◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1320761689/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん
2011/11/08(火) 23:14:49.42
あの盛り下がってた時期に。

Ajaxとかいう技術のせいで再評価されちゃって、
結局使いにくいままjQueryとかcoffee scriptなるものを生み出してしまう。
2デフォルトの名無しさん
2011/11/08(火) 23:24:32.57
アイさんは今年35才になりました。
才能がなく若さだけに頼ってきたプログラマーが脱落し始める歳です。
3デフォルトの名無しさん
2011/11/09(水) 01:38:38.34
誰も代わりを用意もしなかったし要求もしなかったからな
4デフォルトの名無しさん
2011/11/09(水) 04:52:45.51
Javascriptエンジンの異常な競争が起こる前に
ほかのスクリプト言語でいいのあった?
5デフォルトの名無しさん
2011/11/09(水) 07:44:27.33
coffescript はわかるが、jQuery はJavascriptだろw
6デフォルトの名無しさん
2011/11/09(水) 14:44:21.62
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
7デフォルトの名無しさん
2011/11/09(水) 16:06:00.71
アイちゃんも35歳か
8デフォルトの名無しさん
2011/11/09(水) 19:17:21.02
>>4
シェア独占の青いブラウザ作ってたどっかの会社が作ればよかっただろ。
9デフォルトの名無しさん
2011/11/09(水) 19:29:03.47
IEはVBScript載ってたしやろうと思えばほかの言語を載せることもできた
(たとえばActiveStateってところがPerlScriptなんてのを作ってた)
けどほかのブラウザがスルーしたのでなかったことにされた
10デフォルトの名無しさん
2011/11/09(水) 20:25:19.88
JavaScriptは今のCみたいなポジションで長く使われそうだ。
C同様即刻滅んで欲しいがC同様の理由で滅ばなそう
11デフォルトの名無しさん
2011/11/09(水) 21:11:36.88
なんで滅んで欲しいん?
12デフォルトの名無しさん
2011/11/09(水) 21:25:48.66
マルチプラットフォームでオープンで別の言語を載せようとした会社がなかったからだろ。
13デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 00:20:22.15
JavaScriptが他のLL(perl,php,python,ruby等)に比べて劣ってるところは何かね?
それらの言語より筋はいいと思うけど。
14デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 01:20:19.48
option explicit この一文だけで VBScript > JavaScript
15デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 01:22:05.09
> JavaScriptが他のLL(perl,php,python,ruby等)に比べて劣ってるところは何かね?

ファイルアクセスやGUIやなどの標準ライブラリがない所
OSネイティブのAPIを呼び出す標準的な方法がない所。

独自仕様とはいえ、早くにそれらを呼び出す拡張をした
MSは先見の明があったと思う。
16デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 06:16:21.17
>>1
うむ
色んなスクリプトをサポートして欲しかった
jsしか動かんとか、つまらん
最低でも3つはサポートして欲しかった
17デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 08:16:54.59
C++、PHP、JavaScriptとクソ言語が天下を取る法則でもあるのかね?
いやC++はクソなりにいいところもあるし、PHPは避けることもできるが
JavaScriptは単にクソというだけじゃなく使用を強要してくるからな。

HTML5大勝利、これからはウェブアプリの時代と喜んでる
無邪気なユーザーや、無知な投資家ども、TechCrunch等のライター
経験の浅そうなエンジニアどもを見てると腸が煮えくり返るんだけど。
あらゆるソフトウェアをクソ言語JavaScriptで実装させる気かよ。悪夢だ。

CoffeeScriptやらDartやら出てきてるのは、
ナマじゃとても使えねーぜこんなクソ言語とはっきり言明しているようなものだろ。

真面目な話、JavaScriptをどうやって滅ぼすかが今後10年か20年かの課題になってくると思う。
暗黒の時代の始まりだ。
18デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 08:26:58.83
Javascriptは関数型言語なのです。
バカには使いこなせないのです。
とかいうとホムペクリエイターが喜ぶからじゃないでしょうか?
19デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 09:38:46.28
javascriptはwebにおけるアセンブリ言語みたいにして
それを吐くより高級な言語で開発するみたいな姿勢になってるんだよな
でもそういう使い方するならもうちょっとシンプルな仕様の言語にしとけって思うけど
20デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 10:46:12.31
仕様としては割とシンプルなほうじゃね?
それを扱う方法が複雑なだけで
21デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 12:09:15.26
消滅すべきだったのは>>1だな
22デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 13:38:15.21
>>18
純粋関数型言語で作りたかったでふ
23デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 19:59:41.00
>>15
しかもIEはBGSOUNDタグで音楽再生ができたしな、
なぜかボロクソに叩かれたが
24デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 20:12:21.58
IEのシェル統合は散々叩かれたのにKonquerorが叩かれないのが理解できない
25デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 22:13:26.70
出る杭は打たれる
26デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 22:14:42.89
>>24
コンカラはあくまでIEの物まねだからなあ、叩くとしたらその部分がまず最初になるかと
まあ結局コンカラもファイラ部分分離したがな
27デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 22:38:15.11
Windows8のアプリって、HTML5+JavaScriptで作るのがお勧めなんだってな。
動的型の言語はやめてほしいわ。
C#でいいじゃん。
お手軽に書きたいなら、Scalaみたいな静的な型でお手軽にかけるやつ作ってほしい。
28デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 22:46:36.47
お勧めじゃねーよw
29デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 22:49:20.49
>>27
違うぞ。

WinRTはJavaScriptからも呼び出せるってだけで、
基本は静的型付けから使うことを基本にしている。(だから型がある)
30デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 22:58:39.03
>>13
ヒアドキュメント使わせて…
31デフォルトの名無しさん
2011/11/10(木) 23:12:38.48
>>13
なんか名前空間っていうか、変数のスコープとか変じゃね?
32デフォルトの名無しさん
2011/11/11(金) 00:02:59.58
>>13
比較演算子がカオス。
33デフォルトの名無しさん
2011/11/11(金) 02:28:49.56
>>31
phpよりはマシ
34デフォルトの名無しさん
2011/11/11(金) 02:29:39.06
>>32
phpよりはマシ
35デフォルトの名無しさん
2011/11/11(金) 03:03:39.94
>>30-32
CoffeeScript使えば万事解決だな
36デフォルトの名無しさん
2011/11/11(金) 08:26:08.51
>>17
http://b.hatena.ne.jp/Tesh/20111110#bookmark-66849749
なんだお前か。
37デフォルトの名無しさん
2011/11/12(土) 08:01:27.56
>>15
当時はW3Cやその信者どもがHTMLの理念(笑)を掲げて暴れまわってたからな
結局XHTML2(笑)は誰にも相手にされず思想的には対極の存在だったWHATWGにのっとられたがな
38デフォルトの名無しさん
2011/11/12(土) 14:33:03.25
XHTMLとかまったく触らなかった俺はいつの間にか勝っていたのか
39デフォルトの名無しさん
2011/11/12(土) 14:45:11.73
2000年ぐらいに学生時代にXHTMLの無料セミナーみたいになのに言ったことがあるけど
段上でなんか、有名かよくわからん人が色々言っていたな。
XHTMLで作っていればデータの再利用がどうとか。

