◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

アイディア出す→誰かが作る なスレ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1499756085/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 15:54:45.75ID:QxseLuPf
小規模なモノが好ましい。
2デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 16:07:37.57ID:yF5c0Q2u
画像処理でスマホから十字キー操作で動くロボット(3輪)
3デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 16:47:46.87ID:HPjbwk6J
競艇をやってるんだけど
競艇の会場が全部で24会場あります。
コレのライブ映像を同時に全部見れるソフトを作ってほしい
イメージは起動後5x5で各レース場の中継映像が表示される
3x4とか画面割も自由に決めれて
その中から見たい会場をクリックするとフルスクリーンで
さらに音声が出力される
(分割時は無音)
お願いします。
4デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 17:07:47.03ID:QxseLuPf
ユーチューブの埋め込みだったら、簡単なんだけどなーー(棒読み)
俺には無理だ。
24個のライブ配信サイト、有効なURLが取れるなら、考える。
(できるとは、言ってない。)
5デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 17:32:48.32ID:QxseLuPf
VRのゲームの中でPCを遠隔操作して、
 ユーチューブとかエクセルが操作できる様にして、ほぢぃ

極力、VRを外さずに
 現実に世界との関わりを持ちたくない。
6デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 17:54:59.74ID:HPjbwk6J
競艇

http://livebb.jlc.ne.jp/bb_top/new_bb/index.php?tpl=11
これのケツの番号で会場が分かれてる
7デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 19:02:59.54ID:yF5c0Q2u
>>3
くだらない
PC複数台用意すればプログラム組む必要すらない
後は解像度と通信データ速度の問題だしね
PC1台だとそりゃもう賄える性能超えてるわけでできないのも当然
8デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 19:31:40.12ID:QxseLuPf
俺では相手が、phpとフィッシュだと、立ちはかれんは。
せいぜい、フレームで区切ってサイト事 貼り付けるぐらいだ。
9デフォルトの名無しさん
2017/07/11(火) 20:29:15.83ID:QxseLuPf
10年前のPCだから 2つしか再生できんかった。
3つだとカクカクでわろたww
http://fast-uploader.com/file/7055328061573/
10デフォルトの名無しさん
2017/07/12(水) 06:15:51.09ID:HQm2gXhD
複数の動画を再生できるわけないだろ

2chの動画広告でさえ、2つあると、ブラウザが動かなくなるのにw
11デフォルトの名無しさん
2017/07/12(水) 12:08:59.01ID:64Vr6ABM
思いつきはアイディアとは言わないんですよ?
12デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 16:40:36.19ID:HFjsarQi
複数台のPCでマウス共有する
13デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 19:30:58.57ID:DwVgE2vF
>>12 synergy
14デフォルトの名無しさん
2017/07/14(金) 19:41:02.81ID:HFjsarQi
>>13
すでにあったか・・・
15デフォルトの名無しさん
2017/07/15(土) 22:01:09.27ID:5dwax4jd
>>11
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)
16デフォルトの名無しさん
2017/07/16(日) 01:21:59.46ID:peH8W94d
ビットフライヤーFXと現物の乖離を随時表示して記録するようにしたいんだけど
具体的にいうとビットフライヤーの取引所から現物とFXのその時の価格データ引っ張ってきて
その差を計算して表示する
それを5分おきに繰り返してグラフにする
何からはじめて良いかわからん
お前らお願いします
17デフォルトの名無しさん
2017/07/18(火) 01:04:26.89ID:y43ZtB+J
>>16
uwsc
18デフォルトの名無しさん
2017/07/19(水) 15:01:31.97ID:48RUQbEN
>>17
ぜんぜんUWSCちゃうやろ
19デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 00:21:05.22ID:rmPMXlnM
>>18
1番手っ取り早い
20デフォルトの名無しさん
2017/07/20(木) 00:42:56.86ID:RtME/lRn
>>19
一番手っ取り早いって言うけど
無理だと思うな
そんな簡単ならちょっと作ってみてよ
21デフォルトの名無しさん
2017/07/25(火) 03:44:41.90ID:iVOWtKjX
アイデアを書くと人工知能で自動的にプログラムにしてくれるソフトがほしい
22片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2017/08/07(月) 13:13:37.25ID:ITzYZ/9b
テキストベースの動画投稿サイト
23デフォルトの名無しさん
2017/08/25(金) 08:06:22.95ID:fNT5yRt6
アイデアじゃなくて金出せばつくるよ
24デフォルトの名無しさん
2017/09/07(木) 14:04:22.49ID:gk+uPn2p
エロ画像いっぱいでるソフト作って
25デフォルトの名無しさん
2017/12/01(金) 21:00:31.80ID:cx6FiMbv
手芸で作った作品のコスト計算ができるものがほしいな
材料代と手間賃が分かればクレクレに請求もできるし
データベースみたいに作品の写真も保存できれば記録になるし
探せばあるのかな
26デフォルトの名無しさん
2017/12/01(金) 21:45:49.90ID:cx6FiMbv
探したらハンドクラフト原価計算ソフトがあった
あとは作品データベースがあれば…
自分で作ってみようかな
何から始めたらいいのかな
27デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 21:09:23.00ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

