◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

JavaScriptライブラリ使わずプログラミングする技術 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1632645276/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん
2021/09/26(日) 17:34:36.72ID:UCK67sqf
お前らに最高のプログラミング手法を伝授してやろう

使っていいのはw3cで決めれられたAPIのみ
その他のライブラリは使用禁止
ライブラリを使わないと作れないようなものは作るな
これを守れば10年後も修正せずに同じアプリが動く
2デフォルトの名無しさん
2021/09/26(日) 18:43:20.06ID:a81q7Mm7
JavaScriptは書き捨てだから
3デフォルトの名無しさん
2021/09/26(日) 19:42:26.84ID:sUhLXzN1
jsプログラマは使い捨て要員だよな
4デフォルトの名無しさん
2021/09/26(日) 21:23:46.43ID:AhSW8zKl
DOM操作のためにjQuery使ってるのであれば使わずに同じことできるぞ

if (window.$ === undefined)
{
window.$ = (q, p = document) =>
p.querySelector(q);
}

まあここ参考
https://qiita.com/phi/items/e8d8bb6040639b641c50
5デフォルトの名無しさん
2021/09/26(日) 21:57:11.60ID:dQHzMaDE
>>4
jQueryを使ってはダメだ、当然Reactもだめ
その中でブラウザ依存の機能を使ってるかもしれないだろ
使っていいのはw3cで決められたものだけ

D3.jsはどうなったか?今では全然話を聞かない
ライブラリを使うとすぐに使えなくなる
ライブラリを使うな
6デフォルトの名無しさん
2021/09/26(日) 22:36:22.49ID:M74F1gmv
ライブラリは自分で書けと?
車輪の再発明だな
7デフォルトの名無しさん
2021/09/26(日) 23:09:56.90ID:K0n5mMQr
Node.jsのパッケージマネージャ「npm」まわりで大混乱--多くのビルドが一時的に破壊 - ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/article/35080047/

こういうニュース見ると他のライブラリへの依存を極力減らすよう
努力するのはありのような気がする
8デフォルトの名無しさん
2021/09/26(日) 23:36:43.09ID:dQHzMaDE
>>6
そうやってライブラリに依存すると
ライブリがバージョンアップした時に必要ない更新作業をすることになるだろ

>>7
認めてるのはw3cだけ。ライブラリは一切使うな
9デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 00:43:05.42ID:OxF6exWm
github数十数百万スターのライブラリでサクッと作ってサックと請求
あとは鼻くそホジホジ、稼ぎたかったら世の流れに乗っとけ
オナニーコード、オレオレフレームワークなど誰も喜ばない
10デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 04:59:40.51ID:IkvFuWzE
>>5
D3は火船でも最近取り上げたほどの優ライブラリですが?
11デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 05:06:38.46ID:IkvFuWzE
>>3
ロートルはいつになったらネスケからアップデートすんの
12デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 06:11:39.15ID:dDAxEmtU
>>10
これをみよ
https://www.buildinsider.net/web/popularjslib/2014
https://www.buildinsider.net/web/popularjslib/2015
https://www.buildinsider.net/web/popularjslib/2016

2014年のCofeeScript、2016年はどこへ行った?
2014年のthree.js、2016年はどこへ行った?
2014年に「成長力」とされたD3.jsも2015年で消えた
5年、10年動き続けることを目標とするプログラムとしては、危なくてとても手を出せたものではない

重要なことだがjQueryやReactなどのライブラリは使わない。理由はそれらのライブラリが
一部のブラウザでしかサポートしてない独自機能を呼び出している恐れがあるからだ。
自作のプログラムにそういうライブラリの混入を許せば長寿命という特徴が損なう恐れが出てしまう。
互換性や寿命が減る恐れは阻止しなければいけない

ライブラリを使わないということはその部分を自力で1から書くということだ。たいそれたことに思えるかもしれないが
そうとは限らない例えばAjaxによる画面更新は有名なライブラリにたよらずとも数十行で実装できる

一度たかだか十数行のコードを書く苦労を受け入れるか、ライブラリを利用して楽をする代わりに
この先ずっと寿命の短さの恐怖に怯えるか、諸君らはどちらを選ぶ?私なら断然前者を選ぶがな

書くのが大変なら
・凝ったことはやらない
・使わないと出来ないようなことには手を出さない
これだけでよい

JavaScriptのライブラリは今、戦国時代だ
つまり「せっかく覚えた知識が数年で時代遅れになる」ということだ
だからW3Cに準拠したものしか使わない

これが歴戦の開発者すら論破した我らの完璧な理論だ
13デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 06:54:32.36ID:6za2rBZe
別スレで暴れてたPOSIX原理主義の人か、そらともそれを見て真似して見ようと思った暇人か
14デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 07:52:00.96ID:4LBRBOtD
POSIX原理主義の人のマネをして適当なことを言ってるのか、
それともPOSIX原理主義の人が実際に言ってることなのか
どっちなのかな?

