dupchecked22222../cacpdo0/2chb/155/15/software134721515521751619652 SoundPlayer Lilith Part14 ->画像>4枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

SoundPlayer Lilith Part14 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1347215155/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/10(月) 03:25:55.06ID:z+f2JXhw0
高音質国産プレイヤー SoundPlayer Lilith について語るスレです。
アンチが居着いているようですが、読み飛ばしてマターリ進行でどうぞ。

[公式]
-= Project9k =-
http://www.project9k.jp/

[特徴]
・MP3を再変換することなく音量を変更するMP3ゲイン変更機能
・24bit/32bit整数/32bit浮動小数点/64bit浮動小数点対応
・マルチチャネル対応
・音程変更/周波数変更/速度変更などの各種DSPエフェクト
・ASIOによるピュアオーディオ出力
・スキン(フェイス)機能対応

[対応フォーマット]
・再生/デコード : MP3 / WMA / Ogg Vorbis / Monkey'sAudio / MIO / WAVE / FLAC / OggFLAC
・エンコード : WMA / Ogg Vorbis / Monkey's Audio / MIO / FLAC / OggFLAC

※各種プラグインを利用することで、対応フォーマットを増やすことが可能です。
MP3デコーダにはオリジナルエンジンを採用しているため、特殊な ACM Codec や DLL などは必要ありません。

2名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/10(月) 03:27:55.55ID:z+f2JXhw0

3名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/10(月) 13:47:56.69ID:N4yr4O+l0
おつ

4名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/11(火) 19:28:47.65ID:XLLE6QPx0
1乙

誰かこのフェイス落とせた人居ない?再配布無いみたいで、でも欲しい・・・。
どこかロダに上げてくれる人居ませんかね(´・ω・`)
http://skin.squares.net/cgi-bin/ecobbs1/ecobbs.cgi?topic=0709

5名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/17(月) 20:40:21.43ID:s7zy72GC0
ときどきふと思い出したように探しに行って良いのがあってもも大抵配布終了してるんだよな
おかげでずっとスキン固定状態だぜ・・・

6名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 08:05:11.43ID:XxrYc3Jz0
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ

7名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 12:12:47.85ID:1ew5oHY10
スキンは色々試すけど結局自作のに落ち着く

8名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/17(水) 11:13:12.05ID:nSNnz51D0
そんなこといったらおれだって0690のミクフェイス欲しい
だがもう万物は流転するものだって諦めてる

9名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/18(木) 16:00:22.52ID:VSQd720C0
シンプルかつ省スペースにまとまってるのがないから結局自作のに落ち着く
ごちゃごちゃした見栄えとかいらんねん

10名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 20:31:49.10ID:MxnOVnEX0
すげーダサそう

11名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 00:23:11.34ID:MvMr3Wy70
ださいと何か問題があるのか凄い気になる。

12名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 14:16:14.94ID:xJ4iRoPL0
埋め込みのアルバム画像をいつになったら読み込みできるんですかーやだー
はやくプラグイン配布してくれないかな

13名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/08(木) 00:02:45.76ID:iVa6xrEH0
windows7 64bit、2012/11/03Updateの本体でuLilithSuiteの歌詞表示の設定だけがどうもうまくいきません。
検索書式を%FilePath%\%Title%として、音楽ファイルのタイトル(ファイル名では無い)と同名kraファイルを置いています。
歌詞ファイル作成にはRhythmicaLyricsを使っています。
wikiのプラグインのページも見たのですが・・・何か解決法をご存じの方いたらご教授お願いできないでしょうか。

14名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/24(月) 11:44:04.47ID:xFowCyxI0
Lilithのスレで聞いても仕方ないかもしれないのですが…。
出力をWASAPIに設定しても、ブラウザのFlashの再生が優先されて、
Flashで音が出ている時にLilithの音が出力されなくなりました。

つい最近まで大丈夫(再生中は他の音が一切出ない)だったのに、困っています。
WASAPIを使わないプレーヤー(MPC等)との同時再生では、Lilithの方だけ音が出ます。
今のところ、この「乗っ取り」はFlashだけのようです。

15名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/24(月) 11:57:52.06ID:xFowCyxI0
急に直りました…。
再起動してもダメだったのに。

失礼します。

16名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/18(金) 23:23:15.60ID:igeXuZIJ0
このスキンけっこういいね。ファイルの種類やビットレートも表示されてよいです。
http://skin.squares.net/cgi-bin/ecobbs2/ecobbs.cgi?topic=0180

17名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/25(金) 01:51:35.38ID:zu1ZLLhY0
Lilithの文字が入ってるようなアイコンない?
他オススメアイコンあったら教えてほしい。
ソフト自体は好きなのに、このアイコンだけが気に入らないんだ(´・ω・`)

18名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/25(金) 02:21:35.97ID:6l9NpDol0
作ればいいじゃない・・・

19名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 17:41:07.39ID:zXctP5XM0
>>16
読み込めんかった・・・

20名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 21:54:14.76ID:+WbNin/D0
非対応ファイル形式…

21名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 21:59:59.84ID:2/yLnPxz0
ulilithのフェイスですから。

22名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 21:45:21.41ID:5FIkUhZL0
スキンって結局デフォのつかっちゃうよね・・・

23名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 22:37:27.69ID:kxqDomyb0
たぶんだけどproject9kとskin in DTの管理人はここチェックしてる気がする 鼻の穴大きくして

24名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 01:37:18.61ID:KHELAOAs0
結局minimizeでオート再生だから、フェイス使ったこと無い…

25名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 03:15:36.30ID:1ThJuPIQ0
曲の検索機能ってないのね

26名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 07:22:11.25ID:HD9i4DE00
>>25
使用中のプレイリストに登録されている曲の中だけなら
「ビュー」機能で検索条件設定して条件に合う曲だけ表示させることは可能だけど
リスト未登録のものも含めて特定のフォルダ内から検索するような機能は無いよ

27名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 21:06:55.85ID:ouTGOTPU0
デフォでもっと再生可能形式ふやしてほちい

28名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 21:50:02.70ID:vKuIQYxz0
uLilith/2013-01-24_x64Core2
OS win7pro64bit
サウンドカード SE-150PCI
サウンドカードドライバ Win7 64bit対応の5.60C

上記構成で出力プラグインWASAPIにした時に
再生を許可するサンプリングレート48KHzしか選べないんだけど仕様?

29名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 22:36:20.68ID:gf5/Iofb0
>>28
うちも同じ環境&90PCIで48KHzだけだから仕様だと思う。

30名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 14:19:56.62ID:crr03EBc0
搭載してあるチップかドライバのもんじゃね?
ハード寄りな問題だからクリティカルな解決法はサウンドカードを変えるしかないと思われる。
もう少し待って、クリの新型のSB-ZXRにするのがいいんじゃないかな。

31282013/01/31(木) 18:22:06.13ID:HRZFOgbj0
仕様なのかー(´・ω・`)
基本CD音源しか聞かないから44.1KHzでいいのに48KHz固定とか泣ける
アナログ出力の音質変わらないならProdigy 7.1 Hi-Fi化してみるかな

32名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 18:55:23.30ID:FZwVUOFf0
そういえば、俺ゾナーに変える予定だったのに最近全く忘れてた!

33名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 22:32:21.90ID:6mI0E+na0
>>28 >>29
うちはSE-200PCIで聴いてるけど、
ulilithを閉じた状態で、Audio Deckを開いてデジタル出力を「PCMのみ」にし、
サンプリングレートを目的の周波数に変える(たとえば44.1kHz)。
そんで、環境にもよるけどwin7だったら、
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Project9k\uLilith
にNVWasapi.cfgってWASAPIのコンフィグファイルが作られているので削除する。
その後、ulilithを起動すると新しいNVWasapi.cfgファイルが、
上のAudio Deckで編集した状態で作られるので、目的のサンプリングレートを選べるはず。

34292013/01/31(木) 22:48:14.60ID:Pa/2fNDG0
>>33
おーできたよ。
ありがとん。

35名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 20:58:42.53ID:HB1eMs9g0
ここのところ使ってなかったXPマシンのフェイスフォルダからWin7へ移植記念うp
SoundPlayer Lilith Part14 ->画像>4枚

36名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 21:09:23.12ID:GV516GEy0
>>35
アイコンにまんがみーやあるやん お前割れ厨かよ 通報しといたわ 残念だったな 割れ厨房
粘着すっかんな おまえ

37名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 21:28:50.33ID:GV516GEy0
私も記念うp
SoundPlayer Lilith Part14 ->画像>4枚

38名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 21:56:25.09ID:yVrZHN4M0
みんないったい何を目指してるんだ

39名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 05:05:05.47ID:ryXN/pul0
uLilith使ってみたけど初回起動遅すぎない?
今さらで悪いけどFace周り拡張の弊害?

40名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 12:02:59.56ID:Kauk2+1v0
>>39
それって使ってるサウンドデバイスで再生可能なサンプリングレートとかビット深度調べるのに時間かかってるんじゃ?

うちも昔初回起動時にやたら時間かかったことあった。(3分ぐらいだったかな
その時はドライバが悪さしてたみたいでドライバ更新したら改善した記憶がある。

あと試しに昔使ってたセレロンM、メモリ256の低スペックノートにインストールして起動してみたけど
こっちは問題なく数秒で立ち上がったからFace周りは関係無いかと。

41名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 22:47:17.36ID:dnySJm1b0
数秒が長いんじゃね・・・?

42282013/02/03(日) 23:47:59.03ID:i4L9PdqF0
>>33
こっちも設定できた。まじありがとー

43名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 07:25:24.13ID:12svoIpo0
>>40、41
数秒程度の差だけど、旧LilithやWinampなんかと比べると
初回起動の再生開始までが遅く感じて気になるんだよねぇ

スペックはWin7、Corei7、SB-DM-PHD

44名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 08:08:46.02ID:Lp3AHTBV0
>>43
なるほど~。

関係無いかもしれないけど、うちの環境だとたまにエクスプローラから直接MP3とかをダブルクリックで再生しようとしても
uLilith本体が起動するだけでプレイリスト空で何も再生されない事がちょくちょくあった。
最近のアップデートで関連付けツールが変わってからその症状出なくなったような気がするから、
もうちょっと様子見して同じ症状出ないか確かめないとはっきりした事はわからないけど。

初回起動から再生開始までの時間は、比較対象が無いから詳しくはわからないけど大体2秒ぐらいだった。

うちの環境→Win7x64 PhenomII1090T XonarDG
uLilithはx64版

>>43と比べると環境が貧弱だから比較対象にはならないかもだけど。

45名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 11:45:12.99ID:tynumWs30
数日前からSkin in DTの萌えSide Cool Sideが下記のようになって開けないんですけど。
これってアク禁に巻き込まれてるということなんでしょうか。

Forbidden
You don't have permission to access /cgi-bin/ecobbs1/ecobbs.cgi on this server.

46名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 12:05:51.40ID:6Q0fXu9h0
>>45
アクセス禁止について ( No.3 )

日時: 2013/01/29 20:53
名前: 管理人

ダウンロード数の増え方が異常に早いことが何回かありましたので、
ログを精査し、下記ホストからのアクセスを禁止することにしました。

(a).hokkaido.ocn.ne.jp
(b).host.nwnx.net
(c).east.fdn.vectant.ne.jp

(a)と(b)、もしくは(a)と(c)を組み合わせて交互にDLされていました。
まちがいなく同一人物でしょう。

他の罪のない人までいっしょにアクセスを禁止してしまうのは心苦しいですが、
アクセス禁止の解除は当面ないとお考えください。よろしくお願いします。

だそうです。

47名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 12:18:24.71ID:tynumWs30
>>46
ありがとうございます。
うちはぷららなので関係ないとは思うんですけれども。

Skin in DTの萌えSide Cool Sideは普通にページが見れる状態なんでしょうか。

48名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 12:21:59.00ID:6Q0fXu9h0
>>47
はい、問題なく表示されます。

49名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 12:30:11.56ID:tynumWs30
>>48
ありがとうございます。

50名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 18:35:43.89ID:Ec5Psizy0
Skin in DTでダウンロードしたフェイスのファイル誤って削除してしまったので、
もう一回DLしたら403 Forbiddenになってページを開けなくなってしまった。
これってちと厳しすぎませんかね。

51名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 22:17:26.77ID:/XfnvK5g0
>>50
2ch書き込み規制みたいなもんだろ 2年ぐらい待っとけ

52名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 22:41:50.59ID:TfW1FMjr0
2年て(;´Д`)

53名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 23:38:06.59ID:/XfnvK5g0
規制くらってもどうしても欲しい奴は公民館のパソコン利用コーナーでPC貸してもらって
ダウンロードしてUSBで持って帰ってこようぜw

54名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/07(木) 18:53:44.38ID:nfC99Oh50
そうですね。
そうします。

55名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/08(金) 00:48:04.16ID:wPW/ERu60
乞食向けにネカフェじゃなくて公民館すすめてて笑ったw

56名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/11(月) 17:07:37.22ID:yKAIwbDu0
AAC再生するためにffdshowとHaali Media Splitterしたら
再生できることは出来るんだが超スロー再生になる たすけてくだしあ

57名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/11(月) 18:21:03.73ID:f4oVsGnj0
>>56
環境書いてないから推測で言うけど、Win7DSFilterTweakerあたりで
ちゃんとffdshow使わせるように設定しないとうまく行かなかった記憶がある

58名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/11(月) 19:47:08.87ID:yKAIwbDu0
>>57
ちゃんと再生されるようになりました ありがとうございます

59名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/12(火) 21:51:10.61ID:M3vwOdNG0
プラグインがなぁ・・・

60名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/13(水) 06:38:35.11ID:kTl4Duzm0
faceのフォルダパス変更できるようにしてくれんかな
数が増えてくるとHDDがガリガリうるさいからRAMDISKにでも放り込みたい

61名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/13(水) 22:59:38.99ID:rL9S36Bn0
別にどこにおいても読み込めるんだから、適当に移動すればいいと思うが。
インストール先のFaceフォルダの下にしか置けないと思ってるの?

62名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 23:20:27.24ID:8gUu0l8p0
てかただ単にHDが寿命近いんじゃ・・・

63602013/02/14(木) 23:21:35.98ID:c6Jwpkn30
>>61
仰る通りですなwwwww
左にツリーが有ったのすっかり忘れてた㌧㌧

64名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/17(日) 03:15:24.13ID:i1n5BaHF0
MIDIは聞けないの?

65名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/17(日) 20:19:03.77ID:9MS2UrcF0
過去ログ読んでると
このソフトの作者、かなり香ばしい奴だな

66名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/13(水) 16:37:20.82ID:/8VPxDHD0
プレイリストでまとめて削除したりするのがめんどくさい
一つずつしなきゃならん

67名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/06(土) 11:57:04.11ID:cMto2iEg0
>>66
FACEによるんだよなあ
ところで某サイトの最近のスキンが消えたのってなんで?
割れ疑惑指摘したから?
誰か最近の経緯しってます?

68名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/07(日) 16:39:52.28ID:naN7u0Ig0
欲しがるやつがしつこくコメしてるから 欲しいってコメさせないためには期限切れのスキンを消しとけば「再配布お願いします」とかどこにも書きようがなくなるからやろ

69名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/12(金) 12:05:35.19ID:xO+gs/950
Winampとかにも浮気するけど結局一番操作性良くて戻ってきちゃう
プレイリスト周りがもう少し強くなったら最強

70名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/22(月) 15:26:31.12ID:XVjW6ah40
AMDのCPU使ってるやつは負け組

71名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/22(月) 15:37:17.89ID:GDKGyLoY0
俺負け組みか・・・・
SSSE3の有無でどれぐらい変わるんだろ
MP3のデコードとか処理が軽すぎて違いが分からない気が・・・

72名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/05(日) 11:58:41.90ID:JuAh6yiX0
これって透過処理できませんか?

