◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
100円で買える乾電池を比較してみたところ、とんでもない結果になる→ [323057825]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1718438129/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
というわけで早速結果を見てみよう。
例によって大電流機器での使用を想定とした1A放電で計測。グラフは無作為に選択した10本の平均値となる。
今回は冬の寒い時期の検証ということもあり、室温は約22℃で検証した。
乾電池
1A放電による計測結果。東京ベッドタウンの店舗にて無作為に電池を購入した。
初期電圧ドロップはダイソーが最も大きく、1.61Vから1.28Vへ大きな落ち込みを見せている。
対して無印良品は、1.63Vから1.35Vへと比較的落ち込みは少ない。
そのまま1.04V付近までは無印良品が大きな性能差を見せつけているのだが、ここで急激に電圧降下を起こし、終止電圧の0.90Vに48分で到達してしまった。
圧倒的な粘り強さを見せたドン・キホーテ
一方、1.63Vから1.30Vへ初期電圧ドロップこそ大きいものの、大きな乱れもなく10本とも比較的安定して放電していたのが、ドン・キホーテだ。
他の電池が軒並み50分前に終止電圧に到達している一方で、ドン・キホーテは終止電圧到達が60分と圧倒的な粘り強さを見せつけた。
ハイパワーが必要なオモチャやハイパワー懐中電灯などには無印電池。安定した電力で使う機器には、ドン・キホーテがベストな選択のようだ。
同じ99円電池でもニトリは残念ながらお値段以上……と言った結果にはならなかったのが残念でならない。
100円で買える乾電池の実力検証 ドン・キホーテや無印良品、ダイソーなどが販売
https://news.nifty.com/article/magazine/12193-3106344/
日本人なんだからエボルタ買っとけばいいじゃん
貧乏ネトウヨはシコシコ自己発電してろ🤭
電池、バッテリー、その他電器関係の激安はやめとけ最悪火事になる
ダイソーで売ってる電池でも
maxellとか三菱とかなら大丈夫じゃないの?
画像の中にダイソー商品無いけどどれの事言ってんだこれ
>>15 大丈夫だよ
でも性能低いのは大抵倍以上の数のパッケージになってるから
どっちが得かはわからんよね
>>11 乾電池で火事とかwww
リチウムイオンバッテリーじゃあるまいし
ダイソーは白ラベル乾電池でないと意味ないでしょ
あれだけ性能全然違ったはず
こういう検証いいよな、めちゃくちゃ有用
DAISOではもう買わずにドンキで電池買うわ
イオンの電池が一番クソってのがイオンって会社を表してんなあw
>>11 乾電池で火災とか聞いたことないぞ
廃棄するボタン電池を沢山袋にまとめてたら触れ合って出火ってのは聞いたことあるが
良品が不安定でバワーを見せつけ、ドンキホーテが長く安定とか名ばかり過ぎる
イメージでは真逆だよな
ニトリはニトロみたいな名前のくせにパワーすらない
部屋の片付けからやり直せ
ゲームボーイの時代は単3電池を湯水のように消費したもんじゃよ
ハッピープライスパラダイスがドンドンドンに勝てるわけ無いだろ
放電していくから製造から日数たつほど弱いんじゃなかったっけ?
乾電池はエボルタネオしか買わん
子供のおもちゃからリモコンまで全部だ
もう20年以上百均の電池しか使わないが液漏れなんかしたことないぞ
そのまえに力尽きるから交換だしな
乾電池とかまだ買うやついるんだ
エネループにしてからもう10年以上電池買ってねえわ
>>1 グラフ見たら
ダイソーが最下位じゃなくて
AEONトップバリューが最下位じゃね?
