アンチレスはNGかスルーしましょう
晒しヲチ禁止
他キャラ叩き禁止
次スレは>>970が立てて下さい
前スレ
ゴールデンカムイ月島基受けスレ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erochara/1630931142/
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/erochara/1714306841/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
アンチレスはNGかスルーしましょう
晒しヲチ禁止
他キャラ叩き禁止
次スレは>>970が立てて下さい
前スレ
ゴールデンカムイ月島基受けスレ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erochara/1630931142/
sageでもいいんだよね?
責任とって月は鯉に嫁入りすべき
未亡人月は「私などで宜しければ是非お側に置いてください」とか嬉し涙を滲ませて言うよ!(妄想
ほんそれ
貞節とか貞淑って言葉が似合いすぎる
全てを捧げた大切な人を海で喪って(喪ってない)生きる目的も意義も失くした月を鯉が俺についてこいするの凄くいいんだ……
他者の支えになる、太陽(上官)を影に日向に支える月(補佐官)って月の本質だと思ってるからさ
着てるのもいいんだが…
特務曹長や上等兵はポンポン出てくるのに軍曹がない…!
何でや!軍曹って世間一般では有名な階級ちゃうんか!!
一昔前なら特務曹長や上等兵の方が知名度的にマイナーやったはずやのに
しかも昭和時代のばっか沢山出てくる
明治時代のがほとんど出てこん悲しい
菊と月もっと見たかった
鶴月鯉月菊月とか
右月全部好きだけど
風流よね
ベタで結構だし定番になって欲しい
グッズでも概念として揃えやすいしいいよね!
いつもの癖で細やかに鯉の世話を焼こうとする月を止めてゆっくりするぞと露天風呂に誘う鯉
月を見上げながら二人でしっぽり晩酌
来るべき人を待つ宵、という意味の
最後に鯉が立ち上がらせるまではずっと昼は海を浚い夜は月を見上げて鶴の消息を思ってたんだなと
「慈母たる下士」 より抜粋(著作権切れ)
一、緒論
(中略)
一の中隊は、一軒の家の如くにして、各其の家庭を作り、
数個の中隊家庭が一の大隊或いは聯隊村とか町とかを作ると謂ふ様なものであるから、
中隊の家庭は乃ち中隊長を厳父とし、下士を慈母とし、此の父母が家庭をよく主宰する時は、
従って大隊或いは聯隊たる村も町も良くなるのである。
四、慈母の模範と監視誘掖
(中略)
併(しか)し是れ等の監視指導の方法たるや、余り過酷にして、兵卒の為に嫌われ、
其の傍に寄りつかない様になってはならぬ。
恰も児童が母を慕うて、うるさい程其の傍に来るを楽しむ如く、仕向けなければならない。
(中略)
要するに慈母は上長に対して服従敬慕の模範を示し、児童たる兵卒に対しては、其の字の示す如く、
慈愛の心を以て、懇切なる教訓を垂れ、無限の愛情を含みつつ何事も噛んで含める様に、
能く能く其の理由を明らかにして之を指導したり監視したりせねばならぬ。
(中略)
既に慈母たる任を負ふ所の下士は、兵卒に対して、一視同仁其の気質や顔付きにより愛憎すべきものでない、
劣等兵に対しても一様の慈愛を加へ、馬鹿な子は猶(なお)可愛いの諺の如くなくてはならぬ、
性質の遅鈍なるものに在りては気を引き立つる様にして、諄々として教へ、
其の過敏なるものに在りては軽躁に陥らざる様徐々として諭し、
慈母の任は、天職の夫(それ)の如く、其の職務に出精し、恩威の鞭を以て、愛児の背を撫で、
徳義の養成に勉めなければならない。
(中略)
二・三年兵は兄分で、初年兵は弟分である。
そうして弟分たる初年兵は、常に将校下士の傍を離れずして、充分の庇護を受けて居る、
此の間に兄分たる二・三年兵は、勤務や雑役ばかりに使われて、比較的疎外せらるるの観がある。
そこで兄分は多少此の辺の怨みを含んででも居たのであらう。
(中略)
二・三年兵は長兄であるから、世話をしなくても、独立して勤務が出来る。
初年兵は注意してやらなければならない。庇護が必要である。
決して長兄を疎外し、末弟を贔屓して居る訳では無い。
然るに此のやり方が、二・三年兵の気に入らない。二・三年兵は此の正当なるやり方を能く了解しない。
(中略)
慈母たる下士は、充分之が予防の方法を研究し、且つ之を実施して、其の絶無を永久に確保せねばなるまいと思ふ。
之が為には、秋季演習後初年兵の入営に至る間に於いて、二・三年兵に対して、能く此の道理を教え、
決して初年兵に対して悪感持たさぬ様にするのみならず、却って此の二・三年兵は初年兵の為に世話を焼き、
共に幼者を庇護してやってこそ、兄分の真価のある処であると云ふ事を充分了解会得せしめて置く必要があるのである。
(中略)
併し恐れ多くも軍人は、陛下の股肱となってある以上は、兵卒の身体は兵卒自身の私有品ではないから、
出来得る限り、養生法を励行せしめ、慈母たる下士は、之を監視せねばならぬ。
之が為には、常に兵卒の顔色を視ては、疾病の有無を案じ、食の進まぬものある時は、其の容態を尋ね、
急病者あれば、応急の手当てを施して軍医の診断を受けしめ、通常犯され易き、暍病、靴傷、鞍傷、
さては凍傷の予防手当を説示し、入浴する時は、殊に不潔の箇所を指摘して、拭はしめ、
夜中人の眠りたる後、兵舎の内外を巡視して、窓の開け方、兵卒の寝相に注意し、
毛布の踏み脱ぎたるものあれば、親切に之を着せ、寝汗は如何に、爪を切れ、髪を刈れ、
生水を飲むなと云ふ風に、衛生上に関して、世話を焼かねばならないのである。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
ツキシママ…!
ツキシママはいつも部下達の世話を細やかに焼いて
「お兄ちゃんは弟達に優しくすること!」と尾や宇に言い含め、
物覚えの悪い馬鹿な子ほど可愛いの精神で懇切丁寧に兵卒達を指導し、
夜中の巡回では皆の肌蹴た布団を直してやったり体調に気を遣ってやったり
ママ―ッ!ツキシママ―ッ!って懐く二等卒達にはいはいどうした?と優しく微笑んで
バブりオギャりを受け止めて甘えさせてあげてたんだ
これは屈強なママでないと体が保たないわ
夜は中尉の褥で仕える淫靡な妻
お母ちゃんお母ちゃんと無邪気に慕ってくれた部下が戦場で無残に肉片と化したり
死の間際に「お母ちゃん…どこ…?」と幼気な仕草で手を伸ばしてきたり
そんな様を涙を飲んで見送り、戦後帰国して一段落ついた後に悲しみがぶり返して
鶴との夜の営みで激情をぶつけるかのように烈しく求める月
欲情と悲しみと母性で頭グチャグチャになって終いに鶴に「孕ませてください」と言い出す
なお翌朝はキリッとしたいつもの鬼軍曹
軍曹ってこんなに優しい母であれって書かれてるのか
初年兵の時はあれこれ世話焼いてくれて一緒にいてくれた軍曹殿と二・三年兵になったらちょっと離れないといけないなんて…
モブ三年兵泣いちゃうよ軍曹殿ぉ!
兵舎の内外を巡視し…兵卒の寝相を……毛布を…?
入浴時は不潔の箇所を指摘…?軍曹殿に見てもらえる……へえ…
何と国立国会図書館デジタルコレクションでタダで読めちまうんだ!
下士官(主に内務班長を務める軍曹)がどれだけママらしさを求められるかわからせられちまう
https://dl.ndl.go.jp/pid/941761/1/1
中隊長 大尉
中隊付将校 中・少尉
慈母:
下士官 曹長(兵営では主に人事管理担当。有事の際は
軍曹(兵営では主に訓練および生活指導を担当。内務班長を務め、兵卒達を直接的に世話する。
伍長(班付伍長。軍曹の補佐および見習い?
つまり、
玉はいわば見習いの新米お母さん
菊は陸士の教官を務めてきた元先任軍曹なので大ベテランのお母さん
ちなみに中・少尉はお父さんである大尉の分身という扱いらしいので月の本当の夫は鶴ではなく和ということに
というか和視点では妻(月)を分身(鶴)にNTRされて妻にヘッショされてるからこれが本当の脳破壊なのか……
つまり実質菊月でもあった…?
来週長岡でえごリンピックってイベントがあるんだそうな(長岡なのでいごでなくえご)
二三年兵からするとママが突然現れた赤ちゃん(初年兵)に掛かりっきりになって自分達を二の次にしてる訳で
人目のなくなった所で甘ったれモブ二年兵が月の服の裾無言で握り締めて「お母ちゃんは俺の事嫌いになった?」と悲しげにポツリと訴えかける
凡そ大の男がする仕草ではないがツキシママ嫌がりもせず「嫌いになるわけがあるか、今まで通り可愛いと思ってるよ」「よく頑張ってるなお兄ちゃん、立派だぞ」と抱き締めて撫で撫で
久しぶりの優しい手付きと温もりに「お母ちゃん…!」と思いっきり甘えつくモブ兵
>>27
「えごねり…ああ、おきゅうとという奴か!」と閃く鯉
参加申込の電話番号を高速で指突しつつ「おきゅうとではなく、い・ご・ね・り・です!!」といつにない鬼のような形相で訂正する月
「まあまあ二人とも落ち着きなさい」と苦笑いでトッピング用に黒蜜きなこやバニラアイスを用意する鶴
軍曹が長風呂なのってつまりそういう…?
ちょうど時代的に北海道で薄荷が特産品になってる頃だから綿棒に薄荷水染み込ませて耳掃除に使えるな
お世話(意味深)してるから長風呂になっちゃうの…
大切な人を失った海を浚う痛々しい未亡人な軍曹
風呂上がりの仄かに上気した肌を浴衣で包み火照る肌に生地が吸い付いてお尻のラインくっきりな軍曹
伸びやかで瑞々しい若木のようなフレッシュティーン基ちゃん
全部好きやで
愛らしさと哀愁を併せ持つ絶妙な魅力ののる島さん
背中と同じく傷もシミもない艶やか肌
でもご飯大好き軍曹は「米で遊ぶな!!」ってガチギレしそう
「こんな関係は近い将来終わる…この方には幸せになっていただきたい
美しく聡明な奥方…そしてこの方の素質を受け継いだ優秀で健やかな跡取り……
許される限りはお側でお仕えしたいが、いつか離れることになってもこの思い出があれば俺は生きていける」
などと考え、昼の堅物頑固鬼軍曹の面は変わらないが夜はしっとり甘やかしえちおねになる月
だがしかし終わらないのであった!
終わらないのであった!すこ
ああ〜大好き
月を一生幸せにしてやってくれ鯉
ありがとうありがとう
最初に月を拾い上げた鶴は個人的に白馬の王子様というより悪い魔女のイメージがあるけど
あれがなかったらストーリー変わってたよね
そんなことしなくても月は鶴を信じて心身を捧げてたのになぜ…
いごちゃんのことが嘘だった?で疑念や鶴は本当のことを何も話してくれないって諦念も生まれたし
鶴も月も大ケガしたし何もいいことなくない…?
まあそんな捻れた関係の鶴月も好きだけど
あとは月が苦しむところを見たかったくらいしか理由が思いつかんマジで
DVとか洗脳とかでよくある手段なんだけど、相手の尊厳とかプライドを散々傷つけた後
「でもそんなお前を理解してやれるのは俺だけだからな」って懐柔する奴
そうすると相手は外に助けを求める事もできず自分に依存するしかなくなるって寸法よ
没落士族とはいえそんな高みのお生まれのお貴族様から「お前が大切な同郷の戦友だから手を尽くして助けたんだよ」とか言われたら
そりゃ月みたいな人情家で義理堅い人間は「このお方の御恩のために一生擲ってでも奉公せねば!」ってなっちゃうよね
鶴はそういう心理を狙って月を完全に手に入れた
鶴が迂闊だったのは月の心の奥底にくすぶり続ける怒りや恨みや悲しみを察してフォローしなかった事と、
鯉がメンタル面で想像以上に強く逞しく見識広く成長しちゃって月にとっての希望の光になってしまった事
そんな鯉にのる島さんが「ムン、ムン(一休みしましょう)」とちんまりした体でコーヒーを淹れてくれる
どうやって?とか考えてはいけない
うううまさに月…
月を完全に自分の物にしたかったのもあるし、勇が死んじゃって士気ダダ下がり状態の部下達を奮起させるためってのもあると思う
あの場で小隊長として現場の指揮とってるの鶴だしね(尾に呼び出された勇が小隊長に怒られますって言ってたけど何とでもなる)
本来旗手の勇がやるべきことを上官の鶴が代わりにやったと
実際あれで皆の士気向上して奉天攻略出来たわけだし大成功よ
↓
隊の士気ストップ安
鶴「ただでさえ脳筋上層部のクソ戦法で皆消耗してるってのに尾のヤツ何してくれたんだ…
しゃーない、小隊長の私が責任持って皆を鼓舞せな(クソでか溜め息」
↓
鶴「もしもしお隣の第一師団さん?佐渡出身の子いたらちょっと貸して」
↓
鶴「やあ第一師団の佐渡っ子くん、突然呼び出して悪いがこの戦争の行く末は君の双肩に掛かっているので少し協力してくれたまえ」
第一師団佐渡っ子くん「ええ…(困惑 下手したら俺ロシア兵よりも先にあの悪童に殺されるんじゃ……」
こんな感じだったのかと
鶴に「心配の一つもしてあげてくださいよ!」って睨み返してる奴
軍規的には怪我人なんぞ無視して上官命令に従うべきなのに完全に母性全開になってる
息子を心配して掛かりっきりになるお母ちゃんとそれに不満を募らせるお父ちゃんの図や…
これはこれで…と感動する攻(モブ)
なおのる島さんもほんのり頬を赤らめているもよう
年を取ってから昔を思い返して「あんなこともあったな」って笑い合ったりするんだろうな
鯉が陸大いく時分にはもう月は定年?
菊みたいに准士官になれば定年45歳まで延びるからそっちかな
爽やかな青空と眩しい太陽の下「貴様ら気合いをいれろ!」とポンポンを振りながらダイナミックなダンスを披露する月
健康的に焼けた肌に艶やかに光る玉の汗とがっちり鍛え上げられた鋼のようなガッチビ筋肉ボディが扇情的なミニスカコスチュームで強調される
足技が得意な元悪童なので脚を高く上げるのもお手のものなため純白フンドシがモロ見え
軍曹殿をガン見して鼻血を出す者、士気向上する者、前屈みになる者様々
後にこの経験が少女団でのダンスに活きたという
「こら!お前ら変な生き物を持ち込んで!」と怒鳴り込む月
「いないの!ここに何もいないの!!」とナウシカ状態でのる島さんガードする兵卒達
月にのる島さんの首根っこつままれて没収され「あ゚ぁ゚〜はじめちゃ〜ん!」と泣き崩れる一同
うるさいのと下の名前で呼ばれて気恥ずかしいのとで根負けして返してやる月
鯉に「これ着てくいやい!」とねだられて恥ずかしがる月いいなと思ってたけど
鯉がなかなか言い出せずモジモジしてると月が「どうしました?この衣装は…これを着るんですか?ええいいですよ」「目隠しをしてみたい?わかりました拘束や首輪は不要ですか?」とガンガン来てくれてキエエエってなる鯉月もいいなと思いました
他のジャンル行っても満足出来ない体にされたよ
でも三三九度の杯は軍服姿でしてほしい
宇とも絡んで欲しかった(欲を言えばキャットファイトしてほしかった)けど月は上司部下としての至極真面目な反応しかしなさそう
軍服姿で三三九度いいね〜!
鯉に月はベストな相手だと思う(願望
下士官は中隊長(尉官)の女房役とはよく言ったもんだわ
宇は鶴の寵を競おうとするのかな?と思うけどそれだと月は普通にスルーしそう
クセのある部下と上官な感じの会話とか見たかった
レースたっぷりヘッドドレスにフリルエプロンを装着したメイドさん衣装一つとっても
清楚なロングスカートと扇情的なミニスカートを日替わりで指定可能
スカートの下は純白のフンドシ+黒ガーターベルト+黒ストッキング
清廉な白と大人の魅力を引き立てる黒のコントラストが絶妙だと熱弁するモブ兵士がいたとかいないとか
そしてほぼつま先立ちに等しい黒エナメルのピンヒール(足首ストラップ付き)
そんな姿で背筋をピシッと伸ばし胸を張りヒールの音も気高く、厳しく指導にあたってくれる軍曹殿のお陰で
第七師団歩兵27連隊鶴見小隊の結束はカッチカチ
工藤氏は月らしい特徴(小柄&鼻ペチャ)がないので最初誰だか分からなかったらしい
まあしゃーない
動いてるのを見るうちに雰囲気で徐々に月らしさを感じるパターンだから
鼻ぺちゃは再現無理でも身長をここまで無視するのは正直意外だった
佐渡も新発田もゴカム効果で観光客が増えてるそうな
あんまり興味なくてザッと見て回っただけなの今思うともったいなかった〜読んでから行きたかった…
長岡・佐渡・新発田と三人も出身キャラがいると賑やかかつ華やかだなあ
わざわざ加筆された軍曹殿のでか尻皆むしゃぶりつきたくなるよ
このハッのシーン大好き 0086あぼーん
NGNG
ありがとよじゃあ次はお前だなと微笑んで部下の頭を膝に乗せ優しく耳掻きする軍曹殿
こんな光景を見たい
本人が白米好き設定だから肉を食べてるのは新鮮な感じがするな
ここが戦場なら貴様はとっくに死んでいるぞ!!」
と怒鳴られながら汗みずくのフンドシ一丁姿で雄臭ムンムンな軍曹殿に顔面騎乗されたいです!
などという不埒なお願いを新潟展初日の来場客から土下座でされてえ?え?と慌てふためく軍曹
ガッチビ髭坊主スタイルなんて変態どもを狙い撃ちしてるようなもんですよ軍曹殿〜と他人事で面白がる宇
お客様、軍人はあくまで公の奉仕者でありましてそのような個人の方への性風俗的なご奉仕は
業務の範疇を超えておりますので何卒ご了承願います、
と来場客にヒグマを威圧した時のようなオーラを発しながら目が笑ってない笑顔でつらつらと断りの文句を述べる鶴
それ全然隠れられてないよ月…丸見えだよ…
しかもバキムキマッスルの眩しいガッチビ髭坊主でなおかつむっちり巨尻
牛先生の上段攻撃を屈んで避ける時の尻が強調されたアングル
あんな丸みがくっきり浮かび上がったえっちなお尻部下達みんなむしゃぶりつきたくなる
鶴が少尉で尾宇がピッカピカの二等卒だから月もまだ伍長勤務上等兵くらいかな?と思ったけど
杉と大立回り演じたシーンで銃をとった時チラ見えした袖章が下士官の黄絨大線みたいにぶっといんだよね
少なくとも下士官にはなってるってことか
あーいいなあ
抜け目なく見えてたまに抜けてるとこがあるのがまた魅力
鯉の前ではケツを叩くしっかり者のおかみさんて感じだけど前山さんはそういう軍曹の気の抜けてるところを時々目にする機会があったのかもしれない
というかファンブックによると前山さん上等兵ですらない一等卒らしいのになんで軍曹とちょこちょこ一緒にいるんだろう
実は同期で月だけ先にトントン昇進していったとか、
前山さんは何らかの理由があって一等卒に留まってる古参兵(軍歴は長いから下手な上等兵より偉い)とかかな
「おはようございます!」「おう、おはよう」と元気に挨拶をする二人
すれ違う瞬間軍曹殿からいつもの実直さを思わせる爽やかな石鹸の香りではなく落ち着いた雰囲気ながらも謎めいた妖艶な香りが漂う
「あれ?いつもの軍曹殿の香りと違うような…」と不思議に思いつつ気のせいかと日課の勤務に精を出す
その日視察に顔を出した中尉殿からふわっと漂う香りに
「ん?この香り…確か今朝軍曹殿も同じような香りがしたような?」
そういえば昨夜軍曹殿は中尉殿の官舎に用があるからと外出していた事を思い出して真っ赤になるモブ兵
その夜モブ兵は脳破壊という概念を骨の髄まで思い知らされ枕を涙で濡らしながら抜いた
プリマニの調香師すごいわ(語彙ゼロ
月は佐渡嫌いだろうけど…
月モチーフの入浴剤
モブ兵君からいつもお世話になってる軍曹殿にお礼の気持ちです!
