◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/unix/1582471618/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 00:26:58.47
無かったので立てました
2020/2/23現在WiFi・Bluetooth正式対応しておらず、バ イナリパッケージも古かったりですが
情報交換や関連話をするスレです
テンプレ改訂案は安価つけてご提案願います

関連スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part53【Arm】
http://2chb.net/r/linux/1581391384/【ARM】 Raspberry Pi Ver.17(自作PC板)
http://2chb.net/r/jisaku/1574261757【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
http://2chb.net/r/denki/1575623148

2名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 01:27:04.37
>>1
既にラズパイでFreeBSDを動かしてる人なら知ってると思うが、
tier1じゃないとfreebsd-updateは使えないので
パッチ適用したかったらARM勢はソースからやるしかない
実機でビルドするとメモリ不足で止まりまくるし
とんでもなく時間かかるのでクロスビルド推奨

3名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 08:26:05.94
>>1
よくできました

4名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 08:35:19.08
>>1
立てて下さった方には申し訳ないが関連スレがおかしな事になっているので修正

関連スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part53【Arm】
http://2chb.net/r/linux/1581391384/
【ARM】 Raspberry Pi Ver.17(自作PC板)
http://2chb.net/r/jisaku/1574261757
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
http://2chb.net/r/denki/1575623148

5名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 10:48:46.57
ゲイBSD優勢

6名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/24(月) 17:25:02.71
>>1
おつ

公式サイト (すべて英語)

* FreeBSD
[arm/Raspberry Pi - FreeBSD Wiki](https://wiki.freebsd.org/arm/Raspberry%20Pi)

* NetBSD (Raspberry Pi以外を含む)
[NetBSD/evbarm on Raspberry Pi](https://wiki.netbsd.org/ports/evbarm/raspberry_pi/)
[NetBSD/aarch64](https://wiki.netbsd.org/ports/aarch64/)

* OpenBSD (Raspberry Pi以外を含む)
[OpenBSD/armv7](https://www.openbsd.org/armv7.html)
[OpenBSD/arm64](https://www.openbsd.org/arm64.html)

* 英ラズベリーパイ財団の公式フォーラム
[FreeBSD - Raspberry Pi Forums](https://www.raspberrypi.org/forums/viewforum.php?f=85)
[NetBSD - Raspberry Pi Forums](https://www.raspberrypi.org/forums/viewforum.php?f=86)

71(に代筆をお願いした者)2020/02/24(月) 17:56:20.35
>>6
あざす!

8名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 21:42:29.83
誘導されて来ました。

FreeBSDでクロスビルドの場合
RaspberryPi3B -> TARGET=arm64 TARGET_ARCH=aarch64
だと
RaspberryPiB+ や RaspberryPi2B のTARGET=, TARGET_ARCH=
は何を指定すればいいんでしょうか

982020/02/25(火) 22:56:05.46
RaspberryPiBは
TARGET=arm TARGET_ARCH=armv6
らしいので
RaspberryPi2Bは
TARGET=arm TARGET_ARCH=armv6 ?

1082020/02/25(火) 22:57:17.69
間違えた
RaspberryPi2Bは
TARGET=arm TARGET_ARCH=armv7 ?

11名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/25(火) 23:31:04.36
試しにビルドして安SDに入れて動くか試してみれば?

12【B:86 W:60 H:97 (A cup)】 【17.6m】 ぬるぽ2020/02/26(水) 19:19:40.84
TARGET_ARCH=armv7 でいいよ。

ソース release/arm/RPI2.conf 参照

13名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/26(水) 19:48:56.61
ありがとうございました。

14名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/06(金) 09:14:43.37
Pi3/4内蔵のwifiは使えますか?

15名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/06(金) 19:12:21.31
>>14
現在のところ対応してません(PI4についてはまだ本体が動作しません)
内蔵wifiはSDIO経由で接続されているとのことですがFreeBSDはSDIOに対応していません
ただし-CURRENTにおいてSDIOの実装が最近入ったらしいのでFreeBSD13に期待するのがいいでしょう
USB wifiアダプタなら動作するかも

16名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/06(金) 22:59:48.79
>>15
ありがとうございます。
有線LANの環境がないので、
wifiが使えるならインストールしてみたかったのですが。
もうしばらく様子見ですね。

17名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/19(木) 14:00:11.94
派遣切りは格差社会の賜物

18名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/19(木) 21:45:20.78
FreeBSDの公式WikiによるとRPi4上でログイン出来るようになったらしい
他のBSD系は・・・どうなんだろ?

