◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

関数型言語でフラグ管理をする方法 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1540901846/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん
2018/10/30(火) 21:17:26.98ID:ZgZ/9CmG
選択肢が4つでてくる問題が10問でてきて
8問以上正解すればクリアとかどうやって実装するの?
2デフォルトの名無しさん
2018/10/30(火) 21:34:37.03ID:OyNBi9EH
10回入力受け取って出力するだけでは
3デフォルトの名無しさん
2018/10/30(火) 22:40:06.90ID:l4I6MHnL
Haskellで実装してみせればいいんじゃね?
4デフォルトの名無しさん
2018/10/30(火) 23:23:23.32ID:sh92d/1G
関数型言語ってc言語とかクラスのない言語のことかと思ってたら
すげーゴミ過ぎて一生関わりたくないと思った
5デフォルトの名無しさん
2018/10/30(火) 23:37:25.85ID:H/liFP07
3問まちがった時点でゲームオーバー

わかった?
6デフォルトの名無しさん
2018/10/31(水) 00:29:16.88ID:bv97uCMI
アナルプラグのこと?
使ってみないとその良さはわからないよ?
7デフォルトの名無しさん
2018/10/31(水) 01:17:11.99ID:+I7YAfIe
まあfoldlとかで折り畳みしてmaybeとかでドボンじゃないか?
8デフォルトの名無しさん
2018/10/31(水) 02:17:22.18ID:gqtAU0ur
>>1
do使った関数の2重ループ(2重再帰)で行けるんじゃね?
10回ループは引数に10指定して1回毎にー1して0になったら抜けるループ(再帰)。
(その際に正解数8問以上ならクリアと表示。以下なら残念と表示とか)

その中の回答ループで引数に正解数を指定する。正解なら+1してループ(再帰)
不正解ならそのままループ(再帰)
9デフォルトの名無しさん
2018/10/31(水) 02:21:07.10ID:gqtAU0ur
あ、問題文字列の配列と正解の数字の配列zipしても行けそう。
10デフォルトの名無しさん
2018/10/31(水) 04:35:14.99ID:o0DzM9PU
>>5
答え合わせは10問終わってからなので無理です
11デフォルトの名無しさん
2018/10/31(水) 08:26:17.22ID:D1gUhDI7
こんな簡単なものもさっと出てこないのね
12デフォルトの名無しさん
2018/10/31(水) 09:43:23.59ID:f5H4sbPi
問題文と対する選択文と答えを1セットにした配列等10問分を用意して、1セット毎にループで順番に入出力と正解数のカウント、最後に答えを集計して合否判定するとか?
13デフォルトの名無しさん
2018/10/31(水) 22:26:52.18ID:wG8+54SG
そんなにお前らは破壊的更新が嫌なのか
14デフォルトの名無しさん
2018/10/31(水) 23:16:16.27ID:D1gUhDI7
手続き脳老害が作るとこうなる
https://ideone.com/9rfXYS
15デフォルトの名無しさん
2018/10/31(水) 23:20:19.59ID:o0DzM9PU
どうせゴミだろいらん
16デフォルトの名無しさん
2018/10/31(水) 23:51:32.08ID:D1gUhDI7
うるせーお手本教えろや
17デフォルトの名無しさん
2018/11/01(木) 00:40:13.39ID:BwvtJmQs
やはり低学歴知恵遅れしかいないわ
やはりオレが正解書いてやるしかないのか

https://ideone.com/bifXFo

ANS_BIT(q,a) ← コレで設問の解答をつくる
ANS_MASK(q,a) ← コレで回答する
getbits() ← コレで正解の数を数える

コレでこのスレはおわった
18デフォルトの名無しさん
2018/11/01(木) 01:02:10.75ID:v7JyYl4p
ビット演算はどうでもいいの
19デフォルトの名無しさん
2018/11/01(木) 04:19:58.62ID:wLGKIsYs
関数型言語ですら無い。。。

