◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

次世代言語26 TypeScript Swift Go Kotlin Nim YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1655771266/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 09:27:46.30ID:5vOFCGpG
スレタイ(順番はRedMonk準拠)以外の言語もok

※ Rustは現世代最強言語なので除外します

前スレ

次世代言語25 TypeScript Swift Go Kotlin Rust Nim
http://2chb.net/r/tech/1650185555/

2デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 09:44:18.82ID:GTnizZ2U
文字列の変数sが与えられた時に
変数a(符号付き32bit整数)、
変数b(符号なし64bit整数)、
変数c(64bit浮動小数点数)へそれぞれ変換するコード

【Rust】
let s: &str = "12345";
let a: i32 = s.parse()?;
let b: u64 = s.parse()?;
let c: f64 = s.parse()?;

【Kotlin】
val s: String = "12345"
val a: Int = s.toInt()
val b: ULong = s.toULong()
val c: Double = s.toDouble()

【Swift】
let s: String = "12345"
let a: Int32 = Int32(s)!
let b: Uint64 = Uint64(s)!
let c: Double = Double(s)!

【Go】
var s string = "12345"
var err error
var a int32
a, err = strconv.ParseInt(s, 10, 32)
var b uint64
b, err = strconv.ParseUint(s, 10, 64)
var c float64
c, err = strconv.ParseFloat(s, 64)

3デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 12:56:04.76ID:/ETIo2hH
オーバーロードが無いと、

例えばライブラリ無いからシステムコール利用する便利ラッパー機能を提供しようとする。例えばソケット関係のAPIをまとめたやつとか。
で socket(2)の場合、
第3引数なんていつも0しか使わないからと第2引数までを取るAPIとして公開、後になって第3引数必要になった(例えばSCTP利用)ってなった場合、オーバーロードできないとAPI変える必要あるじゃん。

4デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 13:12:00.12ID:vSYkmcQ8
>>3
プログラムを書いたことのないキチガイだな
socketの第3引数はgetaddrinfoで得たai_protocolを引き渡すのが常識
あるいはgetaddrinfoを使わないならばgetprotobynameの結果を引き渡すものだ
まともなコードを書けないからそんな意味不明な主張になる

5デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 13:15:46.21ID:wIb095hs
必要なら変えればいいじゃん

6デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 14:09:10.86ID:l/hCBOZ3
なんでオーバーロードが無いCでうまくやっている例を挙げてオーバーロードの必要性を主張しようと思ったんだろう

7デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 17:22:04.63ID:AK5VMxpO
                     /  ,.----―‐、ヽ. \
       /            /   ヽ      ヽヽ、_ヽ
      /         _,.-‐''"    ヽ      ヽ  `ヽ
    /        _,,.-‐'"        ヽ      ヽ   ヽ
    /      _,.-'"            ヽ      ヽ   ヽ
   /    _,.-‐'"               i!      i! .._ i
  人_,.-‐"         _,,... _;;.::='' \   i!      i!/   >'
 /           _,,..-''_,.-‐''"     入 /_____/  ,.イ'
 | ,.-ヽ、    _,.-'"_,.- ‐┬:.:ァ‐──┬: :ァ= ┬─―-|ヾ  r i!
 |/   ヽ.. ,.-'"  r  |/ ,L:厶\_,   |: / _/二│ / |  .| |
 i     ヽ |   |;   〃  ̄`ヾ    |/  〃 ̄`∨ i   | |ヽ
 i!     ヽ |   .|   {{     }}        {{     }}  {   | | |      また新スレだ!いつもいつも!
 |      i |   |    ゞ' ==彡         ゞ ==彡  l   | | |       1000にも届かないで!!わたしを弄んで!!
 ヽ      | |   |!  ヽヽ             ヽヽ l  | | i!
  ヽ、    |  |   |     /⌒¨¨¨¨¨¨¨¨¨⌒ヽ   /  | i/
   ヽ、   /  ヽ  ヽ、   {           丿  / /,! ,i!
   ヾ`ヽー'   `ヽ、  `ヽ、      ェ-―‐-く  / ./ /
     ``―、_     ` ‐、_  ` ー--/  __ `ヽ/ ./ /
        `゙゙‐-、    ゙`ー、.._/  i'"  `ヽ  /,/

8デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 18:27:05.65ID:/ETIo2hH
>>4
あくまでも例なのに的外れな回答だな。
fcntlでもいいわ。あれは第2引数によって第3引数の型が変わる。

>>6
うまくいってねーから。
だから閉じる時はcloseなのに開く時はopenじゃなくてsocketって別の名前になってんじゃん。
思考力無さすぎ。

9デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 18:45:23.25ID:cgA+HP5m
例がアカンわそれ
オーバーロードがある言語でもオーバーロードすべき時とメソッドを分けるべき時が当然ある
fcntlなんかはオーバーロードを考えるより先に分割を検討すべきものだから議論がとっちらかる

10デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 18:55:56.41ID:n99R/Leg
>>9
>例がアカンわそれ
>オーバーロードがある言語でもオーバーロードすべき時とメソッドを分けるべき時が当然ある

当たり前だろ

11デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 18:56:25.10ID:l/hCBOZ3
>>8
いまさらで申し訳ないんですが
s/ライブラリ無いから/ライブラリ内から/
ですか?

12デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 19:00:59.44ID:XqbO80NY
求めてるのはオーバーロードじゃなくてデフォルト引数だね

13デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 19:02:06.03ID:n99R/Leg
オーバーロードできるからと、いつもオーバーロードするわけではない。
だがオーバーロードが適切な場合はオーバーロードできたほうが良い。
単にそれだけ。
原理主義者になるな。

14デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 19:15:17.39ID:n99R/Leg
>>11
ライブラリ無いから薄いラッパーを作って提供するんだと思った。
知らんけど。

15デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 19:19:23.26ID:zS+KQ1el
オーバーロードは関数を値として持とうとしたときに関数の実体を取得するのがくそほど面倒臭かった記憶

16デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 19:34:47.92ID:bYqCGEc9
オーバーロードの追加はAPIの変更に含まれますか?

17デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 19:36:24.38ID:l8WwdmAr
ジェネリクス以外でわざわざ同じ関数名使う必然性がないわな。

18デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 19:39:33.13ID:hzkld3Bb
Objective-Cの関数名って長かったよなあ(遠い目)

19デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 19:45:56.46ID:8AFmzPLe
オーバーロードの有無で使用する言語を選ぶ人っているのか?
いないなら些末な議論

20デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 20:30:16.16ID:vSYkmcQ8
>>8
よく考えてから反論の例を挙げよう
fcntlこそオーバーロードに不向きだろ
まずfcntlの引数は代数的データ型になっていることを理解できるか?

つまりRustならばそれはenumなので例えばこんな風に解決される
enum FcntlArgs {
F_GETFL,
F_SETFL(O_Flag),
F_DUPFD(FileDescriptor),
F_SETLK(Flock),
...
}
これでlibcインタフェースよりもシンプルかつ分かりやすく間違いなく表現できる

関数の引数はもちろんfdとこのFcntlArgsの2つに固定される
fn fnctl(fd: FileDescriptor, args: FcntlArgs) -> Result<FcntlReturn, Error>
と戻り値も様々なものが返るからenum FcntlReturnを用意すればミス防止になるだろう
エラーもそのenumに混ぜる手もあるがここでは分けて汎用的にResultとしている

その場合の使い方はこんな感じのコードになるだろう
if let O_Flag(o) = fcntl(fd, F_GETFL)? {
o |= O_NONBLOCK;
fcntl(fd, F_SETFL(o))?;
}

21デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 21:43:34.03ID:gx+wq5uQ
>>15
関数を値として持つ場合は関数シグニチャ的なものを型として使うので
その時点でどのオーバーロード用か明確になってるよ

22デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 21:57:39.81ID:Z7u4GR2t
>>19
>オーバーロードの有無で使用する言語を選ぶ人っているのか?
ドカタは低脳、ゆとり、基地外でも大歓迎な職業なもんだから、
へんな奴が多い。そして、5chのム板に来る奴にはそれの重度な奴が多い。
そんな奴(重度の基地系)だと些細なことでも異常ににこだわる(超粘着する)のが普通なんだよ。
で、俺的にはオーバーロード必死な人が使っている言語(メイン言語)が何なのか興味あるが

23デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 22:00:18.48ID:Z0vonPWK
>>20
wrapper APIとして公開するならそれぞれ別のメソッドにすべきでしょ
メソッドという概念がなかった頃の遺物をそのまま使う必要ない

24デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 22:24:10.62ID:PKuk2WhK
>>13
オーバーロードの使い道は型違いのサポートとオプション引数のサポートの2つ
前者はジェネリック後者はオプション引数が言語機能にあればオーバーロードがなくても困らない

25デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 22:33:00.05ID:vSYkmcQ8
>>23
別のメソッドにしなくても
もし使用ミスがあればコンパイル時エラーとなるため>>20の仕様でも全く問題ない

そしてこの手法はRustでは常套
例えばHTTPのメソッドはGETやPOSTやDELETEなど39種類が定められているが
Rustでは39種類のメソッド関数を用意せず今回の例のようにenumに39種類を並べて用いている
今回のfcntlでも大量のメソッド関数を作るのは好ましくないと考える

さらに今回は>>8がオーバーロードがない場合は関数を分けてfcntl_getfl()やfcntl_setfl()などと大量に作らざるを得なくなる例として持ち出してきた流れ
だからオーバーロードなんか無くてもfcntl()一つで済むことを示した
そしてこれは汎用的な手法である

26デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 22:52:38.19ID:NotgbbUa
相手にしたら負け
学習しましょう

27デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 23:20:14.77ID:Z7u4GR2t
オーバーロードが無いと嫌だ嫌だな人はオーバーロードを変態にした
C++の可変引数テンプレート(可変長ジェネリクス引数)のようなものが実は欲しいってことなんじゃないのか

28デフォルトの名無しさん2022/06/21(火) 23:42:15.69ID:aTTVmXQa
新しく作る前提ならfcntlみたいに責務の異なる複数の処理は
1つの関数ではなく1つのクラスやモジュールにまとめたほうがいいのは間違いない

ただ既存APIのラッパーなら使いやすい形にAPIを変更した方がいいケースもあれば
既存と同じ感覚で使える形に留めたほうがいいケースもあるから
分割がいいかどうかはケースバイケース

29デフォルトの名無しさん2022/06/22(水) 00:47:54.76ID:OgTLLOot
結局>>2の例も>>20の例も
元は「オーバーロードのないRustは一つの関数名にできずに多数の関数名を必要とする!」攻撃から始まったのに
結果はRustの方が一つの関数で対応できちゃっていて不思議

30デフォルトの名無しさん2022/06/22(水) 01:52:24.75ID:li50soYi
ここまですべてスレタイにない言語の話題

31デフォルトの名無しさん2022/06/22(水) 03:03:24.75ID:SASaungr
>>27
なるほどこういうことか

template <class ... Ts, class U> U do_anything(Ts ...);

32デフォルトの名無しさん2022/06/22(水) 07:15:40.26ID:KrJiTw7R
>>29
Rustはtraitを用いたジェネリクスやenumなど便利で強力な機構を備えているため
具体的な現実の問題のほとんどはオーバーロードを使わずともそれらを用いてもっと良い解決を取ることが出来てしまう

33デフォルトの名無しさん2022/06/22(水) 08:41:50.14ID:lobyXiUO
幼稚園児の発想だね

34デフォルトの名無しさん2022/06/22(水) 08:59:15.48ID:s09CCxIL
nim ってどうよ?

35デフォルトの名無しさん2022/06/22(水) 10:00:29.78ID:V1lHcDUa
>>34
かなりいいよ

36デフォルトの名無しさん2022/06/22(水) 10:53:23.20ID:tHEXzaPe
flutter で dart だろ。Swift UIとか覚える気ない、というかApple終わってるし

37デフォルトの名無しさん2022/06/22(水) 11:56:08.73ID:4fUU5ZCa
nimダウンロードできない。
なぜか、消える。ノートンが削除してるの?