19名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 11:12:40.76
BSD未経験ですが興味があります。
* Sylpheed
* PDF(日本語の文書、画像あり)表示
* LibreOffice (最低限Calcだけでも)
あたりが動くならインストールしてみたいのですが、どうでしょう?
使っておられる方はいらっしゃいますか?

20名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 13:50:02.28
全部動く

21名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 18:33:56.32
>>18
RPi4注文する気になった。密林でポチするわw

22名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/24(火) 01:46:27.42
>>21
WIKIのブートログを見る限り内蔵WIFIどころか内蔵LANも機能してないっぽいよ
機能するようになったら教えてね

23名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/27(金) 14:55:26.01
>>20
LibreOfficeはないだろ

24名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/27(金) 18:49:04.35
>>20
スクショ見たい

25名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/27(金) 21:04:50.29
少しはググれよ

26名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/27(金) 22:35:48.18
動くと言った奴はちゃんと動かしてる様子を見せるべきでは

27名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/27(金) 23:04:53.58
ラズパイに手を出しているのに自分でググる能力もないのか

28名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/27(金) 23:28:46.81
portsで入れろって言葉が素直に出て来ない程貧しい奴に用は無い

29名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 11:01:38.64
質問の仕方が悪かったと思って諦めろ

30名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 11:39:14.15
19はとっくにいないだろう
24は「動くと断言するなら当然自分で動かしてるんだろうからスクショくらい見せたっていいんじゃないか」という意味だろう
ラズパイでLibreOfficeなんかビルドしようとしても当然通らないだろうからクロスでやる事になるだろうね
俺は必要無いからやんないけど

31名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 11:45:21.56
お前も少しはググってから回答しろよ

32名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 13:30:59.62
「知らない」じゃなくて「必要無いからやらない」のにぐぐる必要ある?無いよね。
たまにクロスビルドやるのにqemu-aarch64-staticがクソ遅いからtoolchain作ったけど、jailにぶっ込むのはまだやってない。
toolchainでクロスビルドすればlibreofficeも使えるようになるかもね。
こんなとこでいいかな兄貴?

33名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 13:57:05.12
ググれって言う奴は2種類いるからなあ
1. ちょっとググれば簡単に出てくるだろ、ボケ!
2. テキトーにできるって言ったらスクショ要求されちゃったよ、ヤベーからググれで誤魔化そう
>>25,27,31がどっちかは知らんけど

34名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 14:19:55.05
みんなラズパイにBSDを入れて何に使ってるの?
俺はウェブサーバー構築の勉強がてらFreeBSD 12.1-Rを3B+に入れたところ。
これからあそb、、、勉強する。

35名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 20:10:47.24
それはもちろんエ

勉強だよ。

36名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 21:13:17.84
なんだ、あわしろいくやかよ。
イジメはほどほどにしとけよ。
そろそろ鬱陶しく思われてるぞ。

37名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 21:17:31.76
libreofficeってarmのBSDはビルドできない(対応してない)んじゃなかったか?

38名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 22:25:49.36
>>37
?と思ってMakefile見てみたら書いてあるわ。
NOT_FOR_ARCHS= aarch64 armv6 armv7
NOT_FOR_ARCHS_REASON= Unsupported host_cpu

39名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/28(土) 22:46:03.24
>>38
俺もそれ見た
そしてその結果

# make
===> libreoffice-6.3.4_5 does not run on aarch64 armv6 armv7, while you are
running aarch64 (reason: Unsupported host_cpu).
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /usr/ports/editors/libreoffice

40名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/29(日) 08:08:35.34
自分でやらないやつが教えろ教えろって管巻いてるように見えるけど

41名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/29(日) 08:25:13.36
むしろ自分でやれもしない奴が動くよって言ってしまって顔真っ赤になりながらググれって管巻いてるだけだろw

42名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/29(日) 08:48:18.36
>>20,25,27,29,31
スクショマダーチンチン

