◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ハイセンスジャパンのテレビ総合4 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1537769196/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
視聴距離1mくらいしか取れないスペースだと、HJ50は大き過ぎですかね?
43を検討してたんですけど、50でも一応書いてある最適距離には合うので迷ってきました。それともこれは普通の地デジとかを見る場合には変わってくるんでしょうか…?
>>4 視聴距離は、パネルの画素ピッチから算出する。
同じ画素数(もしくは解像度)なら、パネルが大きいほど画素ピッチも大きくなるので、パネルサイズと視聴距離は比例するわけで。
コンテンツの解像度と視聴距離とは関係ない。
>>4 書斎のモニタとして50使ってるけど特に気にならないかな
画面が明るすぎると疲れてくるから要調整ね
近い距離で4k動画見てたらまあまあ感動したわ
慣れだよ慣れ
初日こそ酔ったけど3日くらいで順応した
ありがとうございます、参考になりました。HJ50N5000にしようと思います!
LGの65インチ
去年amazonのサイバーマンデーで18万くらいだったのが
クーポン使って10万だけど
ハイセンスとどっちがいいんだよ
これ
http://web-price.info/blog/lg-uj630a-65uj630a-654khdr.php LG65インチは去年のサイバーマンデーの目玉だったのに
コストコハイセンス55インチと
10万のLG65インチ
どっちがいい?
あっちこちいろんな方向から見るならLGの方がいいんじゃねーの?
LGのがRGBWパネルでモニターとして使うならハイセンスかね
>>13 そのLG65インチは去年amazonサイバーマンデーの目玉で18万だったけどRGBじゃないのか
残念だ
そーいえばピクセラの4k39800円のレビューがどこにもないのはなんでなんだろ?安さに釣られて予約して、すぐにキャンセルして、HJ50N5000買っちゃったけど。
50インチだけど
角の部分米ぐらいの大きさ暗いよね
いやこれ暗いというより視野角による暗さかもしれん
角に真っ直ぐ向いたらあまり暗くないな
なんか角に向かって反るように液晶をはめ込んでるみたいた
ロシアワールドカップの応援キャンペーンに当選して1万円のギフト券が届いた
ハイセンスのキャンペーンなんて応募者それほどで当たる確率高いかもと思って
いたけど、本当に当選してしまうとは…
hj50n5000 だけど、bsプレミアムを見てる時だけ何故か右端が見切れる…
多分アスペクト比の認識がおかしいんだろうけど、設定いじっても直らないしお手上げ状態
詳しい人原因わかりますか??
あ、コンセント抜いて数分放置して戻したら直りました
なんだったんだろ
たまに音が出なくなるバグもありますね。主電源ON/OFFで治るけどめんどい
anyviewホームリンク使えてる人いる?
HJ50N5000使用しててエラーなってしまう。
HDDレコーダーはソニーのブラビア
>>26 使えるよ。ストレスなくヌルヌル動くから便利。
NASのDLNA機能
Windows+serviio
nasne
がオッケー
ただしREGZAのDLNAは駄目だった。
相性があるのかもね。
DIGA使えるならレコーダー買い換えるときはDIGA買おうかな
教えてくれてありがとう
50N5000でHDMI2にパナのDMP-BD90でDVDとBD定期的に信号ロストしてるのか数秒映像が途切れる…
他の端子では症状でないから故障か相性かな
テレビ台買ったらHJ50N5000UBがぴったりだったンゴ
HJ 50N5000って実質一番安いのビックだよね?
youtube4KHDR止まるって言ってたけど
今度はエラー105で起動すらしなくなったわ
他のアプリは繋がるから接続問題じゃないみたいだし
簡単接続でやり直したらメチャクチャなipアドレス取得してて怖かったわ
問い合わせてみるわ
>>37 安いんだから、あんまり多くを求めるなよ。普通のつべ見れたらそれでええやん。
>>38 見ることすらできないって書いてるのに読めないのかな?
ハイセンスジャパンのOSとVODのシステムって日本の会社が作ってるんだね
なかなかサクサクで好きだけどたまに落ちるのが残念
>>37 何回かなったけど電源入切やほっといたら治ってたけど、みんなそんなにならないの?
4KHDRにしてもやっぱ俺の不良品なんだろか
>>37 めちゃくちゃなipって、具体的に何番だったの?
↑の価格のレスにあったけどネット系のエラーはDNSを手動設定でgoogleのパブリックDNS使うようにすると直るらしいぞ
中華製だから国内プロバイダーのDNSと相性が悪いのか?
己の無知を棚にあげ故障だ不具合だと喚く奴ってなんなのかな?
まあ、ハイセンスもサポートとか品質管理が適当そうだからどっちもどっちだな。
ソフトウェア的な不具合はサポセンに声を上げていけばそのうち直るだろう。放置されたらその程度の会社ってことだ。
今の所ツベで一部の4kがフリーズするのとアクトビラ4kにログイン出来ないくらいだな。たいした実害はない。
N5000系でアクトビラ4kは問題無く使えるという報告も
ないね。ここも価格もAmazonも。。。
それはアクトビラ契約してる人が少ないのもあるんじゃないかなw
アクトビラはログインもできるし普通に使えるけどコンテンツがアクトビラ4Kのものしか見られないから全く使わない
普通のアクトビラが見られない時点でコンテンツ数お察し
>>56 おおっ、ありがとう!
となると、ツベやネットフリックスの例と同様に
アクトビラでの不具合もハードウェアに問題があ
るのかも知れませんね。
単純に考えりゃファームのバグなんだから、サッサとアップデート公開すりゃいいのにな
hj50n5000とFIRE TV 4Kって相性悪いのか?
4K表示にならなくなって設定のビデオ解像度見ると4Kに対応してないってなる。再起動すると見れる様になるんだけど、テレビが悪いのかFIRE TVが悪いのかわからん
一人暮らしで50N5000を最近導入したんですが、壁際に設置したときにスピーカーが後ろにあるので隣の部屋に漏れてるのかなと少し心配になりました。
音対策で何かされてる事はありますか?
安いのでドンキのテレビスピーカーを導入しようかなと少し考えてます。
>>66 ここには君の隣の部屋に住んでる奴は居ないから漏れてるかどうかなんてわからん
最近の薄型テレビはスピーカーが後ろについてるなんて普通のことだし常識的な音量なら普通は漏れないだろ
ボロアパートやレオパならわからんが。
それでも心配ならスピーカー導入すればいい
これ裏の音びっくりするくらいいいよね…
正面ぼやけすぎ
>>67 そんな曖昧な回答誰でもわかるだろうよwww
そもそも質問が変じゃね
自分で使ってみて問題ありそうなら対策すりゃ良いだけで普通は内蔵スピーカーに対策なんかしないでしょ
>>67は普通は問題ないんだから対策なんかしてないって意味やろ
>>66 そもそも66に隣の音は聞こえてるのか?
聞こえ無いなら大丈夫だろうし、それでも心配なら裏に板一枚壁から浮かせてかませば良い。
もっとも、ワンルームは反響するけどね。
ぽつんと一軒家が最高
と言うのは冗談だが
戸建でもお互い気を使うときは、
今はネックスピーカー使ってるよ
何故か知らんけどエラー105出ないでyoutube起動したわ
その時はファームウェア確認すらネットワークに接続できませんが出たのに
ツタヤのサンプルは再生出来てたからネットには繋がってたんだけどね
N5000だけど、地デジはパナレコ、VODは尼棒使うならオススメですか?
前回の楽天セールでN5000UBポチっちゃったよ
10%オフと14%のポイントで実質40000チョット位になった
スプラトゥーンやトゥームレイダーを大きな画面で見たいという理由
今週の金曜日に到着らしいから楽しみにしてるわ
A6100安いですね。
さすがにHDR付いてないのはキツイと思いますが。
>>66 テレビの裏の壁にボコボコした吸音スポンジ貼ってみたら?
HDRの映像を表示している時って、映像設定のところに(HDR)と出るんだね。HDR以外だと(HDR)が表示されない。
HJ55N8000を半年使ってきて今気付いたわw
>>87 外部接続先がfireTVだったりAppleTVだったりが4Kだったら、映像設定(HDR)になるね
地上波や他のSDRソースと設定を変えておけるから便利
>>87 バックライト100て眩しくないですか?いつも半分くらいにしてるわ
1日4回位視聴途中で再起動するんだけど交換来てもらえるかなぁ
買ったのは去年の1月
http://amzn.asia/d/94kZKRD これ何だけど2時間に一回は再起動で
3秒位映像が途切れる
全く見られない訳じゃないけど映画とか
海外の連ドラとかちょっとイラッとする
保証以内なら一応問い合わせて見れば
メーカー何も言わないなら
尼で買ったなら尼通すと対応変わる
>>94 ありがと!
Amazonで買ったからメーカーが話にならなかったら
問い合わせて見る
感謝!
今日edionで32A50見てきたけど シャープやソニーと比べてもあまり
遜色ない感じがしたけど ハイセンスは良品、不良品の個体差が大きいのかな?
N5000UB
YouTubeでエラー105、ファームウェアアップデート共に繋がらなかった
土日なんでビックのサービスに電話して対応を確認してもらったら、急に繋がりおった(笑)
これ、アップデートとかして時間かかるってオチか?
画質は調整したら良くなった
4kの動画見てるともう少し大きなサイズにすれば良かった気がしてくるから不思議だよ
>>98 お乳と同じかね。最初は、『おっ着痩せしてんなか?意外にでかい!』、からの、『もう少し大きくてもいいな』のBカップかな。
>>97 だろ?俺と同じやん
てか同じ時期になっ発生してたりして
>>99 いやD位が良いかなぁって思ったらFとかGが良くなったって感じだわ(笑)
>>100 ウチは配送が10日位だったからどうなんだろうか
>>101 YouTube以外は快適なのよ
UBが悪いって言うよりN5000が無線LAN周りが弱いと考えてるわ
どっちにしろNetflixだけじゃ足りないから、Chromecastかfireスティックを買う予定なんだけど、ついてるものが使えないのはモヤモヤするわー
>>105 うちのN5100は無線LAN全然問題ないよ
回線は実測200〜300Mbps位
内蔵のYouTubeでもNetflixでもアクトビラでも4Kまで快適だよ
回線の問題もあるんじゃないの
>107
>108
Fireスティックとか他の機器に対しては問題ないのよ
最初は回線疑っていろいろ試してみたが問題無かったのさ
ルーターはPLANEXのMZK-1200DHP
ここが悪い可能性もあるが変えがないからなんとも言えない
>>101 マジかよ
話変わるけど、うちのUBPCモニターとしても使ってんだけど、使ってると頻繁に入力が途切れるのか画面黒くなって、すぐ点いてHDMI○の表示が出てくる
一度グラボ設定したら症状治まったけど昨日からまた調子悪い
多分、PC側の問題っぽいけど同じような人いる?
あと、ツベで4K花火動画とか見ると、黒い部分がノイズみたいなモヤモヤするのはみんなもそう?内蔵アプリとPC再生どちらもそうなってなんだかなあって感じなんだけど
スマホをミラーリングして再生すると特に気にならないんだけどさ
>>105 うちのUBは有線オンリーだけどエラーでたぞ
買って設置してさあyoutube見てみようでいきなりなったけど、電源切ってしばらくおいといたら見れたけどね
今でも極たまになる
やっぱり不具合なのけ?
昔プラネックスのルーター使ってて安定しなくて有線を使わなくして無線だけにしたら安定動作したことあったな
みんなエラー105に悩まされてるんだなぁ(笑)
NetflixやTutayaが問題ないのを考えると、youtubeのアプリの不具合の可能性もあるんだろうね
問題はこのまま使い続けるか返品とするかかな・・・
実質40000位で買ってるだけに悩むわ
ポイントはChrome cast代として割り切るか・・・
みんなっていうか余計にUBだけの不具合っぽさが浮き彫りになったな
youtubeなんかオマケやろ?こんなめんどくさい検索でまともに見れない
iPhoneで検索して一瞬でも再生すればTV側でも履歴に入るやろ
ハイセンス買うのはナンセンスなのか。
maxzen買うか
n5000ub、たまに止まって途切れるんだけどなんなんこれ
よくあるの?
在庫が無くなって来たのは、この件よりも予定数量の問題じゃないかな?
2018年バージョン出てるのに、2017年のモデル売り続けてるのも辛いだろうし
>>125 羨ましい
ってことは外れ個体なのかな、問い合わせしてみる
アマゾンのHJ50N5000 55,000円
買いでしょうか?
今はブラビアEX-720 40Vです
ゲームはしない、地上波もほぼ見ない、てかテレビ自体全然見ない
想定している用途はAmazonプライムやNetflix(今はiPadで見てる)と、これから生まれてくる子供の写真やビデオを見る程度
国産の4Kは高すぎると思うのでハイセンス43インチあたりを検討してるのだがニーズに合いそうかなぁ
よく見れば55A6100 \64,584P\6,458相当 ビックカメラ.com が
安いのかな
55v大きすぎる気もするけど 一度買ってみるのもありでしょうか?
>>129 55にしとき。50だともう少し大きいの買えば良かったと後悔する
CEATECでハイセンスが未発表の4Kチューナー内蔵液晶テレビを展示しているみたいだな。
N5000UB、ビック店頭展示だと、ご存知の画面真っ白状態で、
明らかに視野角で他機種より見劣りしてるから全く売れない。
だから、ビックのネットで販売。
ここ3年保証すんなり交換してくれんのかね 沖縄在住だけど
50A6100を検討中です
すでに購入した方いらっしゃいますか?
VODは尼棒なり使えばいいけど、今時HDR無しはキツくないか?
>>139 本体は知らんがボード交換するとはいってたな
音声出力バグの関係。
HJ50N5000に付いてるAnyviewホームリンクってDLNAと考えて良いですか?
SONYのレコーダと繋げたいのですが
>>143 そだねー
SONY使ってないから個別の可否はしらないけど
5000UB売値上げてきたな
前回の安値知れ渡ってるのに姑息なことするね
主にパソコンのモニターとして使うならHDR要らないかな
>>145 そうなんですね
上の方のコメントでパナとは繋がってるみたいですがSONYとは繋がらなかったってありますね
まあ期待半分で購入する事にします
最悪TVでも録画出来ますしね
>>137 先日JoshinでTOSHIBAの4K(型番までは見なかった)と並べて展示してありましたよ
エライ挑戦的な配置するなっと思ったけど地デジに関してはTOSHIBAと遜色なかったですよ
ただ画像設定でガンマ補正値の変更項目が見当たらなくなってましたよ
もしかして中身TOSHIBAになってたりして
anyviewcast繋がる?
