◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

アプリって結局全部"イベント"なんだよ ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1524948918/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん2018/04/29(日) 05:55:18.70ID:u4zDMzRI
ボタンを押されたから作動
フラグが動いたから作動

つまり全ての動作は何かしらの"イベント"をきっかけに作動する
たからイベントをプログラミングの軸に考えればいい

ようこそ、リアクティブプログラミングの世界へ。

2デフォルトの名無しさん2018/04/29(日) 08:28:05.77ID:YkXo8Lgy
それはイベントドリブンっていう

3デフォルトの名無しさん2018/04/29(日) 08:29:03.50ID:YkXo8Lgy
https://www.nttpc.co.jp/yougo/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%B3.html


 普通、イベント(event)というと「行事」とか「催し物」といった意味。
しかし、コンピュータ、特にソフト制作(プログラミング)の世界では、
もっと細かな出来事をイベントという。

 たとえば、パソコンを使っている人がキーボードのキーを押す、マウスのボタンを
押してアイコンをクリックする、メニューから項目を選ぶといった操作がすべてイベントになる。
そして、こうしたイベントが発生すると(つまり、何か操作が行われると)、それに対応したプログラムが動く。

 このほか、パソコン側から発生するイベントもある。たとえば印刷をするとき、
最初はユーザーが印刷の操作をする。これによって印刷というイベントが発生する。
そして印刷が終わると、パソコンが終了のメッセージを画面に出す。途中でトラブルがあると、
そのメッセージを出すこともある。こうした、印刷の終了やトラブルの発生もイベントになる。

 このように何かイベントが発生して、それに対応してプログラムが動くことを
イベントドリブン(event driven)という。ドリブンは、「走らせる」とか「動かす」
といった意味のドライブ(drive)の過去分詞。そのため日本語で「イベント駆動」ということもある。

 ウィンドウズやマックOS、これらの基本ソフトに対応したアプリケーションソフトは、
ユーザーの操作に対応して動き、何もしないとそのまま次の操作を待っている。
つまり、これらのソフトはイベントドリブンの方式で作られている。

 イベントドリブンでないプログラムとしては、一度動き始めるとプログラムの
最後まで一気に動き続けるようなタイプがある。

4デフォルトの名無しさん2018/04/29(日) 09:44:13.78ID:+yBJTupa
イベントドンブリ

5デフォルトの名無しさん2018/04/29(日) 10:14:57.76ID:EXbEYqZk
オベントドンブリ

6デフォルトの名無しさん2018/04/29(日) 10:45:48.83ID:YkXo8Lgy
オカンのドンブリ

7デフォルトの名無しさん2018/04/29(日) 23:36:40.55ID:rzqsb1bs
ウンコブリブリ

8デフォルトの名無しさん2018/04/30(月) 01:54:14.49ID:JUUDfCG9
Windowsは昔はイベントハンドラから手作りしたもんだがなぁ

9デフォルトの名無しさん2018/04/30(月) 08:55:58.90ID:IW/uLpnH
言われてみればそうかも…

10デフォルトの名無しさん2018/04/30(月) 08:57:42.54ID:j02OeNlU
メッセージループ

11デフォルトの名無しさん2018/04/30(月) 23:42:27.94ID:c5PwO6ft
JavaScriptで用意されたイベント名はよく使うけど
自分が欲しいイベントを新規登録するのはどうするの?

12デフォルトの名無しさん2018/05/01(火) 00:28:09.82ID:2qiiAJGj

13デフォルトの名無しさん2018/05/01(火) 18:10:34.27ID:XvzsuX2A
バッチだって開始イベントで動き出す
CPU もクロックというイベントで動いている

14デフォルトの名無しさん2018/05/02(水) 00:38:49.04ID:As5kU4Fr
クロックは信号

15デフォルトの名無しさん2018/05/06(日) 05:11:58.09ID:nABdx5Gp
良スレ


lud20180506065047
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1524948918/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
Rust Part5
オブジェクト指向ってクソじゃねぇよ? Part2
【統計分析】機械学習・データマイニング19
Pythonのお勉強 Part56
OpenGL/Vulkanスレ Part22
くだらないアルゴリズムを考えるスレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part142
WinFromとか未だに持ち上げられてる社会のゴミ
MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code Part2
JavaScript の質問用スレッド vol.123
こんなソフト作って!【その1】
Flutterやろうよ!!! 5
Python→Juliaと進みたい【株の自動売買】
ユニケージ流コメントの書き方が、ひどすぎて失笑
すごいプログラミング技法を考えた
ソフトウェアのプログラム解析
プログラミング始めたいんやが
DarkGDK Part.3
C#, C♯, C#相談室 Part94
Visual Studio 2017 Part3
【入門】Common Lisp その12【質問よろず】
C#, C♯, C#相談室 Part90
【java】jdk8も出るし、何か作ってみるか【lambda】
【マウスだけで】Scratch【プログラミング】その1
【本命】Blazor スレ2【真打】
Pythonのお勉強 Part61
スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目
ねねっちと一緒にプログラムを勉強するスレ第2話
スレ立てるまでもない質問はここで 157匹目
14:42:00 up 23 days, 6:04, 4 users, load average: 195.01, 149.24, 139.47

in 0.010600805282593 sec @[email protected] on 111504