73名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/05(日) 13:39:25.09ID:5TYyGTIs0
仕様読んでも分からなかった?

74名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/09(木) 20:02:38.95ID:fb6L0Ke80
アルバムカバーが表示できるようになったと知ってJRiverから戻ってきた

75名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/21(金) 22:58:22.99ID:boJePJkd0
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/12/8_0125.html

これに対応させられないかな?uLILITH

76名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/21(金) 23:05:14.98ID:JaNgJ7SI0
tak再生なら現状でも出来るぞ
別途コーデックが必要だった気もするけど

77名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/24(月) 22:49:30.93ID:KlUN6h5g0
>>76
レストン
ネイティブでの64bit対応は無理なようですね。

78名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/24(月) 23:09:07.24ID:Mk8BVgt00
>>77
LAV filtersを使ってDirectshow filter経由で一応再生が出来る。
ただ、うちの環境では正常に再生が出来なかったけど・・・。

79名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:+mDAl6XK0
これって5.1ch再生できない?

80名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:3EPSezYiP
>>79
DirectShow Filterを介して外部のスプリッタに渡せばいい

81名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:MRhdAI7r0
>>80
すみません本当にわけわかんないです
AIMPと併用してゲームするときだけLilith使ってるんですけど、AIMPやwinampは初期設定で5.1ch再生できるんですよね・・
Lilithはそういう設定しないといけませんか?

82名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:ubiXKO/l0
>>78
77です。うちでもダメだった。

83名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:Q0XLiIfv0
ある日突然uLilithが起動できなくなったんだけど
同じ現象の人いる?

84名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:CLSiN1iP0
ある日突然なんてのは大体アンチウィルスがらみとか。

85名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:aTl3b93G0
>>83セキュリティソフトいれてる?

86名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:juGpTFI90
ulilith使用してます
3000曲くらいシャッフルで聞いてますが、ここからシャッフルで再生しながら、この曲いいなと思ったものを追加していく・・
ような感じでプレイリスト作りたいんですが、いい方法ありますか?

87名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:BweSLlO50
uLilithSuite改の質問です。

1つのフォルダに幾つもあるファイルのアルバムジャケットを表示させようと、
SampleAlbumJacketを表示できるスキン作って[Preference]をuLilithSuiteに変更しました。
アルバム名で画像選別させようと検索書式を %Genre%\%Album% と設定しても何も表示されません。
wikiにある [基底パス:(空欄のまま) 検索書式:%FilePath%\Folder]さえ反応ありません。
代替のイメージだけは有効にすると、しっかり全ファイルで適用されます。
検索を有効にするのにチェック・基底・書式の他にも何かあるのでしょうか?

使用したバージョン
ulilith:[2011/09/10][2012/11/02][2013/01/24][2013/05/05]
ulilithSuite改:[1.03]

>86 再生中ファイルの場所開いて別ソフトのプレイリストに放り込む位しか思いつかなかった

88832013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:YGgarH1+0
>>84,85
亀レスすまそ
MSE使ってたんだけど、使ってたVSTに不具合あって起動できなくなってたみたい
uLilith入れ直したら治りました。

89872013/09/02(月) 01:11:47.89ID:VL4/qA1T0
半月以上経って自己解決です
基底パス使わずに検索書式にフルパス書いたら表示出来ました
何やら基底パスの書き方が悪かったようです
お邪魔いたしました

90名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 02:23:21.77ID:R7ORjLzY0
うーん?
Flac聞けなくなったのって最近ですか?

91名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/19(土) 04:30:43.64ID:M8HPId1V0
聴けなくなったのはプレイヤのせいですか?

92名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/21(月) NY:AN:NY.ANID:XIetD8xR0
★ 2013/09/20 の変更点
・SampleAlbumJacket プラグインで、表示するジャケットがない曲を再生する際、フレームバッファをクリアするように修正
★ 2013/08/30 の変更点
● Flac のライブラリを 1.3.0 に差し替え (libOgg は 1.3.1)

>>90これじゃないかな?
俺も聞けなくなってずっと悩んでたw

93名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/22(火) 23:34:55.96ID:YYPcK7ur0
俺も聞けなくなったんで
とりあえずDirectShowに渡して聞いてる

94>>902013/10/24(木) 23:05:31.76ID:clkO19W00
>>92
レスたすかりました。
2013/09/20版の NVFlac.vss を差し替えたら聞けるようになりました。
これはOHPで申告するべきこと?それともユーザーサイドの問題?

>>93
同じく聞けました。
ありがとん。

95名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/27(日) 03:14:38.34ID:xopGBY4m0
こっちは何もしなくても最新版で問題なくFlac再生できてるんだけどなぁ・・・。
更新される毎にuLilithのフォルダにそのまま上書きしてるから
デコーダーのプラグインが書き換わってないって事は無いだろうし。なんでだろう・・・。

96名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/27(日) 22:50:31.47ID:UcoGthtT0
同じく上書きしてるんだけどFLACが聞けなくなった

で、VSSプラグインの設定みたらFLACがない
フォルダにはプラグインが入ってるのに何でなんだぜ?

97名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/28(月) 05:46:17.44ID:X6OX/ZpF0
AMDのCPUだからCore2版試せなくて確信は持てないけど
今うちが使ってるx64無印は大丈夫みたい。

もしかしたらプラグインの入れ間違いとかあるかも。

98>>902013/10/29(火) 19:28:14.01ID:jE8tTkU+0
詳しいことはわからないけど、以前の NVFlac.vss を使ったら聞けるからもうあきらめた。(´・ω・`)
>>96同じくFLACはないけど、もともとないみたいな?

99名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/30(水) 22:16:00.82ID:dS6PYOWA0
ffdshowもHail Media SplitterもWin7DSFilterもちゃんと設定してVSSプラグインの表示も確認したのにm4aが再生出来ない・・・
VAIOがまたやらかしたのだろうか・・・誰か助けて下さい

Win7 64bitマシンに32bit仕様を入れた状態です

100992013/10/31(木) 00:35:40.54ID:DJg+GW2P0
自己解決しました。コーデック入れ忘れていました・・・バカッ

101名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/31(木) 23:27:38.66ID:kty0h++k0
>>90
★ 2013/10/31 の変更点

・FLAC プラグインにリンクしている libOgg のスタティックライブラリを差し替え

libOgg の標準のコンパイルオプションが不適切なため、
私の環境と完全一致するランタイムがないと動作しないようになっていたようです。
不適切なオプションを削除し、差し替えを行いました。

★ 2013/10/29 の変更点

・設定->読み書き->書き込み->ファイル名に使えない文字の扱い の設定が正しく保存/読み込みされないのを修正


いつの間にか対応されたみたいだぞwww
誰かが報告してくれたのか

102名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/01(金) 03:12:05.46ID:yg7sX+Wu0
もうuLilithの人ばかりかな?
実際どうなんだろう?

103名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/01(金) 17:06:31.41ID:Ff+4xFyq0
LilithかuLilithかって事?
入れ替えるメリットが見当たらないのでずっとLilithしか使ってない

公式サイトの説明文だと
>Unicode への完全対応
>表現力のアップを図っています
がメリットだけど特に欲しいものではないので……
常用してる音楽プレーヤーとして俺的には乗り換える意義がない

人によって使い方も違うんだから作者からの使用禁止命令(お願い)でも公式に出ない限り
まだ10年くらいは使用状況も変わらないんじゃないかな

104名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/01(金) 17:15:07.90ID:sSEC7IuP0
俺もLilithのままだ

105名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/01(金) 17:21:26.97ID:Ihei9jm30
どっちゃでもええがな

106名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/01(金) 18:45:02.65ID:RbWzPuG30
あぁ、曖昧な投げかけで申し訳ない…
私もLilithで、慣れ親しんだ良いプレイヤーだからなかなか変える機会もなく、乗り換える気が全くないのだけれども。
ここで出てくる色んな質問を見ていて、既に大体の人が乗り換えちゃって暗黙の了解になってるのかと思ったから。

レスありがとう

107>>902013/11/02(土) 00:23:02.72ID:oOJKJ4PC0
>>101
ありがとん。報告してくれた人もありがとん。新バージョンで、 Flac が聞くことができました。

長々とお邪魔しました。

108名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/02(土) 09:25:45.79ID:a/HuzpnrP
uLilithならVSTが使えるから重宝してる
主に使ってるのはスペアナとEQくらいだけど

109名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/02(土) 12:24:44.70ID:9CVlHWMO0
あまり使用頻度高くないけど、マキシマイザーも古い音源を音圧上げて再生するときは便利

110名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/04(月) 00:05:17.20ID:eMpBWTEL0
uLilith起動時に微妙にワンテンポ止まるのって仕様ですか?

111名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 23:55:51.89ID:yuygsatG0
パソコンがっていうならそれは仕様ではない

112名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 15:42:28.25ID:PBcivSKp0
少し前のバージョンから、確かにワンテンポ遅れるようになったと思う。
五月のバージョンは軽いんだよね。

113名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 22:33:19.26ID:orp1Cwcw0
前は上書きしたらフェイスが変ってたけど今は変らないのね

114名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/09(土) 23:16:45.09ID:dgYt+AIL0
起動時に何か自身がワンテンポ止まるんですがこれって病気ですか?

115名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/10(日) 05:17:31.29ID:9/JlrNwb0
流れで把握してみると…


バグ的問題をここにあげると、まず間違いなく環境がーとかPCがーとか「お前らに問題あるんじゃね」って
流れを作ろうとする人が現れるんだけど・・・

なんなの?この人?

116名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/10(日) 17:27:47.80ID:tugsD0Dd0
なが…れ?
もう既に相当枯れたモノだから今更何か不具合的ものがあると大体環境依存をまず疑うじゃない?
って俺も思ってたんだけど。

117名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/11(月) 01:23:33.01ID:VNvdD+1B0
自治厨ってのは自覚がないから面倒くさい

118名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/11(月) 23:28:57.49ID:gtsYz5kj0
Win7 64bitでu使うと拡張子のアイコン設定が出来ないんな

119名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/11(月) 23:33:52.38ID:58Hdtnkc0
出来るが

120名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/13(水) 18:40:48.24ID:FdHkIx1S0
ulilithでLast.fmを導入する場合、ulilith.fmを使用するということなのですが、
Scrobblerが新しいものだとScrobbleできません。

現在Ver1.5で動くので問題ないといえばないのですが、
今後の互換性等を考えると対応できた方がいいように思えます。
何か方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

121名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/17(日) 17:31:33.40ID:5QRMm10K0
lilith使ってるけどキー設定でボリューム+5、ボリューム-5があるけど
これをボリューム+1、ボリューム-1に出来ませんか?

122名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/17(日) 19:56:14.53ID:EJiZhYzy0
>>121
設定→キー設定→ショートカットキーでパラメーター変更で出来る。

123名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/17(日) 20:45:38.28ID:5QRMm10K0
>>122
lilithじゃ出来なかったけどulilithなら出来たわ

124名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/21(木) 15:46:45.82ID:S24AQ5l50
2013/11/14版からプレイリストのフォント表示の仕様変わった?

125名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/21(木) 22:21:52.56ID:AxWOIU0O0
更新履歴には書いてないな
直接公式の掲示板で聞けば?

126名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/21(木) 22:32:54.68ID:AUZKfCSn0
>・ドッキングモードプレイリストで、一部フォントで下端が見切れることがあるので修正
これだろ

127名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/22(金) 00:10:49.89ID:4hNIOI9C0
サウンドデバイス確保エラーなるものが突然出てきたぞい。誰か同じ症状に出くわした方は居られませぬか?
何故か64bit版だけ出てくる・・・

128名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/22(金) 00:16:29.05ID:JfyxzvEq0
同じくx64。7だけどそういうのはない。
11/14版です。

129名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/22(金) 00:20:32.62ID:4hNIOI9C0
>>128
そうですか。原因はサンプルレートがうんたらかんたら書かれてあるサイトを発見したのですが、DDC(X-DDC)とlilithの相性が悪いんですかね・・・

130名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/22(金) 06:14:57.17ID:10wYJdUU0
OSを8か8.1にしたか

131名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/22(金) 06:58:24.15ID:IZ7bIhEf0
WASAPIやASIOでバッファが十分にないと起こるね

132名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/22(金) 10:29:26.73ID:Ef/ykMR20
失礼しました、win7のASIO環境です。

>>131
なるほど、帰ってからちょっと弄ってみます

1331272013/11/22(金) 16:55:09.91ID:4hNIOI9C0
ダメでした(´Д` )
チャネルシフトも変えてみたものの不発
foobarとJRMCは動くのになぁ・・・

134名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/22(金) 20:08:23.68ID:zTmXWrzH0
排他モードの設定は?
再生デバイスプロパティの詳細タブ

135名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/22(金) 23:00:33.24ID:4hNIOI9C0
>>134
吐いたモードのチェックはおkでした。
とりあえず32bit版は何故か動くのでそっちで回してます(´Д` )

136名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/22(金) 23:05:03.66ID:2bKdfhTB0
プラグイン使ってるならプラグインも64ビット用にしないとな
用意されてないなら32ビット版でいいんじゃないかな

137名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/23(土) 00:05:28.76ID:4hNIOI9C0
>>136
ですね。大人しく32bit版を使います(´Д` )

138名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/23(土) 01:53:52.57ID:QfPR13sP0
ここの住人はとても優しい

139名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/23(土) 09:45:16.44ID:fuuPFkCT0
Win7 64bit uLilith2013-11-14_Core2環境で
uLilithSuite_1-04とかにかわ氏製フェイスを導入してみたんですが
それでジャケットを表示させようとするとuLilithが停止してしまいます
SampleAlbumJacketプラグインも無効にしてるんですが何が原因なんでしょうか?

140名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/24(日) 17:25:34.53ID:loA1RptM0
>>139
SampleAlbumJacketのファイル自体を消去してみたりは?

141名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/24(日) 23:22:17.22ID:8fZMKvJP0
プラグイン消せ

1421392013/11/25(月) 07:45:55.19ID:yrvB1fgD0
>>140-141
レスありがとうございます
その後かにかわ氏以外のフェイスも試しましたがやはりulilith起動直後に停止する症状は変わりません
SampleAlbumJacketプラグインは.bak付けてリネームしてるんですが消さないと駄目なんでしょうか?

143名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/27(水) 06:32:28.20ID:mP6hgIfp0
簡単に出来ることなんだから自分で試してみたら

144名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/01(日) 10:57:21.68ID:X+DM/iXO0
Winamp死んだら利用者増えるのかね
またスキン作り活発になったりするのかな

145名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/01(日) 11:51:59.68ID:XryT0OQr0
無理じゃね
Lilithに限らないがスキン作ってた世代はは殆ど引退状態で復活も期待できないし
新人の登場も期待できないんじゃないか

146名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/01(日) 21:46:44.79ID:bgqwuwux0
コレだけっていうのがあれば解決

147名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/03(火) 14:32:20.42ID:SBAMjw260
もうカスタマイズとか流行らないんじゃないかなあ
みんな使ってる最強のプレイヤーを使ってみんなと一緒、これで安心! みたいなのが今のネットの風潮だし

148名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/03(火) 17:07:27.34ID:YmWPMKP70
しらんがなw

149名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/03(火) 17:18:40.54ID:LqHti0B40
PCが家電になったってことだろな
PCを持つ喜び、使いこなす満足感、人とは違うという優越感がなくなったんだよ
カメラやオーディオや車がどった道

150名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/03(火) 17:19:17.78ID:LqHti0B40
どった道→たどった道 ^^;

151名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/03(火) 20:11:03.36ID:R7lKyItN0
PCの家電化というのはその通りかもな
何か創作してやろうって人が激減した

152名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/05(木) 22:49:34.73ID:gSM+VE/L0
まーなにかしようとしても既存のものがあふれ返ってるし

153名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 18:37:43.62ID:sLvmX6PM0
iTunesで変換したAACの再生ってどうすりゃいいの?