>>37 リモコンとか時計はさマンガン電池のがええやろ
電池は安物買いたくないわ
かといって高いのが本当にいいものなのか検証したわけでもないけど
ゲーム屋で売ってた安い謎メーカーの電池は長持ちだった
リモコン→液漏れしなければok
掛け時計→時間がズレたり最悪まともに動かない
懐中電灯→すぐ暗くなるのでコスパ悪い
100円電池はリモコン専用電池みたいなもん
乾電池ってリモコンくらいしか使わんしな
あと非常時の懐中電灯やラジオとか
性能なんて気にした事ないわ
何だかんだ停電の時は重宝するから乾電池式充電器と一緒にストックしてあるわ
>>5 そんな意味不明な思考しかできないから子供できないんだよw
>>5 ほんとパヨって無知なんだな
黙ってられず何でもネトウヨに結びつけてわざわざ馬鹿を晒す
Project Farm=サンとかイチケン=サンとかの動画で見た
単三単四の1.5Vリチウムイオンは気になるけどまだ高いんで試す気になれない
>>1 イオン岡田が最低なことには触れずにニトリで落とすとかこの記者はパヨクだな
最近やばいのはUSB充電できる単3電池(中身はリチウムイオン電池)
あんなもん怖くて使えない
>>1 イオンが圧倒的カスなのに一切触れてなくてワロタ
一昔前は単3電池はダイソーの白パッケージが最強だったのに
ラインナップ変えちゃったのか
>>32 ドリームキャストのコントローラーにつけるセーブデータ入れは週一で交換してたな。遊ばなくても電池なくなる
>>16 だからなに、ハズレ掴まされたら運が悪かったと諦めろと?
>>63 弾く?
一時電池を一本ずつテストしてから出荷してるとか思ってんの?w
で、劣等品とやらをわざわざ選別して大量販売してくれる得意先に出荷すんの?w
なに食ったらそんな頭の悪い発想が思い浮かぶのか教えて?w
安いやつなんて作ってる場所みな同じだろ全部中華産wあとは工員のやる気次第
ニトリや無印のこだわりはファッション、軽い。
他を真似てるだけ。
その点ドンキはいろいろ書くことによって
商品開発者のこだわりを醸成してるから、
違うんやろな
>>99 俺も同じ意見なんだが何故阿呆扱いするんだ?
論点逸しせずに答えてほしい
>>90 あれで遊ばないなら電池要らんだろ不揮発性メディアだし
よく分からんのだけど、1A放電ってどういう使い方を想定してるんだ?
モーターでもそんなにならないだろ
そうだね
使える用途には全部エネループを使ってるわ
家族が100円ショップで買ってきた韓国産の電池、置いておくと使おうと思った時にはもう中身無くなってる
ダイソー2番手だな
家から近いからダイソーでいいです
用途が命に関わらないならどうでもいいだろ
レースで夜間の山の中ならエボルタネオ以外あり得ない
>>12 名前に一切触れないのは圧力に屈したんだろうなw
乾電池には金を惜しむなと言われて育ったから無理だわ
良いなと思っても定期的に物が変わるのでその時の運としか
部屋に飾る時計にはアルカリ電池じゃなく絶対にマンガン電池使うんやぞ
基本的にエネループだけどちょい使いの乾電池はドンキちょっと遠いからダイソーのばっかだな
でも
>>1の画像にはない緑のパッケージのやつ
何年も使ってるけど問題ない
前はDAISOのNevolutionが最強だったのに無くなっちまったんだよな。
次はどれにすればいいのか…
>>9 9Vの電池を肛門に当ててビリってする遊びが俺の中で流行った
電池がもったいないのでワイヤレスは利用しない
コスト掛かりすぎ
緊急時ならともかく
いまだに使い捨ての乾電池使てってるとかちょっと
日本は電池競争からとっくに脱落してる。
本当に良いのが欲しかったらAmazonで海外の買いなさい。
少し前のパナのアルカリで液漏れ結構食らったので
東芝のインパルスとかいうマンガン乾電池買ってみたけど結構持つな
>>84 充電回数1000回〜、電圧1.5Vdc一定に惹かれて買ってみたけど、取り敢えずリモコン&懐中電灯で1ヶ月〜は問題なし。
車用16Vdcジャンプスタータやスマホ用モバイルバッテリで 30Ahクラスの大容量LiBは数年〜の実績があるので、1Ahなら別に怖くは無い。
EVの80KWh〜は 流石に怖くて乗る気しないけど・・
どこも外注品なのにメーカーで比べないのはバカなのかこの記事
>>102 普通はモータでも500mA程度だけど、測定時間が2倍〜必要になる。基本性能試験は
スマホ充電用の1Aが最適 =それがアマゾン(中華製) 電池 放電試験キットのデフォルト条件
アイリスオーヤマだな
中身は三菱らしいが
ドラッグストアで安価で買えるから助かる
ソニーの乾電池だから大丈夫かと思ってたらリモコンの中で液漏れしてて端子が錆びてた
>>122 ダイソーにも複数種類があって優劣があるよ
鼻毛カッターには、Seriaの充電式を使ってる
わざわざ捨てなくて便利
乾電池は100均の三菱かFDKのやつ
充電池は中の人がエネループなFDKのやつを買ってるかな
100均の乾電池は三菱だろうがノーブランドだろうが100%の液漏れ率だわ
>>93 メーカーは検品行程で電圧/電流をチェックと謳ってるぞ?