十分ヒント書いたろ。
全部書くと質問者の為にならん。
RWH読まないと入出力順で苦労するだろうけど。
20デフォルトの名無しさん
2018/11/01(木) 11:27:29.30ID:BuoKXFI6
ビットを数える・探すアルゴリズムでぐぐれ
21デフォルトの名無しさん
2018/11/01(木) 19:47:16.89ID:+p1vRE32
関数型言語はこんな簡単な問題ですらパッと出来ないクソ言語です。
簡単な問題を解くのに誰も頼んでない余計な縛りを入れて難しくします。
わざわざ不必要にめんどくさくした問題を解いてマウントを取り、一方簡単な問題を簡単に解いた一般人に副作用ガー不変性ガーと難癖を付けて貶します。
22デフォルトの名無しさん
2018/11/01(木) 20:57:33.37ID:v7JyYl4p
それな
23デフォルトの名無しさん
2018/11/01(木) 22:26:38.21ID:mvxPccjt
なんだとこら
ループを再帰で書いたり畳み込んだり分岐をパターンマッチで書いたりでカッケーだろうが
24デフォルトの名無しさん
2018/11/02(金) 00:15:52.93ID:bE/8yEKV
>>23
別に関数型じゃなくても、それできると思う
メリットが無いからやらないだけで
25デフォルトの名無しさん
2018/11/02(金) 21:50:50.01ID:Hx89MQzb
ここまでゴミ
26デフォルトの名無しさん
2018/11/02(金) 22:34:02.29ID:Jnk4S5ca
数式をそのままコードに落とせる時もあったが、そもそも組みたい機能がカッコよく数式に落とせるモノじゃなかった
27デフォルトの名無しさん
2018/11/02(金) 22:55:23.66ID:bE/8yEKV
関数型の特徴でもある末尾再帰

末尾再帰は速度を上げる機能ではなく
速度が遅くならないようにする機能

普通にループで書けば速いのに、それができないから再帰で書く
そうすると遅くなる。それを回避する機能
普通にループで書くより速くなったりしない
28デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 00:09:24.27ID:3NGq3yLp
そう。わざわざなぜ末尾再帰にするかというと、そうすることでループへ変換してくれるから。
こういうのを本末転倒と言う。
29デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 08:07:41.03ID:rSl2Ac3O
じゃあ極力ループ使わなければいい
頭ワルイわ

低学歴知恵遅れにループ使わせると
一回ループするのにもの凄い時間かかるような処理を平気でいれるからな

しかもそれが何重にもなってる
30デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 08:15:12.69ID:dQj0A1Se
ループを使わないでどうやって作るの?
31デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 08:34:36.98ID:BD8z/Z4W
int numofbits5(long bits)
{
bits = (bits & 0x55555555) + (bits >> 1 & 0x55555555);
bits = (bits & 0x33333333) + (bits >> 2 & 0x33333333);
bits = (bits & 0x0f0f0f0f) + (bits >> 4 & 0x0f0f0f0f);
bits = (bits & 0x00ff00ff) + (bits >> 8 & 0x00ff00ff);
return (bits & 0x0000ffff) + (bits >>16 & 0x0000ffff);
}
32デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 11:42:08.44ID:ugiNdMW1
ビット演算どうでもいいので
33デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 11:55:35.67ID:BD8z/Z4W
もしかして、ラジオボタンとかの想定で悩んでるのか?
34デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 15:48:10.80ID:AAuGyX2A
>>30
再帰。
doの再帰は末尾再帰でなくてもループになる。
35デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 16:08:14.93ID:3NGq3yLp
じゃあ最初からループでよい。関数型バカの遊びに付き合ってやるほど暇ではない。
36デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 16:22:09.54ID:AAuGyX2A
え、このスレの趣旨は?
と言うかHaskellとジャンケンとかで検索したらほぼ手本になる様なの出るだろ。

何の関数型言語使ってるか知らないが、ヒントになりそうな物くらいはググれよ。
37デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 16:28:33.22ID:rSl2Ac3O
 フラグ管理をする方法

とスレタイに書いてある
マジでこの板は低学歴知恵遅れしかいない

そしてオレはそのコタエは書いた
もう終了してるハズ
38デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 16:55:00.26ID:dQj0A1Se
>>34
> doの再帰は末尾再帰でなくてもループになる。
話、理解してる?