もし後者ならPOSIX原理主義はおかしい
POSIXの名前を語るなよ
15デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 08:46:59.63ID:D7AKGDxr
>>8
バージョンアップしなきゃいいんだよ。
使うライブラリは全部手許にコピーを置いてバージョン固定で使う。
16デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 08:49:08.92ID:OxF6exWm
double arrow使ってて当然主張としてbabelも使わないんだからES6なんだろうが
俺はpreset-env S5出力してるからこいつのコードよりブラウザ互換性高いわ
17デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 08:51:23.08ID:OxF6exWm
S5 -> ES5 E抜けた
18デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 09:11:52.27ID:IkvFuWzE
>>12
ブラウザ互換性なんかよっぽどの知恵遅れのガイジかドマイナーブラウザ使ってる奴なんか切り捨てるのが当たり前
今はアクセシビリティを重視することが重要
19デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 15:28:36.82ID:j3V27Q37
そもそも契約前の要望確認時に対象ブラウザ指定しないのがおかしいし、
そこに主要でないブラウザが要求されるなら金額上乗せしとけってだけの話
20デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 15:33:04.98ID:S5liYRml
>>19
そういう話はしてない

ライブラリを使わないでW3Cに準拠して自分で書けば
5年10年後でも修正せずに動くということ

ライブラリには一部のブラウザでしかサポートしてない独自機能を呼び出している
恐れがあるから、そんなものを使うと長寿命という特徴が損なわれる恐れがある

W3Cに準拠すれば、すべてで20年動くプログラムになる
一度書けばどこでも、ずっと使えるプログラムになる
21デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 15:35:47.32ID:eiFsymZX
ツッコミどころ満載だな

5年、10年たったらハード、ソフトともにものすごく変化するから
今作っているものが使える可能性がそもそもものすごく低い

ライブラリが数行で済むならいいんだが、往々にして数百行になったりするし
誤差はどうするんだとかテストはどうするんだとか
自作のプログラムは何かと問題が多い
ドキュメントをかっちり残しておかなければ行けないという点もある
ライブラリだとこの辺の問題が解決されている
22デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 15:43:43.90ID:Rw+VRmCj
>>20
W3C発行のHTMLがすべて廃止された日
https://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/frontend/202102/08_0910.html

W3C自体が終わってるけどね
23デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 15:45:53.73ID:DB+aTPLw
>>21
W3Cには全てのブラウザが準拠しているから
ハードやソフトが変化したとしても同じように動く

数百行になるような場合はすでに書いたとおり
凝ったことはやらない。ライブラリを使わないと出来ないことには手を出さない。
それだけ

デバッグ作業からは何も生まれない。そもそもやる必要をなくせばいい。
そんなことができるのか?と思うかもしれんが、
答えは「1行書き足しては実行、書き足しては実行・・・を繰り返す」だ

何十何百行もあるプログラムを書き終えたあとでおかしな動きをすることがわかったら
どの行に問題が潜んでいるかの特定には時間がかかるし
全部作ったあとで出来上がったコードを見ながらテスト項目を立案するのも骨の折れる作業だ

一方、毎行1行ずつカキコ足しては実行というテストをしていて、ある1行書き足した時点で
おかしなことになったと気づけば、今書いた1行に原因がある可能性が高く、場所の特定に割く時間を抑えられる

この1行書いては実行というのは別にシェルスクリプトに限ったテクニックではない。
コンパイル不要な言語ならどれでも気軽にできる
24デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 15:50:16.28ID:DB+aTPLw
>>22
やはり20年、いや25年後もWin/Mac/UNIXすすべてで動く普遍的なプログラムを書けるのは
POSIXに準拠することだけであることが証明されたようだな
25デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 15:51:02.28ID:Rw+VRmCj
W3Cはもう終わったのでブラウザが準拠する保証はないよ
プログラマとしては5年ごとに最新技術で作り直す方が楽しいんじゃないかな
式年遷宮ですよ
26デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 15:53:14.38ID:Rw+VRmCj
世界の覇者であるLinuxがPOSIXに準拠し続けるかどうかはわからん
UNIXで残ってるのはMacだけだしなあ
27デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 16:29:47.18ID:Yi+zeFHS
手を出さないって客にどう説明するんだよ
28デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 17:15:24.87ID:18KbOOJX
>>26
覇者?w
覇者はwindowsなのだが
29デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 17:16:35.40ID:OxF6exWm
素人のネタスレに客てw
30デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 17:25:15.95ID:6NHLnU6m
>>29
これがネタだったらどれだけいいかって思うよ・・・

