◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉9個目YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/leaf/1237638985/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさんだよもん2009/03/21(土) 21:36:25ID:pCXUFGWI0
製作:東映アニメーション/フロンティアワークス
(終了)2007年9月15日(土) ロードショー

!コレクターズBOXの『Blu-rayディスク』の同梱は無くなりました。!


劇場版 CLANNAD −クラナド− OFFICIAL SITE
http://www.clannad-movie.jp/

○スタッフ
原作・監修:株式会社ビジュアルアーツ/Key
監督:出ア統
脚本:中村誠
キャラクターデザイン:門之園恵美

○キャスト
岡崎朋也:野島健児
古河 渚:中原麻衣
坂上智代:桑島法子
藤林 杏:広橋 涼
春原陽平:阪口大助

〇前スレ
劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉8個目
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1207560439/

2名無しさんだよもん2009/03/22(日) 10:03:51ID:anvr2IVb0
>>1
オツです

3名無しさんだよもん2009/03/22(日) 12:24:09ID:INFvf3aQO
>>1
乙です!

4名無しさんだよもん2009/03/22(日) 12:28:57ID:eDXozXh40
1000近かったがまさか落ちるとはw
いちおつ

5名無しさんだよもん2009/03/22(日) 19:33:05ID:fjv21FPM0
前スレ949です。
勇気を振り絞って見始めました。ただいま公子先生が・・・
ここまで激変だともうすがすがしいというか麻薬というか・・・たぶん最後まで見るだろう。
京兄版でぐちゃぐちゃになった俺の心をぶちこわしリセットしてくれるに違いない!

渚の描写とか興味深いな。
学校の坂を登れないような半ば壊れた状態ってのをみごとに表している。
ある意味リアルだ・・・期待がふくらみつつある。

飯食って続きを見る。



6名無しさんだよもん2009/03/23(月) 00:59:35ID:BQWzoUn70
>>5
学園編は全て朋也の回想、渚の描写には朋也フィルタがかかっている、
ということを押えて観ると更に良い。

7名無しさんだよもん2009/03/24(火) 00:30:27ID:uty8tGH8O
>>6
それは見終わった後に>>5が気がついていなければ教えてあげればいいのに
気がついたか否かで劇場版の感想はがらりと変わったりするし

8名無しさんだよもん2009/03/24(火) 00:49:58ID:AhzYnpn/0
あるある
肯定も否定もしない中立派だったけど
この板でその考え聞いて見直したら肯定派に変貌した

絵って重要だがな・・・

9名無しさんだよもん2009/03/24(火) 08:14:13ID:U/pOFgqX0
劇場版のほうが「だんご大家族」を体現しているよな
京アニ版みたいにハーレム臭がしない
岡崎もあの位の暗さが丁度良い
出崎だんごを歌う渚もカワイイ

10名無しさんだよもん2009/03/24(火) 08:54:37ID:s6VA+Km80
>>9
>出崎だんごを歌う渚もカワイイ
中原麻衣が歌を加工してくれると思ったのにぃ〜と言ってたのは微笑ましかったが、
未加工の素の歌声だったから、あのシーンの可愛さが倍加したと思うな。

11名無しさんだよもん2009/03/24(火) 09:12:45ID:rnJA2hUZ0
原作でも渚ルート〜アフターは単独で見た場合
どっちかというと町から痛めつけられ続ける話で『だんご大家族』感は薄いからな
原作の場合風子とかことみとかゆきねぇとかのシナリオもやって来てるから
最後に「町はだんご大家族」って言われてもすんなり受け入れられる仕掛けになってるけど
渚〜汐ルート一本で話を作るんならあーいう見せ方は必要

まあ京アニ版がハーレム臭くなっちゃうのはしょうがないんだろうけどね
だって原作や劇場版が朋也視点だから他ヒロインがまともに視界に入ってないだけで
実際朋也の置かれてる状況を第三者視点で見たら間違いなくハーレムだしw
さすがに京アニ版のはドラマチックに演出しすぎな感じも正直したけど
原作朋也もどこかであんな風に無自覚に他ヒロインフラグ折って泣かせたりしてたんだろうし

あとだんごも勿論曲としては原曲『渚』だし麻枝だんごのほうがいいんだろうけど
麻枝だんごだと逆にいい曲過ぎてシナリオ内での扱いとの整合性が微妙になっちゃんだよな
そういう意味で出崎だんごぐらいの能天気さが「正しい」のかなあ、と

12名無しさんだよもん2009/03/24(火) 19:28:49ID:3qfYD5j10
探したよ。>>1

13名無しさんだよもん2009/03/25(水) 02:52:14ID:t6R0KZL2O
あの若干音痴な渚がいいねw
劇場版のがみんなのうたっぽさがある

だんごの歌に関しては出崎のがだーまえより上手(notじょうず)だったな

14名無しさんだよもん2009/03/25(水) 08:48:41ID:Gd8/npxo0
確かにだーまえ版だと「なんであんなのが流行ったのか」とか
劇の最後に歌って全員ズッコケたりとかはなさそうだよなw

15名無しさんだよもん2009/03/25(水) 11:28:15ID:t6R0KZL2O
つか、だんごだんご歌い出したら止めにいけよ朋也w

16名無しさんだよもん2009/03/25(水) 21:54:30ID:Vx41jDRZ0
劇場版は何より春原がよかった 春原の朋也への友情が
たった90分の間でよく描かれてたな
色々考えてしまう 例えば春原が夜朋也の家に行ったら智代が
いた場面 俺だったら二人が男女の関係になったと思って
邪魔しないように引き返すなとか いやいや春原は朋也に
そんな元気がない事を見抜いていたんだろう…とかね
劇場版の春原になら智代をやってもいいぜ

17名無しさんだよもん2009/03/25(水) 23:18:05ID:UzX4pHy30
俺は正直言っちゃうと原作汐ルートやってるときも
杏とか風子とかはいいから春原出してくれって気持ちが心のどこかにあったからなあ
まあアフター春原のテーマがあーいうことだったから出番無いのもしょうがないんだろうけどさ

でもやっぱ智アフや劇場版仕様の春原のほうが俺の好みには合ってるみたいだw

18名無しさんだよもん2009/03/26(木) 00:52:59ID:/8UwuJoDO
時に>>5は見終えたんだろうか
やっぱり合わなかったのかもしれないが感想は聞きたいなぁ

19名無しさんだよもん2009/03/26(木) 03:07:02ID:kt33Lo2D0
>>5さん、感想待ってるよ。

2052009/03/26(木) 23:57:33ID:fGiAGChT0
えーと、急に出張が入ってしまって・・・・
突然だったので劇場版持ってきてません(^^;)

21名無しさんだよもん2009/03/27(金) 03:03:08ID:Vhbu3zbN0
乙。いつでもいいから。

22名無しさんだよもん2009/03/27(金) 19:17:40ID:ZoqFCfwnO
そういやこの映画、だーまえ何かしらコメントしたっけ。
いたるはなんか描いた記憶あるんだが。


にしても、この映画まとまりはいいのに所々不自然さが目立つな。
特に渚の演劇やりたい理由を言うシーンの入り方。もう少し他の言い方出来なかったのか。

23名無しさんだよもん2009/03/28(土) 03:29:57ID:1Oe/c3cC0
劇場版だんごの歌はにんげんっていいなの
オマージュという名のパクリでしょ
「にんげんっていいな」みたいな曲作ってwwwって言われて作った感がひしひしと

24名無しさんだよもん2009/03/28(土) 04:37:00ID:QylssT+p0
毎日家中運動会 お尻を出した子一等賞
いいな いいな いつでも楽しくっていいな
は〜いはいみんなで仲良くポチャポチャお風呂じゃ潜りっこ
僕も帰〜ろ お家に帰ろ だんごの家族は大家族〜

25名無しさんだよもん2009/03/28(土) 05:33:29ID:XmLbUfDaO
>>24呼んでお風呂のくだり辺りで混乱した

26名無しさんだよもん2009/03/28(土) 23:56:09ID:XUqydXXH0
445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/03/28(土) 05:13:40 ID:N5yMnX1n
劇場版見てみた。
基本的におかしい(キャラの性格、ストーリー、演出)からイラッとし通しだった。
しかし肝心なところで筋が通ってたりするからますますイラッとした。
よりにもよって、TV版でおかしいと思ってた部分に限って劇場版では筋が通ってる、みたいな。

・朋也と親父の関係
TV版だと朋也の単なる反抗期に見える。
なんか普通に幼少期から良い親父描写が多すぎて、なんで朋也があそこまで反発するのか、
そしてコロッと丸く鞘に収まるのか理解不能だった。
→普通に妻を亡くして子育ての上手く行かない親父になってて、そこは納得

・渚の出産シーン
色々理由付けをしてはいたけど、それでも病弱な渚を入院もさせず、
自宅出産で死亡させる展開に違和感
→普通に病院出産に。でも渚最後良く喋るなぁ・・・

・旅行への動機づけ
5年間育児放棄していたにしてはあっさりし過ぎてて、この程度の問題ならもっと早く解決できただろうと思った。
最も育児で大切な5年間を放棄してたんだぞ。
→予想GUYの親父の熱い行動にビックリした。

TV版で個人的に違和感があった3カ所「だけ」がよりにもよって納得できる形になってた。
この憎らしいあんちくしょうがますますイラッと感を倍増しやがる。

27名無しさんだよもん2009/03/29(日) 00:18:19ID:5D92rodh0
病院出産のシーンでノジケンが「無理に坂道なんか登らなくていいんだ!」と叫ぶとこが好き(もちろん反語的な意味で)

劇場版の渚が積極的すぎるというのも、「2周目以降の渚」と捉えて納得する

28名無しさんだよもん2009/03/29(日) 05:27:22ID:LBI70y060
>>26
>憎らしいあんちくしょう

どこの矢吹ジョー?

29名無しさんだよもん2009/03/29(日) 18:38:18ID:75ChokkgO

30名無しさんだよもん2009/03/29(日) 21:00:09ID:r7sXunFI0
あんちくしょう、と聞くと、最初に「白くて丸いあんちくしょう」を思い出す。ぷいにゅ。

31名無しさんだよもん2009/03/29(日) 23:57:22ID:Y8ykCs7C0
ARIAで歌担当してた人が
劇AIRの歌を歌ってた人だっけ

32名無しさんだよもん2009/03/30(月) 21:20:29ID:wzhpf/kuO
亡くなったがね。

なんていうか、映画版はアフターの完成度が高すぎるよな。
泣けるのは渚が死ぬところじゃなくて、朋也が今まで逃げてきた未来に引き戻されるところ、というのが。
もう学園編少しでいいからアフターに時間裂いてほしかった。

33名無しさんだよもん2009/03/31(火) 10:27:04ID:quA/ZJZn0
clannadはやっぱり映画版が一番好きだな 原作、アニメは
朋也もいってたけど街に弄ばれる話でしかないんだよな 
不条理過ぎてとてもいい話とは思えない

34名無しさんだよもん2009/03/31(火) 11:12:23ID:/rtqu+U+0
>>33
理不尽だとは思うが、不条理だとは思わんなぁ。

35名無しさんだよもん2009/03/31(火) 11:42:06ID:DJHlTi2i0
世の中そんなもんだからな

36名無しさんだよもん2009/03/31(火) 12:06:57ID:quA/ZJZn0
>>34
理不尽も不条理も納得のいかない、許せない事柄に対して
使う言葉だけど理不尽は主に人為的な事柄に用い、理不尽は
自然災害や運命などの人間の力の及ばない絶対的な事柄に対して
用いる言葉だと俺は思っているから不条理にした

37名無しさんだよもん2009/03/31(火) 12:15:08ID:zoUXMJ0r0
不条理に「許せない」的なニュアンスはないような気がする

38名無しさんだよもん2009/03/31(火) 12:25:10ID:S3pP8ZTw0
>>33
そういうこといったら難病ものとかの悲劇は全部アウトではあるな。
まあ、見る側としても、悲劇を喜んで愛でてないか?ということはいつも考えなければならないが。

39名無しさんだよもん2009/03/31(火) 12:54:10ID:quA/ZJZn0
>>38
う〜ん別に難病ものや悲劇ものが嫌いな訳じゃないんですよ
劇場版クラナドも正にそのカテゴリーだし 何というか
得体の知れない存在に命を握られ、さじ加減一つで生死が決まる
というのがどうにも気持ち悪くて どうやっても助からない
のなら納得できるけど助けようと思えばできたのに助けなかった
みたいなのは納得できないんです 子供じみた考えだけど

40名無しさんだよもん2009/03/31(火) 13:11:43ID:/rtqu+U+0
>>39
劇場版は「難病ものや悲劇もの」じゃないと思うんだ。
基本は朋也と直幸の話で、その二人の関係の相似として汐と朋也の関係がある。
朋也を中心として、上下方法に親子関係に戻る話だろう。

渚の死は、汐と朋也の関係の為のきっかけでしかない。

41名無しさんだよもん2009/03/31(火) 13:45:49ID:quA/ZJZn0
>>40
そういう考えもあるんだ…としか思えない
劇場版はあくまで朋也と渚が主役で周りの人々が家族のように暖かく
支えてくれたって話だろ 直幸は大事なキャラだけども渚より
重要とはとても

42名無しさんだよもん2009/03/31(火) 13:47:30ID:S3pP8ZTw0
>>39
>得体の知れない存在に命を握られ、さじ加減一つで生死が決まる

それこそ、人生ってそんなもんだと思うけど・・・・・
街の呪いとか思いとかの病名はないけど、得体の知れないものに
何で俺が状態でふっかけられるものでしょ、病気とか災難というのは。
(酒とかメタボ関連自業自得系疾患除く)

でもってそういう存在を勝手に擬人化してあれこれなだめようとしたのが
神事や加持祈祷の類の始まり(の一部)なんだと思う。
街の想い=八百万神的なものなんじゃないかな。
病院建築現場で秋生が暴れたのは神事w

それを現代を舞台にしてあまりやりすぎるとわけわかんね、というのが蔵なんだと思う。

こういう要素を抑えて、人間により重点を置いたのが劇場版・・・かな?

43名無しさんだよもん2009/03/31(火) 13:58:01ID:WRlYT4u6O
心ならずも朋也を絶望に追い込んでしまった渚と、そこから取り戻すため力を尽くした直幸。
出番は少ないけど、きっかけとしては大事な位地だと思った。

44名無しさんだよもん2009/03/31(火) 14:15:29ID:zoUXMJ0r0
まあ「何かのせいにしなきゃやってなれない」ってのはあるよな
昔はそれを神とかそういう超自然的なもののせいにしてたんだろうし
現代では人のせい世の中のせいお上のせいにしてるところがあるわけでw

45名無しさんだよもん2009/03/31(火) 18:08:31ID:8gs45khT0
>それこそ、人生ってそんなもんだと思うけど・

だからって生き返らされたり
セーブしたとこまで巻き戻ってやり直しさせられたりしねえよ人生はwww

46名無しさんだよもん2009/03/31(火) 18:17:59ID:S3pP8ZTw0
>>45
そこまでは蔵原作を肯定しとらんw
残念だがあれは俺もすかん。

47名無しさんだよもん2009/03/31(火) 20:50:00ID:W08GuMue0
まあ自分はあれは神の視点としてのプレイヤーの行動と
リンクした物語構造で、「ゲーム表現」としてアリだなと思ってるけど。

だから逆に劇場版の改変なんかは実に正しい選択だと思う。

48名無しさんだよもん2009/03/31(火) 21:11:24ID:DJHlTi2i0
翻弄させられっぱなしだったらフィクションの意味がない
だから街がかつて持っていた相互扶助を、
現代的な街の持つ暴力にぶつけたんだろ

49名無しさんだよもん2009/03/31(火) 23:55:48ID:NlIdpteo0
ゲーム全体で見ればバランス取れてるんだよな
風子やことみ辺りのシナリオと渚〜アフター〜汐ENDのシナリオが鏡の表裏というか
世の中の優しさと残酷さというかそういう二面性みたいな感じになっててそれをTRUEで総括してるというか

あと智代のシナリオは「何もかも変わらずにはいられない」に対する渚とは別の解を提示してる話なんだと思うし

50名無しさんだよもん2009/04/03(金) 07:32:08ID:eWnwJRns0
>>42
得体の知れないもの何かいねーよ そんな物に人生いじくられて
たまるか   …と昨日まで思ってたけど合掌という名前の人が
突然できた深さ5メートルの穴に落ちて亡くなったニュース聞いて
薄ら寒くなった やはり何か得体の知れないものがいるんだろうか

51名無しさんだよもん2009/04/03(金) 08:38:50ID:jVZZ4tvv0
>>50
原始仏教がこれかなあ。
そういうのは得体が知れないんだから悩むなと言っている。
何もかもつながっている→つながりすぎてワケ分かりません>ヮ<→分かるわけないからとりあえず全てに感謝しなさい
こんな感じだっけ?

52名無しさんだよもん2009/04/06(月) 23:38:46ID:Ta/mcuHW0
劇場版の渚は明るすぎ、朋也は暗すぎと言われるが

秋生と早苗の娘なら病弱でも明るく、父子家庭ならイケメンでも暗い、のが自然じゃまいか

53名無しさんだよもん2009/04/07(火) 00:42:15ID:X1fnNstg0
渚は明るすぎ、朋也は暗すぎで当然と何度言わせれば気が済むんだ
狂アニ版の記憶消して原作やってこいよ

狂アニ版こそ渚も朋也も明るすぎ

54名無しさんだよもん2009/04/07(火) 18:51:36ID:a7n/NZWw0
作品内容関係無しにキャラの性格を決め付ける馬鹿には何を言っても無駄

55名無しさんだよもん2009/04/08(水) 18:20:03ID:zGoNtUtY0
高校の学祭の演劇(45分)で劇場版の学園編やったらどうなるかな?
いや、それはやっぱりCLANNADに対する冒涜か?
そもそもいわゆる実写化だしな…

56名無しさんだよもん2009/04/08(水) 21:40:15ID:/PjAdl/00
言ってる意味が分からんけど>>55がリア高ならアニメ映画板に行け

57名無しさんだよもん2009/04/08(水) 21:47:31ID:ZBVuwinaO
>>55

> 高校の学祭の演劇(45分)で劇場版の学園編やったらどうなるかな?

どうせなら、デウス・エクス・マキナのエウリピデスでやれば?皮肉込めて(笑)。

58名無しさんだよもん2009/04/08(水) 21:47:54ID:gnZEKLPZ0
>>56
ん?この板全体が18禁なんだっけ?・・・・確認した。しらんかったわ(^^;)
病弱で卒業前に二十歳迎える高校生なら桶?