「ループを再帰でかく⇒再帰をループに戻す」これが本末転倒だって話をしてる所に
「ループじゃなくて再帰を使え、doの再帰はループになる」と本末転倒の話そのものを
持ってきてどうする?話がループしてるwww
39デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 17:06:25.69ID:AAuGyX2A
>>38
うーむ。
説明が難しいな。
入出力のある関数を通常ん関数に使えないので、do付けて手続き型っぽい逐次実行するんだけど、その際のループも再帰で出来るよと。

まあ関数型言語が得意なのは関数みたいな入力ー>出力なのだから、アルゴリズムの勉強に留めて、実践は手続き型言語でやった方がいいと思うけどね。
40デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 17:15:10.17ID:DqN0hP1O
数学にループという概念がないから苦労してるんだな
ゼロを発見してない文化圏でゼロと同等の事を扱うみたいな馬鹿げた行為にしか見えない
41デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 17:23:46.33ID:AAuGyX2A
慣れてないからそう思うだけで、慣れればどっちでも。
42デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 17:33:53.43ID:dQj0A1Se
で、なれるのが大変だから、見ての通り
>>1の答えすらでないんやで
43デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 17:43:27.37ID:ZYzZrFY6
えっ
44デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 17:43:47.23ID:ZYzZrFY6
Σはループじやね
45デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 18:29:24.38ID:rSl2Ac3O
ごらんください
コレが見事に低学歴だけが集結した結果のスレ
46デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 18:39:57.21ID:rSl2Ac3O
この板にいるようなヤツラはサル程度の知能しかないのがよおくわかるだろ
この板にいるヤツラのオツム程度は3つの制御の使いかたぐらいしかしらない
この程度での知能ですむ
この程度でのことを延々と書き込んでるワケ

まあサルでもできる程度のことしか、ひたすらずーっとやってないワケ
わかる? 言語なんか方言だからな
コレが日本で求められるPGの姿

低学歴知恵遅れ底辺のドカタでも余裕できる
まさしくこのスレそのもの
47デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 18:42:16.18ID:mzN5JvuB
最近Haskell書いてないから練習問題にするか
48デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 18:49:17.75ID:rSl2Ac3O
それでいて低学歴知恵遅れの自覚がないからな
49デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 19:42:43.36ID:UfWv76uW
>>31
普通xorつかうだろ
50デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 19:44:09.65ID:UfWv76uW
>>46
30年前にbasicでWindowシステム作ってたぞ
51デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 20:04:46.88ID:AAuGyX2A
>>42
ほらよ。

main = qa [] q >>= return.(zip a) >>=
return.(map (\(x,y) -> check x y)) >>=
return.(trueSum 0) >>= judgment

qa ns [] = return ns
qa ns (x:xs)= putStr x >> getChar >>=
(\c -> print c >> qa (ns ++ [c]) xs)

check a = (a==)

judgment n |n >= 8 = putStrLn "You Win!!"
judgment _ = putStrLn "You Lose..."

trueSum n [] = n
trueSum n (True:xs) = trueSum (n + 1) xs
trueSum n (False:xs) = trueSum n xs

q = ["Q1","Q2","Q3","Q4","Q5","Q6","Q7","Q8","Q9","Q10"]
a = "1234123412"

do形式にはそっちで勝手に直してね。(関数型っぽくなくて嫌いなんだ)
久々だったから関数脳が腐りかけてた。
52デフォルトの名無しさん
2018/11/03(土) 21:21:05.68ID:ugiNdMW1
>>37
>>51みたいに関数型で書けよ
53デフォルトの名無しさん
2018/11/04(日) 10:24:11.76ID:gXTKjRIr
Rubyならこんな感じ。
適当に関数型に変えてくれ。
def aaa(remain, target, ok)
p tmp = rand > 0.5
ok += 1 if tmp
return true if ok >= target
if remain + ok < target
return false
else
return aaa(remain - 1, target, ok)
end
end

remain = 10
target = 8
ok = 0

p ['result =', aaa(remain, target, ok)]
54デフォルトの名無しさん
2018/11/04(日) 11:07:00.38ID:Nn4ZdlZB
>>53
なんかキモい

def aaa(remain, target, ok)
return false if remain.zero?
return true if ok >= target
p ans = rand > 0.5
aaa(remain - 1, target, ok + (ans ? 1 : 0))
end