繋がったら切断されて繋がらん
ハイセンスも4kうたってるんだからACAS搭載するのかな
今の所、12月に4k放送開始するのはNHKだけだ。
SONYはBCASスロット廃止してる製品出してきてるし、来年以降
国内勢の新製品はBCASスロットを廃止してACASに移行。
ちなみにBCASシステムは廃止されないしその予定もなく、存続される
12月は家電の売れ行きがよくなるからなあ
売れ筋は売り切れて、高い製品が売れ残る
10月〜12月は数年前だとコンデジが売れまくり、12月にはもう
レビューが低い、値段の高いコンデジしが残っていなかった。
今年はテレビになるのかな
N5000と8月に出たA6500って機能的に何がどう違うの?
外見はスタンドの形状が変ったのは分るんだけど
画質は良くなってるの?
>>157 HDMIとUSBが各1個少ないだったかなぁ
多分それ以外はそんなに差が無いんじゃないか?
ヤマダFUNAIの50インチも4kで49,800で外税
VOD未対応、wifi無しだが7年保障はデカい
VODはクロキャスとかファイステがwifiだからそれを買えば対応できる
>>160 フナイのパネルってRGBWじゃないの?
フナイの製品でRGBWパネルを使っているのは4000シリーズ
これはRGB
https://funai.jp/tv/3010/ >>157 HDMIとUSBが各1個少ないだったかなぁ
多分それ以外はそんなに差が無いんじゃないか?
>>143 N5000から家のネットワーク内のソニー製レコーダー(BDZ-ZW550)を認識してますよ。
>>157 カタログによるとN5000は43インチのみがSMR非対応で、A6500は全サイズSMR対応してる。
あとはN5000の方がHDMIとUSBの差込口がそれぞれひとつ多いのと視野角がN5000の50インチが上下左右ともに176度で他はスベテ178度だね。
スペースの都合で43までしか置けないのにSMR対応かどうかで43N5000と43A6500とじゃ2万もの価格差があるのはキツイなー。
ビックの店舗で初めてN8000を見たが、視野角IPS並に広いのな。
N5000と較べて全然白くならないから、思わず欲しくなったわ。
n5000は四隅が変色する
TNを下から見たみたいに
尼の最新レビューでクソ連発してたレビューを見て笑ったんだが、そのレビュー消えてるなあ
ハイの50インチとフナの50インチの消費電力みると
4k RGB VOD(ビデオ・オン・デマンド)無し 価格は現在
ハイのは 150w HJ50N3000 3年保障 尼価格¥ 55,745
フナのは 85w FL-50U3010 7年保障 山価格¥ 53,784 ポイント考慮せず
なんで倍近くも消費電力違うんだろう
消費者庁
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/law/law_06.html#2
電気機械器具品質表示規程(改正日:平成29年3月30日/施行日:平成29年4月1日)
B.液晶テレビ及びプラズマテレビ
イ 動作時消費電力は、(略)
を用いて動画表示をする際の消費電力の平均値とし、節電機能が作動しない状態で測定すること。
ホ イからニまでの消費電力の測定は、(略)
液晶テレビにあっては、コントラスト及び明るさ並びにバックライト調整、プラズマテレビにあっては、
コントラスト及び明るさ調整は、工場出荷時の位置に設定すること。ただし、使用者が最初に電源を
入れた時、これらの画質モードを選択できるメニューが表示され、使用者が標準状態モードを選択
できる機種にあっては、標準状態(一般的に家庭で使用するメーカー推奨状態)に設定すること。 省エネ基準達成率(目標年度2012年度)
灰 HJ50N3000 187%
鮒 FL-50U3010 220%
33%の差をどうとるかだね
なるほどそういう事か
>直下型はグレードが高い価格が高いモデルに採用され、エッジ式に比べテレビが厚く、
電気代も高くなります。
>直下型だと例えば黒の表現がより自然になり、花火や夜景なども同じ黒でも表現が
違って見える。
画質にあまりこだわらないならエッジ式、画質にとことんこだわるなら直下型を選んだらいいです。
直下型についてはこういう意見も
発熱量が多いので 冷却用フアンが付いている 騒音
ただし液晶パネルの性能も昔より向上しておりバックライトの光の遮蔽度も高くなり
エリア駆動に頼らなくてもよくなってきています。
そうなってくると直下型のメリットも薄れるということになります。
単純に直下型が高画質と思っているとLEDの数を減らしたある意味、
「なんちゃって直下型」のような直下型LEDバックライトテレビもあります。
単純に直下型イコール高画質と思っている人はこれが思うツボなわけです。
電気代気にする人は無理しないで
40までにしとけば良いと思うんだけど
最近までプラズマ使ってた俺に言わせれば
どうでも良いやんかって感じやけどね
倉木麻衣「花言葉」4K HDR ミュージックビデオ
再生できんお
近所のケーズに灰が展示してあったからもっかい見て
ヤマダに行って鮒を見て決める
>>187 うちは n5000 だけど音ズレもなく再生できたよ?
普通の4kならN5000でも問題無く再生できるけど
HDR画質だと回線のスピードも要りそうな感じですよね。
内蔵が弱いのには同意。手持ちのソニーのブルーレイ
プレイヤー専用機経由よりももカクつくかなあ。
ヤフーショッピングのコジマで50A6100をポチりました!
52800円でポイントが9500ほどでした
>>191 動画はFireTV Stickとか使った方がいい感じ?
>>192 おめ。
届いたらレビューよろしくね。
>>187 再生できるけど、音と映像がズレるわ
UBついてないHJ50N5000
途中から生産したやつはコストカットされてそう
初期生産だけ良いとか中国じゃ当たり前だからな
ヤマダでフナ見てきた
隣にパナが置かれて比較用になってたw
どのフナみても横から見ると白っぽく色抜けしてた
エッジ型の限界を感じた。やはり直下型だな
ヤフショのコジマすげえな
買うなら今でしょみたいな
なるだろなあ、レビューでは黒っぽくなるとは書いてる
値段が値段だけに妥協せんといかんね
ちな尼ではVOD付いてるほうが安いという
黒っぽいというか、暗いんだよな
最初見たときシネマモードとかになってるのかと思ったくらい
バックライトをケチってるか、別製品(IPS)の設計流用じゃねえかアレ
>>175 昔のブラウン管テレビの20型より少なくね?
もう気にしなくていいレベル
>>201 SoftBankユーザーならポイント25倍だったな。
フナもハイも安物は横から見ると色が薄くなるよ。フナの7年保障はいいと思うけど。
どっちも東芝系じゃね?
43インチと40インチが並んで置かれていたけど、3インチの違いでも大きさは全然違って
見えた。50インチはうちの居間には大きすぎるのでハイ 4k 6100 43インチ買いました
ソフバン使いじゃないけど、昨日のヤフショコジマ祭りで。
48,384円で 8694ポイント(ヤフプレ)でした。実質4万円で妥当な値段かと。
ポイントにプラスαでテレビ台買います。
まだ10年前に買った32インチ亀山アクオス8万円が綺麗に映ってる。親が見てるし
家にいてる間は点けっぱなし。
1日8時間は確実に点いてるがリモコン以外は不具合、故障なし 長文すまん
亀山のアクオスは視野角広いが今のアクオスはコントラスト重視で狭いよ
アクトビラ関連の不具合対応の更新報告の
あったのは50インチのものでで43インチはまだの
ようですね。
N5000UB降ってきた
4kじゃないアクトビラメニューが出てきたな。
で、ツベの4kHDRで再生できないやつは相変わらず再生不可能だ。
新しいFireStickTVのアレクサ操作に対応してんのな
>>216 同じHJ50N5000UBだがアクトビラ出てこない
ホームボタン押したらアイコン5つあるってことだよね?
>>219 そうだよ。5つ出てくる。そしてアクトビラの会員登録をしたらアクトビラ4kも視聴出来るようになった。特に問題無さそうだ。
バージョンアップ画面は出てきたのかい?
出てこなければ手動で更新してみては
maxzenの55インチ34800円にコストコハイセンスのコスパ最強を抜かれた気分はどう?
商品名 maxzen JU55SK04
種類 液晶テレビ(VAパネル採用)
画素数 3840×2160ドット(4K対応)
LEDバックライト LED直下型バックライト
チューナー 地上デジタル数×1BSデジタル数×1CSデジタル数×1
録画機能 留守録対応 番組表から録画予約可能(最大録画予約件数64)
最大録画番組数3000(最大4TBまでの外付けHDD対応)
放送時間連動機能 日時指定予約機能 レジューム再生
追っかけ再生 頭出し再生 ワンタッチスキップ機能
HDD省エネ設定機能 入力・出力端子 ビデオ入力×1
ヘッドフォン出力×1 HDMI入力×1
USB(録画専用)端子×2 LAN端子×1
光デジタル音声出力端子×1
サイズ 横幅約1242.9mm × 高さ約777.5mm × 奥行約234.6mm 重量 17.9kg
価格 49800円(税込・送料無料)で購入可能!
付属品 リモコン リモコン用単4乾電池×2個
B-CASカード×1枚 B-CASカード紛失防止ホルダー×1個
B-CASカード紛失防止ホルダー固定用ネジ×1個
スタンドベース×2個 スタンドベース固定ネジ×4個
取扱説明書×1部 保証書×1部
電源ケーブル×1本
無料の
保証期間 3年間
その他 壁掛け対応
もう34800円じゃ買えない
こんなスレにこもってるのが悪い
maxzenのアフターサービスはamaのレビューを読めば分かる
>>221 画面出てこないから手動で更新したいんだけど、ネットダウンロード選んでも最新版無いと表示されてしまう
うまくいかんな…
>>224 留守録ってことは、裏録はできないのかな
チューナー1個ずつしかついてないし
>>233 いやHDMIは全て4K対応で4個付いてる
パネルはVAだからRGB
ついでに公式には発表されてないがHDRま対応
コピペ間違いと誤った認識してるだけ
チューナー1じゃ裏録できんだろ
レコーダー必須じゃん
>>235 今時チューナー1な訳がない
これだけ装備揃えておいてそんな仕様にする方が不自然
普通に裏録出来る
もうハイセンスもLGも格安テレビじゃない
高級テレビ
>>238 ならエントリーで10万とか言ってる日本製どうすんだよ
cobyとかオリオンとかジョワイユとかカンデラとかグリーンハウスとかゾックスとかDXアンテナとかTMYとかTMYとかBLUEDOTとか国産格安テレビメーカーあるし
MEKとかレボリューションとかもあるし
ハイセンスとLGは
もう高級テレビメーカー
>>244 格安国産テレビメーカーでピクセラ抜けてた
>>247 部品工場のLGはいるに決まってるだろカス
殺すぞ
AmazonでHJ55N8000セールしてたのに反応無いの寂しい
HJ55N8000を数ヶ月使って映画の暗いシーンで映像が安っぽく見える時があるのが気になった
ハリウッド映画としては低予算の映画が多かったからソースにも原因があるのかもしれないけど
倍速駆動があったらもう少し違ったのかなと
あと繋ぎっぱなしだったUSBHDDが新規登録って出てきて多分中身は見えなくなった
>>251 maxzen55インチを34800円で売ってた裏で
ハイセンス55インチを89000円売っても話題になる訳ない
ハイセンスは中途半端に高くて
シャープと同じくらいの価格になってるな
ハイセンスの半額の55インチ達
https://wowma.jp/item/329819340?aff_id=PLA44040506&gclid=EAIaIQobChMI_Jz2keW63gIVBbaWCh3SSgTsEAQYAyABEgJEDPD_BwE
maxzenなんてどーでもいいんだが
スレチだからスレ立ててやれ
またコジマ祭りやっとるな。前より安くなってるしw
43A6100
ヤフプレ+アプリで買ったら実質約38,000円やん
ソフバン使いやと35,000
禿ポイントでクロキャスG(4k)買えばええねん
>>251 55N8000は中途半端だからなあ
N8000買うなら65の方じゃないと意味がないってくらいに感じてしまう。
機能的に大差ないN5000の方がお買い得に感じる人が多いだろうし。
65N8000と55N5100持ってるけどぶっちゃけ値段を考えるとN5100の方が満足度高いしそれほどの差を感じないのが正直な感想だなあ
12月もうすぐだからハイセンスの新モデルそろそろ出るんかね。
シーテックで4KBSCS対応の4K出してたぞ
今買うのはバカだろ
昨日も時間限定で10%オフとポイントUPやってたな
50Aが45000円くらいだった
レコーダーとかチューナーを別で調達するつもりなら安い4k買うのもアリじゃん
自分はちょっと前に50n5000ubをポイント込み4万くらいで買ったけど、4kチューナー内蔵レコーダーが安く出回ったら買うつもり
maxzenが送料税込5万以下の4Kテレビ出したから
ハイセンスは終わり
そのテレビは2週間前は3万5千円だったし
maxzen55インチ5万以下
ハイセンス55インチ8万
結構前からプロメテウスの55インチもmaxzenと同じような値段で出てるし特別驚くことでもないよね。
どっちも公式にはHDR対応の記載はない。
そもそも接続機器側のHDR可否はHDMIケーブルで判断してる場合が多いから、やれPS4でHDR対応だなんだって言っても実際にはHDRで表示されてる事の証明にはならない。
だいたい本当にHDR対応ならせっかくのセールスポイントを公式に宣伝しない理由がないとも思う。
しかもmaxzenはRGBWだし、単純に値段だけでハイセンス55インチと比べて優劣つけられない
ハイセンスも色々劣化させてもいいから
55インチで5万の出せばいいだけ
どうでもいいけどここはハイセンススレだ。いい加減巣に帰れ。
相手しなきゃええ
電柱に向かってブツブツ言ってる障害者みたいなもんや
見ないふりしとこ
65n8000で、最近、リモコンの電源以外効かなくなる謎の症状が多発するんだけど何なんだこれ
何故かテレビ本体のコンセントを入り切りすると直るんだけど、また暫くしたら再発するんだよなあ
リモコンの電源ボタンだけは効くから受光部の汚れは考えにくいし
同じ症状の人いませんか
>>279 ソフトウェアだろうね
もし高速起動オンならオフにしてみて
どちらだろうと
貧困層、御用達にかわりない
貧乏自慢だらけ、精神も貧乏なんだよなー
マックスゼンって山善だっけ?
あれテレビど素人でしょ。
だったらせめて世界シェア4位のハイセンス買うがな
色々問題はあるけど東芝買収した事も踏まえて今後に期待だわ
A6500/A6100みたいな新世代機は全体的に洗練されてるのかな?