って誕生日に渡されちゃうんだ…
でも兵舎のお風呂は共同だし使える時間も決まってるから
結局使いどころがなくて下士官室のオブジェと化しちゃってるんだ…
後の戦争でモブ兵君が軍曹殿を身を挺して助けて命を落としてしまい
その後部屋に飾られた入浴剤を見る度モブ兵君の事を思い出して
どんよりあな救顔になっちゃうんだ…
ググってみたら何故か佐渡牛乳のキーホルダーが出てきた
多分違うんだろうけどめっちゃ可愛い
ふるさと納税してみようかな
何故そんな辛いストーリーをつけた…
でも思い出に苦しむ軍曹は正直すき
真面目に言うと軍曹殿は最後に救われて幸せになる(鯉と添い遂げる)って分かってるからこそ
こうしてビターな妄想を楽しめるってとこあるからね…
未亡人エロスに目覚めたモブ将校達がどうだお前次第で鯉登や部下達を救ってやるぞと手を出してくるんだ
生真面目で情け深くて自己肯定感の薄い月は俺の身一つで済むならとモブ将校に身を任せるんだ
竿役おっさんにありがちな超絶テクに翻弄されてバキムキむっちり熟れた肉体は雌堕ち連続アクメしながらも
心だけは堕ちてなるものかとかつて生き別れ死に別れした攻に心の中で縋るんだ
さすが日清日露を生き抜いた鋼鉄のごとき鬼軍曹その屈強ぶり誉れ高い
月の献身と鯉の尽力でかつての鶴一派は粛清を免れて存続を許され一息ついたところで鯉は改めて月に告白するんだけど
月は最初ご冗談はいけませんよと苦笑いして断ろうとするけど鯉の情熱と真摯な告白に罪悪感を募らせて
私はとうに穢れた身ですから貴方に相応しくないとモブ将校との爛れた日々を明かす
鯉は一番身近にいた部下の苦境を何故分かってやれなかったんだと苦悩するし
月は月でいいえ貴方こそ若い身の上で大変な苦労を背負われました私の罪がこの程度で贖われるとも思いませんが
せめて貴方や部下達のためにこの浅ましく穢れた身が役に立てて良かったとか言い出すし
どうすんだこれ(思考放棄
部下達を救ってほしければ月の痴態を見届けろと言われて目の前で月のアへ絶頂を延々見せつけられて
それでも月や部下達を救うためならばと正座して必死で血が出るほど唇噛み締めてガン見するDT鯉(脳破壊寸前
チカ君や幼少期の狼神コーチと違って大人だからトラウマにはならない…はず
月は少尉殿の前でどうか後生ですからお止めくださいせめて閨で…と力無く拒むがお前に拒む権利があると思うのかと一蹴されて
結局鯉の前で抱かれてしまい「お許しください恥を晒してしまいます」とまだ理性のあるうちは言っていたのに
モブ将校にどうだあの若造はこんなことをしてくれるか?遠慮なく見せつけてやれとか嘲られながら幾度か気をやるうちに
啜り泣きながら弱々しい声で「貴方…ごめんなさい…」と呟くんだ
鯉の方も見ずに
そして最後は敢えなく中出しされて泣きじゃくりながら同時絶頂
事後の気まずさがヤバい
そして>>103わかる!ハピエンだったから楽しく妄想できるよね
でも月は信じて敬愛する相手がいて右腕を全うしたって最終回があるから安心してゲスモブ×月を楽しめる
己の屈強さを涙ながらに恨んで欲しい
でも愛する攻のため部下のためとなれば己の屈強さを頼みに堪えることを選ぶんだろうなあ
そういう自分よりまず他人を優先する優しさがあるから鶴も鯉も軍曹殿を欲しがるんだぞ
ほんま軍曹殿そういうとこやぞ
愛する年上の男と暮らし、ゆくゆくは血縁の家から養子をとるそうです
なのは二人きりで過ごす時間が欲しいから!
筋トレを欠かさないのでバキバキのままです
月は貧乏虐待家庭育ちかつ二度の戦争を生き抜いた鬼軍曹だから多少の事じゃ音を上げないよなとも思う
逆に思いっ切り贅を尽くした豪奢かつ快適な部屋にしてチヤホヤお姫様扱いした方が居心地悪過ぎてノイローゼになりそうな気もする
◯切っても切り離せない
興奮するとすぐ誤字るくせを軍曹殿に叩き直していただきたい
有り難くも勿体無くもモブ兵わいの背中に乗っていただいて腕立て伏せ100回の御命令を賜りたい
うーん月落ち着かないだろうなー
せめて部屋(牢)の中を掃除くらい…と思っても長風呂の間に他の使用人が綺麗にしてくれちゃう
こ…これが軍曹殿のフンドシ…!と感涙しながら顔を突っ込む
洗濯しようとするも匂いが消えるのが勿体無くて歯切りキリキリ口惜涙
そして月が寝台戦友になってくれた世代の先輩に「俺はあの人のフンドシ洗濯も靴磨きもやったことあるぞ」とシレッと自慢されてぐおおおとなる
愛情不信かつ愛情飢餓故に月の愛を信じきれず心身ともに試し愛をする尾
手酷く傷つけられ心身ともに疲弊しながらも鶴と違って幼児性の垣間見える稚拙な試し行為に胸を痛め、寂しげな尾を放っておけない月
尾にどんなに手酷く抱かれても子を慈しむ母のように強く抱き締め返し優しく頭を撫でて受け入れる月
そんな月に思わず幼児退行したかのようにおっ母…!と呼んですがり付き一心にtkbにむしゃぶりつく尾
尾に授乳しながら腰に脚を絡め更に深く受け入れて上も下も優しく甘やかして蕩かして癒す慈母たる月
…というのをみやびつづる先生に描いてほしい
それもこれも原作のせいです
「月島帰ったぞ!
これは◯◯大尉から頂いた洋菓子だ
月島も食べろっ」
「はあいただきます」
「何、畑をやりたい?では庭の一角を畑にしようか」
「ありがとうございます、早速明日から取り掛かります」
「兵卒どもが月島軍曹殿はどうしておいでですかとうるさいんだ、今度遊びに来てもいいと言っておいたぞ」
「そうですか」
「あの少尉殿」
「ん?」
「座敷牢って普通こんな感じじゃないんですよ」
「えっ」
こういう風なのしか想像できない…
1日の日課のトレーニングを終えてはーやれやれと風呂に入ろうとしたら
何故か「おいも一緒に入っど月島ァ!」と鯉が洗面器と手拭いと石鹸携えて登場
あれ?俺って一応監禁されてる体なのでは……と訝みながら鯉と背中流し愛する月
鯉にねだられて鯉の頭を膝枕しながら泡立てた石鹸でシャコシャコ洗い、
流した後に軽く首と肩のマッサージもサービスしてしまう世話好きな月
「そういえば◯◯少佐殿が先日酒の席で洗体マッサージだのマットプレイだの
仰っていたが何の事かわかるか月島ァ?」と好奇心に満ちた純粋な目で聞かれ
口籠りつつも何やかやで結局鯉相手に実践する羽目になる月
仰向けに寝っ転がった鯉の眼前で揺れる泡まみれのムチムチ月尻ぷるんぷるん月玉という
凄まじく刺激的な光景と感触に目を白黒させつつキエエエエ!と興奮するが
「体験してみたいと言ったのは貴方でしょう大人しくしなさい!」
と股間の息子に鬼軍曹スペシャル大胸筋雄ッパイずり&尺八されて敢えなく昇天する鯉
何やかやで後始末して体も流して「はい、お粗末様でした」といつものクールな風情ながらも
白い肌が火照ってほんのり桃色に染まっている月にドキドキする鯉
その夜、プレイ中のやたら艶っぽい月の姿と(月はあんなテクニックを何故どこで…?)
という疑問が頭を離れなくて結局ろくすっぽ眠れない鯉
数日後また風呂を共にした時に「ああ、父親にやらされてたんですよ」
と爆弾発言されてのぼせてもいないのに卒倒する鯉
みたいな感じだったらしいので鯉が月を監禁するとしたらそういう感じになりそう
帝国ホテルみたいな室内浴室かつジェットバス(ジャグジー)付きでめっちゃラグジュアリーな感じの
でも月はやたら凝った設備や機能がついてるバスルームより香りのいいシンプルな檜風呂の方が好きそう
はいはいと言いつつも満更でもないフォゼ月
慌てて紋付き袴に白無垢を用意し始めるのる島さん
さっき見かけて「!?」となったわ
まあ文化として保護・保存していくのも大変だよね
五歳くらいの
いつ元の時代に戻るかも分からないし下手に他所に預けられないというのでとりあえず兵営で面倒を見る事にする一同
フォゼ島とのる島を抱っこしてきゃいきゃい喜ぶちび月
フォゼ島とのる島を連れ立って外に遊びに行こうとするちび月に
「あまり遠くへ行くなよ」「遅くなるなよ」「知らない人に話しかけられてもついていくなよ」
と口酸っぱく言い含めて頭に麦わら帽子を被せてやる月
そんな光景を眩しさと微笑ましさの入り交じった表情で眺める鶴
私とも遊べちび月島ァ!と騒ぐ鯉にはいはい貴方は仕事に戻ってくださいと手をパンパン叩く月
月としても鯉の無邪気で子供っぽい側面に罪悪感を覚えつつも癒しでもあったんだろうな
そうしてお互い救い救われた結果がラストの鯉月よ
人情派でお節介焼きな月の性格がよく現れてる
スヴェ捜索の言い出しっぺは杉なのに一番活躍目立ってるの月なんよね
仲間内だと厳しい軍曹だけど一般人に対しては親切で人当たりの良い軍人さんなんだなあ
よくわかる
有坂閣下初登場のときの「もし…どちら様?」とかも好き
それそれ堪らんほど良い
古風で、なんと言うか淑やかさというか慎み深さを感じさせるその問いかけが大好きなんだ
武器商人トマさんに出世払いって知ってるかい?って不適な笑み浮かべてるのも好きだけど
宇が門扮する娼婦に親切に対応してたり
鶴がニシン御殿のご主人にピアノ披露してたり
彼らも普通に真っ当な軍人さんしてるんだよなあと思わせてくれる
和を外に誘き出して始末する、て流れだったのかな…
和がぼちぼち邪魔になってきた頃合いに鶴が月に指示送って…的な
胸 から 尻と脚 に下がるという
少尉時代の鯉やマザコン尾は月の雄っぱいに
鶴や壮年鯉は月のプリ尻とがっちり逞しい脚に見惚れているものと思われる
ひょっこり顔を出す尾
月にお前も来たのかと問われて本当はあんたに会いに来たんですよと口説き文句の尾
後で軍曹殿の故郷に脚を伸ばしましょうと誘う尾
そんなに面白いものはないぞ海ならお前だって故郷で見慣れてるんじゃないのかと複雑そうに顔をそらす軍曹
正直あんたの思い出の中の誰かに嫉妬してるんですよ言わせんでくださいとばつの悪そうな表情の尾
思わず吹き出してしまい○○時に××で待ってろ甘ったれがと苦笑い混じりで仕事に戻る月
頼む…二人で地獄の故郷デートしてくれ…!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する。
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSYyoD6MD
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で5500円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。
人数制限があるのでお早めに!
動物の救出動画ばかりオススメされる
2人!一緒に!!
今まで集めてきた私のミニチュアが火を吹くぜ!
問題は和風なのがあんまり無いってとこだが…ケーキやらティーポットやらに囲まれる軍曹殿もきっとかわいいからいいよね
たしか杉元のは取れないんだよね?
鯉と一緒嬉しいよ
和洋折衷ですね
鯉のおうちにお呼ばれしてケーキ出された風な…
ねんどろ二人ともめっちゃ可愛い
是非月に手桶やら石鹸やら手拭いやらの銭湯セットもつけてほしい
後鯉と二人セットで結婚指輪を(妄言
最終回の海浚ってる姿はネタバレになっちゃうし
他軍曹殿ならではの持ち物ってなんだろう
二次だとめっちゃおにぎりやらごはんやら持ってるけど原作では別にないし…
お互いのメンコ持ってたら胸熱なんだけど
自然動画ばかり見てるわ
と思ったけど軍の貸与品だから別に月限定の持ち物じゃないしなあ
後はいごちゃんの髪とか佐渡のたらい船かな?
鶴や鯉関係のものも持って欲しい
でも別ボディなんて付かないよね…
WW2終戦時は70ちょい過ぎ位?
まだ生きてはいそうだけど戦後の処理に奔走する鯉を残して逝くのはさぞ無念だったろう
手触りのよさに思わず抱きつくねんどろ島さん
びっくりして小さいお手々をわたわたさせるのる島さん
何してんだあいつらと離れたところから眺めるフォゼ島さん
またあのターミネーターじみたでか島さんに会えるのか…
ガタイもタッパも目鼻立ちもまるで違うのに言動や立ち居振舞いで月らしさを全身から醸し出してるの本当に凄い
正座フィギュアから羽織袴のアクスタからのる島さんからフォゼ島さんからずらっと並べて目の保養にしてそう
訓練中軍曹相手に組手していただいてその香りと感触を夜な夜なオカズにしてそう
石鹸の香り漂う兵舎
靴下もね
鯉なんかはこういう手間隙かかったやたら高級な石鹸を月にプレゼントしそうだけど月はめっちゃ恐縮しそうだなあ
勿体無くて中々使えずに下士官室のオブジェになってそう
そんである時鯉に置物状態の石鹸を見られて
「せっかくプレゼントしたのに使ってないではないかよしこうなったら今晩私と一緒に使うぞ外泊届を出せ!」
ってキエられてはーやれやれってなりつつもちょっとニヤケててほしい
https://savons-gemme.jp/products/amg-170/
風流を解する鶴は月の誕生星座石を象ったこういう石鹸をプレゼントしててくれ
でもやっぱり置物と間違えられて下士官室に飾られっぱなしになっててくれ
そんで「仕方ないなじゃあ今度一緒に使おうか」って鶴に言われて申し訳ありません…と言いつつ月の目がうっとり蕩けててくれ
軍旗祭なんかで兵舎を一般開放したら爽やかな石鹸の香りが辺り一面に漂ってるのか…
そして何故か鶴の香水の香りを仄かに漂わせてる軍曹
脳破壊されるモブ兵卒一同
ソープカービングでのる島さんを象った石鹸作るモブもいる
ひそやかに鶴の香りを漂わせる軍曹殿には解釈一致!!と沸くモブ兵卒も一分いるはず…
月島って苗字は何かありそうでなさそうな微妙感がある
「親を殺すのは巣立ちの第一歩なんですよね?俺は間違っちゃいないんですよね?」
と不安げにどこか自問自答のように呟く尾
それを悲しげに見下ろしているうち切なさがこみ上げてきて尾を母のように抱き締める月
尾月に明るさをください
変わった読みでもないし馴染みのある漢字だけど月島って苗字の人は少ないらしいね
多分子供が母親を求める気持ちは今一つ分かってない懸念がある
なのに随所で世話焼きママムーヴ撒き散らしてるの、根っからのママなんだね…
中隊の慈母たる月と愛情飢餓のマザコン尾
尾におっ母視されて懐かれてでも月は尾を可愛い甘えん坊の部下としか見てなくて、
月が他の男を世話したり兵卒達が月に甘えたり将校達が月をスケベな目で見る度に
「俺のおっ母に近づくんじゃねえ…!」とギリギリ苛立つ尾
いっそ俺が軍曹殿を孕ませてしまえば俺だけのおっ母になってくれるんだろうかと
不穏なことを考え出す尾
おっ母は俺以外いらないよな?おっ母は俺だけのおっ母だよな?
俺だけを見ろよ!お父っつぁまの話なんかするな!お父っつぁまなんか近づけるな!!
と支離滅裂なことを喚きながらイッちゃった目で月に縋りつく尾
月に近づく男=お父っつぁまと認識している尾
うおお基ママ!バブバブさせろ!
寝台戦友になって靴とかフンドシとかねっちょりお手入れさせろ!!
軍曹おっ母が和田大尉殿の奥さんだなんてやだやだやだ!
基おっ母は俺だけのおっ母だもん!
お父っつぁまなんか要らないもん!!
ある日「母に会ってくる」と言い置いて出かける鯉
月はどなたか気になる令嬢がいたのだろう…ついにこの時が来てしまったか、せめてこの人の汚点にはなりたくない…潔く身を引こうと考えるが帰ってきた鯉は
「かかどんに『愛する男がいる、一生を添い遂げるつもりだ』と伝えてきた!あと親戚筋の三男坊になかなか見どころのある子がいてな、養子にとる算段をまとめてきたぞ」
などと言うので月は卒倒するのであった
いや原作ラストで右腕を全うしたって描いてあるだけで妄想捗って幸せなんだけど
これから激動の時代が来るから苦労もひとしおだけどとにかくこの二人ならどんな苦労も乗り越えてくれると思ってるんだ……
ある意味金塊騒動の戦後処理が後の世界大戦敗戦処理の予行練習になっただろうしな……
家政を取り仕切るのも奥さんの仕事だけど月ならしっかりこなしそう
何やかんやユキさんと仲良くなってユキさんの厳しくも暖かいご指導の下お内儀としての心得をガチガチに仕込まれ、
「新兵時代を思い出すなあ」とちょっと懐かしい気分になる月
何故か流れるミリタリーケイデンス
帰宅時に月から「お帰りなさいませ、貴方」と三つ指ついて迎えられて思わずキエッ!?としてしまい
「貴方はもう私の旦那様なんですから威厳をお持ちください」とクスクス微笑まれてジーンと嬉しさを噛み締める鯉
夫々水入らずの晩酌中に「将校=父親で下士官=母なんだから元から夫婦みたいなもんだったな」とお互いに笑い合う鯉月
同時に「ああWW2が…軍人であることに誇りを持っていた鯉の公職追放が…」という暗澹たる気持ちが
のし掛かって来て胃が辛い
日清日露はまだしもWW2ってどうしても印象が生々しいんよなあ……
戦後の二人は遥か遠い地で眠る戦友達に思いを馳せていた鶴の後ろ姿をふと思い出したりしたのだろう
金塊騒動後の第七師団の処遇を決める軍法会議を控えて
「お前次第で鯉に有利になるよう口添えしてやるぞ」と
月に粉をかけてくるモブ竿役将校
昼は鯉と共に師団を守るべく奔走し夜はモブ竿役将校に身を委ねる日々
晴れて鯉以下第七師団が無罪放免になった後もモブ竿役将校との関係は続く
鯉や部下を守るために下手に手を汚すなどという事もできず
唯々諾々とモブ竿役将校に抱かれ続ける月
「あの若僧は自力で師団を守ったと勘違いしておるようだが
こうしてお前が私に身を捧げていることを知ったらどう思うかな?」
等と月をネチネチ言葉責めしながら抱くモブ竿役将校
何やかんやでそれがある日鯉の知るところとなる
モブ竿役将校の卑劣な助力と月の献身によって部下達を救われていた事実に
我が身の不甲斐なさと大切な右腕兼密かな想い人が弄ばれていた事への怒りで塞ぎ込む鯉
……ここから何やかんやで鯉が闇堕ちする
奥田閣下と淀川中佐にとかげの尻尾切りさせても有坂閣下が味方として残っちゃうし
たいへんよろしいじゃないですか
その色気に当てられたDTモブ初年兵はあまりの刺激の強さに卒倒し
密かに軍曹に憧れていたその他モブ兵卒達はその色気がモブ竿役将校のせいだということに気付き血の涙を流しながら夜布団の中でシコる
なお何も知らぬは鯉ばかりなり
ニブちんな鯉においお前軍曹殿の事知らせてこいよ嫌だよやべえよってヒソヒソする兵卒達
何だお前ら月の事か?あいつがどうしたんだ?と鯉に詰め寄られモゴモゴ口籠る兵卒達
絶対に俺達から聞いたって軍曹殿に言わないでくださいねと念を押され真相を明かされて立ったまま気絶する鯉(DT
お助けキャラは有坂閣下(基本的に協力的で好感度高い)
奥田閣下は好感度を上げれば「まあ元はといえば金塊探しを命じたのは自分だし…」と
月を救うためにちょっとだけ裏から手を回してくれるツンデレ
淀川中佐は優柔不断なのでこまめに強めに共犯アピールして脅していこう
代わりにプレゼンたくさんありがとう
どれも最高だ…
「おーよちよち♡基ママが○○ちゃん(モブ将校の名前)のおtntnキレイキレイにしてあげまちゅからね〜♡」
「いい子でちゅね〜○○ちゃん♡基ママの雄っぱい飲んでおtntn元気になっちゃったねぇ♡
今いい子いい子してスッキリさせてあげまちゅよ〜♡」
最初は嫌悪感を押さえきれずひきつった笑顔でプレイさせられていた月だったが最近ちょっと母性擽られて癖になりかけている
急げ鯉!月の性癖を救え!
→月をモブ将校から救い出して男らしく優しく抱く
→月をモブ将校から救い出して赤ちゃんプレイ続行
鬱endありのマルチエンディングゲームでやってみたい
思わず母性を刺激されて突き放せずに優しく抱き締め
「よしよしいい子いい子お母ちゃんが側にいてやるから怖くないぞ」
と宥めてあげるママ軍曹
安心と同時に幼児退行して赤ん坊のように胸元にすりすりしてきたモブ兵君の意図を察し
軍服の前を寛げて授乳してあげるママ軍曹
優しく背中をトントンしてあげて安心させてあげるのも忘れない
腕の中でモブ兵君がそのまま安らいだ表情で眠りについたのを見届け、さて俺も寝るかと欠伸を一つする軍曹
なおモブ兵君は翌日敵陣地への突撃中に敵弾から軍曹を庇い軍曹の眼前で物言わぬ死体となる模様
腕の中に残るモブ兵君の重みや授乳してあげた時の感触が甦って錯乱しかける母性をぐっと堪え
無表情でモブ兵君の死体を踏み越えて塹壕へ攻撃を仕掛ける鬼軍曹
その表情はまさに鬼子母神
終戦して帰国後、久しぶりの銭湯で疲れを癒しながらも「そうだあいつはもういないんだ」と思い至り
更ながら空虚さと悲しみに心を押し潰される軍曹
軍曹の気持ちを察し、夜私の部屋に来なさいと言い渡す何だかんだ優しい鶴
その夜鶴に手酷く抱いて孕ませてくださいと懇願する月
軍曹殿の母性はもう鬱と悲しみでグチャグチャ
ラストで快活で誠実な年下の男の子に貰われていくの…ええよな…
纏っていた陰鬱な雰囲気がサアッと取り払われて明るい日の光が差し込んでくるような
前途への希望を感じさせてくれる
でも鶴と添い遂げるメリバendも見て見たかったんだよなあ〜
鯉に貰われていったトゥルーendを公式で見た後だから言えることかもしれないけど
一言一句同意だ
メリバも見たかったしでもこれはあのハピエン見たから言えるのかもな〜もすごくわかる
鶴の右腕から鯉の右腕になって健康的になってく軍曹はとてもいいものだしうわー良かったーおめでとー!なんだけど、内に感情を押し殺しただ鶴の為に動く月もやっぱりすごく良いんだよ…
そうなんよ
純粋な恩義への報恩と主従愛と仄かな思い出を上官自らの土足で踏みにじられ、
怒りをぶつけようにもそれを更なる愛で束縛されてがんじがらめにされ尊厳を傷つけられ、
救いを求めたいのにどんどん取り返しのつかない方向へ引きずり込まれていく鶴月えっちすぎる
そりゃ鯉もお前らの関係不健全だから俺が間に入ってやるって漢前な事言いますわ
ホンマ鯉はよくやってくれたよ…白馬の王子様だよ…
言語化がうまい!そうなんだよ鶴月…そうなんだよ…
それもいいかも…
手紙のやり取りしてるよね…
たまに会いに行ったりもしてるよね…
鯉が最期の第七師団長で月は鯉の右腕全うだから鯉は卒業後北海道に戻ってるよね…
多分月はその頃曹長とかかな…
特務曹長になれたら定年は45歳まで延びるけど将校さんに準ずるポジションだからどうしても鯉とは別行動が多くなっちゃうよね…
昇進したら右腕として活動するの難しくなるのどうにかなんねえかな…
陸大卒業後に出会った時更に大人びて逞しくなった鯉に思わず見とれて
「お勤めご苦労様でした」
「刑務所か!」
ってボケ突っ込みするよね…
多分期を見て第七師団で祝賀会とか開いちゃうよね…
その夜は二人で三年間分しっぽり語り合ううちにお互いの温もりを求めるように極自然にそっちへ雪崩れ込むよね…
はー末の末までラブラブしろ鯉月
か…可愛い…
それはそれで是非見てみたいな
鯉役は本当に誰になるのか楽しみだ
方言がハードルだけど鹿児島出身で高身長で武道の心得がある役者さんて誰かいるかな
まあ工藤氏や玉木氏も今後ロシア語がハードルになってくるか
人妻不倫もの的な奴で
竿役将校殿に抱かれてる最中に鯉からの手紙(近況報告とやたら情熱的な月への愛を語る内容)を
読み上げろと言われてしどろもどろ痞え痞えに手紙を読み上げる月
もっと感情を込めて読め!さもなきゃ気をやらさんぞと言われゆるゆるネチョネチョ焦らすように
突き上げられながらも必死で読み上げる
特に鯉の情熱的な愛語りの下りで結腸近くまで突き上げられ
「お、お許しくださいそこだけは…」
「おお、ここはあの若僧にしか許しておらんのだったな?チンタラしているとここも私が奪ってしまうぞ?」
とイビられ何とか完読する月
さすがは日清日露を生き抜いた不沈の鬼軍曹
読み上げた瞬間熟年の熟練テクニックで突かれ捏ね繰られアへ顔を晒して雌アクメを決める月
そら褒美だ!と中出しするモブ竿役将校
鯉以外に体を許さざるを得なかった絶望と鯉を裏切った己の淫乱さへの怒り悲しみと
それらを押し流さんばかりの容赦ない快楽に涙する月
男性向け人妻不倫ものだとここで人妻が竿役に完堕ちするのだが月にはそうなってほしくないので
何とかして竿役将校を振り切って鯉とハッピーエンドになってほしい(ぶん投げ
まず小型の可搬式電話なんてものはないし
二人とも浴衣似合うのに勿体ないなあ
夏祭りに行くのに地味な浴衣着ようとする月
ひょっこり顔を出した鯉が
「もっと明るい柄にしろ!おいも浴衣新調するからついでに買ってやる」
と月を買い物に連れ出し何やかんやデートみを呈してくる
明治ならそれぞれの特徴を表す柄、現パロならペアルックがいいなあ
七夕
正月
大江戸温泉
ドンキ
割とあるな……
というか明治の人だから軍服以外となるとそりゃ和装になるよな
月に鯉柄、鯉に月柄を着てほしいと思ってる
鯉月は画面外でデートかな
第2弾に鯉月来るといいなー
落ち着いていて貫禄があるといえば聞こえはいいんだが
https://tansuyahi.exblog.jp/29629943/
月にはこんな感じの柄の男性用浴衣を着てほしい
最初は俺みたいなオッサンにはこんなの似合いませんよ、とか言って遠慮するんだけど
「おいの見立てを信じろ!」と鯉に押され渋々着て来たところ
「うむ、思うた通りよう似合ちょっ!」
とドヤ顔で全肯定されまったくこの人はと苦笑いしつつちょっと嬉しい月
工藤氏のデカ島さんをまた拝めるとは
第二弾あたり
精神的なドロドロ感が堪らなくいい
尾月→お互い尊族殺という脛傷持ちだが案外前向きで健全?
