◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【少女終末旅行】つくみず14 YouTube動画>1本 ->画像>53枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1518956976/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
荒廃した都市を愛車ケッテンクラート(履帯のついたバイクのようなもの)
に乗って旅する少女2人の少女の日常
滅び去った文明や文化の残滓がそこここに取り残された世界での発見と出会い
2人はどこから来てどこへ行くのか
他に類を見ない独特な背景絵、ハトポポコに影響を受けたと自ら認めるシンプルなキャラ絵
しかしながら構図や構成、ストーリーは大変味わい深い
■つくみず先生のTwitter
https://twitter.com/tkmiz ■くらげバンチにてweb連載(完結)
http://www.kurage-bunch.com/manga/shojoshumatsu/ ■コミック公式Twitter
https://twitter.com/shojoshumatsu ■TVアニメ公式サイト
http://girls-last-tour.com/ ■TVアニメ公式Twitter
https://twitter.com/girls_last_tour ■前スレ
【少女終末旅行】つくみず13
http://2chb.net/r/comic/1516691634/ 保守
保守2
ほす
ほ
し
即死回避用
ほしゅー
かわいい
つくみず
えっち画像
まるきゅー
自家発電する妹様
こいしちゃんとONANY
百合
新鮮
20レス到達したので終わります
スレ立て乙でした
ちーちゃん欲張りセット置いとくぞ
Wikipediaからまた男性って表記が消されててワロタ
コミティアで数千人に顔露出しても女にしたい奴がいるのね
>>26 ふぁああああああww
つくみず民、ガ。イ児!www
自演ばっかりでつくみず民も終わりだね
いい加減にしたら?
荒らしに構うのも荒らしだからな
それに構う俺も荒らしだが
使われないスレはほっとけば勝手に落ちるんだからそこまで神経質にならなくてもいいでしょう
かわいいつくみず先生のツイート
過去作品
つくみず名義
『紅間家の日常』シリーズ
少女幻葬自治区(月水憂)名義
『01.0 フランちゃんとピンクのおもちゃ』
『02.0フランちゃんにおしおき!』
『03.1 快感の好奇心』
『04.1園児服フランちゃんとH』
『死にたいフラン』
月水技研名義
『文明の夜に焼く秋刀魚と電磁波測定器について』
『アロワナ』
コミティアでつくみず先生が既刊も用意するという淡い期待を抱いたのは俺だけでは無いはず
つくみずスレってここでいいの?
せっかくつくみず先生が新作アニメ作ってくれたのに
盛り上がってねえなあ
https://twitter.com/tkmiz/status/965389839880282112 gifの直リンってどうやんのかワカンネエからツイーとのリンクな
ぬこかわいいよぬこ
ところでワンフェスにつくみず先生来てたよね
俺以外で会いに行った人いないのかよ
つくみずと書かれたツイートに即反応するつくみず
つくみずは女だと信じ込むマンの他に、つくみずはエゴサーチすると信じ込むマンが現れてしまったか。
5巻以降はつくみず個人で10年くらいかけて映像化してもらおう
仕事で漫画を描いて息抜きでアニメを作る化け物が生まれるな
早くコミティア本の通販開始してほしい
読む用と保存用とツクニー用の三冊買って全部に濃いのをぶっかけたい
ふと思いついたけど、もしつくみずがチトとユーリでショーペンハウアーを解説する本を作ったら絶対買うわと思った
猫と違って犬はすぐ見つかりそうなのにな
今時野良犬なんてほぼいないわけだし
つくみず @tkmiz
ツイッタのこと大好きだったけどもういいんだ
やっぱローションだのスク水だのの変態ツイート出来なくなっちゃったからかな
『ガルパン最終章』あんこうチームフィギュアセットや
『少女終末旅行』1/35フィギュア化が発表!【ワンフェス2018冬速報レポート】プラッツ/エフトイズ
http://hobby.dengeki.com/event/528913/
意味深な呟きでTwitter引退匂わせるとかメンヘラ扱いされても仕方ないんじゃ......
メンヘラじゃなくてお前らの反応が面白いだけだろ
漫画家にはよくいるタイプだけど自己顕示欲と承認欲求が強いんだよ
おいおいまた自演か
なんてこった今までの良識ある住民は何処へ
もうスレ民も頭おかしい奴しかおらん
もう完全に終わったな
もうすこしユーリの「壊れ感」を出したかったのかもしれんな
でも銃を持たせた以上あまり壊れすぎてもヤバイしな
アニメ版のスレの方がまだ生きてるし最悪そっち移れば大丈夫じゃね
つくみずが新連載とかしたらまた盛り上がりそうで嫌
ずっとこんなスレならいいのに
荒らしはいたほうがいい
だって荒らしがいればスレが落ちないから
そんな荒れたスレになるぐらいなら
終末らしく無くなっちまった方が良い
原作がねーぞ
あきまんwatchSOLDIER76? @akiman7 ・ 2 時間2 時間前
チトは1人になっても本を読んでくらせるのでチトが死ぬんだろうなと思った、
1人になったユーリはさんざんチトの日記を読んでくらしやがて自分も描くようになる、
老人になってチトにそっくりの少女を上層で見つけて文字を教えると思ってしんみりした
Blu-ray発送メールAmazonから来た
楽しみだな
>>90 おまえサムネ見れねーの? とんだシロートさんだなw
ふつうアプリ入れるから踏まなくても見れるんだぜ
>>102 お前、きもい
スレ民のみんな、少女終末旅行に盾突く奴は潰そうぜ。
主要キャラの2/3好きじゃないってそもそもこのアニメ合わない気がする
自演だと気づいてもらいたくてわかりやすくやってるような奴だから
ワッチョイついてようとなかろうと同じジャマイカ
まさかワッチョイ付けたら自演厨が自発的にいなくなるとでも思ってんの?
ワッチョイの利点はNG指定が日毎から週毎になって若干手間が省けるようになるだけだぞ
つくみずが常駐してるふたばはIDすらないから自演し放題だよ
>>97 あーすごい分かる
実際そばにいたら話聞いてないし、忘れるし、責任転嫁するし凄いうざいと思う
それでもチトにはユーリが必要だけども
実弾入った銃をふざけて人に向けるお茶目な食いしん坊なだけ
某所のジャップオス拝見したけど気持ち悪すぎて吐き気orz…
モテないからってミソジニーに走るの見苦しいですよね
終末旅行展、週末に行ったら原宿人多すぎてヤバかった(田舎者)
絶対道の幅と人の量があってないよ
原宿じゃなくて秋葉原とかでやってくれれば楽だったのに
終末旅行展を週末に
言いたかっただけと突っ込んでみる
サムネも出せないくせになに言ってんだコイツまじキモイ
どうせ広告も出しっぱなしだろうサイテーだな朝鮮ゴキブリ
>>122 チバラギ・サイタマから出てきた芋を洗う所だからね
都民は足を運ばなくなって久しいけど地方では「ナウい」らしい
Blu-ray届いたよ
サントラCDも入ってたのね
嬉しい誤算だった
>>119みたいなヤバイ層が終末旅行ファンにいると思うと怖いわ
>>124 こういうのがいるのも怖い
韓国要素無いのに何故ネトウヨが湧くのか
意図的にやってるかもしれんし無かったことにするのが吉
単行本出る前にワッチョイ有りのスレが欲しいんだけどだめかな?
連載もアニメも終わった作家のスレだぞ
伸びることはないだろうな
ユーリ嫌いな人がいて安心した。
やっぱイラっとするよな。
初期構想とほとんど同じ終わり方ってツイートしてたからやり切った感じでしょ
おまいらが貼れ貼れ言うから「死にたいフラン」貼っとく
そして荒れまくるこのスレ見ながら酒飲むわ
http://e-hentai.org/g/1128139/d1d835cd21/ 少女終末旅行展の最終日の原宿につくみず来てたのか、行けばよかったな
アニメのブルーレイ2巻の特典
>>144 ジョイサウンドでカラオケ対決するちととユーリが浮かんだ
おお…それぞれのソロが聴けるのか
初回特典とかじゃないよね?余裕ができたら買いたいと思ってるけど…
マジかよ…アニメ部分はプライムで見れるから余裕かましてた…
レーション生活…ゴクリ
この地球は終わってないから鳩やザリガニ、イノシシ、鹿など食べ放題だやったね
俺たちの中では終わってないから終わらせるんじゃねーぞタコ
>>144 終末旅行展のつくみずVコンテでこのソロバージョンが交互に流れてて!?ってなったわ
>>158 一人同じネタ繰り返しても
つまらんぞ、あんた
つくみずが就活しなければっていってるけど次回作を出版社に持ち込むって意味じゃないの?
もし教員採用試験なら今が最終面接の時期だから始めるには完全に季節外れだ
稼いだお金で両親に温泉プレゼントか
親孝行だなあ
ほっこりした
自画像つくみずが付けてる魚の髪留めはグッズ化せんのか
アニメの公式が更新したからジャケ絵きたかなと思ったのにグッズ更新だった
やけに出るね、人気あんのかな
最近のアニメ事情で言えば売れなかったってほどでもなくない?
ニコニコでの再生数でいったらキノの旅といい勝負してたぞ
元からの知名度から考えたら健闘だったやろ
グッズは2wayバッグが良さげだったので予約しちゃった
チトユーの二人は可愛いけど
グッズとかはキャラ色を取っ払ってくれたほうが
使いやすいのになあ
グッズ類、デザインがなあ
もう少し洗練されていたら買うんだけど
ロゴとか変にでかい
ほねTシャツくらいならいいけど
ミリタリーコートなんか元ネタの質の良いやつ買った方がいいもんな
コンテナとツールボックスは少し欲しいと思ってしまった
あんなの受注生産でようやく採算取れそうだけど売れんのかな
銃弾キーホルダー欲しかったんだけど商品写真が表面ピカピカ仕上げなものに差し替えられててがっかり
>>174 建造物とかのグッズは増やして欲しいな
Tシャツに都市の絵は合いそう
ファンのひいき目ではなくかなりの人気と高い評価を得てるだろ
良作であることと円盤の売り上げが一致しないのは昔からだけど不思議だよなあ
人気が上がる→違法うpが増える→そこで作品を目にする人が増える→人気が上がる→違h
みたいなのをツイッタで見た気がする
+.ロゴは自分でカッティングシートを切ってヘルメットに貼ってるわ
>>183 ウェブ漫画を過大評価しすぎ
ウェブ発で一番売れたアニメのワンパンマンですら1万枚いかないんだぞ
ファンが少ないとディープでコアな奴だけ残るから評価も自然と絶賛だけ集まるし
ぶっちゃけアニメ版はくどい表現が多くて駄作だと思った。1話でユーリがチトに銃を向ける迫真のシーンでかなりの視聴者が脱落したんじゃないか。
>少女終末旅行完結記念 『チトとユーリの旅行記』公開トーク
>原作完結記念として、原作・つくみず先生&尾崎隆晴監督が登壇する公開トークイベントが開催決定!
>荒廃した世界の中でもマイペースな“チト”と“ユーリ”の旅路を作者である“つくみず”先生とTVアニメを監督された“尾崎隆晴”さんとともに、お酒を片手に振り返る公開打ち上げトークイベント!!
>『少女終末旅行』を共通の肴にゆるりとした夜をお楽しみ下さい!!
え…なんだこれ
配信してほしい…ほんとに…
どこに要望出せばいいんだ(混乱)
>>192 コミティアにもデザフェスにも出てたじゃねーか。。。
>>199 ばかなの?
行きたくても行けないに決まってんだろ
>>202 そんなのシュレディンガーのぬこですやん
コミティアで見た限りはお前ら一人も風呂に入ってなさそうだったらからな
普通に取れてしまった
どのくらいで完売するんだろう
俺も取れた
すぐ埋まるかと思ったけどすんなりいけた
同人と良い人気が全然マイナーじゃないよね
売り手側もうちょっと規模広げれば良いのに
>>206 サプライズあり
自体が妄想?