59名無しさんだよもん2009/04/08(水) 21:59:06ID:ZBVuwinaO
>>58

流行りもの、てどうなんだろうなあ。

俺の時の流行りものて、何が残っているのか覚えていないしなあ。

60名無しさんだよもん2009/04/09(木) 22:36:20ID:07q5MqO40
>>56
スレチすまん。そこに行ってみます。教えてくれてさんくす!

>>57
デウス・エクス・マキナでCLANNADやるってこと?
でも、考えてみればKey作品ってデウス・エクス・マキナなのかな?
いままでは安易に奇跡なんだなぁ、って思ってたけど

>>58
そうみたいですね。いつもスレタイ検索で出してるから気がつかなかったorz

>>59
流行りもので思い出せるのがベイブレードぐらい笑


申し訳ないんですが、スレチだそうなので移動しようと思うんだけど、
>>56のとおりアニメ映画板なのか演劇・役者板なのか、やっぱりここでもおk
なのか教えてくだされ


61名無しさんだよもん2009/04/15(水) 22:20:40ID:j/Anzra+O

62名無しさんだよもん2009/04/16(木) 16:07:03ID:N3qTkQAu0
久しぶりに観たけど、アッキーと朋也の掛け合いは爆笑した。
表情がバラエティに富んでるな。再発見。

63名無しさんだよもん2009/04/16(木) 16:54:58ID:nWeNxjHI0
見せ場は春原とか直幸とかに取られてるから
単なる愉快なおっさんになってるけどなw

64名無しさんだよもん2009/04/16(木) 23:15:50ID:N3qTkQAu0
確かに出番は少なかったな>アッキー
でも少ない出番でもインパクトはあった。
夫婦漫才はよかった。

65名無しさんだよもん2009/04/16(木) 23:20:05ID:xpX2cO4p0
この親にしてこの子ありというのをほんの僅かな時間で
見事に証明してくれたよな

66名無しさんだよもん2009/04/17(金) 01:03:49ID:5py4JkjG0
主人公差し置いて演劇中に大声出されても困るけどな

67名無しさんだよもん2009/04/17(金) 01:25:33ID:51x0PHxeO
>>66
劇場版ではやってないからいいじゃない
原作のあの場面はやってて違和感あったな

68名無しさんだよもん2009/04/17(金) 01:30:41ID:mx6C9nKaO
>>67

渚は強い心臓の持ち主で、即興で一人芝居を完結させたしな。


正史の渚は、本番で泣いたりしない(笑)。

69名無しさんだよもん2009/04/17(金) 02:36:35ID:VjWKMmrH0
劇場版から入ったから、自分のために夢を諦めた事を上演直前に知って
呆然となった渚に激しく違和感。
更に大声で「夢を〜」と叫ぶアッキーに更に違和感。

70名無しさんだよもん2009/04/17(金) 06:03:21ID:JCNiwyTXO
コンビニの映像表現が押井に比べると今一つかなあ。フェチを感じない

71名無しさんだよもん2009/04/17(金) 08:42:31ID:mVco3lCM0
劇場版渚は坂を上り始めてからは即強くなってるからなあw

原作の渚√→アフターはとにかくほんのちょっとしたことでもひたすらうまくいかないことだらけな世界観だからな
他のルートとゲーム全体で見ればバランスは取れてるんだろうけど
渚√→アフター単独で見ると幸と不幸のバランスがさすがに不自然すぎるというか

72名無しさんだよもん2009/04/20(月) 04:45:49ID:QXyDHpxIO
つか何で卒業式での渚の服装袴なの?大学ならともかく高校って制服じゃないの?
後一年遅れというなら智代も渚と同じ時期の卒業だから智代も祝われるべきじゃないのか?

73名無しさんだよもん2009/04/20(月) 08:16:17ID:LEoL42Ki0
高校でも卒業式で袴を着る奴が多いとこはあってそのへんはまあ場所による
(Kanon舞シナリオでも袴だったなそういえば)

まああーいうはしょった見せ方だとあの姿なら一瞬で卒業式だと理解できるという理由が大きいんだろうな
確かに智代が写ってないので正規の卒業式に出れたのか原作同様送辞のない答辞な卒業式だったのかはわからんが

74名無しさんだよもん2009/04/20(月) 08:36:09ID:z2QB1GWFO
>>71
> 劇場版渚は坂を上り始めてからは即強くなってるからなあw

皆お前に惹かれて集まっていた、という朋也の回想だから、多少美化されているのもしれないな。

75名無しさんだよもん2009/04/20(月) 08:44:31ID:uHCOqvsv0
原作だとお互いにお互いしかいなくてくっついた、って感じだけど
劇場版だと渚がうまいこと朋也を攻略したようにしか見えないもんなあw

76名無しさんだよもん2009/04/20(月) 09:01:03ID:QXyDHpxIO
確かに、劇場版の渚って策士だよなあ。「待ち伏せです」とか流石に
ストーカー染みてて引いたわ。命と引き換えに出産したのだって
どことなく自業自得って感じがしたし

77名無しさんだよもん2009/04/20(月) 11:28:57ID:nvWVymxrO
まぁ、アニメみたいに自宅出産強行するよかはマシ。
あれこそ自業自得だ。

78名無しさんだよもん2009/04/20(月) 12:20:18ID:XiUQf12zO
>>75
ピースサインしている渚、「計画通りっ…」

79名無しさんだよもん2009/04/20(月) 12:34:12ID:z2QB1GWFO
>>78
家でも度々話題にしていたというし、一目惚れみたいなもんなんだろうな。

80名無しさんだよもん2009/04/20(月) 12:50:07ID:WNa4yIZ40
早苗さんが教えた攻略法かもしれない
桜の木の下で待ち伏せし気に入ったイケメンが通りかかれば
声をかけるべし もしイケメンが返答し供に学校へ参らんと
誘いし時は食らいつくべし 決して逃がす事なかれ

81名無しさんだよもん2009/04/20(月) 18:48:15ID:QXyDHpxIO
成る程。早苗もそうやって秋生を攻略したわけか

82名無しさんだよもん2009/04/20(月) 21:19:57ID:JxJVnW0T0
汐の積極性もその後大いに発揮されるのだろうな。
母と娘と孫の三代揃って凄いなあ。

83名無しさんだよもん2009/04/21(火) 10:20:52ID:PfZUQZHJ0
>>81
秋生攻略法は光坂に・・・
春原攻略法wと一緒だな。

84名無しさんだよもん2009/04/21(火) 15:41:32ID:adYWh6kvO
女三代策士か。

85名無しさんだよもん2009/04/21(火) 15:51:38ID:Aj1pgilsO
惜しむらくは杏の保母さんとしての一面が見たかったなあ
智代、春原と三人で訪ねていたらまた違ったんだろうが

86名無しさんだよもん2009/04/21(火) 18:19:06ID:ua1fCvKJ0
まあ原作でも保育士杏は見なくてもTRUEへ問題なく行けるおまけイベントでしかないからなあw

つか原作であの辺やってた時
てっきり杏から連絡が行って春原登場フラグだと思ってたのに
結局汐ルートでは春原全然出てこなくてそこが正直ちょっと物足りなかった俺

87名無しさんだよもん2009/04/22(水) 00:12:02ID:e33r7eNH0
俺はその前の旅行の時点で「東北方面=春原来るぞ」だと思ってたなw

88名無しさんだよもん2009/04/22(水) 19:29:58ID:WGLB9c09O
>>80
早苗さんは「あしたのジョー」を見たなw


監督繋がりか。

89名無しさんだよもん2009/04/22(水) 19:55:36ID:Z65bQUHX0
チンタラやっとったら前には進まないんじゃああああああああ

が好きです
大抵の人、とくにアニメ版から入った人はわかってくれません

90名無しさんだよもん2009/04/22(水) 20:12:11ID:A2kYtcQC0
古河さんちだったっけ?
俺は原作からだけど、それけっこう好きだったぜw

91名無しさんだよもん2009/04/22(水) 20:12:49ID:e0Jxbdbr0
>>88
ごめん >80だけど最近白土三平の漫画を読んでて、その影響でござる
忍びが通る 獣道〜

92名無しさんだよもん2009/04/22(水) 21:51:58ID:arAskAmK0
>>91
いやこっちこそすまんかった。
でも凄くよかったぞ。
>>88より。(>>88は携帯から書いた。)

93名無しさんだよもん2009/04/22(水) 21:59:37ID:PzQSh32SO
春坂杏トリオは原作やアニメじゃ絶対見られないコンビだから好きだ

94名無しさんだよもん2009/04/22(水) 22:10:14ID:RM891Kfz0
原作でそのコンビが成立してたら春原死ぬからなw

95名無しさんだよもん2009/04/22(水) 23:19:20ID:e0Jxbdbr0
春原と智代がにこやかに会話している それだけでも劇場版
やった価値がある しかも智代も気づかなかった月命日に
線香をあげるという行為 亡くなって5年も経つのになかなか
気づけるもんじゃない 春原は岡崎夫妻の事を本当に大事に
思ってたんだなあ 春原はいい男に成長したと思う (うほっ じゃない意味で)

96名無しさんだよもん2009/04/22(水) 23:43:40ID:PzQSh32SO
そこら辺は出崎の想像力だろうな。なんだかんだいって富野や宮崎辺りと
同じぐらいの時間をアニメーターとして生きてきた監督は一味違うなあ
損得勘定抜きでわざわざ東京から来たって辺りがまた泣かせる

97名無しさんだよもん2009/04/23(木) 00:30:56ID:lifKcHT10
本当に春原はいいわ。

98名無しさんだよもん2009/04/23(木) 00:33:53ID:EqOIG+8aO
劇場版の智代はまさしく「女の子らしい」智代だったなあ

99名無しさんだよもん2009/04/23(木) 00:37:46ID:qS0z50klO
智代の紋切り口調は、テレビ版ではまるで魅力無かったけど、劇場版は女性的だし、何より人間っぽかった。

でも、テレビから入って慣れていた人は嫌なんだろうな(笑)。

100名無しさんだよもん2009/04/23(木) 00:43:16ID:pGS0X5hV0
劇場版は春原と直幸のための映画

101名無しさんだよもん2009/04/23(木) 02:35:01ID:lifKcHT10
>>99
何かロボットみたいで引いた。ぶっきらぼうにしては感情が入っていない印象で
余計にそう思ったよ。

102名無しさんだよもん2009/04/23(木) 05:43:32ID:ov+gI/mEO
俺は好きだなあ

10352009/04/23(木) 23:31:20ID:SF4s0RUB0
お久しぶり・・・・

すまん、今頃見終えたw
正直途中まであの独特の演出が頭いたく、見るのが苦痛だったんで、時々5分ずつ進んでいったw
だがこれだけ劇場版を肯定する人がいるからには何かあると思ったし、
苦痛なのは演出だけでストーリーは確かに悪くないと思い見続けた。

後半いいな。
すごく早回しで唐突でわけわかんねえよ!
だけど、思いは伝わった。
原作&京兄の細かいのもいいが(まあ長いからあたりまえか)
こういうストレートなのはいい。

演出は大部分俺にはきつかったが、要所要所の山場は確かによかったな。
渚の演劇、直幸の叫び、だんご大家族・・・あ、渚のだんご大家族の歌の所も。あれはかわいかった。
汐との再会、あんなに唐突で無理矢理なのに、あの結末に納得できる俺がいた。
じょーしきで考えれば無理な会わせても朋也がへそ曲げたままだと悲惨だろ!と思うところだが、
会わせれば大丈夫と朋也を信じる皆の気持ちは理解できた。

間欠的に見たのでまだ理解が変かも知れないが、とにかく受け入れられる劇場版でした。

104名無しさんだよもん2009/04/23(木) 23:41:21ID:lifKcHT10
乙。待っていたよ。
いやいや、ちゃんと思いは伝わっているよ。
演出に関しては本当に好き嫌いはっきり分かれちゃうからなー。
ここで「いい」って言っている人も演出関係と尺関係は「?」って人いるから。


105名無しさんだよもん2009/04/23(木) 23:54:14ID:eHRNS1j90
>>103
無理やり誉めてるみたいで気持ち悪い
嫌いなら嫌いとスパッと言ったらどうだ

106名無しさんだよもん2009/04/24(金) 00:10:44ID:Z8BGcAYHO
好き嫌いだけなら、演出面がきついから、最初で打ち切れただろうけど、最後まで見たらよかったて事だからいいんじゃなかろうか。


引っかかるのが、智代と杏の関係が〜とか、ゆうきゃんじゃないじゃないんだし。

107名無しさんだよもん2009/04/24(金) 00:29:20ID:VrVOrsnL0
>>105
どちらかといわれれば、いい。
半分越えるまでは苦しかったけど、後半はとても楽しかった。


>>106
智代杏の関係云々は、京兄版での関係の固定観念があったので、
べったりなかよしなのは最初見たときは変な違和感を感じた、というだけのことです。と今は思う。
深い意味はないです。公子先生の感想も同じね。
今から京兄の方とかゲームやったら違和感あったりしてw

108名無しさんだよもん2009/04/24(金) 00:32:34ID:E1RAfu1yO
春原初登場の演出は監督のテンション上がりすぎだと思った
野球はおもいっきり白鯨伝説だったしなぁ。嫌いじゃないけど

皆に聞きたいが好ましく思った演出は何がある?
春原のチュチュチュ、チューと古河夫妻のバカップル&秋夫の朋也いぢめは好きだ

109名無しさんだよもん2009/04/24(金) 00:54:52ID:Z8BGcAYHO
>>108
俺はありきたりかもしれないけど、東京からわざわざ有給使ってやって来た熱い春原のくだりと、それと直幸かな。できれば直幸は何かもう一声欲しかったけど。


テレビ版より人間らしい智代も好きだ(笑)。


人との絆とか、テーマが伝わり易い物語だったと思う。

110名無しさんだよもん2009/04/24(金) 01:02:56ID:llw05hv+O
直幸がきちんと謝罪したのに仲直りしないってのが逆に良かった
あれだけ長年疎遠だった父と子があんな簡単に和解できるわけないし
岡崎親子の確執はそんなに甘くないですぜって感じがしたなあ
最初は演出や絵に違和感があったが今では寧ろこっちが本物と思える

111名無しさんだよもん2009/04/24(金) 02:01:13ID:KoMd36K20
TV版の和解は凄く違和感。
その前にパンフのネタバレ知って呆然となったことがある。
でも実際に見ると予想以上の破壊力だったよorz

112名無しさんだよもん2009/04/24(金) 05:04:23ID:0WO3UGBY0
90分の映画をひと月かけて見るなんてどんだけ苦痛なんだよ

113名無しさんだよもん2009/04/24(金) 08:59:20ID:HLcoRSNS0
>>109
だんご大家族大作戦は全員の思いがよく伝わっているな。
秋生でさえ手を出せないでいる京兄版と比べると強く感じる・・・けどまあこれは原作がああいうストーリーなんだからしょうがないか。
だんご大家族するには原作を無視するしかなかったんだろうなあ。

>>109
智代は、TV版は良きも悪きもkey的な智代だな。確かにかわいいが無機質感はある。
ただポスター騒動の時の智代は、ちょっと嫌だった・・・なんであの場面で笑う??と思った。
この部分は結論は生徒会が正しいと言いながらもその場で真剣に悩みそうな京兄/原作智代の方が好きだなあ。

114名無しさんだよもん2009/04/24(金) 16:14:12ID:R2mv5dA+0
腕を組んでる時には不敵に笑わなければならないのが
日本の伝統文化だからな

115名無しさんだよもん2009/04/24(金) 16:27:55ID:KoMd36K20
智代のあのシーン、一瞬彼女が黒幕と勘違いした俺orz

116名無しさんだよもん2009/04/24(金) 16:37:26ID:HLcoRSNS0
>>115
黒い智代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!って思ったもんなあ。

>>114
納得w

117名無しさんだよもん2009/04/24(金) 18:16:50ID:eRmp4VKB0
原作渚ルートでの渚と智代の「桜の下の誓いを共に叶えた二人」な関係が地味に好きな俺としては
智代が黒幕なんてネタでもあまり考えたくねえなあw

118名無しさんだよもん2009/04/24(金) 19:40:17ID:R2mv5dA+0
原作でも春原は智代の邪悪さに気づいていた 朋也が毒牙にかかるのを
見過ごせないと朋也に打ち明けようとする度に智代に制裁されていたとしたら…?

119名無しさんだよもん2009/04/24(金) 22:32:45ID:jGUkir820
原作智代ルートの春原はある意味当て馬サブヒロインみたいな感じだからなあw

120名無しさんだよもん2009/04/26(日) 04:32:46ID:8yCKDk5x0
>>117
あの笑みが誤解を招いたとしか思えない。実際には全然違うのに。

121名無しさんだよもん2009/04/26(日) 11:22:23ID:22r6mcTbO
( ̄ー ̄)フフン

122名無しさんだよもん2009/04/26(日) 21:00:24ID:xt8QKMeaO
後半のと比べて、口調が尖っていたのは、若さ故なのか。

123名無しさんだよもん2009/04/26(日) 22:23:30ID:PNSAGggW0
>>119
原作智代ルートって春原も自分の場所を智代に取られたと思ってるし
杏も自分の場所を智代に取られたと思ってるんだよなw

124名無しさんだよもん2009/04/26(日) 23:44:31ID:xt8QKMeaO
ボイスコメンタリー聴いたけど、智代は押しかけ女房扱いなのか・・(笑)。

125名無しさんだよもん2009/04/27(月) 03:43:15ID:h0TVRz4d0
>>122
あれは精神医学的に言うと若年性ツン及び成熟期デレ症候群

126名無しさんだよもん2009/04/27(月) 08:19:32ID:+9BWJ2ZY0
>>124
まあ実際やってることを客観的に見たらそれ以外の何物でもないだろw
観てる側からすると直後の春原が神すぎて上書きされちゃうからあんまそういう印象にならないだけで

127名無しさんだよもん2009/04/27(月) 11:50:40ID:0/Lo72CfO
でも、美人だからOKだったりする(笑)。


あと、ノジケンが作品についてもう少し話したそうなのに対し、女性2人だと話がそれがちになるので、阪口だったら語ってたような気がしてちょっと惜しい。

128名無しさんだよもん2009/05/02(土) 17:53:30ID:6gouzQHG0
何となく目に付いたのでレンタルDVD借りてきた。
今見始めたけど、少し暗めのトーンがいいな。明るい萌えアニメは疲れる

129名無しさんだよもん2009/05/02(土) 21:20:18ID:k4tXc5qjO
見終わって>>128はどんな顔をしているものか……

130名無しさんだよもん2009/05/04(月) 02:44:32ID:VwPq66WnO
はて。どうだったのだろう?合わなかったかな?