まだNシリーズ買ってる人が多くて、レビュー少ないね。
>>286 デザインは一新してるけど、公式見た感じあんま変わらんね
ジョーシンで50N5000がクーポン適応で税込49,666円なんだけど買いかな?
あと50N5000でPS4PRO(主にGTスポーツ)を遊びたいんだけど遅延とか気にならないかな?
遅延は正直気になる
シビアなゲームには向いてないわ
一番上のN8000でも遅延は気になるのかな?
俺もGTスポーツ遊んでて新しいテレビが欲しかったんだけど
事故とか増えると対戦相手にも迷惑だしなぁ
>>289 俺下手だからかな、気になんなかった
horizonとDLのシューティングしかやんないけど
格ゲーFPSやと気になるんかなぁ
HDR対応だからかも知らんけど、シューティングきれいな気がす
>>293 シューティングが大丈夫ならN5000でレースゲームも大丈夫っぽいですね
まあジョーシンのN5000昼には売り切れてたから今すぐ買うわけじゃないけど
汎用リモコン、大手家電のブルーレイ
のリモコンはハイセンスに対応して
いない
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1141832.html エレコムは、12社の液晶テレビに対応したテレビ用リモコン「ERC-TV01LBK-MU」を9月下旬より発売する。
価格は4,240円で、パナソニック、日立、シャープ、東芝、ソニー、三菱、LG、ハイセンス、アイワ、アズマ、オリオン、フナイに対応する。
俺も、STBチューナーがハイセンス対応してないからリモコン2台使い。
これが想像以上に不便
家電エコポイント制度の時にかった日立の32型テレビから買い換え検討中なんだけど、部屋に置いて観るから43型で充分。
どのモデルを買うか悩んでます。
普通にテレビも観るし、ゲームもたまにやります。ゲームを綺麗な画面でやりたいってのはあります。
旧型のn5000にするか今年モデルn6100にするか悩んでます。
値段そんなに変わらないならn5000のほうがいい?
>>300 n5000は43インチのみSMR(擬似倍速)がない
新型は全サイズSMR対応
>>300 ここ数日情報集め出したばかりで間違ってたらスマンけど
N5000の後継はA6500で、スマートTV、HDR機能なしのN3000の後継がA6100じゃない?
もしA6100のことならHDRがある分N5000の方がいいと勝手に思ってる
ローカルディミングが無いと大差ないって言う人もいるけど
コストコモデルとか海外モデルみたいな感じでN6100があったら無知ですまんす
ゲオ4kかハイセンス4k迷い中なんですけどどっちがゲーム遅延ないですか?
ここは、対策係在中?
それとも、
外注の書込レビュー屋在中?
最近どこのスレ、板覗いても
そんなのばかり
やりすぎはすぐばれる
アゲ過ぎ、ライバルのネガキャン
不具合の必死の擁護はホント乙
そんなのばかり
東芝の映像エンジン(ゲームモード付)と倍速液晶とIPSで
価格が50で8万以下55が10万以下65が15万以下の4Kテレビを
N5000の後継として出てくれないかな
>>309 レグザのブランドを落とすような事はしないと思うからレグザンスはないと思うわw
だからmaxzenはドットバイドット非対応だから
PCがまともに接続できない時点で論外だっての
32型の3120よりもelsonicの方が視野角広く感じたわ
>>316 なにこのクソダサいスタンド
鳥の足みたいな細さやな
55インチ・4K・倍速・39800円ならまぁRGBWでも買ってやらない訳でもない
RGBWって実際は4K画質表現できない上に、色もズレるらしいじゃんか。。
どうなん
わいはRGBWはごめんだわ
ハイセンスて全モデルRGB?
格安ファブレス液晶テレビメーカーには、がんばってもらいたい
将来の日本テレビメーカーの道しるべになる
だよ!
商品名 maxzen JU55SK04
種類 液晶テレビ(VAパネル採用)
画素数 3840×2160ドット(4K対応)
LEDバックライト LED直下型バックライト
チューナー 地上デジタル数×1BSデジタル数×1CSデジタル数×1
録画機能 留守録対応 番組表から録画予約可能(最大録画予約件数64)
最大録画番組数3000(最大4TBまでの外付けHDD対応)
放送時間連動機能 日時指定予約機能 レジューム再生
追っかけ再生 頭出し再生 ワンタッチスキップ機能
HDD省エネ設定機能 入力・出力端子 ビデオ入力×1
ヘッドフォン出力×1 HDMI入力×1
USB(録画専用)端子×2 LAN端子×1
光デジタル音声出力端子×1
サイズ 横幅約1242.9mm × 高さ約777.5mm × 奥行約234.6mm 重量 17.9kg
価格 49800円(税込・送料無料)で購入可能!
付属品 リモコン リモコン用単4乾電池×2個
B-CASカード×1枚 B-CASカード紛失防止ホルダー×1個
B-CASカード紛失防止ホルダー固定用ネジ×1個
スタンドベース×2個 スタンドベース固定ネジ×4個
取扱説明書×1部 保証書×1部
電源ケーブル×1本
無料の
保証期間 3年間
その他 壁掛け対応
5万
0418 名無しさん┃】【┃Dolby 2018/11/02 10:42:49
34800円のお祭りに間に合った口ですw
アプコンないとか言ってる人は持ってない人ですね
しっかりアプコン内蔵です
国内有名メーカのエントリークラスにも負けてませんよ!
半年量販店やら何やら通いまくって吟味していましたからそのへんは太鼓判
20万クラスのレグザかブラビアを検討していましたが
ネタ的にどうだろうかとお祭り中にポチりましたが
もうこれで良い!
HDMIも4本とも4K対応でARCなどにも対応
倍速液晶のレグザから買い替えですが
今の所気にならないレベル
エンジンやら何やら拘る人もいるようですが
要は放送データをそのまま表示させればいいんです
小賢しい画像データ改ざんでごまかす必要はない
映像のプロである放送局が調整した画像を送信しているんだから
もう弄る必要はないんだから
家のぬっこ様もご満悦の様子
今は5万
maxzen貼ってるやついるけど、各チューナー1個ずつしかないから
地デジ見ながら別の地デジのチャンネル裏録できないじゃん
ゴミ買っちゃった自慢か?
昨日アマで4万5千だった43N5000買っちゃた
SMRって機能がよく分からないんだけどこれって30fpsから60fpsまでのアップコンバートじゃなくて
バックライトの制御だけってことだよね?
マックスゼンとか山善じゃん。
別スレだから他でやってろ
国内メーカーのエントリークラスと同等とか言うけど
ハイセンスも含めてエンジンが悪いから画面白っぽいだろ
ちゃんと目を開けて画質見ろよw
>>345 SMRっていわゆるMEMCでしょ
30fpsから60fpsまでのアプコンで合ってるよ
ただ倍速パネルじゃないから60fps以上にはならないから注意。
つまり60fpsの映画流しても60fpsのまま
フナイのエンジンは日本製とか書いてたような気がするんだが
売り場で見たら他の日本メーカーの隣に置かれて
横から見ると画面白くて浮いてて、一発でフナだと分かる配置だった
>>344 「maxzen JU55SK04」さんが税込5万円未満で買える55V型の4K対応液晶テレビとして、絶賛発売中です!
「3840×2160ドット」の高解像度を持ち、外付HDD録画機能(ダブルチューナー裏番組録画対応)も付いている55型の大型テレビが割引込で49800円(税込・送料無料)にて購入出来ますから、おすすめですよ!
>>345 一昨日くらいまでは49800円の10パーセント引きだったのに昨日からは56462円の10パーセント引きにかわったな
>>340 さんすいブランドで出してたような気がす
maxzenて1チューナじゃんw 裏録できないとか
>>355 「maxzen JU55SK04」さんが税込5万円未満で買える55V型の4K対応液晶テレビとして、絶賛発売中です!
「3840×2160ドット」の高解像度を持ち、外付HDD録画機能(ダブルチューナー裏番組録画対応)も付いている55型の大型テレビが割引込で49800円(税込・送料無料)にて購入出来ますから、おすすめですよ!
ホントだ、今届いてセットアップしたらなめらか感が足りない
SMRって60fpsのアプコンもふくんでたんか、ぬかったぜ
でもYouTubeとかゲームは4kで綺麗で満足だわ
>>354 5chの書き込み以外でソースあるの?
君の書き込みにはHDR対応なんて書いてないよ
0004 名無しさん┃】【┃Dolby 2018/03/12 15:30:58
JU55SK03が届いたのだけど設置した長後で何も弄り倒してませんが
地デジ、BSは糞というかこの価格帯なり
HDMIは4ポートとも4k60P RGB4:4:4 OK
そして驚きなのがHDRは無いものとわかって購入したのですが
設定画面にHDRに関する設定が皆無なのにXBOX ONE SにてHDR対応と出るし
windows10でもHDRの設定が有効になります・・・
返信 ID:n2GkM1jU0(1/2)
0005 名無しさん┃】【┃Dolby 2018/03/12 16:13:08
ノーマルPS4でもHDR対応って出るしやっぱ対応してるっぽい?
maxzenはダブルチューナーって事は分かったけど、バックライトが
エッジじゃないの?
>>357 SMRは地デジとか見る時に重宝してるかなー
元々レート低いし
>>359 別スレ
ここハイセンス
それ山善のマックスゼン
ヤフショのコジマでハイセンス祭り
早く買いすぎてしまったわ
マクスゼンのって1チューナー?裏録できないでしょ?
ここに貼られてるマクスゼンてシングルチューナーなんですか?
裏録できないとなると論外なんですが
>>359 >>358な。公式のソースなしって事ね
過去にも対応可否はHDMIで判断されてるって書かれてるだろ
お前がなんと言おうがポンコツゼンは公式にHDR非対応なんだからあきらめろ
0007 名無しさん┃】【┃Dolby 2018/03/14 03:22:27
>>5 てかwindows でHDRモードにしてyoutube でHDR 動画見てくれ
発色自然なら対応してる
返信 1 ID:SHAQ00vJ0(2/3)
0008 名無しさん┃】【┃Dolby 2018/03/14 19:13:56
>>7 Chromeで見ると特に違和感なく右下の画質設定ににHDRが表記されて再生される
FireTVでも4kHDRで再生できるしやっぱ対応してるねこれ
遅延は特に違和感はないけどゲームモードとかないからなんとも?
>>374 しつけーな
明日山善にクレーム電話入れるわ
あとこれな
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
こっちも通報しとくわ
>>374 でもそれシングルチューナーなんでしょ?
ハイセンスはTCLやLGと違って部品作ってないから安くするにも限界がある
どうせmaxzen並みに安いテレビ出したら
それしか売れなくなるのは分かってるから
出さないんじゃろな
TCLはドンキやノジマの製造元だから
それより安いテレビ出せるのに
TCLのテレビはハイセンスより高い
しばくぞカス
コジマよりポイントが多いの発見
>>379 ハイセンスって液晶以外全部自分で工場持ってるんじゃないの?
バックライトとかも全部自社生産ってどっかで聞いたぞ
>>387 マクスゼンのテレビなんか持ってないから
それは知らん
持ってるテレビはコストコハイセンスとやら
もう少ししたら12万のLGの65インチをamazonの1割引クーポンで買う予定
スレ違いだけど、山善はキュリオムってブランド名でテレビ売ってるからmaxzenとは無関係なんじゃないの?
http://amzn.asia/d/2JHJNb7 LG買うならOLED
この前コストコ行った時に旧モデルが安く売ってたからそれ狙ってみたら
>>390 去年22万で売り出したテレビだカス
去年のamazonサイバーマンデーで18万
スーパーキッドに
nexxion FT-K6520B ブラック [65V型地上・BS・110度CSデジタル 4K LED液晶テレビ]が8万で売ってた
http://www.nexxion.jp/products/tv40/k6520b/ >>391 調べてみたらマックスゼンてECサイトのモアって所のブランドか。
ここ絶対TCLかどっかが作ってるだろ
こんな中小ECサイトが家電を自社開発して作れる訳ない
>>395 だからそう言ってるだろカス
0380 名無しさん┃】【┃Dolby 2018/11/11 14:15:30
maxzenも工場持ってない
0382 名無しさん┃】【┃Dolby 2018/11/11 14:19:46
TCLはドンキやノジマの製造元だから
それより安いテレビ出せるのに
TCLのテレビはハイセンスより高い
しばくぞカス
TCLは工場の空きラインをカス事で有名だから
なカス
>>379 世界でも有数の生産台数の会社でそれはない
maxzen散々書いておいて、朝鮮テレビを買うんだ?
コストコ55インチハイセンスを1年くらい前に買った。ドンキやノジマよりリモコンやガワの作りもUIも良くてデフォ保証3年と満足してたんだが。
コイツ、ユーザーの同意無しにアプデしてるだろ。内蔵のYouTube視聴プログラムのUIが半年程前に勝手に大幅変更された。
>>401 うちのSTBのYouTubeアプリも同時に変わってたからそういうもんだと思ってた
アプリってよりもブラウザみたいなもんでYouTube側が変更すればそれを表示するだけみたいな
>>400 それシングルチャーナューじゃないの?TNパネルかな?
>>409 こんなの買うくらいなら
12月の1万引きしゅうにコストコハイセンス55インチと
3万前後の外付けチューナー買えばいいだろカス
5万くらいのBS4K録画機能付きチューナー買う予定の奴は
BS4Kチューナ搭載で50型を買う意味ないだろカス
東芝 TT-4K100 [BS/CS 4K録画対応チューナー]
37000円
今から出るBDプレイヤーはBS4チューナー内蔵が多いから
BS4Kチューナーは外して
別売りにして3万安くした方がいいに決まってる
しばくぞカス
A6800も尼プラ載ってないのか!
尼のためだけに尼棒買うのは嫌だなぁ
BS4K録画機能付きBDプレイヤー11万
BS4K録画機能付きチューナー3万
しばくぞカス
3万の録画チューナーはamazonで既に覇権取ってたカス
>>417 録画したいなら
どっちにしても11万のプレイヤー買うか
3万の録画機能付きチューナー買わんといけないだろカス
音質に関しては無線スピーカー買えばいいのだろカス
下手に音質がいいテレビ買うより
無線スピーカー買って自分の近くに置いた方がいいに決まってる
高い音質がいいテレビ買うより
無線スピーカー
http://s.kakaku.com/item/J0000027480/ これ買って好きな所に設置した方がいいに決まってる
しばくぞカス
わしの無線スピーカー
無線スピーカーを自分の斜め後ろくらいに設置したら
映画館みたいな音響になるぞカス
画質はどうかね?