その時の俺の意見は、XHTMLはユーザーが見るために存在するもの
データにデータとしては不要なもの(だが人間にとっては重要なもの)が混在したもの。
この混在したものからデータを取り出すのは、小石の混ざった米から小石を取り除くようなもの。
面倒なだけ。

機械的な処理の結果、XHTMLとして最終出力されるのならともかく
人間がXHTMLを書くものじゃない。データとして使うなら最初からXMLなどのデータで作る。
XHTMLは再利用を考えるものじゃない。人間のための出力結果だ。

と考えていたが、まさにそのとおりになったな。
40デフォルトの名無しさん
2011/11/12(土) 15:23:55.91
>>39が書いたHTMLはさぞJavascriptからは扱いにくいものになるんだろうな
41デフォルトの名無しさん
2011/11/12(土) 15:36:18.42
え?なんで? 難癖付けたいだけ?
42デフォルトの名無しさん
2011/11/12(土) 17:36:52.71
>>41
>>39見て「ユーザーが見るため」「人間のため」ってのをやたら強調してたから、
「ブラウザを通しての見た目がちゃんとしてたら後はどうでもいい」って思想なんだな、と。
「この人綺麗なHTML書く人じゃなさそう」って思ったんだよね。
正直、貴方の書くHTMLをスクレイピングとかするのは骨折れそうな気がしてきたw

>>40が言葉が足りてなかったのは謝る。
43デフォルトの名無しさん
2011/11/12(土) 17:46:37.72
> 「ブラウザを通しての見た目がちゃんとしてたら後はどうでもいい」って思想なんだな、と。

あちゃーw

お前が馬鹿なだけかw
44デフォルトの名無しさん
2011/11/12(土) 17:47:54.11
Javascriptから扱いにくいHTML...
なんのこっちゃwww
4540=42
2011/11/12(土) 18:03:34.01
Javascriptから、つーよりはDOMからって感じかな
idとかclassとかまともに設定されてなくて
document.querySelectorAll()をどう実行すればいいかめんどいケース
Greasemonkeyスクリプト作ってると毎回直面する話さね

まあサービス提供する側がGreasemonkeyなんぞに便宜はかってやる義理はないってのはわかる
46デフォルトの名無しさん
2011/11/12(土) 18:18:56.02
そこらへんはCSSの普及でだいたい解決してるんじゃない?適当につけるとCSS適応するときに困るから
CSSが普及したのはW3Cの理念が理解されたから…ではなくてデザインの幅が格段に広がったからなんだけどな
47デフォルトの名無しさん
2011/11/13(日) 01:02:06.07
>>39
むしろ公開している側は容易に再利用やサニタイズなんてしてほしくないと思うはずなんだがなぁ
48デフォルトの名無しさん
2011/11/13(日) 02:14:18.57
なぜ XHTML を採用するのか
http://w3g.jp/xhtml/guide/merit


今となっては悲しい文書になったよなw
49デフォルトの名無しさん
2011/11/13(日) 02:47:27.31
>>47
そもそも再利用というかデータとして使ってほしいならHTMLなんて冗長な形式にしないしな
50デフォルトの名無しさん
2011/11/13(日) 16:30:52.83
actionscriptが死んだ。javascript+html5に殺された。
51デフォルトの名無しさん
2011/11/13(日) 18:39:29.12
AdobeはAS3というかAVM2を出して事実上モバイルとPCを分断したのが最大最悪の失敗だったと思う
52デフォルトの名無しさん
2011/11/13(日) 19:17:29.93
JSのせいでWebがつまらなくなった
53デフォルトの名無しさん
2011/11/13(日) 19:25:42.45
>>52
人生をつまらなくしているのは、お前自身だ。
他人のせいにするな。
54デフォルトの名無しさん
2011/11/13(日) 22:22:40.85
C言語は偉大で無二の言語だけど、そろそろC言語っぽい文法しか売りがない
クズ言語は淘汰されるべきだ
55デフォルトの名無しさん
2011/11/13(日) 23:14:44.19
ちなみに、理由は俺の好みだ。
56デフォルトの名無しさん
2011/11/14(月) 00:50:07.92
hacker newsでアナウンスされるjsライブラリ見てると、今のhtml5+jsは勢いあるなと思う
けども、cやjavaよりかはperlみたいに「一世代築いた言語」で終わってしまう感が拭えない
海岸に打ち上げられたマッコウクジラが腐敗して内臓にガスが溜まって飛び散って、
見えたらダメな骨とか内臓が剥き出しになっている感するよね
2年後ぐらいにはブラウザにrubyもどきの言語が載ってんじゃないか?
(pythonもどきは永久凍土の関係でブラウザには載れない悪寒)
57デフォルトの名無しさん
2011/11/14(月) 01:20:40.27
ブラウザにruby? あははは。
ないないwww 絶対に無い。
58デフォルトの名無しさん
2011/11/14(月) 01:47:42.60
Ruby使いとしてもそこはRubyのポジションではない感じがするかな
ブラウザ上では既にJSありきになっちゃってるのだから
今のC言語のようにその位置はずっとJSだろう
59デフォルトの名無しさん
2011/11/14(月) 02:12:07.92
dartに普及して欲しいけど既成のjsの資産が増えすぎたよな
60デフォルトの名無しさん
2011/11/14(月) 08:22:25.39
Ruby信者はたかがベンチマークの話でHotRubyを潰した歴史があるからな
61デフォルトの名無しさん
2011/11/14(月) 08:24:10.79
>>56
そんなあなたにCoffeeScript
62デフォルトの名無しさん
2011/11/16(水) 19:36:19.52
でも一社が突貫工事ででっち上げた言語にしては奇跡的にマシな出来だよな。
63デフォルトの名無しさん
2011/11/17(木) 00:55:10.61
最初からマシだったのこれ?
64デフォルトの名無しさん
2011/11/17(木) 09:57:13.73
Ajaxがなかったら糞のまんまだったと思う
65デフォルトの名無しさん
2011/11/17(木) 15:04:48.84
スクリプトエンジンの速度競争のおかげもある。
IE5.0辺りは、本当に使えなかった。
66デフォルトの名無しさん
2011/11/20(日) 16:00:15.12
スコープの制限とか名前空間とかアクセス修飾子がほしい。あとクラスはclassキーワードで宣言できるようにしたい。継承もっと簡単に。
67デフォルトの名無しさん
2011/11/20(日) 19:23:19.40
もうやめてES4のライフはなんたらかんたら
68デフォルトの名無しさん
2011/11/20(日) 19:34:50.09
ECMA上で>>66の機能を策定する需要はもうないのだろうか
Dartとかcoffeeに任せたほうがいいってことかな?
69デフォルトの名無しさん
2011/11/21(月) 06:16:29.27
スコープ制限自体は(やりにくいけど)一応あるじゃないか
70デフォルトの名無しさん
2011/11/27(日) 19:46:30.56
>>58
EJS使ったりCoffeeScript使ったりとRuby使いは苦労してるのにお前ときたら・・・
71デフォルトの名無しさん
2011/11/28(月) 19:50:46.14
wicketとかliftとかの
ステートレスの流れわろた。
すげー大回りして
デスクトップアプリの書き方に
なりましたってか?