鯉月→光溢れる世界
菊月→お互い情が深いので熟年夫婦化しそう
多くの失った存在達に後ろ髪引かれまくりの月に「男ってのは諦めの悪い生き物だからなーw」とか励ましそう
前月→おっとり顔に見えて実はかなり図太い神経の前さんが月のメンタルを支えるかもしれない
平月(生存if)→気の置けない友達感覚?
どちらも相手を大事に思っているはずなのに…
いごちゃんの消息を有耶無耶にして月の心を弄んだのも
「自分と同じ辛さを知ってほしい」
「その上で確かに愛して信じてついてきてほしい」
「何があっても自分を愛してほしい」
「何故なら私達は一蓮托生だから」
って、奥さんに対して叶えられなかったムチャな願いを月に対してやってる感じ
「私の味方はお前だけになってしまったな?」の台詞にもろにそれが出ちゃった
戦友との絆は夫婦のそれに等しい、を危うい方向に捻っちゃってるのが鶴月のイメージ
ウッ…鶴月痛々しくて鬱苦しい
ずっと愛してくれて信じてくれて傍にいて欲しい・永遠の絆という絶対的な安心感が欲しいと思ってる感じ
私の味方は…で月が傍に残ってくれたり最後ズタボロなのにそれでも上に上がろうと言う意思を見せてくれた時、
鶴メチャクチャ嬉しかったんじゃないだろうか
やっぱりそう見えるよね
鯉月は大切な心のよすがを二度も海で失った者同士だけど
かたや鶴のせいでかつての心の支えを信じきれなくなって恩義と主従愛の裏返しの恨みと毒食らわば皿まで精神で鶴にしがみついてる月と
かたや鶴のおかげで取り戻せた家族愛を基盤に健全な精神を育んで純粋な憧れと卒業を経験し成長した鯉と
NTRと言えばNTRなんだけどNTRと一言で済ますにはあまりに重いんだ…
良くも悪くも鶴の存在は二人の中で大きかった
めぞん一刻の五代くんが言った
「彼女は貴方の事どうしても忘れられないだろうから彼女の中の貴方ごと彼女をもらいます」
ってのが近いのかな
恩も愛も尊敬もあったのは事実だし無理に鶴のこと忘れなくてもいいと思うんだ
将校=父、下士官=母という概念を前提として
和なり鶴なり鯉なり、月が側仕えする将校さん(と書いてお父っつぁまと読む)に嫉妬して排除したがる尾
俺からおっ母を奪うお父っつぁまなんかいなくなっちまえ、のエディプスコンプレックス爆発
問題は軍隊組織だけに尾の凶行が明るみに出たら尾は極刑で下手すれば月も連帯責任で干されて
引いては花沢家にも飛び火しかねんやつ
灯台親子にかつての自分の姿を見て思わずお節介焼いてしまったり
鶴に誰よりも大切な一番の戦友だから失いたくなかったと告白されて思わず怒りが萎んで爆撃から庇っちゃったり
杉に刺された鯉を一人にできなくて上官命令無視してまで膝枕で寄り添ったりリパさん放置で鯉救出を優先しちゃったり
今まで積み重ねた汚れ仕事と倒れていった戦友達奪ってしまった命達を無駄にしないために自らズブズブと闇の底無し沼に沈んでいったり
そんなどうしてもしっとりとした情に溢れてしまう軍曹が好きなんや
所々で悪童時代の気性の荒さや負けん気の強さが表れるのも好き
「私の味方は〜」
こんなん言われたら月は離れられないよね
月は鯉には貴方は生きて欲しい、お幸せに
鶴にはお供します、地獄の果てまで
ってイメージ
火曜に書き込みたかったんだけど規制で書けなくて遅レスになってしまった
胸のうちに押し込めてるだけで、本来喧嘩を売られると燃え立っちゃったり
大切なものを蔑ろにされると父親や上官でも殴っちゃう直情的な面があるんよな
普段冷静で折り目正しく振る舞ってる分いざという時のギャップがたまらん
雑草魂というか、軍曹の逞しさしぶとさ生命力の強さに繋がってると思う
尾月の尾は多分軍曹のこういうところにも惹かれてる
極論、月を通してその向こうの死んだ妻を見ている感じ
鶴の根っこは寂しがり愛されたがりなんだろう
本当の自分を知ってくれた上でなお愛してほしい
何があっても見捨てないでほしい
ずっと一緒にいてほしい
……という
だから事あるごとに月の愛を試したがる
本当に自分から離れていかないか?どんなことがあっても心底から愛してくれるか?と
鯉の言ったとおり相手を再現無く振り回してそれでも見放さない確固たる愛をくれる相手しか信じられない
メンヘラCPな鶴月は不健全だけど健康にいいぞ
胸苦しさに思わず「貴方が見ているのは俺ではなく奥方なのでしょう!?」と出すぎた発言をしてしまう月
そんなドロドロ共依存メロドラマでメンタル限界ギリギリの月を見たくないと言えば嘘になる
こんな秘蔵D・V・D!(中身はただの限界筋トレする月の接写映像。コピーガード付き且つ配信無し)が限定販売される軍旗祭
礼賛するモブ兵士達
こんなところをどこぞの何者かに盗撮されていたのかと羞恥と困惑で混乱する月
杉との取っ組み合い中床に転がる銃拾うシーンで下士官特有の太めの袖章見えとるからまあ伍長かな
月島伍長殿!
……何かしっくり来ん
やっぱり月は軍曹の肩書きが一番似合うとる
いずれ鯉の下で曹長に昇進するんやろけども曹長も何かなあ
わかる!
鬼軍曹の響きが良すぎるのが悪い
ガッチビ鬼軍曹
えちおね鬼軍曹
こういうの大好き
つきちまあああああ
鶴と添い遂げて歴史の裏で暗躍するのもいい…
鶴が逝く時には
鶴「こうしてお前に看取られて逝けるとは私は随分と果報者だな」
月「いいえ私は貴方の傍で生きるととうの昔に決めております何の後悔もございません」
〜なんか二人の間でめっちゃ巡る走馬灯〜
そして眠るように亡くなる鶴
月も後を追うように病に伏しまもなく病没
後年、名の刻まれていない墓に花を供えに行く鯉
ふう
真っ赤になってドキドキするフォゼ尾
次の日からやたら行方不明になる頻度が増えるフォゼ尾(ただしフォゼ月が見失わず見放さないギリギリの距離)
キョロキョロせず構ってくれるのが嬉しいフォゼ尾
しょーがないなコイツは…と思いつつもついつい世話を焼いてしまうフォゼ月
尾月かわいいなぁ
軍曹という響きには果てしない浪漫とエロスがある
そういえば現パロでリーマンとか学生ものはよく見かけるけど自衛隊ものはさっぱり見かけないな…
自分が知らないだけであるのかもしれないが
軍曹ではなく二等陸曹という響きに今一つ浪漫を見出だせないのだろうか( ´・ω・`)
詳しくないと書けないだろうからねー
これを参考に自衛隊の階級を彼らに当てはめるとこんな感じ?
陸中将達→陸将
モスパパ→海将補
淀さん→2等陸佐
和→1等陸尉
鶴→2等陸尉
鯉・勇→3等陸尉
兄さあ→3等海尉
菊さん→准陸尉
月ママ→2等陸曹
玉さん→3等陸曹
尾・宇→陸士長
杉・谷他→1等陸士
菊さんが紛らわしいんよなー
よりによって自衛隊にも(上級)曹長という独立した階級があるから
特務曹長=准士官=准尉だから准陸尉だと思うけど
鯉に気を許してふとした時に少年時代みたいに佐渡のお国言葉をポロっと出してほしい
本土出身の鶴や宇達の使う北越弁?ともまた少し違う佐渡弁を大人の月の口から話してほしいんじゃ
お?お前のお国言葉は初めて聞くな、確か佐渡だったかと聞かれてバツが悪そうにモゴモゴしながらお耳汚し失礼しましたとそっぽ向く月
無理にとは言わんがまた気が向いた時にでも聞かせてくれと微笑まれて鯉の笑顔に弱い月にクリティカルヒット
まあ、機会がありましたらと軍帽の鍔を下げて赤らむ目許を隠そうとするが赤みの差した耳元と首もとは鯉からバッチリ見えている
は〜上官の視察に付き添う部下と見せかけて単なるラブラブデートしろ鯉月
今回もあっという間に売り切れそうだなあ
多少の体格差なんぞものともしない頼れる不沈の鬼軍曹で皆のおっ母さんやからね…
でもさすがに牛先生相手は相手が悪すぎるよ…
わいがモブ兵君なら吹っ飛んできた軍曹殿のけしからんムチプリお尻やバキムチ雄っぱいが
その辺の壁や座席や機器類に叩きつけられないように即座に顔面突っ込むよ…
え〜ん基ママ〜!全ての人間は生まれながらにしてガッチビ三十路髭坊主ママの雄っぱいを欲す
月ー!蹴ってる!大きい!月ー!!
月に男妊娠してほしい
tntnがついてないのは寂しいのでカントボーイよりもふたなり派だが
入隊時の身体検査や生理中の軍務とか……戦争は女の顔をしていない問題はまあうん(思考放棄
鯉月→鯉家の跡取りを作れるメリットがある
しかし問題は妊娠発覚時点で退役しなきゃいけない事だ
鯉の右腕全うするには少なくとも定年まで軍籍にいなきゃいけないがかといって定年後に初産では高齢出産問題がある
鶴月→満州やアメリカ飛び回って暗躍する鶴についていく形でまあ何とでもなる?
尾月→家庭環境に問題ある同士なので闇要素が入りそう
それなりに育ててはくれてた親や祖父母を持つ尾と元から面倒見のいい月なので難はあれどうまく行くか?
よりによって鯉月が一番ハードル高いとは……これは不味い
江くん家か
はああ尾月妄想が捗るなあ
なっていいが!?そもそも離れる気だったのか???となる鯉
最高
鯉に愛されてること自体は嬉しいし鯉に執着されていることも亀の歩みで少しずつ受け入れかけて
自信をつけ始めてはいるもののやっぱり自己肯定感の低い月
月を手放すつもりは一切まったく毛頭皆目なく月を蕩々に愛する鯉
鯉の理解(わか)らせが月の心の芯まで染み通るのはいつの日か
新潟じゃなく石川のお酒なんだけど米好きの月に加賀ノ月を是非味わって欲しい
日本酒ビギナーにも個人的にお勧めしたい、穏やか且つ深みのある味(個人の感想です
http://kanpaku.shop-pro.jp/?pid=324988
軽くほろ酔いでイチャつくシチュエーションが大好きなんだけど鶴はお酒駄目だしなあ
鯉ならいけそうだけど多分芋焼酎派だろうしたまには純米酒もいいな!とは言ってくれそうだけども
尾は関東の酒処と名高い茨城出身だけどどうなんだろう
愛ですの面子で食事に行ったら鶴だけ離れたところで黙々とウーロン茶かジュース飲んでて
他四人がやたら強めの酒飲んでるかもしれない
でも何やかやで闇堕ちして闇之進に監禁されてメンがヘラる病み島さん妄想してみたらちょっといいなと思った
でも死神と未来の師団長の右腕を勤め上げる有能で優秀な軍人である月が一番好きなんじゃー
普段心の奥底に押し込めてる衝動性と暴力性を大切な思い出蔑ろにされた瞬間大爆発させて
父親も上官もブン殴る悪童バーサーカーな月がいいんじゃー
これが心が二つあるという奴か……
月の父親は普段酒に酔って月に難癖つけてはボコボコに暴力ふるってくるけど翌朝になると一変して涙ながらに土下座してくるタイプかもしれない
殴ってる最中は妻(故人?)に対する愚痴や恨み節や罵倒を口にしたり月に「お前が娘だったら売っ払ってやるのによお」とか言い出す系の屑
そんで朝になると母ちゃんがいなくなって寂しかったんだお前にも辛い思いさせちまってすまないと情に訴えかけてくる
心身消耗させられた後に謝られたり宥めすかされると相手を拒絶する気が失せる心理が働く月
父親を哀れに思うあまり「俺は頑丈だから大丈夫、俺を母ちゃんだと思っていいよ」と自ら身を差し出す
翌日から父親が酔っ払った時に母親の名を呼びながら暴力振るわれたり辱しめられたりする
酒が抜けて涙ながらに謝罪する父に親父も辛かったんだよなと膝枕で撫で撫でする月というグロテスクな日常
しかも近所の悪ガキどもからの心ない罵倒に親子姦を仄めかす言葉が混じり始める
そりゃこの島から出たいと思うわ
でも苛められてるいご草ちゃんをきちんと助ける正義感と思いやりに溢れている悪童
いご草ちゃんにはじめちゃんの置かれている状況はおかしいと説得され徐々に目が覚め始める月
日清戦争後に父親を撲殺する月
はあ
ついに来たか…
可愛すぎて変な笑い出た
まんまと乗せられて抱き合わせ買いしているとも
いいじゃない!!!!
ふたりとも換えのフェイスまでセットで(バラバラでも使い勝手良さそうだけど)いいじゃない!!!!!!!!!
フィギュア買う時点でファンとしてはかなりコアだというのは置いといて
鶴ぶん殴った時のガチギレ顔があるのは意外
軍属になった月が感情剥き出しにするシーンは珍しいから選出されたのかね
怖いけど可愛いわそりゃ鶴も月をイジメて依存させたくなるよ
あと今日は暖かかったですね〜のお顔欲しかったけどそうすると穏やかなパターンだけになっちゃうか
めっちゃ可愛い…
とりあえず軍帽無しにもできるのがわかってよかった!
駆け落ちゲンジロちゃんを追っかけたりせずもう少し晴れがましい気分で居られたのかなあ
岩さんやスヴェと世界を旅する月を見てみたい
全てのしがらみから解放されて健康的になった清々しい月と岩&スヴェとのドタバタ劇
でも月はしがらみで雁字絡めになってるからこそ痛々しいし艶かしいし淫靡で最高なんだよなあ
鶴に心を弄ばれる度に下腹部の傷と心の奥底の怨念と化した主従愛がじんわり疼くんだろうなあ
エロいなあ
心が二つある〜
根が真面目で世話焼きなお人柄のおかげだべ
あな救顔で深く共感する軍曹殿
ソフィコロコロした鶴が激情のまま月の背中にしがみついて、遣る方無い憤懣悲哀暴力性を
脳汁という形で吹きこぼしながら咆哮するシーンいいよね…
ある意味月を激情をぶつけるサンドバッグというか劣情を吐き捨てる肉人形というか
ぶっちゃけオ○ホ扱いしてるみたいで見てるこっちが脳破壊されるんだよね…(血涙
鶴は月のこと最高の右腕(他でもない自分が仕込んだから)で、
妻の代わりに愛と理解と永遠の絆を欲する相手で、
自分が作り上げた最高傑作だと思ってるよね…
自分が作った自分の物だからどんな扱いしてもいいと思ってるよね…
愛は確かにあるんだけど娘を失ってやり場の無くなった拗れまくりの父性愛、
月に対しては夫としての(やや支配的な)愛?なんだよね……
鶴月の精神DV共依存夫婦概念が大好物だ
月はそんな仕打ちにも幸せを感じてそうでたまらない(好き!という意味でも痛々しいという意味でも)
本当の本当の本当に幸せか?と問われるとそうではない筈なのだが…でも離れることなど思いもつかない月なんだよな〜〜〜!!