SEXJS
28デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 00:47:57.85ID:RfoszcD2
3D4
29デフォルトの名無しさん
2019/01/25(金) 12:31:59.21ID:+OA78KiU
自炊代行&クラウドサービス

会員登録
 ↓
書籍を郵送
 ↓
自炊後に会員用のクラウド上にUP
 ↓
専用Appで読める
(アプリ内でDLすればネット環境のない所へも持ち出し可)
(作者・雑誌・発行時期などでソート可能)


専用Appで楽々管理、タブレットが自分専用図書館に!
個人で無料サーバー借りるよりセキュリティ面も安心!

データ化とデータ管理をまとめてできるので、
 CD返送・PC取り込み・アップロード 不要
      時間も手間も大幅カット!
30さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2019/01/25(金) 15:06:02.22ID:3KBUW7Lk
複数マウスでPCを操作するやつ。
31デフォルトの名無しさん
2019/01/27(日) 01:28:34.10ID:wwBaonz8
>>29
自炊代行は犯罪です
32デフォルトの名無しさん
2019/01/28(月) 14:12:48.30ID:oC19Pvyn
タバコをもっと増税→目的税にして全部公的医療費に

喫煙者の好き勝手のせいで、周りの人まで肺癌やCOPD、中耳炎なんかになってあほみたいに
健康保険使ってる。ただ増税するだけじゃなく、目的税にして健康保険にあてるなら国民理解も得やすい
33デフォルトの名無しさん
2019/01/28(月) 14:22:53.61ID:oC19Pvyn
一定年齢を超えた人に税金をかける
その代わり子どもを育てている家庭に助成金

平均寿命まで生きた場合にかかる税金と
二人子どもを育てる分の助成金とが
±ゼロになるように設定すれば、
損したくない人が多ければ人口減少に歯止めがかかるし
人口減少が続く場合は歳入増

