体が巨視的物体だと判る。

82 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/26(日) 17:12:34.58 ID:???
>>81
巨視的な世界で
プランク定数が必要なくなる代わりに
考慮すべきが時間なんじゃないの?

83 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/26(日) 17:35:57.63 ID:???
nanshikiディレイの考え方は
距離自体に 時間(の遅れ)が付与され
それが重力(エネルギー)に読み替えられる
当然微視的な世界では これらは 無視される
というか プランク定数を 積分して
寄せ集めたものが 重力である という考え方だけど

84 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/26(日) 18:11:40.20 ID:???
プランク定数を積分というのは間違っているか
量子揺らぎによる引力を 積分したものが
重力という考え方

85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/26(日) 23:49:36.98 ID:???
>>82
角運動量には常にプランク定数がかかってるけど古典的な物理量だし
まともな古典統計力学を構成するにはプランク定数は必須

>>80
相対論的量子力学というのがあって、そっちでも確率解釈は保持される
「正しい時間」というのがなんであれ不確定性を取り除くような理論は隠れた変数理論に属する
隠れた変数理論の可能性は完全には否定できないけど今まで分かってる No-Go 定理によれば
「物理量」として許されるクラスが相当に狭い理論になることが予想される
そして今のところ、物理量に関してそのような制限があり得るか、それを補強するような観測事実は一切ない

86 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/27(月) 20:34:37.32 ID:???
>>85
なるほど
プランク定数が必要なくなる というのは間違いだね
自分自身 プランク定数に依存する 量子揺らぎによる引力の
寄せ集めが 重力である と そのあと言っているし

自分が思うに 隠れた変数は 重力ではなかろうか
自分の提唱する距離によるもの

NO GO なのは あくまで 微視的な世界
巨視的になれば 重力が働く 隠れた変数の世界になる

これは 直感的に簡単で

観測者が複数いる時
近くのものは 確率的で 多様だが
遠くのものを見れば 同じものを観測することから分かる

87 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/27(月) 21:06:56.15 ID:???
隠れた変数理論の物理量が狭いのは
負方向への 時間を考慮していないからではないか?
この辺は自信ないけど

88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/27(月) 22:55:04.89 ID:5NST7rB/
つまりミクロの世界では時間スケールも伸縮し、ばらつく
その結果、位置が確率的に変化する これだけでも何とかならんか?

89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/28(火) 12:31:42.46 ID:???
時間だけの変動説では観測事実に合わないだろう
量子力学の不確定性原理を微小領域では時間空間の揺らぎと解釈する説もあるが
波動関数の干渉現象が簡単に説明出来ない。

90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/28(火) 12:43:49.79 ID:???
そんな説ねーよ

91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/28(火) 13:20:55.63 ID:???
>>90
キミに説の在る無しをどうこう言う資格があるのか
>>88 も説には違いない

92 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/28(火) 13:37:12.18 ID:???
揺らぎを決めているのが空間か時間かの違い
微視的世界では空間の伸びによる揺らぎが大
時間的揺らぎが小


巨視的世界では空間による揺らぎが小
時間による揺らぎが大
つまり変数は時間

93 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/28(火) 13:49:08.23 ID:???
時空における時間は観測者から見た奥行きであり
量子力学的微視的世界では
無視され
空間は上下左右への広がりであり
これらが微視的世界では変数として振舞う

94 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/28(火) 14:08:03.43 ID:???
時空における時間は観測者から見た奥行きであり
量子力学的微視的世界では
無視され
空間は上下左右への広がりであり
これらが微視的世界では変数として振舞う

95 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/28(火) 14:11:15.93 ID:???
重複ごめん

96 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/28(火) 16:25:35.49 ID:???
時間 すなはち 時空の奥行は 
時間の遅れ(観測者からの時間差)であり
重力の持つエネルギー 
空間 すなはち時空上下左右への広がりは 
光の性質であり
プランク定数に 強く依存してふるまう

重力(波)の干渉 光の干渉による
強弱が 粒子としての 性質を帯びる

さすがはポエマー

97 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/28(火) 17:07:01.01 ID:???
つまり
通常XYZ軸で表現される 三次元空間で
観測者からの距離(時空の奥行)と 時間差が同一であるとみなし
仮にZ軸を 観測者からの距離=時間軸としておくことが可能になる
残りのXY軸で 上下左右を 決定する

微視的世界では Z軸は無視され XY平面での観測に近似される
巨視的世界では XY軸は無視され Z軸上での観測に近似される 

98 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/28(火) 17:28:57.84 ID:???
微視的世界(狭義の量子力学的世界)で 確率的になるのは2変数であるからで
巨視的世界で 神がサイコロを振らないのは 変数が一つしかないからである

とつぶやいてみるテスト

99 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/28(火) 18:51:34.72 ID:???
つーことで やっぱり キーパーソンは時間なのです
時間は 姿をくらましておりましたが
一般的な空間上での解釈としては
奥行(観測者からの距離)であることがばれました

勝手に納得してすみません

100 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/28(火) 19:11:42.47 ID:???
一般的に言われる三次元空間において
観測者からの距離を表す 軸に
距離に基づく 時間差から 時間を設定したところ

あら不思議

相対論と 量子力学が 繋がっちゃうではありませんか

101 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/28(火) 19:32:24.75 ID:???
2chに書いても説の資格にならん

102 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/28(火) 19:46:25.27 ID:???
皆が四次元で考えてて  ???
だったものが
三次元にしたら 容易に理解できる
おもしれえw
考えたら当たり前だけど

103 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/28(火) 19:57:16.88 ID:???
ではここに nanshiki時空を 提唱します
観測者からの距離を時間(時間差) とし これをZ軸とする
このZ軸に直行し たがいに直行する軸を それぞれX軸 Y軸とする
これらにより時空を三次元的に表現する

この表現により 相対論と 量子力学を連続的にとらえることが可能

104 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/07/28(火) 20:14:54.95 ID:S3HJFJIo
勝利と敗北は同時に発生している

105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/28(火) 20:40:45.40 ID:???
>>91
>>90が突っ込んだのは>>88じゃなくて>>89
さもそういう他人の説があるかのように書くのは詐欺だよ

106 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/28(火) 21:28:25.65 ID:???
メガンテを唱えるほど目子すじい

107 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/07/29(水) 19:39:46.27 ID:???
ごめん nanshiki時空改訂
規準球上で 方向の決定
距離によって 時間決定

108 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/08/11(火) 06:42:47.76 ID:Rk2J55S3
現象の3タイプ
・同期型
・連鎖型
・反応型

109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/11(火) 07:34:51.91 ID:???
Everymekosuji

110 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/14(金) 00:02:31.47 ID:ISkxNiX0
時間の進行が直線ではなく波、もしくはスパイラルとして考えると
物質が実と虚を行き来していると考えられるな
そしてマクロでは虚を認識できない次元と考える
しかしミクロでは虚の次元を認識出来ているとしたら?

111 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/14(金) 04:05:47.26 ID:???
そういうのやり尽くされてゴミしか残ってないから

112 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/08/14(金) 04:28:21.30 ID:PtB86wQC
少>大>多>小

113 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/14(金) 20:47:36.03 ID:???
>>1
量子力学の解釈よりも一般人の間違った理解が問題
・現在でも新聞記者がミクロ粒子は「異なる場所に同時に存在できる」と書く
・逆にミクロ粒子は観測しなければ存在しない 観測は人間精神の特権
・ミクロ粒子は2重スリットの両方を同時に通過する 通俗本宣伝の決まり文句

114 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/14(金) 21:09:14.49 ID:???
>>113
一つの考え方ではあるがファインマン先生の経路積分は有名だから間違いとは言い切れ無い。
刺激的な部分だけ抽出するから足りてるわけじゃないけと説明の難しさはある。

115 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/14(金) 23:07:17.31 ID:???
>>114
日常経験と古典力学に対する論理的整合性の問題だから
粒子の波動関数の確率解釈が不可分の経験と整合してる。

116 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/08/15(土) 02:25:36.01 ID:QcqODDnQ
鳴らないピアノはピアノじゃない

117 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/15(土) 04:28:30.74 ID:IxGAucHH
少女時代 X 江南区Style
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/jf0j3t6OL10&RDjf0j3t6OL10 量子力学的現象をとにかく解釈してみる [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚 #AuroraWaveTV

118 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/15(土) 08:13:37.06 ID:???
EK9(TOMO) vs めこすじ豆腐店

119 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/15(土) 12:12:32.74 ID:???
微細テクスチャー復元
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9x/quality.html
量子力学的現象をとにかく解釈してみる [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚

120 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/15(土) 15:38:18.46 ID:???
BABYMETAL - Road of Resistance - Live in Japan - (Official Video)
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/zTEYUFgLveY&RDzTEYUFgLveY 量子力学的現象をとにかく解釈してみる [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚 #AuroraWaveTV

121 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/08/17(月) 06:04:43.79 ID:RgQ6C4sS
正解の反対は不正解じゃなくて、正解を受け入れられない事

122 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/17(月) 20:13:04.85 ID:???
ところで二重スリット実験って何故そうなるか解明されたん?
ヤバいよね?これ?世間一般にはあまり知られていないけど。

ボーアさんは何て言ってるの?分かりやすく言うと。
アインシュタイン敗北って事でFAなん?

123 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/18(火) 12:54:46.72 ID:???
説明されてるし一般に周知の事実だし
アインシュタインの固執した局所実在論とは何の関係もない。

124 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/18(火) 23:14:39.46 ID:???
>>123
確率って事?

量子の不思議な振る舞いは11次元なのが関係してるんじゃないの?

125 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/21(金) 01:31:19.42 ID:???
>>124
不思議じゃなく説明できるために10または11次元を想定してる。26次元必要な場合もあるが今の所はじょうして

126 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/21(金) 01:32:57.50 ID:???
>>124
ない。が本当どうかの結論が出てるわけでもない。
操作ミス、すまぬ。

127 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/21(金) 20:57:01.02 ID:???
>>125>>126
26次元!?
結論出てないんだ。
今のところどういう説明になるの?

128 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/21(金) 22:46:19.90 ID:???
>>127
逆になんで結論が出てると思ったの?
いろいろ説明ができそうだから使われてるけど超ひもだって物理数学の仮説だよ。
よく思いつくなあと尊敬するけどね。

129 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/21(金) 23:07:39.95 ID:???
>>128
いや、ごめん、初めて物理板に来たんよ。
先日、ブライアン・グリーン?だっけ?が出演してたアメリカの量子力学の教養番組をネットで見てから、不思議で不思議で。
不思議過ぎて何かしっくりくる解説ないかと思って。

130 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/08/22(土) 05:31:48.23 ID:+trQgp4N
最強の銃は最弱の銃より弱い

131 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 06:03:08.57 ID:???
メコスジロード

132 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 10:09:56.79 ID:???
>>129
略して言えば物理の基本的4つの力を1つの量子論で1つに統一するのが目的
 現実主義者がほとんどの日本人と違い彼らは本気で神がかってる。
ヒッグス粒子を神の粒子と呼ぶくらいだから、一神教では4人の神などありえない
そのためには物理次元を11次元や26次元にしようが気にしない
人間には5次元以上は実際の観測できず、神の目から唯一見えれば良い。

133 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 10:53:58.40 ID:???
重力神以外は一柱に融合されてるがな

ところで11次元や26次元は内部空間の次元じゃなかったかな
人間の認識からでは、1次元だって疑わしい

134 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 12:51:19.07 ID:???
>>132
うーん、全然分かんない。

弱い力、強い力、電磁気力、あと何?重力?とかってやつ?
統一された数式がセルンの石碑に書かれたんじゃなかったっけ?

二重スリット実験に話戻すと、観測者がスクリーンの直前で観測したら、やっぱり粒子みたいに振る舞うから、未来の観測が過去に影響を与える、過去に干渉する、みたいやつは?
あれ、更にイミフなんだけど。
未来が過去現在に影響を与えるみたいな話になるやん?
「過去が現在に影響を与える様に未来もまた現在に影響を与える」って誰だっけ?偉人の言葉があったけどさ。

時間の概念は量子力学ではどうなってるの?
時間なんか無いとか言う人いるけど。

135 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 13:08:49.82 ID:???
>>134
> 未来が過去現在に影響を与えるみたいな話になるやん?
ならない。どんな間違った通俗本を読んだのか知らないが
観測による確率波束の収縮は(別の名前で呼んだとしても)
時間を遡ることは決してない。

「現在粒子はここにいる」ことを知った上で
「過去その粒子がどこにいたか」の条件付き確率を求めれば
現在の情報を知らずに求めた確率と異なるのは当たり前の話で、
確率波束の収縮が過去に影響を与えた訳ではない。

136 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 13:23:43.43 ID:???
>>134
初心者と言いながら情報入れすぎだね。
今統合されてるのは電弱まで。
強い力を統合して大統一理論にしようと日夜頑張ってる人たちがいる。
重力は難易度が高すぎることだけはわかってるのでとりあえず置いておいて将来目標にしているのが現実。
もちろん研究している人はたくさんいるから新説はたくさんある。
二重スリットならここで聞かずに図書館で何冊か斜め読みすることを勧める。
ファインマンでなくファインマンの解説書あたりがいいと思う。ここで聞くと余計わけわからなくなるぞ。

137 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 14:39:12.79 ID:???
>>136
ワインバーグによれば自身の電弱理論も不満に思っている
理論の最初から原始の電磁力と弱い力が入っているから統一というより統合理論。
大(超)統一理論はその意味で1つの力から3つの力の統一理論だが有力な裏付実験・観測がまだ無い。
超弦理論 理論の実験検証に興味なしか

138 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 16:15:30.30 ID:???
>>137
細いよ。そんなこと言うから初心者混乱するんだ。
一通りストーリーが理解できたところで好きなだけ悩めばいいんだよ。どのみちバトルロイヤルになるんだから初心者危険。

139 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 17:44:00.84 ID:t0Mcq6nQ
そもそも既に統合されている物を4つの力に分解して説明しておいて
さらにそれを統合しようとする試みが間違ってるんじゃないか?
もし個別の理論がすべて正しいなら統合するのは容易なはず
この時点で個々の理論を見直すのが長い目でみれば近道だと思うな

140 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 18:01:15.29 ID:???
>>139
すげえな。いつ統合されてたんだ?
まったく理解できてないだろ。
宇宙初期にはひとつだったはずの力が今何で4つに分かれてるのか、そのプロセスはなんだったのかっていうのが物理のテーマだよ。
すでにわかってるなら神様だ。

141 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 18:15:19.52 ID:t0Mcq6nQ
4つに分かれてるって考え自体が既に間違ってるとは思わないのか?