43名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/29(日) 09:36:26.90
>>39
 となるとLinuxエミュ使うか、頑張ってportingになるのか。
 ちなみにOpenOfficeもONLY_FOR_ARCHS= amd64 i386 powerpc64
 
 vim,emacs辺りは大丈夫そう。vscodeはONLY_FOR_ARCHS= amd64でちょっと涙目。

44392020/03/29(日) 09:53:04.55
>>43
makeは即お断りだけど、何故かportmasterはチャレンジさせてくれる素振りは見せる
ただ途中どう頑張ってもメモリ不足でこける依存ビルドがゴロゴロしてる様なので、クロスじゃないとキツイかなあ
ちょっと面白そうなので38の記述をコメントアウトしてみたらどうなるか実験してみようかなw

自分Vimは実際設定用途に使っていて、何回かportsで更新してる
emacsはラズパイでは入れてなかったけど2ちゃん用途に入れてみようかな

有用な追加情報ありがとう。

45名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/29(日) 14:12:41.71
>>37
素朴な疑問だがなんでそんなにプロセッサアーキテクチャに依存してるんだろ?

46名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/29(日) 14:32:28.71
結局、linux にした方がイロイロと良いってことだよな。

47名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/29(日) 14:53:23.33
楽したいならね

48名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/29(日) 15:02:58.47
四半期ビルド、ようやく始めたか
http://thunderx1.nyi.freebsd.org/build.html?mastername=121arm64-quarterly&build=528975

49名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 11:58:37.99
意味なく苦労することは美徳でもなんでもない

BSDユーザだってどうせ他人が書いたものを使うだけだろ

50名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 12:17:57.92
と、Linuxカーネルをガリガリ書いてコミットしてる49が申しております

51名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 14:12:12.73
別に苦労することが美徳なんて誰も言ってないのにいきなりどうしちゃったんだ?

52名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 14:19:39.62
LibreOfficeのインストールが絶望的で心折れたか?

53名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 14:20:21.41
事前に目的を決めても「俺すげーしたいだけ」とかいう真の目的が後から出てくる
事前に嘘をついていたことか問題だと思えば沈黙が正解

だが隠し事をしていたことが問題だと思えば沈黙は悪
黙っているくらいなら嘘でも何か言った方がマシと思ってますます嘘が増える

54名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/31(火) 15:10:39.73
まあ根詰めずに楽しもうぜ
Linuxに比べると何かと手間や忍耐は必要だがそれもまた楽しみ方の一つ
業務用なら話は別だがまさかね

55名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 17:05:46.52
GIMPが使いたくなったがpkgで落とせないので昨日portsで入れてみた
時間と少々の工夫が必要だったがインストール成功
特に変な不具合無し

56名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 20:57:40.57
>>53
あわしろいくやかよ

57名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 08:37:22.01
3BにFreeBSD 12.1-RELEASEをインストールして、
デスクトップはxfceをインストールして日本語化したんですが、
ウィンドウは開くけど、中が表示されないというか、背景が残る?写り込む?みたいな感じになります。
全部じゃなくて、XpdfReaderとか、mozcのプロパティとか。
xodfはともかくmozcは設定できなくて使えない。。。
13.0-CURRENTだと大丈夫です。
何か設定が足りないとかそういうもんだとか余計な設定をしてる疑惑とかあればアドバイスお願いしますm(_ _)m

58名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 08:41:36.23
そもそも3B+でXfceではメモリがキツそうだな

59名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 09:24:59.87
>>57
kernelのバグを13で直したと思われる
12.2で直るのかもしれない

60名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 12:25:52.92
レスありがとうございます。

>>58
メールが読めればいいやと思ってなんとなくXfceにしてみました。
メールを読むのは大丈夫そうです。
添付のPDFファイルを見ようとしたら駄目でしたけど。

>>59
kernelの可能性もあるんですね。。。
本当はRELEASE版を使いたいのですが、しばらく13.0-CURRENTでFreeBSDを体験したいと思います。

61582020/04/03(金) 17:39:49.77
>>60
RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ ->画像>4枚

CURRENTよりは低リスクなSTABLEでも大丈夫みたい
svnではなくスナップショットのソースからビルドしたもの

しかし重い...普段のx86_64マシンでの軽快さが嘘のようだ
X環境は Window Maker に戻そ

62名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 18:01:26.53

63名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 11:28:54.86
AV機器のICなんですが、icのメーカと型番が分かりません。
https://imgur.com/a/TwPbLs5

分かる人いますか?

