◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
teratailもりあがっtail? 78問目 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1630107050/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
↑次スレID+ワッチョイ付き作成用
teratail
http://teratail.com/ 前スレ(マ板)
teratailもりあがっtail? 77問目
http://2chb.net/r/prog/1628895672/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1です。
>>2は荒らしなので無視してください。
次スレでID+ワッチョイを付けるには
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を先頭行につけてください。
勝手にすればいいが、荒らし認定する流れが前スレと同じなのは懸念だな
>>4 だってこれ立てたの本スレのヲチを阻止しようとずっと張り付いて荒らしてるやつだし
>>5 http://2chb.net/r/prog/1630160917/ こっちのスレの有様を見るとどうもそのようだ
頑張って誘導してるやつがこいつ
>>8 別にID変えて自演しようと構わん
見分け方はIDなしスレのそれと同じだろ
少しでもあぼーんしやすくなればそれでいい
ってか、キミこっちに来るなよ
スレチ
>>9 お前もあっちのスレはこないようにな
棲み分けようぜ
こっちは技術の話題?かなんか?
あっちはヲチが中心になるだろうから
>>11 スレタイ通りの話題なら特に制限とか無いだろ
なんで勝手なルール作ろうとしてんの?
不思議なやつだな
スレの方向性を確認してんだろ
ここもヲチの話題でいくんか?
>>13 スレタイ通りの話題なら特に制限とか無いだろ
なんで勝手なルール作ろうとしてんの?
不思議なやつだな
ちなみに前のIDスレは「建設的な話題に限る」ってことで過疎過疎だった
>>15 キミ、何が言いたいのかわからん
スレチじゃなきゃ別になんでも投稿すりゃいいだろ
ID変えて自演しようと思わんの数分後にさっそくワッチョイ変わってるのはなんかのギャグなのか
>>17 だってこいつどう見てもIDなしスレを荒らしてるやつじゃん
あと
>>1も多分(というかまず間違いなく)こいつ
あのしつこい勧誘を見たらそうとしか
>>20 回答してあげれば?
ここにメモを書いても誰の役にも立たんよ
IDスレ、「構わん 」を「思わん」に誤読しているやつが複数発生していて草
このスレにはもっとたくさん発生いて大草原
この手のナレッジ系の質問が増えないかなぁ
https://teratail.com/questions/356891 アンケート的になるから、質問を成立させ続けるのが難しいんだよね
寺尾では正しく扱えないタイプの質問だと思う。
少なくともQiitaの意見交換タグのようなものが必要で、可能であればアンケート的な投票機能が望ましい。
質問の回答としては、api.jsはあった方がいいと思う。理由は
・外部ソースに依存してる部分は内部ソースを固定した後に変更される可能性がある
・切り分けをしたいときに共通部分があった方が調べやすい
・テストなどが作りやすい
・fetchにしたいとかでも簡単に(?)変えられる
など。
なお、この手の設計上のベストプラクティス系質問は汎用すぎて、全てのケースで最善とは限らないため、本来適切な条件設定が必要。
また、デザインパターンのような王道パターンですら適用できるからと言って、何でも適用した方がいいとは限らず、今回のようにあまり一般的でない個々のケースでの正解なんてほとんど好みでしかない。
というわけで、この手の質問が今後増えるようなら、それはそれで対応が必要な問題だと思う。
>>26 今回のケースは一般的な話として質問を成立させることできると思うけど?
まぁ、回答は寺へよろしく
そういう意味ではなくて、明快に正解が1つしかない質問でないと、BAを選ぶ方式のQAサイトの質問としては適切じゃないってことだよ
>>28 アンケート的なやつをクローズするのは、メッチャむずいからなぁ
寺で一番有用なコンテンツになりそうなのに、殆どが無駄なコンテンツになるジレンマ
アンケートと銘打ったものは質問の修正期限と、アンケートの締め切りを決めて、1人1票ルールで投票の結果、所定の締切時間に自動的にBAが決まる方式かな
回答は質問者が質問と一緒に用意するケースと、回答者が出していくケースの両方が必要で、回答者が出した回答のBAの5点以外は投票も質問も回答もスコアに影響させない
問題は酷似した回答に対して、どうやって同じ回答と見做して排除するか?
回答を出した本人と、質問者だけが排除権持ち、かなぁ・・・
見放してたらそれほどアホを惹きつけないと思うんですけどね。
現状は、検索結果に回答件数が付いたり、30分前に新規に質問された内容が検索できたり、高頻度のクロールと特別表示で優遇されてますね。
NGでいいやつ
sejuku
techacademy
teratail
https://teratail.com/questions/357129 この手の「別物を比較する」って質問、質問者が「なんで同列に考えたのか」のフィードバックがあると面白いんだけど、今回はそこに到れるか?
毎回フィードバックがあるようなら回答者も乗ってくると思うんだけどなぁ
純粋に回答者の理解力・想像力の問題で、いくつか確認していけばいいだけだと思うけど、それをしない回答者が悪いだけ。
そもそも質問者の意図を全く読み取れないなら、回答はもちろんコメントもすべきじゃない。
ClientはServiceの具象クラスを知りたくない(に依存したくない)ので、基本的に抽象クラス/インターフェイスを受け取る形にする。
InjectorはClientに対して動的にServiceの具象クラスを紐付けるわけだけど、ClientがServiceの具象クラスに対して動的に依存性を注入されてるためこれをDIと呼ぶ。
つまりDIはServiceの継承そのものを指す言葉ではなく、継承を使用した動的な依存性注入の仕組み。
なおSpringのような実際のDIを使ったフレームワークでは、リフレクションなどを使って、Injectorの部分を明示的に実装しなくて済むようにしている(これが主たる恩恵だと思うけど)。
このため、質問者のような疑問が出たのだと思う。
こんなところに書かずに、それを回答してあげればいいじゃない
>>38 回答すると低評価されるからここに書いてるって本スレにあった
素人の俺にはこういう質問が出ること自体立派だよ
俺にはなんの事か全然わからん
https://teratail.com/questions/357220 質問自体は拙いけど、サービス運営の戦略によるものだろうから、どっかの内情のblogでもリンクはられないかな
そっちは興味深い
https://teratail.com/questions/357820 正規表現の質問は実装として考えると不毛だけど、パズルとしてみると面白い
maisumakunも回答書かないかなぁ
Zuishinさんの回答しか合ってませんね
私が知る限りの正規表現ではマッチした部分をなめて判定する方法くらいしかなく、山梨県を1回の置換で読み飛ばすことはできないと思います
Zuishinさんの回答も「マッチした部分をなめて判定」に近く、ぶっちゃけ2回置換してるようなものですが
>>49 オレオレ用語になってるから「なめて判定」とやらを具体化したら?
わざわざスマホからご苦労さま。説明が必要な内容だとは思わなかったけど、
r = /hoge/g;
while ((m = r.exec('hogehoge')) !== null) {
if (judge(m)) { /* action */ }
}
日曜の午後にちょどいいお題だったのかな?