142 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 18:26:02.77 ID:???
>>141
物理をまともに修めた人間なら思ってないよ。
今現在の宇宙では四種類の力が存在する、
そう考えなければ非常に複雑な理論が必要となる。
まあその理論を君が提示してくれると言うなら傾聴に値するが。

143 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 18:41:02.49 ID:lPRZgcKv
解釈している暇があったら
仕事しろ

144 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 18:42:46.88 ID:???
>>135
通俗本っていうか、これ



関連動画も見まくった。
ブライアン・グリーンが出てるシリーズが面白かった。
数学的知識は全然無いから読み物はあたらなかった。

>>136
了解。ファインマン先生の本とか漁ってみる。

145 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 20:23:05.75 ID:???
>>141
またすごおいこと言うね。
面白そうだから続けて。続けられるなら。

146 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 22:50:42.73 ID:t0Mcq6nQ
何を言っても無駄だと思うが、そもそもミクロの物質が集まってマクロを
形成しているのに量子論では重力(時空の歪み)や時間スケールまでも排斥し
不確定性原理や波動方程式でさも自己完結したかのように唱えている
それでどうして大統一理論など出来ると思った? 逆に聞きたいわ

147 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 22:56:32.41 ID:t0Mcq6nQ
俺はアインシュタインの意思を継ぐだろう たとえ一人でも

お前らは俺の域どころか、大統一理論にさえも到達できまい
先ずは巧妙に仕掛けられたトラップから抜け出す事だな

148 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 22:59:08.46 ID:???
そういうのいいから。
他人のカビの生えた理論はどうでもいいから
君の素晴らしい最新理論について語ってくれよ。
面白そうだ

149 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 23:08:31.94 ID:???
>>146
教えても聞かないくせに

150 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 23:09:30.33 ID:???
>>147
そろそろ笑いどころ?
ボク上手に笑えてるかな?

151 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 23:30:40.60 ID:???
>>150
そういう無粋な突っ込みはもっと盛大に笑わせてもらってからにすればいいのに

152 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/22(土) 23:47:46.87 ID:???
>>151
だってもう屁理屈こねる気力もないみたいなんだもん。面白くなんないよ、これ。

153 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/23(日) 00:04:50.60 ID:???
メコスジロード

154 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/23(日) 01:00:27.48 ID:???
二重スリット実験
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/-EYmgL8kD2g&RD-EYmgL8kD2g 量子力学的現象をとにかく解釈してみる [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚 #AuroraWaveTV

155 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/23(日) 01:05:47.68 ID:???
電子は波です・・・二重スリットの位置が広すぎると・・・偏極されて誤解釈される

156 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/23(日) 01:08:17.52 ID:???
素粒子ダンス Electric Sheep in HD (Psy Dark Trance) 3 hour Fractal Animation (Full Ver. 2. 0)
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/O5RdMvgk8b0&RDO5RdMvgk8b0 量子力学的現象をとにかく解釈してみる [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚 #AuroraWaveTV

157 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/08/23(日) 02:14:59.50 ID:AVAX25Wz
負けたら勝ちの勝負に勝つ確率は1/2

158 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/23(日) 02:44:59.47 ID:???
勝ちは勝ち
負けても勝ち
勝つ確率は100%

159 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/23(日) 11:35:48.61 ID:???
数学の理解出来ない奴に2chで延々繰り返しても時間の無駄だが
今の大衆国家であろうが独裁国家でさえ予算を握ってるのは彼らだから
納得のいくレトリックが必要だ、でないと研究費が貰えないぞ。

160 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/27(木) 12:41:47.97 ID:???
日本以外にあるんか?

161 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/30(日) 17:40:42.15 ID:CNPVvBgr
量子に時間はない。故に全体に存在しながら観測するときは1点になってしまう。観測者は常に時間に縛られているから 量子の正確な姿を永遠に観測できない。それができるのはジョジョとディオだけである。
同じように極大の宇宙の果てにも時間はない。故に時間に縛られる人類は最果てを確認できない。
極大と極小には時間がないので相対論と量子論には矛盾がないのである。
この究極の答えを静かなこの場所に記す。
最果てを往くソロ船長

162 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/30(日) 17:58:24.97 ID:???
この究極の答えを鶴々な目この筋に記す。
最果てを往くエロ番長

163 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/31(月) 23:48:44.59 ID:???
>>161観測するときは1点に・・・、その話ってそんなのややこしいか?測定する=位置確定、測定までは位置確定出来ないけど確率的にどこら辺の位置がその場所かは予測できるてはんしなだけだろ、難しくいうなって

164 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/31(月) 23:51:36.40 ID:???
ディラックが最終的にはアインシュタインが正しいことが証明されるのではっていってたんだけど

165 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/09/01(火) 04:23:17.90 ID:r5g+xDxu
郵便受けに何が入っているかは、郵便受けを確認するまで判らない

166 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/01(火) 15:00:36.33 ID:???
>>164
ディラックが無謬の預言者だとでも?

167 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/01(火) 21:29:42.52 ID:???
そうじゃないけどあの人はいつも確信をついているので、まあ人智をこえた複雑さだが宇宙は

168 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/01(火) 21:31:53.23 ID:???
>>165ただ送られてきているでろう郵便を予測するのは可能だよね、その確率も、予期せぬチラシのこともあるかもだけど

169 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/02(水) 14:32:14.09 ID:???
金を握ってる無知ボスから量子コンピュータ等の資金を獲得する
レトリックが猟師解釈、バカにはできない。

170 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/09/04(金) 16:57:55.01 ID:seRPyE/F
実験場で起こった現象が実験場の外でも同じように起こるとは限らない事を実験室のジレンマと名付ける

171 :さいはてのソロ船長:2015/09/05(土) 20:11:37.64 ID:3uz/PWaM
時間の進行は波打っている。粒子である光子や電子が波の性質を持つのはこの時間の波
時間波の影響を受けているからだ。

172 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/06(日) 06:54:38.80 ID:???
>>171
それで2重スリットの干渉縞を解釈してみろ、それからだ

173 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/06(日) 12:50:47.72 ID:???
妄想にかまうなよ

174 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/09/07(月) 02:31:46.22 ID:eMLWn8kC
何が起こるか分からないって事は、何でも起こり得るって事

175 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/07(月) 20:41:59.87 ID:???
>>172もうね、その2重のネ、これべつにね確定出来ないだけなんだけど、光子は動きが予測できないだけなんじゃないのかコースが読めないっていうか、

176 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/07(月) 21:14:55.79 ID:???
>>134
こういう人は大事にしたいな
>>113
シュレ猫が間違った広がりかたしてるのが一番いやだ

177 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/07(月) 21:27:58.03 ID:???
ざっと読んだけど「コペンハーゲンでも何でも実務上は問題ないじゃん」って意見がないのがせめてもの救いだ、

数学的整合性じゃ予算も世論もついてこない、
有無を云わせぬ実証か、一般が魅力を感じて受け入れられる解釈か、
政治家や広告屋とまでは言わないが、そういう部分は必要だよね

178 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/08(火) 13:33:26.08 ID:???
じゃ俺が言ったる
コペンハーゲンでも何でも実務上は問題ないじゃん

179 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/08(火) 18:36:04.65 ID:???
いずれ、多世界解釈が標準理論になる。

180 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/08(火) 19:30:23.11 ID:???
多世界解釈だとシュレディンガーの猫の実験は、
死んだ世界は猫の意識にとって存在しないんだから
猫の立場からすると必ず生きる結果になるってことでいいんだろうか

181 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/08(火) 21:07:30.09 ID:Ry41hjMt
二重スリットの干渉はなぜか・・・
実は時間波そのものが二重構造なのである。光子や電子の干渉縞はその影を映しているに
すぎない。
最果てを往くソロ船長

182 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/09(水) 12:40:11.41 ID:???
>>180
猫の比喩は興味本位の内容にしてるだけで猫の生死と何の関係もない。
二重スリット実験と違い、巨視的物体の重ね合わせ状態の実際の実験はできない。

183 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/09(水) 18:05:18.32 ID:???
人間は、肉体と霊体と魂の重ね合わせで構築されている、とか。w
自分の霊体や魂に気付き、その意識の比重が高まると、その重ね合わせを実感する。

幽体離脱体験も比較的スムースに実体験できる。そうだ。
臨死体験せずとも、自分自身を天井から観察できる。そうだ。

184 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 11:22:40.61 ID:???
アナクロ

185 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 14:01:35.87 ID:???
>>183
物理の「重ね合わせ」と無関係だからオカルト板に行ってやれ

186 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 14:54:39.02 ID:???
>>183
実に面白い。
ドッペルゲンガーを説明するヒントになるかも・・・

187 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 15:11:02.80 ID:???
だから、他の板に池

188 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 15:14:15.06 ID:???
物理の重ね合わせは線形方程式のことな

189 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 15:22:47.69 ID:???
妄想者の脳はひん曲がってるから、そもそも線形(思考)ではない。

190 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 16:34:34.83 ID:???
量子力学自体、妄想みたいな学問で、
理解している人はほとんどいない。

191 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 16:39:58.97 ID:???
妄想でスマホが作れるわけないだろ

192 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 16:52:29.68 ID:???
ナノメートルのコンピュータの電子素子を設計するのに
電子の位置と運動量を同時に知る必要性が全く無いのが事実だ。

193 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 17:54:12.80 ID:???
>>191

なんでスマホなの?
で、どう、関係してるの?

妄想だらか間違っている、という意味ではない。

相対性理論は、最初は一職員の妄想として
誰も評価しなかったが、現在は多くの科学者が支持している。

ダークマターも苦し紛れの妄想が出発点だったが、多くの科学者が支持している。
正しいかどうかは別にして W

194 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 18:25:50.03 ID:???
>>193
半導体物性てのは量子力学なしに語れない分野なんだが。
一番簡単なドルーデモデルが何故有効なのかの説明にすら
量子力学が不可欠。

195 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 18:30:06.83 ID:???
>>193
物理音痴でマトモに検索すらできないのか知らんが
相対論もダークマターも妄想の産物ではない

196 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 18:49:54.42 ID:???
>>194

>>192を理解できないかな?
基本的なことだから、理解するようにね。

197 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 18:55:56.56 ID:???
>>195
理解が深まれば、妄想に過ぎないことが分かる。

理論物理学自体が妄想の学問だ。
と非難する学者もいるが、妄想を否定すべきではない。

思考実験自体が妄想だから、それを否定したら科学は進歩しない。

198 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 18:59:52.90 ID:???
>>196
>>192 は量子力学で完結してるという意味

199 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/10(木) 19:18:11.79 ID:???
>>198
量子力学では、「電子の位置と運動量を同時に知ることはできない」
が基本的な出発点ということだよ。

200 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/11(金) 03:31:16.39 ID:k7e+DkNA
>>197
ここの大半の妄想と違って、
物理学では数学的な証明が求められるし、
観測されていなくても、既知の事実と整合していなきゃ、ただの妄想。

逆に言うと、仮説を観測されていないから妄想とかいう、
あほがいることが問題だし。
そういう検証が試みられている仮説を妄想と呼ぶのはいかがなものかと思う。

201 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/11(金) 11:13:46.26 ID:???
>>53
それは観測したってことになるから
確率が収束する
開いて見たのとなんらかわらない

202 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/11(金) 12:26:23.93 ID:???
仮説と妄想の区別が付かん奴っているんだ

203 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/12(土) 08:44:26.89 ID:???
高波が来たら、とにかく船首を波の方向へ向ける
波を横から受けたら転覆するからね
漁師力学だ

204 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/16(水) 22:08:34.87 ID:???
量子的に考えるとすべての存在は確率によるということだろうか

205 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/17(木) 08:30:41.40 ID:???
自分すら確率最大値の地点にいまーすってことなのだろうか

206 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/17(木) 09:16:16.66 ID:???
>>205
最大値のとこにいたらそれ確率1じゃねえか

207 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/17(木) 22:24:35.92 ID:???
常に確率が高い値に帰着するとは限らないから面白いのだよ。
それが、量子力学的現象の不可思議なところであり、
曖昧さを嫌う者を苛々させるところでもある。

208 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/17(木) 23:32:50.03 ID:???
光速度が不変「であること」と、量子の非局所関係は等価なんじゃないか

209 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/18(金) 18:22:20.35 ID:???
たわごとはいいから

210 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/18(金) 20:44:15.70 ID:???
単純に、光や量子は観測者の系の中のものじゃないでしょ

時間の伸び縮みなど考えなくても光速度不変は成立する

211 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/09/21(月) 22:14:22.83 ID:aBdhQG02
「兄者かよ!」とツッコめるボケは存在しない

212 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/22(火) 18:19:23.93 ID:???
p点とp'点では異なる位相で観測される
http://faustus.xii.jp/uploda/src/file745.htm

213 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/23(水) 08:55:40.44 ID:a4UeRXLf
位相変換 p点とp'点では異なる位相で観測
http://faustus.xii.jp/uploda/src/file747.htm

214 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/23(水) 09:05:07.99 ID:???
風の谷のメコスジ野郎

215 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/09(金) 18:26:14.85 ID:vydsyjrG
極小の粒子には空間も時間も必要ない。現れたり消えたりしながら増え続けて、ある瞬間
時空を作り出した。粒子が自身の存在の為にエネルギーを放出するシステムをつくったのである。
あまりにも盛り下がるこの場所に真実を記す。
  最果てのソロ船長

216 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/11(日) 13:00:10.68 ID:???
妄想はいいから

217 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/13(火) 20:06:28.43 ID:f+hYxQoH
ハイゼンベルク、アイン、シュレ、プランク。
ちょっと待て。
全員ドイツ語やん。

量子力学きわめようとしたら、
論文読みは
英語だけでは無理なんかな?