どっかに書いてある?
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/wanted.html
この左上部分がステージとライブホール(客席)なんだけどトイレや階段と見比べてもらえば狭さがわかると思う
椅子が小さすぎて尻が痛くなるから痔持ちの人は座布団でも持っていくと良い
>>224 とっくに東京で一人暮らししてるだろ
ツイッターで書いてたけど確か中央線沿いだったぞ
>>225 こういう会場初めてなんでありがてえ
椅子だけの席もあるらしいけど頼んだ飲食物置く場所ってあるの?
自分50番台だったけど何枚ぐらいチケット用意してたのかな
これ整理番号って申し込み順だったりすんのかな? 出遅れておそらく後方観覧になるの悔やまれる
当日券も一応あるみたいだけど果たしてどのくらい残っているのか
普通の流れなら最後にスペシャル映像流れてどどーんと「続編決定」だよな
最期をアニメで見るのはきついけど
失敗作の神様の話とか
幼少期の話とかをアニメにして欲しいんだよなぁ
アンソロジーやっと読めたんだがイシイさんはその後どんどん下へ降りてってるんだな
>>228 >>225ではないけど…別イベでよくある客席レイアウト(?)は丸テーブル1つにつき背もたれがない丸椅子が4つある感じ
テーブルの下に大きなカゴがあってそこに荷物を入れるのだけど1つのカゴに4人分は入らないかも?会場も客席の間隔もかなり狭いのでなるべく身軽で来るといいよ
>>187 去年のけもフレよりはないかも知れないが
ワンパンよりはあるだろう。
アニメの出来が良かったからって
円盤売れるとは限らないし特典次第じゃないのかなあ
ワンパンマン1巻 12,252枚
メイドインアビス上巻 5,662枚
少女終末旅行1巻 2,226枚
過大評価がすぎるよ
少女終末旅行はマイナーだしニッチだ
つくみずは変態だ
>>241 遅くなったけどありがとう
邪魔な荷物はコインロッカーに入れて行くかな
今期のポプテピピックだってWEB漫画だけど6000枚売れたからね
あれ値段安いじゃん
終末と同じ4話収録だけど半額だよ
少女終末旅行ファンには是非ともBUMP OF CHICKENの『リボン』を聞いて欲しい
個人的にはもうEDでいいんじゃないかって思ってる。あ、『more one nigit』も大好きなんだけどね
ちーちゃんがお風呂さいこーって書いてるのどこに出てくるっけ…
>>244 だったら世の中変態ばかりじゃねえかwww
こんだけ需要があって供給が追いつかないバランスが崩れてたら
まったく転売屋のいい餌食だわwww
6巻表紙きたわね
空が白んでて呼気があるのと真っ暗で口閉じてるのとで大分印象違うな
日がある内は生きていたけど、暗くなって息も体温もなくなっている。ってことか
それよりもつくみず描き下ろしラバーストラップが気になりすぎる…
限定版予約するの忘れてた・・・
もう手に入れる手段なんてないよなぁ
まさか最終話も読まない奴がここに来るとか
アホすぎる
>>263 とらのあなとかアニメイトはそれなりの数を入荷するから、予約無しでも大丈夫だよ
発売日以降にAmazonで普通に売られてそうだけど
めっちゃ今更なんだけど、アニメの円盤2巻の初回限定盤特典についてるスペシャルサウンドトラックってどんな曲はいってるん?普通のサウンドトラックとどう違うか分からなくてどっちも買うの迷ってる
つくみずのトークイベント、声優が出るかもしれないから申し込んだ人もいそう
俺のことだが
明日くらいから発売日まではスレ見ず楽しみにするぜ!
つくみっちゃんがロープ買ったとかいうから気が気でない
アニメ3巻の特典漫画の説明きてた
コミック4巻までに含まれる番外エピソードだから絶望感は少なめだな!
土鍋とクビにロープを巻いて土鍋を窓から投げ捨てれば
土鍋の重量が一気に首をへし折って自殺できる
限定版注文出来たからしたんだけどほんとに来るんかな
以前は「発売日なのにまだ発送されていない」とか「限定版を注文したのに通常版が送られてきた」とかよく聞いたけど
今はもう大丈夫じゃね
トークショー、若干数キャンセル出たから
明日再販あるって
>>284 ・階層に穴が開いた(南端)
・チトたちは標高の高い階層にいる
だけの話で下の階層に行けば暖かいのかもしれない
しかし危険は増すかもしれないな(レーションも腐ってたり)
申し込み成功
運河良かった。
でももう完売かあ
厳しいな
ウェブ版はここまで続きは単行本で、って事じゃないの?
>>301 リンクが無くなっただけでファイルは残ってるよ
トークイベントいけないの残念だな
出来たらレポよろしく
>>305 リンク入力してもnotfoundにならん?
◆小学生とのガチ恋愛に走る、保護者泣かせ教師
生徒と先生の禁断の愛。ドラマの設定ではないが、その舞台が小学校では大問題だ。昨年7月、埼玉県の某所ではこんな事例が発覚した。
「小学2年生の娘が、『先生から告白された』と報告してきました。2年生なんて、そんなことを親にあっけらかんと伝えるような年齢ですよ。
それなのに、担任の先生は愛の告白をしたというんです」
そう語る池内圭人さん(仮名)は、娘から詳しく事情を聞いた。
「放課後、娘は担任から体育館裏に呼び出されたそうです。そこで『僕はキミのことを愛しています。
簡単な好きではなく、愛です。僕と付き合ってくれませんか』と告白されたと……。イカレてますよ」
担任はさらに「お父さんお母さんには内緒にしてね」と付け加えたそうだ。しかし娘さんはその日のうちに親に報告。翌日、学校で話し合いの場がもたれた。
「当の先生は『本気で愛してしまったので後悔ありません』と宣い、開いた口が塞がりませんでした」
また、都内在住で小学6年生の娘を持つ橘沙織さん(仮名)は、愛娘から衝撃の相談を受けた。
「担任からストーカーをされてると言うんです。意味がわからず、話を聞けば、どころか体の関係を持っているとまで……。娘の言葉ひとつひとつが胸に穴を開けていくような感覚でした」
先生と体の関係を持った娘。それも小学6年生だというのだから、親の落胆は想像するに難くない。
「正直なところ、その前から娘が処女ではないのは知っていました。通っている地域のバレーボールチームの先輩とそういうことになったと、本人から聞いてましたので」
橘さんは「驚きましたけど、娘に聞くと小学校5、6年で経験する子は多いみたいです」と続けた。
「最初は学校外で先生とLINEを続けていたそうです。それである休日に先生と2人でカラオケに行き、
『ギューしよう』と言われ、行為に及んでしまったと……。吐き気のする話ですが、コンドームは先生が持っていたそうです」
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/14381380/ 全部ほしい〜
>>317 やたらとメロン優遇されてるのは何故だろう
メロンブックスは1巻からだから最初からそういう契約してるんだろうね
掲載済みとはいえ番外編2話はおまけのレベル超えてるのでは…
てっきり単行本に入ると思ってた
円盤のときも思ったけど絵柄公開遅すぎない…?
すっかり忘れて他んとこで予約しちゃったわ
すごく…つくみずです
完結フェアでコミックス全巻購入特典が来るのを待ってるんだけど、これはもう来ないかな?
少女終末旅行公式‏ @shojoshumatsu 4時間前
>【6巻店舗特典情報続き】メロンブックス様の「番外編小冊子」は、「くらげバ
>ンチ」で公開した番外編2本を収録したものです。時系列の問題もあってコミッ
>クス未収録となったのですが、1巻の頃から小冊子を作ってくださっているメロ
>ンブックス様の特典として配布する運びとなりました。
>#少女終末旅行
あのさぁ...
別にいいじゃん
俺は元からどうせ特典は今までも冊子が付いてたメロンブックス一択だなと思ってずっと前から予約してたし
メロンブックスで予約してない人は冊子いらない人なんだなあとしか
だって1巻からメロンブックスは冊子なんだから少しでも特典の事を考える人ならメロンブックスに当然してるでしょ
俺からすればこの展開は予想済みだったなあ
本編とほぼ同等の読み切りを店舗特典オンリーってのは流石に異常
店舗特典で印刷できるなら本誌にも入れられた筈だし
メロンが金積んだんでしょ
メロンブックス凄いな
予約無しで買えるなら探してみるか
最安と数百円しか変わらないんだからメロンで予約すりゃいいのに何をそんなに騒いでんだか
特典商法になるのはウェブ漫画の宿命
本編は無料で読めるからオマケを付けないと買う人がいない
ふと読み返したくなった時に
単行本だけじゃ全部読み返せないのは嫌だなぁ
わざわざweb開いて残り読みに行くとかせんだろうし、、、うーぬ
現実が少女終末旅行みたいな世界になった時に最後の人類が少女終末旅行の本発掘したらシュール
トークイベントなあ…どうせオッサンだらけだろ。臭いしやめた
番外編ってヒートシンクと雪だるまだっけ?
Webで見れなくなってる気がする
>>328-329 メロンでちゃんと予約してんじゃねえかw
つくみず先生ツイートまだ3500かよ
ここから急激に増えそうだ
一体どれだけ変態ツイート消したんだ…
射精しないでそのうち射精しますが語感変態度共に高くてすき
>>344 文字が読めたとして最終話まで読んだら何を思うんだろうな
未来人「西暦2000年代の本か…。人類はこの頃から食うのにも困ってたのか!?」
お前らトークショーでつくみずに会えるからってここのノリで変態的な事言って騒ぐんじねーぞ
ましてや女児パンツ履いて現場でツクニーとかもっての外だからな
いいか絶対にやるんじゃないぞ
絶対たぞ
実物見ると40代近い感じのオタオッサン達が20代のtkmz取り囲む姿が異常過ぎるから下ネタ入り込む余地は無いぞ
>>355 これな
コミティアでもみんなつくみずの清潔さと若さにオドオドしてた
>>356 へぇ〜、つくみずって清潔感漂う変態なんだ
相変わらずつくみずたんのツイでの印象と現場の感想のギャップがありすぎてww
トークショーオッサンばっかりっぽいからやめといたけど、つくみずたんはオッサンがいっぱい来てくれるのが嬉しいんだよね…?
つくみずが色使いとかで影響受けてるっぽい画家って誰だっけ
前に哲学の本だけ読んで暮らしたいって行ってた頃にその画家の名前が出てたけど思い出せない
これはつくみずのだけど、この色使いをもう少し淡くした感じの絵を描く人だったと思う
メロブ品切れ来てるううううううううううああああああああああ
買ったけど、番外編はなかった。その代わり、ラストに追加のページがあった。
2日前フラゲは初めて聞いたな
くらげばんち公式も加筆あるって言ってるしそこは本当だな
ふたりとも幻想入りして終了
>>378 この二人が他作品に扮すると妙に笑えるな
この2人って完全にれいまりだよな
しかも顔からいってゆっくり
秘封ならともかくキャラ的にレイマリっぽくはないかな
見た目以外は
送料たけぇなって悩んだばっかりに当日残ってるかどうか分からない店頭に買いに行くはめに…
限定版は通販予約してメロブの特典は足を使って押さえにいく
ネタバレはしないで欲しいが
追加があるかないかだけ教えて欲しいぜ
やっぱり公式設定資料集もメロブで予約しておいた方がいいかな?
特典発表されて半日過ぎくらいに予約しても特典付き予約できたからあるとしても発表後でよくない?
メロンて店頭フラゲできるの?
当日からの販売ですて言われたんだが
それが普通
フラゲできる店頭の方が珍しいんだからね?