1311282009/05/04(月) 10:52:45ID:U+LdPmz00
見応えのある心に残る映画だった。
暖かな日差しの回想シーンが陰鬱な将来に向けて進んでいくのがわかり、
親子関係もの描写も辛くて、一気に見ることができずに途中で一休みしたけど。
けなげな渚が可愛らしく、ストーリーに「だんご大家族」が生きていたなあ。

まったくゲームやTV版を知らないので、
ここは端折られてるのだろうなと感じても、あまり気にせずに見ることができた。
それが良かったかもしれない。

132名無しさんだよもん2009/05/04(月) 13:58:32ID:VwPq66WnO
>>131
テレビ版から入った人、俺もだけど、それに慣れると演出や映像で引っかかったり、いわゆる「ファンタジーもの」であるから、原作と違う展開に不満を覚える人も多いし、余計なフィルターで見てしまう(笑)。

俺は、同じ監督がやっている劇場版Airを原作、テレビ版知らずに見たけど全く違和感無かったもんなあ。

133名無しさんだよもん2009/05/05(火) 10:37:20ID:ubKRLy920
自分も原作未プレイ、アニメ知らずに劇場版(両方)観たので、原作プレイ済みの人がどうして激怒しているのか
わからなかった。


134名無しさんだよもん2009/05/05(火) 11:20:57ID:5a04Zxxh0
劇場版は両方とも人間ドラマな部分だけを抽出して
それだけで話が成立するようにかなり大胆に再構成してあるからね

135名無しさんだよもん2009/05/05(火) 21:54:52ID:tLWta3ZK0
鍵信者にとっての作品の判断基準は原作と同じかどうかだけ
映画としての出来なんてどうでもいい とにかく原作と
一字一句同じじゃないと発狂する人種だから

136名無しさんだよもん2009/05/05(火) 23:10:46ID:NLrxmVBB0
まあ鍵信者に限らず2chというメディアでは
基本的に減点法で叩くだけの奴が有利だからなw

137名無しさんだよもん2009/05/05(火) 23:40:46ID:W1TnUAjZ0
>>135
とはいえテレビも一字一句真似ようと終いには破綻するので信者はどっちにしろ発狂するんだよね。
アニメ見なきゃいいのに確認して貶すのが仕事なんだろうな。

138名無しさんだよもん2009/05/05(火) 23:55:21ID:FqKupG4E0
それぞれの作品をゼロベースで見てもいいのではないかなと・・・

139名無しさんだよもん2009/05/06(水) 00:27:22ID:dsGTgwkq0
ゼロベースで見たほうがいいような作品なら原作のタイトルを名乗るなオリジナルの作品作れって言われちゃうからなあw

140名無しさんだよもん2009/05/06(水) 01:23:44ID:UQDlCFafO
原作やってないから、何とも言えない部分があるけど、テレビアニメの作りを視ていると、「ファンタジー要素」て、それ程必要性は無いように思えた。

ゲームは、何回もやり直したり別ルートを進む、というゲームの特性を逆手にとって、ファンタジー要素を組み込んだ感はあるけど。

141名無しさんだよもん2009/05/06(水) 02:37:52ID:/6h3FrnGO
所詮文字媒体と映像媒体は別物だからね
題名は忘れたけど、小説だから出来る引っかけがあった良作をそのまま映像化したら案の定糞になったらしい
+αである予算や尺、製作者の違いがあるんだから改編せざるおえないのは仕方ない
完璧なものを望むなら原作者が映像を勉強して、自らメガホンを持つしかない訳で

>>135
加えて作画至上主義と萌え第一主義が今の風潮だからね

142名無しさんだよもん2009/05/06(水) 03:59:06ID:bv6nS6KU0
脚本の中村さんにしろ、監督の出崎さんにしろ、
原作の精神の継承が大事な事で、
媒体が変わるので表現方法が変わり、
それに伴い設定やストーリーの改変は当然で、
その方がお客さんが楽しめるという考えの持ち主だからね。

個人的にはその方がいいと思うし、その違いを楽しむ性質なので、
原作と違っていた方がアニメ化の意味があると思うなぁ。

143名無しさんだよもん2009/05/06(水) 07:33:02ID:Adi7p4/K0
>>142
たまたま俺はあの表現方法は好きじゃないけど、
その考え方自体は正しいね。

144名無しさんだよもん2009/05/10(日) 22:05:12ID:lkEEgV6VO
劇場版を否定する理由は、大部分がデッサンや演出部分だからなあ。


大事なものの一つではあるけど。

劇場版Airのキャラクターデザインやっていた小林さんという方がやっていたら、また印象違っていたのかな。

あの御鈴、好きなんだけどなあ(笑)。

145名無しさんだよもん2009/05/10(日) 22:13:32ID:epfl2S5h0
何か杏や智代が全然違う!ってきれてる人がいました

146名無しさんだよもん2009/05/10(日) 22:44:49ID:cxuhSkkz0
あのえげつないDVDの売り方にもかなり頭に来ているんだが・・・

初回限定が2バージョンって・・・どんだけ馬鹿にしてるんだ?
ついでに言えば劇場チケット特典も3バージョンぐらいなかったっけか?

特典で巻き上げるんじゃなくて中身で勝負出来ないのかと言いたい!怒

147名無しさんだよもん2009/05/10(日) 22:48:50ID:po/TSKccO
それを決めるのは現場スタッフでなく上層部です
と釣られてみる

148名無しさんだよもん2009/05/10(日) 22:55:12ID:U54RrAQ20
特典なんて欲しくないと手のひらに三回書いて飲み込めば平気

149名無しさんだよもん2009/05/10(日) 23:01:37ID:0AsufRb70
つーか普通はそこで自分的に一番食指が動く特典のやつを
どれか一つ選べばいいだけだから別にあくどくも何ともないだろw

150名無しさんだよもん2009/05/10(日) 23:05:51ID:sri2cAryO
つかいちいち特典なんか気にして買わないし
作品が見れればそれでいいんだよ

151名無しさんだよもん2009/05/10(日) 23:15:05ID:lkEEgV6VO
>>145

・ 映像と演出がなんか古い

・ 智代と杏がなんか仲がいい

・ 三人じゃなきゃ嫌

・ 朋也がゆうきゃんじゃない


こんなとこかな?

152名無しさんだよもん2009/05/11(月) 00:54:30ID:PsogCjGw0
まあ信者相手の商売だから信者には文句言う資格はあるけど、そこで硬直しちゃって
違う楽しみが出来ないのはもったいない話だと思う

153名無しさんだよもん2009/05/11(月) 07:03:16ID:0HTOFghk0
>・ 朋也がゆうきゃんじゃない

京兄しか知らない奴らだと速攻わかるな。
朋也が中村はPSPの智アフとTVAだけなのに。

154名無しさんだよもん2009/05/11(月) 07:04:13ID:0HTOFghk0
連投すまん
>・ 三人じゃなきゃ嫌

復活エンドがいいってどんだけw
ゲームならともかく。

155名無しさんだよもん2009/05/11(月) 07:10:15ID:FjNL2iRpO
>>151
劇場版を批判する人が挙げる、主な理由ってことで。



これだと単に俺が、劇場版が嫌、てしか読めないな。失礼。

156名無しさんだよもん2009/05/11(月) 07:53:13ID:gcvcUQopO
いや、そんな事はないから気にするな。
上の二つ、特に一番上は劇場版好きな自分もわかる。
二番目も思い入れのある人なら違和感感じるかもしれない。
自分は好きだが。
でも後の二つはなあ。
復活エンドの惨状は京アニで実証済み。
一番下にいたってはポカーン…
中村は嫌いじゃないけどねー。

先入観あるからしかたないのかな。

157名無しさんだよもん2009/05/11(月) 09:03:42ID:pPaP9kYQ0
>>145
たぶん俺だと思うけど、切れてないですよ!(゜皿゜)

158名無しさんだよもん2009/05/11(月) 11:14:28ID:VdVT7O7S0
特に杏好きからしたら劇場版での扱いは違和感バリバリなんだろうなあ
智代のおまけみたいな扱いになってるし杏萌えの大好物な押しかけ女房シチュも取られてるしw

159名無しさんだよもん2009/05/11(月) 12:35:40ID:50hyKMsTO
原作の杏に押し掛けシーンてあったっけ?
君望ばりのギスギス空気しか印象になくてな

>>156
シリアスな場面の演出はいいと思うんだけどな……

160名無しさんだよもん2009/05/11(月) 12:52:57ID:v70L7GEi0
メイデー メイデー SOS メイデー メイデー SOS
心を突き刺す必死の悲鳴 さあ行くぜ俺達の出番だ
みんなの微笑み戻るなら どんな辛さも越えるのさ
朋也を救え 勇気と知恵で 未来を救え 大きな夢で
ファイヤー春原 バイクル智代 ウォルター杏 いつだって呼んでくれ
スノサカキョウトリオ スノサカキョウトリオ

161名無しさんだよもん2009/05/11(月) 15:45:32ID:PsogCjGw0
バイクルは杏だろどうでもいいけど。あと空飛ぶのは春原

162名無しさんだよもん2009/05/11(月) 18:00:39ID:gcvcUQopO
>>159
TVAにはあったけどオリジナルだし。
それから演出の全部が全部ちょっと…なわけじゃないから。
すまん。

163名無しさんだよもん2009/05/11(月) 20:14:42ID:50hyKMsTO
やっぱオリジナルなのか
押し掛けて飯作るのは智代のイメージだったからモヤモヤが晴れた
でも158の押し掛け女房シチュを取られるってのも妙な話だな
原作じゃにの字もないのに

164名無しさんだよもん2009/05/11(月) 22:04:20ID:R+Up94um0
確かに杏ファンの再婚ルートネタ好きぶりはある意味異常だよなw
原作汐ルートで実際に岡崎家に遊びに来てるのは風子だし

165名無しさんだよもん2009/05/12(火) 06:07:02ID:bykGsVLM0
>>161
スノサカキョウの順番通りにしてみた

166名無しさんだよもん2009/05/12(火) 08:51:53ID:OifeKGWe0
つかおしかけ女房シーンさえなければ
ぶっちゃけ智代杏でなく仁科杉坂とかでも何の問題も無いんだよなw

167名無しさんだよもん2009/05/12(火) 09:24:22ID:qvZjkUS+O
渚を失った状況に組み替え、春原を加える事で、だんご大家族、友情話になるんだよなあ。

智代も杏も削って、春原だけでも話は成り立っただろうけど、だんご大家族だからな(笑)。

168名無しさんだよもん2009/05/12(火) 10:45:34ID:GCmZIA4K0
だんご大合唱のシーンが寂しくなっちゃうしなw

つかあれだよな
智代のシーンだけ単独で見るとどうみてもおしかけ女房なんだけど
直後の春原が神すぎて自然と智代のシーンも同じ文脈で再解釈しちゃうんだよな
むしろ最初おしかけ女房だって思ってしまった自分が恥ずかしくなるというか

169名無しさんだよもん2009/05/12(火) 12:19:49ID:R66BIZAK0
>>168
智代があの日に来たのは「古河パンに寄ったら、パン持っていってと頼まれた」だもんな、あくまで。
もちろん、それは表向きの理由だろうけどね。

渚の月命日だったわけだから。

そこを「押しかけ女房」とか思っちゃアカンでしょ。

170名無しさんだよもん2009/05/12(火) 12:31:41ID:IKuJm+jl0
月命日ってのが絶妙なんだよな
「5年経ってるのにわざわざ月命日に」ってのもあるし
祥月命日だとイコール汐の誕生日でもあるわけだから

171名無しさんだよもん2009/05/12(火) 12:33:34ID:qvZjkUS+O
ボイスコメンタリーで中原らが、智代について、「押し掛け女房みたい」て言っていたから、そういうイメージがついててしまった(笑)。

172名無しさんだよもん2009/05/13(水) 15:10:30ID:A1M7qFHAO
劇が終わって告白された時の渚の笑顔と事切れる時の表情がほぼ同種ものだったことに気が付いて涙が出てきた
DVD出た時に買ったのに今頃目から鱗かよ……
今のアニメも捨てたもんじゃないな
あんなに幸せそうな顔を描けるんだからよ

173名無しさんだよもん2009/05/13(水) 15:35:52ID:PjiQBArW0
まあ、仮にも押井や富野、宮崎辺りと肩を並べる出崎だからな
伊達じゃないよ、その実力は。押井なんかアニメで映画を作る方法を
出崎に学んだと言うぐらいだし。

174名無しさんだよもん2009/05/13(水) 15:49:41ID:u+KUqsYC0
>>173
「劇上版エースを狙え!を繰り返し見た」ってヤツだっけ?

175名無しさんだよもん2009/05/13(水) 16:00:45ID:PjiQBArW0
>>174
そうそう。ビデオ何十回と見直したらしい

176名無しさんだよもん2009/05/13(水) 17:58:47ID:3rmCul/E0
久々に だんご合唱聞いたら泣けた

177名無しさんだよもん2009/05/13(水) 18:19:51ID:F1Za7PO40
>>176
だんご聞きたいな。
ようつべにアップされてないかなあ

178名無しさんだよもん2009/05/13(水) 18:25:55ID:ua7i4RXjO
>>177
ニコ動にあるよ。「だんご大家族 劇場」と入れれば出るはず

179名無しさんだよもん2009/05/13(水) 18:32:49ID:F1Za7PO40
>>178
サンクス
とってもかわゆし

180名無しさんだよもん2009/05/13(水) 19:10:17ID:YJekvOZl0
ニコ動行って来た。すげーよかった。

181名無しさんだよもん2009/05/13(水) 21:26:04ID:O6bUV7wU0
押井なんかを並べるなよ

182名無しさんだよもん2009/05/13(水) 21:28:46ID:F2Kki3D2O
なら、誰がいるんだ。

けいおんの監督かい?

183名無しさんだよもん2009/05/13(水) 21:54:17ID:46Uxp8+U0
だんご大合唱のシーンは何気に重要だよな
こういう時間を過ごしてきたこいつらだからこそ
5年経っても月命日に線香あげに来るし合宿をやろうという話にもなるっていう

184名無しさんだよもん2009/05/13(水) 22:08:38ID:F2Kki3D2O
そうっとしておこう、て放置はされないよな。

185名無しさんだよもん2009/05/13(水) 22:44:19ID:PRCNe6ti0
なんだっけ、出崎がファンタジー要素抜きで渚の死に説得力を持たせるために
渚との時間をどこか浮世離れした夢のような時間として描こうとしたって

ある意味そのコンセプトが一番端的に出てる部分だよな、アフター前半ばっさりカットでかわりにあの合唱シーンってのはw

186名無しさんだよもん2009/05/13(水) 22:48:43ID:F2Kki3D2O
思い出が美化されているんだなあ、て視ていて思った。

187名無しさんだよもん2009/05/13(水) 22:51:48ID:F2Kki3D2O
で、それに違和感無かったし、親父が捕まる話じゃないしな。

楽しく幸せだったて、朋也視点の回想だろ?

何か問題あったっけ?

188名無しさんだよもん2009/05/13(水) 23:00:14ID:z2Tep/k20
つかやっぱあの合唱シーンは出崎だんごでなきゃダメだよなw

そりゃ麻枝だんごのほうがいい曲だけどさ

189名無しさんだよもん2009/05/13(水) 23:03:55ID:YJekvOZl0
京兄信者が紛れているな。

190名無しさんだよもん2009/05/13(水) 23:07:29ID:ua7i4RXjO
そうか?俺だんご大家族はアニメよりこっちのが好きなんだが
アニメのは小さな手のひらや渚の曲と大して変わらないしあまり元気がない
だんご三兄弟のオマージュってこと考えても劇場版のがらしいと思う

191名無しさんだよもん2009/05/13(水) 23:11:42ID:F2Kki3D2O
>>185

wが皮肉に読めたから、書き込みしてしまったんで、失礼した。

192名無しさんだよもん2009/05/13(水) 23:16:34ID:xrN+lHcq0
京アニ版だんご大家族だと
「なんであんなのが流行ったのか」とか
演劇後に歌って全員ズッコケたとかの作中での扱いとかみ合わない印象があるんだよなあw

193名無しさんだよもん2009/05/14(木) 07:13:56ID:/c7ybK2q0
劇場版の大家族は一番はいいんだけど二番の歌詞が
共食いやカニバリズムを連想させて嫌だ

194名無しさんだよもん2009/05/14(木) 21:19:51ID:LAlSws2J0
>>193
初めて聴いた時「共食いやー」と思った。

195名無しさんだよもん2009/05/14(木) 21:59:47ID:mQ4uWN0k0
そういう歌だったのか、知らなかったw

196名無しさんだよもん2009/05/14(木) 22:30:30ID:6yZ7w8En0
共食いってのはわかるがそこからカニバリズムにまで話が飛ぶのはさすがに発想が飛躍しすぎだろw

197名無しさんだよもん2009/05/14(木) 23:42:31ID:8U9TlSdvO
俺たちは他の動物を食べる
つまりはそういうことだ

198名無しさんだよもん2009/05/15(金) 05:07:16ID:Amr+/74q0
擬人化されて人間同様の行動をしてるだんご達が
だんごを食べてるんだからカリバリズムの連想もやむなし

199名無しさんだよもん2009/05/15(金) 14:04:13ID:w/kngrdj0
バカだぜアンタ

200名無しさんだよもん2009/05/15(金) 17:39:28ID:Amr+/74q0
自分が馬鹿なのは知ってたけど周りとこうもズレてるとは知らなかった
そうか…誰もそんな連想しないのか

201名無しさんだよもん2009/05/15(金) 22:40:51ID:R+kpu7Lm0
>>200
しないな・・・

202名無しさんだよもん2009/05/15(金) 23:20:14ID:J7mKqFzO0
いつでも楽しい〜だいか〜ぞく〜

203名無しさんだよもん2009/05/16(土) 22:40:16ID:+hchl8/10
劇場版春原は俺が貰っていきますね

204名無しさんだよもん2009/05/16(土) 22:46:12ID:jFp/Dj4v0
阻止、
劇場版みずずちんと春原は俺の嫁

205名無しさんだよもん2009/05/16(土) 22:47:52ID:L7MpBIBMO
もれなく、物置で迫ってくるよ。

206名無しさんだよもん2009/05/16(土) 22:50:12ID:1120ykI7O
>>204
ゲッティーならやるよ
劇場版直幸は俺の夜勤仲間

207名無しさんだよもん2009/05/17(日) 01:02:26ID:8vk/mVhjO
藤林と坂上がいなくても、物語は成り立つけど、春原と直幸がいないと成り立たない。

208名無しさんだよもん2009/05/17(日) 13:18:01ID:X6wwLpWB0
絵コンテ見てたら、没カットに春原の泣きシーンがあって吹いた
どんだけ春原が好きなんだよ出崎w

209名無しさんだよもん2009/05/17(日) 17:18:05ID:KUqkRrqTO
一番共感出来るポジションにいたからじゃないか?
春原は当然として直幸も
お陰で原作の風味は鳴りを潜めてるけどさ
彼らと比較して渚は現実味がない
上手く言えないが朋也の『夢の中の女』なんだと思ったよ

210名無しさんだよもん2009/05/17(日) 20:28:42ID:HE/g2IYm0
設定集買った。
春原分が多かったのはやはり気のせいじゃなかったのか。
他にも腹黒系智代とかポーズ決めている杏とか、アッキーにシメられている朋也とか
あって笑ってしまった。

211名無しさんだよもん2009/05/17(日) 20:35:23ID:8vk/mVhjO
>>209
美化されているんだよね。

212名無しさんだよもん2009/05/17(日) 22:07:43ID:OnDPEgmjO
渚が美化されてるのがこの映画のミソなんだろうね
何せ最愛の妻だったし。対して直幸や春原は朋也が一番実感と
現実味を持って付き合ってる仲だから過去の回想でも
現実でも違和感がないんだろうな

213名無しさんだよもん2009/05/17(日) 23:28:38ID:EsIIbY8X0
「町の想い」関係の話を抜きに渚が死んでしまう展開に説得力を持たせるために
どこか浮世離れした夢のような存在として描いたみたいだな

214名無しさんだよもん2009/05/29(金) 19:10:43ID:8w8nEAYUO
所英男対エイブル・カラム戦に、だんご大家族を見た(笑)。


みんな所を応援してる。みんな所を気にかけている。

215名無しさんだよもん2009/06/01(月) 23:19:43ID:NqKDbDdMO
>>214
自演乙の試合には岡崎渚が観て来てくれてたな。

216名無しさんだよもん2009/06/03(水) 23:50:25ID:iGZi49yjO
御代は後で、ということで。


春原がジュテームと共に、入部を拒否した時の渚の表情が気になる(笑)。

217無しさんだよもん2009/06/07(日) 23:10:11ID:jBi2ZWFz0
観るたび泣いてます。

誰か同士いますかー?

