1 :
名無しさん@編集中
2015/11/22(日) 03:02:27.50 ID:fOX8OJvm
2 :
名無しさん@編集中
2015/11/22(日) 05:00:52.26 ID:KzFO3BZr
>>1乙。
___
/|∧_∧|
||. (・ω・`|
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
3 :
名無しさん@編集中
2015/11/22(日) 09:54:14.31 ID:04hPZSPb
4 :
名無しさん@編集中
2015/11/22(日) 15:44:31.44 ID:TigmdneR
>>1 おつ
_ ____
/||γ⌒ヽ. |
||. {i:i:i:i:i:i:i:i:. | う〜さむっ
||. (・ω・` )| 次のスレはここか。
||oと.::::::U:::)
|| || し─J┘ガチャ
||/彡
5 :
名無しさん@編集中
2015/11/24(火) 22:26:27.80 ID:P/Jie4Q0
なぜだれもかきこまない
6 :
名無しさん@編集中
2015/11/25(水) 00:54:12.56 ID:cEVTRdBv
本スレどこですか?
7 :
名無しさん@編集中
2015/11/25(水) 01:51:34.28 ID:sn+GiwY5
8 :
名無しさん@編集中
2015/11/25(水) 08:19:17.48 ID:9cQRwOr+
>>5 ネタがないとスレチの書き込み
⇒スレが伸びる
9 :
名無しさん@編集中
2015/11/25(水) 09:15:57.45 ID:Mu6nVHFN
windows10 home64bitで動作確認できました。
CPU 4790K
マザーボード Z97-A
HDD Apacer SSD 240GB
チューナー PT3
メモリ amazonの安物16GB
自動検索のリスト追加が少し重く、2つ位追加するとOK押しても10秒程固まる
時がある。スリープタイマーの設定でCPU使用率が常に0%表示だが1%に設定
する事でうまくいってるようです。
10 :
名無しさん@編集中
2015/11/25(水) 09:39:30.32 ID:qcZ892F9
AmazonじゃあKindleけじゃなくメモリもつくってんのか。
それヨドの16GBと書くのと同じじゃね。
11 :
名無しさん@編集中
2015/11/25(水) 10:30:59.02 ID:PsDCN+RZ
アマゾンの安かったやつとの認識で型番は確認していなかった。あとで書きます。
12 :
名無しさん@編集中
2015/11/25(水) 10:37:12.90 ID:qcZ892F9
別にいいですよ。うまくいってるならメモリ関係ないでしょうし。
13 :
名無しさん@編集中
2015/11/25(水) 13:05:19.02 ID:+0BwA5qa
>>9 ブラウザにadblock入れてると遅くなるよ
専用のブラウザ入れるか、代わりにublock入れたらかなりまともになった
14 :
名無しさん@編集中
2015/11/25(水) 13:32:01.12 ID:pHEiy6q5
2011年からTvRockを使い始め、先日初めて録画専用PCと視聴用PCとの同期機能を使ってみましたが
これまた便利でなぜ今まで使わずにいたのかと少し後悔しました。
15 :
名無しさん@編集中
2015/11/25(水) 13:32:12.93 ID:pmcr9t0q
自動検索リストとアドブロってなんで関係あんの?
16 :
名無しさん@編集中
2015/11/25(水) 13:42:30.30 ID:qcZ892F9
>>14 同期機能、便利だが3台以上あると、いらない予約を消しても消しても復活する病に
かかって、泣きたくなる。
17 :
名無しさん@編集中
2015/11/25(水) 17:43:37.32 ID:Cjgm662j
それの対策、どこかで読んだ記憶がある
しかし、今探してみたが見当たらない…
18 :
名無しさん@編集中
2015/11/25(水) 17:47:09.84 ID:A6zBlX1J
1か月前くらいにTvRockを使い始めて、今では録画後のバッチでCMカットと720pエンコードまでできるようになりました
外出先でスマホから録画予約・録画ファイル視聴もできるようになって、もう録画に関してはほぼ心配ない状況に。ありがたや・・・
19 :
名無しさん@編集中
2015/11/25(水) 18:13:49.49 ID:qcZ892F9
>>17 自分が知ってる方法としては、ネットワークから切り離して、それぞれの
予約を削除、そのあと、つなぎこむ、かな。同時並行で急いでやっても、
失敗したりする。
20 :
名無しさん@編集中
2015/11/25(水) 19:16:20.76 ID:pHEiy6q5
便利だと言ったのも束の間、視聴用PC(起動中)のTvRockはきちんとTVTestを起動してくれましたが
録画専用PCがスリープから起動せず・・・。
21 :
名無しさん@編集中
2015/11/26(木) 14:05:10.14 ID:hWykyj8z
>>20 同期機能の話かい?マスター側に新しい予約を入れた場合、起こしてもらう方のPCを
上げて同期しないと、マスターから予約時刻前にWOL来ない仕様だよ。違う話だったらごめん。
22 :
名無しさん@編集中
2015/11/26(木) 15:46:18.94 ID:M1j2B5OW
>21
録画PCをMster(Sleepを使って運用) 視聴用PC(視聴時間には大抵起動中)をSlaveに設定しています。
もう少し検証し、改善しなかった時には改めて相談させて頂きます。
23 :
名無しさん@編集中
2015/11/26(木) 15:54:48.70 ID:2crjC+8l
かえって面倒くさいような気がする
24 :
名無しさん@編集中
2015/11/26(木) 17:12:46.86 ID:G8bxfXIp
>>20 うちも そんな感じの構成だな。 マスターPC スレーブPC両方にPT3を1枚ずつ入れてる。
基本的に予約は、マスター(録画サーバー)側をWOLで起こして、スレーブ(視聴)側から
ブラウザ経由でマスター側のTVRockに予約してる。
こうすると、すぐ同期されるな。
25 :
名無しさん@編集中
2015/11/26(木) 17:47:20.37 ID:hWykyj8z
ちなみに自分は、
マスター:常時電源ONで自宅サーバのハイパーバイザ上のPC
スレーブ1:録画専用機(都度マスターからWOL)
スレーブ2:キャプチャボード入れた録画専用機(都度マスターからWOL)
スレーブ1はHDD大量搭載、スレーブ2はCore2 Quadで電気喰いPCなので
主に省エネ目的で運用。自宅サーバをクラウドサービスに移行するのが
一番の省エネのような気もするけど…
26 :
名無しさん@編集中
2015/11/26(木) 22:16:56.86 ID:reBLhiAN
HDDはホットスワップ対応の多段外付けケースでグループごとにまとめた方が運用が楽だぜ。
27 :
名無しさん@編集中
2015/11/27(金) 09:36:12.53 ID:yVpVAuJf
>>26 うん。裸族のスカイタワーという10台積めるの使ってる。
28 :
名無しさん@編集中
2015/11/27(金) 16:04:33.90 ID:7oRVh7Eh
地震怖い・・・
29 :
名無しさん@編集中
2015/11/27(金) 16:28:34.01 ID:KaIj0QtL
雷怖い・・・
30 :
名無しさん@編集中
2015/11/27(金) 16:41:27.69 ID:i7Nfm8ns
10億円怖い・・・
31 :
名無しさん@編集中
2015/11/27(金) 17:13:56.11 ID:5fCXJcvL
リア充コワイ
32 :
名無しさん@編集中
2015/11/28(土) 16:13:43.78 ID:7ANqyAQ4
現在放送中のJリーグ
16:00からNHK総合2に切り替わったんだけど
Mbpsは変わらないのに何だからボヤケた感じがする
なぜなんだろう
33 :
名無しさん@編集中