CD/DVDの一日前発売と書籍の当日発売は通例化してるよなあ
再販制度は強いわ
漫画はフラゲ出来ないのが普通なんだ?
楽しみに発売日待って買うの久しぶりだからCDとかと一緒でフラゲ当たり前だと思ってた
CDなんかは発売日の前日午後に店頭販売開始が業界全体で根付いてるけど、本はレーベルとか出版社によって結構違うね。
POS加盟店なんかは売り上げデータで早売りバレちゃうし、厳しい出版社のはまずやらない。
緩いとこは1日どころか平日でも2〜3日くらい早売り当然なとこもあるけど。
まぁ、あとで秋葉ちょろっと見てみよう。
書店で早く売ったら書店協会的なものから圧力かかる
フラゲとか個人商店の店員に声かけて奥からそっと出してもらうイメージ(雑誌のみ)
みんなメロンブックスに流れたのかAmazonの限定版復活してたからポチった
とうとう明日か
メロンは争奪戦の様相か、とりあえず明日行くかなっと
結構好きな漫画だったから、こうやって完結を迎えると感動もひとしおだ
今日奇跡的に早く上がれたから今日だったら買いに行けたのにぃい
明日帰りで間に合うかな…
てかメロン入りにくすぎて今から震えてる
店舗に出入りする人を気にしている人なんていないんだから、さっさと入店すればよろし
店頭でウロウロしている人がいたら、流石に注目されるぞ
皆の手に特典が行き渡りますように
通常盤小冊子付きなら普通に手に入るから落ち着けよ
日本全国メロブあるんだし
特典を求めて全国のメロンブックスを渡り歩く難民が発生
>>409 ありがとう、一気に入ってみる
すぐ分かるとこに置いてるかな…
メロンブックスは本屋ってより、エロ同人ショップって様相だな、秋葉のとことかは。
メロンがそういう店だとわかる奴もご同輩だから気にすんな
メロブもコミケもエロ同人だけしか無いって訳じゃないぞ
メロンも限定版も予約したけどiTunesで早く読みたかったからさっき買った。
連載されてた分より最終回何ページか追加されてた。
ネタバレは言わんけどあれは読者によって解釈変わるだろうな
あー終わったんだな…って感じ
なんでこの二人にここまで感情移入できたのか自分でもわからないけど、
とにかくいい作品だったよ
変な加筆がされるんじゃないかと不安だったけど
個人的にこの作品らしい凄く良い終わり方だった思う
ラストヘルメットとリュックだけ残ってて壁が崩れて模様が残っているけど二人は居ないのと
作者あとがきで新しい世界に降り立った二人みたいな感じになっているが輪廻転生エンド?
爆破で石板の中に移動か転生かな
救いがあって良かった
この時代の世界にも海はあったんだな
イシイの時は明確な海の描写が無かったから気になってはいたが
単行本のおまけイラストのエリンギには
海洋移動中、って書かれてたな
ネタバレは避けるけど連載時以上に解釈が広がる意味深な絵が増えてたね
あそこで終わったと考えても良いし先に進めたと考えてもいいって感じで
そういや死骸(骨)が描写されたの、今回が初めてかな?
あの世界は死骸を処分するシステムが何かあるのかと思ってたよ。
魚の死骸はあったけど、あれは食べ物の意味合いが強かったしね。
チトとユーリのすぐ隣に死があるのに、遺体とか人間の骨とか死に直結する表現は痕跡すら出してなかったからね。
まぁ、今日最終巻買ってこよう。
秋葉原メロブ限定版店頭あり、80冊くらい?
小冊子はどちらでもつく模様
>>443 知らんがなw
ちなみにメロブ秋葉原は限定版は入り口そばの一等地に山積み
そばのCOMIC ZINは限定版数冊しか積んでなかった
昼休みにメロンで買ってきた
限定版はアマゾンで予約してたから通常版で
待ちきれなくて寝る前に電子版買って読んだから都合三冊も買ってしまった
アニメイトとメロンブックスって別なのかよ!
結局黒白2冊買うことになってしまった
千葉のメロブとアニメイトは限定版完売
とらは昼過ぎ時点で3冊くらいあった
秋葉メロンで通常版確保。小冊子ももらえた。
限定版も通常版もまだけっこうあったし、小冊子もすぐにはなくならないくらいは見えた。今日中なら大丈夫なんでないかね。
まぁ個人の解釈はともかく仮に最後までアニメ化されたら
あとがきの部分まで映像化しそうだなぁと思った。
ED後のCパートが、あの絵だとアニメ的には綺麗にまとめた気分になりそう。
原作であそこを物語の一部に組み込むかどうかは論が別れるだろうけど。
黒い石に画かれた模様はちーちゃんとユーなんだよ…と書いてみた
爆破によって偶発的にビーコンが起動して参号船が戻ってきて回収したってユメ見すぎか
最終巻買って読んだ
電子書籍組も可能なら見開きで読むべき展開
最後の加筆も良かった
そしてアニメの残り分は是非劇場版で見たい、とも思った
メロンブックス池袋店で限定版・小冊子・ストラップ付ゲット
まだあったぞ
明日メロンブックスの横浜行ってみるけど大丈夫かな…?
最終章に象徴的な追加カットがあった
”おわり”の次のあとがきの背景画の豊な草原に穏やかな顔で佇む二人の画こそが
二人が辿りついた世界だと信じたい
京都メロンブックスには夕方の時点で限定版含め、小冊子付き結構残ってた
ラバーストラップが可愛いすぎる
もったいなくて開封できない
特典目当てで何冊も買ってしまった
しばらくはコヒとカロリーメイトで過ごそう
小冊子ってなんだ…
Amazonで買ったから付いて無かったけど内容どんなの?
メロンブックスのおまけ限定で
外伝が収録されてるらしい
>>470 ウェブ掲載済みの番外編2本収録+たぶん書き下ろしの表紙。
メロンの特典小冊子の表紙は、メロンのウェブで公開されてるね。
ウェブ見たことなかったから知らなかったが、店頭在庫確認できるね。
ただし朝更新のみっぽいから、明日買いに行く人は、行く前に在庫確認すればいいだろう。特典は、聞いてみないと残ってるかわからんが。
アマゾンもメロンも明日以降の配達だったから
待ちきれずにKindle買っちまった
この漫画は自分の感性にドハマリしてたから終わってしまったのは悲しいなぁ
工場夜景とか廃墟とか
退廃的な寂しさに惹かれるんだが
世間一般ではなかなか分かってもらえないのよね
単行本読んで初めて気づいたんだけど102p(45話)の日記の表紙「ちと」が「さと」になってんのなんだろう
![【少女終末旅行】つくみず14 YouTube動画>1本 ->画像>53枚](https://cdn.melonbooks.co.jp/user_data/packages/resize_image.php?image=211000071954.jpg)
;sp=1
なんで表紙がこんなに同人っぽいのかしら
明日メロブ行くことにしたんだけど在庫大丈夫そうですかね…?
>>481 そんなに心配ならもう今から現地行って朝まで周辺をウロウロしてろよw
6巻、加筆分含めて素晴らしかったな…
あとは明後日のトークショーで劇場版の制作が発表されたりすれば最高
メロンのオマケでついてた小冊子に載ってる番外編が丁度壊れかけのロボットが
壁にコードを描いてた話で、チトがあれは機械の文字だったのか、って納得する話
そして追加のラスト画が黒い石にまるでチトとユーリの魂の記憶のように二人分の似たような画と
脱いだヘルメットってラスト
色々と考えてしまう
おれは加筆部分の機械文字だけで希望を感じた
あとがきの絵は輪廻とかよりどっちかっていうとファンサービスかなと
個人の感想です
トークショー行ける人記者会見のごとく詳細にレポート頼む
あれは〜て意味で〜ってことなんですよ実は、なんて話は30年後でいいよ・・
明後日のトークショーって何だ
どの道今からチケットとかもないだろうけど
トークショーなんてあったんだ。。。
当日券無しか。。。
ざんねん。
チト(風の)ジャケット届いた
完全に季節ハズレな感じだけど無理にでも着ようかな
>>407 今日メロンで買って来たけど確かに買いにくいなここ。
付いてきた無料情報誌がモロだったもんw
まあ18未満はお断りって事か。
>>483 表紙というか帯だね
あれ見て一瞬不安がよぎったが、読んでみれば安定のつくみずクオリティだった
>>496 だよね
自分は一瞬でも戸惑ったら終わりだと思って仕事場からダッシュで行ってそのままの勢いで突入したよ
目の前で自分と同じような人が入ってったのにも助けられた
メイトととらも回ってみたけど特典付きいっぱいあった
無事げっとしたみんな、おつかれおつかれ
結局、アニメOPの最後と同じ様な感じなんかな
あの黒い岩
>>500 この作品なら軍服だから、別にキモいことはないと思うけどなw
今さらBlu-rayの2巻見てるけどTV放送と同じ内容なんだよね?
CMが無いだけでこんなにも違うものなのかと感動してる
>>491 30年後とか俺自身かこの世界が死んでると思う
あとがきのページは作品世界とは切り離されてると考えるか
そうでないと考えるか読者の自由
作品の流れ的に機械の神様が死後の世界へ連れて行ったようにも取れる
ああああ、おわっちまった
切ない
嫌な予感はしたけどこんな終わり方か
メロンの特典は番外のマンガやんけ、これは読まないと損だな
秋葉原のメロン、9時時点くらいで残り40冊くらいだったかな>通常版
限定版は箱がデカいのであんまり数無かったように思うけど同じくらいの高さだった気が
>>506>>507
でも草原に佇む二人の顔は「ここは何処だろう?」って顔に見えるよな
メロブで特典付き、尼でKindle、そして表紙絵が諦めきれずラバスト付きを今注文してしまった…
最終話公開時は少し心掻き乱されたけど、冷却期間を経て追記版のラストを読むと逆に凄く落ち着いたわ…
素晴らしい作品に感謝
>>514 補充したんかな
1列しか出してないから在庫ないのかと思ってた
あの足跡はバックトラックだな
追跡を逃れるために足跡をたどって石の裏側に隠れたんだろ
むしろこんな終わりかたで良かった
二人がより苦しまなくてはいけなくなるんじゃより辛い
加筆部分の骨は犬と人間のもののように見える
あれはつくみず画廊に毎回出ていた女の人(つくみず先生?)と犬なのかなと思ったり
色々想像できて楽しいな
読破。いや良いものだ
しかし店舗特典メロン一択じゃない‥?
黒曜石で出来たゲートに着火すると
ネザーポータルが起動してだな
>>521 1巻から5巻までもずっとメロンブックスだけ小冊子だし
横浜のメロブは完売してた
仕方がないので通常版だけ買って藤沢のとらのあなで限定版買ってきた
地下に四角い箱や機械がごろごろしてる見開きページ中央
一番でかい箱に描いてある絵がかなり意味深じゃない?
黒い箱の下に螺旋がのびてて周りに神様や機械っぽいのがいるのと、
箱の上から出てる点線が月みたいなのと結ばれてるように見える
ほんとに二人は月に行ったのかもね
今読んだが結局謎は明かすことなかったんだな
テーマ貫いて答え出してたからいいっちゃいいんだが
やっぱ人によってはウーンてなるのもわかんなくもないな
それでいいんじゃないか?
