◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「省力」することだけを考えるプログラム技術スレ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1498659711/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 23:21:51.93ID:7cLKB0Py
・本来プログラミングは、「怠ける」ために生まれた。
・しかし、商業主義、資本主義が台頭し、プログラミングはビジネスに組み込まれ
 る形で「先に仕様を宣言」して約束してしまうがために、「宣言されたものを
 実装しなければならない」という「労役」に巧妙にすり替えられてしまう。
・したがって、これらに対抗する手段を講じなければならない。
・ビジネスによって収益は得られるかもしれないが、経営者にならなければ
 収益を分配する権利は与えられず、多くは経営者に奪われてしまう。
・「時間」は利益より重要である。自分の時間は自分で守らなければならない。
・したがって、作業は合理化しても良いが合理化で余らせた時間を他の生産
 活動に当てたり、物量を増やしたりするのは愚かなことだ。
 それは自分の首を締める行為だ。
・余らせた時間は他人に侵略させてはいけない。
・このスレで考えるのは、やらなければならないことを効率化して「収束」
 させ、「さっさと帰る」ということ。
・このスレでは「完全性を捨てたアルゴリズム」を考える。
 →とにかく一定の物量で「残りは捨てる」「削る」「抜ける」「諦める」戦略を
  考える。
2デフォルトの名無しさん
2017/06/28(水) 23:44:05.78ID:49hxHb/N
いくら省力化しても空いた分作業をぶっこんで来るからな

防波堤をどうするかだ
3デフォルトの名無しさん
2017/06/29(木) 00:01:40.10ID:SZfALoS9
>>1
実際は省力するためには調査をして少なくなる方法を
試行錯誤して探さないといけないので時間がかかる。
だからトレードオフの話からは避けられない。
4デフォルトの名無しさん
2017/06/29(木) 01:11:09.05ID:KULunYvr
>>3
一度行った試行錯誤はずっと経験として身につくのでは?
5デフォルトの名無しさん
2017/06/29(木) 02:07:26.71ID:SZfALoS9
>>4
いや、だから最初に時間をかければ
後で時間がかからなくなるという話だよって言ってるんだよ。

問題は「後」があるかどうかはわからないってこと。
6sage
2017/06/29(木) 02:27:22.39ID:KULunYvr
>>4
それはよくあるジレンマだな。
でもかりに何かやって無駄な骨折りだった場合、
「なんでこんな間違った仮説を立ててしまったのか」の考察くらいは
残るだろうよ。
仮説を立てて実行しければ正しいのか正しくないのかも知らないまま
だからな。
「やっても無駄なこと」をたくさん知っているのは資産になるだろうよ。
例えば他のやつが無駄なことをしているときに「あいつ無駄なことしてんな」
って気付けるのは自分が同じことやって骨折り損した経験に基づいている
からであって、当人はそれにすら気づいていない状態の訳だから。
そうやってやっても無駄だったことを消去していって「まだ消去されていない
考え」のクォリティの濃度は無駄なことしていない人の濃度よりは高いはずだ。
7デフォルトの名無しさん
2017/07/04(火) 11:13:42.40ID:mRkRf/ir
>>4
同じ人がやるとは限らない
8デフォルトの名無しさん
2017/07/06(木) 07:46:53.90ID:hmjDyB7O
良スレだね
品質はともかく楽に早くって言うとすぐに思いつくのはコード生成ぐらいだけど
もっといろんなテクニックを知りたい
9デフォルトの名無しさん
2017/07/06(木) 18:22:15.32ID:q7bTwW04
>>1
スタンディングオベーションしたくな
るくらい素晴らしい理念だ。
どうかこのスレが良スレになりますようにと願わずにいられない。
10デフォルトの名無しさん
2017/07/06(木) 21:42:15.10ID:qTzDgqyM
肝心のネタが出てこないな
隠してないでおしえてくれよ
11デフォルトの名無しさん
2017/07/07(金) 07:15:56.71ID:8UX+Q+HA
とりあえずシェルスクリプトとかDockerを
真剣に覚えると色々と楽になるんじゃない?
12デフォルトの名無しさん
2017/07/09(日) 00:42:29.35ID:olFNX3ws
物事を中途半端にやる事も良くないが、
「もっと、もっと」と考えて際限なく続けてしまうのも改めなければいけない考えだ

