◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「プログラミングするならMac」の真偽は


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1736767369/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん
2025/01/13(月) 20:22:49.16ID:wGJh3tHD
正しいのか?
2デフォルトの名無しさん
2025/01/13(月) 20:28:49.78ID:lbxdpfBt
XCodeを使える
3デフォルトの名無しさん
2025/01/13(月) 20:33:42.54ID:dTBnEva5
まあ部分的に正しいわな
4デフォルトの名無しさん
2025/01/13(月) 21:08:03.80ID:t1A+aSFR
文字コード関係がつらい
5デフォルトの名無しさん
2025/01/13(月) 21:10:22.58ID:vPUaICfK
スレ立てる板が間違ってるぞアホ>>1
6デフォルトの名無しさん
2025/01/14(火) 04:42:54.10ID:4Btf3aM4
認証を取ったUNIXなので細かいところまでUNIXの仕様通り動く
LinuxやCygwinなんかだとちょくちょく変なところある
7デフォルトの名無しさん
2025/01/14(火) 06:14:09.87ID:FDdClVyn
WSL2で充分になった
だからスレタイで言われてることはWSL2が出る前までの古い情報だと個人的には言い切れる
8デフォルトの名無しさん
2025/01/14(火) 07:53:35.07ID:Q9MstNZy
VSCodeやIDEから呼び出してる開発ツール(Git、Make、Python、OpenSSL、……)と、WSLで使ってるほうがずれてたりして、トラブルになる
9デフォルトの名無しさん
2025/01/14(火) 09:55:23.95ID:gX59jFiR
そんなん直接WSL上でIDEを呼び出せばいいだけじゃん
WSLからGUIアプリを立ち上げられるんだからさ
10デフォルトの名無しさん
2025/01/14(火) 12:23:36.80ID:eevQK4wS
Swiftなら正しい
11デフォルトの名無しさん
2025/01/14(火) 13:10:48.39ID:OuFU5SQV
全部WSLでやるんだったら、Ubuntuでいいのでは?
12デフォルトの名無しさん
2025/01/14(火) 13:48:11.22ID:gX59jFiR
>>11
掲示板にいる人間はそれみんな言うけど会社で渡されるPCがセキュリティガチガチに固められたWindowsノーパソなところ多いからな?
13デフォルトの名無しさん
2025/01/14(火) 16:51:01.65ID:WPq6chEM
>>12
セキュリティでガチガチのPCを支給するとことはもはや開発はしない所なので問題ない
14デフォルトの名無しさん
2025/01/16(木) 01:38:47.31ID:Y0p2iA3j
こんなぺちぺちのキーボードで開発しやすいとか、自分でコード書いてない人の意見の気がするけどなあ
15デフォルトの名無しさん
2025/01/16(木) 07:34:00.40ID:ivEuOrNp
プログラミングするならMac。それは正しい
現実を認められないひがみ根性すごいなwwww
16デフォルトの名無しさん
2025/01/16(木) 09:37:38.61ID:VZIXOs10
なんでmacのユーザのUIDは501スタートなのよ
これが地味にうざい
17デフォルトの名無しさん
2025/01/16(木) 15:30:15.23ID:UX7+L5Lr
Web、クロスプラットフォーム開発は全部WSL2上でNeovim使ってて
Windowsアプリ開発では最強IDE visual studioを使ってる

MacはLinuxではなくUNIXだから現代において適した開発環境ではない
18デフォルトの名無しさん
2025/01/16(木) 19:11:46.47ID:hYaUw8KT
WindowsユーザーほどなぜかLinuxもとい実際にはGNUの独自仕様を好む気がするな
ちゃんと使ってるとGNUいい加減にせーよってなる。リーナスですら時々なってる
19デフォルトの名無しさん
2025/01/17(金) 16:54:14.35ID:GO6/DX25
プログラミングするなら
コンパイルは動作環境が一番速いもの性能が良いものを使え
動作テストは一番遅いもの性能が低いものを使え
つまりmacは劣っとる
20デフォルトの名無しさん
2025/01/18(土) 17:00:46.68ID:oeanwhPH
Javaの勉強
Macでしている
ダメ?