218名無しさんだよもん2009/06/07(日) 23:37:47ID:vIX6KndoO
男が泣いていいのは全てを終えた時だけだぜ

219名無しさんだよもん2009/06/08(月) 01:51:22ID:5IVcJJyo0
>>217
おまおれ。
自分はパンフのダイジェストも読むだけで泣いてしまう。
サントラ聴いても泣いてしまう。

220名無しさんだよもん2009/06/08(月) 02:14:11ID:iL7liLKUO
映画頻繁に見ると感動が薄れるからからコンテ読んでるわ
ボツのとことかは特にウルッとくるが

221名無しさんだよもん2009/06/08(月) 11:01:59ID:UtKnUr7eO
タイトルで、オルゴール調で流れるだんご大家族が切ない。

222名無しさんだよもん2009/06/08(月) 21:32:54ID:SPF5gjiH0
今更ながら映画版見た
確かに原作&アニメとは結構設定違ったけどなかなか良かったと思う
ってか映画版も春原と直幸さんには泣かされるな・・・

ちょっと設定集買って来るノシ

223名無しさんだよもん2009/06/08(月) 22:33:18ID:Ml7X+ORo0
劇場版春原はいい男過ぎて困るw

224名無しさんだよもん2009/06/08(月) 22:45:33ID:QvrFWpo4O
出崎かなり春原と直幸好きなんだろうな

225名無しさんだよもん2009/06/08(月) 23:26:15ID:5IVcJJyo0
>>222
設定集はいいぞ。

226名無しさんだよもん2009/06/09(火) 21:06:04ID:N62npHHrO
絵コンテ読んでいたら、智代は春原を「くん」づけで呼んでいたんだな(笑)。

227名無しさんだよもん2009/06/09(火) 21:38:20ID:+8JFixTT0
mjdk!

228名無しさんだよもん2009/06/09(火) 22:40:55ID:+wCv/3JkO
だんご大家族は断然劇場版だな

テレビ版も好きだがあれはなんかみんなの歌風にしてみました的なあざとさを感じる

229名無しさんだよもん2009/06/10(水) 09:49:32ID:4ZYIoGa/0
何でもかんでも「あざとい」で片付けてしまうのはどうかという気も多少はせんでもないがw

まあTV版だんごは人気になってもおかしくない出来には仕上がってる
でも逆にだからこそそれを好きな女の子がセンス最悪と評される描写に違和感が出てくる

結局どっちのリアリティーを優先するかの問題だな

230名無しさんだよもん2009/06/10(水) 10:04:03ID:6hLl56j7O
劇場版のだんご大家族の方が好きだなあ。メロディが頭から離れないw
TV版のもあれはあれで悪くないんだが劇の最後に歌って観客が大ごけした
イメージにイマイチ合わないんだよね、しっとり系だからさ

231名無しさんだよもん2009/06/10(水) 10:48:21ID:xOBB2B1C0
そもそもアニメのED曲として使われてたから
劇の最後に歌って違和感がある印象じゃないんだよなw>TV版だんご

つか劇場版だんごの良さはみんなで合唱のシーンに尽きる
たったあれだけのシーンにそれ以降の展開に必要なたくさんの要素が詰め込まれてるからなあ

232名無しさんだよもん2009/06/10(水) 14:08:46ID:grEC49kGO
耳すまを彷彿とさせるシーンだよな

233名無しさんだよもん2009/06/10(水) 17:15:16ID:vOdpN3MC0
やっぱりよくできてたんだな。

234名無しさんだよもん2009/06/13(土) 17:21:41ID:FDwrKKGW0
スレ覗いたら、マンセーばっかで驚いた。
そんなによかったか?この映画?

まあ、いいところもあったかもしれないけど(思い浮かばないがw)
ダメな点が多すぎて、とてもじゃないが評価できんな

235名無しさんだよもん2009/06/13(土) 18:10:15ID:5EhNx2jp0
>>234
いや、いくらかでもマンセーできる人が集まっているから・・・個別スレってアンチスレ以外はそんなもんでしょ。

236名無しさんだよもん2009/06/13(土) 19:17:29ID:y+88gLrf0
アンチスレじゃないんだから…
マンセーといっても全部が全部マンセーなわけじゃないよ。

237名無しさんだよもん2009/06/13(土) 19:56:11ID:UYGfRcrmO
演出とか他にも色々不満点は出てるしな
まあ昔は嵐がよく来てたし今マンセー多いってのもある意味バランスとれてるよ

238名無しさんだよもん2009/06/13(土) 21:28:00ID:WWmrVfZy0
京アニ版のスレみたいに本スレがほぼアンチスレになって
普通に語りたい奴が別スレ立てる羽目になる、なんて展開のほうが珍しいよw

まあ原作に忠実か否かで言ったらあの神春原のシーンだって
原作アフターの春原で描いたテーマにある意味ケンカ売ってるわけだし
誰もに高く評価されるものだとは思ってないよw

239名無しさんだよもん2009/06/15(月) 23:08:12ID:mr0lNdiDO
そういや原作通りな部分てほぼ外郭しかないよな
ある意味原作のアンチテーゼみたいなものなのかな?

240名無しさんだよもん2009/06/15(月) 23:16:36ID:5sLv0KvQO
設定資料では風子のもあるらしいけど、テーマに沿って、93分というなかで色々取捨選択してああしたんじゃないの?

241名無しさんだよもん2009/06/16(火) 09:27:40ID:5JrJJzqj0
原作はTRUEがあること前提で「楽しいことはこれから始まりますよ」だから
渚√からアフター汐ENDは徹底的に不幸不幸不幸でたたみかけても全体で見ればバランス取れてるけど
そこだけを切り取って一本の作品に仕上げるならある程度補正加えないとバランス悪すぎるからなw

個人的には劇場版に風子出すとしたらエンドロール背景で汐と遊んでるシーンを流す感じかなとか思ったり
原作知らない人には芳野さんと公子さんの子供に見えるんだろうけど別にそれでもいいじゃんというか

242名無しさんだよもん2009/06/16(火) 10:18:07ID:71q0vrHW0
>>239
アンチテーゼって言うより、「テーゼのみ」って感じがするなぁ。
「父と子の和解」って部分に強くフォーカスされてるけど。

243無しさんだよもん2009/06/17(水) 00:11:59ID:pvZKiCbV0
>「父と子の和解」って部分に強くフォーカス
そこが好きだ

244名無しさんだよもん2009/06/17(水) 13:27:30ID:r6aZfdW90
劇場版に関していえば、全く和解なんてできていない気がするけど・・・

245名無しさんだよもん2009/06/17(水) 14:08:24ID:toJ43O1d0
>244
「父と子」たって、「直幸と朋也」と「朋也と汐」があるんだぜ?
その2つの「父と子」の和解というテーマにフォーカスしている話ではある。

和解までは描かれてないけれど(特に「直幸と朋也」に関して)。

246名無しさんだよもん2009/06/17(水) 14:34:04ID:qjsOBYpX0
父と子の絆だからって何も和解だけが道じゃないからなあ
俺は和解しなかったこの選択肢が一番適切な描写だと思う
正直俺は原作やアニメでの直幸と朋也の和解に納得が行ってない
長い間出来た親子の確執なんて綺麗事だけで解決するわけがないから

247名無しさんだよもん2009/06/17(水) 17:50:48ID:650rHn160
さも和解した風に見せ掛けるんじゃなく
「いつか解る時が来る。お前が大人になれば必ず」
で締めるとこがいいんだよな。

朋也と汐に関してはもうちょっとクールでも良かった気がするけど。
汐が懐き過ぎに感じた。

248名無しさんだよもん2009/06/17(水) 22:32:27ID:whLpyTzA0
劇場版では直幸と朋也の確執を
一般的にその辺の家庭でもちょっと歯車が狂えば起こりうる確執レベルに収めてあるから
決着のつけ方もそれにふさわしいものになってるよね

原作だとそれまで直幸を徹底的にどうしようもないように描き続けてきたのを
最後一気にひっくり返す、という話の構成があるから
タネアカシとして直幸と直接話すシーンが必要になるわけだけど

249名無しさんだよもん2009/06/18(木) 14:08:47ID:40AtP1/I0
劇場版のつまらなさは異常。

250名無しさんだよもん2009/06/18(木) 14:14:38ID:JINCAg9p0
つまらないと思うなら書かなければいいじゃん

251名無しさんだよもん2009/06/18(木) 14:33:23ID:rFfVM1e6O
AIRは賛否両論分かれるがカノンと蔵は間違いなく東映のがいい

252名無しさんだよもん2009/06/18(木) 16:27:03ID:rCVV3NhvO
カノンが東映のがいいとか

そんな奴が俺以外にいたとは驚きだ

253名無しさんだよもん2009/06/18(木) 16:51:42ID:ZVu0h1f8O
おいおい俺を忘れてもらっちゃ困るぜ

本スレでやれとか言わないで大目に見てください……

254名無しさんだよもん2009/06/18(木) 17:45:05ID:UFPuIx9Z0
テレビと映画だったら各々違う魅力が評価できるけどテレビ同士だと直接比較になるからな。
あくまで普通な出来の東映Kanonに対して京アニ版の駄目さが際立つ。

255名無しさんだよもん2009/06/18(木) 19:45:43ID:Hbk1TM2w0
俺もやっぱ東映Kanonのほうが好きだな。
内容に関しては今更語るのはよしとくとして、
映像的にはやはり京アニの方が凄いんだろうけど、
生き生きとした表情や構図のセンスで東映に惹かれる

256名無しさんだよもん2009/06/18(木) 21:32:58ID:rCVV3NhvO
東映は基本顔崩すの好きだよね。だから性格わかりやすくていい。

257名無しさんだよもん2009/06/18(木) 23:12:30ID:ZVu0h1f8O
表情がマンガマンガしてるけどメリハリにはなってるな
押井守作品の難解さでなければこのくらい表情が変わってくれた方が見やすいわ

258名無しさんだよもん2009/06/19(金) 04:22:04ID:b83eVmRj0
東映版のOPの曲は素晴らしい あの歌思い切りネタバレしてるよな
ずっと時が止まっていたあゆがなくし物を見つけ出して目覚め
新しい朝と共に時が動き出すという歌
正直本家のOPよりkanonにピッタリな曲と思う

259名無しさんだよもん2009/06/19(金) 12:31:18ID:8lysIO5xO
劇場版CLANNADは春原がその他大勢じゃなくて、ちゃんと岡崎の親友に見えるから好きだ
パンフレットに親友って書かれてて泣きそうになった
出崎監督が語った春原の位置付けに泣いた
後で知ったがプロデューサーも脚本も春原好きなんだよな
劇場版は春原への愛に溢れてたと思う
馬鹿ふたりのアレンジがサントラに入ってなくてショックだった

260無しさんだよもん2009/06/20(土) 01:11:03ID:INnqxP4r0
劇場版のだんご大家族を、当時三歳の甥っ子の前で鼻歌ってたら
めっちゃ気に入られました

その後何回も歌えコールが入り、
『ははは流石国民的人気曲!』
と調子に乗ってリクってたら
ある日。

家族がそろった車の中で
『だんごのお歌うたって〜』
とねだられた(^^♪
ヒィィ〜となりながら歌ったら
ノーマルな妹婿にCDドコに打ってるの?と訊かれて
血の気が引きながら笑ってごまかしたよ…

ホントに実話。。。

261名無しさんだよもん2009/06/20(土) 06:24:34ID:GR4Sq8JWO
いい話じゃないか
古今東西子供が気に入る歌に悪いものはないって言うしな

262名無しさんだよもん2009/06/20(土) 23:23:15ID:AWmlh76z0
だんご シングルCD 発売しろ!!!

263名無しさんだよもん2009/06/21(日) 07:14:33ID:0NBq4lqF0
>>261
レインボーマンの死ね死ね団のテーマを子供達が嬉々と歌って
先生に怒られる事態が多発したらしいぜ

264名無しさんだよもん2009/06/22(月) 10:18:09ID:VkzRaBRP0
>>262
いや、普通に売ってるだろ…。

メグメルとかも付いて来るけど。

265名無しさんだよもん2009/06/22(月) 10:38:33ID:i71B2IKj0
>>260
だんごでよかったじゃないか。エロゲじゃないし。
俺なんか鳥の詩で同じ状況になり・・・・

266名無しさんだよもん2009/06/22(月) 13:47:35ID:CrXZa7TaO
>>263
それもこどもには受けやすくて、いい歌だからだろう。

267名無しさんだよもん2009/06/22(月) 18:07:14ID:gHMjqhniO
劇場版なら一般人に見せても原作やアニメよりはまだ何とかなりそうだ
絵柄が一昔前の少女漫画っぽいし、監督が出崎だし
丁寧な朋也の描写や熱い春原と直ちゃんのせいでギャルゲ原作にはとても見えない

268名無しさんだよもん2009/06/22(月) 20:30:10ID:qDax9foh0
>>267
何よりも単純だからな。いい意味でありがちなストーリー、一般受けはしやすいだろう。

269名無しさんだよもん2009/06/22(月) 21:44:33ID:0/PiMb2O0
そもそも渚のほうが朋也を攻略したみたくなってるしなw

270名無しさんだよもん2009/06/22(月) 21:55:10ID:aS5fDV3s0
渚「計画通り(ニヤリ

271名無しさんだよもん2009/06/22(月) 21:56:39ID:CrXZa7TaO
フヒヒ

272名無しさんだよもん2009/06/22(月) 22:18:55ID:45ng9Vh0O
朋也からしてみれば出来すぎてたんだろうな
クソみたいな人生に一筋の光が見えたんだから

273名無しさんだよもん2009/06/23(火) 00:56:27ID:k7v55Dz/P
良くも悪くも原作と比較して現実的な話になってると思った

274名無しさんだよもん2009/06/23(火) 02:12:03ID:y233hZ6I0
劇場版は「現実の中で起きる奇跡の話」だろうなあ

275名無しさんだよもん2009/06/23(火) 05:33:05ID:XD+vN6xa0
>>267
一般人は開始5分でまず渚の触覚を受け入れられるかどうかだな

276名無しさんだよもん2009/06/24(水) 05:19:46ID:cjquL5it0
久しぶりに劇場版みた・・・この時間にw
やっぱいいな・・・・わけのわからん演出以外は。
アレさえなければ満点の劇場版なんだが・・・(アレ付きでも85点つけたい)

277名無しさんだよもん2009/06/24(水) 22:29:50ID:hrgt6Rg0O
>>275
その辺は迷うなあ。アホ毛が強調されすぎているし。五分で切られる可能性がある癖があるし。
劇airの小林明美版だったら・・と、何となく思う。

278名無しさんだよもん2009/06/27(土) 17:16:54ID:r6UjO075O
劇場版を芝居にして上演してくれないかなぁ
過去と現在の切り替わりとかいい演出になりそうだし、原作やTV版よりはまとめやすいと思うんだけどな

279名無しさんだよもん2009/06/27(土) 18:04:38ID:QTWgCryH0
まずは自転車をこげるピエロロボットを開発せねばならんな

280名無しさんだよもん2009/07/01(水) 20:35:30ID:Wl0urRpYO
まあ、杏がどう智代がどうとかことみ編つくれとか、書き込みが色々あるけど、それらをばっさりやり、メインヒロインの渚一本に絞れた出崎監督は大したものだな。

281名無しさんだよもん2009/07/03(金) 05:16:46ID:ZjnHGWSKO
>>278
まずあのイメージにピッタリのキャストが居ないから無理そう

282名無しさんだよもん2009/07/05(日) 15:59:57ID:8R5DWf4M0
>>278
そういえば、こんなものが・・・


283名無しさんだよもん2009/07/05(日) 17:21:56ID:NLtjd9v6O
>>282
こ、これは…実写映像と演劇は別物ととらえさせてくれ
じゃないと脳がはち切れそうだ

284名無しさんだよもん2009/07/07(火) 00:10:58ID:Btq6dsco0
脳が痛ぇよぉ〜

285名無しさんだよもん2009/07/07(火) 01:46:49ID:65HhqVpQ0
何か、見てはいけなかったものをうっかり見てしまった気分

286名無しさんだよもん2009/07/21(火) 23:11:07ID:UMVTdt+D0
保守っておこう…

287名無しさんだよもん2009/07/22(水) 20:54:43ID:hauxUW/lO
ハルヒで作画崩壊とか、けいおんぽい絵、ていうことで騒いでいたことあるけど、劇場版クラナドが色々矢面に立ったのも、なんとなくわかる気がする。

下らないところで。

288名無しさんだよもん2009/07/29(水) 23:42:32ID:O6vnyMG00
劇場版、晩酌して激しく酔った時、必ず見たくなる

酒入ると涙腺弱くなって、ガッツンガッツン泣くのさ
そりゃもう、タオルが湿るのさ

特にスペシャル・エディションの特典DVDが泣けるのさ

289名無しさんだよもん2009/07/31(金) 00:21:24ID:Yf58UYNEO
アフター録画してるけど、見るのは劇場版だなあ。

290名無しさんだよもん2009/07/31(金) 01:49:14ID:6xnfMsmO0
>>288
キモッ。
この映画で泣けるところなんて春原の悔し涙くらいだろ。
原作は皆無だが。