某大学でこの内容がそのままを講義になってるの
31デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 18:25:11.84ID:j3V27Q37
そもそもhtmlやjsは全体的に行きあたりばったりな仕様が多いから、今考えるとどう考えても欠陥としか思えない仕様が多い
box-sizingの初期値なんて結局みんなborder-boxにしてる
jsの文法全般とかそのまま使うのはアホらしい
みんなもう少しマシなものにリセットしたがってるし、例えば仕方なくlintとtypescriptでお茶お濁したりしてる

商業の話ではなくて理想の話で言っても、htmlやjs後方互換性が劣悪な環境の原因になってるのは明らか
32デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 18:27:03.47ID:j3V27Q37
何が言いたいかといえば、理想論の話をすると>>20のような存在そのものが邪魔
33デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 22:11:02.86ID:D7AKGDxr
>>26
LinuxはPOSIX準拠してない定期
34デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 22:40:12.97ID:saqxhKxN
>>5
>>4はES6以降の標準しか使ってないぞ
35デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 23:32:49.46ID:jg0PWSrl
>>34
4.3 W3C勧告準拠指針の詳細
2016年現在,一般ユーザに対する操作画面はWebページとして作成するケースが主流になっており,
アプリケーション開発においてWeb(HTML/CSS/JavaScript)は必要不可欠な存在になっている.
Webの規格はPOSIXとはまったく異なる発展を遂げてきたが,POSIXに似た事情を抱えている.

UNIX業界では各OSが機能を独自拡張し,互換性が低下した状況を改善すべくPOSIX規格が策定され
一方,Web業界では各Webブラウザが機能を独自拡張し,互換性が低下した状況を改善すべく
W3Cという組織が設立され,勧告(W3C勧告)がアナウンスされるようになった.

そこで,クライアント端末向けにWebプログラムを作成するにあたってはW3C勧告に準拠するという指針を設ける.
W3C勧告もまたWeb上で閲覧でき[11],プログラマは常にその内容を確認しながらプログラミングできる.

4.3.1 各種JavaScriptライブラリ使用の禁止
この指針の下ではjQuery等の各種JavaScriptライブラリを原則使わない.
W3C勧告の範囲の仕様にのみ基づき,プログラムを書く.
後述するXMLHttpRequestに関しても基本的な部分は40行程度で記述できる[12].
一度書けばほかのプログラムにも流用可能であるため,以後はコピーして使えば開発効率はさほど低下しない.

ライブラリを使わない理由は,そのライブラリが各Webブラウザの独自機能を
利用していないという確証がないからである.そのようなライブラリを利用すると,
将来のWebブラウザでは正常に動作しなくなる可能性が高まる.
36デフォルトの名無しさん
2021/09/28(火) 00:52:59.44ID:YGhvVDZx
それ結局独自ライブラリじゃん
37デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 08:28:45.86ID:ASBh/JmB
>>7
>2016-03-24 11:52

情報が古い
38デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 10:11:12.54ID:gu3KqaJI
>>37
W3Cに準拠してるから5年くらい余裕ですわ
39デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 16:14:59.86ID:Hq0EI18R
>>38
>>7はnpmパッケージの所有権絡みの問題?でW3C準拠とか全然関係ない話で5年も経つんだから当然解決済だろ。
情報が古い
40デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 17:06:41.35ID:gu3KqaJI
>>39
どう解決したのかな? おん?
41デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 17:07:31.95ID:gu3KqaJI
> 解決済だろ

「だろ」は推量で自分は知らないってこと、だろ?
42デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 17:10:28.71ID:gu3KqaJI
npmのパッケージ依存地獄問題を解決したらノーベルIT賞もらえるわ
43デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 17:13:38.92ID:gu3KqaJI
エコシステムは依存関係の増大を促し脆弱さをもたらす
僕たちの絆社会も同じ問題を抱えているのかも知れませんね
44デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 17:23:20.79ID:0dMpTouY
解決っつか、それで困るようなところは自衛手段とるようにしてるだろ。
45デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 17:43:50.09ID:gu3KqaJI
>>44
> してるだろ。