21デフォルトの名無しさん
2025/01/18(土) 18:47:05.36ID:VMr4pkLs
PythonやTypeScriptが流行ってる時代にコンパイル速度とか言われてもね
22デフォルトの名無しさん
2025/01/18(土) 20:55:42.63ID:CIbXv27c
別にコンパイラに限らず開発に使うツールや処理系は速いほうがいいよねって話では
pyでもtsでもLanguage Serverがいちいちモタつくようじゃやってられないでしょ
23デフォルトの名無しさん
2025/01/19(日) 01:19:07.15ID:aE0XKMyP
それがなぜMacは劣るという結論になるのか分からんな
開発はスパコンでやれと言いたいのか?
24デフォルトの名無しさん
2025/01/19(日) 09:34:33.04ID:+nGhQWlY
Mac
Windowsよりも使いやすい
25デフォルトの名無しさん
2025/01/19(日) 10:24:30.56ID:OyE1mSX4
実際にはWindowsのほうが同じツールでも動作は遥かに遅いよな
ファイルアクセスが遅い、プロセスの起動が遅い、etc…
26デフォルトの名無しさん
2025/01/19(日) 14:59:54.39ID:JxpsEpLr
面倒くさいなあ。
好きなの使えばいいじゃんかよ
27デフォルトの名無しさん
2025/01/19(日) 16:21:42.39ID:+HMfYuMr
スタバでプログラミングするならMac
28デフォルトの名無しさん
2025/01/19(日) 16:23:12.08ID:sxTyqVp6
macにこだわるやつは低能だからプログラミングに向かない
29デフォルトの名無しさん
2025/01/19(日) 17:58:52.22ID:9UIKz8U/
>>27
正解
30デフォルトの名無しさん
2025/01/19(日) 18:28:23.32ID:mhKX7p8L
>>23
スパコンだと処理系が速くなるの?
スパコンの意味わかってる?
31デフォルトの名無しさん
2025/01/19(日) 18:43:45.42ID:NRA+hS8C
??普通に速くなるでしょ
マルチノードで並列ビルドできる処理系があるのかどうかは知らないが、技術的にできないわけはないし、
シングルノードでもハイエンドPCに比べりゃ遥かに速いよ
32デフォルトの名無しさん
2025/01/19(日) 20:06:18.67ID:+nGhQWlY
Windowsは11になって
使いづらくなったね
33デフォルトの名無しさん
2025/01/19(日) 23:34:06.74ID:mhKX7p8L
やっぱマカーはバカだった
34デフォルトの名無しさん
2025/01/20(月) 04:45:27.81ID:uf4nkZkV
macは使いにくくないか
Docker Desktop for Mac で開発するにもCPUもカーネルも違う
35デフォルトの名無しさん
2025/01/20(月) 13:38:45.31ID:G+ryJ45G
>>32
ほんそれ
36デフォルトの名無しさん
2025/01/20(月) 16:01:41.88ID:ZxCRjSUT
>>34
WSLだとVMをほとんど意識しなくていいから、コンテナの使い勝手は正直Macより良い
とはいえMacでは大抵の開発作業はVMやコンテナを使用せずとも実施できるから、
例えばVSCodeのRemote Developmentを使ったりする面倒がない
そしてハードウェアやOSの品質など基本的な要素加味し総合的に評価した結果、Macの圧勝となった
あくまで俺の場合ね
37デフォルトの名無しさん
2025/01/20(月) 22:31:49.51ID:Jd9+N3wE
Windows11はonedriveがようわからん
38デフォルトの名無しさん
2025/01/22(水) 01:54:21.64ID:mAxzamHA
何のプログラムか書かずにこんなスレ立てる馬鹿は死ね
39デフォルトの名無しさん
2025/01/22(水) 07:12:25.14ID:+zuAtkfz
Macはフォント(字)が読みやすいから好き
Windowsは読みにくい
40デフォルトの名無しさん
2025/01/22(水) 09:16:35.68ID:NEa1iCE9
>>39
え~、ふぉんとに~?