なのに最後は離れてしまったってとこ込みで鶴月も大好き
しかし離れなかったifも見たい
めちゃくちゃわかるよ
そして自分の好きな所全て言語化してくれている
>なのに最後は離れてしまったってとこ込みで鶴月も大好き
はあ〜そうそうそれな
昔話の鶴の恩返しとか雪女みたいな幸せな日々が最後に破綻する諸行無常盛者必衰感が堪らない
幸せな日々と言うより行く先に希望があると信じて暗闇の中で泥濘を掻き分けて進むような、
昏くて陰鬱で禍々しさに満ちた不毛な地獄のただ中だけど
ふおおおおおおお
決まったんだ!めでたい〜
最高だ
喧嘩番付の鬼軍曹
体格で遥かに優るキロちゃん(タタール系)とどっこいな評価が凄いというか
むしろ退役済みの四十路キロちゃん(元工兵)が現役の歩兵部隊の軍曹殿とどっこいってキロちゃん凄いなと見るべきか
図らずも下腹部の大きな傷が
「戦争の後遺症で赤ちゃん産めない代わりに一生を捧げる殿方が居ます」
って意思表明っぽくてストイックな色気があるよね…
高潔とか忠愛っていうのもまたちょっと違うんだけど
月がちょっと肩まで出したり首まで浸かったりを繰り返して逆上せないように長風呂楽しんでるの
本当に好きなんだなあと
作中だと財布忘れたりゲンジロちゃん追っかけたりでなかなかゆっくり出来なかっただろうし
金塊騒動の始末がついたら鯉と一緒にゆっくりお風呂入っててほしい
そんで部下達からあのお二人キテル…!!って密かな噂になるんだ
翻訳家もいいけど情報将校の右腕やってた経験活かして海外の情報が手に入りやすい貿易商・総合商社とかかな
月なら何でもそつなくこなせそう
WW2時代のアメリカの戦闘機乗りであるセシル・ハリス氏は小学校教諭になった、ということは知ってるが
いいですねぇ
私も助かる
不沈の鬼軍曹の二つ名のごとく堪え性があり謹み深く密やかであってもいいし
普段とのギャップで悪童らしく奔放きつ淫蕩に振る舞っても美味しい
というより生来気性の激しく一方で深い人情に溢れた悪童だったところに
寡黙で冷徹なキリングマシーンの仮面を被っているのが月島軍曹という印象なので
最初は前者で段々ノッて来たら後者になるのが美味しいかもしれない
事後の反応は最初は初々しく
「俺としたことが何という醜態を……」
と内心羞恥と自己嫌悪でどんよりしててくれ
でも表向きはいつもの鉄面皮で
「昨夜はお見苦しいところをお見せしてしまいました。何卒お許しを」
って淡々と頭下げてさっさと閨を後にするんだ
素の状態と月のイメージがかけ離れててびっくりするよ
月とほぼ同年代なんだなー…
ゴカム実写があれば是非月役をと切望されていただけあって本当に見事な月演技だったよね…
身長が本当に気にならない、目付き表情声音仕草がマジ死神の右腕
こんなでかいママ軍曹が真栄田百之助やスチェンカ露男や大谷ゲンズロちゃんをボコるんか(恐怖
原作月はちっちゃいのに強い!が魅力だけど映画月は大きくて見るからに強い!だよね
あのつよつよ月が集中集中!とか今日はあたたかかったですね〜してくれるのかな
鯉の心理や思考の描写は極力省き、月視点での自己認識や心理情緒を中心に書くべしとの結論を得た
つまり経済力のある美形に溺愛されて囲われ社会から隔離されて共依存以外の道を断たれる闇系レディコミとかハーレクイン的な奴か
個人的には鯉の有能な右腕・秘書としてキビキビ補佐したり鶴時代の情報網を駆使し独自に動いて情報を仕入れたりするような
相変わらず仕事人間な月(私生活では鯉と糖分極高ラブラブハッピー)が好みなんだが闇系もなかなかどうして美味しいな
ゴカムでは読み専だがちょっと目覚めたかもしれない
月が鯉の闇に一方的に圧されず「貴方が私を裏切って捨てたりしたら貴方をコロします」ってあな救顔で威圧し返すと最高
鶴に対して「大義や自分達への愛でなく私的な目的のために自分達を弄んできたと言うのならコロす」と怒りを湛えていた
負けん気の強い月が好きじゃー
人を信じたくて報われたくて堪らなくてズルズル鶴に着いていっちゃう、
私の味方はお前だけだとすがられれば思わず支えに行ってしまう原作の月と
ここ最近の相場を見て尚更そう思う
ズルズルのめりこんで戻ってこれないタイプだ
鯉がもう月を解放してやってくださいと強制ロスカットしてくれたの本当に良かった
なんで急に投資wと思ったけどまー月はドライに切れないタイプだよね
どちらが先に逝くにしてもあの世に旅立つまで相手の手を握っていてほしい
尾月はなんか尾が鶴みたいに月の心をあの手この手で試しまくるんだけど
鶴と違って情緒面が幼くやり口も稚拙なので月の哀れみと母性を駆り立ててそう
もしくは尾が月に俺のことを一生忘れられなくしてやるよとか言い残し
月の眼前で事故なり自サツなりして月の心に生涯癒えない疵を追わせて
勝手に満足げに逝きそうなイメージがある
身も蓋もない話、月の心を試そうとした時点で不心得者への教育的指導として
鬼軍曹パンチが飛んできそうだけど
尾の内面は純粋に愛を求める寂しがりの少年みたいなもんのはずなんだが
妄想力の貧困さゆえかどうも素直に月に甘える図が浮かばない……
キャラ崩壊させてうおおお基ママ〜ッ!!ってむしゃぶりつかせるしかない……
もしくは月から尾にもう少し歩み寄って親殺しの動機を寂しさ故だと察して
めちゃくちゃ甘えさせてやるか
原作読み返すと月は尾を父親超えのために仲間を売る裏切り者呼ばわりでめっちゃ手厳しいんだけど
月は何だかんだ性根がまっすぐだから親殺しの動機が単なる憎悪でなく愛を求める心を拗らせたため、ってのは想像つかないんだろな
そしてねんどろ月かわいい好き
ヒラ兵士で満期除隊せずわざわざ下士官にまでなってる奴はよほど面倒見のいい物好きか地元に居場所のない奴、
となると月の設定は本当に上手いなあ
元々地元では村八分状態の上尊属殺人犯で、当然頼れる身寄りなんかないんだもの
鶴にとってもこりゃめっけもんだわ
マッさんの占い拒否したシーン
「下士官は兵士達のママであり中隊長の奥さんなんだから青春時代の思い出にいつまでもしがみついてる訳にはいかないのよ」
って迷い振り捨ててる感あって好き
行き先はまあ適当に
W少尉が自分の恋人にめっちゃ強引にグイグイするねん
綺麗な景色とか美味しそうなものとか面白そうなものとかめっちゃ好奇心旺盛に見て回って月と尾は(わ…若さに負けた…)とぐったりや
でも鯉も勇も何やかんやで相手が疲れたりスンッとなっとるのを敏感に察知してちゃんとごめんねできるんや
実は自分の(性的)価値を理解してわざとやっているのではなかろうか
だから滅多に見られない下腹部の凄惨な傷とかつるつるピカピカなお背中が晒されると
お宝を目にしたような気持ちになれるんですね
鯉を庇ってできた傷→首
やっぱり鶴が絡むと淫靡な雰囲気が漂うよ軍曹…
よりによって何てところに傷作っちゃってるんだよ
鯉はその下腹部の傷にちょっとだけヤキモチ妬くし月もそんな鯉の様子を察して申し訳なく思うんだけど
「でもそんな情の深いわいを好いちょっぞ!おいんこっも何度も助けてくれたでな!」
ってすっごい眩しい笑顔で言われてああやっぱりこの方についてきて良かったと感激するんだ…
鶴だと「お前が命を懸けるべきは私に対してだけだ。分かっているな?」とか言って月の下腹部の傷を指でなぞってそう
淫靡な支配っていいよね
月って本当色白に描かれるよね…
新潟圏内出身だから(鶴と宇も色白)ってのと鯉との対比のためだろうけど
幼少期から暇さえあれば外で喧嘩してただろうから健康的に日焼けしてても似合うだろうけど、真っ赤になってすぐ戻るタイプなのか?
もしかして月は宇の事を鯉と同じ鶴劇場の哀れな被害者だと思ってる可能性が微粒子レベルで存在する…?
仮に月が宇=鶴の愛劇場の根幹を成していると知ったらどうなるだろ
まず第二師団のお偉いさんの息子さんをやっちゃったって知った辺りで頭抱えそうだけど
フォゼ鶴とフォゼ鶴の世話で無表情ながらもてんやわんやのフォゼ島さん
若さと精力漲る部下達の体調メンテも兼ねて部下Aに口で御奉仕しながら後ろを部下Bに貫かれて
「そうだいいぞ♡頑張れ頑張れ♡」と洋物AV女優のように発破をかける月
兵舎のいつものほのぼの風景
…って二次でよくあるあるだけど
本来下士官は中隊長(大尉)の補佐をするのであって中尉少尉は中隊長の分身扱いなんだから、
本来は月の人事権?て鶴じゃなく和大尉(または兵営を取り仕切る曹長)にあるんよね…?
鶴を庇うために東奔西走てんやわんやな大尉殿の姿に不覚にもキュンとしてしまって
「死なせたくないな…♥」って思っちゃうビッチな月は私の脳内にいる
そして大尉殿を殺めた後改めて大尉殿の下の名前(光を示すと書いて“こうじ”)を思い出して
眩しげ且つ悲しげに目を細めるセンチメンタルな月もいる
いるったらいるんだ
なんか癒される
和田大尉出番殆どなかったから妄想なんだけど、きっと真面目で気骨ある軍人さんだったんじゃないかと
でも先を考えてしまうとね…
実写でイケオジに演じてもらえて良かったね
のる島さんがかわいいから仕方ない
月に憧れてる兵卒達が挙って注文したのかもしれない
愛されてる写真見るの好き
こんなん軍曹ファンのモブ兵卒達しゃぶりつきたくなるよ
コップや湯呑みの下敷きにするのが勿体無さすぎて枕の下に入れて軍曹殿に始末される夢見たがるよ
十八 下士の愛護
(中略)
中隊長は師父である。下士は慈母である。ならば中隊長は育児上、夫で、下士は婦(つま)であるが故に、
(以下略)
******************************************************************************
建前上でも「夫婦に教養の格差があってはならないので下士官も勉学に励むべし」って内容なんだけど
夫である中隊長(大尉)の分身とされる隊付将校、それも新米の少尉をいっぱしの男に育て上げるのが
妻である古参軍曹の役目なわけで…
つまり鯉月は昔よく遊んでくれた近所のお姉さん(現在未亡人)に成長後告白するおねショタパターンなのでは?
夫婦として中尉殿に長く連れ添ってるし
そして慈母に甘えたがる狙撃手もいますね
つまり月は私の妻でもあるわけだな!」と得意気な鯉
「生憎今の貴方はそこらの初年兵と変わりません、家長には程遠いまだまだ可愛い坊やちゃんです」とすげなく返す月
ムッとして「見ちょれ!今に三指突かせて旦那様ち呼ばせてやっ!!」と発奮する鯉
はいはい大いに期待してますので早く一人前になってくださいねと面倒くささと微笑ましさを感じつつ受け流す月
可愛いボクちゃん少尉=未来の中将閣下に自分が生涯を捧げる事になるとはこの時の月は考えもしなかったそうな
>三指突かせて旦那様ち呼ばせてやっ
いや〜これが本当になってしまうなんて鯉月って本当にいいものですね
月もいつか言われたそれを自分がやってるのが嬉しいんだろうな
三つ指つかせて〜のくだりめっちゃ好き
奥さんだぁ
夜は熟れきった月の肉体(年を重ねてむっちり)を心行くまで堪能する鯉
鯉の熟練テクニックで繰り出される妙技を躊躇い無く喜びと共に受け止め奔放に啼く月
仲良し夫婦であって欲しい
若き日の月は手拭い噛んで声を堪える慎み深さがあると良い
禍々しい闇に浸け込まれた魂の伴侶というか言葉で言わなくとも通じ合うツーカーというか
鶴は月の愛を試して弄んで真実自分に全てを捧げるか試し続けるし(鶴なりに愛はあるし不安もある)
月はそんな鶴から離れられずに尽くし続ける
鯉月夫婦はめっちゃ盛大に式を挙げそう感がある
二人とも軍服か、或いは鯉が紋付き羽織袴で月が白無垢っぽく見える真っ白な羽織袴で
はっきり言う方が分かりやすいし嬉しいじゃろの精神で好きとか愛しちょっぞとかバンバン言う
月は真っ赤になって人前で止めてください恥ずかしいと言うけどいざ二人きりになると
「夫婦なんですし下の名前で呼んでくださいますか」とか頬を染めながら言う
過去回想を見るに、月は恥じらいつつも案外鯉の目を見て堂々と「音之進様」と言いそうな気がする
そんで鯉が真っ赤になってキエる
月はどれだけ翻弄されて心をズタズタにされても自分の忠愛と献身が報われることを信じてすがりついて尽くそうとするし
「あの子の事で騙してほしくなかった」って台詞からしてそれまでも何度も鶴の嘘で弄ばれて来たんだろうな…
なんて痛々しいCPなんだ
改めてこれが原作で実際に描かれた主従関係だとは考えるだに恐ろしい
ドグスレでも思ったけどさては作者愛憎ドロドロなメロドラマ大好きだな?
>>325
素晴らしい
鯉月はゆるがない幸せな感じでもちろん大好きなんだけどこの不健康な鶴月もめちゃくちゃ好き
鶴も月も雁字搦めで身動きとれない重苦しさがね…
菊さんと飲みに行って下士官としての苦労を労い合って欲しい
菊さんは准士官だけど元先任軍曹ということで
鶴やスパイ絡みのあれこれが無ければお互い世話好きなもの同士仲良くやれそうだなと
たまにはゆっくりハメ外しつつ「まったく世話が焼けるよなあ」「ま、そこが可愛いくもあるんですがね」と
愚痴とも惚気ともつかない上官部下達の可愛いところを自慢し合ってほしい
「尾のヤツちょっと目を離すとすぐフラフラどっか行っちまう、筋は良いんだからもっと真面目にやればいいのに」
「野良坊のヤツも今頃どうしてんだかなあアイツが第一に入るって言った途端オレぁ第七に転属になっちまって」
とか二人でワイワイ
鯉月民なのでキャスト楽しみ
できれば工藤氏より背の高い人がいいけど薩摩弁や剣術に秀でてるって条件も加えたら難しいな…
個人的には(薩摩弁を除くと)真剣佑イメージなんだけどあの猿叫は違うわなあ
あの猿叫の気合いっぷり凄かったもんなあ
早く工藤氏との仲良し主従コンビを見たいぞ
しかし実写から入った人が原作の月を見て何を思うのかが不安だ
最初にあんな高身長イケメン工藤軍曹を見てしまうと原作のくそスケベバキムキガッチビボディセクシー髭坊主ちんまりウサギお鼻軍曹が受け入れられるんだろうか
映画月は怖くて強くて威圧感ある軍人さんだったけどここから月のかわいいとこ出てくるのが楽しみ〜
あと私もくど島さんから見た人があのちっちゃくてお鼻の平らな月に「!?」とならないか心配してる…
他のキャラはそこまでギャップないと思うんだけど月はまず身長が全然違うから…
年月を経たことで砕けてきて悪童時代のがらっぱちぶり(でも世話焼きおっ母さん)が滲み出ても美味しいし
どちらにしても外でプレッシャーの絶えない鯉を布団の中で思いっきり甘えさせてあげてるんだろうなあ
周囲で見守るモブ兵達もそりゃ士気爆挙がりしますわ
料理は材料さえ手に入ればロシア料理も東京のハイカラ料理もいくらでも作るけど敢えて故郷のものは避けて作らない月(故郷を思い出すと辛いから)
鶴もそれを理解していて郷心を出させないよう気を使っている
WW2後、齢を重ねて故郷の思い出も遠くなった頃にようやく気紛れに故郷の郷土料理を作る月(70代)
それをああ、懐かしいな…と静かな目で見つめゆっくり味わう鶴(ピンピンしている80代ロマンスグレー)
鶏汁おいしいよね
それじゃ作り甲斐がありませんよ何か特別に召し上がりたいものはございませんか?と月
そこでしばし悩む素振りを見せ、お前にとっては嫌かもしれんが、と前置きして故郷の郷土料理を所望する鶴
くすりと微笑んで畏まりましたと腕によりをかける月
その日の夕食は醤油おこわと鶏汁と野菜&海鮮ののっぺ
しんみりしみじみした空気が流れる食卓
ちなみにここはアメリカである
で検索すると大分や沖縄が出てくるのだが…
http://kyoudo-ryouri.com/food/2300.html
佐渡市伝統料理レシピ集「さどごはん」 - 新潟県佐渡市公式ホームページ
https://www.city.sado.niigata.jp/soshiki/2018/4790.html
新潟の郷土料理でもあるやで
「新潟県 鶏汁」で調べなせえ
これから月島受けがさらに増える
杉・リパ・尾もウイ・ソフィ・キロも三角関係と言うには微妙に外れた関係なのに
鶴月鯉は見事なほどバッチリ三角関係やっている……やだ怖い
二人に呼ばれ手を差し伸べられしがみつかれ…
過去を見つめ、月と共に全てを手に入れる(死んでいった部下達に報いる・国防)つもりの男・鶴
未来を見据え、月と共に全てを手に入れる(今生きている部下達を守る・国防)つもりの男・鯉
全てを捧げてきた夫を失った海に囚われ続ける未亡人に共に人生歩んでくれと口説く青年
粘りつくような闇の愛憎ドラマが最後に光溢れる爽やかなハッピーエンドを迎えて目を疑ったのが私なんだよね
終盤はまさかこんな私の妄想に都合のいい展開が本編な訳が…本編だわ!!!だった
もう戦えない体だろうに月に手を伸ばし名を呼ぶ鶴
ずっと仕えてきた死神のために命を捨てようとする月
自分を顧みず必死で追ってきて崇拝していた上官に楯突く形で月を奪った鯉
今思い返しても…こんなことあります…?(あった)
確かあいつの好物あんこう鍋だったな俺の地元の料理でもあるから作ってやるか、
ってんで尾のトラウマとは知らずに作っちゃっていざ夕食
鍋を目にした尾が一瞬暗い顔したの察知してまずいやっちまった…!って悔やむんだ
悪かった無理に食わなくていいから、いやせっかくアンタが手ずから作ってくれたんですし
食わなきゃ罰が当たりますよ、とやいやいやりながらも結局二人でペロッと平らげる
その夜結局塞ぎ込んでしまった尾を胸に抱き締めて背中を撫でてあやす慈母月
そのうち一皮剥けた尾が
「おっ母の味はおっ母の味だしアンタの味はアンタの味だから気にせんでください、
アンタの料理は本心から美味いと思うし幸せな気分になれますんで」
とか気の利いた台詞を月に言えるようになるのだがそれはまた別のお話
軍曹殿に頼み込んで映画館デートしてもらうモブ兵くんホラー映画であわよくば軍曹殿に抱きつこうと画策している
さあいざ抱きつかん!と思ったらいつの間にか軍曹殿の反対隣に座っていた少尉殿が軍曹殿の肩を抱き寄せていたせいで
肘掛けに頭から盛大に突撃するモブ兵
「ちょっと少尉殿…!」と小声で抗議する軍曹殿を尻目に「私の預かり知らぬ所で不埒な企みをしおって油断も隙もない」と
言わんばかりの冷たい目線でモブ兵を見やる少尉殿
「は、はひ…」と背筋を正すモブ兵
帰営後「少尉殿がすまんな今日は楽しかったぞ」とフォローを入れる軍曹殿にやっぱり軍曹殿は素敵だなあとぽーっとなるモブ兵
そんな二人を面白くなさげにじーっと見つめる少尉殿
少尉殿は多くの部下達から好かれる快活で天真爛漫で頭脳明晰で思いやり溢れる公明正大な人柄だよ!
上手く体を洗えない初年兵には軍曹殿直々にそのバキムチどすけべ豊満ボディを使って洗体プレイしてくれる
精神は一見枯れてるように見えて無自覚ドスケベ
基本的に自分のような年増の小男なんぞどこにも需要は無いだろう…と思っているし
部下に壁ドンされても調子に乗るなとゲンコツ制裁するけど密かにドキドキしている
旅館に着くなりついついいつものように鯉の世話を焼こうとしてしまう月を止めて
「いつもお前に世話をかけてるんだから今くらい私にもお前を労わせてくれ」と鯉
二人っきりでゆっくり露天風呂につかって美味しいお酒と食事を楽しんでしっぽり睦み合うがいいよ
初年兵時代の尾の筆下ろしをしてやった軍曹殿もあると思います
宇の嫉妬混じりの視線をビシバシ感じながら将校室で鶴に抱かれていつになく燃え上がる軍曹殿は大いにあると思います
武器商人や政財界の有力者達とのビジネスの一環でそいつらに身を捧げさせられている事をある日鯉に知られてしまい、
「あんな連中相手に本気で感じた事なぞありませんよ」とポロっとこぼし鯉の脳に破壊と回復の乱高下させまくる軍曹殿も
密かにありだと思います
いいねえいいねえ
その度にムンムンしながら必死でのる鯉の首根っこを小さなお手々でつまんで引き戻すのる島
あのちっこいお手々で…!かわいすぎる
キエキエ言いながら喜んで食べるのる鯉の姿にほっこり
この笑顔があるから日頃の苦労も乗りきれる
のる鯉のほっぺたに付いてるご飯粒を「米粒付いてますよご飯は逃げませんから落ち着いて食べてください」と
何の気なしに取ってあげてヒョイパクする月
真っ赤になって一際甲高い猿叫を上げるのる鯉
目にも華やかでお洒落な練切に目をぱちくりさせるのる島さん
鮎はお前の本体の地元でも名物だろう?と清流(透明な寒天に小さい鮎の形の羊羹と球状のカラフルな練切を詰めたやつ)を見せる鯉
はわ…はわわ…と目を輝かせて興奮しているのる島さんに職人さん達もほっこり
月も描いて欲しかったなあ
とは言っても月は日清戦争時代と顎髭の有無しか変わらんけども
後は囚人服くらいか…
尾の幸閣下割腹回想シーン(尾に懐く勇のとこ)でも前山さんと一緒にいたし
前山さんて一等卒のはずだけど実は軍歴長い古参兵で月ともそれなりに付き合い長い、とかなのかな
新潟県の世界遺産「佐渡島の金山」 機械仕掛けの手掘り人形には、
樋口真嗣監督ら日本特撮の技術が詰まっていたッ‼
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/464436
プロジェクトX的な熱さに思わず目に涙が滲む月
よし!シンゴジ見るぞシンゴジ!と張り切る鯉
社交辞令じゃなく割と本心からそう思ってるよね
そんな根っから慈愛の人だから鯉が素直に懐くしメンタルヤバいことを知ったら心配もするんやぞ……分かっとるんか軍曹殿
https://www.fukumitsuya.com/cosme/special/suppinsakeburo/?ad_code=official_ec
県民として是非軍曹殿にお使いいただきたい純米酒の入浴剤
ほっこり暖まってほんのり薄紅色に色づいた軍曹殿を遠くから出歯亀したいモブ兵達はいっぱい居るはずだ
渋いデザインを想像してリンク先見たらきれいなお姉さんが出てきた!
お洒落デザインだから月は使うの照れそうだけど彼と一緒のお風呂で使うといいよ…
パッケージかわええ!ますます白いお肌になってまう
「ん…酒の匂いで酔ってしまったかな」フラッそして倒れるふりでしなだれかかり(攻め)
じゃないですか!
本命相手だと色仕掛けできなくなってしまうのか…
月相手だと色仕掛け使えない中尉殿良過ぎ…
常日頃真面目に勤務をこなし成績も優秀なモブ兵卒君に
「褒美と言えるほど大層な事は出来んが何かして欲しいことがあったら遠慮なく言えよ」
等と迂闊な事を口走る月
一日だけ恋人になってください!とか土下座せんばかりの勢いでお願いされて困惑しつつも「まあ仕方ない男に二言は無しだ」と安請け合いする月
町中デートしたり一緒に映画観たりした後「めっちゃ暖まって疲れも取れるらしいですよ」とお酒たっぷりのお風呂に誘うモブ兵君
お酒の香りにほんのり酔ってしどけなく乱れた浴衣から覗くしっとりつるつる艶々な羽二重肌(凄惨な傷だらけ)も露な軍曹殿を
「軍曹殿は今日一日自分の恋人なんだから据え膳頂かなきゃ失礼ですよね」と言いくるめて御馳走様してしまうんだ…
慈母たる軍曹殿は度量が広くていらっしゃるから「男に二言は無しだと言ったろ」と逸るモブ兵君身も心も優しく受け止めてくれるんだ…
冷静に考えたら鎮静剤の効果をものともせずゲンジロちゃんを追っかけて制圧した軍曹殿はお酒にも酔わないかもしれないな
いい…!蠱惑的な色香で月をドキドキさせる鶴いい…!
蜜に誘われる蝶のように中尉の唇に吸い寄せられる月を妖艶に口角吊り上げて抱き寄せる中尉殿
まだまだ初々しい月をゆったりじっくり蕩けさせ少しずつ花開かせるように暴いていく中尉殿
あらかじめウコンの力とシジミ汁を飲んでいる中尉殿
以前よりは健康的になったけど「誰かのために生きる」がないと目的も何も無くなってしまうタイプ
できれば他の人の解釈も聞きたい〜
分かるぞよく分かる
いご草ちゃんをいじめっ子から庇った事から始まって下士官として上の世話をして下の面倒を見て…
ってやってるの何だかんだ充実してたんじゃないかと思う
MEN'S NON-NOの占い企画でも月は細やかで母性的だと言われてたし根っから人助けが好きで面倒見がよくて世話好きなんだろうな
世の中自分でどんどん切り開いていく社長タイプもいればそんな人を支える補佐タイプもいる
どっちが良いか悪いかじゃなく性分の問題で、どちらが欠けても世の中は成り立たんのね
自らあれをしたいこれをしたいって好奇心一杯に世の中を見渡してるタイプじゃないと思うんだよね
策士…!さす中
受動的=月
破れ鍋に綴じ蓋CPなんだ
でも死ぬ気で外国語習得したり上官から投げ掛けられる数々の試し愛とか汚れ仕事に耐え抜いてきた軍曹のことを思うとしっかりしなきゃなって思うんだ
もうちょっと頑張るよ軍曹殿
お疲れ様
私もキツい時に月のことを思い出してる
力ずくで引き止めて光溢れる世界へ引き戻した鯉の白馬の騎士様ぶりが異次元過ぎる
谷マッ夫妻の時といい牛先生相手の自爆特攻といい、これ以上突き進んだら月は戻ってこれない!