2015/11/28(土) 16:29:27.73 ID:bMCxIVzr
SD放送(720x480)になってるからでしょ
TVTestとかのMbpsの表示は全サービスの合計値のはず
34 :
名無しさん@編集中
2015/11/28(土) 16:32:55.98 ID:7ANqyAQ4
あっ…m(_ _)m
35 :
名無しさん@編集中
2015/11/28(土) 18:33:07.74 ID:9MdcNLxl
2ちゃんSDなのかよ
36 :
名無しさん@編集中
2015/11/29(日) 07:02:05.49 ID:slQKJgiL
ショボイな
37 :
名無しさん@編集中
2015/11/29(日) 17:21:23.86 ID:N2DmbTgs
38 :
名無しさん@編集中
2015/11/29(日) 18:18:34.96 ID:tvuv44/Y
アスペかな
39 :
名無しさん@編集中
2015/11/30(月) 14:10:02.96 ID:fIWI12/z
アスペだな
そうでなければ読解力が足りない
40 :
名無しさん@編集中
2015/11/30(月) 14:56:18.47 ID:7PL1iBxS
>>35 メインHDサブSDの時もあるけど、今回は両方ともSDだったね。
41 :
名無しさん@編集中
2015/12/02(水) 18:07:10.78 ID:iC8H/T98
同期機能を使っている方、「他のコンピュータのスケジュール再開時にマジックパケットを送って貰う」を有効にして
正常に同期相手のPCをスリープから復帰させられていますか。
42 :
名無しさん@編集中
2015/12/04(金) 21:06:58.78 ID:CtBdHTbX
システム設定にある「内部時計調整範囲」ってのはどういう意味か教えてくれ。
1分〜60分ってあるけど内部時計を1分ごとに調節するって事?
あとTvRock内部時計を放送は時刻に合わせる。ってのとチェックしての連動だよね?
43 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 09:49:00.45 ID:qHXulbFQ
44 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 10:27:24.84 ID:sKsYhmsj
>>42 >>1のTvRockヘルプに記述があるけど
TvRock内部時計を放送波時刻に合わせるの設定をした時にPC時計と放送波時刻の誤差が内部時計調整範囲で設定した以上ある時は
誤差調整をせずPC時計の時刻で動作するようになる
45 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 11:39:54.54 ID:IWrLInet
そういう事か、取りあえず60分にしておいた。時々1分に設定とか見かけてて、ドッチなんだろう?って疑問だっただんだ。
46 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 12:17:34.49 ID:zhpY3FpF
その機能は地デジ限定じゃね?
47 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 12:29:57.37 ID:sKsYhmsj
>>46 ヘルプには地デジに限定するような記述はないから違うんじゃないかな
48 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 12:41:05.09 ID:zhpY3FpF
TVRockの目玉機能だったザッピング機能も視聴率グラフも主に地デジを対象としていたから
なんとなく地デジに限定してそうな気がするんだけど、ワンセグ対応も地デジだけだしな
49 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 12:49:03.98 ID:V7ecZOHx
BSCSにもワンセグってあるのか?
50 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 12:58:22.27 ID:zhpY3FpF
無かったと思う、スマホのワンセグチューナーでBS/CSは受信できないし。
51 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 13:43:45.59 ID:vDxy8vbW
BSCSは1chあたり複数セグメントで複数チャンネル送信しとるだろ。
52 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 13:55:43.41 ID:sKsYhmsj
>>48 放送波時刻は地上波もBSもCSも同じものがデータ上に存在してるから地デジに限定する理由がないと思う
受信できないからスカパープレミアムにあるかどうかはわかんないけど
53 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 14:35:06.08 ID:z9iQN/Zt
>>50 そうじゃなくてさ、
無いものに対応もくそもないだろって突っ込みだったんだけど…
54 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 15:07:24.95 ID:8NYrHjK+
おまえの皮肉がヘタクソなだけ!
55 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 19:04:15.28 ID:IWrLInet
ごめんごめん。もう問題も解決したんだから揉めるなよw
56 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 19:23:04.93 ID:HAs585e4
セグメント講座、はっじまっるよ〜 www
57 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 20:07:40.73 ID:lI/86YiW
セメントがなぜ固まるのか科学的にまだよくわかってないって事実に驚くよね
58 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 21:19:03.44 ID:sgSMZKrE
そういえば砂糖を加えるとセメントが固まりにくくなる雑学をマンガで初めて知ったなあ
ヤクザに捕まって両足をセメントで固められて海に沈められる
そんな時はセメントに甘いものを垂らせば時間稼ぎができるそうな・・・・
まさに明日すぐに役立つ(かもしれない)知識と言えよう
59 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 22:22:09.47 ID:tuURpdqv
全身麻酔がどうして利くのかも、科学的に説明がつかないらしいね
一回だけ経験したけど、あれで死んだら、完全な安楽死だと思った
60 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 23:36:18.75 ID:B4DSxT6J
>>58 >セメントに甘いものを垂らせば
糖尿病なら、小便すれば助かるわけだな
61 :
名無しさん@編集中
2015/12/05(土) 23:37:06.51 ID:B4DSxT6J
>>59 >あれで死んだら、完全な安楽死だと思った
たまに事故が起きてる。
力道山も、麻酔医のミスで亡くなった。
62 :
名無しさん@編集中
2015/12/06(日) 02:08:04.65 ID:F/Jib1LF
かどうやま?
63 :
名無しさん@編集中
2015/12/06(日) 05:43:17.73 ID:F+GrHktX
64 :
名無しさん@編集中
2015/12/06(日) 06:28:46.24 ID:bLVFWhtD
一生いっしょにいてくれや〜♪
65 :
名無しさん@編集中
2015/12/06(日) 07:09:36.52 ID:Z3Rs1BiY
>>61 こわいねー
それは…こわい!