時間もエネルギーも確かに有限だからね
13デフォルトの名無しさん
2017/07/10(月) 02:15:35.01ID:CdB4JEYo
スネークケース、キャメルケース、ハイフン区切り、ドット区切り、
スラッシュ区切りあたりの複数単語組み合わせの文字列を自由に変換
できるツールがあって、エディタ上でスムーズに使えたら仕事が
効率化できそう。
これらのネーミングを配列で登録しておけば勝手に名前を生成して、
適切な表記法で割り当ててくれるみたいな。
14デフォルトの名無しさん
2017/07/17(月) 10:07:44.94ID:vyn2jib/
社内規約とか独自フレームワークのせいで世間で通用する良い習慣や生産性ツールが通用しなかったり適用できなかったりする
他の現場だと楽にできることができない
どうにかならないものか
15デフォルトの名無しさん
2017/08/02(水) 18:23:37.18ID:30cVPQS3
>>14
技術者がが職場を見限って捨てる覚悟も必要だと思うが。

まあ具体的にはどんな感じ?
16デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 21:42:53.90ID:Wy5AX0em
>・本来プログラミングは、「怠ける」ために生まれた。

これは作る人と使う人が同じなら確かに実感できるけど
ほとんどの場合は使う人と作る人は別だから・・・
作った人が頑張った分、使う人は怠けてるんだから
本来も何もちゃんと成り立ってるよ
17デフォルトの名無しさん
2017/08/03(木) 23:34:49.02ID:0GItpZQx
一言で言えば他人にやらせて利益を搾取する技術だな
18デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 10:06:17.72ID:rGvjr77j
>>1
>・本来プログラミングは、「怠ける」ために生まれた。

オートマタに対する憧れ感が全てだと思うんだ…
寝ていても利益をむしりとってくれる感覚、これはドーパミン?セロトニン?
19デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 01:09:45.62ID:YWWDZjev
このスレは伸びて欲しいんだけどな
20デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 02:25:11.14ID:oErFb6ZV
怠けるためのコードを起こすために
とりあえず慣れるまでその仕事を愚直にこなしてみる必要が有る
21デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 02:56:12.27ID:2miFVcz3
>>20
そういう一般論しか語れない奴は引っ込んでて
22デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 03:57:53.01ID:GMj2pr0d
人間もプログラムで動いているからな。
機械がやるか人間がやるかの違いだな。
でも人間も機械だから結局は同じことなんだよな。
23デフォルトの名無しさん
2017/09/12(火) 07:48:02.61ID:HbvMS5Mi
社内ドキュメントのフォーマットをエクセルからmdにしたら快適すぎて驚いた
省力ってようは良いツールを見つけて使うことなんだな
24デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 18:59:08.71ID:rvT/4Y7A
mdってなに?
VBA動いたりすんの?
25デフォルトの名無しさん
2017/09/14(木) 23:53:39.90ID:QSGFZnnd
markdownだと思うがExcelの代わりにはならんだろ
まさかExcel方眼紙か?
26デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 19:57:33.53ID:ZxluIPSh
フロア見取り図がExcelフォーマットだったりするとギョッとするよね
27デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 21:40:54.54ID:Z/MvErxh
逆にExcelじゃないとダメってどんな時だよ
客がExcel指定の場合とOfficeしかインストールされてない場合は仕方ないけどさ
他に理由ないだろ
28デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 21:56:41.29ID:pJQDrUz2
表計算したいとき?

まあ管理職は何かとエクセル好きだよな
29デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 22:18:14.71ID:Z/MvErxh
Excelが好きなのではなくExcel以外を知らない
Excelや類似のツールを使えないとしたらどうしますか?
と聞かれて代わりのツールと運用方法を答えれる人は少ない
30デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 22:27:01.30ID:pJQDrUz2
社内文書の書式のほとんどが神エクセル
31デフォルトの名無しさん
2017/09/15(金) 22:28:47.24ID:Z/MvErxh
ライバル企業を追い落とすのは簡単だ
スパイを送り込んで神エクセルを普及させればいい
32デフォルトの名無しさん
2017/09/18(月) 05:27:50.31ID:4HKrfROv
ドキュメント書くときWord指定されるとなんで?っていつも思う
33デフォルトの名無しさん
2017/09/22(金) 14:41:35.05ID:Crgiddjp
Wordのマクロをちょっと触ってみたけどマクロ記録に割と制限があるんだな
文章を流し込む程度ならできるが表や罫線は満足に記録できなかった
インターフェースは用意しただけでExcelのそれとは思想がだいぶ違う
Wordのプロはマクロ使わないのか疑問に思った
34デフォルトの名無しさん
2017/09/25(月) 18:20:25.19ID:pDPiwYw5
仕事が忙しいって言うのって大体
「手を付けだしたら逃げられない期間がでかい粒度の合意」を
しているからなんだよな。
委託側が基本的に丸投げだから。
「合意の粒度を細かくする」のもそれはそれでオーバーヘッド
がでかくなって面倒だから、
突き詰めれば「細かい粒度の合意を極力自動的に一瞬で行う」
ことを限界まで追究すればみんな自由で幸せになれる。
それがアジャイルってわけだな。
法律や法人契約について日本の行政がこの部分を理解して配慮して
くれることを切に望む。
35デフォルトの名無しさん
2017/09/25(月) 21:32:55.21ID:6TWNaFdK
再利用し自動化し情報を共有し無駄を徹底的に省く
36デフォルトの名無しさん
2017/09/25(月) 23:44:57.88ID:dTDTAtih
再利用するための手間は掛けてはならない
自動化は第三者に教えず成果だけを渡す
情報の共有はせず第三者を当てにしない
自分の仕事量を第三者に徹底的に見せない
37デフォルトの名無しさん
2017/09/26(火) 06:20:22.91ID:vKRLuQVA
一番の無駄はわかってないアホ上司が押し付ける糞規約