38デフォルトの名無しさん2022/06/22(水) 12:27:18.00ID:dG1UKNjk
>>37
この文面からして明らかにプログラミング向いてなさそう

39デフォルトの名無しさん2022/06/22(水) 17:58:01.91ID:jR4emiFb
GUIフレームワークがついてる言語が少ないので嫌だな

40デフォルトの名無しさん2022/06/22(水) 23:42:43.21ID:DzsA87OB
ノートンなどアンチウイルスソフトが必ず隔離や削除する、インストールの際はインストール先を例外にする必要があります
全部誤判定なんだがアンチウイルスソフトの会社は殿様商売だな

41デフォルトの名無しさん2022/06/24(金) 13:42:32.48ID:Z+V4WXYl
>>40
ここまで日本語不自由だと生きるのつらそう

42デフォルトの名無しさん2022/06/24(金) 19:59:44.23ID:AZl692OH
【IT】世界中のIT技術者から愛されているプログラミング言語 3位は「Clojure」、2位は「Elixir」 1位は? [田杉山脈★]
http://2chb.net/r/bizplus/1656048302/


スレタイはこの上位といれかえたら?

43デフォルトの名無しさん2022/06/24(金) 20:12:58.51ID:UJITbcs3
ClojureもElixirもいいけど次世代かって聞かれるとう~ん
なんだろうね次世代って

44デフォルトの名無しさん2022/06/25(土) 09:52:11.80ID:+nqB0HMQ
>>42
毎年恒例の1位となってるな

>世界中のIT技術者から愛されているプログラミング言語はなにか。
>プログラミング関連のQ&Aサイト「Stack Overflow」を運営する米Stack Exchangeが
>そのような調査結果を発表した。
>各言語の「Loved」(愛している)と「Dreaded」(恐れている)の比率で
>Lovedが最も高かったのは「Rust」(86.73%)で7年連続で1位になった。
>回答数は7万1467件。

45デフォルトの名無しさん2022/06/25(土) 12:36:15.24ID:ul9cRZkF
>>44
なんかもうネタみたいになってるけどこれってアメリカンジョークなのか?

Rustは自分では使いたくないかな
仕事でコーディングしてる人が使ってくれたらいい

46デフォルトの名無しさん2022/06/25(土) 15:33:06.41ID:KZ/E7BkI
食わず嫌いだったけど
使うようになってRustが最もコーティングしやすいプログラミング言語だとわかった

47デフォルトの名無しさん2022/06/25(土) 17:07:59.40ID:XFOsSqRc
どのへんがとは全く言わない、糞言語Rustアゲおじさん

48デフォルトの名無しさん2022/06/25(土) 17:31:49.13ID:Ubwsp+uM
どういうレベルの人か察してやれ

49デフォルトの名無しさん2022/06/25(土) 20:40:59.84ID:/UVjDglo
次世代って響きは良いけど従来の言語の穴を塞いだ発展型の方が好まれそうと感じる
でもその結果C++とかObjective-Cが生まれたと思うとその考えも合ってるんだか自信がない

50デフォルトの名無しさん2022/06/27(月) 14:02:27.16ID:kVADuAyl
その意味合いでいうなら
v言語が宣伝してる内容を全部まともに実装できたら次世代と言っていいんじゃないすかね

51デフォルトの名無しさん2022/06/27(月) 14:24:04.88ID:6DiYUBn7
もっといい言語ないかな~

52デフォルトの名無しさん2022/06/27(月) 14:25:31.64ID:BV1DTZv2
過去にない新たなパラダイムを開く言語こそ次世代言語
それが何かは知らんが

53デフォルトの名無しさん2022/06/27(月) 16:35:25.69ID:2zgfe4St
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA が、既に結論を言ってる。
文系のキャリアパスは、Ruby on Rails → Go のみ

Rust, Elixir は普及のキャズムを越えなかった。
越えたのはGo だけ

いつも思うけど、Stack Overflow にいる香具師は、プロじゃないと思う。
転職に適さない

54532022/06/27(月) 16:50:49.51ID:2zgfe4St
AWS Lambda のデフォルト言語は、
Node.js, Python, Ruby,
Java, Go,
PowerShell, C#