remain = 10
target = 8
ok = 0

p ['result =', aaa(remain, target, ok)]
55デフォルトの名無しさん
2018/11/04(日) 11:09:26.81ID:Nn4ZdlZB
return falseの条件を変えて途中で諦めたほうが良いか
56デフォルトの名無しさん
2018/11/04(日) 11:25:03.38ID:pidkuN2F
>>51
無駄なコード減らして、解答リストに1〜4以外の文字が入ってたら(あえて)実行時エラーで終了するようにしてみた。

main = elecheck a >> getcheck [] d >>= judgment.trueSum

-- Input char and check anser.
getcheck ns [] = return ns
getcheck ns ((x,y):xs)= putStr x >> getChar >>=
\c -> print c >> getcheck ((y == c):ns) xs

judgment n |n >= 8 = putStrLn "You Win!!"
judgment _ = putStrLn "You Lose..."

trueSum = length.(filter (==True))

-- Check anser array in 1..4 number?
elecheck [] = return ()
elecheck (e:es) |(('1' <= e) && ('4' >= e)) = elecheck es

d = zip q a

q = ["Q1","Q2","Q3","Q4","Q5","Q6","Q7","Q8","Q9","Q10"]
a = "1234123412"
57デフォルトの名無しさん
2018/11/04(日) 11:25:48.26ID:pidkuN2F
そのdo記法バージョン。

main = do
elecheck a
bs <- getcheck [] d
judgment $ trueSum bs

getcheck ns [] = return ns
getcheck ns ((x,y):xs)= do
putStr x
c <- getChar
print c
getcheck ((y == c):ns) xs

judgment n |n >= 8 = putStrLn "You Win!!"
judgment _ = putStrLn "You Lose..."

trueSum = length.(filter (==True))

elecheck [] = return ()
elecheck (e:es) |(('1' <= e) && ('4' >= e)) = elecheck es

d = zip q a

q = ["Q1","Q2","Q3","Q4","Q5","Q6","Q7","Q8","Q9","Q10"]
a = "1234123412"
58デフォルトの名無しさん
2018/11/04(日) 11:27:53.10ID:pidkuN2F
途中で切れてたので再投稿。

main = do
elecheck a
bs <- getcheck [] d
judgment $ trueSum bs

getcheck ns [] = return ns
getcheck ns ((x,y):xs)= do
putStr x
c <- getChar
print c
getcheck ((y == c):ns) xs

judgment n |n >= 8 = putStrLn "You Win!!"
judgment _ = putStrLn "You Lose..."

trueSum = length.(filter (==True))

elecheck [] = return ()
elecheck (e:es) |(('1' <= e) && ('4' >= e)) = elecheck es

d = zip q a

q = ["Q1","Q2","Q3","Q4","Q5","Q6","Q7","Q8","Q9","Q10"]
a = "1234123412"
59デフォルトの名無しさん
2018/11/04(日) 11:28:20.18ID:pidkuN2F
trueSum = length.(filter (==True))

elecheck [] = return ()
elecheck (e:es) |(('1' <= e) && ('4' >= e)) = elecheck es

d = zip q a

q = ["Q1","Q2","Q3","Q4","Q5","Q6","Q7","Q8","Q9","Q10"]
a = "1234123412"
60デフォルトの名無しさん
2018/11/04(日) 15:31:56.65ID:95qKkVOL
>>53
これは酷い。関数型でもなんでもない。
61デフォルトの名無しさん
2018/11/04(日) 18:52:23.37ID:pidkuN2F
>>58-59 はiPadのRaskellで動かしたんだけど、PCだと上手く動かない。
(OSのバッファ機能とHaskellの遅延評価の悪い相乗効果)
ここでRWHの内容が活きてくるんだけど、答えは内緒。
62デフォルトの名無しさん
2018/11/06(火) 23:35:47.99ID:ceG2/QGJ
一問ごとに正解なら1、不正解なら0を返す関数を書いて
10個足して8以上ならCドライブをフォーマット
でいいんじゃないの?
63デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 15:22:06.59ID:CUx7JRn8
全部不正解でいいんじゃね
64デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 15:42:00.65ID:GvDQxrPA
Excelのワークシート関数だけで作ってみると
関数型言語でどう組めばいいかわかるよ!
わかるよ!
65デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 16:07:13.80ID:nS0pqjfr
ていうかそんならExcelでいいじゃねーかw
66デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 16:26:15.62ID:oTVd6hn3
お前らバカにするけどExcelってすげぇソフトだと思うよ俺は。
神エクセルが悪いだけ。
67デフォルトの名無しさん
2018/11/07(水) 16:31:43.44ID:h4FWJh3K
>>61
ヒントくらい書くか。
hFlushとhSetBuffering関数をHoogleで調べてね。
>>1 とかじゃんけんゲームみたいなのには必須だよ。
68デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 12:43:24.63ID:vUUak6BF
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm
69デフォルトの名無しさん
2018/11/11(日) 12:47:18.53ID:SClia95W
>>68
ブラクラ
70デフォルトの名無しさん
2018/11/14(水) 01:25:26.63ID:nGPvCKDp
死亡フラグが立ってます
71デフォルトの名無しさん
2019/02/04(月) 22:16:29.13ID:fVmYxPyX
一応投げとくか