とりあえずアマゾンにあったから予約したンゴね
ドンキーの時結局迷ってる間に買えなくなったから反省。。
しかもこっちのが良さげ
>>426 お前わかってねーな
低音と高音どこまで出力できるかとかあるだろ
お前が言ってるのはサラウンドだけだ
>>421 来年2月に55型のハイエンドモデルも出すそうだよ。
でもハイセンス本気出してきたな
>>429 LGが作ったパネルを使ったハイセンス買うなら
始めからLG買えカス
>>427 BS4Kを録画出来るって何処にも書いてない
もしBS4K録画出来なかったら
3万のBS4k録画機能付きチューナーか
11万のBDプレイヤー買う事になるぞカス
今月HJ43N5000買ったんだけど、HDMI1にPC繋いでWin10で4K HDR表示させようとすると30Hzまでしか
リフレッシュレート設定出来ないんだけど、これ仕様なのかな?因みにグラボはRX470です
A6500が安くなったら買おうと思ってたけどA6800良さげじゃん
ほぼゲームでしかテレビ使わないからゲームモードが強化されたのはデカいわ
あとは東芝と比べてどこまで実売が安くなるかだな
4Kチューナーとエンジンを強化したせいでM520X辺りとあまり値段が変わらなくなったら困るが
>>430 有機ELか?
でも有機はソニーとLG比較してもソニーのが綺麗だぞ。
パネルじゃなくてソフトもエンジンも影響大きいだろ
>>431 どっかの記事にBS4k裏番組録画できるって書いてあったぞ
>>433 M520X
倍速ですらない
直下型ですらない
10万で買えるレグザがどんなものかも分からない様な分からない奴が買う
黒歴史テレビだカス
レグザスレはM510XとM520Xの話は黒歴史過ぎて荒れるから禁止
5万台で買えるハイセンスLG以下の性能
レグザスレでM520X買いたいって言ったら
大人しくハイセンスかLG買っとけと言われる
5万台のハイセンス以下の性能だからだカス
直下型って書いてあるし
共同開発だから520と同じじゃないと思われ
M520Xの基本仕様で一番注目すべきはやはり「4Kチューナー」を内蔵したことでしょう。
これまではテレビ単体で4K放送を受信することのできるテレビは日本では発売されていませんでしたから、TOSHIBAが初発売となります。
その他の点については表をご覧いただけるとわかるのですが、基本仕様的な部分では先代のM510XシリーズとM520Xシリーズでは違いがほとんどありません。
唯一対応VODサービス状況が一部異なっている点があります。
4Kチューナー対応ということで多少は違う部分があれど同じプラットフォームを使用しているのではないかと思うので、対応VODサービスが異なってくるのは謎ではあります。
もしかしたら今後のソフトウェアアップデートにより対応してくるのかもしれません。
↓↓
バックライトについてはエッジ型のLEDが採用されており、直下型でない点は普及帯のコスパモデルであるが故仕方がないかもしれません。
また倍速パネルも搭載されていませんので、スポーツ等の動きの速い映像をよく見る方は注意してください。
その他のTV機能についてはチューナーも各放送は3チューナー搭載しており、2番組同時裏番組録画が可能となっています。
倍速もないみたいだな
もう
ソニー
BRAVIA KJ-49X8500Fでいいだろカス
価格もM520Xと変わらんし
>>432 への自己レスだけど
色深度10bit カラー形式YCbCr422でHDR出力してるけど30Hzまでになってしまう
>>441 これM520のやつでしょ
ハイセンスのA6800と別物じゃね
自分の余計な一言で火をつけてしまったみたいで本当にすまん
世界シェア上位のハイセンスの恐ろしさを知らない馬鹿ばっかり
3年後には日本メーカーなんてほぼなくなってるわボケ
新4K衛星放送チューナーも内蔵したハイセンス「A6800」シリーズに注目
https://av.watch.impress.co.jp/topics/hisense1811/ 「レグザエンジンNEO」についてもう少し詳しく紹介しよう。
ベースとなるのは「レグザエンジン」だが、それをそのまま搭載したわけではなく、
レグザとハイセンスのテレビ開発チームがやりとりを行い、
ハイセンス独自のLEDバックライトの点灯制御や残像低減のためのSMR(Smooth Motion Rate)技術を盛り込んだものと考えていい。
言わば「レグザエンジン」のハイセンス仕様というわけだ。
>>450 新品ならいいけど
1年使って故障すると どうなるんだろう
延長保証とかつけても意味ないんじゃないかと思ったりするんだが
>>456 レグザンスがとうとう発売か
倍速駆動無しとかHDMI端子か3つとか色々残念な所があるけど
4Kチューナー内蔵やゲームモード搭載とか評価出来る部分もあるな
N5000と同価格帯の43で4〜5万位50で5〜6万位なら文句無しで買いなんだけどな
https://www.hisense.co.jp/tvs/4k_smart/A6800/43/ https://www.hisense.co.jp/tvs/4k_smart/A6800/50/ ケーズデンキでハイセンスのテレビ触ったら、割と良かった。
番組表とかUIとか、文字大きくて女子供に良さそうだし、地デジの画質もLGより全然マシだったよ。
ハイセンスの有機ELは第1世代のパネルを使って安く売るみたい
A6800やレグザエンジンNEOといったODMとスタンスは変わらないのかな
>>449 レスありがとうございます。色々調べて既出でしょうけど以下のサイトでHDMI2.0の規格を調べて概ね納得しました。
自分の環境だと選択出来るカラー形式がRGB444(Full)、RGB(Limited)444、YCbCr444、YCbCr422の4つで、
HDMI2.0で4k HDR10 60Hz表示するには色深度10bitのYCbCr420で出力しないといけないと思うので無理なのかなと。
試しに色深度12bit YCbCr422で出力しても4k HDR10 60Hz表示はダメで、RGB出力は全てダメでした。
https://gigazine.net/news/20140123-hdmi2-for-4k/ A6800、俺も楽しみに待ってるんだけど、Amazon Fire TV Stick 4Kのテレビ操作リモコンがハイセンス対応してないんじゃないかと思って気が気じゃない。
>>466 最新世代を第二世代と捉えてるのでX910のパネルだと思う
https://www.hdtvtest.co.uk/n/Hisenses-First-OLED-TV-could-be-the-Nail-in-the-Coffin-for-QLED >Rather, Hisense is using OLED panels supplied by LG, but only that company’s first-generation offerings instead of the second-generation displays used in LG’s own latest products.
>>456 この記事の人AV機器評論家?
べた褒めだな
◆半年ぐらい経てば、4Kチューナー内蔵で、50インチで5−6万ぐらいと思っている。
ソニーの入る余地なんてなくなる。東芝とハイセンスでシェア4割、シャープが4割。
あとの2割を残りのソニーなど5社ぐらいで分け合う感じになるだろう。
>>467 うろ覚えだけど、どこかのレビューでハイセンスのテレビでできるって書いてあったと思う。
間違ってたらごめん。
今見たら消費電力も低い!!!!!!!!!!!!
年間消費電力(標準設定時)※1 115kWh
これはいいわ
決まりだわこれで
>>475 ハイセンスは高品質路線に行こうとしてるのに
安くなる訳ないだろカス
本番はオリンピックだから
来年末、1年後がかいどきだよ
2020年春では五輪直前過ぎて、ほしい機種は球切れで手に入らないことが起きる
55N8000でこの価格って安い?
HJ55N8000 価格 99,800 円(送料税込)
Webクーポン(10,570円OFF)+ 11/15限定クーポン(500円OFF)で88,730円
https://joshinweb.jp/av/12409/4580341983096.html 安くなるはずないだろだってwwwwwwwwwww
うちは卸と付き合いあるから、5万になったら買うわ
ごめんごめん
確かに価格交渉力のない
>>478みたいなカスには無理だったわwwwwwwwww
>>482 もうほっとこうぜ。相手にするだけ無駄よ
>>480 この時期に4Kチューナーなしでいいの?
>>482 本当にたった半年で現行機が半額になると思ってんのwwwwwww
現行最新機が半年で半額になると思った根拠はwww
まさか値崩れするくらい大量に生産して
大量の在庫を抱えるから
半額にして投げ売りするしかなくなるとでも思ったんかwwwwww
キチガイすぎ
しばくぞカスwwwww
現行最新機が半年で半額になるから
ソニーの出る幕はないwwwww
狂信者もここまで来ると哀れすぎwwwww
値崩れするくらい作る訳ないだろwwwwwカス
値崩れするくらい大量に作って
1/10になった
たまごっち思い出したwww
値崩れするくらい大量に作って
1/1000になった
DRAM、NAND思い出したwww
>>484 4K放送って当面BSだけだろ?
今住んでる賃貸マンションBSアンテナ無いし
自分でBSアンテナを設置するのも面倒だし
今の俺の現状では4Kチューナーの有無はあまり関係ないかなぁ
まあ4KコンテンツはYoutubeやNetflixや尼プライムで楽しめればいいかな
>>467 うちはN5000とfireStickだから参考までに
出来るこたぁ出来る
でもあんまり構ってるとコントロール出来なくなる、イラッとするw
感想としては尼のリモコン使ったほうがいいなてのが正直なとこ
>>492 コメントありがとう。
でも、知りたいのは尼棒4Kの新リモコンに付いたテレビの電源・音量ボタンがハイセンスのテレビに効くかなんだ。
発売前だから誰も知らない話で申し訳ない。
マスクゼン55インチ
値下げ税込送料無料に46800円
https://www.premoa.c...2345849&status=1
ハイセンス、アイリスオーヤマと新規参入や新製品が出たものの、価格はナショナルブランドと大差ないね
グリーンハウス、65型の4K液晶テレビは4Kチューナーがないが価格は9,780円と安い。IPSパネルだし
>>497 レグザエンジン積んでるし画質も音質もだいぶ違うでしょ
グリーンハウス
税送料入れたら87000円
マクスゼン55インチは税込送料無料46800円
グリーンハウス
MrMax独占販売!日本メーカー製最新LSIを搭載、大画面 4K/HDR10対応の65V型液晶テレビ
商品金額合計(税込) ¥86,162 送料 ¥3,618 合計¥89,780
修理パスポート¥4,308(税込) を選択しちも無視されるな・・・
nexxionが既に65インチ8万テレビ出してるから
珍しくもないだろカス
あと2万追加したら
amazonでLG 65V型 4K 液晶 テレビ HDR対応 IPS Wi-Fi内蔵 2倍速相当 外付けHDD録画対応(裏番組録画) 65UJ630Aが買えるから
そっち買うだろカス
>>499 記事とかにもRGBパネルって書いてあるだろ
目を使って読めよwwwwwwwwwwwwwwwww
取り敢えず、コストコハイセンス買った俺としてはリモコンにYouTubeとNetflixボタンは必須。
予想以上に便利。
それが無いなら除外。
>>504 その人はね、低価格4kテレビ総合スレでマクスゼン褒めて購入ページのURL張ってるよ。
つまりそういうこと笑。
603名無しさん┃】【┃Dolby2018/11/16(金) 07:40:06.26ID:Zq9sNT5B0
4K地デジ対応録画
地デジ対応アプコン付きチューナー27800円
アンテナ5000円
ケーブル1000円
4K地デジ録画用のHDD10000円
これだけかかるから
マクスゼン以外は買えないよ
604名無しさん┃】【┃Dolby2018/11/16(金) 07:42:20.41ID:Zq9sNT5B0
マクスゼンにしたら全部いれても95000円
ハイセンスとマクスゼン、ちょっと迷ったけどハイセンス買ったわ
>>513 www
マックスゼン貼ってるやつ悔しがってるぞw
>>515 チューナーにアプコン付いてる
音質は3000円の外付けスピーカー買えばいいだけ
しばくぞカス
ハイセンスのA6800はスマッシュヒットになるだろうね。
この調子で上位機種はELや8Kをさっさと導入してソニーを撤退に追い込んでほしい
マクスゼンは朝鮮LGテレビをヤフショで買う予定のカスおじさんオススメの品
ビックカメラに50A6100UB登場!
50A6800の半値か〜
>>516 ジェネリックレグザに外付けチューナーと3000円の外付けスピーカーって なんの罰ゲームだよ・・・
ある程度シェアを取ってきたら、長期ユーザーの満足度を上げるため、リモコンをどこでも安く手に入るようにしたり、
東芝の子会社を傘下にしたハイセンスなので、東芝のリモコンコードをハイセンスに採用して、汎用リモコンを東芝に設定すればハイセンスのTVでも使えるようにするとか
細かいサポートも必要
>>522 わしは2万のソニーの無線スピーカー使ってるけど
自分の後ろ斜めに設置したら
映画館みたいな音響になる
Androidだけど、リモコンとして使えるアプリはあるけど外出先からハイセンスのテレビの録画予約できるアプリってないのかな?
HDMIが圧倒的に足りん
BDレコにゲーム機複数台って一般的だと思ってたけど違うのか?
>>530 HDMIセレクターを買えばいいんじゃね?
尼で探せば4K対応で入力が4〜5の奴が
3000〜4000円位であるだろ
>>532 中華サウンドバーもそこそこ重低音鳴って解像度悪くてもズンドコ鳴るけど、ARC対応品がほぼ皆無なので論外。
ARC対応か対応じゃないかで雲泥の差。
ハイセンスって普通に音いいと思うんだけど気のせい?
ちな43n3000
>>534 解像度は低いが音圧があって低音から高音が鳴ってて良い感じだね。
冒頭述べたように解像度は低いけど。
フレッツテレビとかコミファテレビって4Kチューナーなしのテレビでも契約できるのかな?