41デフォルトの名無しさん
2025/01/28(火) 16:12:46.41ID:v3vlqg6n
今の御時世、業務アプリでもiOS/iPad OSを避けるのは不可能に近い状況だからな。
Macが嫌いでもMacを使うしかない。

Macをヘッドレス運用してWindowsからクロスコンパイルする系は使いものになるの皆無だし
42デフォルトの名無しさん
2025/01/28(火) 16:13:58.67ID:v3vlqg6n
1台で済ませようと思ったらMacになる。
43デフォルトの名無しさん
2025/01/28(火) 19:43:50.88ID:A8+VH1TD
業務用はブラウザアプリで十分だがサファリがクソすぎて動作確認にMacが必須ってことですか?
44デフォルトの名無しさん
2025/01/28(火) 21:24:17.24ID:qfxDbD/v
iOS使う要件だと
45デフォルトの名無しさん
2025/01/30(木) 16:16:25.90ID:uaSji+N0
ユニクロの店員さん、iPod touchを持っていなかったっけ?
次は何に切り替えるんだろ?
46デフォルトの名無しさん
2025/01/30(木) 22:20:28.71ID:M9IVbOvk
>>45
simを抜いたiPhoneでいいじゃね?
今はe-simだけなの?
47デフォルトの名無しさん
2025/01/30(木) 22:34:23.02ID:7YLAF+Lm
というか普通にiPhoneとモバイルネットワークでいい
ファストリは技術力あるからゼロトラスト化くらい余裕だろう
48デフォルトの名無しさん
2025/02/01(土) 12:31:25.41ID:5HQKNo6U
つーか、Macでプログラミングの勉強してますけど
49デフォルトの名無しさん
2025/02/02(日) 07:42:19.95ID:DG2EYWWi
macOSだとDocker必須だし、orbstackが出てきて多少ましになったがずっと遅かった
結局本番環境がLinuxなので開発含め普段からLinuxで生活するのがいいのだ
50デフォルトの名無しさん
2025/02/03(月) 10:32:21.97ID:JYpMC3rT
自分のPCがLinuxであっても、インフラ周りやパッケージのバージョンも含め本番と同じかどうか考えたら
やっぱりDockerでちゃんとコード化した方がいいしローカル環境も汚れない
環境揃えるためだけにわざわざLinuxで生活する必要はないと思う
自分でDockerfileちゃんと書ける人ならLinuxについての知識はあるはずだし
51デフォルトの名無しさん
2025/02/03(月) 11:17:54.94ID:SNxza+tM
デスクトップLinuxのノウハウなんてサーバー運用でほとんど役に立たないからなあ
せいぜい基本的なシェルの使い方くらいで、そんなもんMacやWSLで十分習得できる
PCとは別にLinuxサーバー持ってSSHで開発する硬派なスタイルならまあわかるが、その場合PCのOSがLinuxである必要は全く無いのよね(俺が知る限りその派閥はWindowsが多い印象)
52デフォルトの名無しさん
2025/02/03(月) 19:25:58.58ID:1kBQQOSS
iOS用のアプリ開発する以外なら確実にアホ
53デフォルトの名無しさん
2025/02/04(火) 00:40:35.12ID:m7AgZ3rA
>>50-51の想定してる開発ってコーディングとデバックなのかなあ
試作したりPOCしたりするのにいちいちどっかーなんかやってられんだろ...
54デフォルトの名無しさん
2025/02/04(火) 00:58:28.52ID:vZ315vf2
>>53
??