わし、三木道三はトイレで刺されて即死なんやと
思ってた
66 :
名無しさん@編集中
2015/12/06(日) 12:21:30.43 ID:vDdhjs2t
>>65 昔、テレビ番組で
当時の麻酔医や、関係者にインタビューしてたけど
医療ミスを認めてた。
とっくに時効になっていたので、その後はどうにもならなかったけれど。
67 :
名無しさん@編集中
2015/12/06(日) 12:47:16.79 ID:Z4h7nvgm
それ以前に内臓までいってるだろうに放置した挙げ句、外科じゃない病院で表皮だけ縫ってもダメだろうけどな
68 :
名無しさん@編集中
2015/12/06(日) 14:29:10.08 ID:sDxZsFEg
Win7だけどシャットダウンからの復帰はさすがに無理なのね
69 :
名無しさん@編集中
2015/12/06(日) 14:40:25.85 ID:FTVuHOQO
>>68 「TvRock BootTimer 連携ツール」
70 :
名無しさん@編集中
2015/12/07(月) 16:17:53.27 ID:6UIaIH4+
>69
ありがとう、そんなものがあったのか。
安定している所に放り込むのは抵抗があるからスリープで運用を続けるよ。
71 :
名無しさん@編集中
2015/12/09(水) 11:40:14.09 ID:aCyuVyP8
.
72 :
名無しさん@編集中
2015/12/09(水) 17:55:35.44 ID:503evKXg
Windows10で安定稼動してるわ。
73 :
名無しさん@編集中
2015/12/09(水) 21:40:40.37 ID:wo8AZiyV
TVRock番組表2.0の現在放送中の番組の赤線点滅枠って消せないのかな?
firefoxのStylishでなんとかならないかな
74 :
名無しさん@編集中
2015/12/09(水) 23:26:21.92 ID:LLt1V6dI
俺も Windows10 Pro TH2 10586.29 でド安定だは
75 :
名無しさん@編集中
2015/12/10(木) 13:07:57.93 ID:6+ohZodp
Win10 ProってWU終了後とか勝手にOSを再起動するん?
76 :
名無しさん@編集中
2015/12/10(木) 13:11:15.25 ID:R7JZYllZ
CSの番組表取得に時間がかかるんだけど、早くなる方法ないですか?
PT2、2枚挿しで使ってます。
77 :
名無しさん@編集中
2015/12/10(木) 13:17:58.64 ID:6+ohZodp
普段録画しない時間帯にBS/CSの番組情報だけ1チューナーを占有して400時間ぐらい動かせばいいんじゃね。
てか、頻繁に録画する局や自動予約で登録している局の番組情報は録画・視聴のたびに更新されるから
通常運用にはそんなに差支えないと思うけどな。たまに番組表を見て知らない番組を探す時に不便だろうけど。
78 :
名無しさん@編集中
2015/12/10(木) 14:06:39.25 ID:CQ4sZmhD
>>76 おまかせ番組情報取得→レベル1→複数デバイスによる取得を許可
79 :
名無しさん@編集中
2015/12/10(木) 14:25:42.61 ID:R7JZYllZ
80 :
名無しさん@編集中
2015/12/10(木) 18:16:15.71 ID:cPLy8t67
>>75 Proに限ったことじゃないと思うけど、いついつまでに再起動しろと具体的な日時でてたと思う
81 :
名無しさん@編集中
2015/12/10(木) 19:35:03.03 ID:G235Wroh
録画PCは放置が基本だし、知らない間に再起動とか頻繁にされると余計な録画失敗を招きそう。
82 :
名無しさん@編集中
2015/12/10(木) 20:24:21.15 ID:8pILonjz
>>77 ウチはBSCS合わせて1チューナーで8時間位で取得完了してる様子
ちなみにS0ftc@s使用
83 :
名無しさん@編集中
2015/12/10(木) 23:44:25.01 ID:pUieOJUL
84 :
名無しさん@編集中
2015/12/11(金) 10:27:01.98 ID:Isy/nFh6
余計なこと書いたばっかりに…
自分のところは1チューナで7:45スタート12:10前後に終了かな。
85 :
名無しさん@編集中
2015/12/11(金) 10:30:29.87 ID:j0+YaYVp
そんなにかかってるのかよ
毎日7時開始9時10頃終了してるけどな
86 :
名無しさん@編集中
2015/12/11(金) 10:37:04.44 ID:Isy/nFh6
ハイパーバイザー上のパフォーマンスの低い仮想マシンでFriio使っている
からだろうねえ。これは録画に使っていないので何時間かかっても問題ないし。
87 :
名無しさん@編集中
2015/12/12(土) 04:10:15.72 ID:mv2yf1es
ググっても分からなかったから質問させて下さい
win7sp1ではIE11しかサポートされなくなるそうで
9→11にアプデしたんだけど再起動かける時に
tvrock.exeの互換性が〜
って注意が出て、?のまま再起した
再起後tvrockは起動してwクリックでtvtestも立ち上がる
しかし画も音も出ない
アプデが原因なのは分かるから復元して戻したら
きちんと画も音も出る
アプデの何が引っ掛ってるか分かる方いませんか?
88 :
名無しさん@編集中
2015/12/12(土) 08:17:34.21 ID:zUZmTFSq
>>87 Wim7SP1 IE11で使っているが問題ないな。tvrockというよりtvtestが動かない
という問題じゃなかろうか。tvtest単独で立ち上げる党どうなるかな?
89 :
名無しさん@編集中
2015/12/12(土) 08:21:00.85 ID:iDBVqgqs
tvtest ie11でググるぐらいしろよw
90 :
名無しさん@編集中
2015/12/12(土) 10:07:22.91 ID:hF8P7haf
横からだけどOS再インスコしてしばらくは調子良かったのがアプデでエラーはき始めたのは
IE11の仕業だったのかガジェットもおかしくなるし田対策も面倒だしなんだかなー
91 :
名無しさん@編集中
2015/12/12(土) 11:04:39.73 ID:mv2yf1es
レス有難うございます
ご指摘の通りtvtestの問題だったようです
「tvrock.exeの互換性が〜」という注意だったので
tvrockの問題だと決めつけてました
でも「directshowが初期化出来ません」の注意が出なかったのは何故だろう
これが出てればデコーダ変更に気づけたのに
時間がある時にでもie11にアプデして試してみます
すいませんでした
92 :
名無しさん@編集中
2015/12/12(土) 13:45:55.30 ID:PJSjkMuM
オレ、タイムスリップしたのか?
93 :
名無しさん@編集中
2015/12/12(土) 14:15:56.65 ID:n/g/q8b9
うちの会社のシステムもIE8まで対応だったのが、来年のIE8サポート切れで
やっとIE11対応になったよ。だけどまだWin7までしか対応してないが。
94 :
名無しさん@編集中
2015/12/16(水) 02:01:51.04 ID:bhqjQylo
2枚挿しの時チューナーの割り振りで迷ってるんだけど
チューナー1234を地上波にしてる?それともチューナー1256?