64名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 12:13:30.84

65名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 12:26:04.32
>>63
ロゴと型番からみてこれじゃね?
知らんけど
https://html.alldatasheet.com/html-pdf/483813/AOSMD/AO4838/149/1/AO4838.html

66名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 14:50:02.79
ありがとうございました!

67名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 18:10:12.84
>>66
いいってことよ(´・ω・`)b

68名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/04(土) 21:18:02.73
>>16

13-CURRENTだとSDIOはもう見えるけど、Wifiはまだpass0みたいだね。

69名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/05(日) 09:56:50.95
珍しくゲイBSDがFBSDに遅れをとっている

70名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/05(日) 11:26:46.46

71名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/05(日) 11:37:51.04
あいてにするな

72名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/05(日) 22:49:08.86
オレンジ部隊は寡黙なので必要最小限しか発言しないと部活の先輩から教わった

73名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/07(火) 10:45:07.78
日本人をダメにする組織だよな、部活

74名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 08:55:36.78
pi3に6T x 4のusb アレイでraidzのpool組んで使い始めたけど、どうもささる
1本目のデイスクに延々とアクセスを繰り返し全く応答が無くなる
scrubしても、そのアクセスがトリガーになりハングする
カーネルでデッドロックしてるっぽい
しょうがないからarchlinixでopenzfsコンパイルして(aarch64にはコンパイル済みパッケージが無い)、usbアレイ挿してzpool importしてみたら、パーティションタイプfreebsd-zfsだったんだけど、あっさり認識してインポート出来た

75名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 10:53:07.91
こういう事?
RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ ->画像>4枚

それともこういう事?
RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ ->画像>4枚

前者ならブート後にimportする必要があるけどFreeBSDで運用出来てる

76名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 15:06:21.08
後者に近いがLogitecのガチャベイ(raid無い奴)
4本のusbドライブに見える

使いはじめは快調だったけど、4Tくらい使ったところでささるようになった
Virtualboxのamd64 currentにusbパススルーで繋ぐと正常に動く

77名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 16:35:57.53
ここまでOBSD動作の話なし

78名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 04:02:02.30
ささるって意味がまずわからん
どこかの方言?

79名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 05:33:20.32
>>78
ソフトウェアが動かなくなったとき「刺さった」と言うのはナゼ?
https://www.hide10.com/archives/10014

80名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 07:34:47.55
初耳だわ

81名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 08:14:19.77
刺さるは主にネットワーク関連でよく聞くけど、stuck由来とは知らなんだ

82名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 08:40:47.10
何も知らないやつが、知ってるやつを教えてくれない、悪いやつだと攻撃する風潮にだけはしないでくれ。

83名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 08:45:40.16
それより74みたいな現象起こってる人他にいないのかしら?

84名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 09:07:12.25
>>82
そんなふうにとられるとは思いもしなかった

85名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 09:20:50.08
stack と stuck を勘違いしたやつ挙手

86名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 09:27:05.59

87名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 15:41:21.17
IT業界に長くいるけど流石に聞いたことないわ
コアを吐くとかそのぐらいだな

88名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 15:46:50.85
stuck って stick なんか

89名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 17:31:21.29
IT業界なんて言い出したのは前世紀末のITバブル期以降だから20年そこそこ
長くいるとは烏滸がましい

90名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 02:57:23.93
昔どこぞの掲示板で、奴のことを香具師って書いてたのと同レベルだな

恥ずかしいから、外では使わないほうがいいよw

91名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 08:07:13.06
またゆとりの知恵遅れかよ

92名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/16(木) 21:05:28.68
>>91
おまえ志賀だろ
やまねさん激怒しとったぞ
謝っとけよ

93名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/24(金) 12:14:34.62
OpenBSD/snapshots/arm64/INSTALL.arm64

> Broadcom BCM2837/BCM2711
> Raspberry Pi 3
> Raspberry Pi 4

94名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/10(日) 23:49:53.96
https://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=360181

Date: Wed Apr 22 00:42:10 2020 UTC

Add genet driver for Raspberry Pi 4B Ethernet

Add driver for Broadcom "GENET" version 5, as found in BCM-2711 on
Raspberry Pi 4B. The driver is derived in part from the bcmgenet.c
driver in NetBSD, along with bcmgenetreg.h.