6800シリーズはアマゾンに価格でたね。50はプライムじゃないけど税別だと98000円だわ。
発売日はamazonサイバーマンデーの日かよ
死ねカス
あのやり手の中国人女性社長を見たときに
これは勝負決まったと思ったね。
一気にハイセンス色に染め上げるだろう 日本のテレビを
A6800はせめて55インチがあったら。
ビックカメラか専売で出る可能性はあるけど。
>>546 有機EL出すとか言ってるし、
大きいサイズはそのあたりのモデルってのもありえると思う
>>547 でも彼の気持ちになってみたら、ジェネリックレグザ マクスゼンに飛びついたらA6800が発表。
ハイセンスのスレ荒らしに来るのも納得。
>>549 コストコハイセンス持ってるぞカス
今はamazonサイバーマンデーでLG65買おうかしてる
去年はドンキやノジマ4Kスレでコストコハイセンス宣伝荒らししてた
ドンキやノジマスレでひたすらハイセンスの話をしてたのは
わしだカス
去年はコストコハイセンスがコスパ最強だったけど
今年はLGの値下げ
マクスゼン格安テレビ
ハイセンス地味な高性能路線で地味な値上げ
今年のコスパ最強はマクスゼン55インチだろ
アプコンもあるし擬似4Kでもないし
しばくぞカス
>>553 値段最強かもだけどコスパ最強ではないだろ
友達ん家がマクスゼンだけど、あの画質はお値段通りだわ。
CODやった時まじ残像やばくて狙いようなかったかんね。
それに比べてLGもハイセンスも画質はまだ全然良い方だわ
そろそろ消えろカス
>>546 ULEDの新モデルが2月に出るみたいだし55と65はそっちに任せるのかな
N8000並みに値段が下がるならULEDの新型が欲しい
>>554 画質の事なら4Kチューナーに地デジアプコンが付いてるから
問題ないだろカス
どちらにしてもA6800の50インチ実売10万↑だと、ドンキやマクスゼンの55インチ5万〜6万クラスの格安4Kと競合しないでしょ
格安4K購買層が重視するのは画質<画面サイズorインチ辺り価格だろうし
>>556 アプコンの質とかのノイズ処理とか色域復元とかHDR復元とか信号処理とかわかる?
レグザエンジン積んでるとなると、映像を判別して部分毎にノイズ処理行うんよ。
色域広げたりとかガンマ幅広げたりの処理も恐らく入ってる。
マニアックだけど、素人でも横に並べて比べりゃ違いがわかる。
ど素人が家電語るなカス
>>559 パソコンのモニターにするならな
50センチくらいしななれてないなら違いが分かるだろ
2メートル以上離れて
違い分かるの?
違い分かるなら家電量販店で2メートル以上なられて見てみろやカス
レグザエンジンのA6800はマクスゼンとかと同ランク帯じゃないでしょ。
比べようとするのがそもそも間違ってる。
値段重視とコスパ重視じゃん。
よくキチガイが擬似4KガーRGBWガー言ってるが
2メートル以上離れてて
RGBWとRGBの違い分かるのwwwwwwww
RGBWとRGBの違いが重要になるのは
パソコンのモニターにする時のみだ
わかったか?カス
>>559みたいな奴が2メートル以上離れて
RGBWとRGBが見分けられるとか言ってるんだろうな
4/3をどうやって2メートル離れて見分けられるんだよwwwww
キチガイは死んどけやwwwww
パソコンのモニターにして至近で見たら
違い分かるのかもな
>>559 はよ
俺なら家電量販店で2メートル以上離れてても
RGBWとRGBの違いくらい分かるって言えよ
家電量販店で2メートル以上離れたら
RGBWとRGBが同じに見える
わしは病気らしい
大変だーもう死ねしかないよー
>>560 解像度の話だろそれwww
色とコントラストとノイズはわかるだろww
テニスボールとか白いニット表示させてりゃ違いわかるだろww
RGBWはテニスボールめっちゃ緑だし、白は黄ばむ。
偽4K以前に色ズレが問題でしょRGBWは
>>567 ほんとに馬鹿だわ。頭だいじょぶか?なあ?だいじょうぶでちゅか?
>>569 2メートル以上離れて
見分け付くのかって聞いてるんだが
>>567 もう君知恵袋とか行って話してきなよ。
頭やばいわ
そりゃ君にはマクスゼンで充分だね。
違いは誰でもわかる。もっと勉強しておいで
>>572 余裕でつくだろ。
解像度はわからんが、色ズレはわかるだろ。
(学校)
B子:
ねーAくん昨日石原さとみが着てた白いニット可愛かったね!
Aくん:
?
ベージュだったじゃん。
クラス一同:
Aのやつ目腐ってるだろ。
(おわり)
RGBパネルのわい高みの見物
>>574 それ2メートル以上離れてても分かるの?
全部含めて
PCのモニター要素で至近で見ない限り違いは分からないって結論出てるのに
こんどは
違いは分かるだろwwww連呼のレッテル貼り作戦とは
哀れな奴だな
RGBWの4Kテレビが世界シェア2位じゃが
世界の目はRGBWとRGBの違いもわからない節穴だった
そう言う事にしといてやる
>>578 結論出てねーだろw
お前だけだわかんねーのw
全部お前がわかんないって一人で言ってんじゃんw
LG全部RGBWだと思ってんの?www
有機ELとかハイエンドモデルはピクセル足してるぞ?
もっと勉強しろってw
>>578 ぼくーあたまだいじょうぶでちゅか?ばぶばぶぅ
RGBWありがたがるとか大丈夫かよwwww
あれは色がめちゃくちゃになるので論外
倍速もない糞画質のジェネリックレグザしか持ってないのに、画質やRGBW語るマクスゼン信奉者。
>>580 LGの液晶RGBWは原価が安く出来るとか
でもRGBがWにより色が薄まるんじゃ
ないか?
>>583 マクスゼンはジェネリックレグザですらないと思うよ
>>579 情弱向け製品じゃな
まあソニー全製品がそんなのじゃが・・・
仮想通貨などで1年で83億円募る、投資詐欺集団SENER(セナー)・・・
SENERには、全国で5800人以上が仮想通貨や現金で投資、年20%リターン!
やはり中途半端な情弱向けビジネスが一番儲かる!
と常々 思う今日この頃・・・
>>583 おまえが大好きなハイセンスA6800も倍速すら付いてない廉価版レグザみたいなもんじゃん
目糞鼻糞を笑うっておまえみたいなやつのことを言うんだよ。1つ勉強になったね。
>>588 レグザエンジン積んでるしSMRあるから
60fps以下のコンテンツは倍速付いたようなもんだろ
マクスゼンと目糞鼻糞はないわw
パナあたりと目糞鼻糞とか言うんだったら分かるが。
知識ないのに細かい事突っ込むと恥かくぞ?www
ハイセンスA6800に倍速は、必要ないと思います。
なぜかと言うと・・・
4KBSCS放送は、4K60Pで倍速を必要としまへん!
>>588 てかそもそもおまえ倍速ってなんだかわかってる?w
そこがそもそも怪しいんじゃ話にならんねw
4KBSCS放送は、映像が残像とか無で綺麗なんです。
>>590 わいはレグザファンや
今はハイセンスも応援してる
悪い事は言わんがそれは違う。
倍速駆動はそもそも60pを120pまで引き上げる機能で、60p以下も倍にする。
ハイセンスのSMRもその機能。
ただパネルが倍速対応じゃないから、60pのコンテンツ流しても60pのままって訳。
ただ地デジとか低fpsのコンテンツ流す時は60pかそれ近くまで引き上げるから実際擬似倍速と言った所。
>>594 倍速はないけどそれに近い機能はある
4Kコンテンツ見るんなら倍速駆動はあった方がいい
上の2つがポイントやな
マクスゼンステマ雇うのはいいけど
わいみたいなオタク論破できるような奴雇えよなマジで
4KBSCS放送に倍速駆動が必要な理由が知りたいです。
4KBSCS放送に残像は無いから必要ないと思ってました。
そして今後、4K放送になると低価格パネルで十分になり。
国産メーカーテレビは、自然淘汰されると思い増してたが・・・
スカパー4K放送用に倍速無4Kテレビ(スカパー放送ケーブルのみ接続)で見てましたが
なにも映像に問題なく残像も無く綺麗でした。
アクトビラ4K(ネット接続)でオリンピック4K放送も綺麗でした。
スカパー4K放送用に倍速無4Kテレビ(スカパー放送ケーブルのみ接続)で見てましたが 2
いろいろテストしてわかった事も有ります。
例えば、フィルムから4K映像化した映像は、元が24Pなのでか?
小さい所を拡大し見ると車とかカクカクと間欠で動くのがわかった
これは、倍速だとスムーズに動くだろうか?倍速対応4Kテレビで
確認したらスムーズに動くのかな?
一行ずつ開けて書くヤツって自己顕示欲の塊だね
そういう文に限ってつまらん内容
スカパー4K放送用に倍速無4Kテレビ(スカパー放送ケーブルのみ接続)で見てましたが 3
そういえばフィルムから4K映像化した映像(フィルムグレインでわかる)でない
デジタル撮影の4K60P映像は、拡大してもカクカクして無かったを確認してた
だからフィルムから4K映像化した昔の映画とか記録フィルム映像に期待しない
やはり、最初はソース不足だがデジタル4K60P映像じゃないと駄目駄目だな!
最新の映画とかなら60pソースのやつもあるのかな?
NHKbsはちゃんと60pで番組制作するようだけど
>>599 それは30p見てていきなり60pを見たから滑らかに感じているだけで、倍速で120pにした映像はもっと滑らかに感じるはずです。
もっともゲーマーや評論家、マニアじゃないと60pと120pはそこまで見分け付かないかとは思いますが。。
>>4Kコンテンツ見るんなら倍速駆動はあった方がいい
わからんので、これを詳しく説明をしてほしい
地デジを見るんなら倍速駆動はあった方がいい
なら残像消す意味で理解出来る。
ところで・・・
国産テレビメーカーは、もう株式バブルでソニーとか空売りしたいいね・・・
>>605 ネットフリックスは全部が4K30Pでしょ
>>602 そうね。
ぶっちゃけ言うとハリウッドの撮った映画だって4Kじゃない。
ハリウッドのエンジンで4Kに引き上げて売っているだけ。
だからエンジンが凄く重要。
よく言われるのはレグザのエンジンはハリウッドのエンジンより凄いから、FHDの映画をレグザで流すのとハリウッドの4Kを普通のエンジンで流すのとではレグザエンジンの方が綺麗。
もっともレグザの高級モデルに限定した話ではあるが
>>606 地デジなら倍速無くても
ハイセンスならSMR、他社ならMEMCという機能が擬似倍速だから残像感軽減されますよ
>>611 連レスすまん
機能的には倍速と同じだから60pコンテンツ見ないんならこれで充分なはずですよ
>>604 >>120pにした映像はもっと滑らかに感じるはずです。
NHK技術員達が、8K映像は肉眼で認識オーバーレベルの120Pに
したかったのだが技術がハイレベルでパネルがなかなか制作出来
なかったようだが、こだわってよかったレベル!
60Pで十分だと思えるが・・・
>>613 充分だと思いますよ。
なんで倍速とか騒がれますが要らんでしょとは思う。
地デジとかを滑らかにするんなら擬似倍速で同じ事ができますし。
ぶっちゃけ今わいが勧めるんなら
一位:レグザ
圧倒的な技術力でマニアも頷くレベル。
画質は圧倒的。音質は普通。
二位:ソニー
レグザには劣るが画質はそこそこ良い。
ただノイズ多め。地デジとか悪いコンテンツの処理が酷い。
音質は一位。映像と音のバランスが良い。
三位:ハイセンス
期待も込めてだがレグザエンジン搭載するとソニーに下手するとがしつで勝る。スピーカーみんな下向きだから音がなー。。。
細かい仕様と機能も良いし無理な絵作りをしてないから好感が持てる。
四位:シャープ
映像も音もバランス良く平均的。
量販店で綺麗に見せるために無理な絵作りしてるからぶっちゃけ嫌い。
5位:パナソニック
画質が平均以下。パネルのせいだが色ズレと無理な絵作りが画質を悪くしている。色潰れとノイズが。。
ブランド力だけで勝負してるイメージ。
6位:LG
画質は平均的で綺麗。発色は良いかな。
ただやっぱり国内エンジンには劣るから地デジとかの悪いコンテンツがまーひどい。
それ以下はマジで論外。ハイセンスも最近まで論外だった。画面白っぽいわコントラスト弱いわ。そしてRGBWは使ってるメーカーはマジで色ズレやばい。
もうテレビは、中華で作ってるようだからそれでいい!
国産テレビメーカーは、もう撤退準備が良いんじゃな!
国産は、納豆とかかつおぶしとかがあるじゃないかな!
どうじゃろう!
HIVIのオーディオ雑誌を買いに行った!
やはり情報は、月刊雑誌で得るんじゃ!
今月号は、各テレビとかの賞が乗っる!
一位:レグザ が多かったが、ソニーもある!
確かに国産メーカーを1位にしたいのはわかる!
じゃが・・・ソニーとか頼りないなあ・・・
ハイセンスA6800を1位にしたい(賞の対象に間に合わなかったが・・・)
しかしこれを1位にすると、
国産テレビメーカーの撤退準備を速めてしまうな・・・
中華の大手テレビメーカーのVIZIOが日本参戦で!
中華の大手テレビメーカー大手、ハイセンス、TCL、サムソン(オプトスタイル)、LG!
それに最後の大物VIZIOが日本参戦で!
国産テレビメーカーの撤退準備・・・ 気おつけなはれや〜
VIZIO (Refurbished) SmartCast E-Series E70u-D3 70"
Class UHD LED Home Theater $799.99(約5万円)
来年は、4Kチューナ搭載は、当たり前田のクラッカーで70インチ 5万円(税込・送料込・年保証付)
1行ずつ開けて書くヤツを透明NGにする
正規表現書こうか?
だから〜コストコハイセンスにDAZNまだ?
早くしろカス
>>584 その問題はOLEDで致命的欠陥としてずっと言われてる。OLEDは高輝度だと色メチャクチャになるからね。
液晶のRGBWはそもそも画素として成立してないからなお悪い。
>>613 犬HKが8K 120P作れないのはカメラもあるだろうね
現状期待したとおりのマトモな8K 120P作れるのなんてSONYくらい
Crystal LEDで見るリオのカーニバルとかすごすぎて言葉もない
コストコで買ったハイセンス48インチは5年経たずに壊れたけど50インチ4Kに買い換えるいい機会になったわ
>>626 48インチとかあるの?
しかもコストコで売り始めたの去年でしょ?一年なら保証あるじゃん。
>>627 たぶんHS48K220って型番のやつ
2014年5月22日 発売だから保証は切れてたよ
N5000いまだにアクトビラ見れないんだけどほんとにアプデきたの?
n5000使ってるけどテレビ見てると時々勝手に再起動するわ、5秒くらいしたらまた見られるようになるけど
調べたら似たような症状の人がいた
http://s.kakaku.com/bbs/K0000974359/SortID=21498861/ メーカーに問い合わせするしかないかなー
>>632 うちも寝室N5000だけどそんな事ないなー
単純に初期不良なら替えてもらえるんじゃない?