291名無しさんだよもん2009/07/31(金) 01:58:42ID:Yf58UYNEO
テレビ版じゃ白けるだけだし。

292名無しさんだよもん2009/07/31(金) 04:24:07ID:oHkGq8CT0
テレビ版のラストがひどすぎたからな 劇場版のラストも小さなてのひらを
カットして他の歌を矢継ぎ早に流すなど不満がないではないが

293名無しさんだよもん2009/07/31(金) 11:24:55ID:chJJibpj0
あのぶった切りはないよな>劇場版ED

京アニの妄想逃げ込みオチよりはいいけど。

294名無しさんだよもん2009/07/31(金) 11:45:28ID:5SOjof8PO
最後にだんご流してくれたのはよかったんだけどな
前向きに行こうぜっていう気にさせてくれる

295名無しさんだよもん2009/07/31(金) 13:31:32ID:XbtNlqtH0
こんな作品でも信者がいるんだなw
あまりに酷い設定・脚本・演出に唖然としながら観てた。

296名無しさんだよもん2009/07/31(金) 15:20:51ID:iOdxw1ss0
何が許せる改変で何が許せない改変なのかは人によって基準が違うからね
「全く改変するな」なんてのは現実的な話じゃないし

297名無しさんだよもん2009/07/31(金) 15:35:50ID:5SOjof8PO
改変しなくても見せ方によって元の魅力が削れることもあるし
どんな素材でも料理人次第だよ

298名無しさんだよもん2009/07/31(金) 18:22:03ID:bAyPaJv30
原作知らんので曲のぶった切りがどうとかってのがまるでピンとこない

299名無しさんだよもん2009/08/01(土) 03:56:19ID:UY8A+16o0
あまりにも酷い展開と構成の某なんかよりずっと刺激があって面白かったです。

京アニの原作ゲーム仕様はプレイ経験ある者から言うと非常に違和感。

300名無しさんだよもん2009/08/01(土) 14:15:21ID:d5nW1u0o0
春原「春原で〜す」
智代「坂上智代で〜す」
杏「藤林杏で〜す」
3人「3人合わせて、すのさかきょうトリオで〜す」

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ| 
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|   
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |  
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ 
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ  
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \ 
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ

301名無しさんだよもん2009/08/01(土) 16:41:03ID:6P645eqq0
>>300
京アニCLANNADでことみが言っていた、別世界のCLANNADの話、と思えば恐くない。

302名無しさんだよもん2009/08/01(土) 17:44:22ID:NkztZB/KO
>>301
まあ、「もう一つのクラナド」ではあるから。

303名無しさんだよもん2009/08/01(土) 23:02:19ID:kC2+13Th0
まあ原作で実現してたら
どう考えても春原の命がいくつあっても足りなくなりそうだよなあw

劇場版春原はそもそも原作みたいな「朋也や杏や智代のおもちゃ」扱いが似合うキャラじゃなくなってるからこれでいいと思うけど

304名無しさんだよもん2009/08/01(土) 23:59:35ID:7+d9lRY5O
現実にいそうなやつらで現実にありえそうな展開だったからな
夢は除くが

でもあんな奴らが現代には少ないだろうとも思う
秋夫達のような円満夫婦よりいがみ合っている家庭の方が多いだろうし
それでいて子供に手をあげる親も少ないんだろうな
劇場版公開時に直幸にpgrしてた輩達を見る限り

305名無しさんだよもん2009/08/03(月) 01:07:04ID:Ik9PDuIxO
出崎のAIRクラナドスレがない・・。あれ?

306名無しさんだよもん2009/08/03(月) 01:22:49ID:xw7h8IdBO
落ちてないよ

307名無しさんだよもん2009/08/03(月) 21:14:25ID:Ik9PDuIxO
渚「おう、どうしたい」
朋也「へ、どうもしねえよ」渚「・・そうかい」

308名無しさんだよもん2009/08/05(水) 13:51:46ID:lB2VhEjV0
当日に脚本ができてないことを打ち上げる触覚バカw
当日まで気づかない顧問w

309名無しさんだよもん2009/08/05(水) 14:20:37ID:/crRpKzWO
概要やら話の筋やらは聞いていたんだろうな
それならゲネなし現場合わせもギリギリ出来る
そうでなきゃ無理すぎる

310名無しさんだよもん2009/08/05(水) 17:43:37ID:1AAoNxQsO
307だけど、あしたのジョー2見てたら、わけわからんこと書き込んでしまった。

テンプル打てないジョーと、渚を忘れられない朋也でなんかあおい輝彦調の朋也の台詞を考えていたけど、浮かばなかった(笑)。

311名無しさんだよもん2009/08/26(水) 02:01:24ID:igbmdCXF0
劇場版の渚はこんな感じだな。

朋也「じゃあ、とりあえず脚本見せろ。どうなってんだ?」
渚「大丈夫。ぜ〜んぶこん中(頭の中)にあるから。
  脚本も絵コンテもバッチリドンドンよ!
  あんたは何にも考えなくていいわっ」
朋也「・・・ずいぶんな言い方だな」

312名無しさんだよもん2009/08/26(水) 10:48:44ID:dk4sl/7T0
でもちゃんと成功させている渚…ホンマ、おぬしは策士だのぉ。

って事は劇クラの早苗さんはこれ以上の策士な可能性があるな。

313名無しさんだよもん2009/08/26(水) 21:00:28ID:fP4GJMNK0
>311
劇場版CLANNAD本編で、渚が朋也と春原に、
「お二人にご迷惑は掛けません。劇は私一人でやります」
っていってるシーンあるから、
少なくとも「あんたは何にも考えなくていいわっ」
とか言いそうには見えないんだけどな…


314名無しさんだよもん2009/08/26(水) 21:12:24ID:1wOkpFvPO
>>313
劇場版の渚は自分のやってることのマイナス面も理解してそうだしな
汐を産む前の海やお二人に迷惑は〜のシーン見てるとそう思う
そいうえば劇クラの渚って弱音吐くとかオドオドしてる印象が全然ないや
片鱗は見えるけど気丈に振る舞ってるっていうか

315名無しさんだよもん2009/08/26(水) 21:19:31ID:f7Qwk/DEO
>>314
何回も落ち込んで過去の事を回想している内に、渚が美化されている節がある。

316名無しさんだよもん2009/08/26(水) 22:07:34ID:79kjTNmK0
渚が自分と出会ってピースマークをしてたというのも妄想…か?

317名無しさんだよもん2009/08/26(水) 22:24:24ID:1wOkpFvPO
>>315
あー、なるほど
渚が死んだ時点で朋也の中の渚が神格化されたってことか

318名無しさんだよもん2009/08/26(水) 22:40:19ID:f7Qwk/DEO
>>316
ボイスコメンタリーでノジケンがぼそっと言ってた場面と、作中で芳野が「また落ち込んでる」て台詞があったので、そういう風に認識しただけで、どこまでが美化されたものなのかわかりません。失礼。

319名無しさんだよもん2009/08/26(水) 23:47:55ID:S2N5tmDX0
幻想世界とか町との繋がりとか無しで渚の死を説明しなきゃいけないから
渚を浮世離れしたどこか夢のような女の子として描くことで渚の死にある種の説得力を持たせようとしたんだ、って話も聞いたことあるな

320名無しさんだよもん2009/08/27(木) 10:01:07ID:qi8JSu4x0
>>316
ピースの上に「待ち伏せでぇす」ってセリフ…。
あまりに(原作の)渚のイメージとかけ離れているよなw

321名無しさんだよもん2009/08/27(木) 10:42:27ID:2851Dozc0
逆にTV版の渚が両親が夢を諦めた事を今の今まで知らなかった事に衝撃を受けた。
パンフでそのために苦悩する、って書かれてあったのは知っているけど、
劇場版のように「自分のために夢を諦めた事を知っている」知っていてその上で悩む、と
思ったんだよ。

322名無しさんだよもん2009/08/27(木) 10:43:03ID:2851Dozc0
ミス
劇場版のように「自分のために夢を諦めた事を」知っていてその上で悩む、と
思ったんだよ。

323名無しさんだよもん2009/08/27(木) 10:53:04ID:DssduLrGO
>>320
あしたのジョーのジョーも、漫画だと痛いくらいに思える向こう見ずで図々しい性格も、テレビ版では負けず嫌いだけども、それなりの常識は持ち合わせている人物とマイルドになっているし、基本的に極端な性格の人物は描かないんだと思う。
風子も、資料の中には設定されていたらしいけど、出てきたとしても、かなり違う性格だろうな。

324名無しさんだよもん2009/08/27(木) 23:25:20ID:ijoJDLPa0
>>323
悪いけど例え話が「あしたのジョー」のしかもマンガ版とか言われてもポカーン過ぎるだろ常考・・・



判るのは漏れぐらい・・・?

325名無しさんだよもん2009/08/27(木) 23:44:21ID:nOE4xoy5O
マンガは読んだことない俺でもバッチリ想像がつくんだが

>>324
風子の設定画は儚げな雰囲気のある美人になってたしな
原作の子供っぽすぎる性格でなく、ちょっと子供な後輩キャラになってたと思う
汐と絡ませる予定だったのかもしれんし、見てはみたかったが

326名無しさんだよもん2009/08/27(木) 23:46:57ID:nOE4xoy5O
×>>324
>>323

ちょっと田舎に旅にいってくるわ……

327名無しさんだよもん2009/08/27(木) 23:57:46ID:GAek1/RF0
風子、もともと大人っぽい儚げな美人です。

328名無しさんだよもん2009/08/28(金) 00:16:09ID:wBuY5lM90
劇場版のあの展開で風子を出すとすればやっぱ学園編じゃなくて汐との絡みのほうだよなあ

エンディングのスタッフロール背景でエピローグっぽくその辺をやって見せるという演出もアリだったかもなw

329名無しさんだよもん2009/08/28(金) 01:04:35ID:EGtU2MTQ0
一枚絵で汐と遊んでいる風子が見たかった。

330名無しさんだよもん2009/08/28(金) 01:30:30ID:73c00CKP0
育児放棄を続ける朋也の前に見知らぬ女が現れる 姉と同じく合気道の
達人である彼女は有無を言わさず朋也を投げ飛ばし、言った
「無垢な子の涙が風子をここへ呼びました 貴方の根性を叩き直す為に」

331名無しさんだよもん2009/08/28(金) 01:40:37ID:nilti3kwO
仮面ライダーみたいなこと言う風子だな
でも東映クラナドがTVで制作されてたら出崎はやりそうな展開だ
汐にかまけて隙だらけになるのは原作と一緒そうだが

332名無しさんだよもん2009/08/28(金) 01:57:24ID:ZIMzI1/hO
>>331
姉貴と同様に強くて、舐めていた春原か朋也が投げ飛ばされる、てありそうね。

333名無しさんだよもん2009/08/28(金) 05:21:38ID:fsldNd9r0
テレビならともかく劇場版であれ以上キャラ増やしたって何もいい事無いぞ。
智代と杏だって使い切れてないんだし。

334名無しさんだよもん2009/08/28(金) 09:18:32ID:ZIMzI1/hO
>>333
もし出てきたら、出崎だったらこんなのにするだろう、ていう妄想なんでご容赦。

335名無しさんだよもん2009/08/28(金) 13:05:30ID:nilti3kwO
考えてみると劇場版の構成はギッチギチに詰まってるんだな
他のキャラの出しようがない
学園編で風子を出したら春原と漫才を繰り広げそうだが三人ぼっちにはならないし
汐と絡ませようにも汐は文字通りのとっておきだったし
風子を切ったのは中村も苦渋の決断だったんだろうな

336名無しさんだよもん2009/08/28(金) 13:21:44ID:wBuY5lM90
そりゃあんだけバカ長い原作を90分に詰め込もうと思ったらそうなるわなw

337名無しさんだよもん2009/08/28(金) 13:51:17ID:ZIMzI1/hO
>>336
結果、色々言われたけどね(笑)。

アニメスレでは杏編は二話必要だとか、ことみ編もやれだ勝平や町の想いやれとか、書き込みあるけど、ばっさり切って纏めたのは、度胸あるなあと思う。

338名無しさんだよもん2009/08/28(金) 15:31:31ID:RB0Dhdfb0
>>337
放送ではばっさり整理して、個別ルートはDVDでじゃんじゃん出すというのもいいと思うけどな。
でもって人気ぐあいみて放送も・・・
無理して全部見たいとは思わないな、確かに。

339名無しさんだよもん2009/08/28(金) 15:52:05ID:80wYSyuDO
>>337
逆に俺はあれだけバッサリ切ったことを評価したい。
ちゃんと要所要所は無駄なく抑えてあったし

340名無しさんだよもん2009/08/28(金) 15:55:03ID:nilti3kwO
一つの器にあれもこれもで詰めすぎると色々と破綻しやすくなるしね
あくまで渚中心の話なら2クールあれば充分だろうし、4クールもあったら仕方ないか
東映だったら良し悪し関わらず1クールでやってのけそうだが>渚中心の話

341名無しさんだよもん2009/08/28(金) 19:26:50ID:73c00CKP0
杏と智代は出番は少なかったけどいい配役だったと思う
これは色んな人が朋也を支えるという話だが朋也、渚と対等な
立場の本当の意味で友人と呼べる存在は春原、杏、智代しかいない 
もし女二人がいなけりゃ友人は一人、渚には同性の友人がいない事態になってた
それだと渚の学生、同棲時代が少し寂しい印象になり結果渚に対する感情も
変わっていたと思う 馬鹿三人がやってきて馬鹿笑いする渚 
時間にすれば僅かだけど渚が幸せだった事をわかりやすく示してくれた

342名無しさんだよもん2009/08/28(金) 20:32:52ID:93Deoyv60
>>341
でも、前半の描写だけじゃ、智代と杏が朋也の友達なのかどうかさえ
全く伝わらない糞脚本w
いきなり、後半から家族の一員にされてて、ハア?って感じだったな。
もっと描きようがあったはずなんだが。

343名無しさんだよもん2009/08/28(金) 20:56:27ID:nilti3kwO
そこは間行をを読むべきだな
本格的に仲良くなったのは選挙と学園祭以降だろうが、節目節目にはいるし
仲良くない奴がわざわざ卒業を祝ってはくれんし遊びにも来ないだろ

344名無しさんだよもん2009/08/28(金) 22:22:46ID:73c00CKP0
>>342
確かに唐突に仲良くなってた感はあるけど まぁそこは脳内補正というか
興奮する春原に今度やれば退学と気遣う様な台詞をかけていたし
元々ある程度は面識があったんだろう

345名無しさんだよもん2009/08/28(金) 23:07:09ID:wBuY5lM90
原作で言うところの仁科杉坂ポジションだよなw
なんか観客の知らないところでいつの間にか仲良くなってるという

346名無しさんだよもん2009/08/28(金) 23:27:21ID:80wYSyuDO
でも別に違和感はないんだよな。原作云々とかを抜きにしても話の筋には問題ないし

347名無しさんだよもん2009/08/28(金) 23:36:35ID:/jq94sGW0
杏と智代のポジションに入る人物は劇場版に置いて大事だけど
仁科と杉坂の方が自然だったのにとは思った
杏と智代なのは大人の事情なんだろうけどね

348名無しさんだよもん2009/08/28(金) 23:55:36ID:wBuY5lM90
まあ押しかけ女房シーンも含めてそこは撒き餌なんだろうなw
仁科杉坂じゃ朋也に飯作るのはイメージしづらいし

349名無しさんだよもん2009/08/28(金) 23:57:51ID:ZIMzI1/hO
杏と智代はことみ並の扱いか若しくはいなくても、airくらい削って春原一人いれば足りたような気がするけど、だんご大家族だしな。毎日、家中運動会なくらい賑やかでないと(笑)。

350名無しさんだよもん2009/08/29(土) 00:00:33ID:HN/eLFagO
>>348
>押しかけ女房シーンも
春原のせいで、ノジケンがそういうまで気づかなかったよ(笑)

351名無しさんだよもん2009/08/29(土) 00:17:56ID:yrP9b3rIO
同棲してないのにおしかけ女房ってのは引っかかるんだよな
様子を見に来るのは杏か智代が妥当だろ
秋夫夫妻じゃ朋也は更に殻に籠るだろうし
あくまで友達ポジションだからこそあの態度と行動をとれるんだと思った

352名無しさんだよもん2009/08/29(土) 00:54:31ID:cXrLO7U6O
つか智代のあれのどこに押しかけ女房の要素が?別に普通の友達だろ、あれは
男女の関係だからって何でもかんでも恋愛ってわけじゃあるまいし

353名無しさんだよもん2009/08/29(土) 01:02:27ID:YxD0MOuD0
友達だったはずの杏は一体どこにいってしまったんだろうか
まぁ智代は原作からしてそうだったし智代にしたんだろ
つまりおしか女房と言われても全くおかしくない

354名無しさんだよもん2009/08/29(土) 01:06:33ID:cXrLO7U6O
いや、だから劇場版の智代のどこに押しかけ女房の要素あったのよ?
具体的に言ってくれ。原作がそうだったからというのは理由にならないよ
だって劇場版自体原作とかなり話やキャラ設定が別物になってるわけだし

355名無しさんだよもん2009/08/29(土) 01:15:20ID:yrP9b3rIO
>>353
>友達だったはずの杏は一体どこにいってしまったんだろうか
汐の通う幼稚園の保母さんしてたんだろ
この設定が生きてるかどうかは中村の胸の内だが、捨てなくても問題ない
でも智代は置かれた立場も状況も原作とまるきり違うじゃん

356名無しさんだよもん2009/08/29(土) 01:25:09ID:YxD0MOuD0
>>353
脳内なんてどうでもいいんだが杏がいなくなってた事には変わりないだろ
春原なんか智代にとっちゃくる事すら想定してなかったから本来はあの場面は智代しかいないって事なんだよな
最初から出る気0

>>354
無理矢理世話してたじゃん

357名無しさんだよもん2009/08/29(土) 01:54:02ID:XaJoLrza0
例えば昼に会いに来たとか、智代と杏の二人組が来たとかなら
おしかけ女房の印象は薄かったろうけど
夜に、若い女が、ヤモメ男の部屋に突然来て、こちらに無防備に背を向けて
料理を作る…オラ ムラムラしてきたぞとなっても不思議じゃない

358名無しさんだよもん2009/08/29(土) 02:14:04ID:yrP9b3rIO
古河パンに寄ってパン貰ってきた云々言ってるからどうなんだろ
それに渚の遺影の前でそんなことする二人には出崎は描きそうにないし
んなことしてたら春原マジ切れするだろ
……なんか下手な二次創作みたいになっちまうな