Reviewed by: manu
Obtained from: in part from NetBSD
Relnotes: yes, note addition
Differential Revision: https://reviews.freebsd.org/D24436
近いうちに試したい(本音: 誰か先に試してくれないかな)

95名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/11(月) 01:48:35.57
>>94
まってる

96名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 18:10:20.32
俺が試すまでもなくすでにキータに記事があった
https://qiita.com/bsd-hacker/items/513449dab2a9b144373f

ちなみにウィキにもこんな一文が書かれてる
>We can boot the RPI4 over UART connected to pins 6,8 +10,
>while HDMI-output is supported we currently don't have access to USB yet..
要約: USBは使えません☆

97名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 11:29:26.73
usb使えんて…ゴミやろ

98名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 05:00:01.48
そんな…

FreeBSD が ゴミ だなんて…


FBSD が ゴミ


BSDがゴミ


99名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 05:30:14.30
>>98
SDがゴミ

100名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 17:06:34.06
メモリ8ギガ北

101名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 22:33:19.58
メモリ4ギガ版の+$20か
なんかSoCは16ギガまで対応してるよなんて書いてあるしそのうち出んのかな

102名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 06:29:25.23
8G売ってねえw

103名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 06:31:14.59
sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5BMF

これどうなんだろ、燃えない?

104名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 06:39:25.95
試してみればわかると思うよ
レビューよろしくね(はあと

105名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 16:08:56.86
https://wiki.freebsd.org/arm/Raspberry%20Pi#Known_Issues.2Fhints
RPI4 8GB RAM modelはFreeBSDでは絶対に起動できない!・・・らしい
ハードウェアの変更が原因らしい

106名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 19:30:15.16
>>105
リビジョンあがってるしなあ

107名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 13:07:29.89
続報: とりあえず起動できたみたい

108名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 16:07:36.65
久しぶりに3BにFreeBSD 12.1を入れたんだけど
startxでno screen foundのエラーでた orz
xorgをインストールしただけじゃだめだっけ?
前に試したときは特に設定しなくても動いたと思ったんだけど、、、。

109名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 17:04:39.52
俺も特にドライバなどを追加した覚えは無い
Xorg -configure の雛形ぶっ込んでもダメ?

110名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 20:31:33.71
>>109
ありがとうございます。
やってみたらXorgが
No devices to configure
といって雛形作ってくれませんでしたorz

何か入れ忘れてるのかなあ、、、。

111名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 20:41:46.64

112名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 07:58:30.87
早く固化することを祈ろう

113名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 09:06:56.24
その前に液化かな

114名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 11:18:36.76
気化するに+1

115名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 12:33:18.40
>>114
いや、元々が気体の星だから。

116名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 22:05:07.40
ガス人間と化した飛雄馬もしくは新一。

117名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 12:17:14.95
RPI4対応状況
FreeBSD・NetBSD SDカード使えるけどUSB使えない
OpenBSD USB使えるけどSDカード使えない

118名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 18:45:45.34
https://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=362421
raspberry pi 4: cpufreq support

119名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/08(水) 15:36:29.33
もうlinux用のドライバがそのまま動く仕組み作れよ

120名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/08(水) 18:56:49.26
>>119
linux がそういう仕組みを備えているから、linux を使え。

121名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 11:25:21.07
>>119
ちゃんとRaspberryPi 4B を所有していればの話だがな

122名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 19:07:09.40
何でそんなに「FreeBSD」にこだわるのかと言うと、とりあえず、
「莫大なPors資産があるから」
とかになっちゃうんだろうけど、linuxも、「資産の数量」では、負けてないからなぁ・・・

結局、「やってみたいから」としか言いようが無いんだよな。

123名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/09(木) 20:26:56.63
(Debian、Ubuntu系以外)導入が面倒なZFSも標準装備なのが嬉しい
だからこそ是非とも4Bで実用段階に入ってくれる事を切望している

ARMは Tier 1 になる予定らしいがいつになる事やら

124名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 10:03:14.16
莫大な負の遺産

125名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 11:19:17.64
お前がな

126名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 22:43:48.85
>>123
ARMがTier1になってもシステムなんて無数にあるんだから、新しいRPi(たとえばPi5)が出てもすぐには対応出来ないよ
ラズベリーパイ財団の公式支援がないかぎり現状とあんまり変わらん
あとRPi4のFreeBSD公式イメージは(おそらく来年末の)FreeBSD 13あたりで出るんじゃないかな

127名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/10(金) 23:12:06.36
>>126
単なる愚痴の様な書き込みだったのにレスありがとう
Pi4はしばらくかたわ環境でコソコソ実験してます

128名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/11(土) 11:16:37.48
コンピュータとOSなら、そういう手が掛かるカタワの子が可愛いってもんさ。

129名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/29(水) 05:17:44.13
おまいら Minix はやらんの?
手のかかる片輪が好きなんだろ?