不妊症の人とかも考えて、出産じゃなく、養育を判断基準とするべき

子どもは国の宝、みんなで育てよう
34デフォルトの名無しさん
2019/01/29(火) 00:45:05.44ID:qR4GfEoT
老人にとっとと死んでもらった方がいいのでは
35デフォルトの名無しさん
2019/01/31(木) 02:48:05.78ID:HzobclHD
机上の空論ガイジ
36さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2019/02/06(水) 23:58:38.15ID:b9wuL1RS
「SNS生存確認アプリ」
適当に個人を表すユーザーIDやキーワードなどを入力すると、ターゲットのユーザーのSNSでの活動状況を報告してくれるアプリ。
37デフォルトの名無しさん
2019/02/07(木) 00:25:47.14ID:s4+OSbvS
片山くん意外とアイデアマンだな
38さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2019/02/07(木) 01:22:23.76ID:ylaKCjj3
「ユーチューバーギルド」
ユーチューブの相互チャンネル登録、アドバイスやシェアで報酬がもらえるソーシャルアプリ。
39さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2019/02/07(木) 01:36:54.69ID:ylaKCjj3
「対話的なOCRアプリ」
OCRで文字認識するときに、読み込みが難しい箇所が少なければ、読み込みが難しい箇所を対話によって修正するOCRアプリ。
40さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2019/02/07(木) 02:19:57.87ID:ylaKCjj3
「ベビーシッターマッチングアプリ」
ベビーシッターを評価し、ベビーシッターを欲しい人とシッターをつなげるアプリ。
41デフォルトの名無しさん
2019/02/07(木) 16:40:34.80ID:s4+OSbvS
片山くん髪の毛とか交換する企画やってたよな?アイデアマンだな
42さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2019/02/11(月) 03:39:53.09ID:fD0IDjkv
>>41
髪の毛? 別人じゃね?
43さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2019/03/03(日) 23:27:46.47ID:KlFuUPR7
揮発性があるファイルシステム。
44さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2019/03/08(金) 15:42:57.84ID:8R2ZaOuQ
QRコードとネットによる、印鑑に代わる契約認証システム「QR印鑑」。
45デフォルトの名無しさん
2019/04/05(金) 00:19:20.72ID:rbucYcRM
>>42
あれ?でもフリーソフトじゃなくて
webサイトだから違う人か
思い出せんまあいいや
46蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2019/12/21(土) 17:49:05.60ID:Uc2tW87f
ブラウザで電子会議が出来るシステム、だれか作ってくれないか?
47デフォルトの名無しさん
2019/12/22(日) 13:23:28.43ID:GUF926Vs
Skypeでええやん
48デフォルトの名無しさん
2020/02/27(木) 21:42:58.92ID:nwvav40S
万一新型コロナウィルスで自宅待機にでもなったらここで募集してなんか作るわ
49デフォルトの名無しさん
2020/03/05(木) 06:52:08.03ID:1lfezQ5i
>>40
飴と鞭の評価区別が難しいよね。
50デフォルトの名無しさん
2020/05/08(金) 13:47:12.11ID:K0ACWjyB
YouTube(動画アップして広告でお金入る)のイラスト版(イラストアップして広告でお金入る)
51デフォルトの名無しさん
2020/05/08(金) 22:27:38.19ID:kRmZw1lO
youtubeにも紙芝居一杯上がってんじゃん
52蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/06/10(水) 03:20:40.07ID:ZonPxC8p
ソケット通信という技術を使って、電話もどきを作って欲しい。
53蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/06/10(水) 03:27:12.65ID:ZonPxC8p
その電話でパソコンどうしを会話させたい。
54蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/06/10(水) 03:31:23.92ID:ZonPxC8p
電卓プログラムを作る。
その電卓プログラムを操作して計算式を計算するプログラムを作る。

だれかやってみて。
55蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/06/10(水) 03:38:00.14ID:ZonPxC8p
パソコンを操作するパソコン。
仮想マシンを操作するパソコン。
コンパイラを操作して自己複製するプログラム。
56蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/06/10(水) 03:39:56.20ID:ZonPxC8p
スカイネット作るぞ。
57蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/02/05(金) 15:02:26.40ID:97gzQ+4p
だれでも書き順動画が作れるシステムをJavaScript/HTML5で作ろう。
58デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 16:23:34.37ID:sf4eL9Z2
なんの書き順ですか
59蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/02/05(金) 16:23:43.93ID:G3bc6buk
html5-canvas-test
https://github.com/katahiromz/html5-canvas-test
https://twitter.com/katahiromz/status/1357589520712015872
出だしは順調!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
60デフォルトの名無しさん
2021/02/05(金) 16:35:24.55ID:G3bc6buk
>>58
ひらがな、カタカナ、漢字、数字。小学校の教材でも作ろうと思って。

https://github.com/akalverboer/canvas2apng
これを使えば動画にできるかも。。。
61蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/02/05(金) 17:01:43.34ID:G3bc6buk
1.書き順を書く基になる白黒画像を用意する。白が背景色で黒が文字色。画像がない場合は、フォント「HG教科書体」と指定されたテキストで生成する。
2.1画目からN画目までについて、それぞれの画の領域を塗りつぶしてもらう。
3.1画目からN画目までについて、塗りつぶし方を指定する。
例えば「上から下」「下から上」「左から右」「右から左」「左上から右下」「右上から左下」「左下から右上」「右下から左上」の中から選ぶ。
4.画リストを表示し、各画の間に必要であれば休みを挿入する。
5.必要ならば背景画像を指定する。
6.動画を合成して出来上がり。
62蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/02/05(金) 18:20:51.22ID:97gzQ+4p
細かいところを詰めていこう。