>>365
自己レス注意
それと無理矢理家に来て世話なりバカなりしていくのは皆やってるぞ
やって来て団子歌ったり飯作ったり拉致してったり
「朋也達を気にかけてるからおしかける」行動原理は共通してるよ
出崎のインタビューでもそれは見えてくるしね

359名無しさんだよもん2009/08/29(土) 02:37:30ID:cXrLO7U6O
>>357
いや、有り得ねえだろそれは。言ってるお前がムラムラしてんじゃないの?
失意のどん底にある朋也がそんな間違いを起こすわけがない
第一そんな風な事を感じてる心の余裕すらないだろ。渚に心縛られてんだから

360名無しさんだよもん2009/08/29(土) 02:49:59ID:YxD0MOuD0
最後は知らんが

例えば昼に会いに来たとか、智代と杏の二人組が来たとかなら
おしかけ女房の印象は薄かったろうけど

まぁこれだな
結局そう見えるんだから仕方ないね

361名無しさんだよもん2009/08/29(土) 05:34:53ID:HN/eLFagO
要はボイスコメンタリーで、余計な事コメントしたノジケン、中原らがよくない(笑)。

362名無しさんだよもん2009/08/29(土) 05:46:19ID:wg6Lgy+U0
おしかけ女房という言い回しに何故そうも激しく憎悪を抱くのか分からん。
見る人間がどう受け止めようといいじゃん別に。
智代が朋也の家で飯を作り慣れてるのは見て分かるしそれを智代が嫌々やってる訳
ではない事も分かる。逆にそれ以上智代というキャラがこの映画で描かれて無い以上
その感情をファンがどう想像しようと自由だ。

智也の心が渚から離れてない事は映画から充分に伝わって来たけど、自分の過ちを認め
汐の存在を認めたラスト以降の事は描かれていない。親子二人で充分やって行けるかも
しれないひょっとすると再婚すら考えるかもしれない。

映画を観て、登場人物を愛し、その人達の後の幸せを想像するのは観客の自由だ。
そんな想像ができる映画こそ傑作だと思う。

363名無しさんだよもん2009/08/29(土) 06:17:55ID:HN/eLFagO
>>362
劇場版の内容そのものには、押しかけや再婚だとか要素は感じなかったんだけど、こういう押しかけ女房的なものどう?とか、美人じゃなきゃ警察に通報してるだろうなとか、余計な雑談しているから、余計な事考えてしまう(笑)。

意図や裏話聞きたかったけど、話が逸れがちで、こういうのって監督など交えないと駄目だな、と思った。

映画のファイトクラブは、コメントも聴いていてへえ、と思うとこもあったんだけども。

364名無しさんだよもん2009/08/29(土) 08:50:32ID:C5sxvk350
押しかけ女房って考えるのも面白いとはおもうよ。
智代もかけらくらいは「私、何やってるんだろう、これって・・・押しかけ女房?」とか
思いながらやってたかもとか想像するのもまた面白いと思うし。
描写がないから智代が朋也に好意以上のものを抱いていたかどうか、
男やもめの家に一人でやってきて世話やくのを智代が変に意識するかどうかなんて、
見る側の勝手の想像しだいだが。

365名無しさんだよもん2009/08/29(土) 16:08:19ID:cXrLO7U6O
>登場人物を愛し、その人達の後の幸せを想像するのは観客の自由だ

それはもはや二次創作の領域だろ。そんなイカれた妄想を聞きにこのスレ来たわけじゃないし

366名無しさんだよもん2009/08/29(土) 16:31:27ID:yrP9b3rIO
>>365
それはちょっといい過ぎだよ
本編後や合間のことを考えるくらいはいいんじゃないか?

にしてももう一つの劇クラスレで出た意見と正反対だな
あっちは二人で来たらラブコメちっくになって雰囲気壊れるとか色々意見出てたし

367名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 13:30:33ID:X5au1AE80
>>365
アンタに想像力無いのは勝手だけど映画見て客が何を想像するかも勝手ですよ

368名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 16:19:23ID:a+G1rH1/O
いずれにせよ、春原は欠かせない、というかピエロになりがちな男キャラを、女性陣よりも描けるていいなあ。

369名無しさんだよもん2009/09/11(金) 02:06:04ID:o5ShG3go0
Liaの「約束」を聴くと無駄に胸がキュンってなるから困る

370名無しさんだよもん2009/09/26(土) 12:07:58ID:wPZv5UUC0
>>368
女子よりも男キャラのほうが魅力的だよね。
直幸とか吉野先輩とか、春原もね。
つか、出崎監督、渚以外の女の子キャラ描くつもりなかったんじゃね?

371名無しさんだよもん2009/09/27(日) 11:09:35ID:WSAWpy96O
>>370
出崎に、きゃっきゃっウフフ展開は合わないしな。

372名無しさんだよもん2009/09/27(日) 12:45:58ID:zHXT68ljO
上手く言えんが出崎は主役の女性キャラをきらびやかに描く傾向がある気がする
人間臭いけど幻想的というか

>>370
劇クラは渚と早苗以外女である必要ないしね
それに下手して渚の印象食ったら意味ないし

373名無しさんだよもん2009/09/27(日) 14:58:18ID:gj6/oPjb0
おいおい劇場版の女衆充分魅力的でかわいかったし必要だったろ

374名無しさんだよもん2009/09/27(日) 17:19:07ID:znnpv07K0
どこがだよw

375名無しさんだよもん2009/09/27(日) 19:46:33ID:Fym9gVuq0
なぜか智代の子分になってる杏とかな

ふざけんな糞出崎

376名無しさんだよもん2009/09/27(日) 19:46:40ID:WSAWpy96O
女性ぽい喋り方で、丸くなった感じの智代なんて良かったけどねえ。

杏と智代の出番削ってもいけただろうけど、渚側の友人も出しておきたいのだろうし、ファンが許さないだろう(笑)。

377名無しさんだよもん2009/09/27(日) 20:27:35ID:zHXT68ljO
智代はあれで文句はない
出来れば文化祭当日に顔見せしてくれればよかったけど

杏は3分だけでもいいからメインの出番が欲しかった
アフターじゃ特に無理なのは分かってるけどね

378名無しさんだよもん2009/09/27(日) 21:16:03ID:IhZPRLCB0
あんなのなら出さないほうがはるかにマシ
その点まだAIRは空気読んでたのに劇クラは本当に駄目だわ

379名無しさんだよもん2009/09/27(日) 22:47:17ID:WSAWpy96O
結局、あれもこれもになってしまうんだろうな。

380名無しさんだよもん2009/09/28(月) 01:49:57ID:Qv6TXdrj0
智代と杏は、劇場版でメインに描かれた汐シナリオ前半部では全く必要ではないけど、
客寄せには欲しいキャラだからな。その辺の商業上の大人の事情を汲んだんだろ。

381名無しさんだよもん2009/09/28(月) 01:54:56ID:9+3IinCc0
客寄せパンダじゃなければ仁科杉坂にすればいいだけの話だしね

382名無しさんだよもん2009/09/28(月) 13:26:28ID:Ppo2pPUg0
智代&杏好きからしたら、あんな扱いなら出すなと言いたい。
学校編でほとんど出番がなく、友達なのかすらわからない関わり方なのに、
後半では家族ってアホかw

383名無しさんだよもん2009/09/28(月) 13:41:27ID:aGkao66n0
>>382
智代はまだ許容範囲な気もする。
杏は、あれは無いな。

もっと無いのはことみだけど。

384名無しさんだよもん2009/09/28(月) 14:01:30ID:czDASQHlO
特に思い入れないから、扱いについてはどうでもいいなあ。智代の口調が、テレビ版より良いてくらいで。

385名無しさんだよもん2009/09/28(月) 18:54:54ID:ifFLh+Y/0
劇場版は春原×智代フラグが立ってたから満足 春原にも文字通り春が来た

386名無しさんだよもん2009/09/28(月) 20:31:45ID:Qv6TXdrj0
そちらより朋也×春原フラグの方が遙かに強そうだったがな。

387名無しさんだよもん2009/09/28(月) 22:24:36ID:E98uN6j20
>>383
劇場版ことみはバイオリンつながりで仁科と知り合いになって合唱部に誘われたんだ、とでも思っておけばおk

388名無しさんだよもん2009/09/29(火) 01:48:44ID:Upxj6Q/p0
>>386
腐女子の目で見るとそう見えるのか

389名無しさんだよもん2009/09/29(火) 04:48:57ID:QDt/SdtO0
腐女子の目じゃなくてもそう見えましたごめんなさい

ここでそれよりも朋也×智代で智代が押し掛け女房に見えるといい出したらまた荒れるだろうか
関係が発展するとしたらエンディング後だと思うが

390名無しさんだよもん2009/09/29(火) 05:29:20ID:pyvz43vs0
まあ実際にやってることの外枠だけ切り取ってみたらそうとしか見えない構図なのは間違いねえなw

でもなんかそう言ってしまうと智代が下心があって来てたみたいになってしまうから
あのシーンを「押しかけ女房」と表現してしまうのには抵抗がある、というのもまたもう一方ではあるわけで

391名無しさんだよもん2009/09/29(火) 09:05:51ID:3i5rboLeO
言い出しっぺのノジケンが悪い(笑)。

視ている時は、考えもしなかったな。

392名無しさんだよもん2009/09/29(火) 11:27:38ID:1vnG2pOb0
あのさ、ラストシーンって駅のホームだけど、あれって、
旅立った人と残された人っていう揶揄だったのかなあ?

393名無しさんだよもん2009/09/29(火) 12:38:39ID:0CBxZuIW0
>>392
それは感じない

394名無しさんだよもん2009/09/29(火) 12:57:08ID:LfzYJ1JVO
>>392
そう言われればそうかもな
駅は何故か劇場版AIRのラストを思い起こす

395名無しさんだよもん2009/09/29(火) 22:37:39ID:pyvz43vs0
>>391
原作汐√でもたったあれだけの材料で再婚妄想する奴もいるんだから
ノジケンとか関係なくあの智代を見て押しかけ女房だと感じた奴もそれなりにはいるんじゃね?w

396名無しさんだよもん2009/09/30(水) 10:38:37ID:+LFFQfxA0
>>395
いや、その後の春原との絡みで春×智妄想する方が多いんじゃないか?

397名無しさんだよもん2009/09/30(水) 15:58:09ID:GEHQYId60
いやどうみてもあのシーンは春×朋だろJK

398名無しさんだよもん2009/09/30(水) 16:41:11ID:+LFFQfxA0
アッー!

399名無しさんだよもん2009/10/02(金) 22:15:34ID:Wmr1r5G1O
ラスト、朋也は目の隅に涙を浮かべていたんだな。
ろくに顔合わしていない汐が、笑ってパパと呼んだからか。

400名無しさんだよもん2009/10/03(土) 00:01:50ID:lCl4AsIU0
汐は最後までとっておいただけに印象は抜群だったな
直幸を拒絶した自分と同じ行動を娘にとられてもおかしくないのにあの笑顔
後ろめたさもなにもかも吹っ飛んだんだろう

汐が怪我しそうになってとっさに父親らしい行動が取れたことも関係あるんじゃない?

401名無しさんだよもん2009/10/03(土) 15:00:20ID:QfvZ3sJA0
>>400
オレ、あのシーンでいつも泣くよ。
汐「パパにあげるの。だんごあげるの」
朋也「あぶないよっ」

402名無しさんだよもん2009/10/04(日) 00:20:39ID:Yz8+IHk10
>>401
あれは涙腺崩壊するよな

403名無しさんだよもん2009/10/04(日) 13:51:26ID:tcmi6Jtq0
別に・・・

404名無しさんだよもん2009/10/04(日) 18:26:21ID:IBup0hFb0
見るにあたって泣く準備してないとムリポ

405名無しさんだよもん2009/10/04(日) 18:31:42ID:oZZNMzMtO
たまに見ると泣く場所が変わるな
渚と汐で泣ける時と直幸のところで泣ける時がある

406名無しさんだよもん2009/10/04(日) 19:56:54ID:PZpr7m270
春原が泣くところは何回見ても泣く

407名無しさんだよもん2009/10/05(月) 01:46:22ID:3kLsUhg20
最初は直パパ告白で泣き、次はラストシーンで泣いた。

408名無しさんだよもん2009/10/05(月) 14:42:17ID:uLrsdiiy0
直幸が芳野に頼んだこと

直幸「頼む!数日の間、仕事を休んで朋也と一緒に合宿に行ってくれ!」
芳野「は?」

409名無しさんだよもん2009/10/05(月) 15:22:54ID:yO9ELfvvO
あしたのジョー2見ていると、構図とかうまいなあ、て思うけど、クラナドではCGの使い方がイマイチだったかな。カメラが回転して遠くなっていくような演出、クラナドでもやれば良かったのになあ。

410名無しさんだよもん2009/10/05(月) 16:07:49ID:p+HpItYm0
CGなんてあったっけ?

411名無しさんだよもん2009/10/05(月) 20:17:41ID:yO9ELfvvO
約束の樹の使い方とか、ラストの海とか。風船や桜吹雪は兎も角として、セル画よりも、綺麗だけど若干、貼り付けた感じが気になったかなあ。

そういうのは、他のアニメではガンダム種などでもあったけど。

412名無しさんだよもん2009/10/06(火) 00:02:10ID:sxnXMW2i0
>>408
根回しがものすごかったんだろうなあ。
アッキーと早苗さんの協力もあっただろうが。

413名無しさんだよもん2009/10/06(火) 00:59:57ID:YVG4+v940
汐が朋也を嫌わないよう秋夫夫妻は頑張ったんだろうな。あと杏先生。
春原といい直幸といいこの映画のキャラはみんな頑張りすぎだ。

414名無しさんだよもん2009/10/15(木) 23:57:53ID:MJ/qhpsC0
つーかこっちの世界だと杏が汐の担任やってそうにはとてもじゃないけど見えないよなあw

415名無しさんだよもん2009/10/16(金) 00:07:04ID:2d/i3ZVzO
まあ、代わりに智代が古河家に顔出しているみたいだけど、あちらが立てばこちらが立たず

416名無しさんだよもん2009/10/16(金) 00:15:10ID:W0AGSfGT0
まあそこは劇場版は市井先生ルートってことでいんじゃね?w

417名無しさんだよもん2009/10/16(金) 01:21:59ID:KVsbF603O
妄想でも出番を削られるのは不憫過ぎるw
古河さんちが長期化すればちゃんとキャラも固まったろうに

418名無しさんだよもん2009/10/16(金) 13:31:51ID:27M7+CvK0
構成が悪い。糞寒くてつまらん落語シーンを削ればよかったのに

419名無しさんだよもん2009/10/16(金) 16:05:31ID:2d/i3ZVzO
渚が数年経っても大笑いするネタだから、外せないな。

420名無しさんだよもん2009/10/18(日) 22:52:18ID:qbzsXWPw0
おまえらも投票しようぜ

http://meister.blu-raydisc.com/jp/vote/

421名無しさんだよもん2009/11/04(水) 20:16:05ID:oS/X7cIrO
さっきテレビ東京で「渚、卒業おめでとう」の時の曲が流れてた
こういうBGMって意外と使われてるもんなのかな?

422名無しさんだよもん2009/11/04(水) 21:21:13ID:vHRgxlHIP
BGMの話を聞くと何で馬鹿ふたりのアレンジがサントラに入って無かったのかって思って悲しくなってくる

423名無しさんだよもん2009/11/04(水) 21:59:04ID:wGhZqVYh0
BGMがJASRAC管理楽曲になってしまうのを避けたんじゃないのかな。

「メグメル」も、サントラに収録されているのは本編に使われた原曲じゃなくて
アレンジバージョンのみだろ。本編で使われた「小さな手のひら」が原曲だったかどうかは
すぐには思い出せないけれど、サントラに収録されているのはやっぱりアレンジ版のみ。

ボーカル(歌詞)のある「メグメル」「小さな手のひら」と違って、ボーカルのない
BGMのアレンジ版のみをJASRAC管理楽曲にする、というのは難しかったのかもだ。

424名無しさんだよもん2009/11/07(土) 17:50:33ID:NuzDfXBn0
この劇場版観ていて思ったんだけど、
原作物のアニメ化ってのは、原作を忠実に作るのがいいのか、
または、原作のテーマやメッセージ性をそのままにアレンジして
しまうのがいいのか難しいところなんだなあと感じた。
京アニ版は「工夫が無い」といわれ、劇場版は「原作レイプ」と
いわれてしまう。
いったいどっちがいいのか?

425名無しさんだよもん2009/11/07(土) 18:39:10ID:132Mm6N7O
人によって尺度違うし、答えは出ないだろうな
個人的には面白く出来るならアレンジ大賛成
原作者以外が手掛けた時点で100%同じものが出きるわけないし
逆に監督のやりたいことや解釈を見てみたい

426名無しさんだよもん2009/11/07(土) 18:58:04ID:ulflVmc2O
原作が最初に映像化される場合、原作からのファンが期待するのは、どんな風に映像化するのかというとこもあると思うので、テレビ版が先だったら原作レイプまで言われなかったかもしれない。
ただ、主に言われているのが絵や演出部分、キャラに関してだから、そうでもないかな(笑)。

ただ、最初の映像化でアレンジして組み立てられる出崎の構成力は凄いなと思う。

427名無しさんだよもん2009/11/07(土) 22:32:17ID:ie2kDWm10
どっちがいいも何も原作に忠実なんてのはそもそも不可能。
忠実にやれなどと抜かす信者は頭おかしいだけ

428名無しさんだよもん2009/11/07(土) 23:58:01ID:NuzDfXBn0
でも、DVD買うのってファンというか信者が大半だから、
そういう意見は聞かなきゃならんのが、今のアニメなんだよねえ。
出崎が源氏物語の原作蹴ってオリジナルにしたってのは、そんなところ
かって思ってる。

429名無しさんだよもん2009/11/08(日) 18:02:12ID:3R+dB7020
二時間足らずで原作信者が満足する忠実な映画ってどんなんよ?