154名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/24(金) 12:58:09.44ID:PmR1aHRh0
uLilithの最新版って2014/01/10に更新されたもの?

155名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/06(木) 14:05:53.50ID:IBjH0OQA0
ハマったのでメモ

ulilith 1.0.0.148 64bit core2 2014/01/10版

フェイスのiniファイルを変更して再読み込みしても変更が反映されず。
設定→設定ファイルのフォルダを開く にてFaceStateフォルダ内の該当ファイルを削除し再読み込みで反映された。
なお変更したのはフォントの色だけ。

156名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/06(木) 14:35:53.54ID:aV2i7x9l0
それ普通に仕様ですやん…

157名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/06(木) 14:57:09.07ID:IBjH0OQA0
どこかに書いてあったのかな
見落としてたかも・・・
仕様だったのねすいません・・・

158名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/06(木) 15:09:46.60ID:IBjH0OQA0
あ・・・
[Preference]フィールドのAllowFaceStateSaveキーの説明にあった・・・
ダウンロードしてきたフェイスのフォントをいじりたいだけだったから・・・
詳しい説明・・・読んでなかった・・・こんなところに・・・設定が・・・あったのね・・・
ついでに・・・ショートカットキーの・・・・・・コマンドの説明にも・・・ちょっとだけ書いてあったよ・・・
・・・・・勉強に・・・なりまし・・・た・・・・・・・ありがとう・・・・・

159名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/06(木) 21:00:22.99ID:u/Ckl3l/0
自動アップデートはなんで実装しないの?

160名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/06(木) 22:37:49.13ID:FfGkV79d0
しないでいいだろ

161名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/07(金) 16:16:10.36ID:ZlrBtwnQ0
↓のフェイス
http://skin.squares.net/cgi-bin/ecobbs1/ecobbs.cgi?topic=0532
http://skin.squares.net/cgi-bin/ecobbs1/ecobbs.cgi?topic=0389
http://skin.squares.net/cgi-bin/ecobbs1/ecobbs.cgi?topic=0381
いわゆる「ミクが踊る」フェイスなんだけど、もし持ってる方いたらupお願いしたい
一番初期のをまだ使ってるんだが、今になってプレイリストにも対応したバージョンがあると知った
クレクレで申し訳ないがよろしく頼む

162名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/08(土) 03:21:10.89ID:cYk1qdgt0
>>161
ReadMeに再配布はダメと書いてあったので出来ません

163名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/08(土) 20:27:30.41ID:cQJpD73U0
むしろ作者が分かれば直談判で良いだろ。

164名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/08(土) 22:07:32.63ID:3Jmvckuh0
プレイリストの対応くらい自分でやればいいのに

165名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/09(日) 18:40:19.97ID:O5FxX/KC0
てか何年前のフェイスだよそれ
もう作者もこんな廃れたソフトの相手してないだろう
と思ったら去年の年末に新作postしててワロタ

166名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/09(日) 23:55:55.80ID:zxESdxzV0
フェイスとかコレ使っとけってのがあればいいんだけどな

167名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/10(月) 03:22:48.54ID:OrAzGaN10
CarCompoシリーズとか好きだったけど
結局最近はデフォのフェイスを使っている

168名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/11(火) 00:31:06.74ID:G2CEgIVw0
アルバム・ジャケットも表示したいしプレイリストも表示したいしってやってくと結局ゴチャゴチャしちゃうんだよな
頃合いが難しいというか

プレイリストって形じゃなくて今再生してる物を含めて前後2曲、合わせて5曲分程度の情報を
テキストだけ表示出来ればスッキリしたものが作れそうなんだが

169名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/22(土) 23:19:42.94ID:XNetp3TZ0
「タスクバーにこのプログラムを表示する」で常にLilithのアイコンがタスクバーに表示されるようにしてるけど
Lilithのウィンドウがアクティブな状態でタスクバーのアイコンをクリックするとタスクトレイに移動するけど
もう一度タスクバーにあるアイコンをクリックすると現在動作しているLilithとは別のLilithのウィンドウが開くのをどうにかしたい

170名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/23(日) 00:39:18.17ID:Ic3Gkfgj0
設定→プログラムの動作→プログラムの全般設定
→起動オプション→「複数のインスタンスの起動を許可する」をOFF

171名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/23(日) 00:52:59.14ID:fNP6Xw760
>>170
サンクス

172名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/23(日) 04:17:45.49ID:RCytwguz0
さっき気付いたんだけど、Lilithの再生コントロールで速度変更するとき、
音源再生中にチェック入れるのと、初めからチェック入れた状態で再生を開始するのとでは
なんか挙動が違うね
前者は元の音源の定位とかがかなり保たれているのに対して、
後者はそういう情報がほとんど失われて定位が曖昧に聞こえる
verは 1.0 pre-Beta.4 (2013/11/14)

173名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/23(日) 12:59:25.91ID:SsdzpW+50
uLilithではプレイリストの全ての曲のタグを自動で読み込まないようにはできませんか?
旧版では
設定-読み書き-常にコメント情報を取得する
のチェックをはずせばできたと思います

uLilithのバージョンは 1.0Beta.3(2009/04/07) です

174名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/23(日) 20:18:34.33ID:brfnhiXV0
プレイリストの読み込みが遅くて仕方ない、ということ?それなら
設定-読み書き-タグの取得-バックグラウンド処理でタグを取得する
にチェックを入れれば解決するハズ
項目が無いなら新しいバージョンをダウンロード

175名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/24(月) 21:43:38.12ID:ZdnVLQi+0
>>174
>>プレイリストの読み込みが遅くて仕方ない、ということ?
いいえ。
書いたとおりというか
 再生する(した)曲のタグ以外は読み込まずに放っときたい
ということなんですが

本家から最新版? 1.0 pre-Beta.4(2014/01/10) を落としてみたりしましたが
uLilithでは無理っぽいですね
リスト中の曲のうち再生するのは一部だけなのに
なぜ全ファイルにアクセスする仕様にしてしまったのだろう?

176名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/24(月) 21:46:30.70ID:ZdnVLQi+0
嗚呼!上げてしまった申し訳ない!

177名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/26(水) 22:04:24.62ID:gLnWNfR50
もう大きな改変はないんだろうか
いずれfoobar2000をも越えるだろうと思っていただけに哀愁感じる

178名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/26(水) 22:38:25.51ID:ybykOtel0
そろそろ安定版上げて欲しいところだね
そうすればユーザーも増えるだろうし改良の余地も増えるんじゃないかな

179名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/27(木) 05:50:56.77ID:fG+ij48Y0
>改良の余地も増えるんじゃないかな

クレーマーが増えて作者に何のメリットもないどころか迷惑なだけw

180名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/27(木) 06:01:15.41ID:BwJNNsg00
Lilithはプレイリストの管理とかアレだけど割りと軽いから好きだ

181名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/03(月) 23:04:53.48ID:OZtCGIdF0
いうほど軽いかな…

182名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/03(月) 23:08:11.26ID:HQgGCrjd0
フェイスたくさん入れると起動が遅くなる。

183名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/05(水) 02:00:07.62ID:B5J7jJ1z0
uLilithを使用しています
再生速度を変えて使いたいのですが、再生速度を上げると
音声がエコーがかかったような聴き辛い音になり、音量も心なしか小さくなったような感じです
これは設定でうまく直せないでしょうか?お願いします

184名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/05(水) 05:53:46.74ID:K+Aer2cH0
その話題は作者がブチ切れるからたいがいにしておけよ

185名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/05(水) 15:27:16.30ID:B5J7jJ1z0
そうなんですか…すいません知りませんでした

186名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/09(日) 07:31:46.78ID:OZOMJxSa0
XP終了直前でOSの再インストよくするようになったけど、
OSインスト後、音楽専用で再生させるのはmpcの次にuLilithを必ず入れてるな
mpcは動画の再生に使ってるから音楽は全部uLilith
CPU特化したバイナリが用意されてるのが精神的に嬉しかったりして・・・

187名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/10(月) 01:38:11.64ID:KoTjqxc50
そういえばLilithも@wiki使ってるんだったな
知らない人の為に言っておくけど今@wikiは改竄し放題になってて野球のお兄さん達が変なスクリプト仕掛けまくってるからしばらく開かない方がいい

188名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/10(月) 16:24:38.76ID:TQHju5Pm0
アクセスだけでも危険って本当ナリか?

189名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/10(月) 22:59:42.72ID:BqYYqjsr0
>>188
ウィルス仕込んで回ってるのもいるって噂だから、サイトブロックにでも放り込むかローカルホストにリダイレクトしておくか。

190名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/15(土) 02:28:00.34ID:OiEMHI4C0
AAC再生しようと思って下記URL通りにWPLib.vssとWPLibフォルダをLilith.exeと同じフォルダにぶち込んで
Pluginsフォルダの中にin_mp4.dllをコピーしたけどプラグインの一覧にWinamp decoderが出てこない…
http://netlife74.blog77.fc2.com/?tag=Lilith

1911902014/03/16(日) 14:49:24.00ID:2Ez3PM+F0
公式のwikiに載ってる方法で試したらなんとか再生できたけど
再生スピードと音がとんでもない事になってワロタ…

ffdshowはこの方法で
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/ffdshow.html
MP4 Splitterはこの方法で導入した
http://www.gomplayer.jp/codec/success.html?intCodec=70

192名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/16(日) 14:58:46.56ID:2Ez3PM+F0
「Win7DSFilterTweakerを入れ忘れてただけだった…
お騒がせしましたm(_ _)m

193名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/17(月) 05:35:13.58ID:Rp6Q9pt/0
Win7DSFilterTweakerで処理をMicrosoftから奪うように設定しないといけないのは盲点だよね
もう環境構築を始めちゃってるならあまり勧めないが、
イチから設定するならK-Liteみたいなコーデックパックを入れると必要なソフトが全部入ってて楽

194名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/17(月) 19:43:42.81ID:2piGZc7V0
lilithって割と面倒だな
ulilithでそんなことしたことない

195名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/18(火) 10:36:35.66ID:CuoyPX6h0
>>193
サイトによっては一部誤った情報載せてるからかなり手こずった

>>194
一応uLilithなんだけどな…

196名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/18(火) 10:44:07.48ID:Q4gXCeWl0
最近使い始めたんだが
新しい曲やリストダブルクリックで読み込むときに
現在のリストに追加じゃなくて新しいリストとして読み込む方法ってないのか
いちいち全曲消すか新規リスト作成しないといけないのかね

197名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/18(火) 10:45:44.10ID:CuoyPX6h0
>>196
右下のADD

198名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/18(火) 10:56:48.62ID:Q4gXCeWl0
既存リスト呼び出しで上書きできたわ
これ一曲単品で上書き更新できねえのか

199名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/18(火) 11:52:30.64ID:CuoyPX6h0
迷う人が一定数いるみたいだからテンプレ作ってみた

uLilithでAACコーデックファイルを再生する方法
※ダウンロードするもの一覧
・ffdshow
・MP4 Splitter
・Win7DSFilterTweaker

【手順1】
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/ffdshow.html
上記URLからffdshowをダウンロードしインストールする
スタートメニュー→ffdshow x64→オーディオデコーダーの設定を起動する
画面左のコーデックをクリック→画面右のAACのデコーダー欄をプルダウンメニューで「libavcodec」に変更しOKをクリック


【手順2】
http://www.gigafree.net/media/codec/mp4splitter.html
上記URLのDOWNLOADをクリック→MPC-HC_standalone_filters.1.6.9.7502.x64.7zをクリックしダウンロードする
(32bitの場合はMPC-HC_standalone_filters.1.6.9.7502.x86.7z)
ダウンロードしたMPC-HC_standalone_filters.1.6.9.7502.x64.7zを解凍し、その中にある「MP4Splitter.ax」を、下記の場所にコピーする
Windows 2000 → C:\Winnt\System32
32bitのXP / Vista / 7 → C:\WINDOWS\system32 64bitのXP / Vista / 7 → C:\Windows\SysWOW64

※以降【手順2】は32bitと64bitで方法が異なる
◆32bitの場合
スタート→ファイル名を指定して実行→「regsvr32 MP4Splitter.ax」と入力してOKをクリックする
「MP4Splitter.ax の DllRegisterServer は成功しました。」というメッセージが表示されたらインストール完了
◆64bitの場合
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを右クリックし、管理者として実行を選択する
コマンドプロンプトが起動したら、「cd../../」と入力してEnterキーを押す
次に、右記の鍵括弧内「regsvr32 C:\Windows\SysWOW64\MP4Splitter.ax」を右クリックでコピーし、コマンドプロンプト画面上で右クリック→貼り付けを行ってEnterキーを押す
「MP4Splitter.ax の DllRegisterServer は成功しました。」というメッセージが表示されたらインストール完了

200名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/18(火) 11:53:43.48ID:CuoyPX6h0
【手順3】
http://www.gigafree.net/system/registry/win7dsfiltertweaker.html
上記URLを開くと「DOWNLOAD」が2つ存在する
好きな方からWin7DSFilterTweaker 5.9をダウンロードし実行すると上下に3つのボタンが並んだウィンドウが表示される
「Preferred decoders」をクリックするとデフォルトのデコーダーを各フォーマットごとに設定する画面が立ち上がる
32bitの場合は左半分、64bitの場合は右半分の画面において設定を行う
ツマミを下の方に移動していくとAACの項目がある。その項目のチェックをMicrosoftからffdshowに変更し画面下部の「Apply&Close」をクリックする
再度、先ほどと同じ上下に3つのボタンが並んだウィンドウが立ち上がるが、ここでExitをクリック

以上で基本的な設定は完了
その他必要に応じて下記URLを参照

参考にしたサイト一覧
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/ffdshow.html
http://www.gigafree.net/media/codec/mp4splitter.html
http://www.gomplayer.jp/codec/success.html?intCodec=70
http://www.gigafree.net/system/registry/win7dsfiltertweaker.html

201名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/18(火) 14:09:05.19ID:NqqwCjYH0
めんどくさっ

202名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/18(火) 14:28:15.22ID:CuoyPX6h0
>>201
本当に面倒臭いからあまりオススメは出来ない
どうしてもuLilithでAACを再生したいって人向けの方法

203名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/20(木) 22:30:46.18ID:+IeJNQFJ0
やっぱり手間がかかりすぎる

204名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/21(金) 01:24:24.05ID:Ar//voDY0
てか普通LAV入れて終わりだろ

205名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/21(金) 07:53:31.56ID:2Us7b45a0
LAVでもいいけどWin7DSFilterTweakerの設定は要ると思う

206名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/25(火) 23:05:16.06ID:zxr/W7NI0
面倒すぎワロタ…

207名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/26(水) 18:52:06.99ID:ErW+6Qww0
PC操作の初歩レベルだぞ

208名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/26(水) 22:56:49.19ID:t0zxuiaE0
手順1 LAV Filtersをインストール。再生出来るならここで終了
手順2 Win7DSFilterTweakerをダウンロード/起動して、AACデコーダーに「LAV Audio」を選択後Apply

これが面倒なら、uLilith最新版のダウンロードでも文句言いそうだな

209JZX1102014/03/30(日) 05:43:11.08ID:DnxuDORq0
久しぶりにuLilithSuiteを最新 1-10に更新したら
FLACの埋め込みアルバム表示ができるようになっと田は。
これで漸くuLilith本体を091209 beta4から最新に出来た。

作者様 本当に乙でございます。

210名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/03(木) 21:33:19.09ID:R3ooS7t70
発生条件は不明だが単曲をリピートしてると左右が逆に再生される時があるな
WAVの時だけ起こる気がする

211名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/04(金) 02:45:04.57ID:VuEF/dbq0
新規の人はuLilithにすべきですか?
Lilithのほうが良い点というのはありますか?