Rust, Elixir, PHP は入っていない。
カスタムコンテナを作るしかない

でも、Elixirは5千万プロセスが、130GB ぐらいのメモリ使用量らしいから、
32GBでも、1千万プロセスぐらい動くかも

IoT で、Nerves には期待している。
Ruby on Rails の本を書いている、黒田努の本も出たし

55デフォルトの名無しさん2022/06/27(月) 17:13:12.52ID:rnJb8tm1
GoはLambdaの新しいAL2環境においては単なるカスタムランタイム扱いに格下げされており、Rustとの違いは無くなっている
キチガイに触るつもりはないが他の人への情報提供として

56デフォルトの名無しさん2022/06/27(月) 17:20:17.54ID:gf8cGZwe
Erlang系の話題も少ないけどGleamとかどうよ
程々にホットだけどフレームワークはまだできてない、現状はそんな感じ
BEAMで動いて型が付いてて開発が動いてるってだけで機能として珍しい所はあんまり無いんだけどさ
そんな関数型関数型しい仕様でもないしギークが喜ぶリッチな型があるわけでもない
あとはjsがこないだ吐けるようになった

57デフォルトの名無しさん2022/06/27(月) 17:41:40.73ID:hsXMzH39
未だにKENTAのゴミ動画を当てにしてるやつが湧くのか

58デフォルトの名無しさん2022/06/27(月) 20:09:14.72ID:7Bf+48fI
本人でしょw

59デフォルトの名無しさん2022/06/27(月) 21:32:09.95ID:BV1DTZv2
>>55
rustとの違いがないってことはRAIIパターン使えるようになるの?

60デフォルトの名無しさん2022/06/27(月) 22:04:16.27ID:6JaS2WC8
>>59
全然関係ない
AWS Lambdaでの実行環境の話

61デフォルトの名無しさん2022/06/28(火) 14:36:14.98ID:1wirEm3f
Rust is coming to Linux, says Torvalds
https://cloud7.news/linux/rust-is-coming-to-linux-says-torvalds/

Torvalds also announced some changes he plans to implement into Linux soon.
Most significantly, the open-source programming language, Rust might be included in the next release. Torvalds stated that Rust will be introduced in a limited way.

62デフォルトの名無しさん2022/06/28(火) 15:53:32.16ID:L5XiZwek
>>61
きたーーーーーーーーーーー

63532022/06/29(水) 18:00:11.30ID:zCehF1Jn
KENTA の天敵・モローも、遂にRuby on Rails のキャリア相談までやり出したw

2020年には、Railsはオワコンと言っていたが、
Railsの仕事が増えたため、急きょRailsに鞍替えw
主張が、KENTAと全く同じになったw

【2022年版】Ruby on Railsの将来性


スタートアップ企業の第一選択肢で、リモートワークも多い。
給料450〜500万円、業務委託は月50〜60万円

データベース設計、React, TypeScript も勉強すると良い

キャリアパスは、
Rails → Go, SRE、エンジニアリング・マネージャー

64532022/06/29(水) 18:08:23.13ID:zCehF1Jn
今までのモローの主張は、

KENTA がRuby on Rails サロンをやる目的は、
ポートフォリオを作るための学習期間が長いので、
サロンに長期間入ってもらって、KENTAがもうかるので、Railsを勧めている

Railsはオワコンなので、サロンに入っても、仕事は減っていく一方と言ってたのに、
今じゃ、KENTAと全く同じ事を言ってるw

65デフォルトの名無しさん2022/06/29(水) 18:15:54.85ID:5n1aZHdk
Linux開発にRustで掛かれたコードが解禁された

しかし
Cで書かれたものを置き換えることはしない
APIを変えることはしない

66デフォルトの名無しさん2022/06/29(水) 22:16:42.10ID:a+duSEZX
相変わらず三流ユーチューバーを引き合いに出すやついるのな

67デフォルトの名無しさん2022/07/01(金) 21:34:11.78ID:12jEq8hC
>>65
どこでも同じシンプルな結論が出てるな
・既存のものを書き換えるのは無意味
・新たに作るものはRust一択

68デフォルトの名無しさん2022/07/01(金) 21:52:53.35ID:JFBfOGuK
あまりにも既存コードが膨大だからね
長らくあらゆる環境で機能してたコードをリプレイスするほどまでのメリットはないだろう