ランダム検品でNGならロットごと落してるかも知れんが
平成の中期だと、コンビニのメーカー品は使えないものが交じっていて新規にブランド立ち上げた100均のほうが安くて信頼できた。保管品や中華横流し品でなく新品だからである。
つまり、100均一ブランドを見つけたら買うようにしている。
安物は電池の持ちより液漏れしないことが重要だと思う
アルカラインっていくつか種類があってそれぞれ性能にバラツキあったよな
>>128 ダイソーも乾電池とかラップとか高品質になったよな
エネループにしてる
やすいのあるけど色々比較するのが面倒だし信頼ってことで
イオン圧倒的
(悪い意味で)
こいつ避ければいいんだな
ラムーでかった電池を電動歯ブラシに入れてみたけど
速攻で止まったw
なんだこれw
>>108 ローソンストア100で24時間買えたから重宝してたけど、結局そんなに使わない内に数年で軒並み駄目になってたな
そもそも形状が変なのか使えない機器があったりもした
今は東芝IMPULSEの2本450円くらいのが良い
容量は低いけど5000回充放電できるそうだ
早く1.5V版エネループ作れよ
リモコンの液晶が薄くて文字見えねーんだよ
>>78 こんな程度の頭でもないとパヨチンなんてやってられないよw
エネループじゃろ
充電できる云々以前に液漏れしないしw
あと、内部抵抗低いんで比較的大電流が取り出しやすい
ダイソーの電池はすぐ液漏れ起こすから困る
これでお釈迦にしたものが多すぎる
>>39 エネループは単3乾電池と比べると微妙に直径が太く全長も長い。
直列に複数入れるような機器だと蓋が閉まらなくなるし、1.5V×8本で設計されているような機器だと動作しないか
すぐに電池切れサインが出て動かなくなる。
一番最初のtonseは8セット買ったしrougeも4セット買って8本セットで使う機器には色分けして使い続けているくらい
エネループを使ってるけど万能じゃないし乾電池が必要な場合もある。
ついでに言わせてもらうと、パナになってからのエネループは性能ダウンしたから追加で買うのはFDKにしている。
乾電池を使う事も減ったけど、使うならエネループ系かな
アルカリの液漏れは勘弁
そもそもアルカリよりもマンガン買うべきだな
マンガンなら液漏れしにくいし
アルカリよりマンガンのほうが使い勝手が良い
アルカリのパワーが必要な機器って実際、家の中にそんなにないだろ
ウチは1つも無いわ
>>171 でも電圧低いからリモコンの液晶とか薄くなるよ
製造されてからどのぐらい経過したかでも性能差出そうだけどなぁ
電気屋でしか電池買ったことない人とか結構いそうだけど
>>5 おめでてぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカパヨーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーークwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
近所の弱小ホムセンで買った10本300円の安物が最強だった
>>140 デフォルト条件と言っても想定しうる使用方法の1つに過ぎんからなあ
検証と謳うなら、電流&気温で数パターンは実験しなきゃ詐欺だろ