デスクトップアプリをそのまま
サバクラに変換する
ツールがあったけど、
もうそれだけでいいじゃん。
72デフォルトの名無しさん
2011/11/28(月) 22:10:32.23
>>71
それはどうせ、Macで動かなかったり
アプリの配布が大変だったり
動作が重いから却下。
73デフォルトの名無しさん
2011/11/29(火) 09:36:37.17
>>72
そんな問題はどうせすぐに解決
するから大丈夫。
74デフォルトの名無しさん
2011/11/29(火) 10:18:01.44
>71 なんか面白そうな話題だが
wicketってJavascriptじゃなくてJava?
liftって liftweb.net であってるかな
どの辺見れば話についていけるの
75デフォルトの名無しさん
2011/11/29(火) 14:37:55.27
>>74
>wicketってJavascriptじゃなくてJava?
yes
>liftって liftweb.net であってるかな
yes

>どの辺見れば話についていけるの
http://www.slideshare.net/yoshiori/ss-268210
このスライドとか。
76デフォルトの名無しさん
2011/11/29(火) 17:02:15.71
>>65
> スクリプトエンジンの速度競争のおかげもある。

つーても実はたいして速くないんだぜ。V8ですら。
最初がものすごく遅かったのと、PCの性能アップで皆騙されてるけどな。まだC++より1桁遅い。

俺の所見としては、スマホでJavaScriptのような遅くてバッテリーバカ食い言語で
アプリを動かそうなどという潮流は正気とは思えんよ。
あまつさえトランスコードして他の言語を動かそうなど
いくらハードが速くなろうが、さらに重いソフトウェアが作られるようになって元の木阿弥。
その繰り返しの歴史の最新版だよ、これは。

世間が環境だのエネルギーだの節電だのと言ってる中、
計算資源というものをちっとは考えたらどうなのかと言いたい。

Dartあたりには言語をゼロから作り直すというだけでなく
その辺を突破しようという意味もあるんだが理解されていないように思える。
77デフォルトの名無しさん
2011/11/29(火) 18:49:49.68
>>8

Jscriptのことか?
78デフォルトの名無しさん
2011/11/29(火) 18:56:17.17
>76
10年前のハードでPerlが普通に動いてたんだから、
それより軽い仕様のJavaScriptが今のスマホで動かない訳がない。
79デフォルトの名無しさん
2011/11/29(火) 19:05:53.48
動くと効率よく動くは違う
80デフォルトの名無しさん
2011/11/29(火) 19:42:16.48
JavaScriptっていうより
webアプリケーションが
消滅すべきなんでしょ。
スマホもみんなWebアプリをアプリ化してるじゃん。
2chだっていつまでもCGIのサイト
じゃなくて専ブラとかアプリ
使ってんじゃねーの?
81デフォルトの名無しさん
2011/11/29(火) 19:49:04.31
MとCさえ作っとけば、あとはユーザが勝手にVを作ってくれるってことか。
82デフォルトの名無しさん
2011/11/29(火) 19:54:50.84
サイトはAPIを公開して、それに合わせてクライアントソフトを作るのか。
面倒だな。
83デフォルトの名無しさん
2011/11/29(火) 19:58:47.68
>>81
で、>>80が言ってるのは「デフォルトのVなんぞ用意するな」ってことだな
84デフォルトの名無しさん
2011/11/29(火) 19:59:50.01
月曜日、2011年11月28日
アルコールの瓶でのキッドのヘッドの半分
http://satanic-cumshot.blogspot.com/2011/11/half-of-kid-head-in-alcohol-bottle.html
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
85デフォルトの名無しさん
2011/11/29(火) 21:34:19.66
>>76
流石にネイティブコード吐く言語より速かったら色々と問題じゃね…?
86デフォルトの名無しさん
2011/12/02(金) 07:14:44.15
>>76
Dartはそんなことまで考えて作られていたのか・・・ってねーよ!
お前は江添亮か
87デフォルトの名無しさん
2011/12/02(金) 11:05:36.54
江添さんがDartをdisるエントリを書く日を楽しみに待ってます^^^^
88デフォルトの名無しさん
2011/12/04(日) 09:04:27.09
VM方式を採用してる時点で省電力とは無縁じゃないかと
89デフォルトの名無しさん
2011/12/13(火) 22:45:43.51
半分家電の携帯電話なんかはVMで動く言語必須だろ
ユーザが自由に触れる部分はサンドボックスにしておくべき
どうせ軽いゲームとかユーティリティーソフトぐらいしかつくらないんだから
90デフォルトの名無しさん
2011/12/14(水) 10:35:49.61

カーネルをVMで動かしてるわけじゃねえし
もちろんアプリ動かすと電池の消耗が速くなる
91デフォルトの名無しさん
2011/12/15(木) 09:56:00.34
>>90
だな。
ノーパソでも動画編集はじめたら消費電力跳ね上がるしな。
Javascriptがバッテリー食いと言うが、今の状況になる前に他の方法でやっていたらとか、今後の技術開発動向を考えて具体的な数値比較しないと何とも言えん。
92デフォルトの名無しさん
2011/12/24(土) 23:18:33.02
どうでもいいけどJSは関数名(メソッド名?)が長すぎて萎えた
93デフォルトの名無しさん
2011/12/24(土) 23:23:46.39
JavaScriptには名前空間がないからね。
94デフォルトの名無しさん
2011/12/25(日) 00:19:14.85
メソッド名が長いのはJSと言うかDOMだろ
95デフォルトの名無しさん
2011/12/25(日) 19:54:48.92
名前空間はオブジェクトが使えるが、変数のスコープがなぁ・・・

JavaScriptは、まだ var で変数名衝突の問題を回避できるけど
CoffeeScriptは、外の変数名を使わないように気をつけろだってさ。
96デフォルトの名無しさん
2011/12/26(月) 05:17:14.77
nodeが使いづらすぎて嫌
functionでreturn書かないといけなかったり、
letを許さないなんて嫌すぎる
97デフォルトの名無しさん
2011/12/29(木) 20:22:32.64
許すも許さないもletなんて標準規格に無いし
98デフォルトの名無しさん
2012/03/10(土) 00:05:18.66
「js書いてるのは情弱だけ」はその通りだが、
だからCoffeeScriptというのも寒い時代だと思わんか。
歓迎してる連中がいるのが信じられん。

ある意味プログラマの雇用が守られそうではあるが。
99デフォルトの名無しさん
2012/04/30(月) 20:16:27.10
Javascriptが世界を支配する日 - DQNEO起業日記
http://dqn.sakusakutto.jp/2012/04/javascript_14.html

