なんで光速で移動すると時間が止まるあるいは遅くなるん??1光年移動したら1年時間が掛かるんと違うの??
観測者から見た運動物体の時間の進みが遅くなる。
>1光年移動したら1年時間が掛かるんと違うの??
これは観測者から見た観測者の時間の進みだから話が違う
速度の違う又は移動しない物体と相対的に時間がズレる
移動するものの体感としてはそれまでと変わらない点に注意
誰から見た何の時間を問題にしているのか明確にしないとわけわからなくなるぞ
いや、光速で1光年移動したら宇宙船の中で1年経ってるだろ
ただ光速ってのは物理的に不可能で、もしその速度で移動すれば静止したものは∞時間が経過してる
光速に限りなく近い速度なら地球では∞に限りなく近い時間が経過してる
時間停止って言うのは光は発信したときの波形をずっと保持し続けるってことだよ。物質みたいに移動しながら形を変えない。
合わせ鏡(光時計)の実験を相対性理論と合わせて検索すると、色々出てくる。高校生でも簡単に理解できるないようだ。
要は、光速度不変の原理。光はどの様な速度で観測しようが不変の30万km/sだから、移動速度によって時間の進み方が違うよ。って事。
あと違う話題だが、光速度不変の原理のテクニックの小話を紹介する。
お前ら1秒+60万km=この足し算が出来るかな?
時間と距離の足し算だ。普通は単位が違うから出来ないよな。
でも物理を知ってたら計算できるんだ。
先に話した光速度不変の原理。いつ誰がどんな速度で光を観測しても、真空を伝わる光の速度は不変の30万km/sだよね。
だったら1秒=30万kmで良いじゃない不変なんだから。
先の式 1秒+ 60万kmに上記を代入書き換えて 1秒+2秒=でも同じことだろ。
1個単位が消えた訳だね。
こういう事も物理を知ってると出来るんだ。