数カ月後、50A6800を5万円で買う予定。43なら4万ぐらいで。
これでもう4K対応はおしまい。
4Kチューナー入ってないやつはゴミ 画質比べるまでもない見ることできないんだから
ゴミで確定。
>>634 5万までは下がらないんじゃないかな。 7万くらいと予想。
マクスゼン買った人達はかわいそうだよなぁ〜笑
>>635 それはうちは卸と付き合いあるからOK
ハイセンスもそれでシェア20%取れるなら確実に価格競争してくる
俺の4K買う唯一の目的は4KのBS放送見るためだけ
だからないやつはゴミです。
うちは我慢できなくてもう買っちゃったんで4k対応レコーダー待ち
パナさん3万くらいで頼むわ
50A6800って4Kチューナー1個づつしかない
これじゃBS4KNHK見ながら他のBS4K録画できねーだろカス
BS4K見ながら別のBS4K録画出来るチューナーは
ソニーのチューナーしかねーよ
5万しばくぞカス
ハイセンスはOLEDモデルも投入するのでラインアップ拡大すると値付けが段階的にならざるを得ないので
ナショナルブランドのように低価格競争はしずらい状況になると思われる
REGZAエンジン採用で元々の価格がナショナルブランドと大差ないところからスタートするし
ほぼ同じ価格帯ならシャープとか、東芝を買うのでは?
>>642 同じ価格でもシャープとか、東芝を買う訳ねーだろカス
どのスレでも
これを待ってたんだよwwwwこれwwwwって言う書き込みだらけだったからな
>>642 価格については同感。下がらないに一票。
ニュース記事でも日本メーカーと並べて検討して欲しいつってるし。
同じ価格でシャープとパナはないかな。
絵作りが無理し過ぎて色潰れが激しい。
東芝買うかもだけど、ハイセンスの新しいビダとかってやつの操作性次第。
東芝はソニーと、
ハイセンスはパナシャープと競合する感じだと思うよ
芝はバズーカのせいでうちの壁掛け金具が使えんくなった
頼むからハイセンでバズーカ無しのZ700X 系だして、IPSがええねん
>>645 Z700Xのスペック見たけど、これなら来年出すULEDがそれにあたるんじゃね
去年のサイバーマンデーは張り付いてて
サイバーマンデースレで実況してたが最悪だったぞカス
2011年製50インチFHDテレビ5万→45000円
LG65インチ4Kテレビ18万→175000円
こんな感じだった
しばくぞカス
結局マクスゼン55吋34800の人が2018は勝ち組大賞になりそうだな
4K番組まだそんなないし、見ながら録画なんてする事あるか?
裏番組録画で十分だろ
>>654 ソニーテレビとか有機ELテレビとか買ってだまされて無いか?
>>654 コスト10数円のロゴに10万違く出す情弱www
>>659 反日教育受けた国のメーカーの製品買うわけないだろw
ここで、騒いでもハイセンスは売れなからw
祖国に帰りな!
>>658 買い替えする時
知人にあげるか、捨てるしかないTV
買うよりましw
ハイセンス壊れるの早めだけど4、5年も経つとかなり技術が進歩しててちょうど新型がほしくなって買い換えたくなる時期だからちょうどいい
広告費貰ってレビュー掲載しているから、良い処しか書けないみたいだね
>>653 【PR】ぜひ選択肢に入れたい注目モデル (提供:ハイセンスジャパン株式会社)
>>456 提供:ハイセンスジャパン [PR]企画・製作 株式会社 インプレス 営業統括部
悪い処や不満点もちゃんと言ってくれるレビューってないかな
ハイセンスのチューナー内蔵は
4Kチューナー一つしかない
しばくぞカス
地デジ初期にチューナーが一つしかないテレビを買った奴がどんな目にあったか
忘れたのかカス
>>667 マクスゼンにダサい外付けチューナー付けるのよりはマシ笑
>>657 それ言うなら裏番組ならBDレコーダで十分だよな
そこまで4Kチューナーに裏録画求める人って居るのか?
普通レコーダくらい皆持ってるだろうに
レコーダー経由で見るからテレビのチューナーイラネ。
50インチなのがなぁ
55インチモデルも出るみたいだけど8000シリーズの後継なんでしょ?15万くらいになるよなぁ
>>668 マクスゼンなんか買う訳ないだろカス
LGの65インチをamazonサイバーマンデーで買うカス
>>664 発売後2週間でAmazonのレビュー見たら?
>>672 そのテレビ評判悪いよね?それでも買うの?
マクスゼン価格comで酷評されて笑ったw不具合ダカナンダカテw
今更だけどアップデートで地デジ綺麗になった?
ようつべは変わらずやな
>>676 アップデートで画質変わるわけねーだろw
4Kチューナー内蔵、50インチ、REGZAエンジン,10万円
同じ条件で本物のREGZAが買えるのだが、わざわざハイセンス選ぶ意味あるの?
例)
http://kakaku.com/item/K0001051351/ REGZA 50M520X [50インチ] \102,307
>>675 危うくここのヤツが貼ったの買いそうだったわ 危ねえ
>>679 レグザ本スレ民でそれ買った奴が後悔してたぞカス
倍速なくて
>>680 あれって現金決済限定の現金特価のURLがやたら色んなスレに貼られて それみた学生が飛びついただけだよな?
そう思いたい。
>>675 ざっと見たけど
ハイセンス平均☆3.5〜4.2
マクスゼン平均☆4.0〜4.5
明らかにマクスゼンの方が満足度高くて笑ったwww
ハイセンスは☆3くらいの製品がたくさんじゃが
どうやったらそんな事になんの?
教えろカス
去年のコスパ最強はコストコハイセンス
今年はマクスゼン
A6800はやく発売して メインで720X持ってるからはやくくらべて並べて画質比較してみたい
マクスゼン笑は低価格スレwwwに帰ってくれ
マクスゼンは
0705 名無しさん┃】【┃Dolby 2018/11/21 10:37:19
>>695 Socがパナ&富士通タッグの優秀なアプコンなのでかなり綺麗だよ
エンジンとアプコンはパナ&富士通製らしい
今年のコスパ最強はマクスゼンだカス
A6100の在庫がどこも少なくなってきてるな。
何かの前触れかな?
色合いが白っぽいんだよな
廉価版かな
>>682 A6800ってM520XのHDMI1個少ない版じゃねーの?
>>679 50M520Xはヤマダとかビックとかの大手量販店では11万5千円位するけど
50A6800は発売開始時から大手量販店でも10万以下で買えるし
N5000の例から考えても半年もすれば7〜8万位値落ちするのはほぼ確実だと思うし
来年の今頃は5〜6万まで値落ちすると思う
>>691 現状で分かってるスペック的にはREGZA非倍速テレビの
新ラインナップといった内容だからそんな認識でも大丈夫かと
もちろんレグザエンジンNEOはハイセンス向けの映像調整に適したエンジンとの事で
絵作りの面で違いがあるだろうからその辺りの好みで個人差が出るだろうけど
あとA6800の方はREGZAじゃない=みるコレが無いのでみるコレで流れる
CM動画に閉口してる人からしたら案外嬉しい商品になるかもね
>>692 チューナーの原価が5000円くらいにならない限り
5〜6万まで値落ちは無理に決まってるだろカス
55インチで税込10万だったら、とんでもないLGキラーになってたのになー
>>694 ボロいテレビにダサい外付けチューナー繋げとけ
>>687 レブー待ってるから、正装して待ってるから!
メルカリに新品の55N5000が57000円で出てた
誰か買えカス
>>687 さすがに720Xと比べちゃうとレグザの圧勝の気が。。
普通に520と同じクラスの画質だと思うよ価格的に。
>>688 アプコン質いいのレグザとソニーじゃないっけ?
パナソニックあんま画質いいイメージないんだが。。
コントラスト弱くね?
>>690 これ映しちゃ怒られるから画面編集したんじゃなくて?
ハイセンスは初期性能を何年維持できるのか
つまり寿命がどうなのか
データがないから判断つかない
5年は持ってもらいたいが
>>703 5年っていうと視聴12,000時間くらい?
1年9ヶ月で6,300時間くらい使って今の処は劣化を感じたことがない
ちな24インチの旧型落ちモデル。4Kとかでは全然ない
>>709 クロネコで発送って言ってるんだから
クロネコサイトで調べろかす
メルカリ新品55N5000が57000円が52000円に値下げだカス
この出品者はアホなのか
出品する時は新品でも開封して保証書とかリモコンとか納品書とか
うpするのが常識なのに
開封してないから出来ませんとかwwwww
敬遠されて当然だカス
マクスゼンどんどん値上がりして行ってるよカス
たすけて><
>>719 4kチューナーないなら
一円の価値もない
>>720 マクスゼン55インチ+ソニーダブルチューナーで10万
ハイセンス50インチシングルチューナーで10万
一円の価値もない
ダブルチューナーないなら
マクカスは紹介したマクスゼンを散々叩かれて
悔しくなってそのまま荒らしてる餓鬼
>>722 マクスゼンなんか買う訳ないだろカス
LG65インチをamazonサイバーマンデーで買おうかしてる
>>723 そうやってLGに話題そらすのいい加減にやめたら マクスゼン爺
55A5000と
55A6100はどっちが高性能なんだよ
55A6100が安い所があった
教えろカス
>>729 元々amazonサイバーマンデーでLG65インチを買う予定だった
ハイセンス65A6100と同じ価格帯だったから迷った
性能調べたら
ハイセンスの方は低性能だった
ハイセンスは低性能だったwwwww
しばくぞカス
>>731 5万円以下で買うなら悪くないよマクスゼン
実売10万円クラスとはそもそも土俵が違うのに馬鹿が騒いでるだけで
次スレはワッチョイでお願い
1週間毎にBANできる。荒らしは相手にされないのが一番辛いだろうから
>>735 1週間毎にってwww
IPスレで立てろよカス
IPスレには書き込めないチキンがwwww
>>734 どうでもいいならいちいち騒ぐなよ低能www
ここまでの低能だとおまえを作った親も相当アレなんだろうねぇ
おまえの親って頭に障害ない?
あぼーんすら表示されんわ
透明NGにしてるからコメ番が飛んでるだけ
どうせマクスゼン紹介して叩かれて引っ込みがつかなくなった悔しいヤツが荒らしてんだろ
連鎖NGにしてるからレスしてるやつもNGになってる
あぼーんばかりで役に立たないスレになってきたなここ
>>745 おまえも早く世の中の役に立てるようになれよ
きもちわりーやつだなほんと
電気屋でハエセンスとかオリオンみたいな格安テレビってわざと画質汚い設定にされてない?
設定は変えてないと思うけど、地デジ流してるよね。
あのソニーのラスベガスのデモ映像流してほしい。
地デジなんて肥だめなんだからどうでもいい
それより4KBSの映像を早く見たい。なぜ水着の女どもがぷるんぷるんさせながら
戯れる映像を放送しないんだよおかしいだろ!
HDRの本領発揮してほしいならUHD BDが現状一番いい
実写だとダンケルク、マリアンヌ、レヴェナント
アニメだとメアリと魔女の花
が今でてる中じゃ画質最高峰だね
いつの間にか
殆どのメーカーがチューナー内蔵出してたぞカス
今度レグザエンジン搭載してるの出るんだね
東芝の心臓部がドグザどころか中国の企業製品にも載っちゃう事態になったな
>>752 そのドグザ開発生産したのが中華企業のTCL集団だカス
ドンキホーテは販売しただけ
>>747 さっき新宿のビックロで見て来たけど、
画質モード1番悪いやつ、明るさと色の濃さ25くらいに設定されて下にLG置かれてたww
流石に酷かったわw
>>753 ドグザってボードだけ東芝でしょ
エンジンは別だろ
>>751 録画出来ない(BDに移せない)ので結局チューナー搭載BDダビング対応のレコーダー買うと思うわ
殆どのメーカーがチューナー内蔵出したけど
それでも皆んな50インチなのに10万もするテレビに群がるって思ってんのwwwww
しばくぞカス
>>756 recboxに移動すればBlu-rayに焼けるのでは?
まあ一般人はそんなマンドクセーことしないだろうが。
>>754 俺もビックロで見て憤り感じたw
あからさまに汚い画像にされてて高い機種の引き立て役にされてる
>>759 ハイセンスとLGの高価な上位機種の画質の見分け付かないから仕方ない
ハイセンスとマクスゼンやドンキも画質の見分け付かないから仕方ない
しばくぞカス
このカスにはハイセンスとマクスゼン見分けつくんじゃろな
0569 名無しさん┃】【┃Dolby 2018/11/17 20:26:07
テニスボールとか白いニット表示させてりゃ違いわかるだろww
RGBWはテニスボールめっちゃ緑だし、白は黄ばむ。
偽4K以前に色ズレが問題でしょRGBWは
0574 名無しさん┃】【┃Dolby 2018/11/17 20:43:29
>>572 余裕でつくだろ。
解像度はわからんが、色ズレはわかるだろ。
>>762 2018年度、日本で1番売れたシリーズなのに
☆3.5ってwwwwwww
流石にレグザ本スレで買った奴の大半が後悔してる機種だ
☆4.5のマクスゼンの方が満足度の高いテレビって証明されたな
しばくぞカス
M520Xの批判の中に画質が汚いがあるんだな
マクスゼンの批判に画質関係はなかったぞ
殆どが初期不良関係
M520Xよりマクスゼンの方が画質がいい事も証明されたなカス
>>757 金に糸目をつけずに高画質大画面が欲しい層はそもそもハイセンスなんか買わないし、コスト重視で大画面4Kが欲しい層はドンキ他の格安4Kに流れる。
今更50インチ10万で出してほんとに売れると思ってんのか?とは思う。
下手にチューナー内蔵は買わないで
外付けチューナーを買った方がいいに決まってる
チューナーが故障したらテレビごと修理に出すの?
テレビが故障したらテレビごと修理に出すの?
YouTube対応とか色々あるからチューナーは外付け買った方がいいに決まってる
しばくぞカス
やっぱ低価格を争う底辺スレだけあって
ここの煽りあいと罵り合いと勢いは別モンだなwww
本当に日本に住んでる日本人なのかと
心底感じたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>772 マクスゼンに外付けチューナー付けてアパートで一人でテレビ見てるような層だから仕方ない
>>765 マクスゼン買う層って映りゃいいて思ってる層だからだろ
レグザとは同じ土俵の上にいないと思うんだが。。
マクスゼンのステマさん
マクスゼン購入層:
わー
テレビ映ったーすげー
こりゃ高評価だなb
レグザ購入層:
んー
ガンマ値がちょっと違うな
色域も2%くらい狭い気がする。そしてフレーム補間は.......
こりゃ星3だな。
>>776 格安テレビと格安が大差ないレグザが格安テレビより高性能の訳ないだろ
定価48000円のゲオ4Kにすらある機能がなかったしな
しばくぞカス
>>776 そのレグザの定価
わかってて書き込んでるのカ?ス
>>776 >レグザ購入層:
んー
ガンマ値がちょっと違うな
色域も2%くらい狭い気がする。そしてフレーム補間は.......