218 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 12:51:13.12 ID:???
量子力学史でもやるんか

219 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 22:37:35.86 ID:OYWQUxbF
量子脳理論
http://www.nicozon.net/watch/sm25916176

220 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/16(金) 02:58:59.90 ID:e/ds7sXp
だろ?
量子論恐るべし。
未完成ではあるが、下らない宗教に比べれば格段に説得力がある。
坊さんたちが猛烈に物理勉強しているのは、このため。
生き残りのために必死なんだわ。

221 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/16(金) 04:15:14.84 ID:???
えろ?
メコスジ道恐るべし。
未完成ではあるが、下らない武道に比べれば格段に破壊力がある。

222 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/16(金) 04:40:28.76 ID:e/ds7sXp
相変わらず暇ですね。む

223 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/16(金) 12:12:05.66 ID:???
>>220
>坊さんたちが猛烈に物理勉強しているのは、このため。生き残りのために必死なんだわ。
事実です。カトリックの総本山バチカンでは毎年世界一流の科学者を招いて講演させている。

224 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/16(金) 19:28:23.51 ID:e/ds7sXp
科学アカデミーね。山中さんもメンバーだ。
ダライ=ラマがこう言った。
「教義と科学的知見に矛盾が生じたら、教義は科学に譲らなければならない。」
だから、宗教者は、最新の科学をしっかり勉強しておかなければならないんだわ。
これを称して「隙間の神」と言う。

225 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/17(土) 15:44:59.51 ID:???
イスラム教は違う様だ
宗教原理主義だから例えば起源から一月は29、30日で暦の夏と冬が逆転しようが
地球の公転に合わそうとしないし、神の決定論だから量子力学は否定だろう。それでも
教義にない科学技術道具は積極的に使うという現実主義

226 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/17(土) 20:20:06.00 ID:???
あのですね、電子をめっちゃすごい大きいエネルギーで励起するとどうなるんだろう・ものすごい不安定になるよね、その状態でスピンっていうものを変えることはできないのだろうか

227 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/17(土) 20:22:25.51 ID:???
まあスピンがどうやって出来ているのかを解明する必要もあるが、スピンをかえないまでもものすごい巨大なエネルギーを与えたらどうなるのだろうかでも安定状態にならないようにしないで不安定を維持させるんだけど

228 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/17(土) 20:24:13.65 ID:???
磁性に偏りができないだろうか、そっからモノポールになることはないのだろうか

229 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/18(日) 00:13:38.54 ID:T6PugmRB
225
そこがイスラムの怖いところだと思うよ。
科学を無視した独断的教義は狂気というほかない。
ダライ=ラマは、そのへんを弁えている。

230 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/18(日) 00:42:14.92 ID:T6PugmRB
キリスト教も2様あるみたいね。
「科学と矛盾しない限りにおいて聖書は正しい」という派と、
「聖書に矛盾しない限りにおいて科学は正しい」という派。

231 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/18(日) 02:11:10.47 ID:???
栄光のメコスジ

232 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/18(日) 11:00:56.85 ID:???
>>226
電子のスピンを変えることは磁場を使えば簡単に出来る
できないのはスピンを目的の方向に変えること。

233 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/18(日) 11:46:48.28 ID:???
>>225
イスラムと原理主義をごっちゃにすんなよ

234 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/18(日) 12:51:50.88 ID:???
イスラム教が経典で個人の社会生活を規定してるのは事実だろ

235 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/19(月) 11:37:06.50 ID:???
それが何?

236 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/19(月) 16:22:53.95 ID:???
>>229
イスラム教と量子力学は相性がいい。
因果律どころか物理法則や物理定数まで否定してるのは
最新量子力学も真っ青。

237 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/19(月) 22:36:43.65 ID:???
>>232スピンの向きをかえることが出来たら極性がかわるのだろうか、電子の中に構造はないということになってるが・・・わからないから衝突実験とかしてるのかな中をちょっとなんとかして調べたほうがいいのでは

238 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/19(月) 22:49:46.34 ID:wqxr2FG7
量子の世界は矛盾に満ちているが
各次元においては正しい。
たぶん10次元の投影によって相の違いから
バラバラに見えてしまう。
重力波を発見すれば全てくくられるのではないか
という期待だね。

239 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/20(火) 02:30:07.24 ID:???
>>237
だから今加速器が頑張ってるじゃんか

240 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/20(火) 10:06:06.60 ID:???
>>235
厳格なイスラム国家で経典が間違いだと一般人に流布すれば死刑になる場合もある。

241 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/20(火) 13:33:54.22 ID:???
そういう国もあるだけ
イスラム法学は時代・状況に合わせて柔軟に変わって良いというのが特徴だから
過激派を正当化する事もできる

242 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/20(火) 23:37:05.75 ID:???
電子同士を衝突させるってこともやってんのかな〜

243 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/20(火) 23:45:37.00 ID:???
>>242
http://www.slac.stanford.edu/pubs/slacpubs/7250/slac-pub-7436.pdf

244 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/20(火) 23:47:28.50 ID:???
>>238
こういうアホは何故自分が理解していると錯覚するんだろう。
自分が頭が悪いという現実に直面した際の逃避行動なのかな。

245 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/20(火) 23:56:04.11 ID:???
なんつーか不確定性原理というのはものすごーーーーくおもしろいな

246 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/21(水) 01:13:19.24 ID:AEe1WRaH
重力とか意識とか時間とか、我々の生活に最も
馴染み深いものが、最も謎に満ちてるのは
一体何故だと思う? もしかしたら深い相関関係があるから?

247 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/21(水) 06:08:28.44 ID:???
知識が啓蒙書の受け売りのレベルだからだな。

248 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/21(水) 12:30:09.39 ID:???
>>246
ニュートンの引力は謎だが、重力はもはや謎ではない
重力は時空の歪の観測量であって時空はエネルギーで歪む。

意識が科学で解明できないのは活動状態の脳を直接観測するのが
倫理・法律で禁止・制限されているためだ。
将来、脳に影響を与えない精密な脳細胞の観測技術で謎は消える
「精神と肉体」の二元論の終止符。

249 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/21(水) 12:47:28.95 ID:???
たぶん脳を凍結してスライスしながら分子レベルで分析するから被験者は死ぬ
ただし構造情報を別媒体にコピーすれば意識転写で復活し不老不死が実現する
現在ある宇宙船で時間制限なしの恒星間飛行に出かけよう!

250 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/21(水) 22:17:59.72 ID:???
脳ってMRIと同じシステムで中の動きをちぇっくするってできないのかな、制止画でなく動きね電気の動きや伝達物質やカルシウムやセリンの動き

251 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/21(水) 23:27:29.95 ID:???
目の前の箱で調べたり、過去の書籍をどれだけ呼んでも何も分からない、そういうところにはパラダイムシフトとなるような発想はおこらない、おこるのは頭のなかだけ

252 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/22(木) 07:54:12.91 ID:???
とにかく電子についてもっと探るべき

253 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/22(木) 07:57:22.91 ID:???
>>250
fMRIでググれ

254 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/22(木) 09:46:44.67 ID:???
とにかく電子についてもっと探るべき結局は不確定、可能性というのが量子世界の姿かも生成と消滅のリピート

255 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/22(木) 10:08:51.69 ID:???
fMRI・・・現状では微妙じゃん

256 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/22(木) 10:23:18.70 ID:???
超極小の波長の光で空間や電子を見るとなにかみえないのだろうか

257 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/22(木) 10:25:18.16 ID:???
>>243みれないっていうかよくわからないだが見たい

258 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/22(木) 12:40:59.70 ID:???
>>256
長さのスケールを画像のように拡大・縮小しても人間のスケールの物理が
成り立つという仮定(見るとか)は原子スケールでは成り立たない。

259 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/23(金) 13:12:57.16 ID:???
ガンマ線でぶっ飛ばされて何も分からん

260 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/24(土) 22:03:31.79 ID:???
電子って波動性もあるでしょ、そのままの状態をなんとかキャッチできないのだろうかボわーっと広がっている状態を

261 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/24(土) 23:50:54.76 ID:???
>>260
それができないから粒子性があるというんだ

262 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/24(土) 23:53:29.50 ID:???
>>260
ああ、語弊があった。
広がった「一つの」電子をとらえることは当然出来る。
しかし、広がった電子の「一部だけ」をとらえることは決してできない。
だから、電子には粒子性、つまりそれ以上分割できないという
性質があるとされる。

263 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/25(日) 11:06:59.98 ID:???
>>広がった「一つの」電子をとらえることは当然出来る・・・これって写真ありますか?

264 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/25(日) 13:46:20.40 ID:???
>>263
写真の定義による。
普通にいう写真の定義では解像度、
つまり測定系の局所性が強すぎて無理だ。

265 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/25(日) 21:27:44.39 ID:???
>>264ということは写真がないネットとかに出てるボわーっとしたようなのは「イメージ」っていうかシミュレーションの図ですよね?つまり広がった波の状態では映像にできない

266 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/26(月) 03:38:24.29 ID:???
>>265
イメージでもなんでもなく、広がった一つの電子を
とらえることは物理的に可能。
ただし、それを「映像化」することは不可能。
何故ならば「映像化」とは畢竟「位置の測定」にほかならず、
そんなことをすれば当然波束が収縮してしまう

267 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/26(月) 21:16:30.24 ID:???
>>とらえることは物理的に可能・・・・方法を教えてくれ、方法があるなら映像化できるのではないのか

268 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/26(月) 23:42:09.34 ID:???
超微小の世界を発見することはできないのか

269 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/27(火) 05:00:27.59 ID:???
一般的な人間の脳は、物質世界を観察するように最適化チューニングされてるから、
高次元とか事象原理が異なる世界は、当然ながら観測不能で断定的なことは言えない。

270 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/27(火) 09:33:14.01 ID:???
>>267
位置ではなく運動量やエネルギーを測定する。

例えば(充分大きな)二次電子増倍管でエネルギーを図ればいい。

271 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/27(火) 21:14:00.79 ID:???
そのエネルギーを映像や形に変換することはできないのかな、たとえばMRIとかみたいに、エネルギーとしてなら収束してないんだよね、

272 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/27(火) 21:25:38.68 ID:???
それとその電子が波になっているときはその波の面?は磁力?でつながっているんだよねそれは膜をはったようなものなのだろうか影をつくったりはしないのだろうか

273 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/27(火) 21:37:28.07 ID:???
電子って地球以外のところではどういう動きをするんだろう

274 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/27(火) 21:53:26.72 ID:???
>>271
つ 不確定性原理

275 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/27(火) 23:05:52.83 ID:???
無限の宇宙だの、宇宙の始まりだの、馬鹿馬鹿しい
禅問答を考えるぐらいなら
この宇宙には時間も空間も物質もなく、あるのは
情報と、情報を実在に翻訳する意識だけって
考えた方が、よっぽどスッキリするわ。
自分が死ねば宇宙も終わり。

276 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/27(火) 23:16:54.37 ID:tPCEru9j
実在を意識と無関係の絶対と見なすと、
宇宙の外側をどう定義するかという問いから逃れられないが
それは大いなる矛盾である。要するに「有り得ない」。

それでも実在が実在として存在する為には、
その矛盾を許容する存在が必要であり、それが人間の意識である。
つまり意識とは宇宙の矛盾を認めるためにある。

277 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/27(火) 23:24:52.47 ID:tPCEru9j
人間がこの先何千年歴史を重ねようと、
宇宙の果ても、物質の最小要素も、決して見つからないし、
統一理論の無限大の罠からも逃れることは決して出来ないだろう。
矛盾こそが、この宇宙や意識を成立させている最大の鍵であり、
矛盾のない宇宙は存在も意識も成立しない。

278 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/28(水) 11:36:29.65 ID:???
馬鹿の妄想は無意味

279 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/29(木) 05:55:02.96 ID:???
始めからあった −>思考停止 −>自己満足(神が創造)

人間、細菌は無かった −>進化論 −>分子生物学
地球、太陽は無かった −>古典宇宙論(古典力学)
原子、分子は無かった −>ビッグバン宇宙論(量子力学)
電磁力、弱い力、強い力、重力は無かった −>統一理論

280 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/29(木) 23:16:03.55 ID:???
>>274もうちょっとなんとかなる突っ込みしてくれ、毎度それじゃつまらない

281 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/29(木) 23:23:50.65 ID:???
でも電子ってやっぱすごい奥が深い

282 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/30(金) 01:31:47.25 ID:???
アインシュタインの不確定性原理の否定解釈
 プランク定数hの次元はエネルギーx時間だからエネルギーと時間は
不確定性の関係になるが、アインシュタインは自分の相対性理論から
粒子のエネルギーは重量(重力)で測定できるし時間は時計で独立に
測定できる、として不確定性原理を否定した。
 量子力学による正しい解釈は粒子がエネルギーの相互作用する時間(時刻)
の不確定性でその時間を正確に測定するほどエネルギーが不確定になる。
電子のトンネル効果の解釈はポテンシャル障壁の幅が極めて狭いと相互作用
時間が小さくなり電子のエネルギー不確定量が障壁を超えて電子は透過する。

283 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/30(金) 07:49:55.07 ID:???
>>282
> アインシュタインの不確定性原理
一体何だそれは

284 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/30(金) 09:58:42.57 ID:???
ハイゼンベルクの観測方法による、不確定性原理
アインシュタインの観測方法による、不確定性原理の否定