もし仮にそこまでメリットあるんだったら、即刻世界中からC/C++のコードを絶滅させてほしいわ

69デフォルトの名無しさん2022/07/02(土) 07:56:01.10ID:lUSnA9b+
誰もリプレイスするべき、なんて言ってないよ

70デフォルトの名無しさん2022/07/02(土) 09:01:16.19ID:hTSqv50e
そうやってCOBOLのコードが維持それ続けてるんだよなぁ


lud20220703170108
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1655771266/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「次世代言語26 TypeScript Swift Go Kotlin Nim YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
次世代言語22 Go Nim Rust Swift Kotlin TypeScript
次世代言語23 Go Nim Rust Swift Kotlin TypeScript
次世代言語29 TypeScript Swift Go Kotlin Rust Nim
次世代言語24 Go Nim Rust Swift Kotlin TypeScript
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
次世代言語Part7[Go Rust Swift Kotlin TypeScript]
次世代言語17 Go Rust Kotlin TypeScript Julia
次世代言語15 Go Rust Bosque Kotlin TypeScript
次世代言語9[Haskell Rust Kotlin TypeScript Dart]
次世代言語18 Go Rust Elixir Kotlin TypeScript
次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart]
次世代言語14 Elixir Crystal Julia Rust Swift
次世代言語議論スレ[Go Rust Kotlin Scala]第4世代
次世代言語議論スレ[Rust Kotlin Haskell]第6世代
もうプログラミング言語はTypeScriptだけやっとけばいいだろ 何でもできるし
次世代言語18 V Julia 他
TypeScript(MS) VS Swift(Apple)
次世代言語27 Nim Zig Pony Carbon Gleam (308)
次世代言語アンチスレ19
次世代が造った言語 blawn
次世代言語13 COBOL Java PHP VBA Ruby (168)
【次世代のアイコン】渡辺みり愛(MILLION LOVE)がすんごい可愛い
Dart これ以上変な言語を増やすんじゃねえ! Kotlin
Sony Mobile 次世代Xperia 総合157
Sony Mobile 次世代Xperia 総合155
Sony Mobile 次世代Xperia 総合246
Sony Mobile 次世代Xperia 総合146
Sony Mobile 次世代Xperia 総合142
Sony Mobile 次世代Xperia 総合138
Sony Mobile 次世代Xperia 総合118
Sony Mobile 次世代Xperia 総合151
Sony Mobile 次世代Xperia 総合164
Sony Mobile 次世代Xperia 総合255
Sony Mobile 次世代Xperia 総合162
Sony Mobile 次世代Xperia 総合199
Sony Mobile 次世代Xperia 総合176
Sony Mobile 次世代Xperia 総合169
Sony Mobile 次世代Xperia 総合188
Sony Mobile 次世代Xperia 総合233
Sony Mobile 次世代Xperia 総合226
Sony Mobile 次世代Xperia 総合181
Sony Mobile 次世代Xperia 総合216
Sony Mobile 次世代Xperia 総合247
Sony Mobile 次世代Xperia 総合261
Sony Mobile 次世代Xperia 総合204
Sony Mobile 次世代Xperia 総合225
Sony Mobile 次世代Xperia 総合187
Sony Mobile 次世代Xperia 総合220
Sony Mobile 次世代Xperia 総合235
Sony Mobile 次世代Xperia 総合153
Sony Mobile 次世代Xperia 総合214
Sony Mobile 次世代Xperia 総合229
【次世代スピーカー】透過スクリーンに動く歌詞を表示「Lyric Speaker」発売 [無断転載禁止]
【PS5Pro(Trinity)】次世代機予想スレ 106世代目 【PS6】
The Nintendo Switch Just Topped The PS4's Lifetime Sales In Japan
【Switch】 次世代ゲーム機テクノロジースレ 【Scorpio】
TypeScript part2
TypeScript part4
TypeScript part3
プログラミング業界に異変、SwiftとJavaが不人気、スマホアプリ開発までJavaScriptという時代に
2019年FreeBSD+IIS+Shopifyで使われる言語3位はLua
【魔法】リリカル☆Lisp【言語】
【Erlang】プログラム言語 Elixir 【BEAM】
【Lisp】プログラミング言語 Clojure #4【JVM】
03:26:45 up 1 day, 35 min, 8 users, load average: 90.58, 80.92, 77.29

in 0.0091910362243652 sec @0.0091910362243652@0b7 on 091316