もう氏ねよこいつら。最近のウェブ屋ども頭おかしいわマジで。

JavaScriptのVMは何の言語で書かれてるの?
てめえの使ってるブラウザは何の言語で書かれてるの?
てめえの使ってるOSは、デバイスドライバは、何の言語で書かれてるの?
JavaScriptで書かれてる業務系や基幹システムどれだけあんだよ?小数点切り捨てたら0%じゃねえの?
科学技術計算は?ゲームプログラムは?コンピュータグラフィックスは?
100デフォルトの名無しさん
2012/04/30(月) 20:24:09.13
javascriptは処理系がどうしても遅くなるしね
型変換とかが頻繁に起こるから
101デフォルトの名無しさん
2012/04/30(月) 20:57:36.45
>最近のウェブ屋ども頭おかしいわ

web屋は昔から糞ばかり
102デフォルトの名無しさん
2012/04/30(月) 20:57:43.08
>>99
そうだね、アセンブラだね。
103uy
2012/05/02(水) 13:21:03.37
jsはカスだけど
htmlに簡単に組み込めるのってクライアントサイドのコードってjsだけじゃん
他に何かあるわけ?
104デフォルトの名無しさん
2012/05/03(木) 00:26:28.11
VBScript
105uy
2012/05/03(木) 01:01:39.65
もういい
106AlexAndRite ◆Zaj2UuyFyI
2012/05/03(木) 03:10:24.38
Dart
107デフォルトの名無しさん
2012/05/06(日) 02:02:52.64
もういいです^^;
108デフォルトの名無しさん
2012/05/12(土) 03:27:08.80
Googleが出しゃばってこなければ、確実にflash、silverlightの時代になってた。
独自のフレームワークで動くリッチなクライアントを蹴って共通の標準の検索可能な
HTML + JavaScriptに拘ったんだからGoogleは責任をもってWebOSをもっと頑張れよ。
アプリベースのandroidなんて作ってんじゃねぇよ。
109デフォルトの名無しさん
2012/05/12(土) 04:10:48.58
Googleがでしゃばらなくても、DHTMLで
頑張ってただろ。MSは。
110デフォルトの名無しさん
2012/05/12(土) 10:02:32.67
>>108
Adobe様とMS様のプロプラの時代かよ
いらねええええ
111デフォルトの名無しさん
2012/05/12(土) 16:14:59.42
>>108
あいぽんがいたからだろ
112デフォルトの名無しさん
2012/06/30(土) 09:48:58.58
>>99
>Javascriptが世界を支配する日 - DQNEO起業日記
http://dqn.sakusakutto.jp/2012/04/javascript_14.html

本物の○沼っているんだな、、、
まじ驚いたw
113デフォルトの名無しさん
2012/06/30(土) 11:55:48.74
言語は宗教だからな。
仕方ない。
114デフォルトの名無しさん
2012/07/29(日) 19:22:52.20
なんでjavascript 廃れないの?
javaアプレット廃れてフラッシュ廃れそうでシルバーライト廃れて
なんで残ってるの?
価値組なの?
115デフォルトの名無しさん
2012/07/29(日) 20:58:25.79
>>114
バックにGoogleおるから
Googleの援交なかったら今頃消滅してる。
116uy
2012/07/29(日) 23:48:54.91
>>17
> C++、PHP、JavaScriptとクソ言語が天下を取る法則でもあるのかね?

俺もそれ思った

これおそらく大手企業はこっそりrubyとかPython使ってるんだろうけど
下位企業にはそういう言語使わせないために
PHPやjsでの開発環境やライブラリをどんどん量産して使わせて
絶対上へ登って来れないようにさせてんじゃねーのか

零細企業には効率の悪い言語使わせていたほうが大手企業にとっては金銭効率良い
俺が大手企業のトップだったらそういう戦略を発動してる
117デフォルトの名無しさん
2012/07/30(月) 02:29:32.61
諸般のアプリに組み込めるスクリプトエンジンのうち、
もっともシェアが高いのがJavaScript

スクリプトエンジンの枠を超えた展開は起きていない
118デフォルトの名無しさん
2012/07/30(月) 04:50:36.73
javaが終わればjsもしぬ
119デフォルトの名無しさん
2012/07/30(月) 15:39:03.17
>>116
後出しの言語が既存の言語のダメな点を改良したけれど、
移行するほどのメリットがないといった普通の判断
linuxからplan9へ移行しなかった理由と、ほとんど同じ
言わずもがな、後々まで生き残るのはc/c++だけ
後は適当に入れ替わり、フレームワークやAPIのように
本質から離れたところでコーディング作業を行うだけの人生
120デフォルトの名無しさん
2012/07/30(月) 15:46:15.94
>>99
web限定の話だろ。PHP,ruby,python,flash,c#で割れるよかマシ
121デフォルトの名無しさん
2012/07/31(火) 02:17:45.95
7月29日に行われた「脱原発」の抗議行動前に
日比谷公園で行われていた反日左翼たちの集会の様子
その後、この労組を中心とした反原発デモ行進が始まった。wwwww
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
これで、「多様な人たちが自由に何の制約もなく参加している」とか
「組織型の運動との違いを感じ…」などと良くも言えるものだ!


7月29日 国会包囲 反原発デモに参加された一般人???の方々wwwww

日大全共闘
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
芝工大全学闘&明大全共闘
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
アジア共闘●&三里塚闘争勝手連&日米軍事同盟反対 アジア米軍総撤収
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
9条の会
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
郵政労働者ユニオン
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
芸大教組
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
緑の党
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
ピースボート (社民党&北朝鮮)
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚

今話題の滋賀県教組
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
122uy
2012/08/01(水) 01:42:24.98
>>119
多くのアホ共にとっては
2個目の言語を覚えるのが苦痛なだけだろ

メリット、デメリットという単語を使うのはおかしい
123デフォルトの名無しさん
2012/08/01(水) 20:06:07.04
過去の資産を切り捨ててまで移行する必要はないという判断。
124uy
2012/08/02(木) 13:16:30.99
成長する気のない人間資産は切り捨ててもいい
125デフォルトの名無しさん
2012/08/03(金) 04:21:26.42
JavaScript好きだけどなあ。

嫌いな人は何が気に入らないんだろ。
ブラウザ間の互換性の問題とか、プロトタイプとかか?
126デフォルトの名無しさん
2012/08/03(金) 08:37:43.97
>>125
スパゲッティじゃないの?
127デフォルトの名無しさん
2012/08/03(金) 08:39:37.41
>>126
えと、お前が書くとスパゲッティになるという意味か?
それはお前の問題だろうw
128デフォルトの名無しさん
2012/08/03(金) 09:21:29.15
韓国人が台湾のレストランで漬物など冷菜5品をオーダー → 「韓国ではキムチは無料!」代金を 踏み倒す
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343905999/


http://rocketnews24.com/2012/08/02/237255/

【これはひどい】韓国人が台湾のレストランで漬物など冷菜5品をオーダー → 「韓国ではキムチは無料だから!」と代金を
踏み倒す
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
韓国人夫婦が台湾に旅行に来ていたそうだ。台湾のレストランに入り、漬物やつまみなど冷菜5皿を頼んだそうだ。しかし、
会計になって「冷菜代は払わない。だって韓国ではキムチは無料だから!」とゴネて、代金を踏み倒した。確かに、韓国で
はキムチやナムルはサービスでついてくることが多い。しかし、夫婦が訪れたのは台湾。自己中心的なひどい振る舞いが問
題視されている。