こりゃ星3だな。
その☆3レグザが20万以上のレグザだと勘違いしたんだよな
その50レグザが税込送料無料で85000円〜から買えるレグザって知ってて
その書き込みしたんなら
キチガイ過ぎるぞカス
マクスゼン言ってるボンクラは朝鮮LG買うレベルだからNG入れとけ
「ぼくが紹介したマクスゼンをボロクソ言われた!」で荒らしになったスレチのボンクラ
お前がカスだボンクラ
ずっと我慢してたけどもうええわ
NGワード:マクスゼン
>>785 別にマクスゼンは嫌いじゃないが、馬鹿が連呼してウザい
ハイセンスの画面が白っぽいのは表面処理のせい?
アンチグレアが強過ぎる気がする。
マスクだのハイセンスだのどんぐりの背比べだろw
どうせこの辺のはサブのテレビなんだから安くて保証あればどこでもいいわ
いやここはハイセンスのスレで、マクスのスレは別にあるから
超絶過疎ってるけどw
HJ55N8000がAmazonプライム会員限定で15パーoffなんだけど通常価格から15パー引きってこと?
プライム会員じゃないからわからん
>>790 そうみたいだけど
来年2月にレグザエンジン積んだ後継機が出る予定なので
急いでなければそっちの方がいいと思う
マクスゼンやらドンキやらハイセンスやらLGやら
お前ら家に来客来ねーだろ
恥ずかしくって使えねーよ
白物も、ハイアールやLGなんだろ
あり得ねーW
>>795 ソニーのショボい40インチ並べるより
LGの65の方が自慢できると思うんだが。。
世代もあるんだろうけど最近の若者はマイナーなブランド使ってる方がオシャレだと思ってるやつ多いし
LGハイセンス使ってて
オシャレと思う奴は居ない
しばくぞカス
>>795 LG W8 OLED
どうだ
55A5000
今amazonで72000円じゃが
サイバーマンデーで50000円にしろカス
てかサイバーマンデー広告打ちすぎじゃね
その分安くしろよって話
LGといえばMacの尿液晶から始まって
RGBWというエセ4kパネルの供給元と
朝鮮メーカーという事ぐらいかな
50A6100販売終了。
ソースはビックカメラ.com
>>807 売り切れたから
取り寄せ中なだけだカス
N5000こうて設定に悩んだけど、そこさえ凌げば使える
ゲームもイケる、下手やけど
ハイセンスて他の機種もこんな感じで、まず設定て感じなんかな?
>>807 HDR無い上に安くもない。買ってる奴はバカなんだろうな
おいのN5000もえっちなDMM見れるようにしてクレメンス
DMMより月額980円で2万本のえっちいい動画見放題の
ゲオチャンネルの方がいいに決まってる
しばくぞカス
U-NEXTの見放題は本数が少な目
楽天tvの見放題が充実してる
PCテレビにつないで見てるよ
でも毎日の通勤の足は10年落ちのダイハツのミラだからな
普段の通勤の足は軽に乗ってるからな
んでもって土日の休日出勤にメインの現行のカムリで会社に行くわけさ
駐車場に見慣れない車が止まってるから誰んだ誰んだってなるわけよ
そこで自分が乗り込んで行くからみんなビックル訳よwww
めったのめったに若いのに任せてあるから土日はあんんま顔を出さないし乗り付けないから知らねーやつは知らねーからな
3月に出る有機ELはいくらくらいになるかな
さすがに20万↑かな
実売15万にならないと売れないと思う。
LGのが型落ちで16ぐらいだからな。
ハイセンス有機ELは
なんか勘違いして
業界初○○搭載とか新技術の○○とか付けて
30万以上になるに決まってるだろカス
ハイセンスはどんどん安くなって行ってるLG見習えカス
徴用工判決】鳩山由紀夫「国際法違反とする日本政府の主張は正しくない」
こんなヤツが日本の首相を務めたなんて信じられんよ
民主党政権化では首相がコロコロ変わり、経済もズタボロ状態
株価は7千円台になり、為替は円高が進み、ドル円相場では史上最高値となり
加工貿易を主とする日本の輸出企業は大打撃を受けて倒産も相次いだ。
民主党政権は異常な円高を阻止するため、為替介入を3回も実施したが
すべて介入時よりも円高が進んでしまい失敗。
経済状態が悪化の一途を辿っているうちに今度は尖閣事件が発生する。
国民に事実を隠蔽し、さらに大地震にもみまわれ、自民党に
お灸をすえるとして選ばれ、発足した民主党政権は逆に国民がお灸をすえられる事になった。
外国人参政権(在日韓国朝鮮人参政権)を付与することを前向きに考えると
主張した民主党は在日韓国朝鮮人から選挙活動の支援を受けた。民主党が依頼しないでも
在日韓国朝鮮人達は民主党に投票するよう全力で民主党を応援した。
いざ蓋をあけると民主党政権化でも日本国の国民主権割譲ともとれる外国人参政権の付与に
慎重になった民主党。韓国(朝鮮)に関わると、碌なことが起こらないと言われる
「Kの法則」がついに発動し、民主党はまさかの解体となった。
あー
確かにYouTubeで検索する時あの十字キーのクリック音気になるわ
嫁起こしちゃいそうで怖い
ヤフオクでアウトレット品24インチが複数出てるけど、1万までぐらいなら買い?
どうしても今必要ならば送料込みで8000円かな
どっちにしても4K55型がインチあたり安いからあんま欲しくならない
>>835 そんなもんですよね。
1万超えてたのでやめました。
ありがとう。
ハイセンスって世界的に見れば大手で
日本だからと馬鹿にしてる間にあっという間に日本のテレビ市場を支配するからwwwwwwwwwww
東芝のレグザエンジンゲットした時点でもう勝利見えてる
今更マクスゼンとかw
ホムセンにシャープの32H40があったけどドウシシャのS100と画質も視野角も変わらなかった
LGのIPSにすればマシになるのにな
低価格機だからvaに拘る必要ないのに
Anyview Castてスマホでダゾーン見ててテレビ画面に転送できる?
エディオン系列の100満ボルトで43A6800が税込み65000円って言われたから注文してきた。
ちなみに番組表は東芝そのものだった。
>>837 LGは日本だけ高く売るのやめたから価格が下がり始めたのに
ハイセンスを日本だけ高く売るのやめる気配ないから
無理に決まってるだろカス
夏にN5000買って使ってるけど外付HDD録画が2回くらい認識しなくなってフォーマットせざるを得なくなるわ
HDDの相性なのかTV本体なのかわからん
コストコ55N5100またやるんだね
去年と値段一緒かな
発売後、Amazonがいきなり75kまで値下げしたと思ったら、パチンコ屋みたいな名前の店で65kか!
こりゃ、年末に50インチが80kで買えそうだね。
昭和から平成バブルが終わって間もない頃、ホームセンターとかにパナソニックのテレビは
置いてなかった。置いたりするとパナが問屋に卸さなくなるという話があった。
つまりパナのブランドテレビをホームセンターなんかで安売りするなという事。
今でこそ鼻くそなんて見向きもせんが、当時はすごい勢いのあるブランドだった。
A6800って仕様見ると、バックライト直下型なこと以外はほぼレグザM520Xなんだよなあ
せめてパネルがIPSならよかったのに・・・
公式の商品紹介にも、マニュアルにも「直下型LED」て書いてあるから
これが虚偽じゃないなら直下型のはず
まぁローカルディミング無しな時点で直下だろうがエッジだろうがどーでもいいわな
だから安く済むエッジでいいからパネルをIPSにしてほしかった
なんでIPSのがいいん?
もしかしてIPS>VAだとかの情弱認識を持ってる訳じゃないよね?
発売日からたった3日で43型とはいえ4kチューナー、4K録画可能、レグザエンジンが65000円とは凄いな。
あんだけ43型で10万!コスパ最強はマクスゼン!!連呼してたマクスゼン爺も涙目だな笑
いや喧嘩売るも何も、そもそもスレ内の特定の誰かに向けて情弱とか言ってないでしょ
単にIPS>VAって認識を持ってるような情弱じゃないよねって話をしただけでさ
言い訳も何も、レス内容通り本当にそれだけの話でしかないよ
文章に無い話を勝手に妄想して怒りを覚えるとかそんな症状がある様なら、ちょっと俺にはどうしようもないわ
勝手な被害妄想からの罵詈雑言、そして謝罪請求とか完全にアッチの人ですね…
この回転ピストン電動フェラホール
ヤフオクで3000円で買ってしまった
正規品は10000円だ
しばくぞカス
家に前買った65インチのワールドカップモデルのやつあるんだけど、
寝室用に43のレグザエンジン搭載のやつ買って昨日届いたんよ
ワールドカップモデルのより画質良くてリビングのと変えたいくらいだわ
インチ数的に無理だけど
ビックカメラが40%くらいオフ始めたから
ハイセンスは死んだぞカス
ビックカメラが40%オフなのに
それでも得体の知らないチューナー内蔵買うの?
カスwww
>>852 もし絵を書く場合視野角によらず色が一定に出ることが優先される。
そういった用途でもないとIPSのメリットはない
>>867 すまん
遅れた。
まー普通に綺麗だけど番組が。。
>>871 どうも。特に問題ないみたいだね
こっちも時間ある時実物みてくるわ
>>872 強いて言うなら
スマートのホーム画面?が明らかに4K解像度ない。
せっかく4Kテレビなんだからメニューも4Kがいい。
動き重くは無いから多分動かす時のアニメーションのフレームが足りてない。
細かい所だけど日本メーカーならちゃんとやってただろうなーと
ビックカメラ、ヤマダ電機、エディオン
25万のテレビ→17万
12万のテレビ→8万
割引対象外の得体の知れない
レグザエンジンとチューナー内蔵買えばいいだろカス
ハイセンス幹部は
こんな事になるんだったら
チューナー内蔵の発売日早めてたぞ
しばくぞカスって思ってるんじゃろな
>>870 応答速度が遅いのもデメリットだろう
いくら入力遅延削ってもVA採用したら台無し
PC用向けの物ですら、酷いとパネルだけで20ms以上遅れたりする
>>877 HP見てきたけど応答速度8msでしょ?
ゲームモードでパネル以外の遅延も最小0.83msって書いてあるぞ
てかアマゾンの43A6800もう売り切れてるな
そろそろレビュー見れるか?
>>878 カタログスペックは各社基準がばらばらで当てにならない
ましてやVAは黒→白→黒と中間階調(GTG)で、応答速度に大きな差があるから尚更
入力遅延についても、最小0.83msってことは最悪値は不明なわけで
実際の使用感はレビューサイトや情報提供してくれる人を頼りにするしかない
>>880 そこまで速度に拘るなら普通はゲーム用モニター使う
FPSや格ゲーのランカーってモニターしか使ってないだろ
>>881 PCゲーマー向け144Hzモニターでも、VA使ってるのは応答速度が遅い
他にも最悪値が右端まで振り切ってるのは全部VAパネル
Acer PredatorやASUS ROGと言った、定番のゲーマー向けブランドですら例外無くこの遅さ
テレビだろうとモニターだろうと関係なく、VAパネルはこうなってしまう
テレにの場合でも動きの激しいスポーツ中継とかは残像の原因になる
50A6800買ったのですが対応してる外付けハードディスクが全然わかりません、どなたか教えていただけないでしょうか
ちなみにI-O DATAのHDCZ-ULT/E 4TBは認識しませんでした。
下の方のUSBでも認識しませんか?
確か上の方はHDDは使用できないはずです。
下で3TBのやつは認識してます。
>>883 前公式サイトに載ってたけど2TBまではほぼほぼ対応そてたぞ
>>884 HDDのACアダプタをちゃんと接続してる?
あと>885の言っているようにUSB入力2に接続してるか確認
俺の予想通り大好評だね。
まあこの2機種でシェアトップで行くだろうと思っている。
日本のテレビメーカーはシャープを除いて赤字になって
ソニーは撤退することになるだろう
コストコ55は2万引きの58000かー、安くなったなぁ
>>889 ヤフオクやメルカリで
全く取り引きがないレベルで普及してないメーカーのテレビが売れる訳ないだろカス
a50注文したんだけど
動作確認済みHDD今はエレコム以外無いのかな
a6800、近所のエディオン寄ったらもうあったわ。
で、レグザの520xと見比べたんだけど、少なくとも地デジは少し劣る。
まあその分安いから、どっちを優先するかだね。
a6800は録画再生時に30秒送りは出来ないのでしょうか?
>>885 >>887 すんません、上のUSBに繋いでいました!ご返答ありがとうございました!!!!
ペイペイ祭りに乗り損ねそうなので、いっそのことハイセンスの有機ELが出るまで待ちます。
近場にあるのがエディオンだから5000シリーズないのがなぁ…A6800を安くしてくれればいいけど、土曜にしか行けない
>>895 マニュアルにはそういう操作方法は書いてないからできないと思うよ。
うちの近くのエディオンと上新は
まだa6800は展示がなかった
家帰ったら急にテレビが見れなくなってて「現在受信できません」って出てくるのですがこれは単にアンテナの問題でしょうか?
カスタマー問い合わせてコードや電源系入れ直したりはしたのですが、状況は変わらずです
ちょうど1年ここのテレビ使って、初めてそういう状況になったので対策を教えていただけるとありがたいですm(_ _)m
>>902 一度初期化 チャンネル再スキャンを試してみてそれでもだめなら
保証期間なのでサービスの人を呼べばいいと思う
>>903 ありがとうございます
チャンネル再スキャンしてみましたところ「アンテナレベルが不足しています、アンテナ配線、接続、受信関連設定を確認してください」と表示されました
アンテナレベルを確認したところ(当方神奈川)TVKだけが49であとは0から10になっていて、TVKだけ映りました
前回スキャンはどれも80でしたので、やはりアンテナが原因なのですかね?
ハイセンスかTCLで迷ったがTCL65型にした
決め手はコジマで買うと5年保証、送料設置料無料で10%還元で
実質12万で買えるDHR4kテレビ65型では一番安いから
>>899 エディオンならパイパイ使えばいいじゃない
>>905 TCLのスレに書いとけ
レビューも頼むよ
>>899 エディオンで50A6800が8万6千円だったよ
ペーペー使ってさらに20%オフ
>>904 ブースター付けてるならそれも確認
後はアンテナの向きや配線の確認かな
買った店か近くの電気店で相談を勧める
>>892 pos情報で見るともう一位狙える位置に来てる
カカクコムで価格情報出てるからそれ持って交渉しなさい
>>909 それだと買いだな
地方だけど本店に行けば実機あるだろうから一応映像確認もしとくか
>>909 エディオンてどこの店舗もにたような値段なんかな?