説教だけの長会議
役に立たないドキュメント作成
38デフォルトの名無しさん
2017/09/27(水) 01:44:05.57ID:RrMyPx07
>>37
その糞ドキュメントをなるべく自動で作れる方法を
考えたらいんでない?
あと説教だけの会議はその時間も参加してるだけで
ギャラが入ると思えば目や肩を休める時間だと思えばいい。
39デフォルトの名無しさん
2017/09/28(木) 02:52:19.02ID:zgog12L/
ドキュメント作れ系の上司の特徴として
「一覧」への過信があると思う。
「一覧表作れ」ってなると結構労力がかかる
もちろん整合性のためのメンテも辛くなる。
そのわりに新規につくった一覧表が本当に便利かどうかは怪しい物ができる。

そうじゃなくて、チケット管理ツール、チャットツールであくまでも
「個別のログ」をバラバラのポストイットを整理するみたいに
検索できるように管理すべきで、
安易に「大量のものを一覧」するものを手製でつくったり、
無闇に構造化すべきではない。
40デフォルトの名無しさん
2017/09/28(木) 07:01:27.41ID:OOn3XK8S
>>38
リバースエンジニアリングね

javadocやdoxygenみたいなのだったらあまり手間じゃないんだけどな
41デフォルトの名無しさん
2017/09/28(木) 07:52:24.31ID:Hne99QaO
>>39
一覧は出力するもの
出力できないならあまり価値はないね
手作業で作った一覧ほど信用できないものはない
42デフォルトの名無しさん
2017/09/28(木) 09:42:49.70ID:Qpwy2Rqu
>>26
うちは、まさにそうなんだ。EXCEL方眼紙。
43デフォルトの名無しさん
2017/09/28(木) 12:16:04.54ID:BLH0tpku
Excel方眼紙のフロア見取り図を否定するなら、もっと省力できるツールを挙げよう。
あれはだめ、これもだめって言ってるだけじゃ省力化できません。
44デフォルトの名無しさん
2017/09/28(木) 12:42:04.22ID:OOn3XK8S
結局それしかないからつかっちゃうんだよな

専用のツールは稟議通るかわからないし使い方の学習コストがかかるし
45デフォルトの名無しさん
2017/09/28(木) 12:48:41.95ID:OOn3XK8S
概要レベルは手作業でもいいと思うんだけど詳細レベルは自動化しないととんでもない事になるね

一番は最重要なドキュメントであるソースコードを無駄なく綺麗に書くことだけど

後、手作業で作成するドキュメントはなるべくバージョン管理しないとね
46デフォルトの名無しさん
2017/10/30(月) 08:30:50.05ID:5sD1EUa6
>>1の意見に対して俺の意見を述べよう。

コンピュータシステムっていうのは2つの目的があって、
・1つは「自動化」すること。
 →これが >>1 の言っている「怠ける」ためのプログラミング。
・もう1つは「データを格納する」こと。
→後ほど取り出して、分析したり再度表示するために行う。

上の目的と下の目的は全く違う。対立していると言ってもいいだろう。
そして後者の目的にで格納されたデータを「表示する」ということが
えらく大変だ。
格納されたデータが半端なく大量になればなるほど、
それを表示するということも半端なく大変になる。
もちろん見栄え良く表示したいならもっと大変になる。
コンピュータのエンジニアは今、
自分で取り出すことも出来ない人のためにわざわざ代わりに
データをしまってやって、
取り出したいときに取り出してやって、
それを見栄え良く表示してやるものを作ってる。
そりゃ大変だろうよ。その仕事を辞めるしか救われる道は
無いんだよ。
上に上げた前者の目的がそもそも置き去りにされているんだよ。
47デフォルトの名無しさん
2017/10/30(月) 20:29:25.90ID:hLgvOf/L
その大変なとこを自動化すること考えろよw
48デフォルトの名無しさん
2017/11/02(木) 22:17:29.69ID:WowhIKXQ
仕事として請け負うとして、それにどれだけ手間暇掛かるかだよ
ほんとは1日で終わる仕事を1人月とかで受注できればいい
49デフォルトの名無しさん
2017/11/03(金) 10:00:25.90ID:0BMw5MRG
>>48
技術の話なんですけど
50デフォルトの名無しさん
2017/11/04(土) 08:25:47.67ID:7D9PjzRB
>>46
だいたい面倒なのが「表示」とかGUIのCLIの「インタフェース」だ。
それをどうやって自動化する?
表示するためのビューの記述そのものを自動化する。
けっこう大変だけど何かうまい方法があるかな。
51デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 06:47:41.57ID:W1XJdyx1
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
52デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 21:21:18.84ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