95 :
名無しさん@編集中
2015/12/16(水) 02:08:24.10 ID:W18tN+GZ
>>94 1256を地上波にしてる。
12は、基本的に視聴用。
56は、録画用に分けてる。
96 :
名無しさん@編集中
2015/12/16(水) 02:21:56.84 ID:z/y6Bz9N
97 :
名無しさん@編集中
2015/12/16(水) 02:25:43.05 ID:8iHhCMix
後から一枚追加したから面倒なんで二枚目は5678でspinelに割り振ってる
98 :
名無しさん@編集中
2015/12/16(水) 12:36:29.00 ID:BTibxZn7
vistaでスリープの件なんですけど
スリープに落ちないんですけど・・・
99 :
名無しさん@編集中
2015/12/16(水) 13:54:25.61 ID:l6jA10P0
TVRock関係無い
100 :
名無しさん@編集中
2015/12/16(水) 13:58:43.73 ID:6767BmzV
TvRockって作者ソース公開しないのかよ
俺が魔改造してやんのによぉ〜
101 :
名無しさん@編集中
2015/12/16(水) 16:18:57.26 ID:JNUSfh0Y
まずtvrock以外で確認してください
102 :
名無しさん@編集中
2015/12/16(水) 21:34:40.34 ID:0PZ0mrxz
103 :
名無しさん@編集中
2015/12/16(水) 23:01:38.00 ID:bhqjQylo
とりあえず1234で行ってみたけど34が地上波っての、結構混乱するな
ネットワークで再生やエンコしてるからチューナーごとに1234と5678にしてHDDも分けたほうが使いやすいかも
104 :
名無しさん@編集中
2015/12/16(水) 23:01:53.77 ID:BTibxZn7
設定のインテリジェンスずっと見てて2%割っても落ちないんですよね・・・
105 :
名無しさん@編集中
2015/12/17(木) 01:40:30.97 ID:sxIIpXH3
>>104 インテリジェント→スリープタイマー(スタンバイ)
106 :
名無しさん@編集中
2015/12/17(木) 09:23:25.07 ID:P188If9T
>>105 なるほど!
できました!
そんな設定があったとは・・・・
107 :
名無しさん@編集中
2015/12/17(木) 12:09:51.19 ID:1do2+MhO
108 :
名無しさん@編集中
2015/12/17(木) 13:33:47.49 ID:WKtpvEoS
>>103 結局は慣れれだろ
俺は1356地上波に慣れてしまった
109 :
名無しさん@編集中
2015/12/18(金) 07:00:56.35 ID:Vmnlgg2q
6がすごく気持ち悪い
1357か1256にしてほしい
110 :
名無しさん@編集中
2015/12/18(金) 07:17:39.34 ID:BSK/QzuW
そんなの好きに割り振りゃいいんだよw
俺は一度録画中に間違った操作して失敗したから
バカ防止に奇数偶数で地上・衛星を分けてるけど
111 :
名無しさん@編集中
2015/12/18(金) 08:12:43.80 ID:0N/haua2
win10のTH2にしたら
画面右から局の通知が出てくる
設定でその通知をオフにするのだが
再起動すると通知オンになってしまう
お手上げ状態なので、知ってたら解決策教えて?
112 :
名無しさん@編集中
2015/12/18(金) 09:54:43.04 ID:hdNNQF/O
113 :
名無しさん@編集中
2015/12/18(金) 10:34:15.61 ID:0N/haua2
111自己レス
いろいろ弄ってたら、通知からtvrock.exe自体が消えてしまいました。
あららなんだかなー
114 :
名無しさん@編集中
2015/12/18(金) 19:09:13.00 ID:Ab3J0URd
ch名 BS朝日 だと番組表からのch変更を受け付けてくれません。
末尾に数字を付け足して BS朝日1 にしたり全角英字混じりの BS朝日 だと問題有りません。
似たような半角英字と漢字混じりのBS日テレでは問題ありませんでした。
番組情報取得や予約録画は正常に出来ているので困ってはいませんが
何か文字の組み合わせが関係しているのでしょうか。
115 :
名無しさん@編集中
2015/12/19(土) 12:33:55.37 ID:OONtUfJa
Uninstall.bat→DTune.dat
116 :
名無しさん@編集中
2015/12/19(土) 12:54:40.44 ID:LPmLqEXS
名前違うだけで中身一緒のチャンネルをチャンネルエディタで消しても再起動したらゾンビのように蘇る
とりあえず放送波種別をラジオにして表示から消したがなんだかなぁ
117 :
名無しさん@編集中
2015/12/19(土) 13:07:50.62 ID:J8JRkzZb
>116
もう何度も言及されていることですね。
チャンネルエディタを終了した後TVRockの設定を開きOKを押すことで変更が有効になります。
118 :
名無しさん@編集中
2015/12/19(土) 14:34:54.00 ID:WuM9V/F+
これは失礼
ありがとう愛してる
119 :
名無しさん@編集中
2015/12/20(日) 18:38:39.77 ID:xf9z4ZVL
録画用HDDを正月特番に備えて変えたら気が緩んだのか、1日半でもう500GB以上使ってる
土日ってのもあるけど気にせずガンガン予約入れたからだけど、正月まで持ちそうにない、ヤバ
120 :
名無しさん@編集中
2015/12/20(日) 18:43:00.17 ID:7xk/QMb3
ウチの会社に来る産廃業者が言ってたの思い出した
コンテナがすぐいっぱいになるからって大きい物に替えると
大きさに安心して捨てるようになるから排出量自体が増えるって
121 :
名無しさん@編集中
2015/12/20(日) 22:24:52.64 ID:y7FryjYU
あるあるあるあるwww
122 :
名無しさん@編集中
2015/12/20(日) 23:07:39.89 ID:hfUnxewz
録画を産廃扱いしてんのかコノヤローうまいじゃねーか
123 :
名無しさん@編集中
2015/12/21(月) 01:59:14.53 ID:VG+EqHpy
冷凍庫なんかもその仲間だな
124 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 13:07:54.20 ID:Dq40GQLy
Windows10 TH2にTvRock入れたんですね。
で、通知が出るので通知をOFFにするんですが、数日経てばまた勝手に通知がONに戻ってしまうんですけど、そういう症状出てる方居ますか?