そのように書くと不確定性原理は観測者の観測行為に依存するように見えるが
トンネル効果の実際観測はエネルギー障壁を透過してきた粒子を数えてるだけだ。

285 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/30(金) 22:03:43.32 ID:???
どっかのスレにあったけど本当はもういくつもの次元の世界があるんだけどわれわれの次元からはその世界をみることができないのかもな、電子が人間の目で認識出来ないみたいにあるけど見えないからあるって証明できない、他の次元からの断面みたいに

286 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/31(土) 00:57:52.89 ID:???
>>285
異次元を仮定しないと電子などが説明できないとか聴いた事がない
それどころか単純すぎて1億光年離れた電子の状態もわかる。

287 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/10/31(土) 15:28:53.57 ID:22SxutGn
異次元ていうとわかりにくいけど
要するに 時間軸を 一方通行じゃなく
可逆的だとすればいいだけ
それでありとあらゆることが おk になる

重力しかり 量子力学(シュレーディンガーの猫しかり)

ランドールさんが 小難しく五次元が なんちゃら
重力は異次元から来て なんちゃらいって さすが美人さん的扱いを受けてるけど

あんなん かんたんで

重力は 光と 時間的に 対称である とするだけで 全部解決しちゃうんだよ

288 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/31(土) 17:06:02.63 ID:???
巣から出るな。頼むから。

289 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 07:56:00.92 ID:???
重力は存在しない、を出発点にして再考したら、
すんなり解決するかも知れない。

電気とか電磁気力のほうが遥かに強力で影響力があるからね。

290 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 10:05:43.34 ID:???
>>289
現代物理では重力も電磁気力も観測量であって基本量ではない
歴史的な理由で呼んでるだけで基本はポテンシャル(観測不可)
つまり、空間に斜面があるから運動の力として観測される。

291 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 10:38:40.59 ID:???
《斜面》は、重力を説明する喩えであって、
実際には、斜面など存在しないけどね。w

引力の原因は、電気力や電磁気力と気付い
た科学者が増加しているそうだ。

重力で飯を食っている、その業界で権威だけはある、
老害科学者がいなくなれば、急速に進歩するかもね。  

292 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 10:39:01.69 ID:???
磁場がゼロの空間のベクトルポテンシャルが波動関数に作用することは
ボームとアハラノフの示唆した実験で確認されている。

293 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 11:31:46.13 ID:???
>>290
観測量と基本量なんて切り分けかた聞いたことないぞ。
そもそも基本量ってなんだ?
保存量のことか?

294 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 11:44:05.07 ID:???
>>293
その理論の基本概念となる物理量と言う意味
量子力学ならば電磁気力ではなく電磁ポテンシャルになる

295 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 11:45:05.87 ID:???
>>294
電磁ポテンシャルが観測量ではないという主張?

296 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 11:47:39.51 ID:???
電磁ポテンシャルも波動関数も直接観測できない。

297 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 11:53:50.89 ID:???
>>296
電磁ポテンシャルを直接観測できないというのはどういう意味?

298 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 11:54:18.24 ID:???
ゲージ不変性があるとかいう話じゃないよね

299 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 12:02:57.76 ID:???
一般相対性理論の基本概念は4次元テンソルであって重力ではない
アインシュタインはそれを物理的実在だと主張している。

アインシュタインの主張どおりならば重力がゼロまたは自由落下の
座標系の4次元テンソルに波動関数が作用すると推測できる。
実際には効果が小さすぎて観測不可能かもしれないが、例えれば
電子は4次元テンソル(時空)を見ることが出来る。

300 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 12:08:44.12 ID:???
>>298
数学的にはそうだろう、観測に対応する関数(値)は無限にある。

301 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 14:15:29.84 ID:???
走査型トンネル顕微鏡・・・これってまさにノーベル級のすごいものだとおもうけどなんとかしてもっと電子の微細な部分をkんさつすることはできないのかな、度っかそういう研究してる所在りますか?すべてはそこにあるきがする

302 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 14:44:07.96 ID:???
>>300
うわ...

303 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 14:46:21.37 ID:???
>>301
> 走査型トンネル顕微鏡・・・これってまさにノーベル級のすごいものだとおもうけど
既に1986年ノーベル賞が出てる。
>なんとかしてもっと電子の微細な部分をkんさつすることはできないのかな、度っかそういう研究してる所在りますか?すべてはそこにあるきがする
ない。
電子に微細な部分などないからだ。

304 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 14:55:34.22 ID:???
>>303電子に微細な部分などないからだ。 ・…本当にそうなんだろうか?電子ってものすごく謎な者の気がするしその割にあらゆる場面に存在している

305 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 14:56:54.73 ID:???
電子に微細な部分などないからだ・・・これって証明されてますか?変な意味ではなく本当に不思議におもうからですが

306 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 15:49:50.94 ID:???
磁力を出していないものってあるのかな、量子的に考えた場合、重力って磁力かな

307 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 17:19:35.02 ID:???
ハチソン効果って、封印されていなかったら、
一般科学はもっと進歩していたんだが・・・
ハチソン効果とは、トンネル効果の物質版でもある。

ハチソンは公開実験でハチソン効果を実証したが、
なぜそうなるかは、理論化できなかった。

アメリカ国家から、ハチソン効果は機密指定されて、
実験ノートや機材の返却を拒否された。
さらに、実験室は放火で全焼させられた。

308 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/01(日) 19:21:19.74 ID:???
>>306
とても物理版と思えないお言葉。

309 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/02(月) 19:13:44.98 ID:wEeI8pJz
だからだから
小難しく考えずに
重力は過去方向への広がりを持っているとすればすべて解決するよ
重力波は過去へむかうとして考えてみるといいよ?
リサランドールの 重力は異次元から来ている とする説とも 噛み合う

例えば 量子力学の 観測における超光速の要求に対しても
重力を過去方向へ 進めれば 全く問題なく応えられる

みんな俺より頭いいだろうから
先入観はひとまず置いといて 騙されたと思って一回思考実験してみてちょ

310 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/02(月) 19:48:16.90 ID:wEeI8pJz
五次元目を

未来から過去方向への時間にあてればぜーんぶ解決ですよ?

311 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/02(月) 20:05:23.74 ID:wEeI8pJz
>19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/12(金) 16:04:00.05 ID:???
>珍しい発見じゃ無いけど、新しい解釈方法を見つけた。
> 量子の波動関数が宇宙全体に広がったとしても、量子を観測すると瞬時にほぼ
>一点に収縮する現象において、従来は観測する行為が量子の波動関数の収縮を
>引き起こし、そのときの収縮の速度は光速度を超えて、ほぼ一点に収縮すると
> いう解釈が一般的だった(と思う^^;;)。

この解釈は 超光速を要求しているわけだが
重力波が 超光速を持てば 何にも矛盾しない

つまり 超光速波が過去に干渉し現在において観測するとすれば 問題ない

なぜか この仮定を考える人が全然いない

312 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/03(火) 07:53:01.71 ID:???
>>309
>重力は異次元から来ている
とは言っていない。

重力が極めて微力なのは、
重力が5次元に漏れているからだ、
と言っている。

それと、重力は空間の歪み、と説明されていることを
理解しているのかな?

313 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 10:30:54.00 ID:ZrypMiJe
五次元を 未来から過去方向への時間
と定義すれば

重力が未来から過去方向へ進む場合
重力は 五次元方向へ漏れているとしてよい

重力が未来から過去へ 進むことを 仮定して
思考実験することは

とても有意義であると 言っているのです

頭ごなしに否定したらもったいないですよ

314 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/03(火) 11:42:22.43 ID:???
デタラメを検討しても無駄

315 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 12:17:28.56 ID:ZrypMiJe
>>314
未来から過去方向への 時間を 第五次元とし
重力波は五次元方向へ向かう(漏れている)とすれば

全部解決しますよ

試しに考えてみてください

316 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 12:22:13.89 ID:ZrypMiJe
出鱈目かどうかは
検討してから決めればいい

317 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/03(火) 12:53:33.13 ID:38Hkw5V5
元々、一つであったものが分かたれたなら時間を遡れば一つになる
簡単に言えばそう言う事だな

318 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 13:00:58.69 ID:ZrypMiJe
うむ
第五次元をなにに付与するかというときに
我々の認識できるもので 残っているのは
逆方向の時間くらいだし

重力が 持つ 時間を遅らせる性質を考えても

重力に 未来から過去へむかう時間としての第五次元を 付与することは

悪くない

319 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 13:08:55.70 ID:ZrypMiJe
>>317
一つの出発点から
一方は過去から未来方向へ進む
もう一方は未来から過去方向へ進む(こっちのほうが多い)

もともと はじまりは一つ

未来から過去へむかった方に第5次元を割り当てる
こいつは時間をさかのぼれば 認識できる

320 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/03(火) 13:20:21.91 ID:???
>>313
5次元では時間は存在しない。

リサランドールは、重力は異次元から来ている>>309
とは一言も言っていない。

重力が極めて微力なのは、
重力が5次元に漏れているからだ、
と言っているだけだ。

いい加減な引用しないように。

重力は光速の何倍で進むのかな?w

321 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/03(火) 13:21:05.64 ID:???
I feel mekosuji

322 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 13:29:47.02 ID:ZrypMiJe
>>320
重力が第五次元から来るというのはとりあえず却下します
正しくは 重力は五次元へ漏れる(向かう)

そして私は 第五次元に 未来から過去方向への時間を付与したらどうか
と提言しているのです
私がいままで言ってきているのは 距離自体に 未来から過去への時間的性質が
あるということです
これに第五次元を 割り当てればよい

そして重力波が 未来から過去方向へ 光速と同じ速度で進むとすれば

我々の過去から未来への時間では 超光速 無限速です

323 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 14:08:01.11 ID:ZrypMiJe
つまり リサランドール氏の 提唱する第五次元「距離」に
未来から過去への 「逆行す時間軸」を付与し
改めて第五次元とすればよい

324 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/03(火) 14:08:12.75 ID:???
>>322
どんどんひどくなってるぞ。
何を説明したかったんだ?
複数の時間軸を想定した検討ならいくらでもあるぞ。有益な効果にはつながってないが。ホーキングの虚時間も似たようなもんだろう。
強いて言うなら人間原理的に時間軸は一つが望ましそうだ、ってくらいかな。

325 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 14:24:26.64 ID:ZrypMiJe
>>324
ひどいって?お前はどうかしてるよ
最高にいいじゃん

過去ログを読んでくれればいいけど

ざっくりいうと
観測対象までの距離が大きくなればなるほど
光速度不変によって 観測対象の時間はさかのぼる

これは距離自体に 未来から過去への時間のさかのぼり 時間の逆行が
あるということ

つまり ランドール氏の 第五次元 「距離」には
「時間の逆行」「未来から過去方向への時間」 が付与できるんだよ

おk?

326 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 15:39:50.37 ID:ZrypMiJe
よって重力が五次元へ向かう(漏れる)とは
重力が時間的に逆行する、 未来から過去方向へ遡っていく
ことに他ならない

327 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/03(火) 15:52:40.17 ID:???
時間と言う概念は宇宙にはないと思うのだが、ただ変化という事実はあるだろうな当たり前だが、宇宙にない概念をつかって宇宙や自然を理解しようとするのは無理かも知れん

328 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/03(火) 15:53:41.55 ID:???
自然現象の全ては磁力からきているのではないのだろうか、変化もエネルギーもって一緒だけど

329 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/03(火) 16:05:09.47 ID:???
>>325
ねえよ。リサたんの本を300回くらい読み直してから裸ネクタイで正座して考えろ。
物理法則の異なる別宇宙を妄想するのは勝手だが、俺の敬愛するリサたんを引き合いに出すな。

330 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 16:07:03.39 ID:ZrypMiJe
ないとすれば ないかもしれませんね
しかし 我々は現象を 詳しく描写したいし
仕組みを知って活用したいと考えている

時間は変化の物差しだと思います
時間があったほうが描写に便利ですよ

331 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 16:11:28.33 ID:ZrypMiJe
>>329
リサさんは 第五次元を距離としたわけですが
距離には時間的意味があるということです
距離を得た観測対象は 時間的に 過去であるのです
距離が増えるということは 観測対象の 時間が遡るということです

もちろん リサさんは 距離 としか 言っていないですけどね

332 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/03(火) 16:29:06.94 ID:???
>>328
あと、電気が重要。
電気から磁力が生じるし、電気は物質を引き付ける。

宇宙はプラズマで満ちているが、プラズマ振動を起こす。
プラズマ振動で電気が発生し、磁気が発生して、

電磁流体力学的現象が起きて、プラズマで満ちた宇宙の海に
地球の海流のような流れが生じる。

333 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 16:32:56.11 ID:ZrypMiJe
>>329
リサさんは  
人間が知らない異次元の存在する 宇宙を意識しているようですが

自分の考えでは 何のことはない 第五次元とは 過去だということです

334 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/03(火) 16:43:06.14 ID:???
I feel mekosuji

335 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/03(火) 16:53:08.60 ID:???
重力の存在を否定する論文が発表されているが、
論理的整合性もあり、高く評価されていると言う。

数年以内に重力が天動説のような扱いになるかも知れない。
そして、宇宙を支配しているのは、電気や電磁気力のような力と、
共振共鳴理論に立脚した物理法則がクローズアップされるカモシレナイ。

336 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 17:00:47.12 ID:ZrypMiJe
>>335
あなたの意見では 重力波は観測されないということだけど
あんだけ 金使ってて だいじょうぶなんですか?