俺もそう思うが、そんなもんMacかWSLで直接動かせばいいでしょ
そんなちょっとした試作程度のことでうっかり環境依存を作り込んでしまうようなら、悪いけど流石に筆を選ぶ以前に能力に問題があると言わざるを得ない
55デフォルトの名無しさん
2025/02/04(火) 01:16:58.18ID:m7AgZ3rA
実環境とかけ離れた環境で実証試験しましたとか言われても
バカだと言われて終わりだろう。wslならまだしも。
56デフォルトの名無しさん
2025/02/04(火) 04:14:04.14ID:/3o4Ak8+
馬鹿って仮想環境を知らないのだな
57デフォルトの名無しさん
2025/02/04(火) 12:20:14.24ID:AbihjpY6
CR改行禁止
58デフォルトの名無しさん
2025/02/05(水) 01:52:57.95ID:rRTj0LLO
>>56
わざわざ仮想環境を用意しなければならないのだとしたら
マックでやる意味って全くなくね?
マックが使い物にならないことを証明してるだけじゃんそれ
59デフォルトの名無しさん
2025/02/05(水) 04:16:48.86ID:E5myhnIx
>>58
馬鹿の言い訳乙
60デフォルトの名無しさん
2025/02/05(水) 09:40:42.63ID:MtNUpit9
>>53
ローカル環境汚す方が嫌だ
色んなプロジェクトの依存関係を管理しきれないよ
ガチャガチャ試すのはdockerコンテナ上でやってるよ
環境を作って壊してしやすくするための道具なんだから正しい使い方だろ
61デフォルトの名無しさん
2025/02/05(水) 12:45:14.31ID:2gp8KGYu
OSよりも、統合開発環境と、本番環境とのトランスペアレンシーや等価性、運用性だろうな

DevSecOpsをひとつのPCで回し続けるとなると、Macでは無理よの
がんばればなんとでもなるけど

たとえOSがLinuxであっても、どうせVScodeでやるものだよ
62デフォルトの名無しさん
2025/02/06(木) 01:52:07.05ID:wdkJG15I
>>60
だとしたらマック使う意味なくね?
63デフォルトの名無しさん
2025/02/06(木) 09:32:35.77ID:WE0NuboS
意味不明
64デフォルトの名無しさん
2025/02/06(木) 10:11:36.18ID:EMlcP8l1
手元の開発環境をコンテナ化するのは独り善がりで結局継続されないんだよ
クラウド上でCI/CDを回し、ローカルは自由にさせた方がよい、というか結局そうなる
長い目で見ると個人の好みやサブプロジェクト等の個別要件に対応するのが難しくなるし、依存関係のアップグレードも放置されがちになり放棄される
65デフォルトの名無しさん
2025/02/06(木) 10:12:20.57ID:GcFYqCgf
マック使う意味ない結論だけあってるパターンだな
66デフォルトの名無しさん
2025/02/06(木) 12:10:06.26ID:irzmdde5
>>62
そりゃあローカルはwindows wslでもmacでもlinuxでも好きにすればいいけど
macbookがノートPCとして求められるべき静音性や性能やバッテリー持ちが全て優れているから
使う必要性はなくても使う理由がある
67デフォルトの名無しさん
2025/02/07(金) 20:26:48.36ID:1NhLX9jr
「スタバで使うならmacbook」の間違いだなw
iphoneアプリの開発にはどうしても必要でも他の理由なんかつまらんこだわりでしかない
ハードウェアの種類も使えるアプリもプログラムするためのIDEも豊富にあるWindowsを使わない理由が逆にない
68デフォルトの名無しさん
2025/02/07(金) 20:36:33.89ID:2+v5tWDH
WindowsのwslとLinux直はどっちがいいんだろう
69デフォルトの名無しさん
2025/02/07(金) 20:39:05.96ID:GElXs3R8
でもPythonもフロントエンドもググるともうほとんどMac前提の記事ばっかじゃない?