豊作でちょっと嬉しい
言明複数の正規表現の微妙な複合条件ってお題としては適切だったと思う
otnは頑張ってたけど、山を飛ばすヒューリスティックがあと一歩汎用化できなかったね
先頭1文字中1文字とか条件付ければ梨梨=>りんごりんごで出来たかもしれないけど
ん?Daregadaのやつjavascriptになってるね
コードちゃんと読んでなかったけど、このパターン1が一番いいね
NOT A OR NOT BがNOT(A AND B)になるってことか・・・盲点だったw
BAはコレにしたほうがいい
ドヤりたいなら正解を見てからどうこう言うんじゃなく回答すればいいのにと思いましたまる
>>48 任意の文字列を置換すると思うんだが、"(山梨県)"の置換が想定されてないコードばかりなのは気になった
>>60 なぜワッチョイ変えたか知らんがメタ文字はzが潰してるだろ
>>60は私じゃないですよ
UA違いだから実際には一致しちゃってるけど、回線によってはそれなりに被るw
別にエスケープなんて事前に勝手にやるでしょってことだと思う
この手のお題はロジックが書ければいいわけで、実際のコードに適用する場合はもっとちゃんと条件が付くし、汎用なら例外も考慮しないといけない
ようはそのロジックで出来そうだということが確認できればいいんだよ
言い方も全部全角ダブル荒らしやん
お前の「私じゃないですよ」は何度見たことか
ファイル - datファイルで来たデータをDBに登録したい|teratail
https://teratail.com/questions/357899 この手のDB操作はバッチ処理の基本なのですが、質問が不明確なこともあり、明快な回答がつかない
ケースが多いです。大きく処理パターンとしては、2つ。
(1)ストアード・プロシージャーでdatファイルそのものを読み込むパターン
自力でファイルのパースをしながら入力チェックして、そのままテーブルに突っ込みます。
commitはデータの整合性が取れる適切なタイミングで実施します。
(2)データロード用のコマンドで一旦別テーブルに読み込んでから処理するパターン
CSVのフォーマットなどを指定して、データロード用のコマンドで高速に別テーブルに読み込みます。
別テーブルに読み込まれたデータをストアード・プロシージャーなどで入力チェックしてから、
ターゲットのテーブルに突っ込みます。
コマンドでの読み込みはコミットタイミングを自由に決められ、入力チェックはフォーマットのみで
コマンドに依存したエラー出力になります。ストアード・プロシージャーなどによる入力チェックは
フォーマット以外のチェックになり、commitはデータの整合性が取れる適切なタイミングで実施します。
大きいデータや既存データとの整合確認など複雑な入力チェックが必要なら(2)の方がいいでしょう。
質問の要件からは外れますが、バッチ処理ではなくアプリケーション側で登録処理することも出来ます。
ただしDB側だけで処理できる(1)や(2)の方が高速です。しかし、似たような機能をアプリケーション側で
持つ場合に入力チェックの場所がアプリケーション側とDB側で重複したり共通化するとDB側に入るなど、
バッチにするとストアード・プログラムやDBへの依存度が上がります。
luckerのは低評価でしかない
お話にもならないレベル
お風呂スキーはさすが
質問に書かれてない制約と件数次第だけど中間テーブルに突っ込んでmergeでいいんじゃね
(2)の方式ですね。「ターゲットのテーブルに突っ込みます」がmerge文になるだけです。
ストアード・プログラム中で使用するDML(mergeなど)はターゲットのテーブルが何個あるのか、
既存のデータに依存するのか、入力チェックの有無、エラーの分類など、実際の仕様が分からないと
何とも言えません。
一人二役がうざいがそれで本当に解決できると思ってるなら回答してこいよ
低評価食らうだけだから
なぜなのかは回答したら教えてやる
一人二役やlucker認定など、くだらないことを気にするんだな
>>64に「回答してこい」は同意
luckerは特徴あるからすぐわかる
わかってないのは本人だけ
あなたが正解だと思うことを回答するもしないもあなたの自由です。
私は
>>64で「明快な回答がつかない」原因と思しき、前提となる知識・観点を(抽象的に)補足しているに過ぎません。
残念ながら伝わってないみたいですけどね。
そこから分かりませんでしたか・・・
毎日来るデータであるならバッチ処理であり、PL/SQLと明記しているならストアード・プログラムを使用する前提であり、エラーを気にしているなら異常系をどうするかの仕様が必要です。
典型的な異常系の処理パターンとしは、
・入力が仕様通りでない→データ入手元に連絡
・DB側の問題(ハードの故障や容量不足など)で登録失敗→DB管理者に連絡
だと思いますが、そうなると入力チェックをして、それにパスしたデータだけを登録する形にし、登録できなかったレコードを理由付きで吐き出せないといけません。
もしこの典型例のとおりであれば、速度の問題がなく入力1行で整合が取れるケースでは(普通しませんが)コミット単位が1行ずつでも問題にはなりません。
また質問者さんはそもそものやり方から、どうするのが正解なのかを聞いている節があります。仕様を確認し最善の手順を説明しないと、明快な回答にはならないでしょう。
トランザクションと言ってもチンプンカンプンなんだろうなあ
一行一行コミットした場合途中で不具合が生じたらロールバックがめんどいっていうのが質問者の懸念だぞ
全部終わってからコミットすりゃいいだろってのがお風呂スキーの回答だ
と言ってもluckerには通じないか
異常系をどうするかの仕様が全てロールバックならそれでいいのですが、基本的に入力が(整合性含めて)仕様どおりのデータを入手元に突っ返すことはできません。
なので、バッチシステムで運用する場合、通常入力チェックを行い整合(ACIDのC)の取れる単位(通常は複数)で登録(commit)し、それ以外を入手元に返すか、返せなければ故障や不具合の修正を待って翌日以降に処理します。
臨時の手作業でSQLを直に叩いて登録するようなケースでは、操作ミスなどもあるでしょうし、全体をロールバックしたりすることもあるかもしれませんね。
いずれにしても確認が必要なのですよ。
だからそれを回答してこいよw
そうすりゃお前の頭の中の妄想と現実の違いがわかるからw
明快な回答でない理由を説明しただけですよ。
あなたが正解だと思うことを回答するもしないもあなたの自由です。
とりあえずトランザクションを調べて顔真っ赤にしてたらいいよ
速度の問題がなくデータの整合が取れた状態でコミットを発行して問題のあるトランザクションってなんでしょうね
>>81 だから調べてくればいいのに
そんなんいくらでもあるわw
会話になりませんね・・・
>>64の内容を丁寧に説明してあげたつもりなんですが・・・
逆にトランザクション不要論を大真面目に語って恥ずかしいだろ?
恥ずかしくないのか?
ん?
Oracleだぞ?
お前の唯一知ってるsqliteじゃねーぞ?
そりゃトランザクション知らんやつと会話になるわけないだろw
私の知ってるトランザクションと、あなたの言うトランザクションは別物なんでしょうね。
トランザクション不要論がどこから出てきたのか知りませんが、これ以上は時間の無駄です。
一応訂正しておくと、sqliteも4はトランザクション対応してたはずです。
すみません。sqlite4は結局開発止まってましたね。
ACID完全サポートのはずだったのですが、sqlite3ベースでも実装可能だから止まったらしいとquoraにありました。
現在のsqlite3でどこまで出来てるのか私は知りません。
お前の知ってるトランザクションと世間の知ってるトランザクションは完全に別物だなwwwww
では
>>84にある「トランザクション不要論」を私が唱えたらしい根拠を説明してもらえませんか?
> 速度の問題がなくデータの整合が取れた状態でコミットを発行して問題のあるトランザクションってなんでしょうね
速度の問題がなくデータの整合性が取れた状態で問題ないならトランザクションは要らないってことじゃないのか?
問題ないのになんのためにトランザクション使うんだよ
全然意味が分かってないんですね・・・
トランザクションのACID特性を考えた場合、AIDはコミットした時点でRDBMSが守ってくれます。
しかし、Cは適切なタイミングでコミットしないと守られません。
例えば1行分の入力データからあるカラムはテーブルAに、別のカラムはテーブルBに追加しないといけない場合、通常INSERTはAとBで分けて発行されます(VIEWなどを使わない場合)。
insert into A values(column1);
insert into B values(column2);
commit;
こうすれば、1行分のデータで整合が取れるデータなら、Cは守られます。しかしこれを
insert into A values(column1);
commit; -- このタイミングではCが守られない。
insert into B values(column2);
commit;
こうした場合、Cは守られません。
なので、データの整合が取れた状態でコミットを発行しないといけないのですよ。
ただし、最初のケースでも入力行を1行ずつコミットすると、パフォーマンスが悪くなります。
なので、速度の問題がない、という条件を付けただけです。
それらが満たされれば、ACID特性は満たされ、問題のあるトランザクションにはなりません。
どう解釈しても「トランザクションは要らない」という結論にはなりませんよね。
お前そこからわかんないのか
ちょっと小学校の国語の教科書読み直せよw
一つ一つコミットできるって書いてあるだろ?