130名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/29(水) 08:32:10.40
貴方がやってもいいんですよ

131名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/29(水) 15:45:02.02
MINIXより2.11BSDだろ

132名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/29(水) 17:53:50.20
手のかかるカタワが可愛いっていっても、

老いたから手がかかるやつはちょっと…

偉そうだし、未来がないし、臭いし…

133名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/29(水) 17:55:53.27
生まれたばかりで手がかかる子なら、

もの覚えはいいし、未来が楽しみだし、変な臭いがしないしい…

134名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 01:30:18.40
>>111
難産になってるっぽい?

135名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 21:36:07.30
Handle Raspberry Pi 4 xhci firmware loading.
https://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=363795

https://reviews.freebsd.org/D25261#566050 はまだエラーだけど修正されたものが取り込まれて、
もしかしたらUSB3が利用できるようになったかもしれない
近いうちに試したいなあ(本音: 誰か先に試してくれ)

136名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/14(金) 01:51:37.74
NetBSD&mikutterで遊ぶ程度wだったけど、
ふと思い立ってFreeBSD 13.0 CURRENTの20200806 (aarch64)をラズパイ3B+に入れてみた。
xorgはFreeBSDのwikiからリンクしてあるところのをそのままコピペ。
前にビルドできねーんじゃね?って言われてたLibreOfficeはpkg installできたよ。
バージョンは6.4だったからこのバージョンから対応したのかもね。ソースみてないから知らんけど。
ただローカライズはうまくいってないっぽい。
ダイアログのタイトルやメニューは日本語化できてるけど、メッセージは豆腐。
あと、Windowsで作ったodsファイルだからかわからんが、
ローカライズしてたら(ja-libreoffice入れてたら)Calc起動できんかった。
リカバリーとエラーの繰り返し。
英語版だと起動はできたけど、文字の向きがおかしいところとかオブジェクトが表示されないところがあった。
本格的に使うのはまだ無理っぽい。数字とか文章を参照する程度かな。
凝ったことしてなければとりあえず使えると思うので、LibreOfficeが動くならBSDやってみたいと思う人は試してみてw

137名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/16(日) 16:39:37.81
>>135
自己レス
Qiitaに確認済みの記事が出た
https://qiita.com/bsd-hacker/items/513449dab2a9b144373f#usb-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E6%8E%A5%E7%B6%9A

なおRaspberryPI 2 B version 1.2 (64ビットバージョン)もPI3のイメージで動作させるような変更が細菌入ったっぽい
> release: RPI3: Add the RPI2 DTB
> https://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=364053

138ウィルスじゃないけど2020/08/16(日) 17:01:07.89
このご時世、細菌入るのはちょっと…

139名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/16(日) 17:53:28.26
なあに、かえって免疫力がつく

140名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/17(月) 07:02:25.07
じゃあワームで

141名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/17(月) 07:36:51.62
>>137
いいね!

142名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/18(火) 01:24:43.16
>>137
FreeBSD-13.0-CURRENT-arm64-aarch64-RPI3-20200813-r364182.img.xz
2B 1.2で起動できた。

143名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/18(火) 12:23:10.59
>>142
Xは設定ファイル編集とかしなくても動いた。

144名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/22(土) 12:22:35.72
xorg.confを編集しないとXが動かないみたいなので躊躇してたけど
重い腰をあげて3Bと3B+にFreeBSDを入れてみた。
12.1-RELEASEはだめだったけど、
12.1-STABLEと13.0-CURRENTの最新版ではxorg.confなしであっさりXが動いたわ。

145名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/22(土) 12:26:45.63
>>144
試したイメージファイルはこれ↓。
FreeBSD-12.1-RELEASE-arm64-aarch64-RPI3.img.xz
FreeBSD-12.1-STABLE-arm64-aarch64-RPI3-20200820-r364392.img.xz
FreeBSD-13.0-CURRENT-arm64-aarch64-RPI3-20200813-r364182.img.xz
13.0の20200820はなかった。

146名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/29(土) 14:35:51.90
FreeBSDって内蔵のWi-Fiは使えないらしいけどUSBの無線LANアダプタは使えるの?