C#でUnity使ってゲーム開発やりますとかそんくらいじゃないかWindowsの方がいいのって
70デフォルトの名無しさん
2025/02/07(金) 20:40:11.81ID:9LI1haYU
>>69 ちゃんとしたのはLinux前提だぞ
71デフォルトの名無しさん
2025/02/07(金) 21:07:57.32ID:w4xEyyQD
ちゃんとしたのw
プログラムまともにできるようになってから出直して来い低能
72デフォルトの名無しさん
2025/02/07(金) 21:50:17.86ID:Bvhnmltg
性格的に見栄っ張りの方が記事を書くし
Macを使う

環境を選ばない達人はあまり自己主張しない気がする
73デフォルトの名無しさん
2025/02/07(金) 22:11:36.81ID:GElXs3R8
でも5chでは自己主張するんだねw
74デフォルトの名無しさん
2025/02/07(金) 23:55:32.81ID:Bvhnmltg
俺は見栄っ張りなMacユーザーです
達人は尊敬するけど憧れない
なんか小汚いし
75デフォルトの名無しさん
2025/02/08(土) 08:27:08.69ID:os3Zi8R+
SNSでやたらと自慢する奴
承認欲求やな
76デフォルトの名無しさん
2025/02/09(日) 00:51:10.37ID:e5PSQuwl
>>66
あのくそみたいなキーボードが開発に求められるものとは思えないがなあ
エア開発なんでしょ?違う言うなら何を開発してるか言ってみて
77デフォルトの名無しさん
2025/02/09(日) 00:52:57.11ID:e5PSQuwl
>>69
検索エンジンも忖度する時代だしな
MacからアクセスしてりゃMacの記事ばかり出てくるよそりゃ
78デフォルトの名無しさん
2025/02/09(日) 01:26:45.78ID:tUOkxeUe
>>76
これ前から気になってるんだけど
自分はMacのキーボードに慣れたのか
Thinkpadのクソキーボードが全く使えない
なのにWindows使いの中にはThinkpadが最高だとかメカニカルがどうのと言う人もいる

Macのキーボード使いやすいと思うけどな。ただしバタフライは死ね
79デフォルトの名無しさん
2025/02/09(日) 07:29:38.27ID:Ws4KGs2L
Thinkpadは中華製だからなあ
いまひとつ
中華製でなければ使いたいかも
中華製は中国政府に情報を抜かれる
80デフォルトの名無しさん
2025/02/09(日) 09:05:52.29ID:f/IOe7xM
プログラミングするのにMacにこだわらなきゃならないって人もキーボードがどうこう言う人もプログラミングがろくにできない人ってのはわかる
81デフォルトの名無しさん
2025/02/09(日) 10:02:21.88ID:x/UrxJX1
>>76
web系だけどキーボードなんてちゃんと文字が入力できれば何でもよくね…?
というかそれOSの話とあまり関係ないんだからお前の好きなの勝手に使えばいいじゃん
俺はメインではwindowsのrealforceのwinキーボード使ってるけどmac使えって言われたら使うしノートはmacbookしか持ってないしいちいちそんなことで突っかからないけどな
82デフォルトの名無しさん
2025/02/09(日) 12:40:15.52ID:Ws4KGs2L
MacでもWindowsでも使いこなせるのがプログラマーだよ
83デフォルトの名無しさん
2025/02/09(日) 14:28:11.81ID:3QKPq0O8
俺は小汚くて臭いプログラマーじゃなくてエンジニアなんで一緒にしないで欲しいです
84デフォルトの名無しさん
2025/02/09(日) 15:33:40.22ID:lVv7aXzX
>>81
新のエンジニアはキーボードにもマウスにもこだわりがあるのだw
85デフォルトの名無しさん
2025/02/09(日) 15:35:21.70ID:ErSKFJrF
ノートなら外部ディスプレイとBluetoothキーボードを繋げばいい
マウスも
86デフォルトの名無しさん
2025/02/09(日) 16:20:02.11ID:gGz3S28x
>>82
どっちかしかできなくてもプログラマー
どっちもできればいいけど、そんな人は少ない
そもそも仕事でやる人はアンドロイドとiOS両方できる人はともかく、WindowsとMacだけしかできないのなら逆に不要
>>85
そんなアホなプログラム開発者は見たことない
87デフォルトの名無しさん
2025/02/09(日) 17:01:46.37ID:tUOkxeUe
>>86
在宅の時もノートなの?