万人が納得する最終回なんてある方が珍しい
変な飛行物体や遺跡、かつての超科学とか一応生存フラグはあるからねえ
読む人が好きにかんがえりゃいいんじゃない?ってスタンスは好き
限定版を予約してなかったので数日前にブックオフオンラインで新品を注文してあった
ところがさっきメールが来て「商品をご用意できませんでした」とあった
焦ってメロンブックス(京都)に問い合わせてみたら売り切れとのこと
他の店も同様だった
もっと早く連絡くれれば実店舗に買いに行っていたのに・・・・・
ぜつぼうと なかよくなれそうにない ( ;∀;)
>>284 ブレードランナー2049もスピルバーグのA.I.も漫画版エヴァも氷河期来てたからやっぱり未来はそうなのかな。
最後黒い岩に張り付いた雪だか氷だかの砕けかたが
綺麗に四角くなってるのが救いだな。
きっとヘルメットもリュックサックも要らないどこかに二人が
いけたのだと思いたい。
あ〜終わってしまった。
久しぶりに漫画と言うものを買って読んだけど楽しかった。
>>536 流石に半年前くらいのキャンペーンだからメロンブックスから特典として貰うのはきついだろう
いい作品だったわ
まだ続いてほしかったけど、もっと続いてほしかったって思ってるところで終わらせてくれる漫画って好き
まとめ本はアニメ放映中に買いに行ったなあ
おかげで1〜3巻が2冊ある
そして今日6巻が2冊に
建造物貫いてる筒状の巨大ロケットみたいな物体がノアの箱船的な何かで、最上層の石の中に先端が隠されててそこが搭乗口になっていますの?
終末旅行って意外にその辺の書店に置いてないのな
本屋3軒も回ってようやく買えた
最後のマークはあれ、ここに誰かが生きた証=頂上に辿り着いた二人だけの軌跡=あの廃墟の世界の一部になった=あの二人も死んで他の滅びた人類たちと同じになった
と俺は解釈した
白い壁が崩れて、二人とも下敷きになり死んだってことなのかな。
そういう終わりかたに思えた。
この建物?なんだろ、ってことで爆破してみたら意外に頑丈で氷が剥げただけだった
とりあえず記念に落書きして、屋上の際で夕日でも眺めながら乙
燃料水食糧皆無の極寒じゃ弱った幼児は持って1日だしね
結構希望あるラストだと思えた人が多いんだね
ヘルメットや鞄が雪積もらず置き去り・完全な終末を迎えた風景描写
=起床後すぐ自殺としか解釈できなかった
最後まで希望は捨てずに悪あがき(爆破)して
それでダメでもゼツボウと仲良くなって落書きして遊ぶ余裕
到達できない清浄の地を幻視して金色の野に降り立つナウシカ
なんか変にあとがきでその後?を示唆したせいで余計わかんなくなってるよなw
わざわざそうするならワープENDでいいんじゃねって思っちゃわなくもない
コードなのは今となってはメロンブックスの特典冊子の番外編読んだ人しか分からなくなってしまったな
>>181 屋上にこう言う出っ張りあったら普通にエレベーターだと思った俺は想像力足らんな
古代人が建てた建物の機能は良くわかってないから
救いが一応ある終わり方やねぇ
ほかみんな絶望っぽいけどチトユーだけラッキーなことに生き残りました
なんて結末を書くつくみずだと思うか
海上を移動中って事は
海の上に独立した都市を建てまくったって事でええのかな
泣き言漏らすちーちゃんにユーが怒って(?)雪玉ぶつけて気持ちを吐き出すところが好き
ちーちゃんの本をたしなめた時といい普段とぼけてるユーのマジ顔は可愛すぎる
>>559 石油プラットフォームみたいな構造を想像してた
あの規模だと島を基礎にしてるのかもしれないけど
二人がどうなったのか気になるし幸せになって欲しくはあるけど
それすらあんまり重要なことじゃないってのが作品テーマなんだよな
最後に二人のヘルメットが置いてあったけどあれすら二人が眠ってからどれだけ経ったかも判らない
翌日かもしれないし数十年後かもしれない
修正箇所発見
イシイやカナザワは意志が弱く刹那的で結果も出せないダメ人間
おじいさんは子供も守れないグズ 頭のおかしい大人達はセンソーやって滅びました
チトとユーだけは諦めず真っ直ぐに頂上を目指して、努力の果てに脱出生存を勝ち取ったのです
みたいな
>>566 よく気が付いたなw
単行本だと幸せそうに食べてて
まるでこれから死にそうな雰囲気だよね…
>>560 凄く分かる
5巻でユーがケッテンを猛スピードで運転した時もいいよね
>>569 あの時のユーには惚れた
ときどきちーちゃんに敬語つかうのも可愛い
「ランタン点けていいですか」「ライト持ってきました」
明日のトークショー、整理番号順に入っていく感じ?
番号がかなりあとなんだけど、会場18:00にに行っても入れなくて邪魔になるよね?
限定版買う気無かったけど、買いに行った本屋に置いてあったから
表紙に釣られて買っちゃった
トークショー明日か
いける人楽しんできてねレポート頼むぞ
お前らに迷惑かけないように1ヵ月ぶりに風呂に入ったし歯磨きもしたぞ
どっちでも取れるENDは荒れる
なんかわかり易いヒント出しておけば良かったのにな
まぁ、昔からだよ
この手の終わり方でゴチャゴチャするのは
新しい二人が見れるのはあとは円盤3巻の特典だけかぁ…
メロンの特典だった冊子ってどんな内容だったのかな
まとめがあれば1〜5はいらない?
明日はきっとサプライズで主役二人が乱入してきてさらに劇場版作成の発表で締めるんだ
楽しみだなぁ
楽しみだなぁ
>>580 それが現実になったとしたら二人には青とオレンジのジャージという公約を守ってもらいたい
限定版の表紙で朝を迎えても二人は立ってるから生き延びてるの確定なんだよな
5巻までのあとがきは全部別のつくみず世界だったんだから今回の麦畑も別世界なんじゃないかなぁ
自立ロボやロケットの時代にいきなりワープ装置ってのもテクノロジー的に壁あるような気もするしな
それっぽい形してればまだしも四角いだけの石からは何もうかがい知れないからなんとも・・・
死に際の夢っぽくも見えるけど限定版の表紙は一応朝にはなってんだな
イベントでEDの話が出たら聞いといてほしい
あれどんくらい一人でやったのかとか
限定版のラバーストラップかわええ
チトはバイクのキーに、ユーリは家のキーにつけよう
二人死ぬだけならモノリス要らんから
その所は曖昧にした良いエンドだよ
まああのまま眠るように死んだわけじゃないだけいいよ
最後の弾でどっちかが自決した後に空から米軍の救援部隊が…
あ、けど最後の黒い石が意味深だな
氷だかが剥がれて入り口が見つかったのかもしれんな
屋上にある物と言えばエレベーターか
うん、そう思っとこ
人間以外の生き物が水槽の中の魚とエリンギだけだもんな
虫すらいない
あの最上部で途切れている螺旋階段はDNAなんだよ
それが虚空で途切れていて隣にある黒い石に機械文字で二人のコードが
書き記しさているってラスト画なんではなかろうか?
ラスト海底シーンの右下にデカい魚が横たわってるけど
ただ防腐処理してある人工魚なのか2人の終わりと一緒に海(世界)も終わったって表現なのかどっちだろう
最後のページの機械文字は二人が生きた証しで、黒い石は墓標なんだと思ったよ
骨の絵はつくみずの犬じゃないかなと…(;ω;`)
二人の遺体がないのはぬこに浄化されたのかも
設定集で明かされるかな?
でもこのラストで納得してる
書き下ろし部分、同じ時間の出来事なのかどうかもわからないのがまた考えさせられる
帯に書き下ろしエピローグってあったけどあとがきのことだよな?他にそれっぽいもんないし
だったらやっぱアレがその後なのかね
限定版表紙は一話の朝が来たらどうなるの?の体現のような気もしてきた
さすがにもう逃げる気も出ないだろ
>>585 全人類の人格を保存した記録装置。
いつの日か地球が復活した時に起動するのだ。
>>605 テイルズのエクシリア2のエピソードを連想した。
最後、何だかんだで記録を全部破壊する事になるんだが
記録されている人々が映像として大勢現れてこちらを見つめるんだ。
トラウマになりかけたなアレ。
>>592 俺は普通に屋上への非常階段って感じがした
あちこちにあった銅像のモデルがぬことかエリンギなの?
これは遥か昔のある少女達の旅の記録である
ワープEDで、麦畑で目覚めた二人。
そこからはアニメEDのMore One Nightの歌詞の通りになるのでは。
現地到着したけどお前ら揃いも揃って黒髪眼鏡だな
俺もだが
19時開始だから30分くらいにつく予定だけど
みんな開場から場所取りすんのか、、
あのOP/ED/劇伴を誰がリクエストしたのか、トークショーで誰か聞いてくれたら神
魚を世話してたロボと似たような物が死んだ二人を見つけて
墓を作ったんやろ
あの切り口はレーザーや
人類が絶滅した後の都市と機械のみが残された地球を見つけた宇宙人(もしくは大昔地球を離れた人類の子孫)が観察の為にDNAから復元したのが終末世界の人間でエリンギは復元した人間のサポートと後片付けの為の存在
枝豆を食べる食べるビール飲む枝豆食べる食べるって感じだったなつくみずちゃん
びう1杯で顔が耳まで真っ赤になってたけど酒弱いのか
ツイッターだと酒豪な感じあったが
生つくみず見たがネットで話題になった「色盲絵師」って人と「拳で抵抗」って人を足して2で割ったような顔だ(伝われ)
書き込んでる人がハブられてるだけで後のみんなはつくみずとオフパコ中だよ
Twitter見たら前後半らしくてさっきの書き込みは休憩っぽい
終わった
残念ながらサプライズは無し
純粋なファンイベントだった
詳細レポ後述
おつかれさま
アニメ劇場版や2期は監督はやる気はあるけど売上の事情で無し
漫画次回作は編集は書かせたいけどつくみずはやる気無し
ってことで新発表は特に無かったな
あとエゴサーチはしてるっぽい
このスレも見てるだろうね
つ「今はなにもしてません、喫茶店行って本を読んで寝ています」
つ「やりたいことはいっぱいありますが、いっぱいありすぎて次になにをするかは現状まったく未定です」
休憩時間中につくみず先生かわいいですねばっかり喋ってたお前ら正直キモかったぞ
俺は制作裏話や設定目当てで来たのにホモの集会に紛れ込んだような不快感だった
売上が理由なんてのは
言ってなかったが
現時点で劇場版とか二期の話にはなって無いようだ
雲の上の人たちが決めるので
自分達ではどうにもできない、と
つくみず喋ってないときひたすら枝豆食ってたな
さやから飛び出した枝豆が床に落ち苦笑いからの拾って立ち上がる時マイクに頭ゴッツンで萌えた
>>659 アニメ放送後にファンアート一気に増えたとか
原作からのファンの反響がいいアニメ化だったとか話してた
ツイッターやpixivは見てるんだろうな
>>644は言いすぎ 2枚目の人の要素はない 岡くんはちょっとあるかも
>>658 みんなやりたいって気持ちで固まってたけど「登壇してる我々は下の人間なので…」っていうシメ
アニメ化で盛り上がってる中で最終回手前二話作るのが辛かったそうな
ファンアートとか愛着持ってる人達がいるのに自分がキャラを苦しめてよいのか、と
つくみず本人的には次の作品に向かって燃えてます、ってわけではなかったな
まぁツイッターで言ってる通りなんだけど。
しばらく無職するんじゃないかな
お金が持てばいいんだけど。
>>642 すぐ赤くなるけど弱くはないって言ってたよ
飲み会で周りにもっと飲めと絡まれにくいお得体質
>>663 ありがとう
その言い方なら薄い望みを持ち続けられるなw
・父親が製鉄所勤務で
ロボットが破壊した工場は父親の勤務先を思い出しながら書いた
・声優オーディションの際
暗闇の中で声優の名前が書かれた階段を登ってゆく夢を見た
・石井金沢に名前は無い。チトユーリにも名字無し。氏名の文化が廃れた
・基本デジタル原稿。3巻のラストだけアナログ原稿で描いた
結局は売り上げなのでみんなで色々買って応援するしかないな。
俺はとりあえず6巻を通常版と限定版の2冊買った。
アンソロジーも並んでいたのでついでに買っといた。
アンソロジーも良く出来たものが多くて満足だった。
監督「つくみず先生のポケットに詩集がある限り(次回作の)希望はある」
これ今日イチの名言だった
つくみずもびう2杯目飲み干してちょっとふにゃっとしてたけど詩集の話になると熱量が違った
あと枝豆食ってた
後半の質問コーナーで覚えてるやつ書き殴る
イシイとカナザワの下の名前は?→あの世界では名字と名前というシステムがない。チトとユーリにも名字はない。みんな名字っぽいのや名前っぽいのを自分の名前として好きに名乗ってる。
階層都市の高さは?→すごくたかい
OPの明るいダンスはどうやって思い付いた?→あの世界は廃墟だけど生まれたときからそこで生きてる彼女らにとってはそれこそが自然。だからあんな世界でも彼女らは日常を楽しく生きてる感を出したかった
ED作ってる時にもう原作最終話の構想はできてた?→だいたい頭にあった。何となくあの雪合戦のシーンが最終話になる気がしてた。だから背景に構造物がないまっ平らな雪原を描いた。
1人変な嘘吐きがおる
まあ稚拙だからわかりやすいが
ふーむ 脚色入ってる人もいそうだけどみんなありがと
二期や映画化を望むなら原作じゃなくて円盤が売れなきゃなんだっけ?