147名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/29(土) 14:58:47.87
がんばれ人柱w

148名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/29(土) 15:22:12.23
  ∧_∧
  (´・ω・) いやどす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""

149名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/29(土) 19:36:21.02
>>146
ぐぐったらUSB WiFiドングリが使えたっていう記事がいくつも見つかった
Pi ZEROのUSBはUSBハブを経由しないとダメみたいなことも書かれてるけど

150名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/29(土) 20:23:51.78
>>149
うわ、ほんとだ。ありがとう。
そしてお手数をおかけして申し訳ない。
先日ググったときは出てこなくて対応してないのかと思ったんだけど、
こんなにあるということはキーワードを打ち間違っていたのかもしれない。。。orz

151名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/16(水) 18:59:59.24
https://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=365677
RPai4のUSBの安定性を改善したらしい
明日は週刊スナップショットイメージが出るかな?

152名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/16(水) 20:14:25.91
USBが安定しないとか世も末だな

153名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/20(日) 07:44:32.29
xrdpで接続すると重いもんなの?

154名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/20(日) 07:56:48.32
意外とそうでもない

155名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/20(日) 11:42:22.09
Raspberry Pi OS 64bitってまだ正式リリースしてないの?

156名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/21(月) 17:21:31.20
それはLinuxベースだから犬板のラズパイススレで聞いたほうがいいな

157名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/26(月) 10:04:12.66
ラズパイは今が旬のハードウェアだからググればいくらでも情報あるよ

158名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/28(水) 09:50:52.71
12.2-RELEASEが出ましたな。

https://download.freebsd.org/ftp/releases/ISO-IMAGES/12.2/
FreeBSD-12.2-RELEASE-arm-armv6-RPI-B.img.xz
FreeBSD-12.2-RELEASE-arm-armv7-RPI2.img.xz
FreeBSD-12.2-RELEASE-arm64-aarch64-RPI3.img.xz

159名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/28(水) 12:09:02.54
めでたい
記念age

160名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/09(水) 09:12:28.55
RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ ->画像>4枚

161名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/11(金) 04:06:13.07
>>160
絵柄がキモい
なんで児童ポルノ?

162名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/11(金) 08:32:31.89
マルチポストのネトウヨの選択に深い意味など無い

163名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/24(木) 06:51:59.38
>>161
キモヲタが憲法改正の賛成者なんだろ。

164名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/26(土) 23:55:24.18
ちょっとここを開いて一番下までスクロールして欲しい
http://download.freebsd.org/ftp/snapshots/arm64/aarch64/ISO-IMAGES/13.0/
RPI3の最新イメージが・・・・・・ない!!!

165名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/27(日) 00:15:49.37
RPI4用の準備中とか(適当)

166名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/27(日) 01:53:12.19
ひと月前かいつだったか忘れたけどRPI3とRPI2 ver.1.2 (64ビットバージョン)を同じイメージで動作させるってコミットが入ったはず
たぶんそれにRPI4も加わるのだと思う
RPI3イメージが消えてRPI(無印)イメージに変化したのはそういう事    だと期待しちゃう

167名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/27(日) 13:58:58.13
FreeBSD-13.0-CURRENT-arm64-aarch64-RPI-20201224-3cc0c0d66a0-255241.img.xz
じゃなくて?
クリスマスプレゼントとかw

168名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/27(日) 19:46:38.15
>>166
>>167 のイメージを使ってみた。
4Bで、
・ブート中にキー入力できなかった(スキップできなかった)のができるようになった。
・uboot.binを入れ替えなくても1GB超を認識するようになった。

とりあえずしばらくこれを使ってみようかな。
1,2週間ごとに再インストールするのは疲れたw
みんなバージョンアップはどうやってんの?