Macしか知らんがクラムシャルでUSB-C1本で充電とモニターに繋がるけど
頑なにノートで仕事する意味ある?
88デフォルトの名無しさん
2025/02/09(日) 23:54:50.59ID:ErSKFJrF
>>86
お前が馬鹿なことはわかった
89デフォルトの名無しさん
2025/02/12(水) 11:08:02.47ID:7WGC7cNc
VSCode使う分には何でも良さそうな気がする。
90デフォルトの名無しさん
2025/02/12(水) 15:01:04.10ID:TbLMbT+U
WindowsでVSCode使う場合はWSLがリモート扱いになるからちょっと面倒だよ
拡張機能のインストール先を適切に選ぶ必要があったりVSCodeの更新の度にcode-serverも更新が入ったりたまに失敗して壊れたり
91デフォルトの名無しさん
2025/02/13(木) 18:37:13.07ID:r0OU3LuN
Mac使うと意識が高くなってプログラミングが上手くなるんだろ
知らんけど
92デフォルトの名無しさん
2025/02/13(木) 18:54:14.81ID:UcNEd134
>>91
そういう事言ってるから単価が上がらないんだよ
93デフォルトの名無しさん
2025/02/13(木) 19:08:05.10ID:+fUMXnp2
>>90
Visual StudioじゃなくVSCodeをWindowsで使うのはバカ
MacBookでわざわざプログラムしているのもファッションバカ
94デフォルトの名無しさん
2025/02/13(木) 21:25:38.34ID:r0OU3LuN
>>92
そういう非論理的なことばっか言ってるからマカーはネタ枠なんだよ
95デフォルトの名無しさん
2025/02/13(木) 21:30:47.57ID:r0OU3LuN
>>93
Windowsでも普通にVSCodeも使うわ
VSと守備範囲違うし
96デフォルトの名無しさん
2025/02/13(木) 21:33:43.41ID:r0OU3LuN
MacBookが光ってた頃のまま4コアの13インチが出たら乗り換えてみようと思ってたが
あの後欠陥キーボードになったり迷走しっぱなしだな
やっぱりトップがホモだと駄目だな
97デフォルトの名無しさん
2025/02/13(木) 23:14:20.04ID:FScSEbGI
>>96
トップがホモだと駄目な理由を論理的に説明してみてくれよwww
お前本当に開発者なのか?
98デフォルトの名無しさん
2025/02/13(木) 23:43:21.73ID:r0OU3LuN
>>97
冗談も分からない糞アスペかよ
引っ込め
99デフォルトの名無しさん
2025/02/13(木) 23:44:32.42ID:r0OU3LuN
駄目だから糞ホモとか言われるんだよ
もしもクールな製品を連発してたらホモの才能は異常とか
トップはホモに限るとか言われるんだよ
100デフォルトの名無しさん
2025/02/15(土) 07:18:13.19ID:F0om4rHf
アスペルガー「僕の冗談がわからないのはアスぺだー」
こんなスレで真っ赤に発狂って病院行けよ
101デフォルトの名無しさん
2025/02/15(土) 08:56:23.86ID:VNLQ8gaw
真っ赤ぐらいしか言い返せない雑魚は引っ込んでろよ
最初にアスペな反応したアホが誰なのか分からない低能
102デフォルトの名無しさん
2025/02/15(土) 08:57:16.44ID:VNLQ8gaw
たかが6スレで真っ赤真っ赤!キャッキャってアホだろ
103デフォルトの名無しさん
2025/02/15(土) 16:23:07.22ID:y3uv9rWV
ホモの代理人対インド人の代理人の戦いですかなw
104デフォルトの名無しさん
2025/02/15(土) 17:29:53.69ID:VNLQ8gaw
誰がインド?って思ったがそういうことか
MSはインド人がCEOになってから堅実さがなくなったと思っている
105デフォルトの名無しさん
2025/02/16(日) 12:51:27.47ID:rAQQ2/+c
Macって今でも1ボタンマウスなの?