337 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 17:09:10.04 ID:ZrypMiJe
>>335
俺の考えは逆だけど
重力の真の姿が 明らかになれば

重力が 支配的で 電磁気は その裏返しであることがわかるんじゃね?
電磁気が大事じゃないとは言わんけど

338 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 19:01:31.33 ID:ZrypMiJe
つーことで
重力は第五次元の距離すなはち「過去」へ漏れてるってこと

339 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/03(火) 19:09:30.32 ID:???
電磁気力は重力の40乗倍以上強いから、ダークマターを仮定する必要がない。
実は、重力で空間が歪むと言うのは重大な勘違いの可能性がアル。

340 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 19:20:13.69 ID:ZrypMiJe
>>339
お前そんなこと言うと相間相間いわれて 迫害受けるぞw

俺に言われるくらいだからな 相間さんw

本当に電磁気で網羅できんの? 宇宙全体のエネルギーを
例えば ハッブルの法則をどう電磁気で説明する?

ここは重力さんに目覚めてもらって本当の力を出してもらわなきゃだめだろ

341 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 19:28:02.27 ID:ZrypMiJe
ちなみに 万有引力を除く重力の大半が 過去へ漏れている とすれば

宇宙定数として扱えるし ハッブルの法則も 余裕で網羅

さすが 重力さん かっこいい

342 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/03(火) 19:35:03.38 ID:???
>>340
君も何の根拠もない、独りよがりの駄説を披露して、
十分迫害を受けてるではないかw

宇宙プラズマ物理学を知らないのか?
電磁気力が重要と力説している。
当然ダークマターなど無視している。

343 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 19:47:00.77 ID:ZrypMiJe
>>340
俺のはランドールさんの意見を拡張した推論
あなたのようなロジックを理解できない人には無理だよ

あなたのいうのは電磁気を拡張して 重力と同じ効果を得るということで

さらに言えば あなたが 狂信的なのは

電磁気によって 重力という概念を締め出す意思があることだろうね

自分は 両方あっていいと思っている

重力を裏返したときに 電磁気を描写できて何か悪いことある?

344 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 19:58:35.79 ID:ZrypMiJe
>>342
ごめんちょ
アンカーミス

345 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 20:06:20.28 ID:ZrypMiJe
つーことで 今まで 重力は本当の広がりを隠し続けてきたので
しょぼい奴だと思われて 軽んじられてきた

で 重力なんていらねー 電磁気だけで十分だ とまで言われる始末


でも待ってくださいと ランドールさんの話を聞いてくださいと

そして 俺(NANSHIKI)のうわごとに少しだけ 耳を傾けてくださいと

そしたら 重力の本来の 広がりを実感できるし

量子力学的な 観測についても

相対論的な 宇宙定数についても ハッブルの法則についても

俺(重力)はやれますよ  ということ

346 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/03(火) 20:07:18.84 ID:???
I feel mekosuji

347 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/03(火) 20:14:48.74 ID:???
>>343
電磁気力は重力の40乗倍以上強いという事実がある。
宇宙空間では殆ど無視できるほど微々たる力が重力ということ。

そのため、重力で宇宙の事象を無理やり説明しようとしたため、
ダークマターなどという観測はできないが膨大な質量をもった物質を
取ってつけたように仮定する羽目になった。

ブラックホールも考え方は同じで、重力を前提とした仮定に過ぎない。
銀河の回転はダークマターを仮定してもうまく説明できない。

情けないことに、プラズマ宇宙論ではいとも簡単に説明できる。

348 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 20:22:22.66 ID:ZrypMiJe
>>347
そうですか
じゃあ手打ちをしましょう ぽん

ランドールさんの意見をもとに私が言いたいのは
重力の本来持っている 能力が 軽んじられているということです
ランドールさんは その本来持っている能力は 五次元へ向かって漏れた
としているのです
あなたの言っている微力な重力とは 五次元へ向かわなかった重力のことです
私は 五次元を 観測不能な異次元とは考えず 距離のもたらす 過去である
と考えています
それを あなたが プラズマで説明しようというなら
別に止めませんが
重力という考え方自体を否定されるのは 
むしろ 人類の獲得した考え方のバリエーションを 狭めるものと思います

349 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 20:34:51.56 ID:ZrypMiJe
電磁気と 重力は 時間的に 対称 表裏だからです

350 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 20:56:30.79 ID:ZrypMiJe
俺が相対論を守るために 頑張ることになると
誰が予想しただろうか・・・

351 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 21:02:04.73 ID:ZrypMiJe
プラズマの弱点は 一言でいうと

過去への干渉ができない

これに尽きる

逆に 重力は「過去が俺の庭だぜ」と申しており

頼もしい限りである

352 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 21:17:09.30 ID:ZrypMiJe
プラズマの時空に関する記事が少なすぎて断言できないけど

時間的には プラマイゼロっぽいな

つーことは やっぱり 過去への干渉はハテナがつく

ちなみに俺の両親は大学でプラズマ研究してる研究室にいたので
プラズマ自体には 親近感があります あしからず

353 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 21:35:52.94 ID:ZrypMiJe
電磁気学的に プラズマを経由して宇宙を 説明したければ
反物質に行き着かないと どうにもならんわな
現状のプラズマの定義では 時間が停止するところまでしか説明できない
過去への干渉ができない

この点において 重力に分がある 無論 nanshiki的解釈で
リサランドールたん的 五次元目の距離を 過去への時間に置き換えた場合だが
うーん狂信的になりつつある
やだなあ 俺って 相対論信者なのかも

354 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/03(火) 21:49:55.87 ID:ZrypMiJe
結局ダークマたんが必要になる

もちろん プラズマに反物質としての 素養があるなら別だけど

ちょっとプラズマたんには荷が重いのではないか 

355 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/04(水) 22:21:58.38 ID:???
電子っていったい何なんだろう、定義ではなく何を持ってこういう状態で存在しているのだろう?

356 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/05(木) 01:52:32.28 ID:???
微小な世界ってことは微積ってことだね、微分でほぼすべてわかるんだろうな

357 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/05(木) 02:03:06.30 ID:???
>>355
電子もただの物理学上のモデルに過ぎない。
電子というモデルに対応する実在があるのか、
あるとしたらどういうものなのかが知りたいのなら、
そういう疑問に物理学は答えない。
どうしても知りたいなら哲学板に行きなさい。

358 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/05(木) 02:03:45.88 ID:???
あ、否定的になら答えられる「可能性はある」ね。

359 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/05(木) 02:05:51.84 ID:???
ヒント
電子顕微鏡

360 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/05(木) 10:57:27.71 ID:???
>>355
幼児は知識量と論理思考が貧弱だから殆どが「何」。
>>356
微積分学によれば一般の連続関数は微分できない。

361 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/05(木) 19:49:34.35 ID:???
>>360「電子って何?」現代これに答えられる物理学者ってだれ?

362 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/05(木) 19:53:52.14 ID:???
>>どうしても知りたいなら哲学板に行きなさい・・・哲学板のわけはない、答えないなら物理って予測して観測して実在の有無だけ調べる学問なのか?式←こーなってまーす、って?なことはないだろ

363 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/05(木) 21:37:25.63 ID:???
>>362
こういう式で既知の物理現象が説明できる、
という以上のことは物理学学では追求しない。わ

364 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/05(木) 21:38:35.55 ID:???
>>362
実在すらも追求しない。わ

365 :PHISICS:2015/11/05(木) 22:56:10.71 ID:7BePT9S3
すべての部分が水中にある物体にかかる力で、重力と浮力以外にその物体の上部の水圧と大気圧はなぜ考慮しないのか教えてください。

366 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/05(木) 23:05:05.80 ID:???
物体表面にかかる全ての方向の力を足し合わせた結果が浮力なので、物体の上部の水圧だけを個別に考慮するのは誤りです。
大気圧が物体表面に及ぼす水圧は、パスカルの原理によって総和でゼロになるので、それを考慮すれば0を足すことになって考慮しないのと同じです。

367 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/06(金) 10:45:37.31 ID:3IPkM/g3
>>362
基礎物理教科書の最初に「法則は物理量の間の数量的関係」と書いてある。
そして法則は多数の繰返し実験による帰納法で検証される。

368 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/06(金) 12:27:14.47 ID:???
天動説は法則からの帰結なのか、
見たまんまの説なのか?

ダークマターは法則からの帰結なのか?
法則の破綻を誤魔化すための詭弁なのか?

369 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/06(金) 12:40:10.08 ID:???
馬鹿の疑問は無駄

370 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/06(金) 12:53:24.03 ID:???
無邪気なダークマター信者wが
一匹釣れました。

371 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/06(金) 13:53:08.20 ID:???
>>368
>見たまんまの説なのか?
数量関係が不明な説は物理にならないだろう
プトレマイオスの天動説は恒星・惑星の位置(角度)と時間の量関係を表すから
周転円モデルによる物理法則になる。当時は天体は地上と異なる法則が当たり前
>ダークマターは法則からの帰結なのか?
銀河系でも重力法則が成り立つならば現在の望遠鏡の電磁波観測に掛からない重力源がある
それとも「天体は地上と異なる法則が当たり前」の古代人に戻るか

372 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/06(金) 22:08:34.65 ID:9AzJBygq
プラズマ宇宙論的に ダークマたんがいらないというのは
多分嘘だね

373 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/06(金) 23:12:43.31 ID:???
デモ奇妙だ、法則はわかる、法則を方程式にすることも可能、しかし法則でしか表すことができない、方程式でしかでしか定義できない、実態は結局なにかわからない、非常に不思議たとえば重力

374 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/06(金) 23:23:22.94 ID:9AzJBygq
重力は 時間軸を反転させれば見えますよ
不思議でも何でもなくなります

375 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/06(金) 23:33:01.79 ID:9AzJBygq
要するに 現在から 過去へ時間をたどっていけばいい
つまり 我々の空間では 近くから遠くを見ていけばいい

これはつまり ランドールさんの言うところの 「距離」の増加ですね

376 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/07(土) 03:58:43.47 ID:8q7fdMuu
このブログ、
宇宙間で量子的なボソン系、超対生粒子や、ゲージ粒子の一種が転送可能
だとか、途中に書いてある。
http://multiverse.hatenablog.com/entry/multiverse

377 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/07(土) 04:03:03.98 ID:???
Mekosuji Drive

378 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/07(土) 10:52:28.07 ID:???
>>373
国語辞書で単語の意味を調べる操作を繰り返してみろ
単語の説明文の中の単語を調べる、最後はどうなるか

379 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/07(土) 13:58:11.95 ID:1muyroMf
>>378
いい表現ですね

380 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/07(土) 14:00:20.24 ID:1muyroMf
しかしそれは 我々の時間軸でのみ 考えた場合の困難でしょう

時間軸を反対方向へ伸ばしてやれば
重力の渋滞は緩和され すべてがうまくいくのです

381 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/07(土) 21:25:23.44 ID:???
よそのスレで空間に多次元があるって発想があってちょっと、おお!ってなった

382 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/07(土) 21:40:34.44 ID:???
質量が超小さいものをものすーーーーごく早くとばしてそれに超ーーーーー重力かけたら空間のゆがみが観測できるかな

383 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/07(土) 22:41:50.47 ID:???
空間のゆがみそのものは測定できない(ものさしも歪むので)
だから歪みによる影響である重力波の測定を試みてるところ

384 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 01:21:28.98 ID:???
シャピロ遅延くらい知っとけ

385 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 05:29:55.25 ID:???
>>383
じゃー、その重力l圏のあらゆる物が歪むということ_?
重力が存在することが証明されたとされたのは、
通常は観測できない星が観測されたからでは?
恒星の重力で空間が歪んで光が曲がったと・・・

恒星はプラズマ球で、強力な電磁場を形成してるけど、
その磁場圏で光が曲がることが証明されたら、大事件。

電磁場はあらゆる物質を引き付けたり、反発させる。
マックスウエルは宇宙空間を満たしているエーテルが
電磁場を発生させていると考えて、宇宙に電磁方程式を適用していたのだが・・・
それは難解過ぎたからなのか、宇宙では電磁場は存在しないことになった。
その反省からか、宇宙プラズマ物理学が誕生した。

386 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 10:19:57.86 ID:???
ものさしもゆがむのはしってるけどゆがみを見ることはできないのだろうか、微小過ぎてむりかな

387 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 10:21:18.94 ID:???
今ほどの科学技術なら宇宙状態を作り出せそうに思うが

388 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 11:35:08.12 ID:???
重力レンズさえ知らん奴が居るな

389 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 12:11:55.55 ID:???
重力レンズがトンデモナイ勘違いの可能性を言ってるのでは。
それが、重力が存在する証拠ではないと・・・

電離層で電波は反射するし、光も媒質が変化すると曲がるから、
一様の筋は通ってる。

390 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 13:21:13.36 ID:???
筋なんて通ってない。
仮にそれで光が曲がっているとして、太陽系の広さどころでない極めて広い範囲に、
ほぼ完全にムラがなく広がってないと説明がつかない。
そんなことは常識的に考えてあり得ない。

391 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 13:45:35.68 ID:???
マックスウエルが正しかった可能性が高いかな
宇宙プラズマ物理学はマックスウエルを支持した理論かな?

392 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 13:53:35.55 ID:oCl0MFAS
>>389
ラザフォード散乱からの類推でその主張は間違いだと気付くべきだ。

393 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 14:14:46.04 ID:qzjqizK2
グラスの底の絵が歪むのを見て重力レンズ効果だなんて言う人はいない
だが宇宙スケールになると重力レンズ効果だなんて言う人が出てくる
ファインダー越しに対象物を見て、そこにあるレンズの存在を認識する人はいない
だが宇宙スケールでは像が歪むからレンズの存在を認識する
しょせんそれだけの事
レンズ越しの光では本当の大きさは分からんよ

394 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 14:38:51.58 ID:???
>>391
相対性理論と言うのは、
宇宙のどんなところでもマクスウェル方程式が成り立つ
というところから出てくる理論なんだが

395 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 15:08:35.13 ID:???
>>394
宇宙空間の電磁場とか電気を無視しているのはなぜ?
計算が面倒だからかな?

電磁流体力学的現象を完全に無視する理由が分からない。
計算が面倒だからかな?