https://ideone.com/8v0bEW
https://gist.github.com/WhiteCat6142/8ad00596e6a5fb0620f4f9921f3b16e9
72デフォルトの名無しさん
2019/03/11(月) 15:26:25.67ID:DVt5Y0At
hoogle...英語しか出てこないや
73デフォルトの名無しさん
2019/04/13(土) 00:45:40.57ID:WaVEKotj
>>71
datterのx.jsonファイルを見させていただきました

ニューススポーツなんでも実況



lud20251111074457
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1540901846/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「関数型言語でフラグ管理をする方法 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
プログラミングで変数とか関数の名前を英語にする奴って何なの?日本語の方が明らかに分かりやすいだろ
状態管理技術★オブジェクト指向 VS モナド(関数型)
C言語で関数を書いていくスレ
NGT48奈良未遥「ファンが選ぶと言っても、いい加減な決め方で決めてほしくない。その子の人生に関わるのだから」
【非標準語】語尾の「〜じゃんは方言 全国調査の結果→関東人「普通に言う」関西人「何それ?」
元フジテレビ・渡邊渚アナ「夏前は腎盂腎炎や尿管結石、膀胱炎など腎臓関連弱っていた」 ノースリーブ姿で告白 [冬月記者★]
【東京出入国在留管理局等】GWの出入国者数、99%激減 成田と羽田と関空、感染拡大影響 [孤高の旅人★]
『#プラグを抜こう』のハッシュタグと共に全国のワクチン保管庫のプラグが抜けている事案が多数発生 関連は不明
【新車販売台数】前年比25%の大幅減!業界関係者「台風の影響」→ネット「何言ってるのか分かんない」「逆に車が売れるのでは」
プログラミング言語Python <=これはエクセルVBAと共に勉強したほうがいいのですか?
宇部が自分にしか理解できない意味不明な幻覚妄想言語障害ヘリクツをほざいたらあげるスレ11
関数電卓・グラフ電卓総合 Part2
関数電卓・グラフ電卓総合 Part3
リャプノフ関数について語ろう
定量的に言って数学より英語の方が重要
【ひるおび!】ラサール石井「僕の噂では東京都で死者数10倍」発言が物議 「根拠示して」「トンデモ発言」批判の声集まる★3 [しじみ★]
【新型肺炎】ネットに医療関係者の告発相次ぐ「政府の発表を信じないで」…医師の推定では10万人が感染。多くの患者は既に手遅れ状態★2
変数や関数の名前を英語で書くやつって何なの???
爆サイ管理者と関係を持った人物
和田彩花「アイドルの解釈を広げる」アンジュルム卒業の真相とその未来、言動への賛否両論、新型コロナで公演中止―想いの丈語る
【速報】東京都で新たに63人新型コロナ感染 1日の確認数で最多 半数近くが台東区の病院関係者 ★14
【話題】関東連合の元リーダー「もし自分の子供が入りたいと言ったら止める」 六本木クラブ襲撃事件を語る
数学はこの方法で勉強しなさい
プログラミング勉強するからオススメの言語教えてくれ
超大型テレビ市場が急成長…昨年7〜9月期の販売台数のトップはサムスンでソニーなどに圧倒的な差をつける
労基関連法令違反告発
関西ローカル77869■明大管理の強化
ゲ制作に使うプログラミング言語について語るスレ
【Youtuber】 アブを語るスレ 【広告剥がされ引退宣言】
【安倍政権】WHO「どことは言わんが新型コロナ検査に複数の条件を設けている国がある。適切な対応とは言えない」