つまり整合性は取れてんだよw
だけどそれじゃロールバックが難しいからどうすりゃいいんだって困ってんじゃねーかw
だから整合性関係なくトランザクション使うんだろうがw
お前なあ
トランザクションって言葉をググったのはいいが全然理解してないぞwww
まあいいから回答してこい
そこでもちっと詳しく教えてやる
ここで予習してから回答したいのは理解できるがなどっちみち恥かくんだからいっしょだぞ?w
入力データ全行を一気に入れないといけない仕様なら整合が取れてないだけですよ。
ロールバックできないから問題と言ってるわけでもありませんし、トランザクションは要らないという結論にもなっていないです。
言ってることがめちゃくちゃですね。
ほらな、トランザクションを理解してないからそういう頓珍漢なことを言うw
いいから回答してこいって
できないのは自分でも間違ってるのがわかってるからだろw
ほらなじゃないですよ・・・あなたは何も証明できてないし、
>>96に反論できてません。
寺尾で反論してやるから回答してこいって言ってんだよw
自信がないからできないだろうwww
いつまで予習しようとしてんのか知らんが臆病すぎw
低評価もらっても死ぬわけじゃないんだから勇気出して行ってこい
反論できずに逃げ出した臆病者はあなたに見えますが・・・やはり会話にならないようですね
俺からはお前が回答せず逃げ出したように見えるがさて外からはどう見えるかね
回答したら教えてやるって言ってんだからさぁ
してきたらいんじゃね?
俺が不可能なこと言ってるんなら逃げたと言われてもしょうがないかもしれんけどなwwwww
お前は自分じゃ正しくて賢いこと言ってるつもりなんだろ?
荒らしでもないしluckerでもないということだろ?
じゃあ回答を忌避する理由なんて何もないよねー
あるの?w
別にコストをかけてまで会話したい相手ではありませんよ。
ここに書いたことに疑義をなげかけられたから、よくよく話を聞いていたら、ACIDのAだけでトランザクションと思ってるのに、他人に説教しようとし、間違いを指摘されて反論できなくなったら別サイトに逃げ出しちゃうように見える人を追いかける義理はありません。
どうしても回答の結果を見たいなら他人に頼らずご自分で回答をしてきたらいいだけです。
ここに書かれた内容の著作権は私にはないので、あなたの言葉で表現しないといけませんけどね。
別にあなたの反論はいつでも受け付けてるんですが・・・反論せずに逃げ回ってるのはあなたですよ
別にあなたが反論できずに逃げ回ってても私は困ったりしませんし・・・
反論できるならあなたが次のレスでしちゃえばいいだけなんですけど・・・
ほんと会話になりませんね
また逃げたw
お前ずっと逃げてるなぁw
回答したら頭の弱いお前にも懇切丁寧に教えてやるから回答してみ?
簡単なことだろ?w
それとも匿名でなきゃ自演できないから言えないのかなぁ?w
うざいな。回答したらいいやん。
いつまで続けるんだよこの不毛なやりとり。ちゃっちゃと回答しちまえ。
>>109にも関わらず
>>110ってことは反論できずに逃げ回ってるってことですね
>>112ではスマホまで投入しちゃってご苦労さまです
反論できるならあなたが次のレスでしちゃえばいいだけなんですけど・・・
ほんと会話になりませんね
どっからどう見ても逃げ回ってるのはお前だが?w
自分が言えば何でも信じてもらえると思ってるならそれはママだけだぞw
>>113にも関わらず
>>114ってことは反論できずに逃げ回ってるってことですね(4回目)
反論できるならあなたが次のレスでしちゃえばいいだけなんですけど・・・
ほんと会話になりませんね
議論の内容は詳しく見てないけど、
teratailに解答しない時点で話にならないと思う
>>115にも関わらず
>>117ってことは反論できずに逃げ回ってるってことですね(5回目)
>>116ではスマホまで投入しちゃってご苦労さまです
反論できるならあなたが次のレスでしちゃえばいいだけなんですけど・・・
ほんと会話になりませんね
まあこれでc701が相手する価値のないやつだってことが周知されただろ
乙
あとはずっと同じこと言ってていいぞw
>>118にも関わらず
>>119ってことは反論できずに逃げ回ってるってことですね(6回目)
反論できるならあなたが次のレスでしちゃえばいいだけなんですけど・・・
>>98から話が進んでおらず、まるで会話になりませんね
常に言い掛かりだけで反論できず、妄想でっちあげて逃げ回ってるのはあなたですよ
IDとワッチョイあると他の人に紛れられなくて大変そうですね
Python - コードの効率化について|teratail
https://teratail.com/questions/358294
この手の話は全体的に動くコードにしてあげた方が分かりやすいように思います。以下は一例です。
import subprocess;
import re;
re_interface = re.compile('インターフェイス: ([0-9.a-f-]+) --- (.*)')
re_item = re.compile('\s+([0-9.]+)\s+([0-9.a-f-]+)\s+([^\s]+(?:\s+[^\s]+)*)\s*')
IP_ADDR = 'ip_addr'
MAC_ADDR = 'mac_addr'
ID = 'id'
ITEMS = 'items'
TYPE = 'type'
arp_res = subprocess.run(['arp', '-a'], stdout=subprocess.PIPE)
interfaces = {}
interface = None
for line in arp_res.stdout.decode('cp932').splitlines():
m = re_interface.fullmatch(line)
if m:
interface = {}
interface[IP_ADDR] = m.group(1)
interface[ID] = m.group(2)
interface[ITEMS] = []
interfaces[interface[IP_ADDR]] = interface
if interface:
m = re_item.fullmatch(line)
if m:
item = {}
item[IP_ADDR] = m.group(1)
item[MAC_ADDR] = m.group(2)
item[TYPE] = m.group(3)
interface[ITEMS].append(item)
print(interfaces) どの辺が気持ちわるいのか分かりませんが、動作を変えずに細部を少し見やすく書き直してみました。
import subprocess;
import re;
re_interface = re.compile('インターフェイス: ([0-9.a-f-]+) --- (.*)')
re_item = re.compile('\s+([0-9.]+)\s+([0-9.a-f-]+)\s+([^\s]+(?:\s+[^\s]+)*)\s*')
arp_res = subprocess.run(['arp', '-a'], stdout=subprocess.PIPE)
interfaces = {}
interface = None
for line in arp_res.stdout.decode('cp932').splitlines():
m = re_interface.fullmatch(line)
if m:
interfaces[m.group(1)] = interface = {
'ip_addr': m.group(1),
'id': m.group(2),
'items': [],
}
if interface:
m = re_item.fullmatch(line)
if m:
interface['items'].append({
'ip_addr': m.group(1),
'mac_addr': m.group(2),
'type': m.group(3),
})
print(interfaces)
寺尾で回答せず5chに引きこもってるのが気持ち悪いw
github認証部分いじってバグったか、必要なサービスのどこかに障害があるのかもですね
とりあえずqiitaのgithub連携は動いたので、github側じゃない気がします
寺尾公式twitter最新から飛んだら、Rustの質問だったのでタグで見たら異常に解決率が高かったw
ついでにGoも見たけど同様w
意識高い系言語は同じ寺尾でも違いますね
お前はそれに一切寄与してないがなw
俺は寄与してるが
データベース - データベースのロックに関する質問|teratail
https://teratail.com/questions/358550 この質問もアバウトで回答もアバウトになってるようですが、割と典型例なので、回答例を書いておきます。
細部は違うと思いますが、概ね以下のような形が多いかと思います。
(1)システムは商品購入ページを表示する
select 商品ID, 在庫数 from 在庫管理表;
→画面表示
(2)ユーザーは商品Aを選択し、1つ購入を確定する
(3)システムは在庫管理表から商品Aの在庫数を減じ、商品Aのリクエストを発行する
select 在庫数 from 在庫管理表 where 商品ID=商品Aの商品ID for update; -- ここで行ロック(*1)
得られた在庫数が1以上であることを確認する(*2)。
update 在庫管理表 SET 在庫数=在庫数-1;
insert into 購入リクエスト values(顧客ID, 商品ID, ...);
commit; -- 行ロックからこのコミットまでをトランザクションとして処理します
(*1)行ロックが取得出来ない場合、N秒待ってから、M回まで再試行し(場合によってはMは0)、取得出来ない場合は再試行画面か、エラー画面にする
(*2)在庫数が0だった場合、ロールバックしてロック解除し、売り切れを示す購入失敗画面を表示する
※(1)のタイミングで在庫をロックしないので、この方法は楽観ロックに分類されます
※トランザクション分離レベルにも依りますし、やや冗長ですが行ロックの前に(1)のときと(3)のときで在庫数が同じことを確認し、違ってる場合に再度(1)からやり直すような方法もあります
「昼も夜も同じワッチョイ」を指摘されたからって自演用ワッチョイで無駄なこと書いてないで回答したら?