212名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/04(金) 06:03:58.98ID:PqMQzD/90
低能にはGOMお勧め!

213名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/04(金) 12:19:52.87ID:e3sQhlXr0
>>211
uLilithはユニコード対応してるしフェイスの自由度も増してるし、
あえて旧lilith使う意味は無いかも。

214名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/04(金) 15:56:55.92ID:nqFcG17k0
軽さ的にはどうなのかね?
まぁ、最近のPCだったら変わらないしXPももう終わるからlilithも終わりかなぁ?
BMS再生とかに使ってたんだけども。

215名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/04(金) 18:11:41.44ID:yR31dDJk0
_inmm.dll ガー

216名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/04(金) 23:25:42.38ID:6qlIpJJP0
>>211
Lilithでないと使えないとか連携が出来ないツールやら機能があればってぐらい
Lilithフェイスも複雑なものはiniいじらないと移植出来なかったりするけど大抵すんなり移植できる
特に自作するならuLilithの方が色々出来る

軽さに関しては起動が若干重たい気がするのとメモリ消費が(多分)増えてる程度で
起動後はほぼ同じか逆に軽いぐらいじゃないかな…環境によって変わると思うけど

2172112014/04/05(土) 03:14:44.90ID:C6eIMsYS0
ありがとうございます
やはり基本的にはuLilithのほうが良いのですね

218名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/05(土) 05:02:27.37ID:+PHi3ctk0
Lilithはwinampのプラグインが使える分再生できるファイル形式が多い
Lilithに分があるとすればその点だな

219名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/08(火) 13:00:39.54ID:7ir5IL5O0
>>120
Unicodeが正しく扱えてないのはこれのせいかなあ

220名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/05(月) 22:56:15.54ID:MqvfjY/m0
昔Celeronの1.6GhのノートPCでuLilith使ってたんだけど、
MP3再生するだけでCPU使用率が80%ぐらいいってたわ。
音楽再生してるだけで他何もできなくなる程重かった。
多分重いのはフェイスの描画処理だと思うけど。

まぁ、もうこんな化石みたいなPC使ってる人居ないだろうけど
同じぐらいの性能の初期のシングルコアのATOMとかだと結構厳しいかもね。

221名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/07(水) 18:46:19.02ID:B3MRLMyV0
SSE2用差分パッチを当ててDirect2Dが使える環境ならそれをオンにする事でかなり違って来るぞ
どのバージョンを使ってるか分からないが初期よりは描画がかなり軽くなってるはず

222名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/10(土) 10:52:44.54ID:EhHltM6Q0
そういえば最近はAMDのCPUでもSSSE3対応してるけど
Core2版はIntelCPUじゃないと起動出来ないのは悲しいな・・・。

223名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/10(土) 15:27:00.11ID:bfD2m3g20
それはコンパイラーを用意しないAMDが悪い

224名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/24(木) 22:19:11.98ID:m11ROotn0
dsf対応はまだですか?

225名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/05(火) 23:29:28.72ID:XBNI8DeV0
再生時間表示を分:秒から時:分:秒にする方法を教えてください

226名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/06(水) 07:53:41.27ID:ghh5EabL0
>>225
フェイスファイルの該当フィールドのTypeをPlayTimeFormat・RemainTimeFormat・TimeFormatなど用途に応じたものにした上で
FormatStringを追加して書式設定すればいい
詳細はDocフォルダにあるフェイス定義仕様書に載ってる

227名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/06(水) 16:15:08.97ID:Af9b/9Pk0
起動しなくなって復活させたら、HDDからFACEのiniファイルがほとんど消え去ってしまったんだがなんでなんだろうか?

228名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/06(水) 21:06:26.34ID:kiSCSGjr0
アプリが不正終了すると、設定が全部飛ぶことが多いんだけど俺だけ?

229名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/06(水) 21:30:33.39ID:ghh5EabL0
強制終了してもその時設定したものが保存されてない程度で全部飛んだことはないな
何らかの拍子で設定ファイルが削除されたのだろうか

iniファイルも消えたことないがそもそも復活が何を差してるのかが分からない
システムの復元?

230名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/07(木) 01:39:49.67ID:f5GHxCrO0
>>229
なぜか起動できなくなったからOSを別のHDDにインストールし直してさ、データは取り出せそうだったから取り出そうとしたらiniだけないんだよ・・・

231名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/07(木) 05:20:38.23ID:1Gh1yFAT0
>>230
OSの設定で隠しファイルとかシステムファイルが非表示になっててiniが見えないとか?

232名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/07(木) 09:14:40.88ID:+MEyb/NV0
Program Files下にインストールしてるの?

233名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/07(木) 11:13:56.61ID:f5GHxCrO0
>>231
保存してた圧縮ファイルを解凍したら出てくるからそれはないかな

保存はデスクトップ下に置いてた
というかよく見たらデスクトップ下においてるファイルのexeファイルも全部吹っ飛んでるわ

234名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/07(木) 11:26:12.01ID:+MEyb/NV0
\User\[username]\Appdata\local\VirtualStoreにあればUACかもしれないね
そこにもなければアンチウィルス系のアプリがやってるかもしれない
サンドボックス実行機能的なものが動いてるなら止めて試してみるとか

235名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/07(木) 12:42:36.66ID:3jCI/iNZ0
NTFSやHDDの異常が関係しているかもしれないが…
まずは>>234の方を当たってみる方が先決だな

236名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/07(木) 12:43:38.62ID:3jCI/iNZ0
アンチウィルス入れてたらチェストに入ってるかもしれないし
設定によっては勝手に削除してる可能性もあるが

237名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/07(木) 13:02:37.89ID:f5GHxCrO0
>>234-236
UACではなかった
アンチウイルスでもなかったみたいだわ・・・

異常ってなんなんだろ、ショックかなんか与えたとか覚えてないけどなんか物理的なことしちゃったかなあ

238名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/07(木) 19:27:59.09ID:3jCI/iNZ0
>>237
HDDのファイルを管理してる部分だけ壊れても表示されなくなるけどそうなのかまでは分からない
特にぶつけたりしなくてもいきなり壊れる場合もあるからバックアップはある程度の間隔でしておくべきだけど
デスクトップ直下だとNTFSのアクセス権も気になる所だけど他のファイルは見れる?
それとそのHDDのゴミ箱などは見てみた?クリーンアップで移動してるだけかもしれない

しかしこのスレ向きの話というよりハードやOSの話な気がするな

239名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/08(金) 04:01:31.72ID:iwFxDXTD0
>>238
アクセス権は使えなくなる前のが残ってたから取得し直して見れるようにはした
ゴミ箱も覗いたけどなかったなー

中の画像とかは全部残ってるから自分でiniだけ作るしかないかなあ

240名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/08(金) 04:05:37.95ID:iwFxDXTD0
複雑なフェイスが多すぎて作れる気がしなかった

241名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/08(金) 08:02:46.18ID:yNwS/qxf0
今更だけど、uLilith初回起動がもっさりだから他のプレイヤーに変えたら快適すぎた
作者は起動の遅さをずっと放置してるけど、問題ないと考えているならなんとかしたほうがいいと思った

242名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/08(金) 08:42:08.52ID:OwrDyBhd0
何云ってんだコイツ

243名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/08(金) 08:59:01.10ID:JA4fORWH0
フェイス入れすぎると起動遅くなるよ。

244名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/08(金) 14:33:24.96ID:7j+tu0Hm0
それは旧Lilithの話だな
uLilithならそういう作りになってないから気の所為だ

245名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/08(金) 22:22:30.24ID:5upCk8KN0
いやいやなにが気の所為だよアホ
Faceなんて画像から何からただフォルダに放り込んでるだけの形式だろ
本体のファイル類もやたらとっちらかってるし

この手のホラ吹き知ったか厨ってほんとネットの害悪だよな

246名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/08(金) 22:35:04.01ID:7j+tu0Hm0
馬鹿はオメエだよw >>245

247名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/08(金) 22:59:01.57ID:U1Dkdcrw0
なんか伸びてると思って久しぶりに来たのにどうした
ああ、夏休みか(察し)

248名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/08(金) 23:03:50.38ID:5upCk8KN0
具体的な事一切言えずに暴言吐くだけってのが笑えるな

249名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/09(土) 02:31:52.69ID:KdRHzQE00
起動が遅いって話もう4年前くらいから言われてるのか
環境によるのかもしれないけど、その辺の原因まだ判明してないんだろうか

250名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/09(土) 07:35:14.06ID:HBPe/oPB0
lilithより速くなってるけど特別重たい処理と言うとフェイス(特にDirect2D未使用)かプレイリスト読み込み関連かな
他にはレジューム再生(起動→自動ファイルオープン)にエフェクトや再生コントロールなどのコンボでもかなり変わるだろうけど

あまりフェイス入れてないから実際のところは知らないが
フェイスセレクタやフェイスステート周りの処理にも重くなる要素があるんかな

251名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/17(日) 19:23:37.20ID:kDingMBm0
uLilithの標準のblackboxの曲名やビットレートのフォントを変える方法は?
なんか、ぼやけてて・・

252名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/17(日) 20:42:56.60ID:ol/gZ2oP0
>>251
標準のblackboxってのは分からないがフェイスのフォントを変えるならフェイスファイルの該当フィールドの
FontFace、AlternateFontFace(FontFaceが無い場合の代替)、FontSize辺りを調整すれば何とかなると思う

ただ、uLilith本体の設定→表示→フォントのアンチエイリアスの設定が気に入ってないだけな気もする

253名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/18(月) 16:21:37.08ID:5UPyscfZ0
ダメだーAAC再生出来ない。これは俺が情弱なのか…?
2ch過去ログやらブログやらwikiやら辿ったけどやっぱり解決しない
ドラッグしても無反応でプレイリストにも追加されない感じ
・ffdshow、Haali Media Splitter導入済み
・WMPでは再生出来る
・uLilith 32bit使用
・Win7DSFilterTweakerで32bitのaacをffdshowに設定済み
・ffdshowオーディオデコーダーの設定にてAAC欄libavcodec/libfaad2両方テストも動作せず
・ffdshowオーディオデコーダーの設定にてDirectShowのコントロール>ffdshowを利用するにuLilith.exeを追加するも動作せず
・uLilith>DirectShowプラグイン設定の内部ストリーム/実ファイル切り替えも動作せず
・uLilith>DirectShowプラグイン設定の受け付ける拡張子にaacの存在を確認
八方塞がりなんだけど他に触るところある?
LAV filtersは出来れば使いたくない(昔バグで落ちた)

254名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/18(月) 16:38:49.21ID:5UPyscfZ0
aac含んだmp4は再生出来た
これもうわかんねぇな 受け付ける拡張子が怪しいけど特に異常無いしなぁ…

255名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/18(月) 16:51:41.45ID:89SKsH260
DRM付きのAACって線は無い?

256名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/18(月) 16:57:48.76ID:5UPyscfZ0
>>255
すまん、254で言ってる再生できたmp4から抜き出したaacなんだ

257名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/18(月) 17:04:52.86ID:89SKsH260
>>256
暇だったからwiki見ながら設定してAACのサンプル落としたら普通に再生出来たからなぁ…
ファイルの問題か設定が初期とは違うって所だと思うけど
>>253に書いてない設定としてはuLilith>読み書き>拡張子の設定とか?

258名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/18(月) 17:24:49.78ID:5UPyscfZ0
別のファイルだと再生できた 動画プレイヤーで情報見ると

ダメな方
Audio: AAC 44100Hz stereo 194kbps [Audio (AAC, 44.1 kHz, 2 chn, 194.3 kbit/s)]
イケる方
Audio: AAC 44100Hz stereo 128kbps [MPEG-4 Audio (AAC, 44.1 kHz, 2 chn, 16 bit, 128.0 kbit/s)]

なんか少し違うっぽい?
http://kie.nu/260l
これなんだけど

259名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/18(月) 17:44:38.07ID:/MEzmRDb0
ulilithって、フォルダ読みこんだ時に再生されるの止められないんですか?
読み込みだけにしたいんだけど・・

260名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/18(月) 17:56:36.03ID:89SKsH260
>>258
このファイルは自分の方でもダメだった
ADTSだからかフォーマットの影響かは分からないけど

>>259
プレイリストにドラッグ&ドロップとかで追加したり
ショートカット設定やフェイスファイルのフォルダの追加のパラメータをいじれば読み込むだけになるよ

261名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/18(月) 20:05:34.68ID:/MEzmRDb0
>>260
ドラッグ&ドロップは行けるけど、
右クリック→フォルダの追加では何やっても再生されちゃいますね・・

何故かLilith0.992の 設定→関連づけ にある 「追加のみ」
も効かなくなってしまった・・・とほほ

262名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/18(月) 20:09:32.84ID:/MEzmRDb0
×フォルダの追加 ○フォルダを開く
でした。 すみません

263名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/18(月) 21:32:35.73ID:lkVTGdRN0
とりあえず原因判明。生データ状態でコンテナに入ってないから一部プレイヤーでは再生出来ない云々
http://www1.axfc.net/u/3300023 fix_aac.zip
解凍してfix_aac.batにaacファイルD&Dすれば再生出来る状態に変換される簡易ツール
ってもコマンドライン並べただけ、とりあえず無劣化で再生可能になります
同じケースの人居たらドゾー

264名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/18(月) 21:41:14.95ID:9CXKtqHv0
LAVならそれも関係無く再生出来る模様

265名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/18(月) 21:46:48.03ID:y3v3skgk0
同じ症状で困ってたからROMでレス見てたけど助かったわ ㌧
LAVFilterはこっちの環境じゃCPU使用率100%になって論外

266名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/18(月) 22:10:03.22ID:15gaB/XN0
AACは今でも汎用性が低くて意外に扱いがやっかいだからね
形式の問題で再エンコが要らないから変換自体は無劣化で出来るんだが
普段使うプレイヤーやデコーダに合わせてやらないと

267名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/19(火) 04:59:28.92ID:Tjn7W6RY0
>>258のファイル落として再生してみたけど普通にできちゃったな
uLilith 64bit デコーダはffdshow

268名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/19(火) 08:00:15.42ID:5O/xBHfe0
uLilithには直接関わらないけどせっかくだからwikiに追加した方が良いかもしれんな
参考にしたページやツールの配布元とか知らないからこちらからは編集できないが

269名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/19(火) 09:08:10.47ID:Erq/BM0X0
mp4ac.exeはmp4boxの亜種かな
fix_aac.batは文章見る限り自作っぽい
mp4boxはGPLだったと思うから多分大丈夫じゃない?このままファイル使い回す感じで

270名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/20(水) 20:15:23.30ID:LnP8wGOP0
>>263 >>269
とりあえずwikiのよくある質問の「m4a(MPEG4-AAC)ファイルをuLilithで再生したい」に追加しておきました

271名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/12(金) 06:15:31.97ID:flZWK3Xu0
ちょっと古いバージョン(2014/04/23)から2014/08/10にアップデートしたら
なんかVSTの挙動が変わった…うちだけの固有の問題かな
今までは再生開始時に各VSTの以前の設定がそのまま反映されてたんだけど
新しい方では毎回設定が初期化されてしまう

272名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/13(土) 16:14:25.16ID:rVMpJ4/p0
過去レスにはあるけど今このスレ見てる人でVST使ってる人居るのか…?
たまにはageておこう

273名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 21:06:06.86ID:mn436KdN0
久しぶりにuLilith 使ってみようと思ったんだけど、公式BBSに入れない

274名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 21:41:29.82ID:2mAcQh9e0
とりあえず入れるのは確認した

275名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 05:36:13.55ID:V2AmX6G90
http://www.project9k.jp/cgi-bin/uLilith/cbbs.cgi?mode=alk&no=0
http://www.project9k.jp/download/uLilith/
ウチでも両方とも入れるよ
それにしてもuLilithSuiteなんてのが開発中とはな…どんな代物になるのか楽しみだ

276名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 12:08:12.73ID:rEK5Oqu70
それ開発中というか形にはなってるよ
経緯が少し複雑だけど

277名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 13:15:44.15ID:0QE9tpnb0
プロセスの優先度変えただけで音質がはっきり変わるけど
なんでだろう

278名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 18:43:49.83ID:rgP7k+oX0
マシンのスペック不足や他プログラムが邪魔してて処理が追いついてないとか?