2020年版プログラミング言語ランキング 3位に「C」2位に「Java」1位は
AI 神の領域に到達 動物の言語を生成、双方向コミュニケーションが可能に
【辛坊氏】ベッド数即答できなかった黒岩知事に「医療崩壊とか言えないでしょ?」 [爆笑ゴリラ★]
大谷翔平の言葉は「正確だった」 水原氏の賭博&送金への関与「全くない」の声明、米ESPNが報道★2 [数の子★]
【速報】東京・三鷹市で強盗未遂事件 住宅に雨戸壊し複数人物が押入り…闇バイトとの関連視野に捜査 ★2 [おっさん友の会★]
MS「Excelが世界No1の完全なプログラミング言語」
二葉管理工事 ED関谷ってどうよ!
素数に関するある法則を見つけた。
【古市憲寿】岡村隆史バッシングに「法律を犯しているわけでもない、過剰に叩くのはどうかなと」「社会をよくする方向に動いていない」 [1号★]
駅の利用客数について語るスレ関東内版
好きな作品ならではの良さをまともに語れないやつは本当のファンとは言えない
【テレビ】<辛坊治郎氏>新型肺炎の中国政府の対応に疑問!「習近平主席が言ってから、急に中国国内の感染者数が増えた…」
三角関数が嫌われる理由
【歴代定型】旧乃木坂46関連テンプレート保管スレ☆0.0.5【随時確認】
【新型コロナ】米CNNが岩田教授のダイアモンドプリンセスに関する告発動画を放映してしまう★4
【テレビ】桜庭ななみ 女優「続けていけるか不安」悩み告白も…マネジャーからのキツイ一言で一念発起し中国留学 [爆笑ゴリラ★]
「関西弁の彼氏」に「USJ行きたいなー」と言うと”ケンカ不可避”の回答に…「知らなかったー日本語って難しい」 😲
国語の点数の取り方
スクスタ(ストーリーS、曲SS、グラフィックSS、キャラクターSSS)←これで覇権アプリになれなかった理由
ワンオクTaka、声出し厳禁も「俺は煽るよ」「しょうがねえじゃん、ロックバンドなんだから」大型フェス前に「出禁覚悟」宣言… [muffin★]
駅の利用客数について語るスレ関西版1
同性愛告白の美人すぎる元バレー選手・滝沢ななえ「いつの時代も中身はオッサンだった」「パイオニア時代は女性の方が好きだと気付いてなかった」
「私の背もたれをバンバン蹴る男の子。見かねたCAが男の子の方をファーストクラスに。何で私じゃないの?」(兵庫県・50代女性)★3 [ニライカナイφ★]
数十年前に言ったら信じてもらえぬ映画関係の出来事
俺「プログラミングするのに1番適した言語って何?」敵「作りたいものによる、それか日本語と英語」←こういうこと言う奴www
【フランス】新規感染者9万人超で過去最多更新・・・政府の専門家会議メンバー 「1月には1日当たり数十万人を超える」 [影のたけし軍団★]
【サッカー】<宇賀神友弥>ほろ苦デビュー!ツイッターで複雑な心境を告白「自分の人生そんなに簡単じゃないんだな」
【芸能】<爆笑問題>NHK特番での太田の発言を関係者絶賛!「たけしのポジション手に入れた」
受験関係の言葉でしりとりするスレ
【台風被害の千葉】外国人への電話相談 13の言語で対応
WW2までの航空機模型を語る part32
【地震】「東京で震度6超える恐れも」…1週間で16回、関東で頻発する地震は“首都直下型”の前兆か ★6
マレーシアで未知な言語発見 まるで「共産制社会」を反映したような言語だった これ泉下のレヴィストロースもニッコリだろ
独身男性がお嬢様言葉で語るスレ16
関西フィルハーモニー管弦楽団その2
シンギュラ関連ニュース保管庫
17:44:57 up 19 days, 9:07, 0 users, load average: 28.09, 38.98, 38.82

in 0.38893699645996 sec @[email protected] on 111107