396 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 15:15:57.36 ID:???
>>395
宇宙空間の電磁場を余すことなく計算できるのが相対性理論なんだが。

397 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 15:20:14.50 ID:???
>>395
という逐語的突っ込みを取り敢えずしたところで、
きっと電磁場ではなく誘電体等のことを言いたかったんだよね。
何故宇宙空間には誘電体がなく真空であると仮定するのか、
という疑問に答えるとするなら、
分散が無いからだよ。
138億年かけて飛んできた光に全く色収差が見られないと言うのは、
宇宙に常識的な誘電体があるとすればあり得ない。
全く分散のない非常識な誘電体を持ち出すなら別だけどね。

398 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 15:46:24.48 ID:???
いまだに宇宙ができてから、138億年と言っている人がいるんだねw
145億年前の星が発見されたというのに・・・

399 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 15:49:52.78 ID:???
>>398
恒星の年齢の方が誤差大きいからね。
誤差の小さい方の値を採用するのがマトモ

400 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 16:05:47.50 ID:???
つまり、ビッグバンは欠陥理論ということ?
なぜニュースにならないのか???

401 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 16:13:34.27 ID:???
そんなことより、星間物質で光が曲がっているなら、
その星間物質は非常識な性質を持ってないといけない
という指摘に対して何か言えよ。

402 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 18:01:58.07 ID:???
>>400
簡単に言えば大局的宇宙は一様だという基本仮説(コペルニクス原理)が
前提で現代宇宙論がある当然、基礎物理学の法則(量子論等)を含む。
その範疇の法則と新たな観測によって仮説は修正される。
 自分勝手な「宇宙法則」の自説では多数の現象の検証すらできないから
始めから科学の対象にならない。

403 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 18:23:18.91 ID:???
>>401
その常識が間違ってんじゃねーの
145億年前の星が発見された時点で、
普通は反省するのではw

404 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 18:32:17.10 ID:???
>>403
有効数字のことをさっぱり理解できてない発言ありがとう。
そんな人に分散だのなんだのまくしたてちゃってごめんね。

405 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 18:42:20.99 ID:???
>>403
145億年±8年w

マイナスで137億年、一安心てことか?w
プラスで153億年か、一大事w

406 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 18:59:50.02 ID:???
>>405
標準不確かさでググってみてね。
二年くらいみっちり勉強すれば君でもわかるかもしれない。
頑張ってね。

407 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 19:04:50.69 ID:???
遠い銀河の距離の測定は直接観測できないので変光星や超新星現象の
観測とハッブルの法則等による間接測定とも言えないような方法で推定してる。
だから有効数字の意味も物理量の通常測定とはかなり違う。

408 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 19:33:19.61 ID:???
ビッグバンは風前の灯状態なのか
天動説のような扱いになるのも時間の問題かな・・・

まぁ、よくあることかw
信者さん以外で困る人いるのかな?

409 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/08(日) 23:33:59.64 ID:???
ビッグバン宇宙論は破綻などしてないだろ
外銀河の距離測定が不完全なのと過去の宇宙の恒星組成も推定だから
過去の事象の時間推定もばらつく。
 現在の元素の組成比率や背景放射の精密観測と量子論・相対論で十分、
全く違う説で解釈するほうが難しい。

410 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/09(月) 01:08:58.76 ID:???
>>409
まあまあ。
アホが間違った信念を持ってても誰も困りゃしないじゃないか

411 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/09(月) 01:55:51.63 ID:???
まったくだ

412 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/09(月) 23:33:20.09 ID:???
kagra始まるね

413 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/11(水) 11:42:12.31 ID:???
いよいよか

414 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/11(水) 20:44:51.82 ID:PYN+S1Uy
伊代伊代だな

415 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/12(木) 02:06:23.83 ID:???
このレベルの装置で超弱い重力波がみつかる・・・・遅れという形でだが・・・ことなんて出来るのかな非常に疑問・・地球に届く重力波そーとー小さいよドー考えても

416 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/12(木) 02:11:53.20 ID:???
>>390太陽系の広さどころでない極めて広い範囲に、
ほぼ完全にムラがなく広がってないと説明がつかない。・・・そんなことはないだろうまがるのは重力の影響がそれにふさわしいレベルで大きいところだけだろう

417 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/12(木) 12:54:30.13 ID:???
なんで相間がここにいるんだ?

418 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/12(木) 17:55:35.08 ID:???
>>416
つ 宇宙背景放射

419 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2015/11/12(木) 20:23:08.76 ID:GGICbfh2
悲しいお知らせ

観測結果を 逆回しにしたら 重力波観測できちゃいました

ていうの予想

420 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/12(木) 21:06:04.72 ID:???
偏光Bモードってのがやっぱ曲がることをいってるようにおもうけど

421 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/12(木) 22:00:20.00 ID:???
そもそも光って電磁波だよね、ということは電磁波が宇宙には一杯

422 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/12(木) 23:14:36.51 ID:???
ディラックが講義の中で言っている3つの問題についてが解明されていないことで、五つの項目が物理学のすべてだろうな

423 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/13(金) 06:19:53.79 ID:???
>>402
宇宙は一様という仮説が間違っているのだろうな。
そもそも一様だったら、宇宙に物質が集中しているところと、
何もない広大な空間がある、という事実を説明できない。

あまりにもいい加減な仮説で話しにならない。

424 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/13(金) 11:49:19.82 ID:???
>>423
> そもそも一様だったら、宇宙に物質が集中しているところと、
> 何もない広大な空間がある、という事実を説明できない。
重力と言うのは質量密度の差を拡大する方向に働きますが、
現在質量密度の差が極端に大きいのなら
時間を遡れば当然どんどん質量密度の差は小さくなり、
しまいにはほぼ均一になります。
この説明のどこが納得できないか教えてください。

425 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/15(日) 23:07:25.21 ID:???
ニュートリノって振動で粒子の型を変えると考えて振動数が違うってなったわけだよね、そうすると粒子反粒子が同数出来る場合とできた反粒子がまた粒子にもどったりして粒子だけがのこったり

426 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/15(日) 23:09:20.92 ID:???
モノポールだったものがまたそうじゃないもとのなにかにもどったりもあるかも・・・反粒子がモノポールの場合粒子はなにになるのだろうか・・・ディラックの講義録読んでもよくわからない

427 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/15(日) 23:53:53.15 ID:???
当たり前だけどここら辺に来てるよりちゃんとした物理の本読んで勉強しよ、時間の使い方変えよ

428 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/16(月) 08:16:35.22 ID:???
>>424

横からだけど、

>現在質量密度の差が極端に大きいのなら
>時間を遡れば当然どんどん質量密度の差は小さくなり

どうして、そうなるのか説明してみたら、
それが説明できないなら、カルト信者と変わらないんじゃないかな・・・

429 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/16(月) 13:42:50.31 ID:???
量子コンピュータ Quantum Computing
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/Fls523cBD7E&RDFls523cBD7E 量子力学的現象をとにかく解釈してみる [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚 #AuroraWaveTV

430 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/16(月) 18:29:49.96 ID:???
>>428
え、説明が必要?そんなに頭悪い?
自己重力系がどんどん凝縮していくという
当たり前のことを時間反転しただけだよ?

431 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/17(火) 00:25:35.62 ID:???
>>430
ぜんぜん説明になっていないじゃないw
説明できないなら、できないと正直にいいなよ。

それで説明したつもりなら、何も理解していないってことだな。
性質が悪い知ったかぶりの○○w

432 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/17(火) 05:32:46.57 ID:???
>>431
うーん、こんなにバカだとは思わなかったからめんどくさいなあ。
自己重力系は引力しか持たないから
必然的に密度の濃いところはより濃くなり
薄いところはより薄くなるんだけど納得いかないかい?

433 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/17(火) 05:44:55.08 ID:???
もう少し詳しく言うなら、
自己重力系のエントロピー最大状態はブラックホールなので、
一点に全ての質量が凝集している状態に向けてしか
時間発展しようがないということなんだけど。

434 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/28(土) 00:03:37.98 ID:???
>>423
お前バカじゃないの
局所的な集中があるのは当たり前じゃん
宇宙スケール(光年単位)で見れば統計的に一様
それが宇宙原理だ

435 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/28(土) 09:23:38.02 ID:???
宇宙が一様でないのは、まだ謎のままみたいよ。
宇宙が一様でないのが事実だから、天体物理学者は
その謎を解明するために研究している、というのが現状。

宇宙原理?
ビッグバンですら怪しいし、ブラックホールの存在すら怪しいのに、
宇宙原理ってw

地球のことすら、まだ分からないことが沢山あるのに、
宇宙のことは、ほとんど何も分かってないよ。
ただ、人間の考えた仮設が山ほどあるだけ・・・
知ったかぶりしないほうがいいのではw

436 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/28(土) 09:52:11.99 ID:???
>>435
君は何か重大な勘違いをしているようだ。
科学というのは君の言う「知ったかぶり」にすぎない。
つまり、現状知られていることを
出来るだけ良く説明する理論を探す営みこそが科学だ。

だから、科学的理論を攻撃する際に
その根拠の薄弱さをついても意味がない。
現状知られていることをその理論より
うまく説明できる代替の理論が存在しなければ
科学的にはその理論は最良のものなのだから。

勿論「うまく説明できている」かどうかを
判断するのは個々の科学者だから、
どれが最良かについて異論があるのは当然なのだが、
対案との比較なしに根拠が薄弱云々等というのは
全くもって科学的態度ではない。

437 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/12/01(火) 09:08:43.16 ID:???
次世代通信「Li-Fi」がテスト段階に Wi-Fiの100倍、映画18本を1秒でダウンロード
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1448842735/
http://www.at-douga.com/?p=7517
人間の眼では認知できない速度でLEDライトを点滅させることで、
セルラー方式の電波を使うよりも遥かに多いデータを送ることができ、
さらに効率性・安全性・有用性でも従来のものより優れています。

438 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/12/05(土) 13:18:19.59 ID:???
電子の二重スリット実験ってどこに向かって電子を打つんですか?

439 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/12/05(土) 13:30:07.19 ID:???
『電子をひとつずつ打つ』という説明をよく見るんだけどそれだとどちらかのスリットを正確に狙えるんじゃないの?と思ってしまいます。『電子をひと波ずつ打つ』って解釈したほうがいいのかな?

440 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/12/07(月) 15:59:11.02 ID:???
>>439
そりゃ狙えるさ。
んなことしても何にも面白くないだけ。

441 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/09(土) 09:23:18.73 ID:NsUvZpPy
量子に時間はない。故に全体に存在しながら観測するときは1点になってしまう。観測者は常に時間に縛られているから 量子の正確な姿を永遠に観測できない。それができるのはジョジョとディオだけである。
同じように極大の宇宙の果てにも時間はない。故に時間に縛られる人類は最果てを確認できない。
極大と極小には時間がないので相対論と量子論には矛盾がないのである。
この究極の答えを静かなこの場所に記す。
最果てを往くソロ船長

442 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/09(土) 09:50:05.78 ID:???
ファイナルメコスジー\

443 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/09(土) 10:59:37.02 ID:/6b7yTdC
量子を観測するにはもっと沢山の測定器を同時に使う必要があるのだろう
その瞬間に複数の測定器で位置を特定し座標分布の範囲をさらに限定する

それで時間毎の座標分布を比較すれば量子にも運動と時間スケールが存在する事が
確かめられるだろう

量子間の相関関係をもっと確率的に絞り込めば、いずれ固有値が判明する

444 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/09(土) 11:45:54.43 ID:NsUvZpPy
仮にそのスケールを開発して観測できたならば
それは人類がついに時間を支配するほどのテクノロジーを手にいれることになる。
が残念ながら、その時は永遠に来ない。

445 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/09(土) 12:43:03.21 ID:???
「量子を観測する」て何?
「量子」が観測対象になる「もの」だと思ってんのか

446 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/09(土) 12:52:15.59 ID:???
>>443
寝言は布団の中で。
不確定性原理に異を唱えたいならもちょっと失笑できるくらいの屁理屈こねてくれ

447 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/09(土) 13:09:11.05 ID:yw05aU+1
幸せは努力の中にあるもので、

そんなに変化しないお年寄りの態度を見て

助けとか必要なんだろうか?

学ぶ気がないって事はどんな方法を使おうと他人に対しての態度に現れるよな?

448 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/10(日) 01:54:25.49 ID:???
確率ってのはすごく面白い考えかただとおもう、そりゃ全て事象には確率があるよね

449 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/10(日) 19:38:40.05 ID:???
事象が予測不可なら確率で表すのは普通だろ
量子現象のカラクリを考える人は宝くじで神頼みするのに似てる。

450 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/10(日) 22:52:58.98 ID:???
確率のゲームでもちゃんと理解して行動すれば確率は変わる
トランプゲームで強いやつとか、パチンコで儲けてる奴もいるしな
コイントスで表の出る確率が1/2と思ってても投げる人間によって
確率は変わるのだよ
まぁ量子に個性があるとは思わないが、少なくとももっと深く理解しないと
確率のゲームには勝てないよ

451 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/11(月) 03:20:36.88 ID:???
バカだね確率が状況で変わるのは当たり前だろ

452 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/11(月) 03:41:45.58 ID:???
公営ギャンブルは最初から買う側が負けだと知らんバカどもから金を巻き上げるイベント
量子現象の確率にそんなカラクリはないから安心しろ

453 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/11(月) 11:13:02.71 ID:???
絶対負けない計算方法を考案して実際勝ち続けてラスベガスで出入り禁止になった数学者がいたな

454 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/11(月) 13:20:20.03 ID:???
金持ちは確率ギャンブルに勝てるが、貧乏人は負ける
大数の法則は多数の試行で成り立つが、貧乏人は揺らぎで破産し終わる。

455 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/12(火) 13:11:49.38 ID:???
>>453
よくある作り話

456 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/12(火) 14:33:46.19 ID:???
>>455
http://ncode.syosetu.com/n0050be/36/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


457 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/15(金) 20:06:11.96 ID:2sIOKc+d
 `ヽ
  |    わ
  |+  一 が
  ⊥  片 生
 ∧λ  の 涯
(`/д)な 悔 に
<⌒ y)し い
`|ニニロニ]:
//ヽ》∧_∧
∪⌒∪(∪_∪;)__
  /(b{人ノd) /|
 /(⌒∧⌒`)//
/   ̄  ̄//
〓〓〓〓〓〓/

458 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/15(金) 23:24:16.01 ID:cOE4YBUx
解釈してみたよ。特殊相対性理論の発生原因と時間はないこととかね。
損はないから読んでみてよ。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010799829273

459 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/16(土) 13:18:31.16 ID:???
「特殊相対性理論の発生原因」なんて意味不明な代物を見る気は起きんなー

460 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/16(土) 19:50:35.07 ID:???
特異点の内部では説明が矛盾だらけの量子力学にいつまで執着しているの?