という絶妙な所で駆けつけて救いの手を差しのべるよね鯉
鶴とともに死の舞台で破滅の輪舞曲を永遠に踊らされる痛々しい退廃美の鶴月か
鯉とともに厳しくも暖かな現実の世界で失ってきたものを背負いつつ着実に新たな足場を構築して
未来へ向けて歩み続ける健全健康美の鯉月か……
わいはメンヘラ閉塞感溢れる救いのない擬似母子姦の尾月を選ぶ
基おっ母は俺だけのおっ母だ!将校さんのお父っつぁま(鶴にしろ鯉にしろ)なんかより俺を見ろよ!
って独占欲と寂しさを月にぶつける尾
鉄拳制裁しようにも自分に縋りつく尾の姿があまりに痛々しくて
母性をビンビン刺激されまくりいかんいかん駄目だと思いつつも尾を身も心もtntnも甘えさせてしまう基ママ
月は世話焼きで甘えさせたがり(無自覚)だからな…
そしていごちゃんはいたけど親に愛されなかった&たぶん愛されたかった自分のことも重ねてしまうだろうし
心は苦しいけどそういう尾月大好き
「結局おっ母は俺よりお父っつぁまの方が大事なのかよ!」と膝に縋って駄々を捏ねる尾
「母ぁかは父ぉとの奥さん(中隊家庭的な意味で)なんだから父ぉとを大事にするのは当たり前だろう」と思わず失言してしまう月
愕然として絶句する尾
しまった!と気付き「勿論お前の事は可愛いし大切だと思ってるとも」と慌ててフォローを入れる月
「何だよおっ母だって自分の父親殺してるくせに!父親大嫌いなんじゃねえか!」と暴言を吐く尾
今度は月が絶句して凍りつく
こういう時どうしたらいいんだろうな
自分自身にも寂しい気持ち愛されたい気持ちはあるが目の前に愛に飢えた他人がいると自分の事二の次で世話を焼いてしまう
典型的な「愛するより愛したい」人なんやなって
鶴にはそれを利用され愛を貢がされながら歪んだ愛を注がれ縛り付けられるし
鯉には月の生来の面倒見の良さと人情ぶりを発揮し続けた真っ当で健康的な愛を差し出され闇の世界から救い上げられる
あな救発言が有名だけどそこからの「私の人生に価値など有りませんから」発言まで(月にとっては不覚でしかないけど)
ある意味他者への甘えというか救いを求めたい気持ちの発露だったんだろうな……
今度はもっとオッサンになってくアンタを見たいんですよとか言ってくれ
尾はその視線の先にあるかつて月が愛していた存在にヤキモチを妬き「そろそろ行きましょう、腹減っちまいました」とか言って水を差す
ヤキモチではあるけど放っておいたらどんどん沈み込む月の思考を断ち切らせるための尾なりの気遣いでもある
「おいどうした?腹減ってるんだろ早く来い」と月
ああすいません今行きます、と月の方に向き直り逆光の中でいつもの胡散臭い山猫じみた笑み(実家のような安心感)を見せる尾
あな救近辺のやりとりって鯉と月の相手への甘え信頼油断…どの表現でもいいんだけど二人の仲が特別になってる感ある
鯉は鶴も月も自分を騙してた?と思うんなら本当は月に聞くべきじゃないし
月だってどうして真に受けるんですか〜で押し通すべきだったのにあな救とか自分の過去話しちゃってるし
計算を超えて本音が出ちゃってるんだよね二人とも
いざとなれば賊軍長岡藩の万年将校一人どうとでもできてしまう(あな救時はまだ父親の威光頼りだけど)
そんな鯉が「パパに言いつけてやる!」なんて言うもんだから月は焦っちゃうわ
下手な言い掛かり一つつけられるだけでも容易に首が飛びかねない大ピンチだし
鶴の味方サイドで一番権力あるのが長州閥の有坂閣下だけど、長州サイドにつく奥田閣下のツテで協力してくれてるだけだろうし
その奥田閣下にしたって都合が悪くなればさっさと鶴をトカゲの尻尾切りしてしまえるだろうからね…
鯉的にはヒーロー視していた憧れの上官とすっかり心を許して懐いてた補佐がまさかそんな…って信じたくない事実だし
月的には江渡くんを思い起こさせる面倒くさいけどついつい世話を焼いちゃう憎めない可愛い坊やちゃんが真相に気づいて自分を問い詰めてくる地獄だし
くう……辛いんじゃ……
たまに「あのまま放っておいてもいずれ自力で立ち直れるだろう」という意見も聞くけどさ
個人的には月はあのままずっと探し続けて身も心もすり減らして潰れてしまうと思うんだ…
大切なものを失い続けて身も心も鶴に翻弄され過ぎて自分はもう鶴についていくしかない、
と思い込んでいるからこそあそこまで鶴見劇場に入れ込んでいるわけで
だから鯉も月の頑なさを失ったものの大きさ故と看破しつつもお前達の関係は不健全だから
私が間に入ってやると漢っぷりを見せてくれたわけで
いつも月に手を差しのべてくれた鯉には本当に感謝だよ…
鯉がいてくれたから月は光溢れる世界へ戻れた
自力で戻れるだろうって意見見たことなかった、そう思う人もいるんだね
鯉のことは気にかかっても狂言誘拐の実行犯でそれからも騙してた自分がどの面さげてあの人の所へ行けようかって月に
迎えに行って「力になって助けてくれ」&足ダンダンの鯉の言動百点満点すぎる
これは右腕全うしちゃうよね
のとこでうぉっNTR…ってなったけど
「私の力になって助けてくれ」
でもう月を幸せにしてやれるのは彼しかいない!になった
兄と父の死を乗り越えて鯉が見事に心身ともに立派な竜へと成長してしまった
全てを捧げた愛する夫(故人)に心を囚われている未亡人を見事救い上げた漢の中の漢よ
「月島基(階級なしフルネーム)は鯉登音之進中将の右腕を全うした」って本編で言われたのもまた凄い
鯉が中将やってたのはWW2後の公職追放まで、そしてその時分には月は七十代な訳でこれはもう永久就職確定ですわ
少尉殿はツキシママを独り占めしてばっかり!と相談と言う名の不平不満を
兵卒達から連日聞かされ苦笑いしつつホラ泣くな泣くなとあやす菊さん玉さん
やはり下士は慈母たるべし(菊さんは厳密には下士官じゃないけど)
月的には隙あらば甘えるは鯉めんどいけど可愛いけどやっぱりめんどいし
他の業務にも差し障りが出るし兵卒達にもヤキモチ妬かれて拗ねられるので
「シャンとしてください少尉殿、貴方は皆の厳父なのですよ」
「家長としての自覚を持っていただきませんと子供達が不安になってしまいます」
と鯉の尻を叩いて背筋を伸ばさせる
そうか!とうとう私と夫婦になる腹を決めてくれたのだな!と一足飛びに
思考飛躍して俄然張り切る鯉
(あくまで中隊家庭としての意味なんだがこれでしっかりしてくれるならまあいいか…)
と無表情でスンッと受け流し、
「貴方が私の旦那様になれるかどうかは貴方の精進努力次第です」
と取り敢えず話を合わせて手をパンパンする月
やはり月はいい妻になるな!おいん目に間違いは無か!ともはや月との結婚が
確定事項であるかのように喜色満面な鯉
いつもの兵営の日常
好き
ハネウマライダーみある
なお屠龍の運用は1941なので月は60代後半、鯉閣下は50代前半の模様
壮年鯉月CPのデートいいよなあ(うっとり
でも露語ができないせいで上手く伝わらないで騒いでいるところに月がやってくる
「少尉殿どうなさったんですか…ああ絵を描いてもらいたいのですね」
と鯉が欲しがるなら当然鶴の絵だろうと鶴の写真を貸して描いてもらう
(中尉殿のご尊顔も勿論嬉しいが…おいはお前の絵が…)と思った程は喜ばない鯉
もしかしてトナカイやアイヌ犬の絵が良かったんですか?違うわバカタレ!などの会話をしつつも何故月の絵を欲しいと思ったのか訝る鯉
まだ自分の気持ちをはっきり自覚していないんだね…
とか考えたけど鯉は絵も上手いし自分で描けるか
頭巾ちゃんにこっそり鶴と月の写真(鯉の顔貼付)を見せて「これを私と月の姿で描いてくれんか」と頼みに行く鯉
露語は分からないけど英語ならどうだ!と思って英語で話しかけてみるがやっぱり通じなくて鯉と鶴のツーショットを描かれてしまう
いや確かに嬉しいけど…嬉しいはずなんだけど…あれ?とモヤる鯉
通り掛かった月に何やってんですかと後ろから声かけられていやすまん!何でもない何でもないぞと妙に焦る鯉
何でも出しっ放しにしないでくださいホラちゃんと片付ける!とお母んパワー溢れる月と分かった分かった全く口うるさいなとキャンキャン鯉
そんな二人のじゃれ合う姿を眺めながら絵に描く頭巾ちゃん
フンフン!と得意気に絵を差し出されて思わず吹き出す鯉と渋い顔の月
この後あな救とか何やかんやあるのだが鶴の御真影と一緒に懐に入れてお守り兼旅の思い出にしててほしい
自分の中に初めて生まれた気持ちに戸惑う新米将校
甘酸っぺえー!
月の傍にいる内に無自覚の恋心がどんどん大きくなっていって月の病みに気づいてからは私が月の心を守る!ってなっちゃうんだ…
愛されの種類はそれぞれなんだよなぁ
おはようございます!!
ティーン時代の今にも暴発しそうな憤懣と苛立ちを抱えた悪童基ちゃん
わざと喧嘩を売ってその瑞々しくしなやかな脚に吸い寄せられるように蹴り飛ばされに行く奴はいたはずだ
悪童のフンチラはご褒美だ
可愛い堪らん
そんな月の可愛さを至近距離で堪能できる選ばれし攻
僥倖っ…!何という僥倖…!
しっかりと石鹸を泡立て頭から爪先まで全身を洗いさながら神聖なる儀式のようにじっくりと肌を清める
お風呂上がりはすっきり爽やかな石鹸の香りを身に纏っているのに目はどろりと濁った闇を湛えて前方を見据える
2500円/月は地味に厳しいな…
それにしても原作月らしい顔ののっぺり感出すためにかなりメイクで盛ってるな工藤軍曹殿
普通のフィギュアだと嬉しいけど高くなりそうだな…
ねんどろ島さんやお昼猫島さんと一緒に並べて飾りたい
贅沢を言えばねんどろで鶴も出してほしい
ねんどろ島さんと一緒に仲良く飾るんだ
見た目はちんまり丸っこくて可愛いのに実際の二人の関係はドロドロ退廃的なんだ…
月→鯉には落ち着いた渋みと底知れない力を想起させるレザー×煙草系
鯉→月には年齢を重ねて柔らかく落ち着いた石鹸系
明日仕事行きたくないよおおお
でも浴衣姿だとセクシーすぎて発禁になりかねないから仕方ないな…
しかし軍曹に牛乳という組み合わせ自体が発禁ものだな
間接キス狙いのモブ兵卒もいれば
美味しそうに白い液体を飲み干す軍曹殿の姿に催すモブ兵卒もいる
劇中では結局バーニャ以外ゆっくり入れなかったもんなあ
爪を立てた檻の中で 羞じらいの色に染めたい
こんな事を考えてるモブ将校達の思考が月に知れたら恐怖で勤務ができなくなるよ
この二人は原作からしてセクシーなんだけどゲンジロちゃんはオープンセクシーで月はごく稀にしか肌を晒さない秘するセクシー
月とマタギのキャットファイトは眼福だったなあ
是非バッキバキに体を作りまくって頂きたい
原作軍曹殿のガッチリ鍛え上げてビシッと切れ味よく引き締まったトランジスタグラマーボディがいっとう好きだけど
180軍曹殿の大迫力ボディによるキレッキレなスチェンカも見たいなあ
このスケベな下腹部の傷と扇情的な僧帽筋広背筋前鋸筋腹直筋が衆目に晒されて…
ああ何てことだ軍曹殿が札束で買われてしまう
ハイカラ?なのかよく分からないがお互いに相手の美味しそうに食べてる様子を盗み見てほっこり
そこへたまたま通り掛かった杉があれ?二人とも久しぶりーそれ俺の地元の郷土料理じゃんとあっけらかんと声をかけてきて
ええいせっかくの月との時間を邪魔しおってとピキりつつも料理に罪はないのでまあ悪くはないなと鯉
ボンボンは相変わらず上から目線だなーと同じくピキって嫌味返しをする杉
やれやれまったく若い連中は…と呆れつつ汁の染みたコロッケにかぶりつきながら二人が喧嘩に発展しないよう様子を窺う月
平和な日常
仰向けにしてむんむん言いながら必死にちっこい手足をバタつかせるところを見たい
確かに美味いけどゼリー…?おからの揚げ物では…?と疑問符が浮かぶ月
どうだ美味いだろとニコニコ顔の菊さんに思わず微笑んでしまいまあいいかと思考放棄する月
中隊が五つ位の内務班に分かれて居ることは諸君も承知のことであらう。
其の内務班長と云ふのは軍曹か又は先任伍長であって、諸君が入隊するその日から
除隊をするその朝まで蔭になり陽になり何くれとなく世話して呉れる人なのである。
それは丁度我が家に於ける母の役目であって、兵卒の為すべき一切の事柄は
皆此の班長に相談して御世話を願って行かねばならぬ。
班長対兵卒の関係は直接であって、其の中間に上等兵などの介在すべき筈のものでない。
心配なこと、困ったこと、解らないこと、それ等一切の事柄は先ず第一に
自分の内務班長に申し述べて指示を仰ぐべきである。
日曜に外出するにも、服装を検査して悪い所へ行くな、帰営時刻に遅れるなと
注意して呉れるのは班長である。
近頃元気がないが何か心配事でもあるのかと訊ねて呉れるのも班長である。
病院へ真っ先に見舞いに来て呉れるのも班長であるのだ。
班長殿どうしたら良いでせう、班長殿何とかして下さい、と諸君のために
力強い相談相手になって呉れる人である。
兵卒の班長であり、私の班長である。
然れば母に対するが如き無限の親愛を感じて、帰郷の後と雖(いへど)も
班長殿を忘れ得ない、召集を受けては先ず班長殿を訪問して挨拶を述べるのである。
**********************************************************************************
うおおおママーッ!!ツキシママーッ!!
ママ優しくてだーい好き♡
ビューティーコロシアム
どういう意味だよw
尾の拳銃を剣で奪って蹴り飛ばしつつ奪った銃をぶっ放す軍曹殿くそかっけえ〜(昇天
はやく工藤軍曹殿と真栄田上等兵の小競り合いを見たい
凄く絵になる組み合わせだ
ところで悪童時代の月が手に下駄を装着していたのは蹴りを繰り出す時に邪魔だからって理由だろうけど
殴る時に凶器になるからってのもあるんけ?
あれは士気爆上がりしない方がおかしい
武器にしてるんだと思ってた
ややぶっきらぼうにも思える朴訥とした語りとシャイな笑みがまさに月(高身長鼻高
走るシーンでも体幹が強靭でしっかりしてるのがよく分かる美しい
中川少尉殿(興奮中 の言葉を無表情で淡々と翻訳する姿もいいなあ
やっぱりでか島さん格好ええわ
でもガッチビ原作島さんが一番好きです
わかるー!そうなんだよ
実写島さんが長身のkdさんと知ったときのえええ!?の衝撃→映画視聴後のつ…🌙だ!の納得
実写島さんももちろん好きだけど短躯鼻低軍曹殿が至高
短いリーチを補うように銃剣構えて突っ込んでくる軍曹殿を抱き止めたいと思うモブ兵は沢山居る
でも180cmの恵体工藤軍曹殿から繰り出されるであろう大迫力の銃剣突撃も捨てがたい
そして網走囚人を足蹴にして悪童スマイルを浮かべる工藤軍曹を早く見たい
203高地で鶴の隣で旗持ってたの月なんだっけ?
まさに鬼気迫る表情って感じでこんな激戦地で勇殺すの殺さないのやお前が大切だから…と月に殺し文句吐いたりだの、ほんま鶴は愛と狂気の情報将校さんやで
牛山先生に投げ飛ばされた時に軍曹殿を受け止めるクッションになりたい
そしてあわよくば軍曹殿のプリ尻や雄っぱいに顔面を押し潰されたい
これはもう明日の一面は第七師団歩兵第27聯隊鶴見小隊所属月島軍曹殿のスケベ過ぎるガッチビバキムチボディについて特集するしかないな
鉄拳でのご指導と膝枕での甘やかしをください
お風呂上がりに首筋なんかにちょちょいと付けていただきたい
プリマニ香水みたいにいかにも武骨一直線の石鹸で御座います、て感じのシャープな香りもいいが
たまには優しい華やかな香りも意外性を演出して軍曹ファンの兵卒達や同室の下士官仲間達をドキッとさせると思うんだ
いいねいいね
いつもと少し違う軍曹殿の香り
月の新たな魅力に落ちる兵卒もいるなこれは
頑なとも言える実直さ真面目さを感じさせるミドルノート
奥底に秘めた繊細な真心を思わせるラストノート
一つこんな感じで月の香水を……
「おう、おはよう」と返されてやっぱり軍曹殿は素敵だなあこうして毎日お顔を拝見できるだけで幸せですと喜びを噛み締めるモブ兵
すれ違う時軍曹からふわりと漂う仄かな香りにあれ?いつもの軍曹殿と違うような…と違和感を感じるモブ兵
出勤してきた中尉殿から香るお馴染みの妖しくも謎めいた香りがさっきの軍曹殿と同じものである事に気づいてしまい、
あれ?じゃあ昨日軍曹殿が外泊してたのは……とあれやこれや察して血の涙を流しながら必死に脳破壊に耐えるモブ兵
そんなモブ兵の肩をポンと叩きながら初恋の味とは何とも苦いものだなと慰める鯉
ニシン御殿でピアノ弾く鶴も格好いいんだよなあ楽しみ
月島係長は「なぁん月島ぁ今日飲みに行かんか」と肩を抱かれて連れ去られてしまった
そんなモブ俺の日常を体験できる会社に入りたいんですが…
いつの間にか着いてきた少尉殿が軍曹殿の肩を抱き寄せていたせいで盛大に顔面を肘掛けにぶつけるモブ兵になりたいで
そんで「水くさいではないか私も誘え」と軍曹殿に拗ねて見せる少尉殿と
「お止めなさいこいつが気を遣うでしょう貴方には今度付き合いますから」と少尉殿を諌める軍曹殿
というバカップルぶりを目の前で見せつけられて死にたくなるんや……
地獄をひた走る死神・鶴に添い遂げる花嫁のごとく連れ添おうとした闇夜に呑まれそうな月
……を見事NTRした太陽の如く光り輝く漢・鯉
原作の展開が美し過ぎるだろ
屈強な不沈の鬼軍曹殿なのに紛う事なきヒロインでしたわ
それでも鯉は兄や父のような誇り高い軍人さんとして成長し、そしてそんな鯉の強さを育んだのは鯉パパの愛だった
その健やかな愛の力が心身ズタボロだった月を引き戻したわけだ
愛を受け継がせる物語だったんだな
まさか…まさかこんな展開が…と思ったわ
鶴鯉月の三人は立場も立ち位置も物語もロマンスがすげえんだ
ということはもしかして唯一の肉親とおぼしき父親からすら名前で呼ばれたこと無かったのか…
父親から掛けられる言葉は「おい」「クソガキ」「酒持ってこい」で他は暴力暴力暴力の毎日
酒買う金が尽きたら村の荒くれゴロツキ野郎どもにはした金で売られるはじめちゃん(妄想
金塊騒動処理後一息ついて鯉から念友になってくれとか言われて
「いけません輝かしい道を歩むべき高貴なる貴方が下賤な私なぞと!御母堂にも申し訳が立ちません」
と固辞する月
「過去を捨てる必要も忘れる必要もないからせめて私をお前の心の中の大切な場所の片隅に置いてくれ」
「せめて今一度だけお前を名前で呼ばせて欲しい」
とか掻き口説く鯉
鯉月の昼ドラが見たいんだわ
月の幼少時代…というか軍に入る前?(ひょっとしたら鶴に見出される前かも)月を保護してくれる大人がいなかったのかと思うと辛いよおおおお
ううっ…はじめママ……っ!