詳細
http://rocketnews24.com/2012/08/02/237255/

129デフォルトの名無しさん
2012/08/04(土) 16:49:54.39
クロージャ最高。
再利用する必要のないコードを書く生産性は高い。
130デフォルトの名無しさん
2012/08/06(月) 12:09:17.12
>>127
プッ
131デフォルトの名無しさん
2012/08/06(月) 12:34:35.73
日系ソフトウェア読んでからJavaScriptのすごさを知った。
これは言語のパラダイムシフトだ。
132uy
2012/08/06(月) 15:53:13.44
かわいさう
133デフォルトの名無しさん
2012/08/06(月) 23:05:20.85
javascript は関数型取り込んで
次世代言語になるだろうね
134デフォルトの名無しさん
2012/08/06(月) 23:14:05.48
JavaScript本格的に取り組むことにした。
135デフォルトの名無しさん
2012/08/06(月) 23:32:33.53
JavaScriptよりHTMLとかのマークアップ言語の方を何とかしてほしいな
136デフォルトの名無しさん
2012/08/06(月) 23:42:23.84
>>135
html5のキャンバスでなんでもできるのに
いらないだろ
137デフォルトの名無しさん
2012/08/07(火) 09:15:08.48
問題なのは何でもJavaScriptでやろうとすること。それしかできないwebデザイナが安く請けてしまうから。ある程度の規模で破綻して、何とかしてと泣きつかれても困る。
138デフォルトの名無しさん
2012/08/07(火) 09:21:12.11
jsって小中学生でもHP作るついでに覚えちゃうからね
その延長でちょっとだけスクリプト書ける程度の奴が就職して仕事してたらそりゃ破綻する
139デフォルトの名無しさん
2012/08/07(火) 09:48:04.59
JavaScriptで最初に覚えるべきはnoscriptだな。
140デフォルトの名無しさん
2012/08/07(火) 14:52:16.33
オライリ本のイディオム集だよ
141デフォルトの名無しさん
2012/08/07(火) 15:32:00.62
flash蹴ったのはgoogle様じゃなくてapple様だよね
アプレットとシルバーライトは廃れる以前に生まれたときから死相出てたよね
142デフォルトの名無しさん
2012/08/07(火) 16:10:18.38
死ねゴミ共が
死ねゴミ共が
死ねゴミ共が
死ねゴミ共が
143デフォルトの名無しさん
2012/08/08(水) 03:33:35.04
HSPとPHPも消滅すべき
144デフォルトの名無しさん
2012/08/08(水) 07:37:26.96
韓国人女性の半数がセクハラ暴行を経験…4割が顔見知り=韓国

韓国の就職ポータルサイト「サラムイン」は12日、同国の成人女性532人を対象に実施した、セクハラ性的暴力に関する調査結果を発表した。
半数を超える50.6%が「セクハラ、性暴行など性犯罪の被害に遭った経験がある」と答え、うち半数近くが「加害者は面識のある人物」と答えた。
複数の韓国メディアが報じた。

被害を受けた場所は、「道端」がもっとも多い29.4%(複数回答)で、交通機関(27.5%)、学校や塾、
事務室(22.7%)、飲み屋(15.6%)、静かな路地(14.5%)、階段やエレベーター(10.4%)だった。

多くの女性が性犯罪の被害を受けていたが、10人中6人(62.8%)は犯罪への対応方法が分からなかったり、不利益を恐れ、積極的な対応ができずにいた。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0416&f=national_0416_144.shtml
145uy
2012/08/09(木) 09:12:23.50
少し前までHSPは死ねばって思ってたけど、
あれは1つの入門セットの環境としては有りだぞ
ゲ製作に必要なツールとライブラリは一通りそろってた
初心者用だけど
146デフォルトの名無しさん
2012/08/09(木) 09:19:02.90
当たり前だろ。
この記事知らんのか。

http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/biranger/2012/04/post-1133.html
147uy
2012/08/09(木) 11:02:10.53
つまんね
148デフォルトの名無しさん
2012/08/09(木) 17:08:34.26
言語はトレンドに併せて乗り換えろ
違う言語、環境でも残る物が本質だ
149デフォルトの名無しさん
2012/08/09(木) 17:13:06.91
VBScript「JavaScriptは消滅すべきだったよな」
150デフォルトの名無しさん
2012/08/09(木) 18:17:29.75
>>142
だな
バカばっかw
151デフォルトの名無しさん
2012/08/09(木) 21:13:54.27
>>148
マジレスすると
そういうPGは30前後で死ぬ
152デフォルトの名無しさん
2012/08/09(木) 23:00:45.20
>>151
最近はwebデザイナー向け言語が流行ってるから、プログラマは即死だな。
153デフォルトの名無しさん
2012/08/09(木) 23:01:25.82
>>151の言うとおり
頭脳を一つの言語に特化すれば40までいける
154デフォルトの名無しさん
2012/08/09(木) 23:08:43.93
何人かはリアルに死ぬ
155デフォルトの名無しさん
2012/08/10(金) 07:51:06.08
バカが何か言ってるぜ
156デフォルトの名無しさん
2012/08/12(日) 12:25:42.47
>>151
覚えた順に書くとBASICとZ80とCとC++とVBとPerlとJavaとJavaScriptとPHPとC#をやってるけど、
39歳の間際になってもまだ特に死ぬ気配はないぞ

要するに言語そのものは多かろうが少なかろうが重要じゃない
- 後方互換性でトラブルの起きにくい言語をメインにする
- 用途にあった処理系を選択する
- ライブラリの使い方/作り方の勘所を押さえる
- プログラミングパラダイムの流行に乗り遅れない
- 言語にかかわらずトラブル追跡が上手い

こんくらい出来る人なら言語なんてどうでもいい問題でしょう
157uy
2012/08/12(日) 14:34:30.14
誰もてめえの自己紹介なんて聞いてねえよカス


お前みたいな自惚れしてる奴は死にかけている事が気づかなくて
死の直前になってあわてるタイプ
158デフォルトの名無しさん
2012/08/12(日) 15:16:22.51
>>156
死んだ事に気づいていないだけ。
159uy
2012/08/12(日) 15:42:18.11
39歳にもなって2chに自己紹介書くような奴には絶対になりたくない・・・・
160デフォルトの名無しさん
2012/08/12(日) 17:19:42.91
rubyしかできない子が嫉妬している
161uy
2012/08/12(日) 17:35:23.77
自己紹介乙
162uy
2012/08/12(日) 17:42:01.94
rubyしかできないとしてもgemsに詳しかったら強いよ
ありとあらゆるライブラリが存在する
Cでかこうとしたけどやっぱりライブラリあるじゃんって事態の方が多い

いくつもの言語を覚えるよりもrubyを覚えてgemsに強くなるべき
163デフォルトの名無しさん
2012/08/12(日) 17:52:41.93
俺がお前を監視してるんだよ力関係わかる?
164uy
2012/08/12(日) 18:15:24.11
rubygemsなんこ使える?
165デフォルトの名無しさん
2012/08/12(日) 18:21:11.03
こういう人間を生み出すrubyは日本の恥だと思ってしまう
166デフォルトの名無しさん
2012/08/12(日) 18:31:47.71
プログラマにとっての死を定義するならば、
それは自分の書きたいプログラムを書けなくなることだろう。