「だろ」は推量で自分は知らないってこと、だろ?
46デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 17:44:43.13ID:gu3KqaJI
お前らさては知ったかぶりだろ
47デフォルトの名無しさん
2021/09/30(木) 00:52:23.30ID:s9vaelxx
だからそれ結局自分の独自ライブラリじゃん
48デフォルトの名無しさん
2021/09/30(木) 07:03:50.77ID:gyDgO3O3
パッケージ管理の手本はdebian。
後続のnpmはdebianの運用ノウハウでなんとでもなる。
npmパッケージのライセンスに注意して使えば問題ない
49デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 07:09:23.05ID:kOOEV5vN
jsなんて所詮DOM装飾
ライブラリが壊滅しても誰も実損しない
カード決済や金融取引などのように
厳格で高セキュリティを求められないしな
なので開発が楽なライブラリをどんどん使って
効率的に稼ぎましょう
50デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 11:20:49.87ID:8eCb7fjd
jsの仕様にはDOMは含まれていません
基本からやり直し
51デフォルトの名無しさん
2021/10/01(金) 16:01:33.26ID:xAAYN8E1
だろよりじゃろの方が可愛いじゃろ
52デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 07:43:33.69ID:v0EuaQL0
JSはマークアップを装飾するために生まれた言語
JSが破綻しても深刻な被害なんてないんだから
どこも間違ってない
50はJS以外何を扱ってるんだ?
多言語扱う人間からしたら
JSは単なるマークアップ言語
ブラウザ・ユーザー・インターフェイス言語なんだけど?
サーバーセキュリティがしっかりしてれば
ブラウザが崩壊しても深刻な被害はないんだよ
つまりブラウザ側のフレームワークやライブラリの信頼性なんて重要じゃないから
効率よく作って稼げばいいって話
53デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 07:55:53.65ID:1WoS932E
それは偏見
54デフォルトの名無しさん
2021/10/02(土) 08:00:26.43ID:v0EuaQL0
フレームワークやライブラリを使うなっていうほうが偏見な
55デフォルトの名無しさん
2021/10/03(日) 03:28:59.07ID:PAiU/vlJ
何言ってんだ?
56デフォルトの名無しさん
2021/10/04(月) 11:07:04.23ID:QKRS/RC6
オープンソースにして放流したり
チームで作業したりせんかぎりは
我流で作ったほうがいい。
57デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 18:27:03.41ID:TRAnoHCs
w3cには現実で使われているAPIの半分しかない
58デフォルトの名無しさん
2023/09/19(火) 11:53:59.80ID:qsstnJmk
金曜日入れないの?

ニューススポーツなんでも実況



lud20251016144914
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1632645276/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「JavaScriptライブラリ使わずプログラミングする技術 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
プログラミング技術を使って副収入を得る方法
【アラビア】RTLプログラミング【ヘブライ】
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part25
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part23
MenuetOS 64bit版 アセンブリ言語 プログラミング
VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用) [無断転載禁止]©2ch.net (767)
UNIXプログラミング質問すれ Part8
UNIXプログラミング質問すれ Part10
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part27
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part28
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part26
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part30
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part29
WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part21
WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part22
七行プログラミング part6
【SICP】計算機プログラムの構造と解釈 Part3
【日本語不自由】Eclipse Pleiades プラグイン
ARToolKitマルチマーカを使うプログラムが難しい件
【Lisp】プログラミング言語 Clojure #4【JVM】
【JVM】プログラミング言語Groovy #2.0.1【Grails】
プログラミングのお題スレ Part9
プログラミングのお題スレ Part18
プログラミングのお題スレ Part21
プログラミングのお題スレ Part7
プログラミングのお題スレ Part20
プログラミングのお題スレ Part10
プログラミングのお題スレ Part14
最も美しいプログラミング言語は? Part6
Mathematicaプログラミング質問箱その2
Mathematicaプログラミング 質問箱 その1
ドルオタワイ、1からプログラミングを学びたい
Windows Azure プログラミング 総合スレ2
Androidプログラミング質問スレ revision53
Androidプログラミング質問スレ revision53
Androidプログラミング質問スレ revision55
Androidプログラミング質問スレ revision54
Androidプログラミング質問スレ revision53
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 (869)
関数型プログラミング言語Haskell Part34 (694)
【マウスだけで】Scratch【プログラミング】その1 (152)
気象予測に関するプログラムpart1
GARMIN社のGPSのプログラム
プログラミング言語 Scala 11冊目
HTML、CSSはプログラム言語じゃない!
将来性ないプログラミング言語。Delphi含まれず安心
「ライブラリ」「フレームワーク」「API」「SDK」
プログラミングのお題スレ Part22 (863)
プログラム板 自治スレッド Part5
Google NaCl プログラミング 2mol
ChatGPTで作ったプログラムを評価するスレ
「プログラミングするならMac」の真偽は
誰でもプログラミングを学べるサイトを作成しようぜ
文芸的プログラミングをするためのツールを教えて
プログラミング学習サイトについて語るスレ
ふははは、ついにプログラミングのやる気が出たぞ
「省力」することだけを考えるプログラム技術スレ
大卒フリーターにオススメのプログラミング教室
プログラミング言語 Rust 4
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
【ナニコレ】変なプログラミング言語【変なの】
JKです、プログラミング誰か教えてください
12:05:36 up 12:19, 0 users, load average: 40.56, 42.99, 58.64

in 0.11215090751648 sec @[email protected] on 101801