430名無しさんだよもん2009/11/08(日) 19:49:50ID:DfpFpREdO
>>429
原作信者が満足するかしらんが、以前アニメの本スレで、似たような話が出て、「総集編はわかりやすかった。京アニならできた」という書き込みがあった。


あの程度で済む人もいるらしい。

431名無しさんだよもん2009/11/08(日) 21:20:28ID:/2GTEVWfP
京アニは長い方が余計なことするからね
逆に東映は日常描写上手いけど尻切れになる
TVアニメと劇場版作るの逆にした方がいいんじゃないのって思う

432名無しさんだよもん2009/11/09(月) 01:43:04ID:qvrAUIOU0
中村氏にTVA蔵の脚本やらせていたら、というのは確かにみてみたいかもだ。

433名無しさんだよもん2009/11/09(月) 03:14:28ID:OpxxmLRH0
>>430
ああ、あのブルマ総集編か

434名無しさんだよもん2009/11/09(月) 21:04:57ID:qvrAUIOU0
そのブルマ総集編を脳内で創作・編集し、あろうことか自分の娘に聞かせているとは。
朋也はやはりまごうことなき変態だぜ。

435名無しさんだよもん2009/12/10(木) 09:13:06ID:5eFeW6eo0
>432
プリラバは中村さん流の奇想天外な展開ではあったが、
キャラ描写は心が通っていたから、見てみたい気がする。

ただ4クールともなれば、さすがの中村さんでも
ちょっとはグダグダしちゃうかもしれないけど・・・

436名無しさんだよもん2009/12/11(金) 00:40:09ID:eo+41Ty60
むしろ中村さんはいっつも「後もう少し尺があれば」って感じだから
4クールくらいで丁寧にがっつりやって欲しいな
名雪とか春原とか日常描写の積み重ねが上手いから勿体ない

437名無しさんだよもん2009/12/11(金) 08:57:45ID:ZOC72Daq0
>436
日常描写の積み重ねて、結果的にキャラを浮き彫りにさせるのがいいね。
そしてその積み重ね方が微笑ましいエピソードで連ねていくので、
暑苦しく押し付けがましくならないところが好感が持てるなぁ。
自分が見た近作の中では、「テレパシー少女蘭」の名波翠とかがそんな感じ。

438名無しさんだよもん2009/12/19(土) 22:51:39ID:E6rpcpD6O
今更だが初めて観たよ
やはり作画やキャラ設定に違和感を感じたけど次第に慣れて楽しめた
何より最初は笑ってしまっただんご大家族の曲が最後は頭から離れなかったよ
ピアノの方も良かったしね
結局俺はCLANNADが大好きなんだという事がわかった
ただしクロナドてめぇは駄目だ

439名無しさんだよもん2009/12/19(土) 23:29:23ID:sBrDW9wnO
クロナドってなんだ?
初耳なんだが

440名無しさんだよもん2009/12/19(土) 23:37:22ID:fH1FNkRt0
ggrks

検索ワード CLONNAD TMA AV

441名無しさんだよもん2009/12/21(月) 12:01:52ID:j7QNTrd+0
俺は好きだぜ?
クロナド。

買わないけど。

442名無しさんだよもん2010/01/25(月) 17:11:41ID:I5rWYg+q0
映画版は見てて吐き気がする。

443名無しさんだよもん2010/01/26(火) 02:10:43ID:0nPqa/cS0
ゆとり京アニ厨はおかえり。

444名無しさんだよもん2010/01/26(火) 12:01:10ID:18ScouXm0
吐き気はせんが、渚の話し方とかが違和感バリバリではある。
「待ち伏せでぇ〜すっ」とかさ。
AIR劇場版の観鈴も同じく。

445名無しさんだよもん2010/01/27(水) 08:17:06ID:F1aRX3uw0
初クラナドがこれだったんで何の違和感もなかったな

446名無しさんだよもん2010/01/27(水) 12:59:16ID:HpLpSbGN0
同じく。

447名無しさんだよもん2010/03/13(土) 17:20:44ID:rg5u6wJTO
渚の妄想してるだんごワールドの描写が、Dr.スランプに見える。

鳥山アニメスタッフも出ばってたのか?

448名無しさんだよもん2010/03/17(水) 14:30:11ID:tlQnffWx0
原作とキャラ、話の展開が違うなんて別に珍しいことじゃねえだろ
石川賢や今川泰宏、押井守みたいに原作壊して作る人も居るわけで
俺はその辺の執着みたいなものは持たなかったな。原作ファンだけど
原作は原作、劇場版は劇場版って感じで楽しむことが出来たよ
ただし京アニ、てめえは駄目だ

449名無しさんだよもん2010/03/18(木) 00:46:20ID:L3pfKHX/0
w

450名無しさんだよもん2010/03/18(木) 16:19:31ID:vNOcgOOP0
>>438
俺もだんご大家族こっちの方が好きだな。だんご三兄弟のオマージュというのを考えてもね

451名無しさんだよもん2010/03/19(金) 21:00:40ID:CLcyNaf20
≫444
中原麻衣は渚について「猪突猛進で頑固」と捉えていたようだけど、どこのインタビューで答えたのかな?

出所は「まっつね」さんという方のブログで書かれてあったのだけれど。

452名無しさんだよもん2010/03/20(土) 08:22:49ID:abKzfEZG0
俺は映画版の方が好きだ
どうしても好きになれなかった原作の渚ルートをいい感じにアレンジしてくれた
映画らしい「間」があるというか 原作と違うBGMを使ったことも良かった
アフターに春原を絡ませた点とか良アレンジだった

453名無しさんだよもん2010/03/20(土) 10:14:08ID:kGGOz2tT0
あと必要以上にキャラ描写や設定を描かなかったから逆に想像力をかき立てられたなあ
演出も変にギャルゲギャルゲしてないから凄く抵抗なく見ることが出来たし
二回、三回と見る度に味わいが深くなっていくのも個人的にはいいところ

454名無しさんだよもん2010/03/20(土) 11:57:57ID:2HpWEpUs0
原作春原って親友というよりギャグキャラとしてゲームの中に置かれたような存在だった 朋也との友情も何か希薄というか
ああいう付き合い方もアリだしむしろ多いと思うんだが、映画版の春原は本当に「親友」として描かれてた テンプレート通りの都合の良い「親友キャラ」でもなく「理想の親友」、として
そしてしっかり別キャラではなく「春原」として描かれてたから文句ない

あと、原作の朋也って皮肉屋なんだよな そこが面白いんだけども、そこをすっぱり切り取ることでより自然体の人間になった
そこも良かった 声優も含めて

455名無しさんだよもん2010/03/20(土) 12:06:32ID:kGGOz2tT0
>>454
原作の朋也は=プレイヤーの分身だから、それに埋没することによって
疑似体験させる存在だからな。劇場版はクールな好青年になってたよね

456名無しさんだよもん2010/03/20(土) 20:31:25ID:U49MGWdj0
野島岡崎は自然体な好青年で良かったな
中村岡崎もキャラの濃さを出すのに良かったんだが
智代アフターでも合ってたし

とりあえず劇場版岡崎に野島はピッタリだった

457名無しさんだよもん2010/03/20(土) 23:33:06ID:Z153FV+N0
中村もいいんだけど、のじけんと比べるとどうしても劣ってしまうなあ…

458名無しさんだよもん2010/03/20(土) 23:43:46ID:Eueyq+MH0
アニメの岡崎には中村の方が合ってたと思うけど
(と言うかKanon同様アニメ版のデザインを声優に合わせたと言うか…)
やはり、劇場版の親父が来た直後の泣き声は中村にはとても出来んと思う

459名無しさんだよもん2010/03/21(日) 00:56:41ID:rEntyU9S0
アニメの岡崎、智アフの岡崎は中村で良かった 恐らく原作も中村声が付いてても問題ないと思う


だが、映画岡崎の野島も文句無しに素晴らしいんだよなあ 映画岡崎は中村には出来ない、ってのは激しく同意

460名無しさんだよもん2010/03/21(日) 01:11:57ID:owwD951w0
アニメ映画板の方が荒れてるからこっちが盛況ですな

461名無しさんだよもん2010/03/21(日) 01:20:47ID:P4IUg4um0
>>459
映画版の朋也は芳野さんをも凌駕するほどのクールさと激しさがあるキャラだな
中村の声は優しいんだけどそういうところの激しさはないかもしれない
秋生との野球対決シーンの「勝手に判断なんかされてたまるか!」って所は
特に野島にしか出来ない演技だろうなあと思う

462名無しさんだよもん2010/03/21(日) 17:47:22ID:TzKEjwvM0
TV版のキャラデザでの朋也は中村、ってのは以前にもあってそのときは驚いた記憶がある。
1期の時はイマイチだったけど、AFの中村はよかった。

でもAFの中村でも劇場版のノジケン並みの演技は無理だろうな。

463名無しさんだよもん2010/03/22(月) 05:15:29ID:KyvzDZQp0
妄想してまで貶す事でもあるまい

464名無しさんだよもん2010/03/30(火) 21:56:13ID:zjg/yTvY0
創立者祭で使われてる劇場版オリジナルのBGMも好きだったなあ
原作やアニメでは描かれてない漫才とか合唱とか描いてくれて
本当に高校生の文化祭って感じがした。渚も泣かないし秋生も
叫ばないから凄く良かった。渚のウェディングドレス姿も可愛いし

465名無しさんだよもん2010/04/06(火) 00:12:16ID:fWLbik4AO
あそこで叫ぶのはノベルゲーだから通じる嘘なんだよな
所詮文字だけだから邪魔な情報(ポカンとしている周り等)は最小限に抑えられる
だからアニメで再現するのはかなり難易度が高いんだろう

466名無しさんだよもん2010/04/21(水) 23:39:23ID:qN7Ti97h0
エアーの方は大抵アンチだけど
クラナドの場合は劇場版のが評価高い奴が割と多いからマエ信に取っては許せないことではある

467名無しさんだよもん2010/04/22(木) 01:38:48ID:qYtvNz7J0
AIRは本編とは全然違うから賛否両論で嫌いなやつが多いし…(俺は好きだが)

468名無しさんだよもん2010/04/23(金) 13:48:17ID:nhL77BYo0
脚本は投げ出しても、ウェディングドレスだけは用意するアホヒロインw

469名無しさんだよもん2010/04/24(土) 03:28:03ID:jxcRIKlX0
用意したのは早苗さんだがな。

470名無しさんだよもん2010/04/24(土) 15:19:56ID:IrCnlSd80
>>466
言っておくが劇場版の蔵はちゃんとKEYの監修を通して作ってあるんだぞ
あとアニメ版に比べて無駄なく話の筋を纏めてあるし死人復活という
ご都合主義な終わりにしてない点もある。何より原作よりもかっこいい
春原をやってくれたってだけでも劇場版は見る価値あると思う

471名無しさんだよもん2010/04/24(土) 19:29:04ID:RXESiEtA0
春原とノジケンの演技は神クラス。

472名無しさんだよもん2010/04/29(木) 00:04:16ID:hTc2i8Em0
>>466
劇場版CLANNADの評価が高いんじゃなくて
TVアニメ版CLANNADの評価が低いんだよ

473名無しさんだよもん2010/04/30(金) 01:00:22ID:2h5si0kA0
最近のエンジェルビートという作品を視ていると、「人間を舐めている」てのはなんかわかる。

474名無しさんだよもん2010/04/30(金) 01:37:05ID:EArcYdu60
>>473
お前が何を言っているのかわからねぇ…

475名無しさんだよもん2010/04/30(金) 01:55:32ID:2h5si0kA0
日刊サイゾーのあれ。AB視ているとなんか思い出す。

【出崎】『CLANNAD』をやっているときに、この子(ヒロイン)なんで死ぬの? って訊いたんです。

そうしたら「ゲーム上死なないとね、泣けないんですよ」って答えられた。

一見シリアスなんだけどさ、オレから見るとちゃんとした根っこがないんだよね。

現象としてそういうのをやれば客は泣く、それがわかっているだけで。

だから映画にするときは、どうして死ぬのか、少なくとも心の流れだけはきちんと作っていこう、と。

で、その死に対して、ちゃんとそれを感じる人間を登場させようとした。

それは当たり前。当たり前のドラマを作っただけなんです。「ここで死なないとゲームとしてマズイんですよね」。それは、視聴率だけよければいいや、というのと似ている。

「とりあえず殺せば泣くんだよね」というのは、人間を甘く見ている。甘く見ているし、でもそれで通用する部分があるっていう世の中はなんかヘンだよね。

とってもヘンだよね。

476名無しさんだよもん2010/04/30(金) 02:46:09ID:EArcYdu60
ああそれか。

塩ビで人を舐めているのがわかるという感想もどうかと思うがな。
やけに死を軽く扱ってるのは、少なくとも塩ビではわざとだろう。

蔵に関しても本スレや葉鍵のアニメ板では渚の死自体が一番"泣ける"という訳じゃないって
ずっといわれてた。だからこそアニ蔵余生は18話は高く評価された。

俺からすればそれ以前に渚が死んで泣いてる人っているの?って感じだわw

477名無しさんだよもん2010/04/30(金) 03:17:52ID:u9LZnr9e0
>>475
ちなみに「ゲーム上死なないとね、泣けないんですよ」は誰の発言なのか、不明だからな。

478名無しさんだよもん2010/05/12(水) 15:23:59ID:r8mAE9Lt0
>>476
「ここ泣くところ」「ここ笑うとこ」とカンペ読まされているような、キャラクターの掘り下げもなく一人語りして事象を並べた作り方がね。その言葉を思い出させるんですよ。


479名無しさんだよもん2010/05/13(木) 11:05:25ID:ePe/7TTd0
相変わらずここには劇場版をダシにして何かを貶したいだけの奴がよく来るなあw

480名無しさんだよもん2010/05/13(木) 18:24:31ID:JuC+3ooy0
安っぽい
掘り下げ
オナニー

ここらへんのワード使って批判するのはただ単にちゃんと見てない、あるいは嫌いな人だろうと思うわ。

481名無しさんだよもん2010/05/13(木) 18:26:11ID:96EH7qJz0
ゆとりなヤツだろ。

482名無しさんだよもん2010/06/21(月) 11:14:50ID:JRvbKKRo0
そういえば劇蔵のサントラって、シーン順で構成されてるよねー。

最後のボーカル連打も好きだ。

483名無しさんだよもん2010/06/22(火) 00:46:16ID:I01qy8yv0
だがサントラ終盤のボーカル曲連発は、特典付劇場版前売り券全種買った人間には(´・ω・`)だぜ。
サントラにはoff vocalは入っていない、とは言ってもだな……。

484名無しさんだよもん2010/06/23(水) 22:20:02ID:B7GHTcOe0
サントラは馬鹿ふたりのアレンジなんで入ってなかったんだ…

485名無しさんだよもん2010/06/23(水) 22:26:48ID:axIy83wk0
VAが著作権管理しているか、JASRACが著作権管理しているかの違いじゃないかな。
サントラ収録の「メグメル」「小さな手のひら」が、劇場版本編で使われた原曲ではなく、
わざわざアレンジバージョンになっていることからの推測だけど。

馬鹿ふたりアレンジバージョンは、TwitterでVAVA社長に直訴してみると、着うた配信に
入れてくれるかもしれんよ。

486名無しさんだよもん2010/06/25(金) 02:24:30ID:843AVKxj0
>>479
ゆとり京アニ厨も同じことやりまくっている。何を今更。

487名無しさんだよもん2010/06/27(日) 23:20:51ID:lJ0qccJw0
今更ながら岡崎の声優変更に号泣した

488名無しさんだよもん2010/06/27(日) 23:33:53ID:lJ0qccJw0
・・・劇場版が原作に忠実なの?

489名無しさんだよもん2010/06/29(火) 00:54:02ID:MNDmk3+e0
どちらも忠実ではないなあ。

490名無しさんだよもん2010/06/29(火) 10:53:07ID:bUVgqY4a0
>>488
忠実度で言えば京アニ版の方が上。

劇場版は忠実ではないけど「テイスト」は伝わってくるってのが古参の評価じゃないかな。
対して京アニ版が「くら☆など」って揶揄されている。


個人的には、劇場版の渚ってなんか嫌w
すごい策士っぽいんだもん。
アッキーのDNA受け継いでるよ!って感じバリバリで。
原作や京アニ版は、早苗さんDNAバリバリ。

491名無しさんだよもん2010/06/29(火) 20:08:55ID:xzKWKT/x0
俺はその策士な劇場版渚が大好き
好きな人と一緒にいたくて策士になるって普通の女の子みたいな感じがするし

原作の過剰に天然な渚は
いかにも実在しない作り物めいた女の子って感じがして苦手だったんだ
ゲームなんだし作り物の女の子って当たり前のことなんだけど

492名無しさんだよもん2010/06/29(火) 22:16:57ID:HBoIzq4r0
実際のところ町の意志とかそのへんのこと考えると
原作の渚は生身の女の子とは言いづらい部分あるからなあw

493名無しさんだよもん2010/06/30(水) 21:32:25ID:YkAmxMkn0
やっぱり劇場版スタッフによる春原兄妹編が見たかったなぁ
劇場版は春原を凄く大事にしてるし、芽衣ちゃんは原作でも策士だし

494名無しさんだよもん2010/06/30(水) 21:53:14ID:82P+AzfC0
サッカー部をどう描くかがすごく重要になりそうだなw

495名無しさんだよもん2010/06/30(水) 22:37:15ID:MAAz6z7/0
出崎版の芽衣ちゃんが見てみたかったな。

496名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 22:08:54ID:KUxcjnSpP
原作→アニメときてついに劇場版を観てしまった

言われてるほど悪くはなかったな
色々変更されてるとことかあって面白かった
だんごの歌も話の中ではこっちの方が原作のイメージに近いしね
できたらアフターは分けて二部構成だったら尺もとれて良かったのにな
完全に渚ルートだけだから他のキャラが薄くなってるのは残念
ことみは指揮棒振ってるだけだし椋は存在すら抹消かよ
渚ことみ椋のアホアホトリオが好きなんだけどな

劇場版のアフターで汐が倒れないか心配だ
立ち直った朋也と汐が幸せに暮らしていくならこんな世界もありかと思う

497名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 16:58:41ID:2clZLe3M0
安心しろ、劇場版は幸せな父子家庭エンドだ。死ぬことはない
(ソース-劇場版プログラムの出崎コメント)

498名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 18:41:17ID:vch+zFI9P
街の想いの要素を取っ払った時点で汐が死ぬ理由は無いからね
それは渚にも言えるが。死なないと泣けないって出崎に言った奴ホント誰だよ

499名無しさんだよもん2010/07/13(火) 16:13:31ID:hUsZdbMi0
>>496
人数絞るのは仕方ないだろう。映画の100分近い尺の中で描ける部分や出せる
登場人物なんて自然と限定される。それに原作はテキストだから長く感じるだけで
内容的にはそこまで話が詰まっているわけじゃないし。寧ろ良い判断だと思う

>>498
寧ろ死なせないと感動を演出出来ないのがだーまえ脚本の悪い癖だからなあ
出崎はその点渚の死にはさほど重点を置かず朋也がどう立ち直るかをメインに
描いてて良かったな。原作にない智代と春原が朋也の元を訪れるとかもあったし

500名無しさんだよもん2010/07/16(金) 01:33:27ID:tErlusd+0
みんな!韓国アイドルのチョン・ヒチョルに注目!!
ZE:Aってグループの男なんだが、杏ちゃんのTシャツ着てたぞ!!

501名無しさんだよもん2010/08/27(金) 20:08:58ID:DuJCGExw0
昨日見たが、普通にTV版がよかった。

渚の性格が変わっていて、なんかイライラする。

演出も同じような演出の繰り返しで(カメラを2度ピントをあわせたり、劇画タッチになる
ぐらい。)、なんかショボかった。

なにより萌えがたりない。モエモエしたいんだよ。俺は!!