WAMGV
53デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 00:36:39.77ID:RfoszcD2
ANR
54デフォルトの名無しさん
2018/11/20(火) 20:44:57.25ID:fLsKk4Je
55デフォルトの名無しさん
2018/11/20(火) 23:51:43.41ID:+qQGP98G
>>33
Wordのプロはスタイルを駆使する。


ニューススポーツなんでも実況



lud20250916072910
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1498659711/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「省力」することだけを考えるプログラム技術スレ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
数学者が技術者にプログラムを書いてもらうスレ
tech:プログラム技術[スレッド削除]
ニンテンドースイッチはホログラム表示に対応!近未来の技術で出来たハードだった
プログラムで現実を面白くするプロジェクト考えよう
プログラム技術板 tech 削除議論
プログラム技術板に強制ID制を導入すべきか否か
気象予測に関するプログラムpart1
VBSで便利なプログラムを作れスレ 2
OpenVRプログラム雑談スレ
auスマホ交換プログラム総合スレ
プログラム板自治スレッド その16
プログラム初心者だけど頑張ってゲーム作るよ
ねねっちと一緒にプログラムを勉強するスレ第2話
春の公開実力診断テストのプログラム考えてみた
科学者「AIは所詮製作者(人間)がプログラムした事しかできない。つまり0から1を生み出すことはできない。それを実現するには哲学が必要」
【無線通信技術】無線の電力だけでスイッチON! チロルチョコサイズの「WoW」なモジュール JAXAが開発[06/22]
駄作プログラムを語るスレ
プログラムの話なんだけど
演奏会のプログラムを語るスレ
プログラム板 自治スレッド Part15
自己啓発、能力開発プログラムのスレ
人生を賭けてプログラムでアフィリするスレ★4
C言語で1000行くまでにプログラムを完成させるスレ
【開発系】Lancers情報共有スレ【プログラム】
新一万円札 渋沢栄一の顔がホログラムで動き回ることが判明
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 211
Amazon Vine 先取りプログラム 216品目(会員限定) 元祖本スレ
ドル円プログラム部
神による歴史プログラム 裁き
この世はプログラムらしいんだが
神による歴史プログラム 裁き
プログラムの勉強がしたい
嘘判定プログラムのテストをします
「プログラム」 何作ってるの?
書いたプログラムを批評して下さい
au WALLET ポイントプログラム
2020から小学生にプログラムの授業
常駐プログラムというダサい概念
神の歴史プログラム 考古学vs聖書
【企画】イカれたプログラムを作りたい!
もういっそプログラム言語から自作しようって
500万円の脳覚醒プログラムを受けに行ってみる
今年行った花火大会の中でベストプログラム
深層学習ってどうやってプログラムすんの?
【PSO2悲報】FF14、小学校運動会プログラムに
【IT】プログラム言語はどれを覚えればいい?
【C】至急課題のプログラム教えて【アマギフ】
コミュ障を治すプログラムを企画しております。
うつ病の復職支援プログラム 不知火病院
スラムダンクだけの興行収入を見守るスレ ★3
Windows10更新プログラム 勝手に再起動するな
BIGLOBEモバイル・友達紹介プログラム その5
Amazon Vine 先取りプログラム 163品目(会員限定)
Amazon Vine 先取りプログラム 168品目(会員限定)
無能「このプログラム、修正するんですか?」
グリー、ガチャ操作プログラムを仕込んでいた公表
【カナミル】おやすみホログラム 5【八月ちゃん
【TDR】夏のウォータープログラム(17)【クール】
更新プログラムの構成に失敗しました、と出たら。
Win10はセキュリティが強く再起動不要なプログラム
アプリ開発とか、プログラム出来る人教えてください
ブラックジャックのカウンティングプログラム組んだ
【国際】米、中ロのIT機器締め出し 不正プログラム疑いで
【質量】重さの「キログラム」定義 130年ぶりに見直しか
【津山女児殺害】 容疑者、再犯防止プログラム受講中にも事件
F1日本GP、12日の全プログラムを中止 台風で日曜日に順延
04:26:10 up 3 days, 18:48, 1 user, load average: 8.04, 7.10, 6.69

in 0.11575317382812 sec @[email protected] on 102617