461 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/17(日) 13:32:38.10 ID:???
相対論での特異点とちゃうんか?

462 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/17(日) 14:15:22.48 ID:???
特異点の意味を辞書で調べよ。

463 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/19(火) 16:23:58.68 ID:uKHSPlmi
辞書の意味はどうでもよい

464 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/19(火) 23:13:56.93 ID:???
>>463
特異点の内部の説明できる人がいるならうそつき以外の何者でもないな。何と言っても特異点なんだから。
それともお得意な点だったか?

465 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/20(水) 12:57:24.08 ID:???
何と戦ってるんだ

466 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/22(金) 17:16:20.34 ID:???
人間は物理学作れても感情などの生物機能から逃れられないのだ
シュレ猫の生死には興味あるが、観測のデータ01の決定には
興味がない、物理的には全く同じ物理現象なのだが。
さらに原子レベルで現象を見ればある原子から放射線が出ようが
でまいが、どちらも多数の原子が有るだけなのだ。

467 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/23(土) 13:32:59.90 ID:???
>>465
別に?
すごく頭の悪そうなスレだなあ、と思っただけ。

468 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/23(土) 17:07:27.52 ID:???
それで参加したのか

469 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/23(土) 17:08:16.02 ID:???
物理板の奴らはすぐ喧嘩腰になるのはなんなん?

470 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/23(土) 20:48:12.73 ID:???
やっぱIP出そうぜ
どうせお前らも他板じゃサクラたんハァハァとか言ってんだろうから喧嘩になってもそれ貼って和めるじゃん

471 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/23(土) 21:26:25.24 ID:???
おっさんおっさん、そこは、あぁ^〜心がpy(ry とかを出さないとだめだろ

472 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/24(日) 02:00:28.49 ID:ZbGHcEN9
ちょっとした質問スレが埋まってしまってるのでこれを教えてください。
アインシュタインまでの物理学は要するに物理的にすべてを観測出来れば
次の瞬間の現象を予測できるという考え方ですよね?
でも量子論が出てきてそれが否定されたと。
それで量子論の不確定性っていうのは簡単にいうと必ず観測すると対象に影響を与えてしまうので
完璧な客観性なんて確保できないって事なんですよね?
でもそれって想像上の客観性を想定すればやっぱりそれは物理的には未来を予測可能って事ですよね?
量子論はそれすらも無理と言っているのですか?

473 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/24(日) 04:53:47.62 ID:???
>>472
>想像上の客観性を想定すればやっぱりそれは物理的には未来を予測可能

そのように想像するのは勝手だが、2重スリット実験、原子スペクトル線、化学結合
など多数の実験数値が、その理論の計算と一致できなければ想像理論でしかない。

 量子力学では位置と運動量の不確定性関係が基本原理で自然の法則だと仮定して
いる、上記のような実験結果と巨視的運動も含めて量子力学との不一致は一つもない。
つまり、宇宙には最大速度の光速定数cと最小作用のプランク定数hがある。

474 :oidon:2016/01/24(日) 07:58:22.65 ID:C8nsaGLG
>472
ある特定の物質の変化を貴方の希望のゴールまで一本道に出来れば、君に必要な分の
未来は確定するよ。

475 :oidon:2016/01/24(日) 08:00:11.57 ID:C8nsaGLG
速度合成式より、

w=(u+v)/(1+((u*v)/c^2))
=(u+v)/(1+(u/c)*(v/c))

c=1,080,000,000km/h

u:ロケットの速度=0.8c
v:ロケットの中でボーリングした速度0.1km

を代入してみて、
v/c=0.1/1,080,000,000≒0

となり、光の8割で走るロケットのなかでなげた
ボーリングの玉の速度は変わらない。

時間が遅くなるならさv=atなんだから、速度が変わるんじゃない?

つまり、速度合成式が合ってるとして速度に影響するのはvおよびu
vとuが共に光の速度近傍のときだけだ。

476 :oidon:2016/01/24(日) 08:20:06.31 ID:C8nsaGLG
止め:時計をシャーレの中を普通の速度(秒速300mm位)で慣性で回転するパチンコ玉の
位置変化を測る非常に素朴な機械式の時計(※超重要:クォーツ時計は絶対不可)にすれば、
475)の速度合成式より、「特殊相対性理理論はvとuが共に光速に近く、相対速度が光速を超えた時のみ、
どちらか一方が光速から余った速度を運動エネルギーとして捨てることにより、
電子のスピードが遅くなる」というものだから、(因みに、これにより原子の周りを
回る電子の速度が遅くなり、分子間の結合速度が遅くなり化学変化が遅れる。
ゆえに電子と関係ないロケットの中でゆっくりと慣性運動している、
パチンコ玉の素朴な機械式の時計は、光速と比べて充分遅い為、
特殊相対性理論の影響をを受けず。時間(アインシュタインのバカー)と
エネルギーの両方とも正確に位置を知ることが出来る。
量子力学が成立するかしないかは知らないけど、ボーアは負けだね。

477 :oidon:2016/01/24(日) 08:21:54.10 ID:C8nsaGLG
詳しくは、
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010799829273&fref=nf

478 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/24(日) 12:45:06.85 ID:???
>>472
「観測すると」ではない
観測関係なく初期状態を完全に決めておいても同じ

479 :472:2016/01/24(日) 20:01:40.64 ID:???
みなさん回答ありがとう。
実は普段は物理にあまり関わりがないので
具体的な数式とかは読めないのでそもそも理解不足がかなりあるとは思うのだけれど
>>478さんが言うように「観測に関係なくそもそも原理的に知りえない事柄」って事ですかね?
そこの部分がよく分からなくて物理にも疎い人に何か良い比喩的説明ってないでしょうかね?

例えば自分が思いつくのは、こういう例えなのですが。
色は人間等の動物が網膜から入ってきた情報を脳が処理して
実際に色が実感されるのですが、この実感される色というのは
それぞれ個体差があって、人間やその他の動物でも違いがあるし
或いは人間同士でも違いがありますよね?
もし全ての動物がこの世から姿を消した時にそこにある客観的な色とは?
と考えた時にそういう色があるような気がするんですが
でもそもそも動物の機能に作用して生じる色の客観的存在ってなに?とも思うんですよ。
無限の諧調の色情報を識別出来る、客観的存在みたいなものを仮定すればそれが
本当の客観的な色、とも思えるんですが、でもそれってただの妄想とも思えてしまう。
量子力学に纏わる客観性の話というのはこれに類似するものなのでしょうか?
それとも的外れでしょうか?

480 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/24(日) 21:35:01.03 ID:???
物理学は宗教や哲学と研究手法が違う、経験的な積み重ねで習得するしかない。
「本当は誰にも解からない自然現象を誰にでも解かるように体系化するのが物理学」

481 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/24(日) 23:12:04.87 ID:???
>>480
物理学もそうですが科学全般に言える事は何らかの理論を本当に理解しようとすると凄く難しいんですよね。
でも科学の良いところはその問題をある意味クリアしてるような気がします。
馬鹿にも認めざるを得ないような枠組みがあるところが良いところだと思います。
直接的にその理論が分からなくてもそれを応用した製品等でその効果が体験できるので。
明らかに量子論や相対論がなければ存在しえなかったような機器が現代にありますよね。
そういう意味でこのような機器の存在価値を認める事が出来れば
どんな人もその根幹を成す理論を認めざるを得ないしそれで間接的な証明が成り立っているような気がします。
哲学や宗教はそういう意味では理論を直接理解してもらえなければ
それの有意義さも理解してもらえないし実際のところどんなに有名な哲学・思想であっても
その本質を理解しているのは極一部の人間しかいませんよね。更に怖いのは理解したからといって
その正当性を判断する強い基準がまったくない(笑) つまりもしかしたら一部の人間の妄想かもしれないという恐怖が常にある気がします。
なんというか科学というのはその辺がやっぱりしっかりしてて人間全般に通用する枠組みがしっかりとある気がします。

482 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/25(月) 13:25:55.61 ID:???
哲学もどきと哲学を区別しろよ

483 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/25(月) 13:32:40.22 ID:???
>>479
両方とも的外れ
色感については充分な知識があるんだから思い込み先入観を克服すれば分かる

484 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/25(月) 17:21:10.46 ID:???
>>482
突き詰めていくとその区別というのが困難になるような気が。

485 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/25(月) 17:30:08.03 ID:???
量子力学は、いわば、高次元科学で、超常現象も扱える。
人間の意識が物理現象に影響を与えることが実験により分かっている。

事象の重ね合わせ、あらゆる事象は、重ね合わせで構築されている。
人間が肉体と霊で構築されている、という考え方にも通じる。

486 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/25(月) 20:36:28.18 ID:???
結局微小過ぎて人間にはわかんにゃい、てことかもな・・・確率・・・ここら辺の値・・・確率論ってめっちゃ都合いいな

487 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/26(火) 04:00:44.79 ID:???
>>485
アホか
量子力学でそんなもん計算できねえよ。

488 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/26(火) 10:06:33.88 ID:FUxgFcYy
>>483
wikipediaからの引用だけど
> 小澤の不等式は、従来混同されがちであった、量子自身の性質である
> 不確定性原理による量子的揺らぎと、測定精度の限界や測定の影響を
> 明確に区別するものである。

この辺りをもう少し具体的に数式を使わずに誰か説明してもらえたら
本質部分がちょっとは分かる気がしました。
量子自体が持つゆらぎ?が問題なんでしょうか?

489 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/26(火) 12:57:44.66 ID:lJWwh5yK
数式を使わない説明なんて誤摩化しに過ぎん

490 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/26(火) 13:10:14.74 ID:???
>>488
粒子の位置と運動量は同時に確定した値を持たない、揺らぎの大きさがプランク定数h
h=6.626070040(81)X10^−34 [J s] だから非常に小さい運動量の粒子で量子効果が表れる。
小澤の不等式はそれに測定誤差を加えた式、統計的な測定で量子揺らぎより小さくできる
ことが実験で検証された。

491 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/26(火) 13:14:01.52 ID:???
86 TRUENO(Shinji) vs めこすじ豆腐店

492 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/26(火) 15:15:59.90 ID:???
一般の人が不確定性原理を理解できない原因の一つは
粒子の位置と運動量を同等に考えられないということだ。
粒子の位置が不確定で確率的な波のように広がっていると考えることはできるが
同時に粒子の運動量が不確定で運動量空間で同様に広がって考えることは難しい。

493 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/26(火) 21:29:01.36 ID:FUxgFcYy
やはり科学知識の下地がないのでなかなか理解が難しいけどつまりこういう事なのかな?
測定の原理的な問題、つまり、位置を調べようとすると運動量が曖昧になり
運動量を調べようとすると位置が曖昧になるという問題とは別に
量子自体が持つ量子的ゆらぎの性質がそもそも原理的な客観的把握(決定論的把握)を困難にしていると。
そもそも量子は粒子と波の性質を合わせ持っており観測されていない時には可能性の波が広がっており
観測した瞬間に一つの粒子として収束する。
問題の根幹はここにあり根本的な性質としての問題でそれが原理的な把握の不可能性を生み出していると。
こういう事でしょうかね?

494 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/26(火) 21:35:51.59 ID:???
見てしまえば確かに客観的にいつも存在しているのだけれど
見ていない時には明らかに客観性を否定するような実験結果が存在している(2重スリットの干渉縞など)。
だから観測されて収束していない時にはやはりはっきりした事は言えないし
それは複数の可能性が重ねあわされた状態という解釈が出来るしそれが妥当だとも言えると。
そういう事でしょうか?