TH2にしてない方のPCにも入れてるんですが、こちらは勝手にONにはなってないです。
125 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 13:09:25.94 ID:0Wt6bcm9
通知ってなんの通知だよ
126 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 13:18:59.84 ID:Dq40GQLy
Windows 10ってTvRockが予約録画開始する時とか、チャンネル名とかが右下に出て「ぴろ〜ん」と音が鳴るんですよ。その通知のon/offがWindowsの設定から出来るんですけど、何故かしばらく経つとonに戻ってしまうんですよね・・・
127 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 13:29:28.16 ID:6whyJfoV
TH2は設定が勝手にデフォルトに戻ってしまうバグがあるね
128 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 13:40:13.36 ID:QWfEUUa+
>>73 tvrock.exeをバイナリエディタで書き換えればいける
"wtct&1" を検索して "wtct&0" に変えれば点滅しなくなる
文字コードがUCS-2なことに注意
129 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 16:03:47.46 ID:KectfKu4
tvrock.exe オフ
これになってても俺環では通知出るぜw
TH2 10586.36
130 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 16:31:30.20 ID:/KRzcRgW
通知は、ヘッドホンつけていると大音量でポヨーンと鳴るからホントうるさいw
131 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 16:41:21.20 ID:7Mtb9QdH
通知のサウンドだけ切れば良いじゃん
もしくはTvRockのバルーンヘルプをオフ
出来ることしないで文句言うやつ大杉
132 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 16:54:42.14 ID:/KRzcRgW
133 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 16:55:02.59 ID:KOAK8Xcq
>>131 それらをやっても設定が戻る or 反映されない?
とかでレスが付いてるのでは?
いや、よくわからんけどね・・・
俺は通知とか気にならんから放置だがw
134 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 16:59:43.98 ID:4zz29fS4
10は通知のボリュームだけ下げられないの?w
135 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 17:33:25.88 ID:L2c3PXcy
>>131 > 通知のサウンドだけ切れば良いじゃん
↑
だよな
> もしくはTvRockのバルーンヘルプをオフ
↑
これは意味無し(効果無し)
個別の通知オフは俺も効かない・・・
136 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 17:34:50.89 ID:L2c3PXcy
137 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 17:42:50.69 ID:4zz29fS4
歴代Windowsでも、通知が鳴ってる瞬間にしかコントロールに出て来ないので下げる操作をするのは困難を極めた(大げさ)ようなw
通知のwavを長めの奴に設定して通知鳴らせば通知の音量を下げられるかもしれないw
138 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 20:29:13.12 ID:3FRcgeph
139 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 20:47:12.26 ID:7Mtb9QdH
140 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 21:20:28.63 ID:c7qOvn+P
* 。+ ゚ + ・
_, ,_ _.。 _、_ ゚ ・
>>119、HGST He 8TBの出番ですね?
(;; ゚д゚)(m,_)‐-(<_,` )- 、*
/ 彡ミ゛ヽ .iー-、 .i ゚ +
/ / ヽ ヽ | ゝ ,n _.i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
141 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 22:02:45.55 ID:a5YP2CeL
流石にまだ高すぎ
142 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 22:27:33.60 ID:VVY7Z0b0
XP録画機が上限2TBだから今そんな容量になってるのを知らんかった
143 :
名無しさん@編集中
2015/12/23(水) 23:41:05.03 ID:Cg9QO0Pn
XPでもダイナミックディスクでストライプで繋ぎまくれば
2TBなんてあっという間に超えるさ!
144 :
名無しさん@編集中
2015/12/24(木) 03:54:11.99 ID:HJteY5z9
8Tとかために貯めてHDDぶっ壊れたら精神崩壊して働き始めるレベル
145 :
名無しさん@編集中
2015/12/24(木) 06:13:56.26 ID:q64bGTUY
HDDはとりあえず3万時間ぐらいまではそう簡単に壊れないと思うけどな。
HDDを手に取って激しくシェイクでもしない限りw
146 :
名無しさん@編集中
2015/12/24(木) 09:46:16.91 ID:jiyuUBvs
なんか、そういうCMいまやってるよな。MXで
147 :
名無しさん@編集中
2015/12/24(木) 09:53:48.66 ID:bGTH7E+Z
あのな、通知で困っているのは、
オフにしてもPC再起動すると、勝手にオンに変わってしまうからだよw
148 :
名無しさん@編集中
2015/12/24(木) 11:08:38.86 ID:s8pD050q
だからここでどうすればいいとか聞いてもWindows10TH2のバグだから無駄だって
どうにかしてほしければWindowsフィードバックに書けよ
TvRockとかアレなソフト名書いて投稿するのが恥ずいとか気が引けるとかなら
既に別のアプリで同様な投稿されてるからそれに投票しろよ
IAStorIconでフィードバック検索すれば出てくるだろ
149 :
名無しさん@編集中
2015/12/24(木) 11:57:22.48 ID:X+AhpBiD
>>147 TvRock側で「バルーンヘルプで通知」のチェックを外せよ
勝手に困るのは良いが出来ることを試してから言え
150 :
名無しさん@編集中
2015/12/24(木) 12:07:06.43 ID:X+AhpBiD
あとは音が鳴るのがウザいなら以下
151 :
名無しさん@編集中
2015/12/24(木) 12:12:49.12 ID:7cF+nuC0
152 :
名無しさん@編集中
2015/12/24(木) 13:50:59.67 ID:bGTH7E+Z
>>149 バルーンヘルプて知らなんだわw
ありがと天才!
153 :
名無しさん@編集中
2015/12/24(木) 14:25:36.35 ID:7cF+nuC0
ヘルプゥ… ヘルプゥ… バイバーイ!
154 :
名無しさん@編集中
2015/12/24(木) 14:52:33.18 ID:bGTH7E+Z
あったまパアーイw
155 :
名無しさん@編集中
2015/12/24(木) 16:27:00.11 ID:bepDQKpU
>>153 ヘルプゥ... ヘルプゥ... サンキュー!
156 :
名無しさん@編集中
2015/12/25(金) 14:20:09.26 ID:mTGQ0B0E
ヘルプゥ、ヘルプゥ・・・ヒャクテン
157 :
名無しさん@編集中
2015/12/25(金) 14:26:13.35 ID:+rAl+t11
BSの番組情報取得にかかる時間が地上波よりも格段に長いのはなぜ?
158 :
名無しさん@編集中
2015/12/25(金) 14:30:30.05 ID:JQ4kAeAe
同じですよ。
159 :
名無しさん@編集中
2015/12/25(金) 15:43:54.91 ID:gJL433qL
チャンネル数が多いからです
160 :
名無しさん@編集中
2015/12/25(金) 15:50:51.44 ID:+rAl+t11
ch一つあたりの取得時間ね
161 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 00:27:37.35 ID:p3yczQ+I
今「TvRock」を常用している方ってどのバージョン使ってるんですか?
私は「0.9u2」みたいです。
162 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 00:39:52.01 ID:1+S4Uxal
0.9u2です
163 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 00:53:07.89 ID:DesOhXzN
私が0.9u2だ
164 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 05:22:05.65 ID:rBQJ2kvQ
デスクトップにアイコンを作って、ワンクリックで、TVRock経由で、
TVTestを起動させる方法って何かないですか?
165 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 06:27:21.85 ID:Z/k9mP8B
166 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 07:20:39.31 ID:MonJIUsT
多分、ログイン時に起動を無効にしててTvrockのショートカットをクリックして任意のタイミングで起動させた時同時にTvtestも起動させたいとかそんなんじゃねーかな
167 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 09:43:28.21 ID:JHaXUm+P
ショートカットのリンク先に
/d BonDriver_???.dll /DID ?