279名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 20:39:55.59ID:Y69e3pSJ0
ulilith。
libFLACの脆弱性大丈夫なのかな?

280名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 10:10:21.86ID:pe9JDRHW0
設定→プログラムの動作→優先度で変換スレッド以外をリアルタイムにすると、大抵のパソコンなら下手なアプデより音が変わる

281名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 10:33:39.86ID:tFN2PJy+0
libFLACの脆弱性どうなってんのかね。

282名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/09(火) 08:41:49.14ID:nnRqegfC0
更新きたね。

283名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/09(火) 11:21:11.80ID:C2vRPhJf0
昨日来てた

284名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 17:09:49.85ID:Vhf4mamz0
wasapi使用時、flash動画がフリーズするのを回避する方法ありますか?

285名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 17:11:46.87ID:+PY0XQCV0
ないでーす

286名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/04(日) 16:00:32.06ID:yAjEbhqP0
m4a再生できるようにはなったけど
Last.fmのscrobbleには反映されないのね・・・
mp3とのタグ形式の違い上どうしようもない?
使ったのはLAV FiltersとWin7DSFilterTweaker

287名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 07:20:08.56ID:1K4e28CI0
>>286
使ってないから違うかもしれないけどulilith.fmを使っているのかな?

m4aはタグ含めて今のところ本体側が対応していないからプラグイン側がそれを取得して送れるように改造しないとダメなんじゃないかな?
ソースを見たところファイル情報は本体から取得して送ってるだけの様だし
タグがどうなってるかの仕様は知らないから簡単に改造出来るかどうかは何とも言えないけど

それと>>120に問題がある様なレスもあるけどこれも解決してないのかな

288名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 15:17:25.49ID:t39tC7vB0
面倒くさいからfoobarに変えた

289名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/23(月) 08:40:57.93ID:ZKXcMvJ90
DirectShow経由だとタグが読み込まれないからネイティブ対応しない限り無理
だが日本ではネイティブ対応しようとすればライセンス料が発生して無料のソフトとして公開することは不可能になる

290名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/23(月) 12:20:11.42ID:IP3EbmBz0
uLilithは俺も面倒だと思う。
まともに動くバージョン(特に最新版)を入手するため>>275の2つ目のURLを探すのにも意外と時間がかかったし、
mp3ギャップレス再生対応の音声プレイヤーとしてはfoobar2000のほうが何かと楽だ。

291名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/23(月) 21:09:04.87ID:L39JNz7G0
foobarとかfreeveに移る人も多いよね

292名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 20:35:49.70ID:x1O3AHV80
1by1から乗り換えようとおもってきたけどこれって重い?

293名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 21:29:58.63ID:x1O3AHV80
>>187
おい()・・・・


踏んでしまってるんだが

294名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 23:11:49.76ID:mVPOtXeC0
>>292
決して軽くない
もし古めのPCなら激重

2952902015/03/09(月) 23:22:21.52ID:dl4fEl2J0
少なくともUnicode未対応の旧LilithをCPUクロック2GHzの32ビットWindowsXPマシンで使う分には快適だった
uLilithはCPUクロック3GHzの64ビットWindows7マシンでは重くないが、俺自身はfoobar2000のほうが好きだ

296名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/09(月) 23:38:21.88ID:x1O3AHV80
今使ってるけどメモリの使用量も結構あるんだね
でもまぁ、winampみたいなもんかねこれ
1by1が軽量すぎただけに違和感を感じるけど

速度変更は1by1に無い機能だから(その他の機能も)まぁ満足はしてるけど

297名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 00:04:47.41ID:NiZFBsPM0
↓のスキンってもう公開終了した? 探してもリンク先すら見当たらない
SoundPlayer Lilith Part14 ->画像>4枚

298名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 01:05:08.32ID:BrEvaL+K0
昔、某萌えスキン掲示板にうpされたやつだな
時間制限やらDL数制限を投稿者が設定するから運が悪ければ投稿から数時間で入手出来なくなる

299名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/15(日) 11:03:37.97ID:NiZFBsPM0
ああ、これあそこでうpされたやつなのか
探したけどそれらしいのなかったんだけどなぁ…
最近スキンに興味持った自分には殆ど公開終わってて厳しい場所だw
教えてくれてありがとう

300名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 03:57:51.99ID:lfgHL+lo0
きょうびHE-AACが非対応なのは痛い

301名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 04:20:45.70ID:H8GWJzMM0
あほか
ライセンス料をどうすんのよという話だよ

302名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/07(木) 20:37:28.56ID:+yhWp6PP0
プレイリストのテキストはそのままで背景だけ透明にする方法ってある?

303名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/08(金) 06:01:33.30ID:VXHFidru0
作者に要望出して通るか
自作で連携・表示プログラムでも作らない限りどうしようもない気がする

304名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/17(金) 16:04:17.05ID:koBYkzld0
みんなボタンとか何で作ってる?
フリーでいいのないかな?

305名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/17(金) 17:44:38.57ID:xNaJiev50
かつては旧LilithにCarCompo9フェイスのLIST-2をセットして愛用していたが、
uLilithではコレだと思えるフェイスをどうしても見つけられなかった。
結局、今ではfoobar2000を初期状態から表示項目を少し手直しした程度の状態で愛用している。

306名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/27(月) 19:11:37.67ID:++U5Dljx0
そろそろPayPcmWinの音質を超えましたか。
UI/使い易さはLilithの方が好きなので音質が並ぶか超えてくれないと困ります。

307名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/27(月) 19:12:18.38ID:++U5Dljx0
訂正
×PayPcmWin
○PlayPcmWin

308名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/27(月) 22:44:38.81ID:XeeS9aBP0
勝手に困ってろww

309名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 13:56:32.55ID:OgcrcvbD0
LilithのUIが使いやすいって何の冗談だ

310名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 17:02:58.68ID:uyfaZquX0
リクロックするタイプのサウンドデバイスならソフトウェアでの音質の違いは無くなる
音質に拘るならそういうハードを使うべき

311名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/29(水) 02:33:25.45ID:xJ6/4WQ90
>309
PlayPcmWinよりはずっと良いですよ。

312名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/27(日) 21:59:36.76ID:ea3buAhK0
Windows10でプレイリストに曲追加できないの俺だけ?
以前からの曲は聴けるけどリスト消したら何もできない
最新版でも無理や~

313名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/27(日) 22:55:06.67ID:YLStgF3O0
>>312
こっちでは問題無し
設定系のファイルを全部削除して一から設定し直す事をお勧め

314名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/27(日) 23:06:23.73ID:b15UvvJ/0
>>312
こっちも問題無いな
アプデしてからsfc /scannowは実行した?

315名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/27(日) 23:32:50.84ID:ea3buAhK0
>>313>>314
本体ダウンロードしなおして古いUlilithのレジストリ全部削除したら直った!
ごめん、お騒がせしました!

316名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/29(火) 16:50:47.69ID:uV4WluSs0
hosh

317 【酔っちゃったぁ】 2016/01/02(土) 14:19:20.00ID:dh6NtcjL0
保守

318名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/03(木) 20:52:27.61ID:3XSJ8Oa/0
久し振りにuLilithSuiteの更新が来ましたね

319名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 15:32:27.69ID:LzwCktes0
lilith使ってるけど、イコライザ出してVolumeのところでマウスホイールで2%単位で音量変えれる。
この機能をフェイスに付けてるフェイスないですか?

320名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/09(月) 16:58:54.27ID:Tj6PCjp/0
>>319
機能というか フェイス右クリック → 設定(T) → キー設定 → マウスの設定 → ボリュームに割り当てのラジオボタンにチェック → 変化量2%なら200 →適用 → OK じゃだめなのかな?

321名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/10(火) 15:27:44.62ID:s6oVHz3C0
それuじゃん

322名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/12(日) 02:15:48.29ID:qO/SJFSZ0
oma(ATRAC)を再生したくてulilithに轢かれてきたんだが
再生できなくてちょっとはまった
結果的には32bitのulilithで再生できた
regsvrは32bit/64bit両方やったんだが・・・

323名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/12(日) 10:01:43.92ID:kG2YBaCE0
LAV Filtersを使うのが楽じゃね

公式が落ちてるがメンテかな

324名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/12(日) 16:36:44.21ID:qO/SJFSZ0
そういうのがあったのか・・・
とりあえず他のフォーマットは使う予定はないからいいか~

X-アプリでOMA再生しようするとイチイチDBに登録されるし
同じファイルが何個も登録されるし、それから解放されただけで十分です…

いまは公式アクセスできるな

325名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 21:25:55.58ID:mnaaaRo40
AIMPの方はスレがチロチロ伸びてるのに
ココは寂しいのぉ 誰か新ネタプリーズ

326名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 20:52:39.62ID:IhpEFgby0
新ネタは大体face関連になってしまうからなぁ

327名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 22:58:10.21ID:du/aq8hb0
パソコンを便利にするフリーソフト100とか
k本的に無料・フリーソフトなんかじゃ紹介ないもんなぁ
AIMPはあるというのに 国産ガンバレ w

328名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 08:54:06.88ID:P+4xh13y0
大昔にはmp3デコーダーの品質が評価された時もあったな

329名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 11:24:31.72ID:iuIf9xIc0
無印は音量変更が5%刻みだったなぁ
uは中途半端に多機能で痒い所に手が届かず中途半端に重い
国産の癖に説明不足だし

330名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 12:00:20.23ID:sZv1c+i70
uで重いと感じるPCって

331名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 13:15:47.08ID:P+4xh13y0
今のは大分軽くなってるが初期のuは確かに激重だった

332名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 13:15:55.04ID:pOxSemf+0
WASAPI Exclusiveとかにしたらもっと重そう w

Winampの後釜はAIMPかfoobar2000あたりが
やっぱ多いんかな? 萌えじゃないskinの豊富さでも
uは今ひとつ物足んない 海外産がほぼナイからしゃーないか
自分で作る技量もセンスもないしな・・

3333052016/08/02(火) 16:10:12.51ID:k3qceALl0
uLilithも結構いいソフトだとは思うが、まともに動くバージョンを入れるのが他のソフトより
極めて面倒だし、今は後継版のuLilith Suiteなんてのも開発中で先行き不透明なのが気になる。
(Winampはもっと面倒だったが)
まだfoobar2000のほうが遥かに楽だな。

334名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 16:49:19.39ID:P+4xh13y0
uLilith Suiteは後継版なんかじゃなくてuLilithのプラグインなんだが

335名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 17:26:43.01ID:sZv1c+i70
腹痛いw

336名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 19:25:10.31ID:aos1X4tW0
foobarかfreaveに浮気しようかと最近思ってるんだが、AIMPもよさそうだな。
なんにせよlilithのアドバンテージってなくなってんだよなぁ…

337名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 22:25:11.39ID:k3qceALl0
>>334
そうなのか。なら俺は笑われても仕方ないな。

>>336
国産ソフトにこだわる人にとっては、まだLilithも有力な選択肢の一つだと思う。
(俺自身は今さら使う気になれないが)
特に標準でmp3をギャップレス再生できるソフトはLilithやfoobarなど数少ない。
これは他の国産ソフトに比べて大きな利点と言えるのでは?

338名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 09:27:37.85ID:ix+iSV+r0
foobarで十分

339名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 09:50:42.18ID:2G2/+WAc0
DSDに対応出来たりとfoobar2000は一歩先を行ってるな

340名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 16:06:04.64ID:gCdH3yNY0
たしかに、MP3もまだまだ根強く残っていく気がするし、国産でとなると数少ない選択肢の一つなのか。

341名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 16:35:29.36ID:4z58yz9o0
いろいろ使ってきたが、今はAIMPしか使わなくなった
他はPCの肥やしだわ

342名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 04:37:36.18ID:npz0zgDp0
foobarは以前少しだけ試してみたけど
スキン関係がクソすぎて無理だったw

343名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 10:32:56.79ID:NEj0MM0i0
XPだとAIMP重いし、やっぱ無印だね

344名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 10:44:38.50ID:ahAd18Ri0
友人のノーパソ WMPだけだったのでコレ入れてみた
結果 自分の情弱専用一体型PCのスピーカーが
思いのほか快適なものだと知ってワロタ

345名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 07:20:17.01ID:RusX2mQy0
ほんとにちゃちゃっと音源再生するときはMPC-HC/BEあたりだけど
未だにメインプレーヤーはuL (+VST)だわ

ライブラリ機能の充実ではLuteaってソフトが面白かったけど
プレーヤー部が個人的にはいまいち貧弱なまま更新止まってしまったな(EQすらない)

AIMPどんな感じか今度試してみるかな

346名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 09:53:03.12ID:i4okvOUE0
旧Lilith→uLilithと使ってる
聞きたいテーマ毎にプレイリストを作るから特に不便はないんだよな
DSDも扱えるようになればさらにいいがPCM前提の設計だから無理なんだっけ

347名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 09:29:36.02ID:BxEKnsVK0
AIMPのようにプレイリストのテキストだけ表示出来たらFACEを作る上での自由度が大分違ってくるんだがな

348名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/09(金) 22:10:07.84ID:dpHwVm/70
質問です
例えば100曲目を再生中にプレイリストを開くと、通常の分割されたプレイリストだと
再生中の曲が表示される場所にスクロールして表示されますが
ドッキングプレイリストの場合リストの一番上を表示しますが仕様でしょうか?