169名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/27(日) 20:17:27.37
>>168
Xは動いたから油断してたけどXfceがインストールできなかった orz

170名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/27(日) 20:43:51.61
>>169
xfceは20201210もだめで、20201203に戻したのを思い出した orz

171名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/04(月) 17:03:18.92
>>160
グロ

172名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/12(火) 09:12:15.25
>>171
エロ

173名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/15(金) 11:05:53.22
FreeBSD-13.0-ALPHA1-arm64-aarch64-RPI-20210114-7ae27c2d6c4-255938.img.xz 472644500 2021-Jan-14 08:44

174名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/19(火) 20:50:47.64
誰か新しいMacOSを動かそうという奴はおらんか?

175名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/20(水) 06:59:22.19
貴方がトライしてもいいんですよ


lud20210122115908
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/unix/1582471618/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【軽い】Windows 10 は Raspberry Piで動作します
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ5【pcDuino】
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ13【Pine64】
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ8【pcDuino】
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ14【Pine64】
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ10【pcDuino】
RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ19【Pine65】
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ9【pcDuino】 [無断転載禁止]
【PC】無線LAN搭載の「Raspberry Pi Zero W」が18日より国内発売。1,296円
【IchigoJam / RaspberryPi】イチゴジャム レシピ/ショップのふうせん【志賀慶一】
【PC】わずか650円の格安PC「Raspberry Pi Zero」日本でも発売へ 性能は最新版の12分の1
【PC】新しいラズパイに「MSXやPC-6001を思い出す」キーボード一体型「Raspberry Pi 400」 [NAMAPO★]
Raspberry Pi pico part1
Raspberry Pi pico part2
【ARM】 Raspberry Pi Ver.18
【ARM】 Raspberry Pi Ver.14
【ARM】 Raspberry Pi Ver.16
【ARM】 Raspberry Pi Ver.16
【Raspberry Pi】ラズパイオーディオ4
Raspberry Pi 4出たけど結局のところどうよ
【Raspberry Pi】ラズパイオーディオ
【ARM】 Raspberry Pi Ver.20
Raspberry piに替わるモノについて語るスレ
【朗報】Raspberry Pi 3 (ラズパイ3) 国内販売へ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part16 【ARM】
【Arduino】バイクで電子工作【Raspberry Pi】
【Raspberry Pi】ラズパイオーディオ 2
【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #2
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part38【ARM】
【高性能】Banana Pi【Raspberry Pi】
【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #4
【Raspberry Pi Banana pi Orange Pi】 1ボード総合
LinuxでDTM【Raspberry Pi(ラズパイ)も】
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part24【ARM】
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part11 【ARM】
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイpart56【Arm】
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part51【ARM】
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part9 【ARM】
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part58【Arm】
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part45【ARM】
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイでゲーム機を作る
【STARAWBERRY TIME】Of-J part1【RASPBERRY TIME】
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part32【ARM】
Raspberry Pi「1万円もしないPCです」「電子工作もできます」「サーバにもできます」←こいつが日本で全然売れない理由
英国Raspberry Pi財団、超高画質カメラ発売へ ソニー製センサー採用 天体観測Geekが捗るな!
【格安PC】5ドルPCボード「Raspberry Pi Zero」、2017年第1四半期に日本で発売 [無断転載禁止]
【製品】シャープ「MZ-80C」を再現、中身は「Raspberry Pi A+」BASICが動く「PasocomMini MZ-80C」登場
【自作PC】64bit対応のRaspberry Pi 3発売。性能10倍で価格据え置き&完全互換、WiFi / Bluetoothオンボード (engadgetjp)
ラジコン系YouTuber(ユーチューバー)を語れ
【PRORSUM】BURBERRY 7【LONDON&BRIT】
【PSO2】バレンタインデーの思い出語れ
FreeBSDを語れ Part50
FreeBSDを語れ Part55
FreeBSDを語れ Part41
FreeBSDを語れ Part51
FreeBSDを語れ Part57
FreeBSDを語れ Part43
FreeBSDを語れ Part56
FreeBSDを語れ Part58
FreeBSDを語れ Part49
☆Berryz工房のブログとInstagram等を温かく見守るスレ☆Season2282
☆Berryz工房のブログとInstagram等を温かく見守るスレ☆Season2273
☆Berryz工房のブログとInstagram等を温かく見守るスレ☆Season2258
06:36:05 up 99 days, 7:34, 0 users, load average: 10.75, 11.35, 11.72

in 0.023045063018799 sec @0.023045063018799@0b7 on 072519