枝豆落としてマイクにゴツンするつくみずたん見たかったな…
人と人は苦しみを分かち合う事は難しい
それを共感できた時に愛と道徳が生まれる
自分の作品を通して共感してもらえると嬉しい
こんな感じだったかな
詩集は本当に好きそうだった
アニメ1話でユーリがチトに銃を向けるシーンの演出意図→(つ)あれはギャグです。ユーリなりに戦争ってどういうものなのかと考え、出した答えをちーちゃんに突きつけてみたという感じ。
(ここから饒舌つくみず)宗教や戦争の話は作品の中でよく出てくるが、これらは本来社会の中にあるもの。だが社会が崩壊した終末世界で改めて宗教や戦争について考えることで、その本質が見えてくるのではないか。
>>676 レポありがたい
名前のことは気になってた
「私はみなさんのことを知りませんし、みなさんも私のことを知らないはずです 他人ですからね」
からの
>>680だったかな
お前ら枝豆枝豆言いすぎだゾ
資料集の中身は濃いらしい 監督とつくみずの3時間に及ぶ対談も入ってたり
イベント勢おつかれさま
ケックラ臨終回の扉絵すごくいいな
カラーで欲しいレベル
監督の話。
チトとユーリの二人が劇中で見つめ合うシーンをあえて少な目にしておいて
(=二人は普段いちいち視線を合わせなくても意思疏通ができるくらい当たり前の存在)、
最終回の二人が見つめ合う長回しのシーンが活きる
(=改めてお互いが大切な存在であると再認識する)ようにしたとのこと。
こういう演出がうまい監督でほんとに良かった
ほんとに細部まで考えて作ってるんだなーってのが伝わった
改めていいアニメ化だったと思う
レポありがたいです。
今後の展開はしばらくなさそうですね。。。
バンチの公式が
最終回ですが展開はまだ続く
みたいな事言ってたのは結局なんだったんだ
みんなレポ乙 こんな事も言ってたかな。
エンディング作画期間中は連載と平行してやってて
一日15時間40日間休みなしでやってて、朝食食べてる時に意識が朦朧としたとか言ってた。
gifアニメは作ってたけどアニメ作画は独学。
少女終末旅行がアニメ化された時の為に色々ノウハウ溜めてた。
アニメスタッフとの最初の顔合わせの時からEDやりたいって言ってた。
他にも色々話してたけど、特別重要な告知みたいなのは無かったかな。
やる気のないつくみずワロタ
やりたい事を飄々とやるような感じするし、編集の言いなりじゃなくていいね
>>664 ファンアート描いてるけど、原作の…つくみずの二人があってこそだから
自分はつくみずに悩まんで欲しいな
素晴らしい作品を有難う
生き甲斐です
あとレポの皆さん有難うございます(;ω;`)
小さい頃からSFが好き、小説は村上春樹と江國香織を読む
萩原朔太郎の詩集が好き、座右の銘は人間は本質的に孤独である(?)
メモもしてないし、あやふやなので、覚えてる人いたら訂正・補足お願いします。
そいや3巻の最後の話はアナログ原稿なんだと
でっかい画用紙にハイテックCで描いたと言ってた
デジタルで変な癖(undo頼りや拡大しないと描けない等)がつくのが嫌だから挑戦したそうな
ただ細部が潰れてそこだけデジタルで直したり色々大変だったからそれっきりでやめたとか
>>701 乙っす、やっぱあれすんげー大変だったんだな
まさかほとんど1人でやるとは思わなかったから、根性すげぇと思った
若いから出来たんだろうな
>>680 共感というか共苦だね
ショーペンハウアーからの強い影響を感じる
>>707 萩原朔太郎
月に吠えるの序章
だそーな
ググると確かにそんな感じのことが書いてある
監督やプロデューサー含め
つくみずがあんなフルでエンディング作ってくるとは思ってなかったゆーてた
gifアニメみたいな短いループものか描き下ろしイラスト数枚流す程度だと思って最初話してたって
つくみずは中割りが苦労したって言ってたな
あとアシスタントは無し
自分の絵柄に合わせてもらうのが申し訳ないとかなんとか
編集さん
・愛知教育大のサークル会誌に載っていた少女終末旅行を読んで連載化を持ちかける
・完全に自分が好きなだけでピックアップした作品で人気が出るのかは正直わからなかった
・ネームなどには口出ししないで直しをちょこちょこ指示するのみ
担当さんが持ってたそのサークル会誌ちゃんと見たかったなぁ
設定資料集とか特典で配ってくれたらいいのにぃ
ケッテンクラートぶっ壊れて修理から風呂まで坦々としてたのに
ちとの号泣でおいらの涙腺も崩壊してしまった
集落出てからずっと一緒だったんだもんな
燃料は喰うし手は掛かるし
2人旅だと思ってたけど三人だったんだなと今更ながら思ったよ
>>712 同意。
風呂に入りたくない? と提案するところからもうチトは限界だったんだろうな。
しかし、ユーに歌ってとリクエストした歌は何だったのか。
吹き出しの通りあーあー言うだけだったのか、それともアニメのあの歌だったのか。
次の話でユーが銃を捨てるやり取り、見切れて描かれなかったユーの表情も合わさって色々と考えさせられる。
一番観客がざわついたのは「少女終末旅行は百合だとおもって書いていない」ってつくみずが言った時だな
「百合」という言葉を使ってたの?
というか、なぜ百合の話になったんだww
百合好きですかとかいう質問の時だろ
百合は好きだと答えてた
後、主人公の二人の間には恋愛感情とか性欲は無いんだとよ
つくみずの公式アンソロじゃ完全にレズカップルだったが
子供の作り方知らなかったからなw
ともかく、最上部に何もなくて二人がどうなったのか
気になってしゃーない罠
百合は好きだがこの作品をそのつもりでは描いてないとは言っていた
性欲云々は記憶に無いぞ
後半アンケート回答だったが最終回の意味についてはピックされなかったな
司会が意図的に除いたか誰も書かなかったか
わざわざボカシたんだから最終回は語ることはないだろうな
それか発売直後だからスルーしたか
なんだ、この漫画を百合的部分ばかり持ち上げて語るのは好きじゃないみたく書き込んだら
作者に失礼な奴だなとか以前、言われたけど自分の見方の方が正しかったんじゃないか。
子供の頃はパンも焼けたよ
車に乗って荷台に友を乗せて
どこへだって行けたぼくだった
君を愛した時忘れてた車が
二人ならどこまでも行けること教えた
どっちを向いても都市どっちを向いてもガレキ
どこまで行っても無人どこまで行っても廃墟
子供は誰も 夢の旅人
食料尽きて愛車が壊れてても
どこまでも歩いていくのさ
君の愛があればつめたい闇の中
おそれずに のぼりきり明日へ行けるだろう
どっちを向いても都市どっちを向いてもガレキ
どこまで行っても無人どこまで行っても廃墟
そりゃ性的には見てないだろうよ
でも世界に大体二人しかいないとなると普通の日常系の仲良し二人組とはワケが違う
百合ではないけどその関係は特別だと思うしそれも少女終末旅行の楽しみの一つだと思う
女の子同士の友情も百合と言うなら百合なのかな
お互いに性的には見てないけどつくみずは2人を性的に見てるんだろ
この漫画のテーマは絶望と仲良くだっけ
ああ救いが欲しい
>>726 つくみず先生の対象は方向が違うのでは?
カナザワとイシイの声優、エヴァを意識したわけじゃなかったってのが意外だった
チトとユーリの性格や見た目はつくみず先生の好みなのか?と司会から振られてたな
二人しかいない世界なので対照的な人物にした、という方向に話が流れて先生の性癖は聞けず終いだったが
追加エピローグの石はあれどうなってんの?
例の爆薬で斜めに崩れて下の空間か何かにめり込んでる風に見えたけど、小さい爆薬だけ使って分厚いコンクリートの上で立方体の石が斜めになるってあり得るのか?
>>734 只の石じゃなくて機械的なものだったと。
転送装置や冷凍睡眠で二人が更に旅立ったか、
気が付かずそのまま逝ったかはご想像にお任せ。
>>735 ちっちゃくてヒゲのないカナザワ
見た目男性だけど基本アイコンと同じ表情をしてる
>>734 石が傾いてるんじゃなくて
石の表面の雪が崩れてるとこがズームアップされてるんだと思うよ
爆薬をなにかに使ったとしても
あんな足場の不安定そうな場所であえて使うって発想が出るか?って疑問もある
石の記号は解読しようにも文字じゃなくて図形だからさすがに無理だろ
>>600 「2001年」だとモノリスに近づくと次の行為や場所が指示されるじゃん。
ヒヒがモノリスに近づいて知性を得て武器を取る
人が月面でモノリスを見つけてその電波から木星のモノリスに行く
そして人間の知性が人工知能に勝って
人間はモノリスに近づいてスターチャイルドになる。
そんな感じかな。たぶん二人はどっか異次元とか新しい世界にワープした
>>740 でも、そんな物があそこにあるなら
それでみんな逃げてるよねw
足跡が寝むりついた状態と変わってない
メットとかばんがそのままな事から
割とすぐ転移装置で飛ばされたか
キャトルミューティレーションみたいに回収されたかかなあ
>>740 今まで一切伏線なしで、何の説明もなかった建築物が
実はオーバーテクノロジーのアイテムで
その力を使って事態を円満に解決させましたなんて
打ち切り漫画みたいな幕引きに感じるんですが。
古代人の建物は機能がよく分からないってあったけどね
塔の機能も分からないから外に昇降機をつけてるし
オーバーテクノロジーの上に住み着いてるんだよね?