>>25 昔の話だが
充電したばっかの電池で、ミニ四駆を走らせると
今まで見たことのないパワフルだったのは
あれはなんて表現したらいいんだろう
こういうのって販売棚に置いているうちに自然放電しちゃうことも重要な要素で、ずっと置いてある高級品よりよく売れてる安物の方が新鮮で性能がいいっていう実験結果をどこかで見たことがある
ドンキ電池はよく売れてるだろうし、ニトリやイオンで電池を買う人はあんまりいないだろうから、こうなるのかもな
今のところ、トイレのリモコンだけ乾電池使用
マンガン電池の特徴として、電圧?回復するとか書いてあったけど
アルカリ電池を入れたこのリモコンでも、
切れかけの時、ボタン押した直後は液晶ライトが付く→正常動作とは違いすぐに消えて白黒表示も消えたりとか
リモコン操作が連続でできないけど、数秒待ったら操作出来たり
これは電圧?回復しているとは言わんのか
>>195 使い始めると熱で電池内の抵抗が上がって出力分の電圧が下がる
使わなければまた抵抗が下がってちょっと使えるようになる
電圧の回復なんかない
>>152 サンプルで検品に決まってるだろ
俺が関わってときはそれすらも怪しかったぞ
もち国内生産品
アルカリは電力使う機器に適してるけど寿命来ると急激に電池切れするのと液漏れする
マンガンは徐々に電力供給落ちてくけど突然電池切れしない、液漏れしない、比較的長持ちする
電力食い機器にマンガン使うとまだ電池切れしてないのに起動電力供給できず起動できなくなったりするのでそういうのはアルカリ電池必須
今住んでとのから歩いて5分のとこにダイソーあるけどドンキは車で1時間だからダイソーのでいいな
>>4 俺もオモタ。
今は液漏れしそうな(電池入れっぱなし)物はエネループにしている。
>>195 電池ボックスの接点が汚れてて、接触不良起こしてると、抵抗増えてそういう現象が起こる
見た目でわありにくく、綿棒などでゴシゴシこすると復活する
カス共はすぐ鵜呑みにして考えようとしないからな俺レベルになるとその他を見定める
イオンは糞らしいがあくまで”持ち”であって瞬間出力に強みがあるなど利点があるやもしれん
優良さとは用途と総合的なもの脊髄反射でドンキに走る輩は人生気をつけるべし
>>211 たかが電池で目の色変えて高速起動するやつもいないだろ
どんだけ電池愛してんだよと
リモコンごときにアルカリ電池って言ってる奴いるけど
最近のTVやエアコンってリモコンと頻繁に通信してるからな
電気屋のパナとかのクソ高い乾電池たくさんおいてるけどあーいうの買う人もいるんだろうな
金持ち怖い
バラツキが多い電池は、2本以上を直列で使う場合に液漏れするよ
ダイソーのオリジナルブランドのボタン電池は、
車のキーレスに使うと数週間で電池交換しろってメーター内に警告出るんだよな
一方でダイソーで売ってる三菱電機とかブランドの名前が入ったやつは、そんなことは全くない
でも100円当たりのコスパって考えたら300〜400円クラスのアルカリ電池はイオン以下になるんだろうなw
>>215 前の職場では、必ず金パナ単3しか許さなかったな
信頼性を金で買う時は、そういう事になる
使い捨て電池は特殊ゴミで捨てるのがめんどくさい、充電池一択
>>219 マクセルって三菱傘下になったんだっけ?