自演用ワッチョイってなんでしょうねw
毎度毎度わざわざスマホからご苦労さまです
PHP - PHP(WordPress上)でMySQLのテーブルを表示・テーブルのフィールド名型を取得してそれに応じた入力フォームを作成したいです。|teratail
https://teratail.com/questions/358682 この手の質問は正しいリンク先に飛べるように誘導した方がいいですね。
WordPressは本体をプラグインでカスタマイズすることが出来ますが、実際に表示を担っているのはテーマになります。
今回は固定ページで任意のphpコードを使いたいということなのですが、固定ページではテーマがページテンプレートを使用してDBの内容を元にHTMLとして出力しています。
各固定ページでは使用するページテンプレートを選択できるので、ここにカスタムページテンプレートを作成し、特定の固定ページがそのテンプレートを使用するように設定したり、特定の固定ページ用のテンプレートを作成すれば所望の動作を得る事ができます。
https://developer.wordpress.org/themes/template-files-section/page-template-files/#creating-custom-page-templates-for-global-use https://developer.wordpress.org/themes/template-files-section/page-template-files/#creating-a-custom-page-template-for-one-specific-page 上記がその本家での説明になります。テーマが不明なので正確な説明が出来ませんが、WordPress関連は情報も多いので、これらの情報をベースに調べていけば、恐らく正しくカスタマイズできるのではないかと思います。
なお、プラグインを使って部分的にPHPコードを実行することも出来ます(テーマによっては動かないかもしれませんが)。
また回答せずオナニーしてる
「わざわざスマホで」ってアホなん?
お前みたいに一日中コンピューターの前に座ってるニートの方が少数派だっつの
プラグインで済むものをわざわざテーマ改造とかたまげたなあw
そのテーマがバージョンアップしたらまたパッチ当てんのかいw
WordPressも良く分かってないようですね。既存のプラグインを使用しない一番簡単な方法ですよ。
PHP/WordPress/Plugin/Themeのバージョンアップの影響は何をいじっても作っても受けますし、バージョンアップのときの手間はテーマ次第ですね。
分かってないのはお前じゃないかw
回答してきたらどんだけバカなこと言ってるか教えてやるぞ
少しは知識を入れとかないといけないだろw
はいはい、前回に引き続きまた反論できないんですね。無駄にスレを消費したくないので、これで終わりにしましょう。
反論ならいつでも受け付けてますよ。反論がないなら不毛な会話にしかならないので終わろうと言ってるだけで。
逃げたとお思いなら自分は逃げないのでしょうから、次のレスで直接反論してください。
えー、あそこまで書いてわかんないの?
詳しくは寺尾で書くから回答しろって言ってんのに逃げてるだけじゃんw
煽りでは無いんですが、本当に何故サイトの方で回答しないんですか?文体は回答風なのに。
luckerは「被ってんね」でごまかせたつもりだ!w
別人だそうなので、
>>142が回答してくれるだろう
無視しないよな?
前から被ってるって言ってるんですけどね・・・頭おかしい人には何を言っても無駄そうです。
>>144 寺尾にはここにいる荒らしさんのように、指摘した途端に私怨で絡まれる上に、間違ってようが何だろうがいつまでも煽る人がいて、荒れる可能性がある内容なので。
質問者の目の前で寺尾が荒れるよりは、5chでいいかと。
そもそもはミスリードが多かったりで解決率が低いことを憂慮して、回答者さん向けの情報を流してるだけです。
荒れるのがわかっててここに書いてるのかw
じゃあ荒らしの自覚はあるってことだな
回答するだけで荒れるようなw
つかお前の回答とやらは間違ってたり程度が低すぎたり頓珍漢だったりで誰の役にも立たないまさにゴミなんだよ
チラシの裏でいいと思うぞw
少なくとも「Javaはメモリリークしません」「オブジェクト型は参照型の別名です」「型ヒントではなくアノテーションです」と言うのは「回答例」と胸を張れば失笑を買うような代物でしかないだろw
>>150-151 別スレの話なら、ちゃんと事実確認可能な本人の書き込みをURL参照しましょうね、荒らしさん
これまでの言動からあなたの妄言は事実である保証がありません
煽るだけで議論からは逃げ回るんだと、実りがないので私からはレスしないかもしれませんが
ここでした議論は別人のふりをして逃げるのがお前のやり方じゃないかw
回答しただけで荒れるわけはないから回答しろよw
できないの?
できないだろーなーw
ま、回答したら言ってくれや
いつでもその間違ったところを教えに行ってやるから
要するに俺も自分のアカウントでコメントつけにいくからお前も同じ土俵に上がってこいって言ってんだよ
逃げるなら同じ妄言繰り返して逃げろやw
それも惨めで情けなくてお前らしいからw
>>153-154 何が不満なのか知りませんが、ココに書けばいいんじゃないですかね。
煽るだけで逃げ回って今ココを荒らしてるのはあなたなんですよ。
寺尾に行ってあなたが来る保証もなければ、ココと同じように反論せずにただ煽るだけになる可能性も高いです。
あなたのような荒らしのせいで5chどころか寺尾まで荒れるのはよくありません。
>>149 > 寺尾にはここにいる荒らしさんのように、指摘した途端に私怨で絡まれる上に、間違ってようが何だろうがいつまでも煽る人がいて、荒れる可能性がある内容なので。
「回答しない理由」を問われてなぜ「指摘しない理由」を答えるのか
>>158 あなたが「文体は回答風」と言った内容は実際には指摘が含まれていると捉えられてるからです。
なのでここも荒れているわけで、あなたも「煽りでは無いんですが」とか言いつつ「無視しないよな?」とか言ってるわけですよ。
>>149に書いたとおり、元の目的が「ミスリードが多かったりで解決率が低いことを憂慮して、回答者さん向けの情報を流」すことだからです。
全て今までの記述内容から読み取れると思いますが・・・
どの回答者がお前の「回答」でミスリードされて喜ぶんだよwww
お前よりアヒルの方が格上だぞ?w
とにかくここで回答してたら何言われても仕方ないね
自信あるならちゃんとサイトで回答しろw
>>159 俺は
>>148だが、
>>144ではない
俺がいいたいのは回答なら質問者だけを相手にすればいいわけで、回答者を相手にする必要は全くない
回答一つ一つに君の文体で指摘していったらかんに障る人もまあいるだろう
言い方の問題だが
指摘が正しいならまだしも臍で茶がわくようなこと言われてもってのはあるぞ
トランザクションすら知らないやつが「回答例」ってアホかとなw
>>161 >>162 私がしたいのは回答というわけじゃないので。
『目的が「ミスリードが多かったりで解決率が低いことを憂慮して、回答者さん向けの情報を流」すこと』であって、それはやるなら回答に含む話になるというだけですね。
言い方は最大限丁寧にしてますが、それで癇に障るなら内容的には致し方ないことだと思います。
まあ癇に障るだけでなく「私怨で絡まれる上に、間違ってようが何だろうがいつまでも煽る」とかまでになると、全体的にマイナスになるので回答するという選択肢がなくなりますけどね。
情報を流すことで解決率が上がり、寺尾を使いやすくすることが狙いなので、twitterで寺尾の悪口が拡散されるような状況は本末転倒です。
ただ
>>144は人違いでしたね。すみません。
糞みたいな低レベルな回答例()で寺尾が使いやすくなるわけないだろw
回答してこいよw
一応書いておくと、このスレには
>>144 >>148 私の3人がUA合わせれば同じワッチョイになるようです。
>>144 >>148が同一人物なら、なくはない確率だったのですが、別人だとほぼ奇跡に近い数字ですね。
>>165 >>167 >>144です
私も少し驚きましたがワッチョイ被りは多分にあり得えます
すみませんと書きつつ疑いを匂わせるレスもするのは気持ち良く無いのでやめて下さい
過疎板で誰がしてくれるかもわからない回答向けの情報を流すより、本サイトで回答を残すほうが私は健全だと思います
あなたに過去何があったかわかりませんが、私怨で絡まれたところで無視や通報をすれば良いだけなのでは?