まあ、皆好きなように受け取ればいいのだ
他人に強制さえしなけりゃそれでよい
ていうかワープ以外の解釈だと文字通りに道がないから
生きてるとしたらワープしかないんだよなw
>>746 流石にワープ装置は古代人の技術レベルも超えてると思うけど…
でも仮にワープ装置だとしても、そんな道具を持っていても古代の世界は滅んでしまった訳で
ワープで行ける先も結局、滅んでしまった文明の名残でしかなく
別天地にはなれない気がするけど…
まぁいいや。
エリンギが居る時点で
もう何でもありの世界だよなw
あれ雪に見えんかったな、なんか鋭角だし
寝てる間に分厚い氷かコンクリが落下して死亡かなーって感じ
粟岳高弘の漫画なら、そこらにワープゲートがあっても驚かないけど
前フリが特に無いからなぁ
ただ、爺は何を思って最上層を目指すように言ったかだな
ただ、あんな吹きっさらしでわざわざ寝るのも変なので
なんか意図があるのかもしれないが
普通なら寝にくても螺旋階段まで戻って休むと思うし
古代人は別の惑星に移住せざるを得ない状況になったと思われる
エリンギで機械類の解体をしていることから
AIの暴走かなにかで機械と人間は敵対関係になったのかも
チトユーリの里はまだエリンギが行ってない下層にあった為か襲われチトユーリは旅立つはめになった
二人が上層で穏やかな旅を続けられたのはエリンギのお陰だろう
そして最上層部が未解体なのはやはり外にいる古代人とのホットラインが唯一残されている重要な場所だから
エリンギに残すようプログラムされたんだと思う
長文サーセン
blameリスペクトだと肉体が滅びて電子世界へ取りこまれたって考えも。
この作品だと電子世界は(人造の)神様のいる所だし。
>>756 ここで寝たら風邪引くとか考える余裕もないくらい満身創痍だったんじゃね
目的と生きる手段をいっぺんに失った状態だし
某RPG好きとしては古代人は滅びたのではなくそのオーバーテクノロジーで大多数が異世界に転移してたってのが思い浮かんだ
>>755 単に地上は戦争してるから上へ逃げろって意味だったのかも
>>755 なにか目的が無いとすぐ死んじゃうからね、爺も最上階に何があるかは知らなかったと思う
最上階は最初から目的って程のことは無かった
進む方向性の漠然とした目標物ってだけ
その方向性が正しかったどうかなんて誰にも判らない
何でこの世界に二人きりなのかも判らない
それでも今日まで生きてきた日々は最高だったよね
すべての人間に当て嵌まる日々を生きるってことへの回答
人が生きるってことへの最高に肯定的な姿勢
もう一度見たら確かに表面の雪が崩れてるだけだったわ
話は変わるけど、つくみずがショーペンハウエル(が説いた生きることへの執着の否定)、萩原朔太郎(が詠った憂鬱の情緒)の影響を受けている前提で考えたら、やはりチトとユーリは……と思うと感慨深い
>>761-762 特に理由もなく指示したのか
絶望したっ
まぁでも本来どこか適当に食料のある所を探せで良さそうなのに
上層を目指せって事は、なんか残ってるって文献を見つけていた可能性も微粒子レベルで存在
>>759 うーん、端まで行って戻るくらいの距離だから大してあるように思えん
俺的には寒いところで寝たいとは思わないなー、かまくらも作ってねえし
もう死ぬんだから階段の影じゃなくキレイなとこで死にたいだろ
>>769 なぜとくに何もなくと解釈した?極端すぎんよー
6巻の追加されたコマを見るに、地表あたりは汚染されてるのかもしれんよ。
水場なのに生物が居ないってのは、地球上じゃあ異常なことだから
あのときは地上は戦闘中だったんだし、とにかく逃げろくらいの意味かも
おじいさんの任務が下層暴徒鎮圧とかだったのなら上に行けって言ったのも納得できる
>>676 名字無いのか。チト・セクーコーとかユーリ・アルバチャコフとかみたいな
自分の質問つくみずちゃんに答えてもらえてうれしかった
質問コーナーあるとは思わなくて無難な質問しか思い付かなかったわ
前日からじっくり考えとくんだった
最終章までアニメ化して欲しかったけどやはり無理だと気が付いた
このニュアンスのまんまじゃアニメ化は無理だわ
かといって妙に変えて欲しくない
終末旅行はこの雰囲気のまんまで終わるのがベストなのかもしれん
,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
(l ´・ し ・` l) チトとユーは死んだんだ
ヽ / いくら呼んでも帰っては来ないんだ
\ ―― / もうあの時間は終わって、君も絶望と向き合う時なんだ
` >― ィ
/ ヽ、
/ | i ヽ
|\| | /|
| ||/\/\/| |
あのラストシーンが映像になり色が着いて音楽が乗って声優の演技が入ったら切なさでどうにかなってしまいそうだ
ラストのエピローグに合わせてメインテーマ流されたら絶対泣く
アニメ最終回のエリンギ人ラストも原作組からすれば少し希望を含ませ気味で
原作の虚無感が薄れてるのに不満も残ったけど、アニメ化の場合已む負えないか、と納得していた
しかしこのラストまで改変されては終末旅行でなくなってしまうし
かと言ってこのままアニメ化したらマニアは評価するだろうけど重すぎて一般ウケはしないだろうし
難しところだな、でも観てみたいって希望は持ってる
つくみず @tkmiz
2018/03/12 20:41:11
最終話更新後今までの人生で感じたことのない喪失感がやってきて3日間ぐらい気がつくと泣いていた
Twitter for iPhoneさんから
燃え尽き症候群やな
そんだけやったという証拠や、もっと泣いてええ
で、落ち着いたらまたなんか書けばええんや
ケッテンクラートの同人誌とかな!(ビシッ
最後の草原の所からアニメEDに繋がりそうな気はする
ヘルメットや荷物や足跡が雪で埋もれたりしていない。
つまり二人が寝てからさほど時間たっていない。
そして二人の姿がない、死体すらない。
ということで、新天地へのワープ説を採りたい。
あの立方体の表面は中途半端に固まった雪と思われる。
二人が寄りかかって寝てることで模様の部分まで雪が崩れて露出するなりしてシステムが起動したとか。
あの模様にはゲージのような部分があって、7あるうちの左から二つが白、3番目がグレー、または違う色で点灯してるように見える。
3番目の何か、という意味ではないだろうか?
ロケットの3号機、それがついたところとワームホールかなんかで繋がってたのかも。
パヤオさんとか音楽の富田さんも言ってるけど一作品終えた後はもう二度とこんな大変なことはしないって
誓うんだそうな、パヤオさんの引退宣言だって常に本心なんだよ
だけどしばらく経つと構想が湧いてきて再び作らずにはいられなくなるらしい
創作者に架けられた呪いみたいなもんなんだな
つくみずの発言は、もう二度とやりたくないって感じで今の本心なんだろうけどそれが続くかどうか?
”人生で感じたことのない喪失感”が湧き始めてるならそれから逃れるには次の創作を始めるしかないだろう
この人も呪いを掛けられた一人なのかしれん、メランコリックにのたうち回りながら名作を作る作者って
見ている方からはこんなに面白い存在はない
100歩譲ってワープだとかで生きてたとしても続編とかは絶対書かないで欲しいわアレで完結がいい
つくみず氏は今は休む時期だって分かっているような気がする
時が来たらまた動き出すのだろう
とりあえず俺はMore One Nightの歌詞の通り、麦畑の中で目覚めた二人が「ここはどこでしょう?」と首をかしげながら色々試行錯誤して旅したり生活していく展開を妄想するよ。
そんでもって麦から『びう』を作り出して酔っぱらって踊るんだ。
>>785 ぶっちゃけ、最終章が一般受けなんてしなくても構わない。
だってもう次の展開なんてないのだから。
だから劇場版で漫画の5、6巻をまとめた完結編をやってほしい。
まぁやらないんだろうな。とは思ってるけど。
萩原朔太郎風味だと、死なないユーリとかになるんかね
新天地はいいけど、小麦ばかりで装備無しだとなんも食うもの無い気がするけどな
せめてナイフと水筒とワイヤーはもってくるべきだった
漫画で二本開けたびうがアニメで空瓶3本になって映ってる時点でケッテン風呂の世界線じゃない アニメの世界はもう既に完結してるから最終章は無いだろ
もらった風船は家まで持ち帰ってはいけない。
帰る途中で空に放って消えてしまうまで眺める。
子供の頃のマイルール。
もしかして...
時々思い出してはありもしない想像をしている時
風船は心の中で飛び続ける。
30年以上経った今でも。
小学校低学年の姪っ子に読ませたら
一番上まで来られたからもう2人は大丈夫だねって
自信満々に感想を教えてくれたわ
希望に満ちた子供の眩しさよ
>>810 まぶしい
そんな子を汚したいハァハァ
ウソです
石のあれが救難信号だったとして
あの状況で二人が死ぬまでに助けにこられるのってワープに近いチート使いくらいしか実際いないよなー
あの星の人類じゃ無理ぽい気がする
あれだけロボやら不思議生物が居るのに
誰も助けてくれない絶望的な世界
よく見たら更に上の層があって黒石操作したららせん階段が伸びて行ける様になった
…1万年後
ちー「ユー起きろ、あれお願い」
ユー「んー、また次の層か」
キュイーン カチン ドンッ ゴゴゴゴ
ユー「空いた、相変わらず凄いね、このジューリョクシホーシャセンシャシュシュショーチ」
ちー「シャシュツソーチだよ、いい加減覚えろよ…さ、行こう」
次何階? 3000階。 前も3000階って言った。 言ってないよ! 言った!
完
>>812 気持ち悪い
他人に迷惑かける前に死んでくれ
今日めっちゃあったかい
こんな日差しをふたりにも…ウッ;;
チトとユーリの世代になるまでに途方も無い数の人が地球を救おうと戦ったり冒険したり足掻いたりしたんだろうなぁ
でもそんなものは全て過ぎ去った後の地球なんだよね多分
つくみずが好んでる例の哲学者の、とある定義がまんまユーリの性格(とチトのもあるかも)で笑ってる
銃口を向けるシーンもあながち間違ってないんじゃないかと思えてきた
活発さ、落ち着きのなさ
想像力の強力さ
実生活上の弱点
眼光の鋭さ
インスピレーション
数学への嫌悪(怜悧さの欠如)
狂気
トークショーでも自分はチトに似たところありますね って言ってた
ずっとチト呼びだったのに一回だけ「ちーちゃん」って言ったのは聞き逃さなかった
つくみずの喋り方は「えーと...それは...○○ですね...」みたいな感じで固定されててコミュ障丸出しだったな
それってコミュ障なのか?
丁寧に言葉を選ぶ人なんだという印象を受けたけど
ちーちゃん呼びかわいい
普段はそう呼んでるのかな
かわいいエピソードもっとください
とりあえず先生がこれを最後に活動を辞めるわけではなさそうだと分かったので一安心
2人が死んだのかどうかにこだわりすぎるのは、矢吹丈は死んだのかどうか気にするのと同じくらい無粋だと思う俺
>>824 漫画家だぞ?
トーク慣れしてないだけだろ
ギラギラしたおっさんどもの前で話すのなんてそうそう慣れないだろw
あーそうそう
円盤3巻のオマケはいい話を描いた
ってゆーてた
監督の方は一度喋りだしたら止まらない感じだったけど
つくみずはしゃーねーよ
元から人見知りみたいだし、よくトークイベントなんて出て来てくれたと思うよ
ここ見てるならよく来てくれたと
お前ら自分の黒歴史ツイートばら撒かれて顔出せるだろうか?いや、出せない
序盤は緊張もあったんだろうけど中盤あたりから普通に喋るようになってたぞ
しゃべるとき以外は枝豆食ってびう飲んでた
話ふられて喋んなきゃだけど口には枝豆が…なんてことにはならなかったのかなw
枝豆ではなかったけど料理に乗ってるイタリアンパセリみたいなの食べてるときに話振られて果敢にもそのまましゃべろうとしてた
基本なにか食ってたけど喋るときは監督の話を遮る勢いで語ってたな
びう効果かもしれんが
>>840 口から草はみ出ててヤギかよwwって思ったわw
つくみずたんどこまでかわいいんだ??