349名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/10(土) 02:25:47.86ID:WRPZEVJH0
公式の掲示板で聞けよ

350名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/02(日) 17:56:57.61ID:RI9wtv0p0
あくまでも個人的な見解だが仕様だと思う

リストに何らかの変更をする際にリストの一番上を表示する
って仕組みだから、例えばドッキングプレイリストは
EnableDockingMode = Falseで最初は読み込むけど非表示
で、表示する際ボタン等をクリックしてパラメータとかでTrueに
変更する動作にしているからリストの一番上を表示する

>通常の分割されたプレイリスト

デフォのPLとかサブフェイスのPLならスクロールするけど、
サブフェイスPLでもリストのフォントとか色とかカラム幅なん
かを切り替えするような場合、リストの一番上を表示する


>>349に同意で、ここより公式の掲示板で訊いた方が早いし
確実で、正しい答えを>>348は貰えるんじゃないだろうか

351名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 18:01:58.75ID:Sq9Y3kq90
旧lilith991使ってたけど、一昨日から突然再生が出来なくなった、本体起動とリストに追加は出来る
再インスコしても992にしてみても、ulilithにしてもダメ
環境は何も変わってないのに突然こうなったんだが、似たような経験したひといるかな?
心当たりとしては、こうなる直前起動したらなんか読み込みしてるような窓が開いて数十秒くらい読み込みしてて、そのあとからダメになった

352名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 07:02:31.33ID:1/pm+3ey0
その事情だと機器側の問題か設定関連や他アプリ(WasapiやASIOで排他している)の影響
のどれかが原因な気がするが、それ以上のことは分からないな

他に見直すとしたらuLilithは最近の物を使っているかとかプレイリストのファイルが正常に作れているか辺りかな…
設定フォルダを丸ごとリネームしておいてlilith側に新規作成させてみるのも有りかもしれない

その他のバグだったり、どうしても分からなければ公式で聞くしかないかもしれない
聞いても分からないかも知れないけど

353名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 09:56:21.09ID:sNV9Z0dj0
出来るだけ詳しく環境を書いた方がいいよ
あと他のプレイヤーでは再生できるのか確認すべし

354名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 09:46:40.11ID:2uImMR8c0
>>352>>353
サンクス、思ったよりレスつくの早くて驚いた…
一応音楽ファイルは問題なし、他のプレイヤーで問題なく再生できる
ファイル名フォルダ名の問題も確認済みでリネーム等も試したけど結果変わらず
他のアプリで排他説はまだ調べられてなくてこれから
一応環境はWIN7ult64ってことくらいしかわかってないけど、他にどんなこと把握しとけばいいのかな

355名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 13:09:14.18ID:0BQMv43e0
1.フォルダ毎削除
2.設定ファイルがどっかに残ってるかも知れないからuLilith、Lilithで検索して全部削除
3.関連レジストリも全部削除
4.一から再構築
をやってみたらどうだろうか

356名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/09(金) 21:14:05.07ID:RMnejZhs0
抜けただけだと思うが、>>354で挙がっていない部分だとlilith側の設定情報も把握しておきたいな
サウンド出力の把握くらいは必須と言っても過言ではない

357名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 02:58:51.43ID:awv3YPHS0
Lilith系ってレジストリなんか使ってたっけ?

358名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 08:08:29.01ID:hlFuURlU0
使ってないと思う

359名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 10:04:01.89ID:7bY1Ul5k0
アプリ側で使って無くてもレジストリに書き込まれる情報はある
面倒だけど調子が悪い時はアカウントを削除して作り直せば意外と直る事が多い

360名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 11:36:40.66ID:hlFuURlU0
この場合レジストリそのものがぶっ壊れているかどうかって話なのだろうけど
そちらにしても他アプリでは聞けるわけだから違う可能性が高い気がする

ただ忘れていたが関連付け関連ではレジストリを使っているみたいだな

361名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 17:55:24.15ID:GpS/pSozO
まさかの音量が0になってただけ

流石にないか

3623542016/12/10(土) 19:36:44.22ID:NphGjQGJ0
皆さんアドバイスありがとうございます。
サウンド出力の設定をダイレクトからWasapiに変えたら無事再生できました。

363名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 01:33:07.65ID:bpt0pHPl0
長年使ってたフェイスがOS変えたおかげで消えて禿げそう

プレイヤーの枠が無くてシンプルで使いやすかったフェイスなんだが誰か知らねえかな
ピロピロー動いてる音ゲージのとこクリックで白と黒色切り替えれたりお気に入りだったんだけどなあ

364名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 02:30:17.08ID:FWd39Io60
OS変えてもフェイスは消えんが
馬鹿?

365名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 05:43:19.68ID:CzM0f73k0
クリーンインストールの場合なら消えて当然だが
それ以外でもデスクトップやマイドキュメント辺りのファイルは移動や削除されることがままあるからそうおかしくはないだろう
Win8→10でもまとめてバックアップされている場合もあるが、逆に何らかのはずみで削除されている場合もある

366名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 01:41:15.00ID:DYeqPfEx0
屁理屈擁護にも程がある

367名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 06:01:13.29ID:UohS1J+10
わざわざ噛みつく必要がないな

368名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/08(日) 12:25:10.84ID:PTJR4lcU0
5.1chへのアップミックスはできないものか

369sage2017/03/04(土) 00:32:01.85ID:4kHfxdvq0
プレイリスト再生中、今の曲の再生が終わったら自動的に停止して次の曲が再生されないような設定ってできないんですかね?

370名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/13(月) 18:02:38.48ID:0xnQxWX70
1Shot再生?

371名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/06(日) 16:43:21.80ID:50hlsau10
a

372名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 08:21:14.84ID:Ax01ON8T0
こそ

373名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 21:02:12.79ID:KSLfcAT40
Win10にパソコン買い換えてから、歌詞表示が出来なくなった。
x64版1.0pre-Beta.4(2017/03/31)にuLilithSuite1.52の組み合わせ。
ジャケットは表示されてるんですけどね・・・。
[Windowsの機能の有効化または無効化]で
NET Framework3.5にチェックが入ってることを確認、
uLilithの汎用プラグイン欄のuLilithSuiteにチェック済み。
エスパーさん助けて

374名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/16(木) 02:06:39.21ID:Z/otrHqr0
>>373

表示させたい歌詞はタイムタグ付きの同期か無しの非同期か?
歌詞ファイルすべてを共通のフォルダに配置しているのか?
それとも歌詞ファイルを音楽ファイルと同じフォルダに置いているのか?
歌詞は埋め込みなのか?
特にファイル検索の設定で事情が変わってくる
Lyricsタブの設定はどういう設定にしているのかぐらい書いてくれないと

怪しいのは歌詞ファイルの文字コードとLyricsタブにある文字コードが合っているか
どうか

フェイスは具体的に何を使っているのですか

375名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/16(木) 21:05:52.10ID:Ax96+dig0
>>374
RhythmicaLyricsを使ったタイムタグ付き.kra(or .lrc)になります。
どちらの拡張子でも認識しません。
歌詞ファイルをひとまとめに保存せず、曲データと同じフォルダに保存。
歌詞ファイル名はMP3ファイルと同じ。

> 歌詞ファイルの文字コードとLyricsタブにある文字コードが合っているか
歌詞ファイル、Lyricsタブ、共にShift_JISになっています。

> 特にファイル検索の設定で事情が変わってくる
[タグ検索] ID3v2 にチェック
[ファイル検索] 有効 にチェック
基底パス 空欄、検索所 空欄、文字コード Shift_JIS
[歌詞] 表示方式、改行方式、共にTYPE A
[表示] GDI+表示優先 チェックなし
同期タイ 同期

フェイスはニコ動風の物を使用しています。
アルバムのジャケット画像の下側に歌詞が流れていたはずなんですが。
今、試しにMP3のタグに打ち込むタイプの歌詞を入れてみましたが、
こちらは認識するようです。

376名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/16(木) 23:21:58.19ID:Z/otrHqr0
>>375
レスどうもです

基本デフォ設定ですね、こちらもです
さらにkraやlrcファイルでタイムタグ付けるソフトも同じです
曲ファイルはMP3とFLACです
試しにニコ動風v2.09と2.06、iPon Lyricsフェイスで動作確認で問題なしです

>歌詞ファイル名はMP3ファイルと同じ
>基底パス 空欄、検索所 空欄、文字コード Shift_JIS

検索書式が空欄では歌詞表示できないのでは

因みにこちらは歌詞ファイル名を曲名(曲ファイル名)と一緒にしているので
%FilePath%\%Title%
と設定しています

377名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 01:42:00.87ID:OpkyryZV0
訂正

>曲名(曲ファイル名)と一緒にしているので

ではなかったです
ファイルのプロパティで詳細タブにあるタイトルに曲名を記述して
歌詞ファイル名も同じにしていました

378名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 12:07:35.26ID:Y+IHGfks0
歌詞ファイル名を、MP3のファイル名ではなく、
タグのトラック名(曲タイトル)に変更。
検索書式に %FilePath%\%Title% を追加。
これで歌詞が出るようになりました。
助かりました。ありがとうございました。

379名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 20:17:32.75ID:OpkyryZV0
>>378
歌詞表示出来たようで良かったです

380名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 21:53:22.89ID:VByJa7N10
uLilith 2017/11/24版出ました

381名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 11:59:45.98ID:yAo9IbGv0
ulilithは終了時にエラー出すことが多いね
閉じたつもりがプロセスでは開いたままになったり
閉じようとするとフリーズして動かなかったり
あと無印lilithにくらべても動作がモッサリしてる

382名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 10:46:50.84ID:GjYJqaU50
スキン機能に全力のソフトだしそりゃ仕方ないな
無印lilith比でGDIリソースが6~7倍に増えてる

383名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/26(金) 18:01:53.95ID:92GACrOE0
同じ曲をulilithとfoobarで聞き比べると心なしか若干foobarの方がアウトプット感がある
何でだろう?

384名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 02:53:39.01ID:ZhvEKt0B0
気のせい

385名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/25(日) 16:22:13.39ID:jsiIneRe0
>>383
自分は逆ですね
なのでLilithのインターフェースは使いにくいですがFLACを聴く時はLilithにしてます
インターフェースなんとかならないですかね

386名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/25(日) 18:14:12.53ID:SLEqRSRa0
使い勝手はFACEに依存するから好みに合うのを探すか自分で作るしかないな

387名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/09(月) 23:31:00.78ID:rswbskQY0
uLilithでAAC 22050Hzのmp4を音だけ聞こうとしたら超低音になる
Lilithdだと正常

388名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/10(火) 20:07:01.55ID:om7qpdUi0
>>387
AAC 22050Hzのmp4ファイルを作って試してみたがこっちでは正常
スプリッターやデコーダーとの相性じゃね

389名無しさん@お腹いっぱい2018/05/04(金) 15:42:25.61ID:a8zRtjxB0
Windows10 1803でulilith2018/01/12のフェイスを変更しようとすると、
ulilith自体が強制終了してしまうのは何が原因なのでしょうか?

フェイスの入ったフォルダをFaceConverter.exeにD&Dしても変更され
ません。

390名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 16:44:06.41ID:lubBz+130
釣りだよなw

391名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 13:29:03.18ID:j4zC+dSf0
初回起動時が遅い上にプレイリストで再生もされないのはなんでなん

392名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 15:32:30.21ID:Sn1/4AZ70
糞思重いソフトだし
起動に時間が掛かってしまうと関連付けから開いても再生が始まらないしレジューム再生も始まらない
対策はより性能の高いPCに変えるか軽いFaceにするしかないぞ

393名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 15:50:04.08ID:dKZ7pQVQ0
どうぞご自由にw

394名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 18:20:28.38ID:4SVAQYf70
atom の Win タブレットでもサクサクとはいかないがそれほど重いと思うような動作じゃないよ
起動重い重い言っているやつは数百MBあるCDまるごとイメージ+フルバッファリング+レジュームとかで
起動時に大量のディスクアクセスが必要な設定になってんじゃないの?

395名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 19:24:18.82ID:RdVTMGJx0
な、age厨だろ

396名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 00:40:23.78ID:0Mr22h/m0
>>389
自分もたぶん同じ症状だわ
障害モジュールの名前 MSVCR90.dllと記録される

397名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 17:12:02.59ID:9G5meMYR0
Visual C++ 2008 SP1 ランタイムの再インストールで直るんじゃね

398名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 22:10:56.57ID:sVOyy5Wq0
再インストールもしたけど変わらずでした・・
音的には問題ないのでデフォルトのまま使うことにします

399名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 22:28:53.62ID:+xKAwYN/0
な、age厨だろ

400名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 03:39:02.97ID:oeSSEA3f0
Visual C++ランタイムこれ曲者だよな。
足りないって出るから入れるけど、2008から2015とかまでいろんなの入ってるわ。
しかも実行ファイルの名前が全部同じで面倒くさい。

401名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 06:56:59.80ID:jyRr2O1S0
x64用とx86用を間違ってないか

402名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 19:25:58.85ID:s+K1nu8t0
Visual C++系のやつはどれも両方インストールしてます

403名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 22:48:25.29ID:vsRriNoR0
このスレ、糞スペのPCが多いなw

404名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 04:13:02.53ID:7QovjR5U0
ESPer乙

405名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 20:01:23.71ID:9Afo5Tq70
CentBrowser Part3 【Chromium派生ブラウザ】   
392 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/06/24(日) 22:38:12.63 ID:vsRriNoR0
firefoxは完全にゴミ。使う奴は社会に取り残されているね。

結論
centbrowser3.0.4.29が最強安定。

【超解像】画像拡大ソフト総合スレ2【waifu2x】 [無断転載禁止]c2ch.net
279 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/06/24(日) 22:43:39.36 ID:vsRriNoR0
知ってるよ。モアレってか網点除去は画期的なソフトが無いね。
俺もずっと待っているんだがな。昔はスキャン画像でximagic denoiser使ってたけど
ぼかしガウスしてwaifu2xのノイズ除去で十分だったな。
向こうはCPU専用で10コアまでしか使わない設計だから今となっては完全にオワコン。

SoundPlayer Lilith Part14
403 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/06/24(日) 22:48:25.29 ID:vsRriNoR0
このスレ、糞スペのPCが多いなw

シンプルで高速な画像ビューア MassiGra Part7
613 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/06/24(日) 22:54:33.16 ID:vsRriNoR0
610
なんて読むの?セシウム?