画像描画にはHTML5 Canvasを使用する。
画の領域の塗りつぶしには、ピクセルAND演算を使用する。
初めの画像を維持するのにキャンバスが必要。
N個の画を保持するにキャンバスN個が必要。
表示用のキャンバスも必要。
よって少なくともN+2個のキャンバスが必要。
アニメーションにはsetInterval関数を使用する。

操作系はウィザード形式で処理する。ユーザーの操作に応じて操作パネルの表示・非表示を切り替える。操作モード変数が必要。
キャンバスのサイズは300x300ピクセルとする。
63蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/02/05(金) 19:40:40.62ID:97gzQ+4p
全体を見ると兎角ややこしいが、細かく部品に分けて考えるとわかりやすい。

分割統治だ。

ウィザードなので操作パネルのUIを先に設計することにする。悩むヒマありゃ、書けるところから書け。
64蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/02/05(金) 21:03:19.55ID:G3bc6buk
>>62
>アニメーションにはsetInterval関数を使用する。

あんたバカぁ? アニメーションにはrequestAnimationFrame使うんだよ間抜け。
65蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/02/07(日) 17:38:32.46ID:g4mbSoJQ
題して「書き順プレイヤー」。

ここまでできた。
https://katahiromz.github.io/kakijun_player
https://github.com/katahiromz/katahiromz.github.io/tree/main/kakijun_player
文字を描くところまで。
66蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/02/12(金) 21:16:11.48ID:fTOQtm+W
ボット教育係、面倒くさ
やってらんねー
67蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/02/12(金) 21:24:31.93ID:fTOQtm+W
前回の提案「ホームページを●●する」は、CGの技能不足で却下。ガラスが砕けるような効果が欲しかったらしい。
68蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/02/13(土) 18:39:04.43ID:gf7PXP9x
風船のやつ、できたら銀行振込3万円、早い者勝ちだよ。
69デフォルトの名無しさん
2021/07/01(木) 02:20:14.27ID:gF5699pf
軽快に動作する超巨大テキストファイル専用メモ帳
70デフォルトの名無しさん
2021/08/12(木) 22:57:06.04ID:vE8S+2hY
「逆コンパイルゲーム」
架空もしくは実在のCPUで動作するアセンブリ行に規則的に変更を加えて逆コンパイルするゲーム。指定されたプログラムサイズ以下、計算時間以内で意図した通りに動作すれば正解。
71蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/10/14(木) 20:48:57.18ID:47SO1shT
【ベルマーク集計の自動化・デジタル化】

・ベルマークを企業の商品の包装に印刷する。
・QRコードとは異なるが、QRコードのようにベルマーク情報が読み取れるコード「ベルマークコード(仮称)」を一緒に印刷する。
・ベルマークコードを画像認識によって読み取って集計作業を自動化する。
・ベルマークには裏と表があるので読み取る前に表向きにしないといけない。
72デフォルトの名無しさん
2021/10/15(金) 00:59:01.27ID:8KcQNUjt
AI使えば画像処理だけでいけるだろ今なら
73蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/10/15(金) 08:53:14.66ID:KiYW5pgs
>>72
実用的な案があったら、ベルマーク財団に提案してほしい、とのことです。
74蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/10/15(金) 17:52:49.82ID:KiYW5pgs
ベルマークは重なったり、折れ曲がったり裏がえしになるから、前処理が大変だね。
75蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/10/16(土) 23:34:48.89ID:Bwbq8CMz
私の考えをひとつ、書いておこう。間違いや不十分な点があれば修正されたい。おそらく郵便局の仕分けのノウハウが役に立つと思われる。