と入れればいいだろ
TVRockは予め自動で上がってなければならんよ
168 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 10:34:12.88 ID:LZsoKBSf
Rockバーでいいじゃない
169 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 12:18:31.12 ID:x331KHPI
何度読んでも
>>164が何がしたいのかがわからない・・・
170 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 12:25:10.78 ID:GKUOPBSh
TVtestのショーカット置けばいいだけだな。
171 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 12:50:21.29 ID:ctKkbyjv
まず、TVRockを手動起動する理由が解らないw
やり方によっては赤外線リモコンだって使えると言うのにw
172 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 12:57:23.57 ID:x331KHPI
誰でも TVTest のショートカットなんてタスクバーにピン留めとかデスクトップに
ショートカットとか置いてるでしょ?スタートメニューでもいいけど。
普通にTV見ることもあるんだから。
毎回エクスプローラーなり他のファイラで直接 TVTest.exe 実行しにいく人なんて
いないでしょ、普通に考えてw
173 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 13:02:23.88 ID:M4QAMyE8
Rockのコントロール下にある凡ドラで確実にTvtestを起動させたいんだろうけど
それをやっているのがRockバーだからな
Tvtestのショートカットだとどれを掴むかは完全に確実とは言えないTvtestが最後に掴んでた奴か自分の
デフォ設定 何らかのカスタマイズが要るだろう
174 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 13:10:48.33 ID:GKUOPBSh
想像 その1
TVTest単体でチャンネルスキャンやってなくて、単体で立ち上げたら選局できないとか。
175 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 13:18:01.27 ID:M4QAMyE8
まあ週末で住人も多目だし『どうして』なのか本人が意図を説明するべきだよ
良い考えの有る人も居るでしょう
176 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 13:32:09.81 ID:ctKkbyjv
Rockバーでチューナーを選択して電源ボタンを押すか
チューナー名をダブルクリックしてもチューナーが起動すると言うのに
Rockを常駐させない理由が本当に解らないw
177 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 14:31:41.79 ID:rBQJ2kvQ
>>164 です。
みなさんすみません。意図を伝えずに、色々と悩ませてしまいましたm(__)m
TVrockを導入したばかりで、いろいろ運用方法を検討しています。
できる限りTV的な使い方がしたく、PCの赤外線リモコン(iMON-INSDE)で、
TVtestを起動させ、視聴するようにしています。
(任意のボタンを押すと、TVtest.exeを実行)
遠隔でリモコン操作する分には、TVtestで十分なのですが、
みなさんご存知の通り、PCで直接操作をするには、Rockバー等
TVRock経由での操作が便利ですので、
TVRock経由での操作をしたいのですが、TVtestを起動している状態では、
起動しているTVtestをRockバーから操作することができません。
>>173さんのおっしゃるとおり、TVRockのコントロール下にあるTVtestを
赤外線リモコンから、起動させる方法が何かないかと思った次第です。
178 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 15:27:26.43 ID:+C5rCnUF
>>167じゃいけないのか?
これやれば、単体で起動してもちゃんとTVRockと連携した状態になるだろ
179 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 16:11:37.41 ID:M4QAMyE8
中身をちらっと覗いて見ると
内部ディレクトリのmenuがRockバーの様でキー値185が視聴ありアプリ起動
レジストリが多用されていてコレに触るのは確かに厭だわ
180 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 18:02:18.52 ID:+C5rCnUF
>>173 >Tvtestのショートカットだとどれを掴むかは完全に確実とは言えない
181 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 18:03:33.25 ID:+C5rCnUF
うあ、ミスった
>>173 >Tvtestのショートカットだとどれを掴むかは完全に確実とは言えない
DID指定してショートカット起動すれば、TvRock起動していようが、あとから起動しようが、ちゃんとチューナー側と連動するし
どれを掴むか確実なんじゃないの?
182 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 18:08:21.08 ID:iTOuAo3u
TVTest単体でDIA Aで起動した状態で、TVRockでDIA A使って予約録画しようとすると失敗するとかそんなの?
183 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 18:10:26.32 ID:PwCe0aTf
>>182 失敗しない。DID Aで起動したTvTestで録画が始まるだけだから。
ただし、そのTvTestが管理者権限で起動していたりすると権限不足で操作できずに失敗するかもな
184 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 18:16:15.38 ID:ctKkbyjv
TVTestにRock連携プラグイン経由でコントロールされる仕組みだから権限とか関係ないと思うよ
185 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 18:42:29.68 ID:M4QAMyE8
Tvrockと連動した状態でもTvtest側で凡ドラを切り替えると連動状態が崩れるよね
ウチの環境が糞ならすまん
186 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 18:48:05.61 ID:TCgSsXLt
連動性が崩れるの状況がわからないからなんとも
187 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 18:52:17.63 ID:PwCe0aTf
連動以前にチューナーが足りなくなって予約録画が失敗する例ならあるかもな。
DID指定で起動したTvTestならそのDIDの予約が来ればそのまま録画されるだろうけど
DID指定をせずに起動したTvTestを見ているなら、あとはお察しのとおり
188 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 19:26:08.97 ID:M4QAMyE8
うちでなる現象は
S1をチューナー4例えば時代劇→S0にTvtestで切替るとチューナー4として凡ドラかわり視聴は続く
Rockバーのチューナ3で電源pushすると凡ドラなしでTvtest起動してしまう
チューナー4で電源pushすると視聴中だったチューナー4が終了
この状態でチューナー3に予約があると当然失敗する 意地悪なバグチェックみたいだけど
コレを避けたいから全てRockバーから推奨なんだと理解してた
189 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 19:40:02.35 ID:M4QAMyE8
すみません喋り過ぎでした黙ります
190 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 20:15:22.05 ID:TCgSsXLt
大丈夫だ問題無い
191 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 20:20:12.49 ID:8gdnvxp5
もうちっとだけ続くんじゃ
192 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 20:33:35.72 ID:ctKkbyjv
Testから凡ドラ変える意味が解らない
ただの意地悪テストでしかないw
193 :
名無しさん@編集中
2015/12/26(土) 21:20:39.68 ID:PwCe0aTf
ちなみに用途の限られるバッチファイルだけど
俺はこんなのをデスクトップに貼り付けて使ってる。
TvRockはBS/CSのEPG取得が遅いから地デジ専用にしてる
BS/CSはEDCBのが手っ取り早いし
@echo off
setlocal
call :selec
if /I "%sele%" EQU "1" call :tst "PT-T0" "A"
if /I "%sele%" EQU "2" call :tst "PT-T1" "B"
if /I "%sele%" EQU "3" call :tst "PT3-T0" "C"
if /I "%sele%" EQU "4" call :tst "PT3-T1" "D"
if /I "%sele%" EQU "5" call :tst "PX_W3U3_T0" "E"
if /I "%sele%" EQU "6" call :tst "PX_W3U3_T1" "F"
if /I "%sele%" EQU "7" call :tst "PX_W3U3_T2" "G"
if /I "%sele%" EQU "8" call :tst "PX_W3U3_T3" "H"
goto fin
:tst
set a1=%~1
set a2=%~2
if "%a1%" EQU "" set a1=PT3-T1
if "%a2%" EQU "" set a2=D
if "%a1:~0,2%" EQU "PX" set DIRPATH=c:\tuner\PT2_x86\TvTest_PX
if "%a1:~0,2%" EQU "PT" set DIRPATH=c:\tuner\PT2_x86\TvTest
call pushd "%DIRPATH%"
call start /I /B tvtest.exe /d BonDriver_%a1%.dll /DID %a2%
call popd
goto :EOF
:selec
set sele=0
echo.