406名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 01:26:56.38ID:/wnU+CDO0
じゃあそれ俺がID変えてたらどうやってストーカーできんの?お前w

407名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 23:09:39.13ID:K24i6p/N0
基地害age厨悔しさ丸出しワロタ

408名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 13:03:35.62ID:0/a+teq10
>>389
やはり1803か
必要なVisual C++ランタイムを入れてもダメな症状がこっちでも出てる
1709では問題無かったんだがな

409名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 16:40:27.09ID:EHIKJ1+Z0
テスト

410名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/03(土) 01:50:14.97ID:d2lrNnhU0
project9k/@project9k 18/11/02(金) 20:59:58
twitter アカウント開設しました。今後 uLilith のアップデート告知、サポートはこちらで行っていきます。Project9k サーバは近い将来の停止を予定しています。よろしくお願いいたします。

411名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/04(日) 20:54:34.48ID:hD/K/ED80
えっ

412名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/04(日) 22:10:59.96ID:BGrxTJy+0
まぁわかる。
というか、既に時代が…

413名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/05(月) 13:43:41.55ID:Pii+3OGI0
鯖維持も金掛かるもんな
当然の流れだな

414名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/07(水) 01:17:56.38ID:+KbPjWBG0
無料で維持できるFTP対応サーバーは今も一応あるけど、
https非対応など致命的な欠点を我慢しなければならないものばかりだからな…

415名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/07(水) 01:42:30.44ID:xOEgdepB0
https非対応は致命的とまではいえないのでは。

416名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 17:21:19.55ID:mYvhgDiW0
★ 2019/01/01 の変更点

● SampleAlbumJacket プラグインで表示するファイル名の候補を追加

Covers, Artwork, Sans, Pictures, Images, Photos, Cover, Art, Scan, Picture, Image, Photo, Jacket
を追加しました。拡張子は、jpg, jpeg, png, bmp です。
また、再生しているファイル名の拡張子部分を上記候補に変えたものも認識するようにしました。

だって
uLilithSuiteで歌詞表示して使っているから俺的に関係ないアップデートでちょっと悲しい

417名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 18:42:14.92ID:KPTy/jIG0
な、age厨だろ

418名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 19:00:55.27ID:mYvhgDiW0
あげちゃってごめんね
ブラウザからは初カキコだったのでレスした直後にsage入れるのミスったのに気がついたんだよ
すぐにage厨だろさんが現れるかと思って全裸待機してました

419名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 19:02:09.15ID:KPTy/jIG0
な、乙だろ

420名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 12:25:41.81ID:CMGSYLzK0
ここの作者って今になってソフト配布のためだけにツイッターはじめたってことは
今までツイッターやってなかったってことだろ。化石みたいな奴だな
そんなんじゃ時代についていけないだろ。何のためにPC持ってるんだw

421名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 02:07:08.49ID:xDJ3YqV+0
な、age厨だろ

422名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 12:48:50.24ID:A/9wgcQu0
アカウントなんて複数とれるわけで、プライベートのと別に始めたのかもしれんだろ
実際他の話題の書き込みないし
そもそもツイッター自体今どきじゃない?更新停止してるアカウントのなんと多いことか

423名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 15:15:17.22ID:yPZk12s30
長いことuLilithがフリーズする不具合に悩まされてたんだけど
Suiteを設定で無効にしたら治った
なんか歌詞ちゃんと全部出ないこともあるし、メモリ上の何かおかしなとこ書き換えてしまってるんじゃないかなぁ

424名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 12:23:57.13ID:Dex69qfc0
>>423
uLilithとuLilithSuiteのバージョンは?
uLilithSuiteのLyricsタブの設定はどういう設定にしていたのか
歌詞が全部出ないのは特定のファイルだけなのか
歌詞が表示出来るフェイス全部で不具合が起きるのか、それとも特定のフェイスだけに起きるのか
歌詞で不具合が出るのは同期?非同期?もしくは両方?

あとPC環境も書いてくれると
昔突然歌詞表示出来なくなって何とか解決した事あるから他人事と思えなくてね

4254232019/05/26(日) 13:03:11.66ID:ihqfCg/y0
ありがとうございます
uLilithは1.0.0(2019/01/01)(x64Core2)、
uLilithSuiteは1.52
設定タブ初めて開いたかも・・・
ファイル検索あり、GDI+優先、同期は半自動
歌詞表示方式A、先読み3000ms, 行数2, 改行方式A、以下0でした
OSはWin10、CPUは980X、メモリは24Gあるので不足はしてないはず

フェイスいくつか試してみたけどSuite対応のやつだけで症状出たので、Suite切ってみたら治った感じです
アルバムアートやタグ、歌詞はMusicBeeで自動取得したやつだけなんだけど
歌詞が全部出ないのは特定のやつだけです(歌詞あるやつの半数前後)
ただ比べてもそうなる条件が全くわからない・・・
(フリーズはしばらく使ってると起きて、以後uLilith再起しても再生するとすぐフリーズ、OS再起で治る)

とりあえず非同期A、ファイル検索なしにして様子みてみます

4264242019/05/27(月) 20:15:33.94ID:+Id4lo3M0
レスどうもです
検証の為MusicBee導入、有志の方が公開している歌詞表示のプラグインも導入

当方uLilithとuLilithSuiteのバージョンは423と同じでOSは7
ファイル検索なしにしてという事なので歌詞は埋め込みと予想
おまけでアルバムアートも埋め込んでみた

当初手持ちのFLACでMusicBeeに放り込んだら仕様違いのアルバムアートが出てきたのでそのままコピーして貼り付けて埋め込み
歌詞も検索して編集で歌詞のみ埋め込み
uLilithで再生してみたらアートは問題なし、歌詞は最所の数行のみ表示

次に別のMP3で同じ事をやってみたら歌詞のみありませんと出て、手持ちの歌詞テキストからコピーしてMp3tagで埋め込み
アート・歌詞共に表示に問題なし

4274242019/05/27(月) 20:44:58.57ID:+Id4lo3M0
続き

uLilithSuiteの設定は
AlbumJacketタブ
検索書式に%FilePath%\Folder(SampleAlbumJacketからuLilithSuiteへ移行したので)

Lyricsタブ
検索書式に%FilePath%\%Title%
曲別にMP3やFLAC・Folder.png・歌詞ファイルが同じフォルダにそれぞれある為

埋め込みなら上記の設定はスルーだけど検証用に別にフォルダを用意しておきました
検証に使用したフェイスは5/27現在DTで入手できます
Niconico Player iPon Lyrics OИE 怪盗ラパン の四つのフェイスです

uLilithSuite導入時、iPon Lyricsのリードミーにある歌詞データについてを読んで埋め込みは
選択肢から消したのを思い出しました

>ただ比べてもそうなる条件が全くわからない・・・

全部MP3ですか?それとも他の形式もありますか?
取り敢えずuLilithSuiteで歌詞埋め込みは得意じゃないと思いました
あとuLilithがフリーズするっていう事は検証中一切なかったです
これが何かの解決の糸口になれば幸いです

4284242019/05/27(月) 20:50:18.25ID:+Id4lo3M0
書き忘れていました

Lyricsタブの設定で上記以外の設定はデフォルトです

4294242019/05/30(木) 01:45:25.37ID:4HB27kT30
どうやっても歌詞埋め込みFLACがuLilithSuiteでうまく歌詞表示できない
ver1.22から対応してるんだけどなあ

今まで通りFLACは埋め込み無しで運用するか

>>423
不具合の起きたファイルは歌詞埋め込みだったら別に歌詞ファイルを用意して検索書式でパス設定してみるという手もありますよ
あと423からレス無いのでファイル形式とか歌詞埋め込みしているのかとか具体的な事が分からないので、これ以上の検証は難しいので終わりにします
今回検証の為いろいろ調べて、改めて歌詞表示の事勉強になりました

430名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/01(土) 10:10:28.48ID:pzi3VNJR0
申し訳ない、ちょっと忙しくてレスできませんでした
やっぱFLACの埋め込み歌詞出なかったりしますよね?
確か自分のはFLACだけだったと思います
おまけ程度に表示させてただけなので、検証不足で申し訳ないです

>別に歌詞ファイルを用意して検索書式でパス設定してみるという手も
ありがとうございます、歌詞出したいときはそれでやってみます

フリーズの問題は、>>425の設定に変えてから、今の所起きていません

431名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/12(水) 06:05:37.81ID:126kaPxX0
win10にそろそろ移らないとだけど、uLilithは相変わらず48000Hzは再生できないの?
以前もダメだったけど、今試したら相変わらず雑音しか再生しない。
wmaの可逆圧縮ファイルだけど、まともに再生出来る人いる?

432名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/12(水) 11:20:18.85ID:6GGhqe6p0
相変わらずも何もそんな話一度も聞いたことがない
お前の設定がおかしいか、ファイルがおかしいかのどちらか

433名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 03:08:26.76ID:jNS1Vzcf0
それが他のソフトだと全て異常がないんだよね
設定は何も弄ってないし。だからなんでなんかなと

434名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 03:09:59.97ID:jNS1Vzcf0
そしてwin7だと問題なく再生されると・・それで困ってる

435名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 11:35:12.62ID:dY/C512T0
変な DSFilter で再生するように設定されてるんじゃないの?

436名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 11:36:45.82ID:dY/C512T0
Plugin フォルダにある NVWMALib.vss 以外の拡張子 vss のファイルを全部消して
正常に再生されるようなら、あなたの設定がおかしい

437名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 00:02:26.68ID:fNAPhCgP0
さも仕様かのように相変わらず再生できないの?とかホザく害悪ホラ吹きチョン

438名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 03:31:18.21ID:HN8deNTP0
>>436
ありがとうございます。
指示の通り実行しましたが、変わりありませんでした。

439名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 03:37:14.05ID:HN8deNTP0
上記に書いてありますが、DL→解凍→ファイルをドロップして再生しかしてません
これがPC3台で発生して、全てwin10上でのことになります。win7では一切問題ありません
そしてこれらのファイルを他で再生すると何の問題もない結果なので、戸惑ってます。
数年前はまだいいか程度の感覚でいたのですが。。

440名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 07:20:37.58ID:uN+R+iPU0
それなら作者への報告案件
ファイル送って調べてもらえばいい
てか数年も放置する前に報告しましょう

441名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 07:23:54.50ID:uN+R+iPU0
こんなところでネガティブイメージ植え付ける発言するよりも
作者に調べて直してもらった方が、あなたにとっても作者にとっても、
その他利用者にとっても、みんなにとって得なはず

442名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/17(月) 02:18:38.37ID:Z4q5B/7e0
>>439
サウンドデバイスのドライバのバグじゃないか?
何を使っているか知らないが、サウンドデバイスのドライバを更新すれば直ると思う

443名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/18(火) 06:59:43.53ID:ZMFUFZJC0
ドライバであるなら、他で再生したときもおかしくなりません?
2台はwin7 8 10 共通ドライバですし

444名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/18(火) 08:55:15.75ID:IeBF5aSy0
横だが、24bitのファイルだったりしないか?
uLilith はきちんと24bitで再生するからおかしくなる(ドライバのバグに遭遇する)
他は16bitに落とされるからおかしくならない、とか

445名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 22:07:25.57ID:pAXcSkpA0
>>444
ありがとうございます。
ドライバの件ですが、まず3台のうち2台はデバイスが共通なんでドライバというのもわかるのですが
セットアップした時期が違い、当然ドライバも違うと思います。もし同じであったにしても
他の一台はデバイス自体が別物なんですよ。それで同じ現象なので・・なんなんだろうってなってます。

446名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 22:17:00.05ID:pAXcSkpA0
>>444
ファイルは今確認できないですが、24bitだった気がします

447名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 09:43:56.37ID:fFo65Oaw0
一旦 uLilith で Wave ファイルに変換して波形エディタで見てみ?
おそらく正常な内容になっていて、その Wave ファイルを uLilith で再生しても、やっぱりおかしくなるぞ、きっと。
そしたらあなたのデバイスがおかしい。
そもそも他のソフトは大丈夫って、Wasapi だの Asio だの、条件揃えて再生してみてるの?
uLilith で選んでる出力方法に対して、ドライバに不具合があるだけじゃないの?
uLilith 側の設定変えてみ?

448名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 18:53:18.63ID:HslIRleU0
>>447
今すぐは無理ですが、手が空いたらやってみます。
条件揃えて再生の件は、それ自体何も手を触れてません。
ともかくまたご報告します。ありがとうございました。

449名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 19:39:48.10ID:HslIRleU0
気になったので少しやってみました。win7上とwin10上で挙動が違いますね。
元ファイルがwmaロスレス48の24 変換にはLilithを使用しました。
win7側のLilithは古いです。win10側のLilithは1901だったと思います
設定は、win10側は当然ながら、win7上も初期設定のままと思います。
個人的に設定弄るような使い方をした記憶がありません。
これをwin7とwin10上でwaveの4824に変換
それぞれをwin7上で再生すると
win10上で変換したファイルが死んでます。
win7上で変換した物は普通に生きてます。
どういうことなんでしょう・・・

難しいことはよくわからず、お手数掛けてすいません。
個人としては、私の側に問題があればいいなと思ってます。
であれば、こちらが直せば解決するので。。

450名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 19:53:25.78ID:HslIRleU0
追加報告です
今度はwin7上とwin10上で変換したwaveを、win10上で再生してきました
win7で変換した物は問題なく、win10で変換した物は雑音だけでやはり死んでます。

これを元に、win7上でwave変換したものを、win10上でLilithを使ってwmaに変換しました。
結果、振り出しに戻り、雑音だけの結果となってしまいました。。

451名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 20:14:13.10ID:HslIRleU0
win7上とwin10上でそれぞれWave ファイルに変換したファイルを
波形エディタ?(これって波のようなグラフが出る奴ですよね?)で覗いてきました。
覗いたのはwin7上からになります。
結果はwin7で変換したものは綺麗でした。win10で変換したものはグシャグシャになっててなにこれ?みたいな結果です。

452名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 20:37:50.58ID:HslIRleU0
450 の下記2行
>これを元に、win7上でwave変換したものを、win10上でLilithを使ってwmaに変換しました。
>結果、振り出しに戻り、雑音だけの結果となってしまいました。。

これですが、win10上では当然雑音のだけの結果ですが、一応win7上で再生してみると
元ファイルと若干のサイズにずれがあるものの(ディスク上のサイズは同一)、問題なく再生できました。

一応思いついたことをやってみましたが、無意味だったですかね

453名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 20:46:01.57ID:HslIRleU0
書き忘れました。出力デバスイの所も一応試しましたが、効果はありませんでした。

454名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 21:39:03.06ID:PlrCh1gD0
日記スレかいな

455名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 08:32:37.71ID:ZACVzbqU0
Win10 で 48kHz/24bit/Stereo の WMA Lossless 作ってみたが、別に問題なく再生されますよ?
WMA の Codec おかしくなってるんじゃないの?
ちなみに Windows 10 x64 1903 で、x64 Core2 版 uLilith 使用
uLilith のファイル情報では、Windows Media Audio 9.2 Lossless と出ます
そっちどうなってる?
念のため、x86 か x64 かで変わるかもしれないから、uLilith のバージョン変えてみて

456名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 08:35:52.47ID:ZACVzbqU0
つか作者には報告したの?してないとしたら何故しないの?
どうしてもしたくないのだったら、ここでそのファイルアップしてみ?
それでおまかんかどうかは判別つくでしょ

457名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/01(月) 07:46:06.46ID:yw/D5BHs0
>>455-456
少し時間が空きごめんなさい。一応解決に至りました。
まず改めて私自身わかってることと、ここに記した記録を眺めて考えてました。
以前から思ってましたが、やっぱりどう考えてもwin10がおかしいという結論になります。
しかしwin10が登場してもういい年月です。それを思うと、他に同様に困ってる人いないの?
となります。他にそういう声も聞かないし、調べても1件だけ似てるかな?程度のことを
書いてる人がいるだけで、その辺りを思うと、やっぱりwin10は関係ない?と思うようにしてました。
ではwin10でないとすると、Lilith?みたいな。クライアントの数を考えても、Lilithなのかな?みたいな

今回改めていろいろと試しましたが、やっぱりダメ。そして再び結論はwin10がおかしい!となる
そこであきらめ半分で、今まで回避してた1903をテスト機に入れると綺麗に解消され、その他の
win10も全て1903を充てることで解決しました。犯人はwin10だったようです。
今回上で記してますが、win10上とwin7上で変換をした結果が違ってるのを改めて体験し
やっぱりLilithよりwin10が怪しいと思った次第です。
いろいろとご迷惑お掛けしましたが、ありがとうございました。

458名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/01(月) 07:59:38.84ID:yw/D5BHs0
追記として
1903を充てて以降、win7上とwin10上での変換に、狂い発生しなくなりました。