正しい指摘(&正しい口調)なら普通に対応すればいいですし
>>165 ダメ出しをしたいなら、回答を低評価しつつコメントで低評価理由を書けばいい
代案を出したいなら、回答すればいい
回答と指摘の違いはそういうことだ
それが正当かつ説得力があるのなら、低評価が増加するし、あなたの回答は高評価される
>>169 同一日付でIDが違うということはIPも違うということですね。匂わせるも何も事実しか言ってませんが。
人数多いスレなら二人まではワッチョイも割と被るのですが、3人は普通にないし、この人数少ないスレでは奇跡に近い確率になります。
私にどうこうとかではなく、長年見てれば分かると思いますが、ひどいものでしたよ。議論にならずに煽り合いが続き、ただただ無法地帯でしたね。
第三者という立場から通報もしましたが、その方のうち何人かはいまだ健在。
今も普段はあなたのような口調で話してますが、一度噛み付いた後に論破できないと見るや無視しようが何しようが話を聞かずに煽りまくり、私怨でその後も絡んでくるようになるというわけです。
寺尾の悪評をtwitterに立てたいのでなければ、わざわざ不健全な状況を醸成する必要はないでしょうね。
また何度か言っていますが、私は回答したいわけじゃないので、ここに書くことが不健全だとは思っていません。
>>170 ダメ出ししたら噛み付いてくるわけですよ。それこそ議論にならずに煽り合いが続き、ただただ無法地帯一直線ですね。
残念ですが寺尾はあなたが知ってる通りそういうところです。
そして何度か言っていますが、私は回答したいわけじゃないので、個別に代案を出すつもりはありません。
一番穏便な形が回答に含めて指摘をする形だというだけです。また評価なんてマイナス1万だろうが、プラス5億だろうがどうでもいいのですよ。
二人共ですが、全然議論にも会話にもなってませんよね。言い方を変えてただただ回答しろと繰り返すだけで、こちらの言ってることに反応がない。
寺尾に行ったとして、まともな議論はおろか会話にもなりそうにありません。
今も私怨で本スレを荒らしてるやつが何か言ってるなw
>>171 BAから私に得られる情報は何一つありません。内容読んでれば分かると思いますが。
主旨は変更内容だけでなく、動く全体コードを提示すべきだと言うことだけです。
正規表現を使っているので、こう使うという説明を兼ねて全体像を示せばこの質問者なら分かるはずなので。
なお
>>122のコードは
>>125にやや分かりやすく書き直されています。
>>172 > 匂わせるも何も事実しか言ってませんが〜
穿った読み取り失礼しました。この被りは第三者目線だと自演にみえちゃいますね
> 長年見てれば分かると思いますが〜
無駄な煽りあいがある質問/回答は私もいくつも見ました
私は幸い通常の指摘以外を受けたことがないですが、一度標的にされると普通の回答をしても粘着されるということは確かにありそうです
> 二人共ですが、全然議論にも会話にも〜
確かにそうですね
それでも私は「質問に対して回答をする」というのが健全な姿勢だと思います
・解決率が低いことを憂慮→解決し得る回答をする
・ミスリードが多い→ミスリードしている回答に対して正しい(と思う)指摘をする
これ以上に正しい行動がある様には思えません
もともと何故回答せずに回答風のレスを残すのかが純粋に気になっただけでした
不快な気持にさせてしまったようで本当に失礼しました、ROMに戻りますね
おっと奇跡的にワッチョイがかぶってしまったー
もちろん別人だにょ
私も別人です
なんかスレの最初の方でもワッチョイだけ同じでIDが違う人がいるようですがもちろん別人ですよね?
たまたまワッチョイが被った奇跡ですよね
ワッチョイは同じだけどIDが違うからワラワも当然別人なのじゃ
>>175 いえいえ、お気になさらず。不快な気持ちにもなってません。
一応ここだけの話、私もこのスレの件ではありませんが、回答自体はしていますよ。
返事は出来ないとのことなので(しても構いませんが)私からもこれくらいにしておきますね。
荒らしさんへ
何度も狙ったIPにするのは大変ですから。あと内容とは、私が書いた内容のことです。日本語もやばいんですね。
> 一度噛み付いた後に論破できないと見るや無視しようが何しようが話を聞かずに煽りまくり、私怨でその後も絡んでくるようになるというわけです。
お前のことじゃんw
> 何度も狙ったIPにするのは大変ですから。
へえそうなの?
そりゃ大変だね
なんでそんなことまでしてんの?
ワッチョイとIDが両方被っただけの別人で初めてこのスレに書き込むんだけど
本スレになぜかこいつと同じ性格で失笑物の回答していく無職が一日中張り付いて荒らしてるんだがw
俺も
>>182-184とは別人だけどその無職は寺尾に回答しろって言っても絶対回答しないんだよねーw
わても別人やけど7d01-xJJlは寺尾のことを考えてるんじゃなく私怨で本スレに張り付いてるだけやでー
また荒らしさんが荒らしまくってますね。
「何度も狙ったIPにするのは大変」というのは、同じワッチョイでIDが切り替わったときに前のIDに戻して発言するのは大変だということです。
例えば、
>>186がワッチョイを変えずに別のIDに切り替わった後、本日中に再度発言するのは大変です。
プロバイダにも依りますが、接続する度にIPが切り替わるところもあれば、まるで変わらないところもあります。
いずれにしても他人が使ってるIPにはいくら頑張っても変わらないので、任意のタイミングで狙ったIDに戻すというのは現実的には難しいでしょう。
大変なことを頑張ってるのはわかったからそのエネルギーをもっと建設的なことに使おうなw
結局レスバで負けた私怨で荒らしてるだけじゃんかお前w
寺尾だとまた負けるから言い訳の利くここで自演してるんかいw
>>191 上だな
/tもいけるのか
やっぱり何が面白いって言ってるのかわからん
ややくどい解説をしておきますか・・・
'}'トークンが抽出されない限り、bison側のルールにあるstatementが還元されません(syntaxエラーになる)。
'}'トークンが抽出されるためには、flex側のルールにある#L1904-L1910行目を通る必要があるのですが、状態がST_IN_SCRIPTINGでないといけません。
BEGIN(ST_IN_SCRIPTING)
されてないといけないわけです。
ではそのようなトークンを抽出しているのは?と見ると、INITIAL状態から抽出してるのは、#L2214-L2304行目あたりになります。
今回エラーになってるのは後ろにホワイトスペースがないケースなので、#L2230行目からですね。
デフォルトでphpのショートタグは有効なので、例えば
<?php if(true){?>
<?php}
は
<?php if(true){?>
<? php}
と解釈され、
<?php if(true){?>
<?php php}
こう書いたのと同じ結果になります。例えば
<?php if(true){?>
<?phpinfo();}
ならエラーは起きないわけです。
te2jiさんとkei344さんが面白がっているのは、普通に空白がないからエラーというわけじゃない理由を探すためのパズルを解いてるからです。
答えは二人の予想どおり「ショートタグとして解釈しようとしてるから」でしたが、私がやったのは正解を見て詰まらない解説をしただけですね。
>>194 ブラックボックステストもどきをしてるってことか
それならテツには面白いかもな
ありがとう
https://teratail.com/questions/361474 プログラミング歴が浅い人間がSNSなんて作れるわけ無いだろ
と思ってみてみたら、結構しっかり作ってた笑
最近のno-codeってすごいのね
面白い質問にできたと思うけど、削除依頼に変わっちゃったのね
残念
https://teratail.com/questions/366695 ディレクトリに対してのxが不思議ちゃんなせいだな
曖昧なまま設定してる人多そう。俺もそうだったし
https://teratail.com/questions/370982 タイトルだけ見ると壮大だな
西暦をカウントアップする、時の動きを変更したいです
https://teratail.com/questions/373506 前半はありがちな初心者の丸投げ質問なんだけど、後半がすごいことになってる
XYなやつなんだろうけど気になる
メンテ終わらんね
DBまで触ったけどうまくいかなくて、切り戻しにも失敗とかかな?