echo どの地デジチューナーで見ます?
echo.
echo 1: T1 PT-T0 DID[A]
echo 2: T2 PT-T1 DID[B]
echo 3: T3 PT3-T0 DID[C]
echo 4: T4 PT3-T1 DID[D]
echo ---------------------
echo 5: T5 W3U3_PX-T0 DID[E]
echo 6: T6 W3U3_PX-T1 DID[F]
echo 7: T7 W3U3_PX-T2 DID[G]
echo 8: T8 W3U3_PX-T3 DID[H]
echo.
echo 0: キャンセル ^*
echo.
echo ↓[0-8]
set /P sele=
goto :EOF
:fin
endlocal
exit
194 :
名無しさん@編集中
2015/12/27(日) 02:29:01.03 ID:/VWNPcHb
>>193 :selecの最後って、exit /b とかじゃなくていいのか
195 :
名無しさん@編集中
2015/12/27(日) 07:27:57.17 ID:oyK6Vhqh
196 :
名無しさん@編集中
2015/12/27(日) 13:38:19.66 ID:/VWNPcHb
>>195 goto :EOFってサブルーチンの場合、サブルーチンの最後って意味になるんだな、初めて知った。
197 :
名無しさん@編集中
2015/12/29(火) 10:37:25.27 ID:xHP4a0Pr
今日12:57〜 池上彰の世界を変えた本SP!
番組表2.0の虫眼鏡アイコンで検索させると表示がおかしくなる
198 :
名無しさん@編集中
2015/12/29(火) 10:51:49.23 ID:CLG93aJG
gosub :end じゃないんだな
199 :
名無しさん@編集中
2015/12/29(火) 17:00:55.23 ID:KK8km1Kc
たまに番組表が読み出せなくなります。0.9u2です。
TvRockを通常終了させ、再び起動したら戻ります。
Windows10 Homeなんですが、何か確認項目ありますか?
200 :
名無しさん@編集中
2015/12/29(火) 19:01:31.39 ID:2QuswitH
おれもよくそれなる(8.1だけど)
同じくtvrock終了、再起動してる
201 :
名無しさん@編集中
2015/12/29(火) 19:20:01.77 ID:tgD3FcXV
localhost周りじゃね?
202 :
名無しさん@編集中
2015/12/29(火) 21:14:28.07 ID:7y/FFOWy
203 :
名無しさん@編集中
2015/12/29(火) 22:14:34.79 ID:lwxlg4He
>>199 IEなどのブラウザー イントラネットの設定に
番組表のアドレスを登録する(憶えさせる)
204 :
名無しさん@編集中
2015/12/29(火) 22:33:22.12 ID:KK8km1Kc
205 :
名無しさん@編集中
2015/12/29(火) 22:45:13.71 ID:s/mb7/KZ
おいそれ俺のだ
206 :
名無しさん@編集中
2015/12/29(火) 22:57:33.88 ID:LW/ckMOh
うちはIEからFirefoxに標準ブラウザ変更したら大丈夫でしたよ
Windows7ですが
207 :
名無しさん@編集中
2015/12/29(火) 23:58:44.84 ID:tgD3FcXV
208 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 00:09:47.66 ID:a1w0oh1C
>203
×アドレス
○URL
209 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 00:18:54.40 ID:MYkOAWfj
「家のはPC名」ってので出なくなるんですよね・・・TvRockを再起動すると戻るんだけど。
210 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 00:38:43.44 ID:UoIUiQ7f
211 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 05:22:40.41 ID:/YZBhf5W
古いネタだがmixiで似たようなことがあって釣られかけたことがあるw
212 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 05:40:26.93 ID:w1iwPQCK
213 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 05:43:35.45 ID:lgtstLiz
録画用PCと普段使いのPCを別にしてるのでひっかかりようがないのは
ちょっと寂しい
214 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 07:48:43.35 ID:gbw/yC7K
Win10をテスト機で組んでPT3+TvRockで様子見なんだけど、
夜中に頻繁に謎のスリープ復帰があるし、コンパネで時間を設定してもスリープ移行しないので
sleep toolというツールを使って、何もしなければ15分でスリープさせてる。
ただ、「tvtest.exe」というタスクが動いているときはスリープさせない設定にしてる。
けど、TVRockは予約録画3分前からスリープ復帰して待機状態に入るけど、
その間にスリープになってしまうとスリープからの復帰がなされず、録画が実行されていない。
「TVRock.exe」を除外アプリにすると、常駐しているので今度はスリープに移行しない。
何か良い方法はありますか?
メイン機と録画専用機(PT2 2枚)は別にあります。
215 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 07:52:42.65 ID:gbw/yC7K
もちろんドライバは9月に社長さまっが作ってくれたPT3 4.00を使用中です。
夜間の謎のスリープからの復帰は、タスクスケジューラで消しまくってるのにゾンビのように復活する。
Windows Updateして再起動時間を提示してきても、その場で再起動しても再起動タスクが消えないという謎仕様だし。
もちろんメンテナンスなどはOffにしてる。
216 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 08:03:08.62 ID:8v0xLb6L
localhostも127.0.0.1も同じことなのに、リンクを踏んでIEで番組表が立ち上がっても予約リスト
や自動検索予約リストに移動できない
その状態でIEを閉じて、いつものChromeで表示しようとすると表示できないのでtvrock再起動
これがいつものオレのクソ環です
人生しゃーなしだ
217 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 08:08:48.43 ID:V5oGb/7z
標準の8969番を使い続けるとかアホの沙汰かと。
あと管理者権限でhostsを弄ってみ
218 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 08:55:07.32 ID:G+ybMIaT
8969番だめなの?
別に外に公開しないし、するなら変えた所で安心か?