いいなぁ、見たかったしお話聞きたかった
取材的なものは一切入ってなかったのかな…
iTunesでopとed曲買ったけどCDもサントラもアニメ円盤も単行本も欲しくなるとか絶望した
トークショーでEDの製作については取材が入ったからそれ見て欲しいって言ってたみたいなんだけど、どの雑誌か分かる人いますか…?設定資料集…?
>>848 設定資料集もそうだと思うけど
アニメスタイルのインタビュー受けたって言ってた気がしたから
そっちに出るんじゃないの
でもあれ不定期刊行だからいつ出るか不明じゃなかったっけ
採用されない可能性もあるかも
しっかしトークショーでの酔って紅くなったつくみず先生は
可愛いかったなあw
あの表情は流石に文字じゃ書き尽くせないw
はて、そんなこと言ってたかな記憶にない
アニメの脚本打ち合わせはつくみず全部出てたとの事
音響打ち合わせにも一度出たとか言ってた
アニメの付け足し部分に関しては
基本的にアニメ制作側が原作補完的に付け足してつくみずがチェックする形
つくみず曰く、チトとユーリのセリフとして違和感の無いものばかりだった
原作でもこのセリフあったな、と思ったらアニオリだった、とかもあったらしい
ふと思い出したので追記
一番最初のアニメ打ち合わせのときに「EDアニメーションやらせてください」って言ったら「先生まだそんなこと決めるような段階じゃないです」って返されたつくみずちゃん
原作になかったでシーンで
2人で写真を撮るときにチトがユーの髪直すところ好きだな
あのシーンいいよね
監督が「コマとコマの間に2人がどんな事をしているか考えながら作った」みたいに言ってたけどどのシーンも違和感ない
今回のイベント消息不明だった女性読者がいたぞ
2chのネカマだけじゃなくて良かった
女ウケ要素皆無かと思っていたが
ちーちゃん口悪いしあんなにバイオレンスなのに身だしなみ気にしたり女の子なとこがかわいい
ユーが本気だしたらちーちゃんは簡単にノックアウトされそうだが
しないだろうな
6巻
P141 黒石をよく観察する
P149 絵は月・夜空・黒石・非常階段・AI・ロボット
途中でランタンの燃料が切れたから気づかなかったのかな
ロリコンおじいさんは知ってたんだね
思えば今までもヒントはあった
ハッピーエンドでよかった
>>872 なるほどしょうも無い落書きだと思ったらちゃんと描いてあるな
最後の黒石の前のらせん階段のアップはそう言うことか
見えないけどその先があってワープして月に行けるんだろうな絵の点々の通りなら
ユーリはあと数段ってとこまで登ってるのか笑える
??「やっときましたね。 おめでとう。
このゲームを かちぬいたのは きみたちがはじめてです。」
>>873 ワープ? 君はありもしないものばかり見てるんだね
目の前にあるものを見ていない・・・すべての答えは描かれてるのに
チトとユーリのいる場所はどこか?
5人のAI姉妹はどうなったのか?
なぜ雪原に潜水艦があったのか?
食品の原料はどこで生産されたのか?
飛び立った宇宙船はどうしたのか?
すべて描かれてるのに分からないなんて本当にかわいそう
普段の生活でも多くの物事を見落としてるのだろうね
その隙間をトンチンカンな空想で埋め合わせてるんじゃないかな
君に限らず、多くの人がね
トンチンカンな俺に説明してくれよ時間あるときでいいからさ
>>875 精進が足りないようですね…
もう一度読み直してみます
このタイミングでつくみずのTwitterで吐いた下ネタまとまってる画像貼るべきかな
どの作品にもいるんだよ
俺はこの作品を理解してるって痛いヤツが
この絵がキーなんだろ?意味深な照明もあるし
らせん階段、黒石
で、黒石から点々が月に
黒石の地図的には更に何処かの星に繋がってる様に見受けられる
月は中継点かなって思った
単純に黒石の下に何処かに繋がる階段があるって思ったわ
あれは確かに黒石と螺旋階段だとは思うけど裏設定って程の意味は無いと思う
びうで酔った勢いで月に行こうって言ってるんだが
裏設定ですらないだろ
>>887 あの二人はどうやってあそこまで来たんだよww
もっと深読みするとその絵の上に魚の絵があるけど、あの魚がおじいさんのくれた魚キーホルダーと解釈すると
あのキーホルダーが黒石ワープ装置を作動させるアイテムなのかもなしれない
単行本挿絵でチトがこれだけはもっていくかと強調してるわけだし
おじいさんが黒石ワープ装置(仮)の存在と起動法を知ってて上に行けって言ったのなら面白いな
ちょっとだれが早く解いてくれ
魚のキーホルダーは故郷でユーが作ってたやつじゃないの…
おじいさんが仕上げる時に何か仕込んだってか?
設定は細かく考えてるかも知れんけどストーリーにはそんな関係しないだろうな
世界設定細かく知りたい人向けになんか本が出るかもしれないけど
まぁなにがどうあれ最終回のタイトルは終末なのですが
終わりは始まりなんだ
最上層でずーっとついて来た糞食らいに案内されて
汚物だらけの世界に連れていかれて
さぁ出来立ての糞を食わせろと迫られる言う夢を見たんだ
何考えてるんだ俺orz
なるほど黒石から確かに月へ点線が伸びとるな
これが美術館の回で初出だったらすごかったんだが流石に無かった
アニメの2回目で言ってるんだよね
実は私達は既に死んでいて真っ白な死後の世界に居るとか・・って
そういやトークショーでつくみずが
あの世界がどうして滅びたのかなどの世界観についてはある程度考えてあるけど明かすつもりはない
って言ってたな
監督には大雑把な舞台設定を資料として渡してそれがアニメ最終話に反映されたらしいが
>>910 そうやって挑発しても口を割るようなタイプじゃないよ
働かなくても食う時は食う!
今日言った瞬間「あ、このセリフユーリみたい」と思った。
本当に仕事暇だったなぁ。。。
いやいや
ガチでなんも考えてないやろ
キノコとかなんやねん
がれきの中からバイブを発掘したらあの二人はどう思うかな。
特にGスポットを刺激するタイプ。
曲がり具合があの石像そっくりw
最上階まで登ったら、そこにはお大きな箱しかなかった…
中に入ってみたら、それは牛丼屋さんだった…
『ギュードンオオモリ、ツユダクデー』
MoreOneNight MoreOneNight
ぜっつぼーぜっつぼー
所でクールなチトと巨乳金髪のユーどっちが抱きたいか
話を聞こうじゃないか
MoreOneNightがもう終わんないとにも聞こえる
>>855 ノ
友達もはまってる
私はミリヲタもあるんで余計に
逆に男友達があまりはまってない
何故だろう
>>919 聞こえるじゃなくてそう言ってたのか!
ggって出た歌詞の、大量のもう終わんないにゾクッとしたわ
男受けするのはエロとかラブコメ、バトルやメカものだからかなぁと思う
そういった要素がほぼ皆無だし、正直エロくない
「MoreOneNight」って文法的には「OneMoreNight」が正しくて
日本語の「もう終わんない」にかけてるダジャレなのでは
>>777 それなら「少女異世界旅行」でいいやろ。読んでちょっとほっこりしたわ。
>>872 P127ラストのコマで既に黒い部分に何かが浮き出てる。
>>873 ユーリが更に登るとこ、俺はやるせなさを感じたな。
なんだかんだでユーリも希望を捨てきれずにいて、現実逃避的にああせざるをえなかったのかと。
>>913 考えてない、というのはおまえみたいな奴を指すんだ
足あとが残ってるほど時間経過で二人が消えてるんだからワープしてる以外に説明つかんよな
モノリスならワープした果てにスターチャイルドに進化して宇宙に旅立つんでしょ。
チトとユーリが進化した星が生命溢れる姿になった所でハッピーエンドと。
web連載だから漫画好きなら男女問わず読んでみるかってなるんじゃね
実際内容は特に男向けでもないし女がはまっても不思議じゃない
イヌはつくみずがあんなんだから死ぬ所を見せたくなかったんだろうな
ワープなんてだいそれたものじゃなくて下層へのエレベーターだよ
>>918 それは両方に聞こえるような掛詞になってるとおもう
more one night あと一日
もう 終わんないと
絶望世界を旅する二人にとっていつ終わっても不思議のない旅を
後一日だけ伸ばしてみるか、が交差してる
最初に聴いた時に痺れた
食料のある場所にたどり着けず→餓死
燃料切れて移動力低下により食料の空る場所にたどり着けず→餓死
オンライン要素を入れて持ち寄った本で生産施設復活して村をつくることが可能に。
でも破局的故障や資材不足により食料生産不能に→餓死
各所の食料は誰かが取るとなくなる→戦闘始まって死滅
誰か最上層までたどり着けるだろうか?
ツイッターでゲーム画面みたいなの作ってる人いたよな
結構面白そうだった
つくみずがツィッターに上げた麦畑の画を見たら安堵の涙がこみ上げてきた
やはり二人が到達した世界はあの麦畑なんだと確信した
麦畑はあの世を暗示してるのかもしれない
どこだろうと二人が苦痛なく一緒にいられるなら十分だが
イシイが飛行機に乗ってカナザワと一緒に助けにくるんだろ
エリンギは超文明が創った地上を浄化する為の人口生命だろうな。。。
と勝手にスーパーのエリンギ見ながら想像してみた。
あの生き物をスーパーエリンギって呼んでるのかと空目した
チトとユーリで「ライ麦畑でつかまえて」だとすると、二人で大人に抗いつつニューヨークに繰り出すのか
以外と悪くないと思う
あとはアニメ円盤3と設定資料で一通りは終わりなのかな‥
>>928-930 これが糞信者かーw
考えてようが描かなきゃ意味ねーw
エリンギはちょっと酷いよな
あまりにも都合が良すぎる存在
>>952 ほら、やっぱり何も考えてない
勢いだけで書いたらダメだって。品性がモロに出るんだから
>>954 キモオタの品性がモロにでてるよ。君も少しは考えて。
信者は本当に作品の癌でもあるからね。
核ミサイルを食って無効化する事が出来る存在って何なんだろうな
意志もあるし、小さいのが居るって事は生き物なんだろう…?
古代人?が作ったならワープもそれほど驚く事ではない気もする
エリンギはアニメ最終回のカメラ映像でjk達が開発したって言ってた自力進化するプログラム?の産物だと勝手に思ってた
>>957 俺もそう思ってた。あの映像からすげえ時間経ってるし、
進化速度も加速するこったし
そこら辺も詳しく書いてくれてるのかね〜
設定資料集で
人類は戦争によりその数を激減させた、そして残った人類は永久的に争いを無くす方法を考えヌコを作り出した、ヌコは熱的に不安定な物質(核や火薬、燃料など)を体内で沈静化させる事が出来る
とかだろ、っていうか作者がわざと世界観に焦点当ててないんだから掘り下げる前にもっと考えることあるだろ
パッと見jkが自立ロボを開発したように思えるけど、アレは観察レポートなんだと思うぞ。
エリンギ教はなんなんだろう
自分らで開発した、もしくは勝手に進化して生まれたエリンギの能力を見た人々が信仰したのか
あるいは石像を奉る宗教が先にあり機械がそれを模倣してエリンギの姿に進化したのか
SF的な物って
一部科学は進化してるけど
人間の価値観とかは今のままだから色々とアレな問題が出て来るんだよなぁ
食糧問題や医療、エネルギー関連とかは妙に遅れてたりするし
戦争が原因で、とかいうのはチープ過ぎてイヤ、地球の生命活動そのものに寿命が来たって感じで捉えてる
衰退する過程で戦争は起きたかもしれないけどさ
水槽の回でも言ってるけど単に終わるってだけで何故終わるか、なんて問いかけは一切なし
終わることに関しての感傷もなし、まあどうでも良いことでしょう、っていう二人が旅してるだけってのが凄く気に入っていた
お土産のウイロウを食べながら「ヌコもこんな感じの食感かなぁ〜」と思った。
味は結構淡白な気がする...