質問と回答が消えてなければいいけど
フロント周りの改修もDBのメンテもあったみたいね
不安定だからもう一回メンテナンスかな?
何だろう、アクティブを選ぶと4年前の質問がトップに…
リクエスト見てると、他にもタグ別に読みに行ったりおかしな挙動してますね
ちゃんと追いかけても今なら面白いかも
ランキングが外れたってことは重かったんだろうなぁ
スマホからはTwitter認証ボタンを押もログインページへリダイレクトされて認証出来ず
PCモードにしたらTwitter認証出来るようになった
これは厳しいな
根っこから変えたせいで切り戻せそうもないし、サービス開けちゃったせいで新データ蓄積してるだろうし
手作業で新データ修正できるうちにサービス止めたほうが良い気がするけど、どうすんのかな
バックエンドの設計まで変えちゃってるから簡単にはできないだろうね
新データの蓄積も始まっちゃってるし
下手したらDBも再編成してNoSQL系組み込んでんじゃないかな
これ、前のDBがつぎはぎだったんだな
おかしな閲覧数とかエスケープの有無混在とかはそのせいだろうね
>>230 難しかろうが戻すべきだと思うが、バックアップとってないのかもしれないな
idなしスレの惨状が酷いのでしばらくはこっちにしよう
トップページのアクティブだけ直ってるかも
タグ絞込のアクティブは直ってない
なぜアクティブに違いが出るのかは分からない
まあ、こっちのスレがマトモだよな
しかし、土日はバグ放置でお休みモードだったの?
俺だったらそんな指示は飛ばさないなぁ…
まだいったんクローズした方がマシ
こんな出来でゴーサインだした奴の気がしれないけど
ゴーサイン出してるなら土日のんびり
平日に継続して修正してひっそりと収束する作戦にするだろな
アクティブタブは直っていないよなぁ
全てのタブが新着と同じ状態に見える
https://teratail.com/questions/i07frav4b0uwj6 ベストアンサーを選ばずに解決済になっている質問がいくつかあるようだが、再現手順が気になる
(こんなバグどうやったら作り込めるのやら)
そもそもリストアップされていない不具合が多すぎる
機能的にそもそも動いてない部分も多く、明らかにテストリリースできる段階にすら程遠い
自分でテストしてないとしか思えず、常識を疑うレベル
なんか凄い荒らしが匿名スレを消費し尽くしたけど
次スレは無しでこっちでほそぼそ運営かね
なぜ修正後、数日経過してから過去の修正内容を告知するのか分からない。
1/25-1/26の修正内容も後日、追記されそう。
https://info.teratail.com/index.html ---
2022/01/24(月)
SNSアカウントで新規登録後、確認メールの再送信ができない
2022/01/21(金)
運営へのお問い合わせの詳細で100文字以下しか入力できない
2022/01/20(木)
編集履歴画面にて編集履歴の表示順が日付の新しい順で表示されない
ツイートは更新日書いてないから、
https://info.teratail.com/index.html と照合するとおかしなことになる
1/24投稿ツイートでは、1/20の更新日内容を更新日を伏せて書いてる
https://twitter.com/teratail/status/1485531090341494788 1/25投稿ツイートでは、1/21と1/24の更新日内容を更新日を伏せて書いてる
https://twitter.com/teratail/status/1485961465781944322 なぜ更新日を伏せる必要があるのか
そもそも、この更新日があてになるのか
不明確なことが多すぎる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
twitterでの報告も多くなってきた「質問と回答がずれている」って現象
試しに「スクレイピング」みたいな一般的なキーワードでteratail内に絞ってググってみたけど
検索結果のかなりの割合で発生しているっぽいね。
・はじめは軽く考えて、できそうなところから場当たり的に修正していた。
・そのうち修正したはずの不具合が再発してきた。
・さらには修正したところとは係ないところで新たな不具合が出てきた。
・もはや今のソース、データがどういう状態になっているかすら分からない。
といったところか。
こりゃ本当にもうダメかも。
>>250 そこまっさきにやれよ!って感じなのに
一切手を付けないからなぁ
まさかCSS触れます!程度の奴しかおらんのか……?
>>251 むしろ聞きかじりの知識で頭でっかちになった
自称デキる意識高い系若手くんがやらかしたんだと想像。
なんだよこのモノシリックなク○システムは…
よくこんなんで動いてるな…
よーし、イチからカッコよく作り直しちゃる!
やっぱマイクロサービスっしょ!
今のコードは読んでもよく分からないし、どうせ○ソだから
最新言語でぜんぶイチから書き直しちゃお!
テスト?デバッグ?そんな地味で面倒なことやってられっかよ!
時代はアジャイルっすよ!
ぶんぶんイテレーションして運用していくうちにどんどん良くなっていくんすよ!
リプレース直前までteratail求人してたようだ
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ZCmIJ3grAloJ:https://jp.bebee.com/job/20220108-f74af147779924b1cf336ad76d6fcd1c+&cd=7&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
もう募集していないということは人材補充できたのか?
それとも店じまいでサ終か?
>>253 ベンチャースピリッツ(致命的なバグがあってもサービスを一時停止しない)
>>250 原因調査中らしい
https://twitter.com/teratail/status/1486308192712011778 > 【不具合報告】
> 現在、複数ユーザーの投稿の内容が異なって表示されている不具合が発生しております。
> ただいま、原因の調査と対応を行っておりますので、復旧までお待ちください。
>
> メンテナンス以降、度重なる不具合でユーザーの皆様にはご迷惑をおかけしてしまっていること、お詫び申し上げます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/aoi_maoneko/status/1485486554768605184 > すみません。teratailにログインできなくて困っています。はてなのマークを押し、公開情報の読み取りを許可としても、SNSログインエラーとなります。どうしたらいいでしょうか?googleでやっても同様です。
こっちも重要度高そうだけど、、なぜ公式は無視するのだろう?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>255 これまでの流れからみて「原因調査」なんて絶対しない。
「たぶんここがおかしんじゃね?」とヤマ勘でいきなりコードを弄んでみて
1質問だけ見て正常に表示されたら「ハイ、オッケー!」ってな感じだと思う。
「直りました」っていっておきながら直ってないの放置だし。
>>258 > 複数ユーザーの投稿の内容が異なって表示されている不具合の修正が完了しましたことを報告いたします
これが「質問と回答内容が異なる」って現象のことなら直ったっぽいけど
https://teratail.com/questions/36leqkyeq9nzih#reply-evasuywn7n5bj5 > 編集された質問、回答の内容が1つ前の履歴の内容に置き換わっている?
というのが新たに発生している模様。
これも「投稿の内容が異なって表示されている」ことじゃないんかね?
あと
> 上記に関し、依然として不具合が確認される場合、運営へのお問い合わせよりご連絡いただければと存じます
ってのも「修正はしたからテストは( `・∀・´)ノヨロシク」ってことなんだろうな。
>>260 公式が書いてる「複数ユーザーの投稿の内容が異なって表示されている不具合」が抽象的すぎて修正されたのか、修正されてないのか判断しづらい
・曖昧に書けば、ごまかせると思ってる
・文章力が低くて正確に表現出来ない
どっちなんだろうな
---
https://info.teratail.com/index.html も不具合事象が曖昧すぎて「もっと具体的で詳しく書ける人はいないのか」と思ってる
>>261 どっちもじゃね?
https://twitter.com/teratail/status/1482883166335832067 ユーザ様から報告された不具合、および既知の不具合について以下の修正が完了しましたことを報告いたします。
の「既知の」という表現、「誰にとって」がわざとなのか不明。
仮に内部だけで把握していたしても、まともなところなら
あらかじめ不具合の詳細を公開したうえで「既知」と称するのが普通じゃね?