軍曹ファンのモブ兵卒達が酒保で入手した石鹸の香りの香水をほわっと振りかけて匂いを吸引したり
なでなでもふもふしたりお腹に顔を埋めて癒されたりして明日への英気を養っている
知らぬは軍曹殿ばかりなり
私が行って殺してきます
月ーアアアア
殺しますか?と判断を仰ぐんじゃなく自分でやるべき事をちゃんと考えてテキパキ行動に移す
これぞまさに下士官の鑑よ
この有能さがあるからこそ中尉殿も未来の中将閣下の少尉殿も是非わが右腕にと欲しがるわけよ
それが夕張で集中集中!したり財布忘れたり今日はあたたかかったですね〜したりで可愛いとこも見せはじめ
鯉の登場で保護者&ツッコミ役が板につきだし
樺太で女装してダンスしたり演技したり実はちょっと月も樺太先遣隊楽しんじゃってるでしょ…みたいなとこあり
大泊で命令違反しで膝枕して嘘でも心配したらどうですかって目で鶴を見るようになっちゃって
ダメだ全部良くて書ききれない
その鯉に暴走列車でこの男を解放してやってください!って言われたり
その時の鶴の心境はいかばかりか…
鯉の教育係に月が就くのって鶴的にはやっぱり聡い鯉への監視+いざという時に事故に見せかけて消すためだと思うんよね
同時に月に対しても「私への愛があるならできるよな?」って言外に念押しして更なる絆の強化(精神的束縛)を試みてる
勿論鯉閣下のご子息をお預かりしてるわけだから、こちらに疑念を抱かない間は全幅の信頼をおく懐刀をつけて
守らにゃならんってのが第一だろうけど
月自身もそういうことは十分承知の上だろうに、鯉の無邪気さ真っ直ぐさと漢ぶりに絆されて
上官命令無視してまで刺された鯉に付き添って膝枕で介抱しちゃったり
優先順位間違えてリパ確保よりも鯉救出に動いたりしてしまうんだ…
あの真面目で堅物な鬼軍曹が…
そんな甘ちゃんお坊っちゃまに月が寄り添ってたのは鯉としては嬉しくもあったと思うんだ
そうこうして異国での数多の経験と苛烈な戦いと愛憎劇を経て見事に鯉から竜へと成長した鯉が
死神に弄ばれ身も心も磨り減らした月を救い上げるのが美しすぎる
失われた心のよすがを求めて海という過去の闇を彷徨う月の心を輝かしい光で照らす未来の中将閣下…
やっぱりNTRやんけ
でも鯉になら月を任せられる
月には太陽が必要なんだ
鶴も最終的にはそんな気持ちだったのだと思いたい
うおーラスト一行(それ以外もだけど)めちゃわかる
月島…お前は無自覚なようだが鯉登がそんなに大切になったのか
鯉登…お前は月島がそんなに大事なのか
二人で幸せになるんだよ的な……
まあ金塊争奪戦の後始末があるんだけども
冬至ですからねとカボチャと小豆の煮物を作る月
手作りのカボチャのクッキーを摘まみ食いしようとする鯉の手をこれはお菓子を貰いに来る子供達の分ですよとぺちんと叩く月
しょんぼりする鯉に苦笑いしつつちゃんと私達の分も作ってありますから後で一緒に食べましょうとパンプキンパイを出す
料理上手な良妻賢母?の月って良いと思う
寝る前に可愛いレス読めた!
こんな夢を見たい
鶴もハロウィンコラボしてほしかったなあ
杉→狼男(東欧)
白→ミイラ男(エジプト)
尾→悪魔(イスラム〜キリスト教圏)
月→フランケンシュタイン(ドイツ〜スイス)
鯉→キョンシー(中国)
房→吸血鬼(スラブ圏)
日本の妖怪で月に似合いそうなの何だろ
ネタ系→海坊主
情の深さ・一途さ系→安珍清姫、葛の葉
この辺かな…
またやって欲しい
しかし「なんだ寒いのか?もう一枚着ろよ」とスルーされたそうです
「つれないですなあ軍曹殿やっぱり俺じゃ駄目って事ですか」
と揶揄い半分寂しさ半分の尾
「いい歳した男が拗ねるな!全くでかい図体してるくせに……ホラ外套はちゃんと着ろだらしない奴め」
と言葉は厳しいものの尾の外套の前釦を留めてくれてついでに尾の冷えた手を包んではーっと息を吐きかけわしわし擦って暖めてくれる軍曹
一瞬驚いて瞳をキュッと細くするが嬉しさと照れ臭さがじわじわ湧いてきて「や、有難うございます軍曹殿、かたじけない」とうつむく尾
月がヒョイと顔を上げると真っ赤になった尾と目線がバチッと合う
「ガキ扱いされたくなきゃしゃんとしろ上等兵」と苦笑いしながら手を伸ばして尾の頭をわしゃわしゃ撫でる月
思わず「おっ母…」とぽつりと呟く尾に「ん?何だ?」と母性を擽られて優しく微笑む月
基ママーッ!!
少尉殿専用の基ママのお膝で癒されたいよお!!
でもこの時期大掛かりな演習とかやってる軍曹殿の方がよっぽど疲れてるよね(正気
鶴月でしっとりしっぽり高級温泉旅館を堪能するのもいいし鯉月でリフレッシュ目的の湯めぐりの旅もいい
烏の行水とばかりにさっさと上がりたがる尾をふん捕まえて「ちゃんと肩まで浸かって100数えろ!」と兵舎の風呂のように世話を焼いてしまう月
耳にお湯が入ってしまい頭をぶんぶん振っている尾を「しょうがないなこっち来い」と膝枕して綿棒で耳の中の水分を優しく拭いそのまま流れで耳掃除をする月
細やかな手付きにウトウトする尾を「いつもなら叩き起こす所だが今日は特別だからな」とゆったり頭を撫でて寝かしつける月
多分月は他人の世話を焼く事でエネルギー充填できるタイプ
急に正気に戻るの笑ってしまう
「軍曹殿!お背中流します!」と兵卒に言われる月もいい
でもなんか下士官て入浴の時間が違うというのを聞きかじったような気がする
そんな…モブ君に慕われつつも下心のある目で見つめられる軍曹殿は存在しないのか…?
明治陸軍関係資料集:兵営の生活
https://estampie.mimoza.jp/army/army_life.html
>下士は11時から15時まで、兵卒は15時より18時まで
https://x.com/amane_kura/status/1536698334060384256?t=rXPtbsxW339kQ2dUqR63PA&s=19
>下士は11時から14時まで、兵卒は14時から夕食まで
下士官と一般兵卒は別々っぽいね
でもファンブックのおまけ絵だと中尉の鶴から一等卒の浩までみんな仲良く一緒にお風呂入ってて微笑ましかった
でもあの中で月の背中流してくれそうな面子……案外鯉辺りが流してくれそう
周りに示しがつきませんからと必死で拒む月になら後でお前も私の背中を流せそれならええじゃろと強引にゴシゴシしてくる鯉
攻受じゃなくて百合、苦労人同士の百合
月は何者にも崩されない鋼のような頑強さと暖かな人情で部下達の背を支え叱咤激励するおっ母さん(汚れ仕事で闇どっぷりな死神の右腕)
菊さんは教え子達や後輩達をいつも気にかけ見守ってくれる心身共に熟れた頼り甲斐と晩秋の薄曇りの空のような哀愁を纏う親戚の伯母さん(訳ありスパイ)
そんな二人が時には風呂で、時には二人きりの飲みの席で仕事を忘れてのんびり日頃の苦労を語り合ってほしい
その後は仕事に差し支えの無いよう唐突にその一時の記憶を無くしてほしい
前世でWW2を駆け抜けた苦労と種々の感慨が胸に溢れ出て思わず目に涙の滲む二人
めっちゃ鼻啜ってる鯉を抱き締めて「貴方はよくやり遂げられました」と背中ポンポンする月
ちょっと落ち着いてから「わいもあたいを支え続けてくれてあいがとなあ」と目も鼻も真っ赤にして月に感謝する鯉
「私も掬い上げてくだすって貴方に心底感謝していますよこれ程支え甲斐のある人はおりません」と破顔して鯉の鼻チーンさせる月
月とエドガイ君のわちゃわちゃとか尾とのバトルとか楽しみすぎる
エドガイ君の事ずっと心の重石になってたからなあ……
月の掘り下げというかキャラ立てのために第二のエドガイ君ポジとして鯉のキャラを作ったらしいけど、
エドガイ君の「臭いからお風呂入ってきてください!」ってちょっと潔癖入ってるところがその名残なのかな
勿論鯉はその後樺太への旅や幾多の戦いと事の真相を経て無二の将校として立派に成長したんだけど
感慨深いなあ
カットされないよね…?
ここまで冷徹に任務を果たすロボットのような印象の強かった月に人間味の滲み出てくるエピソードだから
尚更感慨深いんだよなあエドガイ君編…
「軍人として守るべき一般市民」「親に虐待されてた被虐待児」「それでも明るく爽やかな好青年」を
守りきれなかった現実が月の心を延々と苛んでて、ようやくそれを吐き出せたのがガッキー夫妻追跡戦だったんだよなあ
鯉は自分達親子が騙されて利用されてた事実を知って尚、中尉の大義を見極めるため、部下にあたる月の心を守るために
「銃を下ろせ」と上官命令という形で月を止めてくれたんだよなあ
「自分は中尉の大義を見極めるためにこれまで通り中尉の部下としてついていく、だからお前(月)に上官として命令する」って事だもんなあ
マジもんの立派な将校様、白馬の王子様やで鯉は
目的を果たすためと自分に言い聞かせながらも悔恨と己の無力さへの怒りを隠しきれない表情で
傘も差さずポケットに手を突っ込んで雨の中を歩む姿が堪らんよ
モブ兵になって差し出がましくも軍曹殿の背中をそっと包んで差し上げたい
そんで
「気持ちは有難いが大丈夫だ、気にするな」でも
「上官を侮るんじゃない、不敬な奴め」でも
「どこを触ってるんだ不埒な!」と鉄拳制裁でも
何でもいいので言われたい
でも一般モブ兵達って月を慕っているからこそ「今は軍曹殿をそっとしておこう」って気遣って
敢えて普段通りに振る舞いそうなんだよなあ
こういうことやりそうなのってやっぱりエピローグ後の鯉なんだよなあ
鯉月イベント地方なのにめちゃくちゃ人来ててびっくりした!参加した人ここにもいたらお疲れ様でした
嘔吐シーンあるかどうかとても気にかかっている
とてもとても気にしてる
あってくれよ!!
列の話してる人ちらほら見た
盛況だったみたいでえかったな
銃剣で尾の拳銃奪って蹴り飛ばす一連の見事な体捌きを実写で見られるとは
工藤氏の長身でやられると迫力が凄まじいだろうな
ちゃんと傷跡ペイントされてた…よかった
秒で若い彼氏から贈られて困惑する月を想像するなど(月は価格は知らない)
じゅうはちまんいっせんごひゃくえん(戦慄
こえー…円安こえーよ…
まがおじるしのおにぎりぬいぐるみ
https://shop.bside-label.com/products/magaozirusifalsemugiyumugiyuonigiri-nuigurumi
ハァハァ…クールな表情と円らな瞳が軍曹殿にそっくりだ…ハァハァハァ
と動悸を押さえながらカートに追加するボタンを連打するモブ兵卒
鬼神のように雄々しく美しく隆起した筋肉を覆うしっとりと肌目細かく滑らかな皮膚の艶が堪らない
佐渡の地で育まれた美とエロスの共演
僅かな皮下脂肪すらも窺わせないボコボコと見目良く盛り上がるエイトパックと
その上を彩るであろう下腹部の傷のコントラストが艶かしすぎる
月のセクシーさを賛美しようとするとどうもスケベ親父のような語彙になってしまうな
かわいい…現パロで部下か同僚にプレゼントされててほしい
なんなのだコレは…と思いつつも飾っておいたら意外と愛着持っちゃう月
荷物の少ない月が意外と重宝するな、と愛用し
見知らぬ人に「待っておじさんがフェンディのおにぎりバッグ持ってるんだけど」とXに投稿されでバズるとこまで見える
待ちに待った軍曹殿の内面が滲み出てくる回
集中!集中!エドガイ君への激励(少尉にもやってた手パンパンはこの頃からやってたんだよなあ)
そうですか〜今日は暖かかったですね〜ニッコリ(市井の人への営業スマイル)
よくも戦友を殺せたものだな!(私が行って殺してきます(淡々)とは正反対の激情噴出)
エドガイ君を守るためのトロッコ上の攻防戦
エドガイ君を守れなかった無念と己への怒りと悲哀を胸の内に押し込めて前方を見据え帰路に着く姿
何気に営業スマイルがいいんだよな
殺気だった悪童時代〜いごちゃんとの青春時代は素直に好悪を表情に出してただろうし作り笑顔という処世術を教わったのは入営以降だろうけど
こういう無難なやり過ごし方は出所後に鶴から教えられたのかな、と
鶴は何気に月の父親代わりとして社会で生きるための知識技術を与えていた面もあったんだろうな
ドキドキしてきたよ〜
今日だ…あの「私が行って殺してきます」発言はあったもののついにあの恐ろしげで強い死神の影のような軍曹殿にスポット当たっちゃうね
これも軍曹殿のことを思うと胸が苦しくなってしまうからです
心臓が高鳴っている
基ママー!!!
でも最期の感情を見せない「はい」とそれに反するやるせなさを噛み締めるような怒りを圧し殺すような表情がいいよ…さすがだよ工藤軍曹殿…!
玉木中尉殿も戦友達の命と同様にエドガイ君の死を悼みつつ前に進む覚悟と決意を秘めた「無駄にはしまい」が素敵だったよ
時にエドガイ君を重ねて「未来ある青年を再び俺のせいで死なせてしまうかもしれない」と考えてしまうこともあったのかもしれない
でもそんな鯉が修羅の道を歩み肉親を失う痛みを再び味わいながらも立派な将校として力強く成長して、最終的に月や部下達を救うのが美しい
エドガイ君を経ての鯉月は本当に胸が痛くなるんよ
というかこうして見ると鯉って少年漫画の主人公並みに試練与えられまくって強く逞しく成長してるなあ
輝き過ぎるよ
アニメでも可愛かったからなあ
集中集中!なかったの残念〜〜〜突然のキャラ変見たかったよ
前さんが月のお財布忘れたの気にしてあげたら撃たれてしまったの辛い
月はまた苦しくなってしまうから知らないでいて欲しい
月の私物の財布!!!多分いつも忘れがちであろう財布見られた
>前さんが月のお財布忘れたの気にしてあげたら撃たれてしまったの辛い
>月はまた苦しくなってしまうから知らないでいて欲しい
軍曹殿の曇った表情が大好物なので知れるものなら是非知ってほしい(垂涎
そして皆俺のせいで死んでいく……って思い詰めて罪悪感と自己嫌悪で鬱々としてほしい
それでも死んでいった者達の為に立ち止まる訳にはいかない、俺なんかに出来るのはこれくらいなんだから、
そうでもしないと全てを捨ててきた俺の正しさが証明されなくなってしまう、と涙を飲んで血反吐を吐きながら
死神の右腕として破滅的な闇の道を邁進するんだ…
鯉ーッ!お前だけが頼りだーッ!!!!
奉天前は青春の思い出が籠ったいごちゃんの髪&自分を救い下士卒としておよそ過分な世話をしてくれた鶴への信頼
……がそれだったんだろうけど奉天を境にそれを二つともいっぺんに失っちゃったんだよなあ
奉天後は「中尉殿のために自分も含め多くの仲間達が心を弄ばれ命を落としてきたけどそれでも最終的に俺達に報いてくれるはず、
俺の抱える苦痛はきっと不毛な徒労ではないはず」という願いというか希望が心の支えだったのか…
だから
「中尉殿は皆のためではなくご自分の家族のためだけに俺達皆を巻き込んだのでは?そんな個人的な都合のために俺達は人生弄ばれたのでは?」
って疑いが生まれた時にそれまで無理やり蓋をしてきた鶴への怨念が甦って「ぶっ殺してやる」となっちゃった
そんで鶴が「いやいや皆のためだよ家族サービスはそのついでだよ」と取り繕ったら途端に機嫌直してキラキラしちゃった
あたかも性悪ホストに貢ぐカモ客のようだよ軍曹殿
チョロ過ぎて心配になるぜ
月の嘔吐シーンがなかったじゃないか
まあ尺の都合もあるし、そんな窮状でどうやって坑道脱出〜100km先の小樽まで!?となっちゃうからカットはやむを得ないのかな
風呂桶!長財布!!
尾「長風呂」
180のムンキック
🐚くん…前さん…
フード
いやー素晴らしかったですね 辛いけど
なにこれありがとう
嘔吐や集中集中!や暖かかっったですね〜がなかったのしても新カワイイポイントが現れてるからヨシ!
月の人生を考えるととても辛くなる…けど最終的に月を照らす太陽に出会っちゃうんだよな〜〜〜これが!となるから全うありがとうでしかないよ…ありがとう
頼むから樺太編やってくれよー頼むよー(切実
樺太めっちゃ見たいけど本筋と関係ないとこ多いからなー
少女団とかスチェンカとか…見たいけど
月のお財布やっぱり上官から貰ったのかな?意外と自分で選んで買った?とか考えてたけど部下たちから貰ったとかいう可能性もあるなと今さっき思いついた
普段はキリッとした鉄面皮で淡々と任務を遂行する鋼鉄のようなキリングマシーン
部下達の尊敬と憧憬を一身に集める不沈の鬼軍曹
裏ではモブ竿役将校殿にあんなことやこんなことをされ不感症ぶって必死に耐えつつも鉄面皮が段々剥がれ落ちて最終的に完堕ち
淫靡
この中の塩おにぎりぬいぐるみを月にプレゼントしたい
全く月にはおにぎりが似合いすぎて困る
お前はいつも塩むすびばかりだからちょっと豪勢にしてみたぞ食べろ月島ァ!と鯉から歪な形の海老アボカドおにぎりを差し出されて困惑しつつ
「具材とか貴方の強引さとか色々言いたいことはありますがまあ美味いですよ」と取り敢えず味の感想を述べる月
そうかそうか!私が作ったから当然だな!と喜色満面な鯉
太陽のようなピッカピカの笑みに当てられてまあいいかと頬が綻んでしまう月
月鯉鶴予約した!
皆何かしら縁のあった・キャラ的に近い動物が選ばれてるんだろうけど鶴が猫なのは猫ちゃん猫ちゃん!繋がりでかな?
白可愛いよね
ぬいぐるみとして欲しいけど鶴鯉月の師団メンツに混ざるのって微妙かとも思って迷うよ
一弾だけかと思ったけど他もあるのか!と見てみたら第一弾+鶴なんだね
鶴売れてたのかななんか嬉しい
みんな俺と同じはずだ
販売元にその3種再販の要望送ったことあるから、叶って嬉しい
高額転売買わずに待って良かったよ
中くらいのふぉぜもでかいのる島さんも欲しい
自分も待ってたから嬉しい
鯉月が既にいるから鶴月で新たに注文したよ
攻め同士のバチバチの防止にちゃんと月も新しく増やす草
やさしい…
のる島さんをこの海苔部分のポケットにすっぽり収めたい
月受けいっぱいで嬉しいー!!
へぇ…それ持ち歩いてるの…
異論は認める
自分の金で買ったものはまず丈夫であることと実用性が重視で使えりゃ良いの精神だけど
他人様からの贈り物は丁寧に手入れしながら後生大事に使い続けてるイメージ
月はこんな時こそドスケベバキムキボディを晒しながら乾布摩擦に精を出してるんだろうなあ
あれ二人とも可愛いんだよなあ
その後すぐ「……え?誰このオッサン?」って困惑するけど
というか月が無表情に見えがちなのは何故だろう
読み返すと割と感情の発露多いキャラのはずなんだけど
WW2終戦時は月が七十代前半、鯉がギリ五十代?
金塊騒動よりも遥かに大掛かりかつ責任重大で大規模な戦後処理に二人ともてんてこ舞いだろうけど
何だかんだ月は鯉を公私にわたって支え続けて充実した人生だったと感じてたんだろうな
そうか今日はいい夫婦の日だった!
こんなに長く心から信頼できる人と過ごせるとは思っていなかっただろうね
何もなかった俺の中をあたたかく満たしてくれた人…と鯉を柔らかく見つめるようになる月
いいな…
わい環だろうけど
めっちゃ堪能した(感涙
いかにも隙が無さそうに見えて無防備に眠りこけているエンスカ正座軍曹殿!
この期に乗じてあらゆる角度から舐め回すように眺め回しつつ匂いをふんすふんすと嗅ぎ回って最後にその引き締まった薄い唇を奪
……おうとするモブ兵わいの首根っこをむんずと掴み
「ほほう月島は大層慕われておるのだなあさすが我が右腕よ」
と殺気と独占欲の満ち満ちた凄絶な笑みで威圧する少尉殿
くそっくそっくそっ(遺言
正座は膝枕するからかな
寝てても体勢は崩さないんですか少尉殿によりかかられるからですか
しかし軍曹殿の鍛え上げられた体幹は眠っていても強靭なのだった…
ありがとう神達
明日仕事だよお!めんどいよお!!
軍曹殿の母性(ケツを叩いて送り出す肝っ玉母ちゃん属性)を求めて陸軍少将渡邊祺十郎閣下のご本読んでるよお!!
後月受けの新刊予約しまくったよお!カードの請求怖いよお!!
二階堂がイマジナリー洋平と会話してるの見てウゲッてなってるの、何だかんだ軍曹殿って常識人なんだなと
(これまで軍曹と共に戦場を経験した戦友達の中にもトラウマで二階堂みたいになった人もいそうな気がするけど)
原作では
連載時→敬礼
単行本→捧げ銃
だったから一周回って戻ってきたんだな
ヒャクっていうスナイパー猫なんですけど
よくわかるよkdasさん
正座で転た寝中の月の傍らにこっそりくっついて寄り掛かってこないかなとチラチラ見る尾
その内自分が眠くなって逆に月の肩に凭れ掛かってしまう尾(月は体幹強靭なので平気)
目を覚ました月が「何だお前居たのかホラこっち来い」と尾の頭を膝に乗せて頭ポフポフ
ふと尾の耳元を目にして「身嗜みはきちんとしろと言ってるだろ下のモンに示しがつかんぞ上等兵」
と尾の頭を軽くはたきつつ唐突にどこからともなく耳掃除グッズを取り出す慈母たる下士
目を白黒させる尾の頭をポンポンして武骨な手指に似合わず繊細な手技で耳を塵紙で拭ってむにむに揉んで
耳殻から内耳まで痛くないように優しくカリカリして仕上げにふーっする月
顔を真っ赤にしつつ心地よさにあどけない表情を晒してうとうとする尾
眠りかけた尾の頭を「ほれ起きて反対向け」と軽くはたいてお腹側に抱え反対の耳掃除に取り掛かる月
「これに懲りたら耳掃除くらいちゃんとしろみっともない」とお説教しつつどことなく楽しげに世話を焼く月
目の前のコンパクトサイズながらも逞しく隆起する腹筋と股座に思わずドキドキしつつ身を任せる尾
その内優しい手付きに在りし日のおっ母を思い出してこっそり目元を拭い月のお腹にしがみつく尾
そんなにくっついちゃ耳掃除できんだろうが全く、と言いつつ微笑んで尾の頭を撫で撫でよしよしする慈母たる下士ツキシママ
その光景を見掛けてかつて失った妻子を思い出ししんみりする鶴
やっぱりそう見えるんだ…
そして某YouTuber曰く未亡人でもある
ヒロイン=暴走鬼軍曹
字面だけ見ると違和感凄まじいけど実際に読んでみるとまさにヒロインとしか言えないんだよなあ
そして工藤氏は今後自分をヒロインだと思って演じるのか…
ヒロイン(外の人談)
未亡人(某配信者談)
これらの要素を一身に集約させる暴走鬼軍曹
いいな
性別変えたら割と一般オタク受けもしそうな気がする
ぬいぐるみキーホルダー 朱鷺
可愛いめっちゃ可愛い
フォゼ月と一緒に並べたい
朱鷺を珍しがって噛ってみるフォゼ鯉をフォゼ月がメッてして涙目になってる朱鷺をいい子いい子してあげてる図
おにぎりのようなフォルム
月はワイン飲んだことあるのかな
月が飲むとしたら鶴のお供でロシア渡った時だろうけど当時のロシアならシャンパンとかスパークリングワインかな?