ところで、ウィキペディアのあらすじがネタバレすぎる問題について
あらすじ
文明が崩壊した終末世界。チトとユーリは、半装軌車のケッテンクラートで廃墟都市をさまよい、食料を求めてひたすら移動を続けながら、旅の道中でさまざまな文明の痕跡を見つける。
その道中、出会ったごくわずかな生存者との交流を経て、地球の終末を処置する使命を帯びた謎の白い生き物のエリンギたちと出会ったチトたちは、都市の最上層を目指す。
紆余曲折を経て到着した最上層には何も無く、雪が積もっているだけだった。チトとユーリは絶望的な状況を受け入れ、最後の食料を食べて眠りにつく。
>>955 まだいたのか
無様に泣くしかできない無能
死んだってはっきり書いてないのは評価できる
当たり前か
こう書くとただの救いようのないバッドエンドだな…
内容的には合ってるし、俺も大分バッド寄りのエンドだとは思うけど。
一般的にはバッドエンドだけど二人にとってはグッドエンド
>>974 くやちいのぉ?W
僕だけが分かってるぅ〜惨めな信者ちゃぁ〜〜んw?
プププw
頭が残念な信者はすぐに顔を真っ赤にしてファビョるからな
スルー出来ないから荒らしと変わらんよな。信者って。
二人が何も分からなかったように読者も結局分からないのが正解なんだろうな
なにがスゴイって
最後の数ページで伏線の謎をほとんど回収したこと
だけど「それから考えよう」の黒石の変化にも気づかない人ばかりだから
加筆ページを見てもなーんにも気づかない人が大半だろーねー
すべてはつくみずの中にあり
More What End
>>990 俺気づかなかった大半の人間の1人だから
どんな謎が解けたのか教えてくれ
j
. __/}____________________/
二二{ \,,.二ニ=-‐  ̄ ̄``丶、ニニニニニニニニフ ___
⌒¨''ァ / { \ ......:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..., } }
/ | ∧ ; \ \\ } } ,..:::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::..., { {
} } {/ /|/'|人 / 人/⌒\\ \} { { ,/::::::: /:/\::::〈\:\::::::::::::::::::::::..,
{ { / /x---ミ \/ x---ミ \〉 ヽ ,/::::/::/|/ \| \|\::::: |::o{_):::,
| | / く/⌒´ `⌒¨\> 〉 } ⌒j/|x---ミ x---ミ \|::::::::::::::::;
. 〜!/И : : : : : : : : : : / /⌒'〜/ く/⌒^ `⌒¨\> |::::::::::|:::::|〜
人 厶ィ__]/ } { : : : : : : : |::::::::::|:::::|
〜ァ'´⌒`' ,_ {/ `ヽ _,. 〈 }ー{ ∧ |::::::::::|):::j
'´ ]うニ=‐-r〜〜‐=%ニ二「 ⌒¬〜'';⌒〜'j⌒: : . {/ `ヽ _,,. |::::::n〜''⌒
. :'´ ^'::,_,,. ‐ァ { i: : : : :]うニ=‐-r〜〜‐=%ニ二「:〜'i⌒ : i: : ;
,:'゚ :, ,::'゚ 〉 ,: : : : : : : : . :'´ ^'::, : : : j : : : : : {
,:'゚ i/ / ,:′ : : : : : ,:'゚ :, : : : : : : : : : :\
まぁ作者がこの漫画を超える漫画を発表したらチトとユーリは死にました
となって永遠にさようなら
もし今後、これが代表作となって作者がこの漫画に縋らなくては活動を続けられなくなったら
実は二人は生きていて新しい旅の物語が始まる
という感じになるでしょう。
図書でユーリが「本てすごいね!」
って言ってるシーンでチトが
「でしょ?」って言ってる表情がかわいすぎる。
メットはおいてってるけどリュックは1個無いんだな
位置的にはちーちゃんのか
まずユーリが突っ走って慌ててちーちゃんが荷物背負って追っかけてという流れなのかな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 2時間 21分 34秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250217023315ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1518956976/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【少女終末旅行】つくみず14 YouTube動画>1本 ->画像>53枚 」を見た人も見ています:
・【国籍法違反について】蓮舫代表「手続きを怠ったのは事実。私はずっと日本籍だけだと思っていた。深く反省している」陳謝★14
・【国籍法違反について】蓮舫代表「手続きを怠ったのは事実。私はずっと日本籍だけだと思っていた。深く反省している」陳謝★41
・【シメジシミュレーション】つくみず4
・塾に行かずに参考書のみでいい大学受かったやつどれくらいいるの?
・福島みずほ「翁長知事の意識混濁に言葉が見つかりません。早く元気になって!安倍政権がー」
・【※※ググらずに直観のみでお答えください】問題 この画像の中央に立つ女性の身長は何センチでしょうか?
・【愛媛】高齢義父(84歳)の運転止めようとドアにしがみつく→車暴走、数十メートル引きずられて意識不明の重体
・【キャッシュレス決済】あのベストライセンスに商標出願され……名前でつまずいたみずほ「Jコイン」 地銀参加も乏しく
・有本「拉致問題の話が始まると席を立つ人が居る」居島「福島みずほですね」有本「そんな人達が言う人権に誰が聞く耳を持つんでしょうか」
・【】スマホゲ「ときめきアイドル」、わずか8か月でサービス終了を発表。 くまみこ日岡なつみや嫌儲の妹声優・近藤玲奈らが露頭に迷う
・明治学院大・木下ちがや「安倍政権が改憲にしがみつきつつ崩壊するなかで、この改憲反対論は必ず幅広いコンセンサスをつくりえます」
・1行ずつC言語を書いてくスレ(目標なし)
・身長151cmあるやつって恥ずかしくないの?
・【あて】安くてゴキゲンなおつまみ【酒肴】40皿目
・実況 ◆ フジテレビ 69431 とくダネがみつおを殺した
・【FF14】写真コンテスト「みんなでつくる金玉蛙の歴史」6938【DQX】
・【支持率1%】あの国民民主党がついに新ロゴを発表!【こくみん】
・【青森】みだりにうろつくストーカー行為をした無職男(43)を逮捕 弘前
・昼休み1時間小旅行行くやつwwwwwwwww
・大勝利!?Youtuberヒカル開催のおみくじのPS4はやはり大人気だった件について
・【つばきファクトリー】小野瑞歩ちゃん応援スレ Part61【おみず・おのみず】
・【つばきファクトリー】小野瑞歩ちゃん応援スレ Part54【おみず・おのみず】
・【つばきファクトリー】小野瑞歩ちゃん応援スレ Part60.1【おみず・おのみず】
・【嘘つき中卒脱税強姦手足みじかめくん】あいぽんの毎日隔離スレ☆56【444-2134】
・5枚切りの食パン←これ存在価値ある?6枚切りと大して厚み変わらんくせに1枚少なくて腹立つよな
・【身体】女性には4種類のオーガズムがある!あなたはいくつ経験済み?[03/27] ©bbspink.com
・自殺を思いとどまって4年ほど生きてみたが、毎日ムカつく事だらけでいい事なんて何一つなかったぞ
・【アニメ】「こみっくがーるず」全12話収録BD-BOXが4月リリース [朝一から閉店までφ★]
・【話題】社会人の「実家住み」は恥ずかしいか 「貯金できる」「自立してない」賛否真っ二つ★16
・【悲報】台湾は2014年に公務員にLINEを禁止していた「セキュリティー要件満たさず」 ★2 [みつを★]
・NGT48加藤美南のやつって要するに山口がムカつくから顔もみたくないってだけでしょ?何が問題なの???
・SDGsって最近よく聞くけど何の略なんだ?どいつもこいつも全員知ってて当たり前みたいな態度しやがってよ😡
・太田光って緊急入院からもう退院しただろうに本人から大丈夫みたいなコメント1つ未だに無いの怖くない?
・3連休に備えてカレーでも作ろうと思うんだが、いつも美味く出来んのよ やっぱコツみたいな何かがあんの?🤔
・【恐怖の41分間!】ワシントンポストが数多くのビデオから作り出したタイムストーリー!米連邦議会 [みつを★]
・【就職】「内定長者」たちの ぜいたくで切実な悩み [6/29] 6月15日時点で内々定をもつ学生の平均獲得社数は2.3社
・紗倉まな、無理なく減量してて1ヶ月で3キロ落ちたけど誰にも気づかれない 「顔が相変わらず金玉並みに丸いからなのだろうか」
・【国籍法違反について】蓮舫代表「手続きを怠ったのは事実。私はずっと日本籍だけだと思っていた。深く反省している」陳謝★42
・【国籍法違反について】 蓮舫代表「手続きを怠ったのは事実。私はずっと日本籍だけだと思っていた。深く反省している」陳謝★4
・【芸能】岡村隆史「コロナ収束後、困窮した可愛い娘が風俗に流れてくるのが楽しみ」→岡村、謝罪へ ★114 [みつを★]
・【月曜朝】「今日の仕事は、楽しみですか」品川駅の大量広告、「出勤時に見ると傷つく」と批判→1日で取り下げ ★4 [速報★]
・【韓国・文喜相国会議長】「徴用」めぐる問題“基金つくり原告側に慰謝料”二階幹事長「まず韓国側で問題を解決してほしいもん」[11/5]
・【炎上】ガスト店員「LINEポケオってやつほんましね ええ大人が100円ピザだけテイクアウトしにきて帰るの恥ずかしくないん?
・【東京】「性欲が抑えきれず我慢できなかった」 酩酊し路上で座り込んでた40代女性をラブホに連れ込みわいせつ行為 副校長(59)逮捕★3
・専業主婦は死んだほうが良い。共働きなら中小で年収400万円ずつ稼ぐだけで世帯年収800万行くのにアホ。何のために高校大学出たの?
・【弘中綾香アナ】「毒舌は天然でなく意識的」激レアさん4人の証言 2019年には小川彩佳 宇賀なつみ 竹内由恵らが退社 #はと [首都圏の虎★]
・真矢みき、中卒だった…茶のしずく小麦アレルギー事件を起こしたのは中卒の無知が故の悲劇 [無断転載禁止]©2ch.net
・【野球】阪神・上本(32)FA熟考 故障者特例措置で取得見込み「少しずつ考えないと」通算611試合 .271 29本 151打点 87盗塁
・新Ryzen発売後20日で海外2018年ベストCPU受賞 これを受け「今も続くIntelごり押し記事まるで安倍政権みたい」これがイン厨に火をつけた
・【社会】「実家を出ていくつもりはない」少子高齢化時代、結婚せず、親元も離れない中年男性“子供部屋おじさん”はアリかナシか? ★11
・【バイトテロ】ガスト店員女性「LINEポケオってやつほんましね。ええ大人が100円ピザだけ買うの恥ずかしくないん?まじでしねば?」★3
・ガスト店員「LINEポケオってやつほんましねええ大人が100円ピザだけテイクアウトしにきて帰るの恥ずかしくないん?絶対頃すて思った」★3
・【調査】転勤して住みやすかった都道府県1位「福岡」2位「北海道」3位「兵庫県」 言ってはいけないセリフ「ついてくるのが当たり前」★3
・【トレパク炎上】絵師・古塔つみ、企業に注意喚起「ネット上の憶測には惑わされないようにお気を付けください」…コレコレが明かす★14 [Anonymous★]
・つぼみ 104
・【8411】みずほFG 1136
・【8411】みずほFG 1175
12:33:17 up 34 days, 13:36, 3 users, load average: 17.67, 42.67, 52.67
in 2.3555850982666 sec
@1.5878460407257@0b7 on 021702
|