まず、複数のベルマークの切れ端の端っこをそろえる。
そしてゴムでスライドして一枚ずつベルトコンベアに乗せる。
ベルトコンベア内の2枚の透明な板の間にしわや折り目をつけることなく、インサートしてスライドする。もしくはしわや折り目のあるベルマークを除外する。
2枚の透明な板の上と下から2個のウェブカメラで撮影する。
ここでベルマークは裏か表だから、透けて見えるのでなければ、どちらかにベルが見える。裏の画像と表の画像にあるベルの
位置関係を把握して、同じベルマークの切れ端は同一視する。
ここで画像認識やAIが活躍して、ベルマークの種類と得点を識別する。
76蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/10/16(土) 23:51:59.70ID:Bwbq8CMz
ベルマークが重なる恐れがある。もし重なれば画像認識が失敗する可能性が高い。どうすれば一枚ずつ取り出せるだろう。
77蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/10/17(日) 00:04:08.87ID:ULnjBvE4
空気ジェットを使えば一枚一枚分離出来そうだな。一枚ごとに重さも空気抵抗も違うはずだ。
78蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2021/10/17(日) 00:11:44.33ID:ULnjBvE4
前処理でも画像認識を使う。重なっている可能性が高いものは空気ジェットで除外。再びベルトコンベアへ回収。
79デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 02:22:33.21ID:pS5fpD9X
○ 0 o o ―y( ̄◇ ̄)ぷは~

ニューススポーツなんでも実況



lud20250918204726
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1499756085/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「アイディア出す→誰かが作る なスレ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【逝ってみよう!】アイディア出しスレッド
誰かがコミットログを英語に直すスレ
スマホだけでソフトウェアを作る
いもうとデスクトップを実際に作ってみないか?3
Gitをより良くするための運用ガイドライン作成スレ
ウイルス作った人がアンチウイルスソフト作ってみた
小6の奴だが人工知能作りたいのでアドバイス応募中 (167)
大学生ワイ、アプリを作りたいんやが
app基盤 ミドルウェアを語るスレPart1
コーディングスタイルにこだわるスレ
掲示板作ったんだけどアドバイスください
1行ずつC++を書いてプログラムを作成するスレ
誰でもプログラミングを学べるサイトを作成しようぜ
[Opencv]カスケード分類器作るのが遅すぎる件
なんでPGのQAサイトって出鱈目ばっか教えるの?
果物のアイコンは全て商標違反で訴えられるのですか
なぜUnixで動くプログラムを誰も作らなくなったのか
コーディングスタイルを統一する意味ってあるの?
Qiitaと5chウェブアプリ作ったから評価してくれ
どのレベルならプログラミング出来ると言っていい?
なぜソフトウェアは3〜5年程度で使えなくなるのか?
派閥争いする無能がソフトウェア開発失敗の原因
サマータイムで多くのシステムがクラッシュする事例
コード作成依頼スレ。どんなコードでもタダで作るよ (19)
アセンブラ初心者スレッド 2
アプレットとは何だったのか?
VBSで便利なプログラムを作れスレ 2
ガチで便利な開発ツールを挙げるスレ
友達いないからAI作って会話したいんだが
Microsoftが作った言語かなり優秀な模様
サイトを作ったんやがSEO対策って具体的になんや?
メルカリのようなアプリを作りたい 情報求む
コマンドラインツールを作る最適な言語はPHP
GPT3.5を使って何か面白そうなAIを作りたいんやが
有能なエンジニアになるためのロードマップ
あなたは正体不明のコードをどうデバッグする?
Copyrightは著作者を守る権利でなくコピーする権利
インスタのフィッシングサイトを作りたい!!
なぜシェルスクリプトは今も生き続けてるのか?
ワイの学校にペッパー君来て発表するタスケテ
pythonを仕事で使えるレベルにするには何日かかる?
★自作プログラム、評価してよスレッド」★1
継続的インテグレーション (CI) を啓蒙するスレ
プログラマ以外が使うとクラッシュするOSなーんだ?
アセンブラ(ARM64)勉強したいんやがいい教材ないか
プログラマが使ってはいけないテキストエディタ
カプセル化■プライベートメソッドをテストする方法
★☆★CIL/MSIL 総合スレッド part1【アセンブリ】
ここが変だよ!アジャイル開発を理解してない痛会社 (5)
2021年、jQueryのシェアがとうとう78%を超える (70)
10GBのCSVファイルのソートが遅いのはなぜですか? (49)
小学生だけど文句ある? プロキシアプリ作るおwww (4)
アンチコンピュータウィルスソフトってどれがいい? (7)
Tizenアプリ作成
Rustアンチスレ
Ruby で GUI するスレ
gifガイジを作るンゴ!
次世代言語アンチスレ19
フリーソフト制作スレ
みんなで新しい動画サイト作ろうや
00:28:57 up 7 days, 21:37, 5 users, load average: 94.74, 146.97, 157.22

in 0.99247908592224 sec @[email protected] on 092013