495 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/26(火) 21:52:17.03 ID:???
ただ良くわかんないのがやっぱり観測するにしても
観測する機器が必ず関与しているので結局、純粋な観測という事が出来ていないんじゃないかなと…
結局のところ観測する時にやはり必ず何らかの影響を与えているという事実は変わらず
問題は測定の原理的な不可能性に帰着してしまうような気がしてしまう…

496 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/27(水) 05:38:49.72 ID:???
妄想するのはだれでもできるが、なにも成果は出ない。

波の位置を観測すると収束して粒子になるとかも俗説
狭い位置の範囲内に粒子があると言ってるだけであり
それに反比例して運動量の不確定が大きくなりどこに
飛んでいくか判らない。(運動量の波が広がる)

497 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/27(水) 06:24:08.94 ID:???
ただし
定常だと

498 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/27(水) 11:41:15.16 ID:???
客観がどうとかなど無関係
不確定なのが正確な状態

499 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/27(水) 16:33:56.48 ID:???
机上で2重スリット実験の干渉縞は粒子が波だと簡単に説明されてるが
実際の実験で適当に電子をスリットに飛ばしても干渉縞などできない。

スクリーンに干渉縞を作る為には電子銃がら出る電子の運動量が正確に
そろう技術が必要だ。量子揺らぎによって電子の位置の不確定量が増大して
明確な干渉縞になる。その場合ド・ブローイの関係式が成り立っている
パラドックスはない、最初から不確定原理の検証実験ともいえる。
同様に光による干渉実験にレーザー装置を使う理由も同じだ。

500 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/27(水) 23:03:57.94 ID:???
スリットの逆方向から同じ速度同じ量の電子をとばしたらどうなるのかな、ぶつかるかな粒子を何かで標識するとかできるかな

501 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/28(木) 13:20:48.94 ID:???
電子線レーザーを作るのは難しかったんだよねー
完成したらAB効果で磁力線観測までできるようになったのはスゴイね

502 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/28(木) 22:11:34.22 ID:JDa5FBUh
大国に囲まれたほぼ無勝の超〜賎な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハーなお兄さん達に
go韓され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい△△魔となってしまったのは無
慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界に約1600
万もいるが貢献大。 恨の文化や起源主張癖は、ドラマと異なる惨めな歴史故だがお陰で若干
体格は良くなりましたとさ。あ〜キムい、キムい。

503 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/28(木) 22:23:45.29 ID:FtlovyyO
粒子を狭い所に閉じ込めるとその分運動量が増大する。と言うことは

狭い所に閉じ込めるにはその分エネルギーが必要だと言うことだね。

何も入っていない空間でもだ。真空の抵抗だね。それは空間には絶対的な単位の

大きさがあるんだね。量子力学だね。

504 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/29(金) 05:44:41.29 ID:???
妄想無用

505 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/30(土) 13:31:44.21 ID:???
妄想問答

506 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/30(土) 18:15:20.59 ID:???
シュレーディンガーの鳥が量子力学を理解して使ってるわけがない
個人の思考努力だけで理解不可能、外部知識の科学技術蓄積でのみ可能。
歴史的に量子力学発見までの巨視的概念では分子生物を理解できなかった
今では人間・生物の構成要素は分子素子で量子力学の作用で機能といえる。

507 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/30(土) 18:36:45.67 ID:???
誰と戦ってるんだ?

508 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/30(土) 20:36:46.61 ID:???
とりあえずめっちゃ小さい世界、しかしめっちゃ使える。ぶぶん的にしかhん名刺得なくても目ccy実用に応用できてすごいひかりふぁいば^−とかちがう?

509 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/31(日) 23:59:39.61 ID:???
量子力学の間違った解釈で「平行宇宙」とか言う奴がいる
例えば1粒子の位置0-1cm範囲で確率が1になるとすれば1回の位置観測で
粒子位置が違う世界が生まれると仮定して無限大の数になる「平行宇宙」じゃない
物理学で無限大の世界などより、一つの宇宙で粒子の確率解釈が合理的なのは明白。

510 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/02(火) 11:41:26.12 ID:???
物理学者へのアンケートで多世界解釈が多いとか聞いたな

511 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/02(火) 15:58:12.38 ID:???
巨視的な多世界解釈というより、波動関数世界解釈だろ状態は無限にある
机上の仮想実験で量子状態が2つだけなら2つの巨視的世界の重ね合わせと見なせるだけ

512 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/03(水) 19:30:11.73 ID:???
多世界解釈を理解せずに批判とか笑える

513 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/03(水) 21:34:27.63 ID:???
理解してんの?

514 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/03(水) 23:09:32.08 ID:???
量子力学的多世界解釈とは関係なく、もし宇宙の広さが無限だったら
地球と同じ環境の星は無限に存在し、自分と完全に同じ存在も宇宙のどこかに無限に存在する
自分は宇宙のどの自分か定義する手がないのだから実質的な多世界と言ってもいいのではないか

515 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/04(木) 03:22:31.54 ID:???
宇宙が無限でも組合わせは高次の無限で同じにならない、量子力学の重ね合わせが
デコヒーレンスによって原子スケールで波動関数状態でも巨視的物体では統計的に
相殺され巨視的宇宙が唯一と証明されればシュレ猫の妄想はなくなるだろう
宇宙初期がプラズマ状態でも熱浴状態ならば巨視的宇宙スケールで唯一だといえる。

516 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/04(木) 12:47:19.93 ID:???
宇宙が無限でも可能性が無限なら重ならんな

517 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/08(月) 16:13:40.26 ID:2TQu102J
観測すると結果が決まるってのを理解できない。
観測することでエネルギーを加えてるから結果が変わるってんならわかるが。
アタマハレツ。

518 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/08(月) 20:39:27.25 ID:???
>>517
物理の観測とは対象の物理量を測定することだ、位置、速度、時間等
エネルギーのやり取りがない物理観測を考えるほうが難しいだろう
逆に途中で観測しても影響が無い物理現象を調べて比較してみれば

519 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/09(火) 12:27:13.05 ID:???
観測結果を入れて問題を再設定してるだけさ

520 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/13(土) 22:45:48.81 ID:pvvOxru/
つまりは自分の意識以外の存在は全て、
我々が「存在する」というような意味では存在しないって事だな。
自分の家族はもちろん、友達も恋人も、森羅万象この宇宙すべてが
「存在する」という意味では存在してない。
自分が観測した時「だけ」我々が想像する形で存在する。

自分が恋人と話している時、自分が後ろを向けば
その恋人は消え失せる。
恋人の姿や性格は、恋人の「可能性の集まりの波動」の中から
自分が選び取ったにすぎないからだ。
自分が後ろを向けば、恋人は「可能性の集まりの波動」
に再び戻る。
そしてそれはこの世のものではない。

結局は自分の意識が、時間も空間も物質も人間も、
この宇宙全てを生み出してるんだよ。
そして自分の見ている宇宙と、他人が見てる宇宙は
全く違うものだ。

521 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/13(土) 22:55:16.79 ID:pvvOxru/
自分の見ている宇宙と、他人が見ている宇宙が全く違うものなら、
過去に戻っての「母殺しのパラドックス」も容易に解決する。
母を殺した瞬間、自分は消えない。
歴史は書き換わるが混乱はない。
なぜならその宇宙は自分が作り出した夢のようなもので
他人が見てる宇宙には全く影響しないからだ。

522 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/13(土) 23:07:55.14 ID:???
メコスジハイ

523 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/14(日) 14:52:32.68 ID:???
あほくさ

524 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/03/05(土) 23:01:41.40 ID:???
ひかりが偏向レンズの向きを変えると光のかたほうの向きも変わってやっぱちしょうにんるっていうのあるじゃん、鏡の作用があるとか

525 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/03/05(土) 23:24:36.46 ID:???
Xちしょうにんるって○対称になるって

526 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/03/07(月) 18:42:21.49 ID:???
日本人とは思えんな

527 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/03/16(水) 03:47:30.33 ID:lfNWTJmM
ところで『 量子暗号 』という、完全にパーフェクトな暗号化の技術が・・
理論的には、可能だと聞いたことがあるが。

"矛盾=ホコタテ" という言葉の「盾」のほーが、矛に勝った!のかな〜ぁ?

528 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/03/16(水) 16:05:41.81 ID:???
レス乞食

529 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/03/21(月) 18:43:37.12 ID:???
宇宙文明論



530 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/16(土) 16:28:34.58 ID:???
賞味期限切れ

mmp
lud20160417150118
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sci/1433304308/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「量子力学的現象をとにかく解釈してみる [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【物性物理学/観測技術】金属強磁性体SrRuO3を用いて電子状態の量子力学的な位相をスピンの運動として初めて観測 [無断転載禁止]
数学的に量子力学の測定不備トリックを証明 [無断転載禁止]
量子力学は誤り、ダークエネルギーが観測結果を確定している [無断転載禁止]
量子力学を理解している人はこの世に1人もいないらしい... [無断転載禁止]
【嫌儲物理部】量子力学を理解している人間はこの世に1人もいないらしい... [無断転載禁止]
【量子力学】一つの量子的なシャッターにより、二つのスリットを同時に閉じることに成功 [無断転載禁止]
量子力学が理解できない 重なり合った状態だと俺の見てないところでお前.ら半分死んでることになるが [無断転載禁止]
世界滅亡のために量子力学勉強する [無断転載禁止]
量子力学・・・不確定性原理は終焉を迎える [無断転載禁止]
量子力学 [無断転載禁止]
量子力学難しすぎるんだが [無断転載禁止]
量子力学のトリックをあばけ! [無断転載禁止]
【覚醒者】 NEO仏教 PART1 【量子力学】 [無断転載禁止]
ようやく量子力学とエヴァレット多世界解釈が理解できたのだがこれで合ってるの?
【物理】量子力学において粒子が慣性の法則を破っている可能性 広島大学 [無断転載禁止]
グーグルの量子力学 量子コンピューター 従来型PCよりも「1億倍高速」と発表 [無断転載禁止]
【科学】光の粒子を宇宙にテレポートさせる実験に成功 量子力学のブレークスルー [無断転載禁止]
グーグルの量子力学 量子コンピューター 従来型PCよりも「1億倍高速」と発表 [無断転載禁止]
【ボーム理論/確率過程量子化/隠れた変数】量子力学のマイナー解釈【無矛盾歴史/量子論理/量子ベイズ】
量子力学においてまっすぐ進まない粒子がいることが判明 粒子界のケンモメンか [無断転載禁止]©2ch.net
【材料科学/量子力学】遷移金属酸化物で量子ホール効果を実現 強い電子同士の反発力を用いた量子デバイスへ道 [無断転載禁止]
東大工学部、カノニカル分布などの統計力学を使わずに量子力学から熱力学第二法則の導出に成功。「時間の矢」の解明に大きな一歩 [無断転載禁止]
【熱力学/量子力学】乱雑さを決める時間の対称性を発見 ボルツマンの公式とネーターの定理の融合が築くミクロとマクロの架け橋 [無断転載禁止]
量子力学について教えろ。いや教えてください^^;; [転載禁止]©2ch.net (86)
【速報】東大、量子論から熱力学第二法則(エントロピー増大則)を導くことに成功 [無断転載禁止]
スプラ2が300万本時に400万本販売していたPUBGがついに1000万本突破 開発者も驚くレベルの世界的現象に発展 [無断転載禁止]
人間に自由意思はあるのか(量子力学的実験より)
スマブラの悪魔城参戦とクルール参戦に全員参戦は量子力学的によるもの
「反日」文政権、北ミサイル発射 脅かされる日本の安全保障、憲法9条の全面改定が不可欠だ 幸福実現党党首・釈量子 [無断転載禁止]
【サヨク緊急悲報】 ロンブー淳 「憲法学者抜きで憲法を解釈していく番組をやります」 [無断転載禁止]
実話誌やネットでみた法律の解釈や抜け道をどや顔で語る人って恥ずかしいよね…条文から独自に解釈してるやつとか目もあてられない [無断転載禁止]
俺たちのガルパン 社会現象と言われたまどマギ、けいおん、ハルヒを超える [無断転載禁止]
私たちの(脳の)気力ゲージは決断の度に消費されるそうなので、自分なりの解釈を対比イメージ化してみました。[01/03] [無断転載禁止]
オラクルカード解釈しあうスレ3 [無断転載禁止]
「君の名は。」の入りが今日もヤバい 何故これほどまでの社会現象と化したのか? [無断転載禁止]
朝日新聞を訴えた人の数 1審→25722人 控訴審 56人 これはどう解釈したら良いの?ネトウヨさん [無断転載禁止]
警察「痴漢冤罪が社会現象となって慎重にならざる得ない。大変になった」 今までどんだけ適当だったんだよこいつら… [無断転載禁止]
映画『マルホランド・ドライブ』を嫌儲民はどう解釈した?デビッド・リンチ監督「理解に苦しんだときは自分の直感を信じることだ」 [無断転載禁止]
ダイハツ、東京オートサロン2017に「シャレード デトマソ」の要素を現代的に解釈したモデルなど計11台のコンセプトカー出展 [無断転載禁止]
量子力学で重ね合わせの状態の時計2つのうち1つを加速させると相対性理論が働き時間が遅れる 収束すると進んでた時計の時間が戻る
量子力学の二重スリット実験について誰か解説してくれ
量子は未来と過去を行き来してると判明 あなた男女の未来は決まっていた [無断転載禁止]
しょうもない話題でレスバトルしてじゃれ合ってる現象に名前つけたwwww [無断転載禁止]
世紀の大発見、一つの量子的なシャッターにより、二つのスリットを同時に閉じることに成功 [無断転載禁止]
究極の量子コンピュータ、東大で誕生へ アニーリングで日本貶してた間抜けおりゅ? [無断転載禁止]
毎週4万弱も入荷してるのにswitch売り切れってすごくない?社会現象だよ(`・ω・´) [無断転載禁止]
【話題】ピルを服用している女性は「中出しOK」 ヤバすぎる解釈をしている男性の存在[10/01] [無断転載禁止]©bbspink.com
【アルゼンチン】看護師の55%が勤務中に“奇怪な”超常現象を経験していることが判明! しかも誰も怖がらない [無断転載禁止]
【軍事】日本がF35を配備しても「量子レーダー」で容易に発見・追跡可能だ=中国メディア[9/26] [無断転載禁止]
劇場版『ガルパン』 どうして社会現象(興行収入21億円・観客動員数120万人)になるまで大ヒットしたの? [無断転載禁止]
結婚してない30代〜モメンが職場で気がついたらバイorゲイ認定されてる現象は何故なんだ? [無断転載禁止]©2ch.net
量子ニューラルネットワークを実現し100億通りの組み合わせから一万分の一秒以下で最適解を導き出すことに成功 [無断転載禁止]
【アベノ恐慌】 株価が暴落しても「暴落」と報じることもできず、“不思議な現象”で買い支えが起こる日経225 [無断転載禁止]
【衝撃】東京神楽坂周辺に妖怪『すじかぶろ』が多数出没中! 令和最初の重大心霊現象発生か 韓国料理店がヤバいことに![01/12] [無断転載禁止]©bbspink.com
小6男子が量子力学の教科書を書き上げる
STAP現象は存在する [無断転載禁止]
06:16:19 up 24 days, 7:19, 0 users, load average: 9.90, 9.39, 9.50

in 0.027557134628296 sec @0.027557134628296@0b7 on 020620