それ以外のどんな定義が必要であるのか
167デフォルトの名無しさん
2012/08/12(日) 18:33:11.67
Rubyはぶっちゃけ後方互換性がウンコだから使いたくないな
コードのサポートは負債といっしょ
168uy
2012/08/12(日) 18:35:12.38
使わなくていいよw
169デフォルトの名無しさん
2012/08/12(日) 18:37:17.99
Rubyはツールだからなあ。良くも悪くも。
で、ここ何のスレだっけ
170デフォルトの名無しさん
2012/08/12(日) 18:37:46.83
>>167
プロトタイピング用言語に何を言っている。使い捨てだろう。

171uy
2012/08/12(日) 18:55:19.97
>>165
自分のクズさは認識してる
ruby界隈は大変だな(他人事)
でも俺はただ2chで遊んでその上でrubyの欠点やバグを見つけては煽り倒してるだけなんだけど
もし俺がrubyコミッタで
こんなやつが実装側のソースコードまで読めるようになってきたら発狂すると思う
今はまだちょっとrubyの上辺技術に詳しい程度だから無視される存在みたいだ
煽りと罵倒を混ぜて挑発的に有益リソースを公表しruby界隈にちょっかいを出したい
でもそれだけが今の勉強意欲なんだ…
rubyはみとめてる認めているからこそ弄びたい
はやく実装のソースコードも読めるようになりたいです
172デフォルトの名無しさん
2012/08/12(日) 19:07:53.45
>>171
Rubyスレから出てくんなクズ
173uy
2012/08/12(日) 19:17:37.63
jsもrubyみたいなもんだろ
174デフォルトの名無しさん
2012/08/12(日) 19:28:27.35
それはないw
175uy
2012/08/12(日) 21:05:08.70

39歳

独身 男

ある夏の日、日曜の正午に2chで自己紹介

>>156 :デフォルトの名無しさん:2012/08/12(日) 12:25:42.47
176uy
2012/08/12(日) 22:59:59.82






















自己紹介乙
177デフォルトの名無しさん
2012/08/13(月) 19:10:14.88
世界はC#に収束していく。
178uy
2012/08/13(月) 21:41:14.75
それがいいな
javaって本当に誰からも求められてないのにそこに存在しちゃってるよね
179デフォルトの名無しさん
2012/08/14(火) 00:37:38.63
事実上のMS専用言語だから無理だね。MSが勝手に拡張しよるもん。
ネイティブ系はC/C++、クロスプラットフォームなVM系はJava、が妥当だろう。
180デフォルトの名無しさん
2012/08/14(火) 08:55:23.71
他人が引いたレールがないとなにもできないやついるね
181デフォルトの名無しさん
2012/08/14(火) 09:24:15.55
ブラウザによって方言のあるスクリプトなんかより、PHP、CGIでしょ、やっぱり。
182デフォルトの名無しさん
2012/08/14(火) 09:38:11.88
vbから入ったやつってダイアログボックス好きだよなぁ。ブラウザに標準で抑制とかついて涙目とか。
ページ内にメッセージとして表示すれば済む場合あるだろう。
183デフォルトの名無しさん
2012/08/14(火) 09:45:14.63
>>182
ux勉強させろ
184デフォルトの名無しさん
2012/08/14(火) 09:48:52.93
>>181
cgiってなに?
185デフォルトの名無しさん
2012/08/14(火) 10:11:28.41
日本人は マスコミ電波で動く ロボット人間

日本人は、先進諸国で飛び抜けてマスコミ報道を鵜呑みに
信じやすいことがこの動画で実証されています。

いわばマスコミ報道の「鵜呑度」を国際比較すると、
日本人は、先進国中ダントツに「鵜呑度」が高く70%、
最も低い国民は英国で14%です。
その他の主要欧米諸国(ロシアを含め)は20−35%です。
日本に近い国は、ナイジェリア、中国など、途上国と新興国となります。

別の言い方をすれば、日本人の70%は、
自分の頭で考えず(思考停止)、
テレビ、新聞、週刊誌などのマスコミの情報を鵜呑みにしていることを意味します。
青山は以前からこれを「観客民主主義」と言っています。
観客民主主義は、マスコ ミの情報操作による世論誘導に最も陥りやすく、
独裁にも呼応しやすい特性を持っています。

マスコミ報道「鵜呑度」
日本人70%、英国人14% You Tube



http://www.asyura2.com/12/senkyo132/msg/578.html
186デフォルトの名無しさん
2012/08/14(火) 10:53:55.63
>>184
Common Gateway Interfce
187デフォルトの名無しさん
2012/08/14(火) 11:24:36.12
>>183
uxってユーザエクスペリエンス?
188uy
2012/08/14(火) 19:38:08.21
PHPはcgiじゃないキリッ
とかいうあれだろ

cgiじゃなかったらなんだよ

○○ちゃんは ○○ちゃんだょ? とかいってほしいのか?
オリジナリティ(笑)しね
189デフォルトの名無しさん
2012/08/14(火) 19:45:40.73
()
190デフォルトの名無しさん
2012/08/14(火) 20:39:48.49
>>188
cgiはweb serverがプロセスを起動するときの規格だろ。
phpはmoduleで動くけど、cgiでも可能。
ファイルが実行可能でないといけないかどうかの違いはそこらへんから来る。
191uy
2012/08/14(火) 22:15:21.83
どっやああ!!!!!
どやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

誰かがお前に説明しろとか言ったっけ?
何勝手に喋ってんの?
自分で復習?
ブログにかいてねそういうのは(笑)

結局CGIだよ
module化されていようが拡張子はcgi

オリジナリティ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
192デフォルトの名無しさん
2012/08/14(火) 22:26:31.41
お前はgeocitiesに書いとけよww
193デフォルトの名無しさん
2012/08/14(火) 23:48:03.90
>cgiじゃなかったらなんだよ

普通に捉えると質問。

cgiで、環境変数にqueryとかpathとか設定してプロセスを起動するとかなかったら、どうやってリクエストを処理するんだ。拡張子に特別な意味があるわけじゃなし。

無知をアピールしたからって、そんなに恥ずかしがるなよ。
194デフォルトの名無しさん
2012/08/15(水) 00:03:23.90
>>193
外部プロセスにたよらずWEBサーバ自身でリクエストを処理するとか、
WEBサーバと外部プロセスの間で独自の情報受け渡し方法を決めておくとかじゃね?w
195uy
2012/08/15(水) 00:39:37.48
>>193
ハァ?