>>1 比較用として高い電池のグラフもつけてくれよ
アルカリ単3で1A放電する機器ってこのご時世何があるんだろうw
>>229 ミニ四駆のダッシュ系モーターは0.50〜1.40Aだから、それがメイン市場では。あとはラジコン車とか・・
>>10 あれはパワー以前に液漏れする
FireTVのリモコンが接触不良でおしゃかになった
>>200 それが正解なんだけど電気屋まで行くのめんいなって時に
その辺の商店だとマンガンあんまり売ってなかったりもする
即時3000ポイント+2500ポイント貰えます
>>231 内部抵抗考えたらニッカドを使いそうなもんだけどねぇ
使い終わった電池が机の中にゴロゴロしていると
なんか罪悪感感じるんだよな
いろいろ問題はあるけど充電式使ってる
エネループ使ってるわ
Amazonにあるusb-cで充電出来る電池面白そうだけど中華謎メーカーなのでゴミって分かる
100均の乾電池、三菱の単3意外と持つよ
大企業の選んどいたらいいんじゃね?
スーパーのエボルタ高いと思うくらい貧乏だけどw
>>236 充電式なら14500サイズのLiB (3.7V+dummyセル) が重量も軽いし、電圧も高くて最強ですね
液漏れしてリモコン一台と目覚まし時計一個潰した
電池をケチるとリターンが大きい
USB充電やモバイルバッテリーが主流になってきて長時間入れっぱなしのリモコン需要しかないからなぁ
そりゃ液漏れするわな
リチウムイオンのモバイルバッテリーは発火爆発が怖いから、パナソニックの乾電池式モバイルバッテリー(bq-cc87)持ち歩いてたけど、単3乾電池4本は常時バックに入れてると意外と重い
結局モバイルバッテリーは持ち歩かなくなった
>>248 今、普通に売ってるやつは、ちゃんと充電管理システムBMSがついてるから、交通事故にでもあって分解されるような衝撃が加わらなければ、大丈夫
しかしまあ初期のB787のリチウムイオンの充電管理が、仏タレス社製のやつで、それが設計がおかしくて、何度も発火事故を起こしたが
日本のGSユアサの電池のせいにされた
>>32 マンガン電池でも赤いのと黒いのあったけど何の違いだったんだ?
>>250 ジョニーウォーカーみたいなもんちゃう?
知らんけど
>>218 8本100円とかで売ってるよパナソニックブランドで
アルカリだと5本100円で7年使用期限
>>250 黒マンガン容量は赤マンガンの1.4倍だから=単3形では赤2,450mAh 黒3,450mAh(長寿命) みたい。最近 赤は消えてる
>>215 現場とかそうだよ
経費で買うからみんな気にしねぇ
少しでも持ちが良いのが良いって人は少なくないんじゃないかな
途中で手が止まって交換って面倒やん
lud20250217115200このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1718438129/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「100円で買える乾電池を比較してみたところ、とんでもない結果になる→ [323057825]YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】NHKとその他配信チャンネルの値段を比較してみた結果が酷すぎると話題に
・【速報】ユニクロでpaypay使えるようになってた 5000円でエアリズムとか買って1000円バック これもう福祉サービスだろ
・【PC】IntelとAMDのCPUをあらゆる視点から比較してみた結果。Intelが圧勝!チョンモメンどうすんの?
・中小スーパー「消費増税後、空気がガラリと変わった今まで千円買っていたお客さんが800円に抑えるようになった」
・毎月40万円貰える代わりに、毎日、一時間城島茂と電話で話さなくてはならないとしたら
・【外食】1000円で売ってたウニ弁当、試しに買ったら...「とんでもないものが来た」大阪市阿倍野区 居酒屋「食悦堂」
・LinuxやMacと比較したWindows 10が衝撃的すぎる こんなもん使ってる奴いるの?…
・【海外】下四桁が『8888』で終わる電話番号を「末広がり」で縁起が良いとして350万円で落札した男性 不幸になる―中国[02/09] ©bbspink.com
・野党叩きでおなじみ「500円(@_500yen)」、貧困問題を自己責任と徹底的に叩くも自らは安いパソコンすら買えずチョメチョメ資金を募る
・【菅官房長官】携帯電話料金「4割程度下げる余地ある」 「あまりにも不透明で、他国と比較して高すぎる」★2
・【菅官房長官】携帯電話料金「4割程度下げる余地ある」 「あまりにも不透明で、他国と比較して高すぎる」★6
・欅坂「黒い羊」70日間楽曲指標まとめ 過去作比較した結果がやばい
・すごいこと思いついた! 乾電池の+部分にシールで封をして売り出せば一目で未使用状態と分かって便利じゃね?