ただ、だんごだんごだんごだけは、俺のお気に入りになった。

502名無しさんだよもん2010/08/29(日) 00:54:11ID:E7Zu0uHi0
朋也に萌えればいいじゃないか。春原でもいいし。

503名無しさんだよもん2010/08/29(日) 08:19:58ID:lX9Spxp70
>>501
萌えしか知らない、見えないゆとり京兄厨はお帰りください。

504名無しさんだよもん2010/09/02(木) 22:45:45ID:XEm92ugm0
※劇場版は春原か親父に萌える作品です

505名無しさんだよもん2010/09/06(月) 09:13:55ID:OEvIrb4KO
>>498
開発日誌の調子だと、前田じゃないかなと疑ってしまう。

もし、テレビ版の尺でやったらアフター22話までいくけど、汐が助かって終わらすパターンな気がするな。

506名無しさんだよもん2010/09/07(火) 00:55:57ID:ucn7Itg+0
出崎にこんな話を4クールもやらせるのはしんど過ぎる

507名無しさんだよもん2010/09/07(火) 09:57:29ID:/jk6wJ/vO
出崎がテレビでやるなら4クールもいらないだろう
テレビでやるならkanonスタッフが一番いいんじゃない?
あとせめてプリキュア並に予算がつけば……
これまでの東映key作品お金掛けれなかっただろうし

508名無しさんだよもん2010/09/07(火) 11:47:13ID:HrYxEhBTO
坂上智代の桜並木のエピソードは、ブラックジャックOVAの「緑の思い」みたいな話になるに違いない。

509名無しさんだよもん2010/09/07(火) 21:46:15ID:XtGua5T00
>>505
正直CLANNADを一本道のストーリーでやるならそれが一番おさまりがいいと思うんだよな>汐が助かって終わらすパターン

でTRUEと光坂の『町の思い』をベースに渚が死ななかったもうひとつの世界の番外編を一本作るとw

510名無しさんだよもん2010/09/08(水) 02:42:49ID:uLMFxc0Y0
>>507
あんまり見てはいないがプリキュアってバンクだらけの低予算アニメじゃないのかと
いつもの東映アニメと言うか
Kanonなんか東映にしては物凄く丁寧に作ってるなぁって当時感心したもんだ

511名無しさんだよもん2010/09/08(水) 15:19:26ID:+S+rmhFBO
>>509
妄想するなら





汐はあの病院に入院、椋が担当の看護婦

親父が看病に来て、その間に朋也は仕事

杏が園児達を連れ、風子も役に立たないがよく見舞いに来る。超アツアツペアと一緒にご登場でござんす。

もちろん、春原坂上コンビもやって来る

だんご大家族再結成

それでも汐、容態悪化

ある日、汐がベットから抜け出す

みんな大慌てで探す

ようやく朋也が、樹の下で汐を見つけるも既に瀕死で、朋也も力尽きてしまう

幻想世界とリンクして、光の玉発動。寄生獣最終回的な渚とのやりとりの後、目覚めると周りにだんご大家族と、無数の光の玉。

512名無しさんだよもん2010/09/08(水) 22:57:58ID:kSVGe1W/0
>>510
最近、東映KanonをDVDレンタルで全話(「風花」除く)観たんだけどさ。
京アニKanonって、なんだかんだ言って東映Kanonをめがっさ意識してるよな、と思った。

出崎蔵も、世間で言われているよりも、京アニ蔵は意識してるよな。

513名無しさんだよもん2010/09/09(木) 04:44:05ID:gSL3CBzr0
意識と言うか正解が既に提示されてるけど真似する訳にもいかず
原作準拠の金縛りで行き詰まっちゃった感じ

514名無しさんだよもん2010/09/09(木) 13:51:19ID:19/9vyBg0
>>512
アフターOPの最初の空とかバンに乗っている朋也とかは絶対に意識していると思った。

515名無しさんだよもん2010/09/09(木) 14:11:37ID:Lf/b+MR60
つまり、リトバスがアニメ化されるには先ず、東映が映画化なりしないとイカンという事だ。
当然、監督は出崎。

516名無しさんだよもん2010/09/13(月) 12:34:35ID:NwliM6RX0
そして例によって古くさい演出やら改変で叩かれる。
そして京アニ版のハードル下がったところで満を持して京アニ版発表とかだろ。
踏み台だなw

517名無しさんだよもん2010/09/13(月) 14:00:56ID:XE/8E7Tx0
でも喜んでいるのはゆとりだけ、ってのがオチ。

518名無しさんだよもん2010/09/13(月) 21:47:28ID:nVbQgGxx0
ついったーでのVAVA社長の発言をそのまま信用するなら、リトバスがアニメ化されて
いないのは、単純にアニメ化したいと手を挙げるところがないから、らしいな。
すなわち、東映も手を挙げていないということ。

まず東映がアニメ化しなければ……、が真なら、リトバスのアニメ化は無いな。

まあそれはどうでもいいとして、劇AIRも劇蔵もBD発売されそうにないのは納得いかん。

519名無しさんだよもん2010/09/13(月) 22:21:52ID:gBtsRGcXO
東映が手を挙げても、出崎はやらないだろな。踏み台扱いなんて馬鹿馬鹿しいから。

520名無しさんだよもん2010/09/14(火) 01:04:46ID:j7Vj1QEiO
>>519
何を言っている。出崎は来るもの拒まない主義だぜ
依頼されたら全力でやるお方さ

521名無しさんだよもん2010/09/14(火) 10:58:29ID:AzJngTel0
リトバスはCLANNADなんて目じゃないくらい、に1ルートアニメにし辛い内容だからな。
出崎監督のアレンジには凄く興味がある。

アニメ化に手を挙げる会社が無いのは、このアレンジの正解が出せないからだと思うんだよな。
つーか、どんなアレンジしてもファンから叩かれるのが見えている。

怖くて手が出ないと思うよ、実際。

522名無しさんだよもん2010/09/14(火) 13:37:56ID:KodvHaNw0
でもやりそうな悪寒。

523名無しさんだよもん2010/09/14(火) 14:00:58ID:PUCH08OWO
やるとしたら、airばりに自分の感じたまま貫き通すんじゃないの。

キャラデザは小林明美で(笑)。

524名無しさんだよもん2010/09/15(水) 04:21:35ID:i6wdopyF0
>>516
京アニは踏み台のつもりで作ってるけど実力が足りないので毎回東映を越えられてないんだよね
ゆとりは騙せてるようだが

525名無しさんだよもん2010/09/18(土) 16:33:52ID:hYylcqfr0
と、中年ニートが申しております

526名無しさんだよもん2010/09/19(日) 21:43:18ID:6ad0VgNc0
>>525
と、ゆとり京兄厨がほざいています。

527名無しさんだよもん2010/09/24(金) 18:39:13ID:THXEQDji0
小さい

528名無しさんだよもん2010/09/25(土) 12:39:28ID:roFq1IyE0
最近の感情の起伏が薄くキャラクターが無機質に見える萌えアニメも出崎が描くとこれだけ人間臭くなるのかと感心した
出崎版ハルヒとか種とか見たくなった

529名無しさんだよもん2010/09/25(土) 16:37:17ID:KfUdHpP9O
ハルヒなら溜息で、他の作品だとオオカミさんがいいと思うんだ

530名無しさんだよもん2010/09/25(土) 18:32:00ID:FPxOC75T0
劇場版はとにかく春原が好きだったなー
原作から結構設定を変えられていても根本的な「らしさ」が残ってた
元々言動が古臭い春原と出崎演出の昭和テイストとの相性の良さもあっただろうけど

「普段は口に出さないけど、相手を思いやっているような付き合いっていいなあ、と思いながらやっていた。
それもファミリーのひとつのかたちだしね。」
これが凄くいい言葉だと思ったんだ

531名無しさんだよもん2010/09/25(土) 21:59:17ID:Vc07nabC0
>>529
溜息って映画作るやつか。あれもアニメは酷かったな

532名無しさんだよもん2010/09/25(土) 23:07:45ID:ysxxYI0VO
>>528
出崎はスポンサーの利益等抜きにして登場人物に精一杯生きてもらいたくて描いてる節があるしな
だから悪役にも憎めない人間らしさがあるキャラが多い

まあ時間や流れの都合上クソッタレな悪役や空気キャラはいちゃうけどさ

533名無しさんだよもん2010/09/26(日) 04:05:16ID:aEuKYcXqO
>>531
あしたのジョー2見ていたら、何かいい感じに表現してくれる気がしたので。

534名無しさんだよもん2010/09/26(日) 13:46:55ID:ATngm74Q0
ジョー2も変な話多いけどな
犬にホセって名前つけてる屋台の親父とかウルフが借金する話とか
ジョーと戦ったら不幸になるってしがらみだけでキングを意味無く殺したりとか

535名無しさんだよもん2010/09/26(日) 19:07:04ID:VxX8+D9s0
>>531
溜息は原作自体がびみょーだから、出崎がメガホンとっても変わらんと思うよ。
アニメ版は観ていないので言及できないけれど。

536名無しさんだよもん2010/09/27(月) 00:38:16ID:5DxPJqWpO
>>534
キングの話は意図が分かりすぎな感じだったな。
屋台の親父は、パンチドランカーの成れの果てと、王者と拳を交えたささやかな思い出つう話でしょ。

プロボクサーの人が監修していたというし、似たような境遇の人がいたんじゃないかな。

後は、俺はそんなに変には思わなかった。

>>535
無理か。残念。

じゃあ、オオカミさんだな。

537名無しさんだよもん2010/09/27(月) 02:29:15ID:n8Ko2jvmO
オオカミさんで何故か雪の女王を思い出したぜ

538名無しさんだよもん2010/10/25(月) 19:53:07ID:IghmN1niO
劇場版の風子は、公子先生より強くて、きっとからかう春原を投げ飛ばしただろう。


勝平も見たかったぜ。

539名無しさんだよもん2010/10/30(土) 00:34:42ID:4r7qkMX2O
>>538
設定画では成長途中のやあどけなさと儚さが相まってて凄く可愛かったぜ
あれは人を投げたりはしないと思う

540名無しさんだよもん2010/10/31(日) 00:11:50ID:CdSoFu3AO
劇場版の公子先生自体が美幸村を足して二で割ったような
設定とキャラに改変されてるしな。原作では演劇部の顧問かつ
古武術の達人って幸村のポジションだし

541名無しさんだよもん2010/11/01(月) 15:47:26ID:WEY5AjDt0
明日のジョーは結構前に深夜やってたの見たけどなんでもない回で
短い20分ちょいの間に5、6回劇画タッチが入ってたのにはうんざりした

542名無しさんだよもん2010/11/01(月) 19:31:08ID:MwcwVQjD0
そんなお前の好み言われても

543名無しさんだよもん2010/11/02(火) 07:58:40ID:HvQdg0r2O
しかもここ明日のジョー語るとこじゃないし

544名無しさんだよもん2010/11/06(土) 02:51:32ID:xmaqW0ZuO
てっきりぼろくそに叩かれてると思ってたが支持されててびっくりした
TVAは展開のタルさに最初の方で挫折したが劇場版は楽しめた
春原のキャラ素晴らしいね

545名無しさんだよもん2010/11/06(土) 03:32:56ID:udScYA+3O
公開当初からしばらくはあらしが酷かったけどね
春原は監督や他のスタッフのお気に入りだからな

546名無しさんだよもん2010/11/06(土) 16:59:49ID:MNG9meEJO
絵コンテで削除されていたが、「いつまでそうしていれば気が済むんだよ・・」と、涙を浮かべる春原も見たかったぜ

547名無しさんだよもん2010/11/07(日) 04:50:32ID:nJY/mu88O
カッコいい春原だけでご飯三倍はイケる、それが劇場版クオリティ

548名無しさんだよもん2010/11/07(日) 17:53:15ID:GZ8tHYC50
劇場版春原は神レベル

549名無しさんだよもん2010/11/07(日) 22:46:31ID:EHi5EQj9O
大人達もかなりカッコよくて好き
中でも直幸が一番好きだ

550名無しさんだよもん2010/11/08(月) 13:31:21ID:QcUnyxf/0
朋也を立ち直らせるために合宿を計画する直幸w

551名無しさんだよもん2010/11/08(月) 18:57:05ID:RIRYri+1O
合宿っつー言い方は同期連中が思いついたんじゃない?
あれはあくまで旅行の範疇だろうし

552名無しさんだよもん2010/11/09(火) 00:39:04ID:rGpO98B50
あのメンバーで同期だとすれば、やはり春原か。どれだけ神なんだ劇場版の春原。

杏は……キャラデザ似た人がいたよねー智代の追っかけだったけど、という扱いだったからな(´・ω・`)

553名無しさんだよもん2010/11/09(火) 02:06:12ID:Twvj8+jSO
あの2人いなくても、春原だけでも話は成り立ったと思うけどな。

ファンが発狂しちゃう

554名無しさんだよもん2010/11/09(火) 02:38:34ID:sicqpc4O0
大家族要員の頭数

555名無しさんだよもん2010/11/09(火) 07:57:38ID:qJgdPYwjO
ぶっちゃけそうなんだよな……
さすがに原作のヒロイン一人だけってのは周りから止められてああなったんだろうけど
せめて劇を見に来る描写さえあればよかったけど、それさえ必須でないし

556名無しさんだよもん2010/11/10(水) 13:26:54ID:rxhndt5p0
本番当日に脚本ができてないことが発覚する、
全くやる気のない演劇部w

557名無しさんだよもん2010/11/10(水) 22:20:24ID:HM8KQwUeO
でも脚本無くても本番泣かずにやり通すだけ原作よりマシかと
演劇や芝居やると分かるけど本番で泣いたり止まったりするのはNGだから
Show must go on.(何があってもショーは続けなければならない)

558名無しさんだよもん2010/11/11(木) 01:07:32ID:QjzxrydE0
渚が部長を務めていられる演劇部に、世間の演劇の常識は通用しない。

渚はアホの子だからな。しかも世界でも珍しい生き物だし。

559名無しさんだよもん2010/11/11(木) 01:39:56ID:nl4BuWPR0
渚の演劇が原作と劇場版じゃ全く違う意味を持ってるから比べられるものじゃない
「親の夢が子供の夢」だってことを知らなかったのと、最初から知ってるのじゃ全然違う
だから、原作が親の声で目が覚めるのも正しいし、劇場版がぶっつけでやり通したのもそれぞれにおいて正しい

560名無しさんだよもん2010/11/11(木) 02:35:45ID:uYbCoK7/O
>>558
あるブログで、中原麻衣の渚観は「何事にも猪突猛進で、頑固で頭がいい」て書いてあったが、出典どこ?

561名無しさんだよもん2010/11/11(木) 06:53:19ID:L2kzV2AnO
脚本出来てないっていっても途中までは出来てたんだろ
それと事前に「これこれこうしたい」って公子先生との打ち合わせてたんじゃん?
じゃなきゃいくら先生が舞台監督やっても、あそこまでスムーズに音響照明に指示出し出来ないよ

562名無しさんだよもん2010/11/11(木) 22:03:45ID:xlyuGNh60
[/PINK 27/30]

lud20200406211727
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/leaf/1237638985/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉9個目YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
なぜ劇場版CLANNADは空の境界に敗北したのか
劇場版閃光のハサウェイで追加されそうなカット
【大爆死】劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん 【ff14】
【劇場版】FAIRY TAIL -DRAGON CRY-
【芸能】反町隆史、パリコレぶりのランウェイ 「関コレ」シークレット登場で会場騒然、「相棒 - 劇場版IV」とのコラボステージ [無断転載禁止]©2ch.net
劇場版AIR・CLANNADの出崎統死亡
【マチュアのワレメ】劇場版クラッシャージョウをようつべにて期限限定無料配信
相棒-劇場版IV- 首都クライシス 人糞は50万人分! 特命係 最後の決断★5
【悲報】劇場版ポケモン主題歌「めざせポケモンマスター -20th Anniversary-」 オーキド博士のあのセリフが削除される [無断転載禁止]©2ch.net
[|c||^.- ^|| ]劇場版ダイヤさん早い者勝ち[|c||^.- ^|| ]
なぜかNHKで「劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-」が放送される 深夜2時35分から
劇場版アニメ「フルーツバスケット -prelude-」出演者舞台挨拶にファン代表として石田亜佑美の登壇決定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
銀河鉄道999劇場版総合12【The Galaxy Express999】
【本スレ・マターリ・超マターリ合同】 劇場版 おっさんずラブ 〜LOVE or DEAD〜 反省会 ★1
【アニメ/ゲーム】劇場版アニメFate/stay night[Heaven’s Feel]:興行収入15億円突破 BD、DVDのジャケットも公開[18/03/01]
【アニメ映画】劇場版「黒執事 Book of the Atlantic」のBD&DVDのジャケットが公開 [無断転載禁止]
Aqours劇場版最大の謎
毎朝劇場版見てるけど
劇場版IDOL舞SHOW
劇場版μ'sの思い出
劇場版名探偵コナン 99
劇場版名探偵コナン 87
今日から俺は!!劇場版
劇場版名探偵コナン226
なぜ劇場版はコケたのか
劇場版名探偵コナン195
劇場版の作画ミス上げてけ
劇場版名探偵コナン224
劇場版名探偵コナン223
劇場版名探偵コナン219
劇場版名探偵コナン182
劇場版名探偵コナン180
劇場版名探偵コナン236
劇場版名探偵コナン185
劇場版名探偵コナン169
劇場版名探偵コナン187
劇場版名探偵コナン212
劇場版名探偵コナン178
劇場版名探偵コナン204
劇場版名探偵コナン168
劇場版名探偵コナン210
劇場版名探偵コナン179
劇場版名探偵コナン214
劇場版名探偵コナン173
劇場版名探偵コナン168
劇場版名探偵コナン215
劇場版 幼女戦記 Part.9
劇場版プリパラ ルート4
劇場版名探偵コナン 2100
劇場版 鬼滅の刃 無限列車編
ヱヴァン新劇場版1929
劇場版名探偵コナン 165
劇場版ゴキゲン帝国 パート6
劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」36
劇場版「SHIROBAKO」5箱目
雑談 劇場版名探偵コナン
劇場版サンシャインの思い出
今日から俺は!! 劇場版 Part2
劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」27
劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」26
劇場版ぶっちゃけ感想スレ その3
劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」44
劇場版超時空要塞マクロスを語るスレ
劇場版 MOZU 4舌目 [無断転載禁止]
劇場版 生徒会役員共 1発目
02:47:49 up 36 days, 3:51, 0 users, load average: 7.37, 7.41, 8.64

in 0.012858152389526 sec @0.012858152389526@0b7 on 021816