鯉は薩摩の御曹司だからフランスから取り寄せたワインとかありそう
ピシッと背筋を伸ばしてクールに受け答えする冷徹なサイボーグのような月(ヒロイン
私も中尉殿にお供したかった、といういかにも若者らしい憧れの言葉の裏側にあの日見た覚悟と父親への愛を思い出して無表情の内側に苦渋を募らせる虐待家庭育ちの月(ヒロイン
晒されてる人がかわいそうだし公式や一般の人も腐垢が目に触れて不快でしょうに
どれ?
粘着すごいな
鯉月婆のやらかしをなんで鯉スレにも書きこんでるの?ID出とるんでバレバレやで
どうにかして欲しかったら鯉月界隈に直訴すれば
Xやってないんでどういう状況だかわからん
結果的に荒らし行為になって、どちらにもご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
原作者と映画公式に垢が晒されてるんだけどね
ID出してるけど話の持ってき方おかしいし怖いよ
申し訳ございません。
書き込みや行動に気をつけます。
話についていけなくて月が可愛いということしか分からねえ…
そして合ってる
このいかつい三十路野郎の俺が乳首なんぞ弄って女々しい声を上げて身悶えて遂情しているなんて…!
クソッ!クソッ!でも気持ちいいッ!みたいな
軍曹殿は古参だから個室与えられてるんじゃないだろうか
そんで連日深夜皆が寝静まった頃を見計らって必死に声を噛み殺しながらモソモソやってる
魔羅にも触れず乳首だけで達するなんて日頃厳しく指導している部下達に知れたら地の底まで見下げ果てられちまうッ!
社会的に終わっちまうッ!俺の汚れ仕事のために死んでいった皆の魂に報いることができなくなっちまうッ!!
って絶望と快楽のせめぎ合いでゾクゾクしてる軍曹
でもそんな軍曹の姿をモブ兵卒達皆こっそり覗き見てオカズにしてると思う
今すぐ後ろから抱き締めて真っ赤に火照って汗ばんだうなじやら耳元やらに接吻しつつ弄って差し上げたいと思ってる
不寝番兵は分かってて見逃してくれる何故なら戦友だから
🤝
読み返すと「うう…月の人生辛い…」「鶴のマイ・フェア・レディ計画GJだけど怖い…」「月よそっちは破滅の道だよ…うおお鯉ーッ!!」って心が乱高下繰り返す
心の古傷抉り返して自分の愛情注ぎ込む、って月の鶴評が艶かしい
鶴本人は戦場で殺人に怖じ気づかない兵士を作るために大真面目なんだろうけどやってることが悪魔で死神なんよ
そんな不健康な関係から強引に引きずり上げてくれた鯉
冷静に広い視野と思考で判断を下し肉親の死も上官への憧れも乗り越えて成長してヒロインを救うとはまさにヒーローだよ…
煩わしそうな勘弁してくれ…って現実逃避するような表情があの空気の中でシュールな噛み合い方してええ味出してる
江くんのファッションショーの時もやたら眼光鋭い前さんと呆気にとられてて好き
もっと江くんや前さんとのわちゃわちゃした絡みや集中!集中!って手を鳴らす姿が見たかった
そういう楽しい一時が後の軍曹殿の苦悩する姿をより一層美味しく引き立ててくれるんだ
「ば、馬鹿んこと言うかさ!」と真っ赤になる悪童基ちゃん
新潟弁というか佐渡弁難しいな
変換ツールでも何か標準語ぽいのばっか出てくるんだが
つまり月は鶴に連れられて北海道の第七師団に転属になった時知らず知らずの内にお国言葉を標準語だと思って使ってしまい
それを他地方出身者に突っ込まれるという可愛いシチュエーションがあったかもしれないいやあるべき
日差しが強い日に「今日は輝っぷしいな」とか言っちゃったり正座する時に「ほらちゃんとお蹲(つくばい)しろ」とか言っててホッコシされてくれ
工藤氏の満面の笑み、月も試し愛や親とのあれこれや汚れ仕事やらで荒んでなければこんな屈託のない表情をすることもあったのかもしれない
でもそれがなかったら危うくて痛々しいエロスな軍曹殿はいないんだよなああああ
ほんと満面の笑顔
こういうオフショットが見たかった!!
実写島さん…
あの鶴月の泥々と粘り漬くような闇っぷりを実写で見たい
鯉月の眩しく爽やかな生の道も見たい
一番見たいのが「私の味方はお前だけになってしまったな?」シーン
お前は私の物なんだぞ?+お前だけでも私と一緒に来てくれ(´;ω;`)という縛り付けるような縋り付くような言葉に月が引き戻される退廃的な感じたまんねえ〜〜〜
今まで何くれとなく献身的に支えて内助の功を尽くしてくれていた部下
↓
彼らが実は自分を騙して利用しようとしていた
しかも部下はその実直さを上官に利用されてどうやら不本意にもにっちもさっちもいかない状態になってしまっているらしい
この状況から「私が将校として上官としてしっかりせねば!お国のために軍人として正しいことを見極めねば!」
と精神的に自立し、肉親を失う辛さを二度も味わいつつもめきめきと成長していった鯉やっぱすげえよ…
月のヒーローで王子様だよ…
やっぱ鯉月だよ…
いや今の鯉月があるのも元を質せば良くも悪くも鶴の尽力のおかげだから二人は鶴を忘れられないんだろうなあ
人生の恩人かつダークヒーローだもん鶴
そんな鶴に月がついていったダークな鶴月ifも見てえんだよなあ〜〜
二人で満州行ったりアメリカ行ったり、日本に戻れるとは思ってないし戻ろうとも思わないけどWW2後にホッと一息ついて円熟した老夫婦みたいな雰囲気で二人でしっとりとお茶飲んでてほしい
「何ですか子供じゃあるまいしいつもは早く一人前の将校になるんだと背伸びしていらっしゃるのに」と困惑半分めんどくさい半分の月
「下民の私と同じ布団なんていけませんよ立場を考えてください大体普段はご自宅でお独り寝されているでしょう」と諫める月
「今日だけ特別じゃ!駄目か?」とむーっと膨れつつ上目遣いの鯉にうっと母性を擽られて仕方ない今日だけですよと結局一緒の布団に寝る月
胸元に顔を埋めて「お前は暖かいなあ」とくふくふ笑いながら無邪気な顔で眠りにつく鯉の顔を見下ろしやれやれと溜め息をつきつつも
(どうか真実に気づかないていてくれ)(俺に貴方を殺させないでくれ)と切なる願いを込めて愛おしむように鯉の頭を撫でる月
月……ママ……
驚きつつも幾度めかのアプローチを受けて絆され半分に受け入れる月
モブ兵との付き合いが思いの外楽しくて自己肯定感が徐々に上がり屈託のない朗らかな笑みを見せるようになる月
ある時突然モブ兵から別れを切り出され「それなら仕方ない」と物分かりの良い風を装って受け入れる月
段々元の陰鬱な雰囲気をまとった姿に戻る月を見て「俺の好きだった軍曹殿の姿に戻ってくれた」とにんまりするモブ兵
こんな鬱サイコな右月を見たい
鯉月や鶴月は末長く比翼なおしどり夫婦でいてほしいけどモブ月は色々な可能性に満ちていてほしい
ううう苦しいけどいい…
月には幸せになってほしいのに苦しんでも欲しい
まあ右腕全うだから言えることなんですがね!!
やっぱり鯉と一緒に飾るのが第一だけどおひるねこ中尉殿とセットで置いて猫ちゃんな中尉殿にめんどくさがってる風な光景にもしたい
可愛いものが一杯集まるとそれだけで眼福なんじゃあ
フレッシュで初々しい
後年の死神の右腕(という名の女房役)な軍曹殿なら言外の意を汲んで「はい」って真顔で首肯して次の時までにきっちりマスターしてきそうなんだよなあ
もはや長年連れ添ってツーカーで意思疎通できる熟年夫婦
根っこに反骨精神が残ってるのも良いんだよなー
軍曹殿はついつい感情的になって行動した結果失敗してきたから普段は努めて感情制御してるっぽいけど
その鉄面皮に極稀に見られる激情に魅了されてるモブ兵達は絶対いると思うんだよなあ
あのクールな軍曹殿が…ッ!て
浩に集中集中!ってやってる鬼軍曹めっちゃほのぼのする
鯉もパパと一緒で嬉しそうだなあ
月は白米が好きってことだから五目飯とかワカメご飯とか下手に味付けするより具なしでそのまま食べる方が好きかもしれない
鯉に絡まれた時のそれぞれの反応
ねんどろ月→真顔でめんどくさそう
おひるねこ月→はいはいしょーがないですねとお母さんムーヴ
のる島さん→無表情だけど微笑まし気にホッコシしている
こんなイメージがある
月に似合う和食系が少ない
早朝に二人で初詣行って今年一年の無病息災を祈願して
寒空の下鼻を真っ赤にしながら寒い寒いと手を繋いで帰宅して
今年もよろしくお願いしますと挨拶して温めたお屠蘇をチビチビやりながらお雑煮とお節をつつく二人
鹿児島ならではの焼き海老+焼き餅の甘口醤油仕立て雑煮&佐渡ならではの丸餅+たっぷりの粒餡を添えた餡餅
前日のうちに二人で一緒に故郷の味をああだこうだと言いながら作り合うんだ
https://www.re-ment.co.jp/product/r50713
「私も本土で汁物に餅を入れると聞いた時は目と耳を疑いましたよ」と遠い目をする月
「…汁物に餅?」と変な顔をする鶴に(ん?俺変な事言ったか?)と疑問符のわく月
月お手製の佐渡のあんこたっぷりな餡餅を食べてまあこういうのも悪くないな…私はお屠蘇飲めないしとちょっと目尻が下がる鶴
鶴お手製の長岡風餅なし雑煮(豚肉大根人参白菜牛蒡油揚げの具沢山こうとう汁)を食べて「美味いですね」と飾り気のない素の感嘆が溢れ出る月
新潟でも地域によってそれぞれの文化があるんだなあ
こら椎茸もちゃんと食えよと月
は〜い(やれやれ軍曹殿は口煩いんだから)と気のない返事の宇と苦笑いの鶴
新潟のお正月
月は何をプレゼントしたのだろうか
ありきたりだけど故郷薩摩の焼酎とかかな
洒落たモンにしようと思ったんですけどどうも上手くいきませんね、と苦笑いしながら米粉ケーキと純米大吟醸(冬季限定品)を取り出す尾
そいつはお互い様だ気にするな、と笑う月
一緒に鍋つついてお酒飲んでほっこりしながらしみじみ幸せを感じてほしい
アニメ月の中の人からもお誕生日祝われてこれはもう世界が鶴月を祝福してるんよ
浅学にて存じ上げませんでしたが、ならば我らの救い主は貴方でございますねと月
そんな月の鉄面皮の中に縋りつくような悲愴な願いと万一俺達を裏切る事があれば許さないというひたりと首筋にナイフを突きつけるような激情を垣間見て
「安心しろ大切な戦友達との約束は違えんよ」と不適に唇を吊り上げワイン代わりのコンポートを飲み下す鶴
一方月もそんな鶴の狂気じみた執念の中に仄かに寂しげな郷愁と哀惜を感じ取り「貴方が目的に向かってひた走る限り私はお側についております」などと
鶴の亡き妻子への嫉妬混じりの苦い気持ちを乗せて目を伏せる
二人とも頼むから素直な気持ちをぶつけ合って素直にラブラブしてもろてって気持ちと愛憎ドロドロすれ違いの泥沼を演じてほしい気持ち
気持ちが二つある〜
その笑顔を見てホッコシしながらふふっと微笑む月
ハッピーバースデー
鶴月めっちゃ推されててニッコシや
年下上司&年上上司のお誕生日祝うためにそれまで有給とる月課長がいる会社ならもっと頑張れるのに…
こんな男を精神的に屈服させられるのは鶴と鯉しかいない…
尾相手だとママになっちゃうし前さん相手だと癒されちゃうし菊さん相手だと百合になっちゃうから
でも前さんの戦友達の死体を鼻歌交じりに片付けられる図太さに不思議な頼り甲斐を感じてしまうのもいい
日露戦争経験がない分シベリア事変〜WW2後のあれやこれやの方が印象鮮明で別の意味でしんみりする鯉
もう自分達のように転生済みかもしれないかつての戦友達の生き様死に様を忘れないのか忘れたくないのか忘れられないのかどれなのだろうなと思いつつも
結局それら全部でいいんだと結論付けて夕食の準備に取りかかる鯉月
ちょっと遠い目をして過去に思いを馳せる鯉に貴方も随分苦労されましたね本当にご立派でしたと優しく微笑みかける月
無言で感極まって月にむしゃぶりつく鯉
「よかばんなー!お土産買うてきたでお裾分け来たじゃ」
と突然の兄さあ来訪に慌てて居住まい正す二人
だから色んな種類のお米食べたことあるんだろうな
特に気に入った品種は鯉が俵で買ってくれる
辛い…
仕事が一段落してほっと一息つく月係長を悪いが付き合ってくれないかとスパに誘ってくれる鶴課長
場所は茨城で
その辺の田んぼでおたまじゃくし見つけて
尾「あ、おたまこんぼ」
月「ははっ、おんごろぺえだ」
お互いに何だその言い方とプッと吹き出してじゃあこれは?あれは?と蝶々やらトンボやらを指してお互いの方言比べをするんだ
お互い普段の寂しさを紛らわすように夢中で遊ぶ
楽しい時間はすぐに過ぎて夕暮れ時
もう帰らなきゃとおっ母祖父母を気にする尾に「そか、おめ待ってる家族いんだな」と寂しげだけど努めて明るく言う月
そんな月の様子が気にかかる尾に
「ほら、みんな待ってんらろ?遅くなるすけ帰れて」
「今日は楽しかったっちゃ、らろももう俺みたいなじゃろわれと関りおうたらだちゃかん」
なんて事言って
たまらず尾「うぢに来ねえが!?」と月の手をとって必死に説得
何やかんやあって尾家に養子的な感じで引き取られる月
…というifを見たい
佐渡から茨城って環境変わりすぎだけど時折尾と一緒に海を見に行くんだ
感情がないんじゃなくて感情を無理矢理押し込めてる感
走る時にまったく体幹ブレてないのもまさにしっかり鍛えられた叩き上げの軍人さんで格好いい
ヒロイン…よく言ってくれたよヒロイン…
今年も月受けを愛するよ
今年も屈強と繊細の同居する軍曹殿をあれやこれやと愛でます!
こんな事を軍曹殿に面と向かって言い放って路上にぶちまけられた生ゴミでも見るかのようなおぞましい鉄拳制裁すら躊躇うような嫌悪感に満ち満ちた目で見られたい我モブ兵
ということは酉年生まれかあ
調べてみると
多芸多才、頭が切れる、コミュニケーション能力が高い、素直で実直、
集中し出すと周りの事が目に入らなくなるのが玉に瑕、
一見冷静だが胸のうちに熱いものを秘めている、人望があり上司からの覚えも目出度い
社交的で人気者、よくモテるので理想は高い(目が肥えてる)がお付き合いは真面目
アイデア力豊富で注目されたがりの自信家ってとこは微妙だが割と月に当てはまっていなくもないな…
確かに何やらせても80点以上の成果出しそうだもの有能すぎる下士官
つまり大切な人に見てもらいたい構われたい愛されたいの尾に
「お前はこの俺のお眼鏡にかなった男だぞ、自信を持て」
とニカッと笑って尾の頭をくしゃくしゃ撫でる軍曹
もーせっかくセットしたのに勘弁してくださいよと困った顔をしようとするが頬が緩みまくりの尾
あけおめ尾月
しかしその実態は上官に振り回され続けて疲弊したメンヘラ病み島さん
でも根っこは真っ直ぐでお人好しで面倒見が良い母性のカタマリ
多分軍の規律という縛りがないと私生活だらしなさそう派とまめにご近所付き合いして困った時の月さんみたいな存在になってる派に二分されてる基さん
そんな軍曹殿を応援しつつ曇り顔を愛でていきます
秋頃入営してまもなくの日清戦争開戦(1894年7月)の時期から逆算して1873年4月1日生まれと仮定
童貞防衛作戦(1901年、月28歳)の床に転がった銃を拾うシーンで下士官特有の黄絨太線がチラ見えしているので、
その時点で既に下士官になっている事は確定
通常は3年間の兵役期間中(日露戦争後は2年間)に志願→選抜試験→下士官候補者として2年間の軍教育隊
(又は下士官候補者隊)課程を経てようやく伍長任官
なので最短コーストントン拍子だと20歳で入営後すぐ志願して23歳から伍長だけど、月は1896年5月帰国(23歳)からの
尊族殺収監ハンデがあるので復役後ちょい遅めで25、6歳頃かもしれないが1897年24歳の時分には鶴の従卒として浦塩に同伴
(徴兵期間満了後民間に戻って再度入隊すると上等兵スタートらしいけど元死刑囚なのでこれも微妙?)
で、伍長を二期勤めると晴れて軍曹に任官
しかし軍曹を四期勤めると曹長に任官されてしまうので作中時期(1907年)から逆算して軍曹任官はギリでも31歳(1904年)
これだと伍長になったのが29歳(1902年)なので童貞防衛作戦(1901年)には間に合わなくなる
しかし上等兵という事にすると今度はあの袖章がおかしい事になる
伍長勤務上等兵だって1903年からの新設階級だし袖章は普通の上等兵と変わらないはず
駄目だー分からん
屯田兵は1886年〜1899年まで伍長は二等軍曹という名称だったらしいんで、うまく行けば伍長殿ではなく
ずっと軍曹殿呼ばわりされてたかもと思ったけど何かもうそれ以前の話かもしれない
まあ伍長殿呼ばわりもママ見習いの新米幼妻っぽくて初々しくて可愛いかもなーとか思ってたけどそれどころじゃない
ママーッ!慈母たる基ママーッ!!
頭使ったせいでお熱が出て辛いよお!!
鶴月はまた相手が隣にいてくれる&オーロラという二つ重なった奇跡を噛み締めて優しく微笑み合う二人
鯉月はキャッキャしながら月とオーロラを同じ画像に納めようとする鯉と俺の光は空でなくここにある…とそんな鯉を見つめる月
尾月は二人で空の虹を見あげて月「祝福…だな」尾「…(無言でポロッと泣く)」
https://x.com/man_ten_bo_shi/status/1874560844501246235?t=o2KIJ-XIK_CXex-e6U1GCQ&s=19
ホントだ、低緯度オーロラって言うんだね
天文施設の方はさすが専門機材揃ってて明るく鮮やかで美しい
えねっちけー版は闇夜にほんのり赤みが差してこれも妖しい感じで素敵
オーロラは日本語で極光と言って……と解説する鶴にこの方はいつも俺の知らない世界を見せてくれるなと少し眩しい目で見つめる月
一番美しく鮮やかに見えるのはカナダだがロシアのロマノフ・ナ・ムールマネという場所でも見えるんだ、とどこか切なげに空を見上げる鶴を
(今は私が貴方のお側におります。奥様やお嬢様のようにとはとても申せませんが貴方の心を少しでもお癒しできれば良いのに…)
と口には出せないながらも心の中で告げつつ一緒に空を見上げる月
鶴は月に心を救われてる面もあると思うんだ
私とお前がいれば無敵だな!私達一蓮托生だな!みたいに
「私の味方はお前だけになってしまったな?」の湿度たっぷりで寂しげな姿に見られるようにどんな訴え方をすれば月の母性にクリティカルヒットするかよく知り尽くしている庇護欲煽り中尉
現パロはいくら幸せになっても許されますからね
鶴とのしっとり一蓮托生夫婦もいいし
無邪気な鯉に癒される月もいいし
尾と共に過去の痛みを押し流すほどの幸せを教授する月もいいし
美味しすぎて選べないんよ
軍って正月はみんな帰郷するけど月みたいに帰る故郷のない人はどうしてたんだろう
普通のブラウザから書き込むという本末転倒なことをやらされたわ
大切な人を求めて海を浚う未亡人ヒロイン慈母軍曹殿サイコー!
のる島さんを見るとなぜこれが月なんだ!?と思うけどやはり月なんだよなあ
こっそり抜け出そうとするフォゼ尾をムンムン言いながらちっちゃなお手々で外套摘まんで引き戻すのる島さん
宿根木(!)の路地でネコ撫でる月
柿農家の月になつくネコ
羽茂の港でネコに魚あげる月
いろんなネコと月を幻視してしまった
わいも録画して見た!癒されたは
幻視分かる草
これ止めろとフォゼ尾をぺちっとするおひるねこ島さん
涙目ののる島さんをヨシヨシするフォゼ島さん
をほっこりしながら眺める鶴
かわいい
そんなふくふくもちもちのる島さん
フォゼ族やおひるねこ族とのスチェンカに負けるといつも隅っこでしょんぼりしている
そんなのる島さんをポンポンして慰める本体の軍曹殿
のる島さんも軍曹殿もかわいい
目撃したい
という中隊家庭の鶴一家が頭に浮かんだ
鯉はファザコンかつスパダリを目指すマザコン
尾はややメンタル不安定なマザコン
宇はガチガチのファザコン
子供達の小さい頃は月が一緒にお風呂入って頭を洗ってあげる
こっそり先に上がろうとする尾をがっしり捕まえてちゃんと百数えてから!と湯船に戻す月ママ
「尾はまったく情けないな私は月かかどんと同じ位浸かっていられるぞ!」と得意気な鯉に
「月おっ母はお前に気を遣って早めに上がってるんだよ!」と尾が返して何だとー!と喧嘩になる
「うっさいなあ止めろっての!」と二人の頭をひっぱたきつつ月母(かか)の背中を流す宇
はあやれやれと大きな溜め息をつきつつまあ可愛いけど大変だけどやっぱり可愛いなと思う月
遠足の日のお昼ご飯は月ママが愛情と渾身の力を込めて握ってくれたギッチギチのオニギリ(やたらでかい
「どうぞお好きに…」と素直になれないお堅い答えながらも頬を染め陶酔しかけた表情で鶴の唇を待つ月
二人の唇が重なる寸前で
「鶴おやっど、月かかどん、おじか夢を見たで一緒に寝たもんせ」
とグジュグジュ泣きながら現れる鯉
その後ろにこっそりついてきてる尾&宇
咄嗟に体を離して服を整える鶴月夫妻
いつも背伸びして意地っ張りな鯉(と尾宇)の珍しい様子に親モードに無理やり切り替えて子供達を間に川の字で寝る鶴月夫妻
子供達への愛情に溢れながらも少し残念そうな眼差しの鶴に(明日は楽しみにしておりますよ)と
宥める気持ちと期待を込めて額に軽く口づけて穏やかに微笑む月
いつも奥手なはずの妻の大胆な行動に思いっきり目を瞠る鶴
翌日の夜は滅茶苦茶盛り上がった
しょんぼりかわええ!