http://blogs.yahoo.co.jp/

いいからブログにでもかいてろ
初心者()向けコラムで作ってな
196uy
2012/08/15(水) 00:43:12.95
PHPってCGIだろ? って言うとペチパーが釣れるという統計が取れた
実はこれ2度目なんだ
いまのとこ 2分の2で100%の確率
197デフォルトの名無しさん
2012/08/15(水) 00:47:53.63
uyって人工無脳だろ?
198uy
2012/08/15(水) 01:16:18.35
Rubyで書いたBOTで書き込ませていた時期もあった
「Ruby」でね Ruby。  R u b y 
199デフォルトの名無しさん
2012/08/15(水) 01:49:23.26
こんなバグだらけの人工無能って。言ってることに一貫性なさすぎだろう。
200デフォルトの名無しさん
2012/08/15(水) 02:06:55.18
>>199
人工知能じゃなくて人工無能でもなくて無能人間ですから〜
201デフォルトの名無しさん
2012/08/15(水) 02:15:40.69
>>199
rubyらしいからしょうがないか。
サーバの知識とかも全くないから、rorもcgiで動かしてそう。
202uy
2012/08/15(水) 02:37:10.94
rubyの知識で僕に勝てますかね?
203デフォルトの名無しさん
2012/08/15(水) 02:58:28.23
uyの敗北フラグが立った。これをJavaScriptで表現すると?
204デフォルトの名無しさん
2012/08/15(水) 07:45:45.41
人が一言書き込んだCGIって単語でこれだけファビョれる
奇特な朝鮮遺伝子持ってる人たちは祖国で仲間たちと語らってればいいよ。
とくに日王についてとか。
205uy
2012/08/15(水) 10:56:36.01
まさか勝てると思ってる?
206デフォルトの名無しさん
2012/08/15(水) 10:58:34.48
Rubyスレでやれ
207uy
2012/08/15(水) 11:27:36.07

勝てそう?
208デフォルトの名無しさん
2012/08/15(水) 12:12:46.85
Rubyスレでなら負ける気がしない。
209uy
2012/08/15(水) 12:51:45.07
つまり勝てないんだね
210デフォルトの名無しさん
2012/08/15(水) 21:28:02.14
JavaScript第六版の日本語訳が出たみたいだ。
でも日本語版は高いな。
おまけにリファレンス部が別売りだし。
211uy
2012/08/15(水) 21:57:08.02
たかが言語仕様の本とか買う意味あんの
212デフォルトの名無しさん
2012/08/16(木) 00:10:58.32
明日書店に行ってみよっと。
213uy
2012/08/16(木) 00:53:55.14
>>211
もし、本がタダだったらどうする?

紙のほうが読みやすいし情報がまとまっている。
あとは値段の問題だけだが、

俺、その程度の本、お前とは違って
タダみたいなもんだからw
214デフォルトの名無しさん
2012/08/16(木) 01:29:25.19
やっぱり、洋書の方にしとこっかな。
値段が安いってのもあるけど、英語に対する抵抗を今のうちに失くしておかないと
後々苦労することになる。
圧倒的に英語の情報の方が多いからな。
215uy
2012/08/16(木) 01:34:23.10
>>214
一石二鳥ってやつだね。

所で、兎ってなんで一羽って数えるって知ってるかい?
諸説いろいろあるけど、今言いたいのは
鳥って兎のことなんだ。

一石で二兎を追うということなんだ。
216デフォルトの名無しさん
2012/08/16(木) 08:35:09.62
8月15日に攻撃対象へ指定されていた、日本のコミュニティサイト 「 2ch 」 は現在スムーズに稼動している。

インターネットカフェ ネトテロデウンヨンハプ は14日、光復節当日(8/15)、日本のコミュニティサイト 「 2ch 」 を対象とした
集団サイバー攻撃の計画を立てた。 計画が出ると、このカフェでは、(2ちゃんねるへの)攻撃に参加するというネチズンたちが列をなした。

しかし、このカフェは、15日早朝、突然の計画を取り消した。
カフェは、 『攻撃予定日は9月ですが、光復節(8/15)に日本サイトの攻撃はない』と公示した。

詳細 2012/8/15 ソース韓国語 inews24
http://news.inews24.com/php/news_view.php?g_serial=682052&g_menu=020310
217デフォルトの名無しさん
2012/08/16(木) 09:16:20.95
>>215
英語読めないドカタはたいへんですね〜
218デフォルトの名無しさん
2012/08/16(木) 10:54:33.27
>>217
今は工事現場のドカタも英語話せなきゃ仕事が出来ない。
219デフォルトの名無しさん
2012/08/16(木) 11:59:35.22
だいたい日本人じゃないドカタだっているだろうし。
220デフォルトの名無しさん
2012/08/16(木) 12:01:33.93
つまり英語読めないドカタはドカタの中でも底辺
221デフォルトの名無しさん
2012/08/16(木) 13:17:34.54
たとえ、TOEIC900だとしてもドカタはドカタ
222uy
2012/08/16(木) 14:11:47.26
英語覚えろって命令されて
YESとこたえるしかないやつがドカタだよ
223デフォルトの名無しさん
2012/08/16(木) 14:13:09.64
ドカタ!ドカタ!ドカタ!ドカタぅぅうううわぁああああああ
ああああああああああああああああん!!!
224デフォルトの名無しさん
2012/08/16(木) 15:11:09.14
ドカタの中のドカタとかどんぐりの背比べレベル
225avacript
2012/08/16(木) 16:26:22.26
どうしよ
226デフォルトの名無しさん
2012/08/16(木) 17:36:55.73
>>222
楽天社員、ユニクロ社員は全員ドカタなんだな。ドカタもずいぶん出世したもんだ。
227uy
2012/08/16(木) 17:43:32.55
板違い
228デフォルトの名無しさん
2012/08/17(金) 05:04:39.85
韓国の対外債務
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
韓国の対外資産と対外債務
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
韓国の対外純資産(資産-負債)
(訂正:グラフタイトルはNet External Assetsが正解)
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚

<日本と韓国の比較>
日韓の対外債務
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
日韓の対外資産
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚

まとめ
日韓の対外純資産(単位:アメリカ100万ドル)
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
主要国の対外純資産(単位:兆円、2010年末)
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚

<引用資料>
 日本国・日本銀行(中央銀行)
http://www.boj.or.jp/en/index.htm
 大韓民国・韓国中央銀行(Bank of korea)
http://ecos.bok.or.kr/EIndex_en.jsp
229デフォルトの名無しさん
2012/08/18(土) 19:26:31.68
Twitter、新ガイドライン発表 2012年08月17日 22時21分
http://ascii.jp/elem/000/000/718/718721/
 Twitterは16日、Twitter APIのバージョンを現行の1.0から1.1へと数週間以内に
バージョンアップすること、またAPIを利用する開発者向けガイドラインの改訂を
発表した。
 今回のバージョンアップで大きく変わるのはAPIのリクエスト回数。現在はどんな
リクエストでも1時間につき350回だったが、1.1からは1時間あたり60回と大幅に減る。
これはbotやスパムなどによって、Twitterのリソースが圧迫されるのを防ぐためのようだ。
ツイートの表示や検索、プロフィール表示など、頻繁にアクセスされるものについては、
1時間あたり720回と増やすとのこと。
 これまでLinkedInやInstagramなど、Twitterを利用したサービスやアプリに厳しい姿勢を
見せてきたが、今回のバージョンアップは開発者にとって非常に苦しい状況になりそうだ。
 また、ガイドラインについては「Display Guidelines」と表記されていたものが、
「Display Requirements」と変更になった。簡単に言うと、マナーからルールになった
ようなもので、Display Requirementsに従わないとAPIが利用できなくなる。
スマホなどにTwitterアプリをプレインストールするときにはTwitter社の許諾が必要になり、
許諾のないアプリについてはTwitter APIにアクセスできなくするなどの処置がとられるという。
 ほかには、クライアントアプリのユーザー数の上限を10万人にする、10万人を越える場合は
Twitter社の許可が必要になるなどの変更があり、開発者はもちろん、ユーザーにも影響は少なくなさそうだ。
230デフォルトの名無しさん
2012/08/18(土) 20:22:50.77
Rubyを捨てた罰だろ
ざっまぁぁぁぁ
231サーバ
2012/08/18(土) 20:38:12.51
JavaScript最高
232デフォルトの名無しさん
2012/08/18(土) 20:39:58.58
RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY 
RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY 
RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY 
RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY 
RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY 
RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY 
RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY 
RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY 
RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY 
RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY 
RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY 
RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY 
RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY RUBY 