なんか表面上はちゃんとしているようで、色々詰めが甘いというか素人っぽいんだよね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
よくこの状況でサービス止めないな
普通の感覚じゃないよね
>>262-263 サービス停止せずに不具合修正していくのなら、「既知の不具合一覧」を公開して修正状況もそこに載せてほしい
普通は停止するだろうけど、たとえ停止しても再開した時にまともな修正が出来てる自信がないのだろう
実現が容易で現実的なのはサービス終了
個人情報の流出の有無っていつ報告があるんだろうね
流出経路自体は塞いでるんで、調査は可能だと思うんだけど
それともa.comの報告箇所以外にも問題箇所があるんだろうか
>>266 「Teratail」アカウントはあるが、「teratail」はない
https://teratail.com/users/teratail idは大文字小文字を区別する仕様なんだろうが、2つ並んだら混同するな
>>267 id重複検知は大文字小文字を区別しないが、URLは大文字小文字を区別する、という可能性もあるか
検証はしていない
qiitaのステータスコードのユーザ名を作れない問題を見て
https://qiita.com/nginx/items/e9afcdd7374c9eaeb472 teratailでも試した人がいるようだ
https://teratail.com/users/404 qiitaの記事の一日後、プロフィールもセキュリティ関係
運営の自画自賛乙
CakePHP(笑)からリプレースすればなんでも速いし
機能これだけ削ってこれっぽっちしか速くなってないの真顔になるから辞めてくれ
https://teratail.com/questions/tvnrvoiteppb0d 無言低評価禁止。
私はy u k k u r i r e i m uである。
私は5ch、Qiitaで誰も構ってくれなくて悲しく経験をしている。
私は所詮古参だから、私を無視すると失礼である。
私は孤独である。
私は他のスレッドに参加したが、最初はみんな構ってくれる、しかし、すぐにみんなが無視する!
私はサイバーいじめに反対します!
私はいじめの証拠を収集した。
teratailもりあがっtail? 85問目
http://2chb.net/r/prog/1643105879/l50 「teratailもりあがっtail」におけるサイバーいじめ
http://2chb.net/r/prog/1643536179/ https://twitter.com/teratail/status/1486676428909604868 > 【スコアに関するご案内】
> ユーザーの皆様がこれまでに獲得したスコアが正しく表示されていない状況が続いております。
> これは表示上の問題であり、メンテナンス以前に獲得いただいていたスコアへの加算は正しく行われております。
> 不具合の解消まで多少のお時間をいただきますこと、ご了承ください。
他に優先すべき不具合修正項目があると思うのだが、これそんなに重要か?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>275 修正する優先順位としてはそこまで高くないけど
スコアが飛ぶって事は、BAや高評価の紐付けが全滅してるって事を意味してるからな
質問は解決後、ナレッジになってインターネット上に配布される
検索結果として出て来て他のユーザーの役に立つ
それにより運営会社のレバレジーズの評価を上げましょうって言ってるわけ
そのデータが吹き飛んでますという話になれば存在意義の半分が消し飛んでしまう
残ってるなら残ってるで直すの後でも良いけど
社会人として初日にアナウンスしてユーザー達を安心させろよノロマって話
メンテ前のほぼすべての質問・回答の内容が壊れている。
(修正履歴の一つ前の内容に戻っている)
一見すると壊れていないように見えるし、軽微な修正なら影響はほぼないけど
ちゃんと読むと質問と回答が食い違っていることがあるので始末が悪い。
今後はこの壊れた内容のままgoogleなどにもクロールされていくだろうから
このまま放置しているとナレッジサイトとしては死んでいくだけだろう。
なんで寺尾は一ヶ月くらいシステム止めて旧システムに戻さないの?
y 日本の英語教育は失敗
u 日本の政治は腐っている
k 賄賂、天下り、右翼
k ふざけている
r teratailは悪質なユーザーを推進しているよ
i 陰謀論もあるよね
私はゆっくり動画が大好きであるが、teratailはゆっくりを差別している
r みんなはおかしいと思わない?
e マスゴミの偏向報道や道徳の教科化とかねえ
i 私は日東駒専に合格しなかった
m 私は資本主義に反対します
u 富の再分配が必要です
>>281 酷え
こういうので個人のイメージが毀損されたと民事で訴えたら、勝てるんじゃないか?
また、サイレント修正告知(昨日分)
https://info.teratail.com/index.html 2022/01/31(月)
・マークダウンのコードの挿入で一部テキストの色が反映されていない
・ご意見の投稿が100文字までしか投稿できない
1/28(金)の修正はないらしい
>>283 その回答を書いた本人(Tちゃん)に直す気も訴える気もなければそのまま。
運営もこの不具合は把握はしてるだろうけど
ぶっちゃけ対応するの面倒くさいし仮に元データ壊れてたらどうしようもないしで
このままteratailに関わってるひとみんなスルーするんじゃね?
サイレント修正告知(昨日分)
https://info.teratail.com/index.html 2022/02/01(火)
・退会したユーザーの表記を「削除済ユーザー」から「退会済みユーザー」に
無駄働きなのはNext.jsリプレースを決行した奴
働き者の無能は殺すべきの代表格
自身で退会した場合は「退会済みユーザー」
BANの場合は「削除済ユーザー」
と使い分けて欲しいなどうせなら
まさかとは思うが、停止の手順を踏まずにメンテしてる?
たしか昨日も急に落ちて、数時間後に復旧したあと
「削除済ユーザー」が「退会済みユーザー」に動作が修正されたはず。
今回は復旧早かったけど、軽微な修正だけだったとか?
2/2-2/4の修正告知なし
https://info.teratail.com/index.html Twitterでも報告しなくなったし、このまま放置する流れかも
このペースなら年末ぐらいには修正完了してるんちゃう? 生暖かく見守ろう
サイレント修正告知(先週分)
https://info.teratail.com/index.html 2022/02/04(金)
・一部回答が表示されない
・ユーザー詳細画面の質問が新着順で表示されない
・ユーザー詳細画面のグラフのログイン済み項目の停止
2022/02/03(木)
・自己解決時に表示されるモーダルの表記を「解決済みにしました」に変更
>>295 同意だけど、長らく放置されてるからなあ
開発者は修正済と認識してそう
>>237 サイレント修正告知(2日前)
https://info.teratail.com/index.html 2022/02/08(火)
・ヘッダーの検索窓で検索した画面の「並び替え」を設定後、再読み込みしないと並び替えが機能しない
・質問詳細画面の回答の右側のユーザーをホバー時に表示される「+フォロー」ボタンを押下してもフォローできない
LAPRAS辺りの外部サービスが
API使えないので連携できませんとか言ってるのに
そんなとこ直すとかホンマ……
もう全て修正しきったつもりなんだろうか
>>300 利用者レベルで確認した修正?
週明け月曜日に「2/9(水)-2/10(木)」の修正内容としてこっそり更新されるかも
ここの運営、修正内容の告知が遅すぎなんだよな
ID付きスレッドでは成りすましが不可能である。
よって、私はID付きスレッドを好む。
>>304 それがES5流儀での最適解やな
ES6流儀は配列作り直して古い配列はGCに掃除してもらえになると思う
パフォーマンスチューニングが必要になったらES5流儀に戻ってくる感じ
>>306 いつものやつだよ
データ取得にコケて半分の人間しか連れてこないとかざら
こんなんが一生残り続けるとか技術力の欠片もない
リニューアル後、既読通知が通知一覧から消える仕様に変更されてない?
既読通知は残す仕様が良かったんだが…
最近はメンテも事前告知もせずにこっそりやって
お知らせにもひっそり追記するだけでダンマリだったけど
今回わざわざ呟いているということは相当やらかしたのかな。
https://twitter.com/teratail/status/1516292682905427970 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>309 草
スーパーハッカーにハッキングされちゃったかな?w
ここには2種類の人間が居ついてるのかな?
お仕事あるけどお仕事してない奴(有能だからすぐに仕事終わらす)
お仕事ないからお仕事してない奴(無能だから誰も雇ってくれない)
52歳君はどっちだろう?