「はしたない男だとお思いにならないでください」と恥じらう月
「俺も貴方が欲しいですよ」と漢らしく微笑む月
どっちも美味しすぎて選べない
心が二つある
フォゼ島さんとのる島さんは苦労人同士のママ友感がある
洗ってやるか…でも犬って風呂嫌がるのか?と思ってたらめちゃくちゃご機嫌になって湯に浸かるいぬ島さん
これなら上手くやっていけそうだと思う月
でも米粉パンなら…?
お前を飼っているのは俺なのだがと複雑な月を尻目にむぜむぜと夢中でスマホを向ける鯉
今度おいん家のクズリも連れてくるからな!と上機嫌の鯉
いつの間にかお見合いセッティングが始まっている
むーん…と悩みつつもほっぺたをほんのり桜でんぶ色に染めるのる島さん
のる島みたいにふわふわモチモチじゃな!と喜んで米粉パンに抱きつくのる鯉を見て満更でもなさそうなのる島さん
悪意も敵対理由もない相手を無意味に殺すような人じゃないんよね月
効率という意味でも罪悪感という意味でも死なせる人間は少ない方がいいと思ってる
この辺やっぱり師団の良心で常識人なんよなあ(網走で囚人を踏みつける悪童スマイル月女王様を見ながら
贅沢を言えば鯉に月をお姫様抱っこしてほしかった白馬の王子様とヒロイン的な感じで
月が鯉をヒョイと抱っこする方があり得そうやけども
月と兄さあが大学の同期で鯉が小学生
「月はおいん右腕としてん人生ん伴侶としてんずぅ〜〜〜っと仕えて支えてくれちょってなあ、
有能で勇敢で一本木で人情に厚うて判断も助言もいつも確かやった、
そいでいておいん気ん優れん時は然り気無っ気遣って優しゅう癒してくるっし、おいとしてはあいつに愛想尽かされたや叶わんと身ん引き締まっ思いやった。
おいが師団長なれたんもあいつん内助ん功あってんこっだ、ほんのこてあいつに苦労んかけ通しやったなあ…」
と年寄りじみた惚気から始まって一転しんみりしながら空を見上げる少年鯉
「おん弟御はご自身も大層お辛い身の上でしたのに、教育係であった私が目を瞠るほど心身ともご立派に成長されました、
私が不甲斐ないばかりにお若いあの方にどれほどの重圧とご心労をお掛けした事か…
だのに、この世に光遍く太陽のようなあの方はこんな賎しい私なぞをお救いくださり、その上勿体無くもお側に置いてくださいました。
いかに感謝をしても到底しきれるものではありません」などと恋する乙女のような恍惚の表情で語る月
……ないだかよう分からんどん陸軍て怖じか所なんじゃなあと半分聞き流しながら遠い目でメロンクリームソーダを啜る兄さあ
即ち中隊長を家長とし班長を慈母とし上等兵を長兄とし二年兵を次兄とし初年兵は末弟である。
而して中隊附幹部は家庭教師であり叔父であり従兄である。
「上等兵になるまで」より
************************************************************************************************************
つまり鶴月と鯉月は夫の目を盗んで子供の家庭教師または義弟もしくは義甥と逢い引きする人妻(義姉)(伯母)だった…?
何て淫靡な関係なんだ軍隊家庭
今日の一挙放送で二とのモルヒネ取り合い見れてホッコシしたで
自分ものる鯉にしてあげたいがちんまり足ではできそうもなくてしょんぼり
と仰向けになるよ
貴方の笑顔が明日の俺の活力になる
ホラこっち来いとのる尾のお尻を尻尾でぺちぺちするおひるねこ月
びっくりしたアンタこんな洒落たモン作れるんですねと目を丸くする尾にもっと嬉しそうな面しろとビールをお酌してあげる月
若い子達で犇めく中恥ずかしさに耐えて買ってきたケーキも冷蔵庫の中で待機している
誕生日おめでとう尾形、こうしてお前と共に生きられるのは奇跡…いや、祝福ってヤツかなと月に優しく微笑まれて頬をほんのり染めながら涙を滲ませる尾
や、ありがとうございますすいません本気で嬉しいんですけどいやちょっと恥ずかしいとこ見せちまってと顔を背けてグスグス目元を拭う尾
が、脳内月は「やっぱり俺なんかよりアンタに相応しい相手がいますよね、お幸せに」と涙を飲んで
無理やり無表情(鯉の場合は笑顔)作って相手の幸せを願ってサッと離れていきそうなんだよなあ
ドログチャなメロドラマが欲しいんだが
そんで攻も月の情の深さと献身的な性格と自己肯定感の低さを知ってるから「待て!誤解だ!」と慌てて月を追っかけてって
残されたNTR相手(実は単なる友達)はなーんか都合よく当て馬にされちまったなあとポリポリ頭を掻いてる
(このいかつい岩の塊みたいなオッサンが若い女の子で賑わう中どんな顔してこれ買ってきたんだろうなあ)
と綻ぶ口許を必死で抑える尾
ほらハッピーバースデートゥーユゥー♪と調子外れの歌声&手拍子で祝福してくれる月にまたちょっと嬉し涙が滲む
アンタも2ヶ月後楽しみにしといてくださいよ、と格好つけて微笑んだつもりが目が真っ赤の尾
プッと噴き出す月にやれやれどうも締まらねえなと思いながらもニヤついてしまう尾
尾月はお互いに誕生日思いっきり祝福し合えばいいよ!
1は少なすぎる
公式もやっぱりヒロイン属性見抜いとるんや
ラスボスと白馬の王子様の間で揺れるメロドラマ感
これは…ヒロイン…!
谷の未亡人感はそりゃもう明らかやけども
月のそれは日活ロマンポルノというか葬儀の後喪服着たままぼうっと縁側の空を眺めとるような隠しても隠しきれないじっとりとした湿度を感じる
「俺のこっちは正真正銘の初物ですよ」と言われキエる鯉
一応自分で拡げてはおりましたがこなれておらんのでご満足いただけないかもしれませんと申し訳なさそうな月
いいんだその気遣いが嬉しいからと言いつつ月の強靭な括約筋にヘシ折られるかもしれない可能性に戦々恐々とする鯉
稲荷神社も狐の代わりに狸を祀っているんだとか
ということは月は本土で初めて狐を見たんだろうか可愛いなあ
第二師団の敷地内にひょっこり現れた狐におっかなびっくりな月
犬?狢?と訝しむ月に何だ初めて見たのかありゃ狐だよと古兵殿
寝台戦友から狐絡みの昔話とか色々教えてもらって目をキラキラさせる月
お返しに狢と蝮の恩返しの話↓を語る月
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=209&cid=24
恩返ししてんのほぼ蝮だけじゃね?と思いつつもほっこりする古兵殿
でも月の父親って子供に昔話語って聞かせてくれるようなタイプでは多分ないよな(無情)
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=717&cid=24
私は一人っ子育ちでしたけど、兄というものがいたらこんな感じなのかとその方を随分慕っておりました。
ご実家が店屋を営んでおるとかで、頭がよくて何事にも気が利いて、面白い話をよくご存知で、自由時間には地元新潟のみならず全国各地の昔話だの民話だのいくつも語って聞かせてくれました。
そいで私達新兵は、彼の話にいつも目を輝かせて聞き入っておったものです。
その中でも特に私の気に入りの話が……なにぶん私の地元には狐がおりませんので、印象に残っておったのでしょうな
――恋しくば 尋ね来て見よ 和泉なる――
ああ、嬉しいことに案外と覚えておるものですね
などと鯉に膝枕しながら懐かしそうに目を細めて語る月の姿に
(おいの兄さあも優しかったからな基に良い思い出があるなら良かったうんうん)
と嬉しく思いつつも月に素直に慕われるとは…とちょっとヤキモチ妬く鯉
「よし、それでは私も故郷に伝わる話をしてやるぞ!その古兵殿とやらも知らんであろうとっておきださあ心して聴け!」
と謎の対抗心を燃やして張り切る鯉
おやおやそれはそれは楽しみですねと綻ぶ口許を押さえる月
MEN'S NON-NOの占いでも母性的って評されてたのに…!
谷マッ夫妻に銃を向けたのが母性としてアウトだったのだろうか
繊細な手付きで楽器を操る月
いかにも軍人でございます、とばかりに直立不動軍楽隊姿の月
たまらん〜
兄さあを思い出すようだ
わかる
あのスーツ姿演奏🌙なんかしっとりしてない?
全身から繊細という概念が溢れ出ているよ軍曹殿
是非軍曹ファンの兵卒達にも見ていただきたい
二人きりの時は閉塞的で病的な母子関係に陥る月
おっ母おっ母と胸元に縋る尾を優しく抱き止め頭を撫で授乳したり膝枕をしてあげる慈母たる月
月本人はあくまで母親代わりに甘えさせてあげている認識なので尾から性愛的な目で見られているとは露とも思っていない
それはそれこれはこれ
月にやたら距離が近くて懐いている鯉を物陰からドス黒い目でじとっと睨み付ける尾
鯉から好きだ好きだと情熱的に押されまくって絆され時折外泊して秘密の逢引(意味深)をしている月を怒りと悲しみと独占欲がない交ぜになった目で見つめる尾
後日いつものように尾を甘えさせてあげている最中
「おっ母は俺だけのおっ母だよな?お父っつぁまなんか要らないよな?」
と妙に思い詰めたような目で不穏なことを言われ思わず背筋にぞわりと悪寒が走る月
おっ母は俺のものだお父っつぁまには渡さんとか言いながら月にむしゃぶりつく尾
月「駄目だ!これでは俺達は母子ではなく夫婦になってしまう!こんな畜生じみた行為は許されんぞ!」
とか言いつつもいつもの厳しい鉄拳制裁が母性で鈍ってしまい結局体を許してしまう月
おっ母おっ母言いながら悲痛な表情で自分を抱く尾に痛ましさを憶え思わず抱き締めて撫で撫でしてしまう月
団部位の皆に言ってるんだろうけど、相手に言ってるのかと思った
三里央コラボのギョ🌙可愛くて好き
きっと絵になると思うんだ
月って深きものっぽいよね(唐突
月「これからも末長くお側において下さいませ」
鯉「ずっとわっぜ好いちょっど!」
可愛ええよなあ
のる達ほんまにかわええ
初期はちょっと濃いめでモサついてて「出世払いって知ってるか?」とかの悪い顔すると色気増幅装置になってたまらん
いかにも系というかそっちの界隈の人達にも好かれそうな髭デザインだけど
悪童時代の、下駄を手にまだ幼さの残る伸びやかで瑞々しい肢体を踊らせて惜しげもなくフンチラしながら喧嘩相手を蹴り飛ばすシーンとか
お父ちゃん撲殺した時の返り血を浴びながら艶かしく肩はだけて乳輪チラしてた時とか
賭場に潜入してわざと?負けて人皮置いて行った時とか(命じた鶴GJ)
やっぱり日本人には和服よな
皆の士気高揚のためにこれを着なさいと鬼軍曹に虎縞ビキニを渡す鶴
むっちりバキバキボディの局部を申し訳程度にもならないほんの僅かな布で包み
精神注入棒(陸軍にはそんなものはない)を構え部下達の指導に向かう月
股間を押さえ前屈み状態で訓練にならない兵卒達
貴様ら気合いを入れろ!やり遂げた者には褒美をやるぞ!と仕方なく餌で釣る鬼軍曹殿
途端にやたら気合いをいれて訓練をこなす一同
訓練後、その姿のままこれをしゃぶってください!と恵方巻を渡され何かよく分からないが大きく口を開けて舌を出す軍曹殿
しゃぶれと言われた手前美味しそうな恵方巻にかぶりつく事も出来ずとろりとした上目遣いで
よだれダラダラ状態でべろべろ舐めあげたり横咥えしたする月を鼻息荒く見守る一同
なあもういいだろ?と目を潤ませ切なげに恵方巻を味わいたいとおねだり(意味深)する軍曹殿にうおおっ!!と歓声を上げる一同
噛む前に思いっきり喉まで咥えて扱き上げてください!軍曹殿の屈強な喉筋肉で!と頼まれ必死にディープスロー卜する軍曹殿
軍曹殿の姿をオカズにハアハアウッ…!の後もういいですよ召し上がってください!とやたら爽やかな顔で許可を出され遠慮なく恵方巻を噛み締める軍曹殿
オヤツを食べる子供のようにめっちゃ美味しそうに食べる姿に賢者モードでホッコシする一同
鬼軍曹可愛いよ鬼軍曹
それとも時代を無視して虎縞ビキニにすべきか
それが問題だ
・炒り豆ほうじ茶ご飯
・けんちん汁
・イワシの梅煮
・人参と白滝の胡麻炒め
のる達には豆乳あずき寒天ゼリー
フォゼ達には佐渡牛肉のミニ海苔巻き
節分料理って正月料理ほど地域差というか特色が感じられんのは気のせいかね
佐渡や薩摩では何食うんや
明日から大寒波襲来だからな…
そんな月を毛布で包む攻め
月は年中薄着そうな気がしている
掛け布団の中でお互い足をもぞもぞやっているうちに何だか盛り上がって来てどちらともなくキスに移行
「百年前にあんたの奢りでお汁粉食った後接吻した時もこんな甘ったるい味しましたね」
「はは、相変わらず記憶力いいなお前」
と仲良くじゃれ愛する二人
相変わらず精が出ますねーあの人は、とニコニコしながら見守る前さん
「よくも戦友を!貴様は俺達を中央に売って出世したいんだろ!(ガチギレ」
「私が行って殺してきます(淡々」
を思い出してしまって切ねぇ〜…
いやむしろ本編での二人の関係踏まえた上でCP妄想してる方がおかしいのかもしれんけども
尾は一見世間擦れした現実主義の皮肉屋だが根っこは寂しがり甘えん坊、気分屋で得意不得意の差が激しい
月は実直で質実剛健かつ面倒見のいい頼れる身も心も屈強な鋼鉄の漢と見せかけて内面は繊細で情が深い、
満遍なく80点を出せる器用万能タイプ
お互いがお互いの気づかないところをフォローし合って支え合って生きてほしい
尾月はいいぞ
猫なので炬燵で丸くなっているおひるねこ島さん
犬なので庭駆け回り…ではなく外で雪かきしている月をせっせと手伝っている働き者フォゼ島さん
夕食の鍋の仕込みを始めるねんどろ島さん
近所の高齢者世帯のお家の雪かきもちょくちょく手伝ってお礼に蜜柑やお菓子をもらったりする
本人としては筋トレ代わりにもなるので割と満更でもない
(´・ω・`)<ぶちころすぞゴミめらが
と毒づきたくなる毎冬お疲れ軍曹
伍長でも曹長でもなく、皆のお母さん役の軍曹ってのがぴったりだわ
将の器じゃなく将を側で支えるまさに側近・女房役
死神の妻から光の将校の花嫁へと華麗な転身を遂げるヒロイン月の姿を見たいんだー
WOWOWに直接スパチャとか出来ないのかな…株主になればいいのだろうか
のる島さんてどこからともなくお茶とオヤツ出して仕事に根詰めてる上官を労ってくれそう感がある
フォゼ島さんのしっぽがふわふわすぎて罪や
のる島ァ!おいの尻尾も触り心地よかど!とベルベットのようなふんわり艶々毛並みの尻尾でフォゼ島さんと一緒にのる島さんを尻尾サンドイッチするフォゼ鯉
ママわんこに懐くでかい猫
あげるべきなのかどうなのか…
あげるとしてどんなものならよろこんでもらえるのか…
そしてそれをどんな顔で渡したらいいのか…
→センスのいいあの方に卑賤な俺なんかが何か差し上げるなんて…普段の働きでお返しするしか…(グルグル考え込んで落ち込み
鯉にプレゼント
→屈託のない鯉には素直にあれこれしてあげたいと思い高級チョコについて調べたところでお値段に卒倒
尾にプレゼント
→日本酒入りボンボンと手料理を用意「オッサンのセンスに期待するなよ」
でも月ならロシア語同様死ぬ気で頑張って店頭に並んでそうなキッチリしたケーキ作りそうだなあ
そんで作ってるうちに段々楽しくなってくる軍曹
前さんや江くんと一緒にケーキパーティー
https://item.rakuten.co.jp/matsukazeya-ec/fvt-8/?s-id=shop_recommend&rtg=dff819b6cfe9e74b601baa89abeee583
月モチーフのお洒落なチョコレートをお給金割り勘して月にプレゼントしようと計画しているモブ兵卒達
お菓子作りの得意な炊事兵達にサポートしてもらいながら職人のように正確な手付き分量で死ぬ気で作り上げる月
何とか完成して疲労と感動でぐったりしている月に軍曹殿も是非どうぞとお手製ガトーショコラを手渡す炊事兵達
俺はお前達と戦友になれたのかもしれないなとちょっと嬉しい月
自分用にも買うた
妻は私に騙された哀れな女やない私達は真の愛で繋がっとるんやと自分自身に言い聞かせて
罪悪感を紛らわせようとしとるせいなんかもしれへん
せやからそれを部下達にも適用してお前らも何があろうと私を信じてくれるんか?ホンマか?ホンマのホンマか?って
際限なく相手の心を弄ぶメンヘラ彼女じみた事をしてしまうんやろな
部下達(特に月)を通して奥さんを見とる感がある
月は鶴に対して押さえ込んどった怒りが噴出しても
「お前は大切な同郷の戦友やから」「私の味方はお前だけになってしもたな」
ですーぐ絆されるチョロいお人好しやからある意味割れ鍋に綴じ蓋やったのかもしれへんね
そこをいやいや不健全やお前はちょっと頭冷やせ!と割って入ってくれた鯉……さては白馬の王子様か?
上官ならともかく部下にあげるなら特定のヤツだけにあげるとか贔屓したらあかんで
モブ兵卒わい軍曹殿にチョコと近所の銭湯の年間フリーパス券をプレゼントしたい
甘いチョコとの対比で甘酸っぱいものをと地元から取り寄せた佐渡みかんジャムorブルーベリー&ブラックベリージャムor桃&ラズベリージャムでうんうん唸る
中尉殿は自分のために作ってくれたものなら何でも美味いよと仰いそうだが本心から美味しいと思っていただけるものを作りたい月
普段苦労人で世話焼き性分な互いを労い合う大人な下士官?二人(特務曹長は下士官ではない
ええモブやな
わいはモブ上司になってチョコくれって命令したいで
もちろん購入用の金は渡す
キエーイ!と喜ぶのる鯉にホッコシ微笑むのる島さん
ほわいとでーは一緒にクッキー焼きましょうね
愛情深い人ほど「依存」に悩み、
真面目な人ほど「自己犠牲」で苦しむ
月…まさに月…!
直前まで上官ぶん殴るほどブチ切れてたのに奉天で砲撃から鶴を庇って大怪我したり
`ちゃんの爆弾から鯉を庇って大怪我したり
鯉に母性刺激されてターゲットを追えという上官命令無視して膝枕で寄り添っちゃったり
鯉の素直な感情の吐露に共感してついて行きかけたのに鶴に「お前だけは私を見捨てないよね?(意訳」と言われて絡めとられちゃったり
月…どこまでも情の深い未亡人にして侍女にしてヒロインよ……!
https://www.visitsado.com/feature/sadomiyage_sake/
佐渡は島だけあって海産物系の特産品多いんだろうなと漠然と思ってたけどフルーツ系も多いのが意外だ
何気にあんこうも捕れるのよね
佐渡のお酒はすっきり辛口な日本酒だけど鯉と好み合うかなあ
薩摩はがっつりみっちり濃密な焼酎がメインよね
月って情の人なのよね
もちろんノンアルコール
飾っておきます!!とチョコを掲げたり抱き締めて感涙する部下達に溶けるしカビるからさっさと食えと苦笑い
鶴にはブランデー無しのフォンダンショコラ
鯉には洋酒とフルーツたっぷりのチョコレートケーキ
部下達にはチョコマフィンやマカロンショコラを夏場の麦茶のように量産
鯉とセットで可愛いすぎるってばよ
またテーマパークコラボやって欲しいな
月のムスッとした仏頂面可愛いねえたまらんねえ
手の中に包み込んで暖めてやりたい
鯉も投げキッスかわええ
どう見てもデートに来ていた二人
「お煮しめは甘いもんじゃろ?」とキョトンとする鯉
気を取り直してとりあえず佐渡風で作る月
一般的には飛び魚の出汁を使うんですがカマスの出汁もあっさりながらコクがあって中々イケるんですよと月
バラクーダ!バラクーダ!とはしゃぐ鯉にほっこり
おでんみたいでこれはこれで美味いなこれが月の故郷の味か!とニコニコ顔で食べる鯉
故郷に若干複雑な思いがありながらも朗らかな鯉の笑顔に心が暖かくなる月
俺の地元の味をこの人がこんなに喜んでくれるなら俺もこの人の故郷の味を覚えなくちゃなーと心に誓う
我関せずとばかりコタツで丸くなるおひるねこ月
具材は故郷の親父さん(改心済み)が送ってくれたそうです
月の料理はいつも絶品じゃな!と満面の笑みで食べてくれる鯉に明日の英気ががっつり養われる月
だから日清では脚気が大流行しちゃったんだけど
軍では多分五目ご飯とかの混ぜご飯系も出たと思うんだけど月的にはどうなんだろう
lud20250221130510
![]() ![]() ![]() |
---|
13:43:08 up 40 days, 14:46, 0 users, load average: 92.47, 85.81, 84.21
in 0.054318904876709 sec
@0.054318904876709@0b7 on 022303 |