106デフォルトの名無しさん
2025/02/16(日) 12:56:03.42ID:OZxcAZJs
>>105
おまえの脳って1ビットなの?
107デフォルトの名無しさん
2025/02/16(日) 13:00:46.11ID:0HL+gD10
すぐに発狂するマカー
108デフォルトの名無しさん
2025/02/16(日) 15:39:27.67ID:r9TnkeQH
マウスもワンボタンじゃなかった?
2本指タップとかあるからワンボタンかと言われると難しけど

トラックパッドはワンボタンだけど最大4本指の操作あるからな
109デフォルトの名無しさん
2025/02/16(日) 16:54:35.61ID:rAQQ2/+c
Mac方式は身障者には優しそうで実際は全く易しくない方式だと思う
110デフォルトの名無しさん
2025/02/16(日) 19:38:36.61ID:jhjMrzVE
>>105
逆に、何で2つも3つもボタンが必要か分からない
111デフォルトの名無しさん
2025/02/16(日) 19:44:27.71ID:jhjMrzVE
>>108
違うよ。Classic Mac OS の頃から、キーボードと組み合わせ使うことを想定している。

クリック
command + クリック
option + クリック
shift + クリック
control + クリック ← 右クリック相当

これに加えて、command キーを中心としたショートカットキー。

ボタンは一つでいい。control + クリックだけ特別扱いする理由がない。
112デフォルトの名無しさん
2025/02/16(日) 20:03:07.66ID:xX7wHrRr
板のトップに書かれてる日本語も読めないのか
プログラム作る人以外は去れ
113デフォルトの名無しさん
2025/02/16(日) 20:33:08.16ID:FZxs+5lD
>>105
>>108
知らない馬鹿は書き込むなよ
114デフォルトの名無しさん
2025/02/16(日) 22:56:12.79ID:r9TnkeQH
>>113
白痴かよ
今のMacの話してんだろ
115デフォルトの名無しさん
2025/02/16(日) 23:49:20.86ID:FZxs+5lD
>>114
知らないで書きこむなよ馬鹿
116デフォルトの名無しさん
2025/02/17(月) 00:22:37.80ID:33cG7id3
>>115
ChatGPTとでも話してろよジジイ
117デフォルトの名無しさん
2025/02/17(月) 00:36:10.73ID:EJnjbsjT
>>116
馬鹿は己の無知無能さをそうやって誤魔化すことしかできない
118デフォルトの名無しさん
2025/02/17(月) 10:08:34.18ID:HBK9T5e3
>>93
Appleのデバイス向けのアプリ作るならMacの実機が必須になるからだいぶ前にMacbook買ったが、Xcode便利やぞ
10年前くらいはまだ不安定だったけど
少なくとも俺はC++からC#に乗り換えてまでAppleデバイスのアプリをWindows上で開発しようとは思わん、めんどい
119デフォルトの名無しさん
2025/02/18(火) 00:06:17.88ID:MZuN57mi
馬鹿はまだMacのマウスがワンボタンだと思っている
特に5chの貧乏人にありがち
120デフォルトの名無しさん
2025/02/18(火) 16:00:55.87ID:i3xSuyaj
アンチマカー: classic環境のころしか知らない
アンチ土左: windows 95/98/Meのころしか知らない
って感じ?w
121デフォルトの名無しさん
2025/02/18(火) 21:32:58.88ID:UJ3dY6sv
まあ板違いって感じ
Macの話する板でも人の主観語る板でもないw
122デフォルトの名無しさん
2025/02/19(水) 04:13:47.46ID:0bvJNS4T
貧乏人の馬鹿ドサーはアップル社が憎くてだらない
123デフォルトの名無しさん
2025/02/19(水) 09:21:16.97ID:udKP8hzx
10年前は間違いなくWinでしか出来ない分野以外はMacのほうが有利だった
今は惰性で使い続けてる人が多いだけだと思う

lud20250219092140
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1736767369/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「プログラミングするならMac」の真偽は 」を見た人も見ています:
【野球】進学説の真偽は…金足農・吉田輝星めぐるプロ争奪戦の内幕
チョ・グク辞任要求「光化門集会」 観客数500万人超満員札止め(※主催者発表) その真偽は
【芸能】 「犯人が繋がっていたのは山口真帆」 報道の真偽は “なぜ警察は事件化しなかったのか” に全てがある
プログラミングするならMacって一部の界隈で言われてるけどさぁ
プログラミングを未経験からやるなら
三大ニート盲信「プログラミング」「宅建」
日米格差は600万円か?「プログラミング言語別 年収調査」の衝撃
【IT】かくして「プログラミング」は生物学者の必修科目となった
【プログラマー】日米格差は600万円か?「プログラミング言語別 年収調査」の衝撃
安倍「プログラミング教育やれぇ!」教師「CPUってなに?」大臣「USB?」
【プログラマー】日米格差は600万円か?「プログラミング言語別 年収調査」の衝撃★2
ITエンジニアの振りしてプログラミング能力ない奴が「プロマネ」「SE」をやると全てを破壊する
なんでケモミンはネット歴ながくてパソコンの大先生なのに「プログラミング」のひとつも出来ないわけ? 学ぼうと思ったことないの?