233デフォルトの名無しさん
2012/08/18(土) 23:25:00.55
Javascriptは不安
234デフォルトの名無しさん
2012/08/19(日) 11:33:09.56
Ajax糞重いんだよな。しねJavascript
235デフォルトの名無しさん
2012/08/19(日) 14:00:02.58
>>234
さすがにPC買い換えろ
236デフォルトの名無しさん
2012/08/19(日) 15:17:19.15
puby
jython
最高
237デフォルトの名無しさん
2012/08/19(日) 18:15:28.22
ちゃんとした言語を再策定すべきだよな。
このままズルズルいったら全員不幸になる。
238デフォルトの名無しさん
2012/08/19(日) 19:21:50.90
商業運転を始めてから19日しかないなった100万KW級原子力発電設備が
電力需要の多い時期に故障を起こした。

韓国水力原子力はシンウォルソン1号機が19日午前10時53分頃、
停止したと同日発表した。

高温多湿の天候で、産業界の休暇が終わって各学校が新学期が始まったことにより、
20日に予備電力が急落すると見られる。

知識経済部は、需要管理をしなければ予備電力が100万KW〜150万KWまで落ち込むと予想した。

電力公社は、指定期間の需要管理に250万KWを削減し、民間が発電機稼動で60万KWの
電力をカバーしている予備電源を400万KWに維持するという対応策を用意した。

電力取引所は20日の供給能力が7千756万KWで需要管理し、
最大の需要が7千300万KWに達し、予備電力が456万KW台になると予想した。

しかし、電力需要は、30度以上の時の気温が1度だけ上がっても100万KW近く増える可能性があり、
湿度などにも多くの影響を受けるため、予備電力が400万KW未満に低下し、 `関心"の警報が
発令されれ可能性があります。

http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2012/08/19/0301000000AKR20120819034652003.HTML?template=5565
239デフォルトの名無しさん
2012/08/19(日) 19:35:00.24
というか、クライアントサイドでプログラム動かしたければネイティブで作るべき
Javascriptは甘え
240デフォルトの名無しさん
2012/08/19(日) 21:47:12.61
醜い部分もあるけど
JavaScriptの関数リテラルは好き
241デフォルトの名無しさん
2012/08/19(日) 21:48:48.69
JavaScriptの関数リテラルは冗長すぎてゲロゲロ
242uY
2012/08/19(日) 21:50:39.46
function

なんでfuncとかdefにしなかったの
243デフォルトの名無しさん
2012/08/19(日) 21:54:51.52
キーワードイラネ、関数全面に出すなら記号だけで記述できるくらいでいいよ
244uy
2012/08/19(日) 21:55:37.95
アルファベット一文字は
全部キーワードにすればいい。

245デフォルトの名無しさん
2012/08/19(日) 22:10:32.43
キーワードを略しすぎたり、記号に置き換えたりすれば
見た目が気持ち悪くなるよ。
Perlみたいに
246デフォルトの名無しさん
2012/08/19(日) 22:15:57.15
>>245
整数書くのに一々 int(100) とか書きたい?見通し良い?
定数ならぬ定関数で、しかも頻繁に使う事前提の言語仕様なわけで
247デフォルトの名無しさん
2012/08/19(日) 22:54:47.80
>>246
整数の話は極端すぎる。
関数を頻繁に使うって言ったって整数やらに比べればまだ
少ないわけで、そのために略語やら記号やらを使うぐらい
ならfunctionでも全然不満はない。
他にもっといい方法があるんなら別だけど。

例えばどんな記法だったらいいと思う?
248デフォルトの名無しさん
2012/08/19(日) 22:57:17.23
極端かどうかは、その言語の使われ方次第
そしてこの種の関数主体な言語は極端な話でなくなるグループかと
249uy
2012/08/19(日) 23:41:08.51
変数名の最後に$をつけたら
文字列型という意味になる。
250デフォルトの名無しさん
2012/08/20(月) 02:48:48.55
速ければいいけど、googleが改良したエンジンでさえイマイチじゃないか。
やっぱゴミだ。
251デフォルトの名無しさん
2012/08/20(月) 15:46:09.24
韓国大好きフジテレビ、花王提供ドラマ「ビューティフルレイン」第8話でヒュンダイの高速バスが登場
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345437327/


高速バスがヒュンダイ(花王提供ドラマ「ビューティフルレイン」第8話)
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
ヒュンダイ・ユニバース
JavaScriptは消滅すべきだったよなYouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>21枚
http://www.hyundai-motor.co.jp/
花王提供ドラマ「ビューティフルレイン」
http://www.fujitv.co.jp/beautifulrain/


2012.8.19 フジテレビ抗議デモ その1 スタート動画

これがすべてなんだろうな
767デフォルトの名無しさん
2025/07/24(木) 18:46:14.08ID:bvlLnJ99
HTML5も失敗してもはや制御不能

lud20251030123543
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1320761689/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
個人開発者の雑談スレ
データ構造,アルゴリズム,デザインパターン総合スレ 3
Pythonのお勉強 Part65
Xamarin Part5
新しい技術って具体的になんなの?
0からの、超初心者C++相談室
結局C++とRustってどっちが良いの? 5traits
C++相談室 part137
今だからこそ2ch代替サービスの実装を考えるスレ
シェルスクリプト総合 その31
パソコンのパ文字も知らない高校生の質問に答えて
プログラミングのお題スレ Part18
Kotlin 6
CTFの勉強っておまえらどういう方法で勉強してるの?
くだすれPython(超初心者用) その36
シェルスクリプト総合 その35
Kotlin
Kotlin 2
オブジェクト指向を教えてくれ!★2
画像処理 その14
ディープラーニング
初心者僕氏、ツールを自作したい
Mozilla Firefoxの浅知恵を報告するスレ
0からの、超初心者C言語相談室
近未来のコンピュータ産業を真剣に考えるスレ
Rust part20
pythonでわからない問題があるので教えて下さい
総合的評価で最もバランスが取れているのはHSPだけ
【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】
23:14:27 up 24 days, 14:36, 0 users, load average: 215.46, 211.27, 177.23

in 0.77152109146118 sec @[email protected] on 111613