田舎やけ競争がないち土地やしな・・・
おいちゃんもパイパイって言ってみたい
>>910 遅ればせながらありがとうございます
テレビの配線しかないので、多分アンテナだと思います
大家さんにアンテナの向きを確認してもらうことにしました
お答えくださった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
>>840の43A6800を65000円で買ったマンだけど、注文したのがPayPay始まる前日だったのでカードで支払ったんだけど、ダメ元で担当者に支払い方法の変更を願い出たら特例でPayPay払いにしてくれたわ。
20%還元で実質52000円になった。
ちなみに50インチの方は79800円+税だった。
エディオンのネット販売使ったけどここ配送ゴミすぎて呆れる他ないわ。
価格据え置きで4Kチューナー搭載がでるまで待つぞ…!!!サイバーマンデー来たけど堪えるんだ…!!!こらえろ!!!
>>916 たった一週間でこの値段で買えるってコスパ最強やな
43型で10万連呼してた、マクスゼン大好きのカス野郎はスレから消えた
>>916 A6800はレグザとほぼ変わらないから、その値段はお買い得だねえ
自分も43インチの欲しいんだけど、東芝はこのサイズの倍速モデル無くなっちゃったから
ハイセンスの方で出てこないか期待したい
55インチ超えたら価格跳ね上がるから
55インチがコスパ最強って結論出てただろカス
いつから液晶サイズ43インチがコスパ最強になったんだカス
みんなスマン A6800のこと少しでも褒めると
マクスゼン大好きカス野郎が低価格スレ爆笑 から出張してくるの忘れてた笑
マクスゼンをお薦めしたのにスレチだのシングルチューナーだの貶されて、
荒らしに変貌したカスおじさん
マクスゼンスレを飛びだしハイセンススレにストーカー行為
55A6100買ったんだけど、外付けハードディスクって何が対応しているんですかね?
50A6800と55N5000とで購入を迷ってる。
現在、CATV契約中で今のSTBは4K対応していない。
CATVをやめる予定はないため、内蔵チューナーの必要が
ない。
>>929 去年はこのコピペ作って貼りまくって
ノジマスレ荒らしてたぞカス
0625 名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp3f-UzNS [126.152.137.140]) 2017/12/19 16:30:06
ノジマ エルソニック 4k 55v
HDR:無し
アップコンバート:無し
スマートテレビ:無し
サラウンドシステム:無し
HDMI2.0:1端子のみ対応
USB3.0端子:無し
家電屋のパーツ組み立てプライベートブランド(映像エンジン以外は中華や海外パーツの組み立て販売品)
5年保証 税込 約84,000円
ハイセンス 4k 55v コストコ専売
HDR:有り
アップコンバート:有り
スマートテレビ:有り(無線LAN ac規格対応)
サラウンドシステム:ドルビーオーディオ、スーパーバス他
HDMI2.0:全端子対応(全4端子)
USB3.0端子:2端子対応(全3端子)
3年保証 税込69,800円
税込69,800円は期間限定で基本は79,800円さらにコストコ非会員は年会費4752円が必要
中国産は当然として中央にHisenseの恥ずかしいロゴが付く
>>932 amazonで72000円の55N5000がいいに決まってる
しばくぞカス
レグザ50M520X
4Kチューナー内蔵
10万
これをペイペイすればいいだろカス
55M520X 4Kチューナー内蔵
11万
これこそペイペイしろやカス
ハイセンス高すぎるだろカス
4Kチューナー内蔵 ハイセンス50A6800
4Kチューナー内蔵レグザ55M520X
この二つテレビ同じ価格なんじゃが
しばくぞカス
4Kチューナー内蔵 ハイセンス50A6800 10万8千円
4Kチューナー内蔵レグザ55M520X 10万8千円
しばくぞカス
カスは流行ってぞカス
前も言ったけど
55A5000か55A6500とピクセラのチューナーを組み合わせた方が
チューナー内蔵買うよりコスパ良くなるに決まってる
しばくぞカス
安くなった55A5000か55A6500と安いピクセラチューナーを別々に買った方がいいだろカス
>>932 50インチでもいいのならレグザエンジンNEO搭載の6800の方がいいよ。
ハイセンスマジでやめとけ
買って直ぐに画面上数センチは正常に
映りその下が画面がぶれる
液晶が悪いと製品交換
その在庫も無いので
数週間待たされる
代替え機あれば良いが無い時もある
値段に誤魔化されるな
買うなら覚悟して買った方が良い
私なら買わない
エディオンで50A5800見てきたわ
隣にシャープの4K置いてたけど
レグザエンジン積んでるからか引けを取らない画質だった
欠点を上げるとすれば
>873の言うとおりホーム画面の操作の動きが悪い
超解像がないので地デジの画質が荒い感じ
寝室用とかの2台目以降としてならいいと思う
>>951 中国のテレビと
台湾のテレビ見比べんなカス
50インチのN3000とA6100、amazonだとだいぶ価格違うけど、仕様表見比べてもあんまり違いがわからない、、
どの辺が違うんだ?
N3000買ったけどクソだよ!
自動録画は一回づつしか出来ないしチャプターも無いし少しでも正面からずれると白くボケちゃうし最悪!
前の32使ってた時はかなり良かっただけに機能がかなり削られててがっかりした
少し待って4Kチューナー付いたディーガがこなれてきたら買えば解決だね!
半年後にハイセンスは日本アメリカEUから排除されてるに決まってる
テレビの中に米粒みたいなチップが入ってて
しばくぞカス
50A6800のハードディスク対応一覧が無くて困ってるんだけど、I-O DATAの 4TBのHDCZ-UTL4K/Eは使えるかな?
実質52000円で買った43A6800が昼過ぎに届いた。
画質は個人的には満足してる。
4K非対応のレコーダー経由でアンテナ線繋いでるけどBS4Kの受信もできてる。
レコーダーのリモコンでテレビの操作ができないのは残念だけど、レコーダーの録画リストや番組表、再生ボタン等を押すとテレビからレコーダーに自動的に入力が切り替わるのは便利かな。
耐久性が未知数だけど長く使っていきたい。
>>965 何でレコーダー使うの?
外付けHDDの方が便利じゃない?
>>965 それ知りたかった!ありがとう!
レコーダーからテレビの操作が出来ないのは個人的に致命的かなー。
嫁子供からブーイング来るわ。
こればかりはハイセンスのテレビの出来じゃなくてレコーダー側の対応の問題だからなー。
>>966 VHS時代からずっと録画はレコーダーっていう習慣だったんだわ。
それにレコーダーならDVDやBDにも簡単に保存できるしね。
一応外付けHDDはPayPayの残高もらったときに買う予定。
>>967 今使ってるレコーダーはパナのBRW1010なんだけど、東芝で設定できないかと淡い期待を抱いたけどダメだった。
選択できる全メーカーで試したけどどれもダメだったから諦めてリモコン2つを使い分けるしかないね。
>>969 使ってるレコーダーが全く同じw
ハイセンスがメジャー化してくれば既存国内メーカーも無視できないし、レコーダーもテレビも次に買い換えたら問題なくなりそうだね。
amazon
55A5000が63,800円
ラインショッピング経由のドコモ払いだと
63,800から40%引き
しばくぞカス
IPアドレスが人に知られてしまうことで、その相手から直接パソコンに攻撃される可能性はあります。
ただし、正しいセキュリティ対策をしていれば防げますので、セキュリティ対策を行ってください。
詳しいことは、以下のサイトを参考にしてください。
情報処理推進機構:セキュリティセンター:個人の方(
http://www.ipa.go.jp/security/personal/index.html)
2018年03月09日 19時00分 セキュリティ
DDoSなどの攻撃が発生する根本的な原因はIPを偽装(踏み台)する「IPスプーフィング」が可能なことにある
https://gigazine.net/news/20180309-ip-spoofing-ddos/ 現状ではIPスプーフィングを行っている攻撃者を追跡できないため、攻撃者は無敵の状態です。
攻撃に比べて防衛は難しく、この非対称な構造を変えるにはIPスプーフィング問題に対して積極的に
取り組む必要がある、とブログでは結論づけられています。
カス連呼のマクスゼン君は次スレあるのに、IP有りで次スレ立て直すらしいよ
なんでサイバーマンデー
ドコモユーザーだけ45%引きなんだよカス
俺もレコーダー派だが、BDやDVDに移しても見ないw
保険というか安心するだけかな
IPアドレスが人に知られてしまうことで、その相手から直接パソコンに攻撃される可能性はあります。
ただし、正しいセキュリティ対策をしていれば防げますので、セキュリティ対策を行ってください。
詳しいことは、以下のサイトを参考にしてください。
情報処理推進機構:セキュリティセンター:個人の方(
http://www.ipa.go.jp/security/personal/index.html)
2018年03月09日 19時00分 セキュリティ
DDoSなどの攻撃が発生する根本的な原因はIPを偽装(踏み台)する「IPスプーフィング」が可能なことにある
https://gigazine.net/news/20180309-ip-spoofing-ddos/ 現状ではIPスプーフィングを行っている攻撃者を追跡できないため、攻撃者は無敵の状態です。
攻撃に比べて防衛は難しく、この非対称な構造を変えるにはIPスプーフィング問題に対して積極的に
取り組む必要がある、とブログでは結論づけられています。
>>977 IPの危険性を呪文の様に唱えて
そこまでIPスレに移行するのは嫌か?
ハイセンス日本法人IPだからか?カス
>>978 ワッチョイになったのはお前のせいだろがボンクラ
プライム会員カードなしで4.5%、LINE経由で1%、docomo払いで最大15%、dポイント魔法のスーパーチャンスで4%の24.5%じゃない?
追加で買い回りであと10%付くくらいじゃないの?
あぁ間違えた
魔法のスーパーチャンスは最大20倍だからそれで40%いくのか
あとamazonクレジットカードで買ったら
1万で3000円還元とかある
わしは何もない
しばくぞカス
>>974 それよりも一体型は壊れるとモニターと録画機能が両方使えなくなるからね
やはり分離させておく方が安心
国内レコーダのアップコンの方が地デジが綺麗に映るってのもあるし
>>985 アプコンはどこが1番いいかな?
この前ソニーと東芝で比べたら東芝の方がノイズ少なくて綺麗だった。ちなみに720(?)ってやつ
65A 6500購入された方、おられましたらレビューお願いします。
>>986 価格の書き込み見ると以外にSHARPが良いみたいだね今は
一昔前はSONYかTOSHIBAだったけど
負け負けマクスゼン君は巣に帰ってるか寝てるんじゃね?ww
東芝、ソニー、シャープ、パニック、ピクセラのチューナー全てに不具合祭りが起こってるけど
チューナー内蔵ハイセンスもチューナーに不具合www
しばくぞカス
チューナー内蔵買うにしても
改良型が出て量産体制が整って安定したチューナーが内蔵されてる迄
待った方がいいなカス
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 1時間 59分 54秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250217035315caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1537769196/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ハイセンスジャパンのテレビ総合4 YouTube動画>2本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・ハイセンスジャパンのテレビ総合5
・ハイセンスジャパンのテレビ総合5
・ハイセンスジャパンのテレビ総合6
・【本スレ】ハイセンスジャパンのTV総合44【ワッチョイ】
・低価格の液晶テレビ 総合スレッド 27台目
・【テレビ】 FUNAI/船井電機総合【レコーダー】
・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part14
・東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 184
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part22
・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part16
・シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part22
・【製品】ワールドカップはハイセンス4Kで。実売17万円の65型4Kテレビ「65A6500」
・【経済】東芝、テレビ事業を売却。中国ハイセンスに129億円で。「REGZA」ブランドは継続★2
・【経済】東芝、テレビ事業を売却。中国ハイセンスに129億円で。「REGZA」ブランドは継続★3
・4Kテレビ 日本市場に中国大手メーカー「ハイセンス」が本格参入へ チューナー内蔵 有機EL55インチ お値段23万円 ★2
・ネトウヨ悲報★粉飾決算の東芝、サザエさんCM降板、TV事業のREGZAは中国ハイセンスに売却★ジャップ発狂2
・4k総合22
・抱き枕総合スレ part54
・4K/8K総合 part24
・サラウンド環境総合
・原神総合スレPart177
・FEAR GF 総合スレッド 52th SEASON
・スタートレック総合40
・【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part121【DQ2/ドラゴンクエスト2】
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 79
・地デジチューナー総合スレッド
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 17
・3D映像総合スレ [無断転載許可]
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 53
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 26
・【HD/4K/OLED】LG TV総合 Part40
・【HMD】Windows MR 総合 Part 41
・【HMD】Windows MR 総合 Part 35
・【4K】Ultra HD Blu-ray総合 5【BD】
・【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 23音響
・【HMD】PlayStationVR総合 463【PSVR2
・【VR】Pico 総合 Part.7【ByteDance】
・SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part13
・【VR】Pico 総合 Part.12【ByteDance】
・【PSVR2】PlayStationVR総合 488【HMD】
・【0,,0】グロ総合スレ Part345【0,,0】
・【HMD】PlayStationVR総合 460【PSVR2】
・【HMD】PlayStationVR総合 444【PSVR2】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 221576 本スレ
・【HMD】PlayStationVR総合 459【PSVR3】
・【HMD】PlayStationVR総合 465【PSVR2】
・【HMD】PlayStationVR総合 455【PSVR2】
・【HMD】PlayStationVR総合 454【PSVR2】
・【HMD】PlayStationVR総合 462【PSVR2】
・YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part31
・HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part22
・□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
・【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その25
・【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その26
・【HD/4K/OLED】LG TV総合 Part21【樂喜金星】
・【HD/4K/OLED】LG TV総合 Part16【樂喜金星】
・■■ネットワークオーディオ総合スレ■■その1
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 162164 諫早湾水門開門
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.75【VR】IP付
・FOSTEX ヘッドホンアンプ・DAC 総合 Part24
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 185029 氷室カレー
・FOSTEX ヘッドホンアンプ・DAC 総合 Part25
・【Echo】スマートスピーカー総合★2【Home】
・【オープンイヤー】耳を塞がないイヤホン総合 10
・【HMD】Pimax 総合 Part16【4K/5K+/8K/8KX】
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.110【VR】IP付
07:28:54 up 36 days, 8:32, 0 users, load average: 90.07, 74.68, 76.04
in 0.051831007003784 sec
@0.051831007003784@0b7 on 021821
|