質問「※※非常に急を要しております。Python、スクレイピングで取得値が何も得られない。(BeautifulSoup)」
色々コンボで仕組んできたから釣りかと思いきやガチの質問だった
開かなきゃよかった
https://teratail.com/questions/rtgtymob17a4ej#reply-kiu81or9l9o0he > プログラミング言語のおすすめを教えて欲しいだけなのに、なぜ具体例がまだ1つも出ないのでしょうか。。。
君の出してきた条件に合うようなものは「ない」と全員に言われているのにわからないのでしょうか。。。
>>317 の質問者は Dreamer1985(アカウント作成日 2023/09/14)という名前なのだが、プロフィールの URL が
https://teratail.com/users/Make_kawaii になっている
おそらく Make_kawaii -> Dreamer1985 にユーザー名を変更したと推測する
ところで、こんな意見交換投稿がある。
丸投げ質問者と匿名修正依頼を撲滅したい
https://teratail.com/questions/e4b3g933j9u3ow このユーザーの名前が Make_Kawaii2(アカウント作成日 2023/09/19)なんだな。複垢?怪しくないか?
この2ユーザーの共通点としては、レスバ体質であること、運営から暴言に気を付けるよう注意を受けていることだけど。
https://qiita.com/haihaikazuma/items/f2940008a50084030096 P.S.
ちなみに、この記事を読んで「そんなヤバい奴いないでしょw」って思ったアナタ。
結構いるんですよ、そう teratail とかいう魔窟ならね。
>>321 京アニ青葉みたいになってるね..
1も2も同一人物だろうね検索して出る回答ぐらいしかできないし
まあ、ろくでもない回答や質問しか出せないようならひたすら修正依頼してみよう
>>321 京アニ青葉みたいになってるね..
1も2も同一人物だろうね検索して出る回答ぐらいしかできないし
まあ、ろくでもない回答や質問しか出せないようならひたすら修正依頼してみよう
タクミは東南アジアで働く妄想をしているみたいだ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11292806366 会社にエンジニアとして勤め始めて、Javaを経験して2年経ったとします。
それから東南アジア(マレーシアあるいはタイ)で働くフリーランスエンジニアになるために、会社を退職してから、日本でどのような準備をしなければいけないでしょうか?また、その日本での準備はどのくらいの期間かかりそうでしょうか?
東南アジアにいるフリーランスエンジニアとして働いている場合に年収はおいくらほどになりそうでしょうか?
samidare_chanがとあるフレームワークのコミュニティにやってきた
まじかよ
>>329 捨て垢 (?) で ECS の質問してるやつが出てきたけどたぶんあいつだよな?
そうだとしたら同じネタをいつまでやってんだろ
>>328 タクミは未だにエンジニアになろうとしてるみたいだが、未だに頓珍漢な事を言ってる
知恵袋の質問ID q13319573703 参照
lud20251006120030このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1630107050/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「teratailもりあがっtail? 78問目 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・teratailもりあがっtail? 58問目
・teratailもりあがっtail? 50問目
・teratailもりあがっtail? 62問目
・teratailもりあがっtail? 39問目
・teratailもりあがっtail? 21問目
・【STARTO ENTERTAINMENT】福田淳CEOがコメント「誰も見たことのない高みを」井ノ原快彦はCMOに [Ailuropoda melanoleuca★]
・【STARTO ENTERTAINMENT】旧セクゾ菊池風磨 新メンバー叩かれたら…の質問に断言「私は黙っていません」 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz菊池風磨 「唐揚げにレモン」が許せない理由 「本当にわからない。何がいいの?」 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【STARTO ENTERTAINMENT】キンプリが新会社「King&Prince株式会社」を設立、STARTO社とエージェント契約を締結 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【STARTO ENTERTAINMENT】「ラヴィット!」生放送中に負傷事故 TBSが謝罪「KEY TO LIT(キテレツ)」岩﨑大昇が骨折、全治6週間 [Ailuropoda melanoleuca★]
・パネルクイズアタック25 第60問目
・パネルクイズアタック25 第48問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 811問目
・Tainted Grail: The Fall of Avalon Part1
・503 Service Temporarily Unavailable
・C++/TemplateMetaProgramming
・StackOverflowについて語るスレ
・MANKAI STAGE『A3!』(エーステ)3幕目
・【iPhoneも】Titanium Mobileスレッド【Androidも】
・【エトステ】アイ★チュウ ÉtoileStage 1曲目
・C++Builder相談室 Part21
・構成管理ツール Chef,Ansible,Puppet,Itamae,Packer
・php使ってる奴はアホ、これからはRuby on Rails!
・Rails6でCoffeeScript廃止。見る目がなかった人達へ
・Flutter VS .NET MAUI VS React Native
・くだすれC++Builder(超初心者用)その5
・日本の「超過死亡」急増の実態 6日のコロナ死者数が過去2番目476人「ワクチンの副反応」指摘の声も「スパイク蛋白で免疫抑制の疑い」★33 [Stargazer★]
・【FGOAC】Fate/GrandOrder Arcade 96聖杯目
・【FGOAC】Fate/GrandOrder Arcade 45聖杯目
・【FGOAC】Fate/GrandOrder Arcade 51聖杯目
・Delphi/C++Builderが長い時を越えて再び無料に
・chainerでnmtを使ったencoder-decoderを作りたい
・Delphi、C++Builderが起き上がり仲間になりたそうに
・ほんこん「税金が無い方が学問は自由にできるのでは」 年間10億円もの税金が投じられている日本学術会議のあり方に疑問 [Felis silvestris catus★]
・Saint Snow PRESENTS LOVELIVE! SUNSHINE!! HAKODATE UNIT CARNIVAL 〜Aqoursイベント総合スレ119日目
・楠木ともりThe 糞sic Revelie(笑)定期放送終了で後枠に夏川椎菜orTrySailの新番組が始まる可能性大
・賭けマージャン問題で黒川検事長が首相に辞表提出 ネット「朝日新聞者社員の名前は公表されず。トラップかな? [Felis silvestris catus★]
・高須院長「大村愛知県知事リコールを阻止しようとしている勢力がなりふり構わずデマを流している。僕は凄く怒っています… [Felis silvestris catus★]
・枝野「自民党と戦い、政権の受け皿を目指す」 維新・松井「(そういう存在になれるとは)全く思わない」 吉村「先祖返り」 [Felis silvestris catus★]
・【韓国】文大統領、慰安婦被害者が「もう十分」と言うまで解決策探る ネット「断交を希望」「ライダイハンの方真面目に取り組んでやれよ [Felis silvestris catus★]
・持病悪化で総理退任でも、「雲隠れを許さない!」と立憲民主党・石川大我。ご自身の新宿二丁目での「騒動」疑惑の説明責任は? [Felis silvestris catus★]
・Aqours 4th LoveLive! 〜Sailing to the Sunshine〜 イベント総合スレ177日目
・【野球】中日 主催試合の観客数4年ぶり200万人突破 67試合目 [Ailuropoda melanoleuca★]
・ワイ氏、AIアルゴリズムTransformer理解できない
・FPGA Verilog VHDL 高位合成【超】低レイヤー Part1
・ジャニーズ事務所が社名変更しなかった特別な事情 会員1300万人、会費総額520億円の“ファンクラブ問題”があった [Ailuropoda melanoleuca★]
・【Java】JBuilder Part8 [転載禁止]©2ch.net (81)
・フジ・佐野アナ「疑問の声も上がっておりますが、マスクを感染拡大防止を願って作ってくださったかたがいる」 ネット「朝日は3000円で…
・Tapestryについて語ろうよ!
・画像生成AIを作る
・OpenWatcom C++
・Perlについて
・pythonista総合スレ【IOSで勉強できる】
・Progateについて語れ
・Qiitaにいる@inagackyって金でイイねを買ってるの?
・Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
・Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
・ヴィーガン女さん「すごくいいなと思った考え方があります。それが、Flexitarian。時と場合に応じて肉、魚も食べる。」
・【社会】蓮舫氏、かつての「2位じゃダメ?」発言に言及 STAP細胞論文問題の背景に理研のガバナンスの問題があったとの考え示す
・Win32API質問箱 Build24
・【CRYSTAL VR】宮沢ちはる あのちょっと見てもらえませんか?隣人に頼まれ部屋についていくと問答無用にオナニーを見させられ中出しセックスまでさせら...【単体作品/パイパン】 ©bbspink.com
・Subversion r15
・Win32API質問箱 Build127
・Win32API質問箱 Build128
00:28:21 up 2 days, 14:50, 2 users, load average: 83.70, 93.98, 105.29
in 0.061350107192993 sec
@[email protected] on 102513
|