・win10っていくらになるの?今のうちにwin8.1を8000円で買っといた方が良いの?
・【悲報】地球にはダイヤモンド1000兆トン以上が埋まっていることが判明 MIT「ダイヤはそれほど珍しくなく比較的ありふれた鉱物」
・スンナ派ツイッタラーさん「NYと東京の検査数は単純比較できない!だって○○が違うから!」鋭い指摘に皆納得
・元カノの家の爆破を予告するメールを送り爆弾を製造していた32歳無職を逮捕 発炎筒51本とクギ5`、時計と乾電池も見つかる 兵庫
・5年前に購入し倉庫で眠っていたLEDライトを交通安全啓発グッズとして配るべ → 電池が液漏れ、70個全部回収へ・鳥取
・AV女優さん、台風に備えてモバイルバッテリー2つ、電池30個、インスタント20個、お水10個、お菓子10個等をローソンで爆買い
・最新GPUが初期不良→店側は「問題なし」で修理拒否 同店に買い取り依頼をすると「不具合」で210円査定
・【新型コロナ】死者なぜか大阪最多、東京と比較した3要因…府は変異株に翻弄され続ける [ぐれ★]
・【台風19号】ホームセンターで防災用品が品切れ。乾電池や窓ガラスに貼るテープなど求め、開店前から大勢の人が行列し詰めかける
・【画像】6000円で壺を購入→9.6億円で落札される なんと乾隆帝のお気に入りの壺だった
・世界企業時価総額ランキングの1989年版と2017年版の比較がすごい。どうしてこうなった…今の日本だって「バブル」なんだろ?
・関電会長の金品受領06〜10年 3億2千万円でお咎めなし 一方下級国民はコーヒー多めに入れようとしただけで逮捕されていた
・【乞食速報】 アーモンドアイに100万円賭けると150万になって帰ってくるぞ!騙されたと思って買え★2 給付金はこれが最後【安田記念】
・【話題】誰でもスグにモテる!口説き術 非モテ顔は“2タイプ” 「常に他人と自分を比較して生きている」という共通点が[01/19] [無断転載禁止]©bbspink.com
・2年前に2080tiを20万円で買った人、499ドルの3070にぼろ負け 号泣してると話題に
・【東京】15歳少女に3000円渡しみだらな行為…日本郵便社員の男(36)を逮捕 「色々やりすぎてどれか分からない」と容疑認める
・「電池2本で329円と4本で398円どちらが割安か」が分からない人、IQ73で手帳も取れない境界知能
・【医学】ネズミの陰茎、雄(♂)だけの環境で育つと太くなる 豪研究 雄ネズミの陰茎を観察して形状と大きさを比較[07/13]
・「息子さんが吐血して、声も変わってしまった」偽医者からの📞のあとに息子を装う電話を信じたカーチャンが1000万円騙し取られる
・【韓国】親の役割は「子が望む物を買い、塾を転々とさせること」? 韓国の子どもの幸福感は比較対象16カ国中14番目[8/17]
・5000万円貯めてFIREして収入は株の配当で地方の国道沿いに住んでホムセンとヤマダ電機と図書館とスーパーと自宅を往復する生活
・セブンで税込み100円のコーヒーを3つ買うと301円になる件
・明日はJRAのプレゼントキャンペーンの応募資格を得る為に中央競馬全24レース買わなきゃいけないから全部3-8-4の3連単100円で買ってみる
・ちょっとエッチな「猫娘」のフィギュアが発売。駿河屋で買うと「おとこのこパーツ:しこしこハンド・ぺたんこ胸」が付属。価格は14,800円 [無断転載禁止]
・【乞食速報】 アーモンドアイに100万円賭けると150万になって帰ってくるぞ!騙されたと思って買え★2 【ヴィクトリアマイル】
・【 #丸亀 】北海道の「 #鮭バッグ 」が怖いくらいリアル なぜここまで?販売元を直撃すると...「もっとグロテスクにしたい」(1600円)
・【韓国】4兆円超の対米投資 半導体やEV電池で 経済協力に関する会議で明らかにした 韓国大統領府が発表 [5/22] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・生活費10万円では「制服を買うことも」…高校進学で絶望する「貧困世帯」の苦しみ ★3 [ぐれ★]
・【10/1 1箱50円値上げ】そろそろタバコのまとめ買い忘れずに 吸ってるたばこ何?