459名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/17(水) 15:46:41.63ID:lkfGub+m0
Lilith Ver.0.992を使っているのですが
WPLib020213_Fixed3-1とin_mp4.dllを正しいフォルダ構成で入れて
しっかりLilithの設定>プラグイン>Winamp decoder>プロパティにもin_mp4.dllが表示されているにも関わらず
m4aファイルを開こうとすると「Unsupported Audio track type.」とポップアップエラーが出て再生できません
どうすれば再生できるようになるでしょうか?
OSはWin7Home SP1です

460名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/17(水) 23:53:38.48ID:1AHyjTpq0
な、age厨だろ

461名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 11:49:38.39ID:lR6v+7fo0
>>459
Lilith が出してるエラーメッセージではないようだから、おそらく in_mp4.dll が出してる
in_mp4.dll が対応してない形式なんじゃないかな
Winamp では再生できるの?
あと Lilith は DirectShow 使えるので、そっちで再生できるかも
WPLib を削除するか、プラグインの設定で、
WPLib より DirectShowFile ってのが上になるように並び替えてみて
それで駄目な場合、LAVFilter とか ffdshow とか入れれば再生できるようになると思う

462名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 00:37:37.71ID:g3KAWVab0
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください

<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129  架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
http://2chb.net/r/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■  架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
http://2chb.net/r/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59  ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
http://2chb.net/r/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
http://2chb.net/r/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合!  架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
http://2chb.net/r/gecen/1517534482/

<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172  岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
http://2chb.net/r/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望~」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76   懐古自演
http://2chb.net/r/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net  同内容の独り言
http://2chb.net/r/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83   同内容の懐古自演
http://2chb.net/r/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133  会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
http://2chb.net/r/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/  メガドライブミニの宣伝工作
http://2chb.net/r/gamestg/1560339541/

463名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 00:37:51.31ID:g3KAWVab0
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください

<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129  架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
http://2chb.net/r/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■  架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
http://2chb.net/r/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59  ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
http://2chb.net/r/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
http://2chb.net/r/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合!  架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
http://2chb.net/r/gecen/1517534482/

<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172  岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
http://2chb.net/r/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望~」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76   懐古自演
http://2chb.net/r/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net  同内容の独り言
http://2chb.net/r/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83   同内容の懐古自演
http://2chb.net/r/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133  会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
http://2chb.net/r/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/  メガドライブミニの宣伝工作
http://2chb.net/r/gamestg/1560339541/

464名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/30(月) 01:17:59.77ID:pcBbXyWB0
fix_aac.batにaacファイルD&Dすれば再生出来る状態に変換される簡易ツール
http://www1.axfc.net/u/3300023

上記URLからDLできる??
ずっとエラーが出てつながらない

465名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/30(月) 03:19:08.28ID:UMICwgKP0
な、age厨だろ

466名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/30(月) 03:27:27.33ID:0lK9SkLu0
更新はまだか

467名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/27(水) 05:48:35.25ID:0ws5NRv90
もうなさげ

468名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/27(水) 19:47:51.45ID:WobfQBbe0
一応開発環境はアップデートしているようだが…
https://twitter.com/project9k/status/1196349805263376384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

469名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/29(金) 05:22:39.20ID:JhRsomIp0
まだ期待していいのかなぁ
今もきっちり活用させて頂いているんだが

470名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/09(月) 00:26:17.03ID:sd0eZkSR0
必要な2019ランタイムの再頒布可能パッケージ導入して2019/12/07版使ってみた
エンコードはuLilithではやらないから検証してないけど、再生や自作フェイスの動作・表示、
同期歌詞も問題なく表示できてる

471名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/09(月) 04:13:17.81ID:VJTUMhGT0
もう全部セットにしてくれ

472名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/10(火) 14:59:29.29ID:dXKMTDoz0
スッキリ系のフェイスを探してるがあまりいいの無いな
コンバートして使う目的で旧Lilith用のを探してみても殆どネット上から消えてるし

473名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/10(火) 16:31:56.56ID:LU0eg0Bm0
uLilithだけで10年経ってるらしいから、旧のがもうないのは仕方ないね
乗り換えなかった人が作ったのもあるかもだけど、ほとんどは10年以上前のものだろうからなあ
Geocitiesとかいろいろとホスティングサイト消えたのも大きいだろうし
旧から考えると来年あたりで20年になるのかな?すごい話だ

474名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/11(水) 22:43:16.72ID:feOejUPL0
>>472
無ければ作るか改造する
スッキリ系って例えば具体的なフェイス名を書いてくれれば
興味あるから参考にして作ってみようと思ったんだが、スッキリの基準がいまいち分からない

>>473
uLilithは11年経ったようです
去年の今頃、Project9kの公式ツイッターで10周年ってつぶやいてたよ
geocities系のサイトで配布してた冬景色のLilithフェイスがお気に入り
コンバートしてちょっと弄ってuLilithで今も使ってるが、サイトはもう閉鎖されてた

475名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/12(木) 07:19:47.73ID:7EBy3FT80
ちょっとその雪景色興味ある
ほちいなー

476名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/12(木) 09:11:53.40ID:TzWTaXjU0
>>474
背景画像が表示されないでタグ情報、プレイリストのテキストだけが
表示されるような物をイメージしてる
自分のスキルでは背景を透明にするのが出来ないんだよな

477名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/12(木) 15:18:23.52ID:+Qi4+W1/0
>>476
こういうの?
http://skin.squares.net/cgi-bin/ecobbs2/ecobbs.cgi?topic=0229
これネトゲやるときに愛用してる。最前面表示でもゲームの邪魔にならない

478名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/12(木) 17:09:34.10ID:TzWTaXjU0
>>477
ありがとう
テキストだけの表示出来たわ

479名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/12(木) 18:19:28.73ID:t5x3lmlt0
>>478
参考に自作したのか、そのまま利用したのかはわからないけど、役に立ったのならよかった
いいものができたらどこかに公開してくれると嬉しいかな

480名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/12(木) 20:22:08.96ID:7AnH2fxf0
背景画像ってBackColorOddキーとBackColorEvenキー
奇数行と空の行の背景色、偶数行の背景色の色を透明にしたいって事じゃないのか
勘違いしてた

>>302にも
>プレイリストのテキストはそのままで背景だけ透明にする方法ってある?

ってレスがあるから需要あるのかと思ったけど、Windowsの仕様かuLilithかは分からないが、無理っぽい
そもそもプレイリストの背景色だけ透明にするコマンドキーもないし、プレイリストのテキストはそのままで背景
だけ透明っていうフェイスも見た事ない
こっちが単に方法もフェイスの存在も知らないだけかもしれんが

481名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/13(金) 06:47:10.98ID:+uqtTCKn0
>>480
うろ覚えですまんが、たしか Windows の機能的には特定の色のみ完全透明扱いにする機能はあるが、
アルファチャネルは使えないって話を作者がしていた覚えがある
で、その色はどんな状況でも透明扱いになってしまうので意図せず透明になる部分が出るとか
あと単純にとても見づらい&使いづらいだったと思う
完全透明な部分マウスの判定ないからね
俺の想像だと、細い文字の上のドットしか触れないので、ダブルクリックで再生とか、ドラッグで位置入れ替えとか無理ゲーになる

482名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/13(金) 07:47:26.58ID:5HqNRhRF0
Rainmeter等を使ってる人には文字だけ表示ってのは魅力
uLilith側で通知領域にアイコンを常に表示出来るようになれば
操作の問題も解決しそう

483名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/13(金) 13:11:03.07ID:+uqtTCKn0
アイコンは現状でも常に表示できると思うけど。実際そう使ってるし、自分は
アクティブにできるとかメニュー出せるとかじゃなくって、
リストの場合は直接をそこを操作する必要があるから、触れないととても困るってことだと思うんだけど
もしその機能入れるなら、アイコンの右クリックメニューから、簡単に透明化のオンオフできる必要があるんじゃない?

484名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/13(金) 18:56:32.50ID:5P4+h+Nd0
>>482
設定→表示→ウィンドウ→タスクトレイアイコンで常に表示にしてる
これで通知領域にアイコンは出るよ

>>483
PLで何かしようとするといちいち右クリックして透明オフして操作って考えたら面倒だよね
それより最小化してショートカットキーで操作すれば良いって思うんだが、それだとフェイスの存在意義が無いっていう

485名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/17(火) 03:37:51.99ID:MfSRNoNS0
Yahoo!ブログも終わってしまった
uLilithフェイスを自作して公開・配布していた所がひとつ無くなってた

486名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/17(火) 07:26:29.75ID:xLeFGKrj0
>>484
やるとしたら、フェイスにプレイリストがあっても、本体の通常のリスト出せるようにしてもらうしかないんだろうねえ
表示が連動しなきゃいけないだろうし、かなり面倒なんじゃないかな
バリバリ更新してた時期ならともかく、今要望できることじゃないね……

487名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/24(火) 11:28:48.37ID:gIt8W0ig0
Analyzerの表示に詳しい人がいたらご指導願いたい
下がuLilith、上が別なアプリなんだが目に優しいように上の表示のようにある程度動きをなめらかに出来るかな
SoundPlayer Lilith Part14 ->画像>4枚

488名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/24(火) 14:04:09.77ID:W3o9yQEW0
>>487
バンド数を除けば、フレームレートの違いだけに見えるけど

設定->表示->フェイスのリフレッシュレート の数字を下げれば動きは遅くなる
シークバーや再生時間の更新も遅くなるけど、実用上困らないと思う

もしリフレッシュレートを下げずに解決するなら、フェイス定義ファイルを書き換えて、Reduction の数字を大きくする
大きくするとゆっくりと残像を残して消えていくようになるので、目に優しいと感じるかもしれない

489名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/24(火) 14:39:41.83ID:gIt8W0ig0
>>488
隣の短尺の高さと連動して動いてるような感じを出したいんだけど
ちょっとやってみる

490名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/24(火) 17:43:36.19ID:56t7fh3j0
>>489
だからそれがバンド数の差だって
上の方が大分FFTのバンド数が少なく、間を補完して表示してるだけだから隣とつながって連動して見えるだけ
uLilithも左の方(周波数低い方)は隣と連動して見えるでしょ?
周波数低いところはバンド数不足しやすいから、uLilithでもそうなってるのかと

491名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/24(火) 20:41:41.72ID:utq3wCgp0
バンド数もあるけど平滑化の有無もありそう
周波数方向に移動平均取ったりするとギザギザが取れて全体の傾向が見やすくなったりする
とりあえずuLilithではそこまで高度なスペアナ設定はないのでは

492名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/21(火) 16:37:20.10ID:R/eZJlDC0
https://w.atwiki.jp/ulilith-face/pages/21.html
uLilithフェイス作成方法wikiの[String4]のサンプルをそのまま貼り付けても
縦書きになるはずが俺環では横書きのままなんだけどなぜだw

493名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/21(火) 17:49:08.04ID:Z9Jggg+N0
大昔DirectWriteだと縦書き使えないって言ってた気がする、作者が

494名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/21(火) 17:52:55.70ID:R/eZJlDC0
>>493
サンキュウ
変えたら行けた

495名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/23(木) 01:02:08.82ID:i/M/PGh80
こっちはDirectWriteはDirect2D のソフトウェアレンダリングの結果をコピーするだけって更新履歴に書いてあったのを見て、Direct2D無効にして再起動したら縦書きフェイスが使えた

496名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/23(木) 08:40:33.03ID:SpWIIXPN0
いずれにしても自使用限定のフェイス以外では避けた方がいいな

497名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/28(火) 19:13:46.68ID:8w4cvtkC0
音量をトリガーにして画像切り替えとか出来るんだろうか

498名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 14:56:42.62ID:ISF+3MVU0
Cool Sideで番号がかなり飛んでるけど、絵を使ってない
Coolで限定とか突然終了で消してるのって何かのプレミ
アでも付けてるのか、それとも自作じゃないのかよく分からん

萌えみたいに自作の絵を使ってるから著作権対策ってわけ
でもないだろうし

499名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 14:59:13.77ID:ISF+3MVU0
>自作の絵を使ってるから

自作の絵じゃないから

500名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 15:13:03.17ID:0KphdSKT0
というか絵自体使ってないぞ

501名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/05(木) 21:09:00.75ID:WEGTbCse0
https://www.jvc.com/jp/headphone/lineup/ha-fx27bt/

こいいうヘッドホンで「次の曲」とかできるようになりますか?
そういうものがリモコンとか何かありますか?
ワイヤレスキーボード系の小さいのならできそうですが


lud20200312173743
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1347215155/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「SoundPlayer Lilith Part14 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【実況】LoveLive! Series Presents COUNTDOWN LoveLive! 2021→2022 ~LIVE with a smile!~【Aqours・虹ヶ咲・Liella!】☆7
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Shout out Live!!! Day2 Part3 [転載禁止★]
【HKT48/みくりん】田中美久応援スレ☆130【LIVETOUR2022~Under the Spotlight~/毎週火曜24:55~超科学アイドルメディアHKTV!】
【Mirillis】 Splash PRO Part.2 【Player】
【フジ実況】LoveLive! Series Presents COUNTDOWN LoveLive! 2021→2022 ~LIVE with a smile!~ ☆10
「Aqours Back In 4th LoveLive! ~Sailing to the Sunshine~」Online Viewing Day.1&Day.2【東京ドーム】★9
ドン勝■XBOX ONE版PUBG12月12発売!PCより先に乗り越え動作実装■PLAYER UNKNOWN'S BATTLE GROUNDS■3
「Aqours Back In 4th LoveLive! ~Sailing to the Sunshine~」Online Viewing Day.1&Day.2【東京ドーム】★8
「Aqours Back In 4th LoveLive! ~Sailing to the Sunshine~」Online Viewing Day.1&Day.2【東京ドーム】★6
LoveLive! Series Presents COUNTDOWN LoveLive! 2021→2022 ~LIVE with a smile!~ Day2【グループの垣根を越えた画像スレ】
【実況】ラブライブ!スーパースター!! Liella! 2nd LoveLive! ~What a Wonderful Dream!!~ with Yuigaoka Girls Band ☆8
【!slip:none】Tor (トーア) - The Onion Router 26
Mozilla Thunderbird Part38
Mozilla Thunderbird Part31
Mozilla Thunderbird Part29
Mozilla Thunderbird Part37
Mozilla Thunderbird Part25
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 24
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 27
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 29
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 28
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 26
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part82【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part89【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part221【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part176【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part172【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part129【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part149【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part183【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part203【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part158【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part165【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part106【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part167【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part147【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part114【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part.59 【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part.56 【PUBG】
[PUBG]PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS初心者スレ27
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part147 【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part.73 【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part95【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part226【PUBG】
[スマホ版PUBG] PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS MOBILE[初発]
[PUBG] PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS初心者スレ14
[PUBG] PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS初心者スレ30
[PUBG] PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS初心者スレ12
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part223【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part86【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part197【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part.74 【PUBG】
[PUBG] PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS初心者スレ26
【PS4】PlayerUnknown’s Battlegrounds Part5【PUBG】
【XboxONE】PlayerUnknown’s Battlegrounds ドン勝7回目【PUBG】
SMPlayer 10
SMPlayer 8
SMPlayer 7
PotPlayer Part4
PotPlayer Part9
NicoPlayer Part2
PotPlayer Part8
PotPlayer Part6
PotPlayer Part10
ClockLauncher part.8
☆RealPlayer Vol.12☆
05:00:52 up 78 days, 5:59, 0 users, load average: 18.80, 15.84, 13.66

in 0.024357080459595 sec @0.024357080459595@0b7 on 070418