面接官「ビルゲイツって知ってるか?どう思う?」俺「プログラミングがすごいと思います。私も彼みたいになりたいです。」
中1の5割以上「プログラミングできる」 テキスト入力やマウス操作など 低学年ほどスキル習得★2 [スペル魔★]
野田クリスタル「プログラミングの勉強に挫折するのはきれいなコードにこだわるから。天才の1行は100行書けば再現出来る。」
Macでプログラミングしてるやつwwww
プログラミングにはMacって言ってるサイト全部潰れろ
【海外】Macは本当にプログラミングに適してるのか?
Matplotlib でグラフプログラミング【Python】
【IT/プログラミング】COCOAとかいう本当にしょうがないアプリでお馴染みのXamarin、Microsoft公式サポート終了のお知らせ
MATLABプログラミング 質問箱 その4
Mathematicaプログラミング 質問箱 その1
【マック】Macintoshプログラミング質問箱
Mathematicaプログラミング質問箱その2 (8)
プログラミング飽きた
GUIプログラミング総合
【主婦の労働は年収600万円に相当?】「主婦の年金半減」の真偽 「無職の専業主婦」に反感
プログラミングできる人来て
【政治】菅義偉、「集団就職」の真偽を問いただすと口調が興奮気味で早口に一変【菅義偉 隠された経歴と裏の顔】 [potato★]
プログラミング言語C#の利点
プログラミング言語C#の欠点
狼プログラミング習得部
「アホ!バカ!」堀江貴文氏の荒っぽい言動に唖然…サロン会員も懸念する“劣化説”の真偽 [ネギうどん★]
0からプログラミングを知りたい
Webプログラミング出張所
Q# 【量子プログラミング】
ニート、プログラミングを学ぶ
構造化プログラミングに回帰せよ
圏論のプログラミングへの応用
最強のプログラミング言語とは
大生プログラミング&電子工作部
暇でプログラミングするからすれ立てる。
プログラミング言語 Rust 3
学びたいプログラミング言語
サウンドプログラミング6
プログラミング教えてるが…
AIプログラミング課金指揮者の比較
自称プログラミング好きな無能
0からプログラミング始めたい
プログラミングって儲かるの?
日本語プログラミング言語Mind
競技プログラミング総合スレ 66
プログラミングに自信あるやつきて
プログラミング雑談 - 初級編
「数学」をプログラミングするには
UNIXプログラミング質問すれ Part10
UNIXプログラミング質問すれ Part8
プログラミングのお題スレ Part15
プログラミングのお題スレ Part21
プログラミング言語、次は何を学ぶ?
大学生のプログラミング雑談スレ
プログラミングのお題スレ Part22
22:36:17 up 111 days, 23:35, 0 users, load average: 15.56, 17.20, 28.35

in 0.010245084762573 sec @0.010245084762573@0b7 on 080711