・「唾液ちょうだい」 などと言って女子高生に唾液を吐き出させ1万6000円で買った男を書類送検
・PS4とPCを比較した結果wwww
・ファーウェイのスマホ「Mate9」 プライムデーのセール対象に 5.9インチ超ハイスペックながら比較的安いと人気 5A超高速充電も可能 [無断転載禁止]©2ch.net
・【電力】東京都、太陽光(メガソーラー)に3億円投資 福島などの発電所、民間と連携 [2014/07/01]
・【宮城】東電社員(44歳)を買春容疑で逮捕、3万円で女子高生とみだらな行為 [無断転載禁止]
・「朝鮮時代と日帝時代、どちらが残忍だったかを比較してみた」韓国ネットで話題に 「歴史歪曲は世界で韓国が最も激しいと見ればいい」
・上位私立に居ると、そりゃあ分不相応だが国公立見るとき上位を見て比較したいわな
・【PC】ドスパラ、顧客対応で炎上し謝罪。初期不良品を修理に出すと「不具合はありません」、買取に出すと「不具合品なので10円」★4
・「自分はアホ」と自覚してこそ、他人と比較した利点・欠点を客観的に戦略が立てやすくなる
・【テレビ】張本勲氏、錦織圭選手を「精神力が足りない」と一喝 羽生結弦選手と比較し物議に
・ニッポンハムとかが出してる300円くらいのピザってなんであんなに満足度低いんだろうな
・【嘘】「新型コロナウイルスの検査費用は8万円」とする誤情報拡散 実際は4200円 韓国と日本の検査費用を比較し国の対応を批判[2/19]
・【芸能】田中みな実、CMギャラ3000万円突破で「電通案件」に格上げ #はと 【CM】 [少考さん★]
・【サッカー】<マラドーナの息子> 父とメッシの比較に「人間とエイリアンを比べることはできないよ…」
・時給1500円になるまでバイトしたくないと思ってる大学生だけど [無断転載禁止]
・バンドリの敗因はラブライブとけいおんが比較対象になってしまったこと
・【朗報】自民党ブレーン「年収120万円くらいの人を貧困状態とは言わない。日本には水道も電気もある。」 [無断転載禁止]
・シカゴ大教授「日本の感染者統計は検査数が少なすぎてお話にならない。他国と比較なんてできやしない」
・【都議選】首相街頭演説に現れた籠池氏、「100万円を返金したい」と札束見せる★2 [無断転載禁止]
・【悲報】セブンイレブンさん、税込100円の商品を3個買うと合計301円になるシステム導入
・【速報】アサクリヴァルハラ、PS5とXSXの比較がついにくる
・【朗報】企業の内部留保を少し使えば最低賃金を時給1500円にできる、という不都合な真実 [無断転載禁止]
・1時間あまりの間に焼酎や唐揚げ、餃子などを注文しながら代金8360円を支払わずに店を出ようとした泥酔医師を詐欺の疑いで逮捕・札幌
・【車】トヨタの「持てる技術詰め込んだ」燃料電池車、2代目ミライ誕生…航続850キロ 価格710万円〜 [ばーど★]
21:52:00 up 34 days, 22:55, 0 users, load average: 7.45, 8.31, 8.22
in 0.53042697906494 sec
@0.050969839096069@0b7 on 021711
|