219 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 08:59:31.25 ID:DoFbBeIh
問題ないよ80番でもいいくらい
220 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 09:22:40.53 ID:siBcHexy
うちの環境はWin7の録画サーバと、Win10の普段用PCは別構成
URLは
http://server/nobody/ TvRock再起動後に番組表開くと
Chromeの場合は、20〜60秒くらい待たされる。その後は問題なし
IE11の場合は、なぜか番組表2.0なのに古い番組表が表示される
Firefoxの場合は、待たされることなく表示され問題なし
Edgeの場合は、待たされることなく表示され問題なし
221 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 10:56:27.45 ID:QsNVy+l5
>>209 自信はないけどあの辺の設定変えたら再起動しなきゃいけないのはTvRockじゃなくてPCかな、とか思う
はてはて、リフレッシュコマンドとかルーターリセットでも効くんだろか
ていうか当時何も思い付かなくて結局DTuneからやり直させられた嫌な記憶が
>>217 IPv4優先とかとかも一生懸命hostsファイルに書きこんでた事があるw
222 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 12:15:33.09 ID:NrRfBYYj
localhostって、
Vista以降はIPv6の::1が返る様になっているので、自分でhostsいじらないとIPv4の127.0.0.1は参照できませんよ
223 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 12:18:12.54 ID:V5oGb/7z
TvRockはIPv6非対応だっけか。ループバックぐらいならブラウザ次第でつながりそうな気もするけど
224 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 17:12:41.42 ID:LZXjCNU7
win10クリーンインスコ後番組情報取得出来ないと思ったら
PCの時計のタイムゾーンが全く別の地域になってた…
気づくのに半日かかった…
225 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 17:38:02.24 ID:5DB10Sca
>>222 ほう、俺は何も考えてなくw Vista機で自分自身の番組表見るのに[localhost:ポート番号]でアクセスしてたけどw 特に問題なかったw
確かに、うちの録画機で単に ping localhost すると宛先は (PC名) [::1] と出るが
ping -4 localhost とすると (PC名) [127.0.0.1] と出るので、問題ないのだろうw
226 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 18:11:06.09 ID:EmoCMlsI
ぐぐったら、Win10でTvRockの予約を入れてスリープにしとくと
復帰しないという報告が多々ありました
タスクスケジューラに正確に登録できてないのが問題みたいですが
自分の環境ではタスクスケジュールにチェック入れても復帰しました
でもTvRockのログみたら「タスク登録でエラーが発生しました」が出てるので
気持ち悪いのでタスクスケジュールのチェックを切りました
切っても当環境ではスリープから復帰します。ログにエラーは出ていません
どういう仕組みで復帰させてるのは謎ですがマザーによるのかな?
まあWin7のサポがあと5年で切れるのでそれまでにWin10対応版出ないかな?
227 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 20:20:39.74 ID:zknpQVr9
さんざん既出
228 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 20:35:14.60 ID:LZXjCNU7
今まさにその辺で四苦八苦してた
スリープ状態なってもすぐ解除される現象でネットワークアダプタの
電源管理からMagic Packetでのみ、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする
にチェックで多分うまくいったかな?って段階
またwin7から設定やり直しとかしたくないなぁ大掃除に手がまわらん
229 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 20:45:46.28 ID:Y7LgDTHG
230 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 20:48:13.93 ID:zknpQVr9
それTVRock関係ないよね
231 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 20:59:54.29 ID:KNqVk5o2
>>226 >どういう仕組みで復帰させてるのは謎ですが
↑どういう仕組みで復帰させてるのか、だれか説明してください
232 :
名無しさん@編集中
2015/12/30(水) 21:26:28.97 ID:EmoCMlsI
>>231 BIOSのタイマ起動機能を利用してるんだと思うけどよくわかんね
EDCBスレで聞いたほうがいいんじゃない?
233 :
名無しさん@編集中
2015/12/31(木) 03:22:13.13 ID:WRnJtkXY
234 :
名無しさん@編集中
2015/12/31(木) 08:03:05.21 ID:3waqSMZN
それ新作か?どうみても旧作のリマスターにしか見えないんだが。
235 :
名無しさん@編集中
2015/12/31(木) 08:10:35.89 ID:0HDrtg+4
どうみても1stガンダムの劇場版です
ありがとうございました
236 :
名無しさん@編集中
2015/12/31(木) 08:34:38.63 ID:3waqSMZN
>>233 たぶんだけどその番組表の四つ葉のクローバーみたいなアイコンをクリックすると
関連URLとかにハイパーリンクされてるんじゃなかったかい?
237 :
名無しさん@編集中
2015/12/31(木) 10:03:04.04 ID:YAhuWugC
ことごとくボケがスルーされててわろた
238 :
名無しさん@編集中
2016/01/01(金) 16:53:21.00 ID:bqCYTRFs
win8.1からwin10にアップグレードしたら、PCをスリープさせても即復帰してしまうようになった
予約が0なら復帰しない、予約してある状態でtvrockを終了させてスリープさせると復帰する
どうしたら良いでしょうか
239 :
名無しさん@編集中
2016/01/01(金) 16:55:51.53 ID:3dDXcM5w
祈りましょう
神は存在するのです
240 :
名無しさん@編集中
2016/01/01(金) 17:02:19.51 ID:gFlbZ3Rw
241 :
名無しさん@編集中
2016/01/01(金) 17:05:40.08 ID:bqCYTRFs
242 :
名無しさん@編集中
2016/01/01(金) 17:39:52.76 ID:gFlbZ3Rw
ならLANケーブルとUSB機器を全部外して調査だな
243 :
名無しさん@編集中
2016/01/01(金) 17:58:04.96 ID:jmpi6zot
>>238 >tvrockを終了させてスリープ
これおかしいだろバカ
終了させんな
244 :
名無しさん@編集中
2016/01/01(金) 19:14:44.27 ID:69hpBTik
>>238 LAN、USBキーボード・マウスでスリープ解除あたりかな?
245 :
名無しさん@編集中
2016/01/01(金) 23:02:35.31 ID:/1coYZKv
手動でスリープするからだ
TVRockにスリープさせろ
246 :
名無しさん@編集中
2016/01/01(金) 23:38:22.80 ID:ZZCgS5OA
番組表出ない件ですけど、
Windows 10 TH1の方は問題無しで、
出なくなるのはWindows 10 TH2の方です。
関係あったりしますか?
247 :
名無しさん@編集中
2016/01/02(土) 02:45:23.22 ID:ccsM56Wc
248 :
名無しさん@編集中
2016/01/02(土) 13:25:30.78 ID:0KhRfc4j
TvRock番組表の過去番組って表示数に限度がありますよね?
ある日を境に過去番組の表示が更新されなくなってしまったのですが、
timemachineフォルダ内にはデータが作成されていたので
古いデータをいくつか消してみたところ表示されるようになりました。
(0.9t8a、0.9u2共に同じ状況です)
限度解除の方法を知ってる人がいたら教えてください。
249 :
名無しさん@編集中
2016/01/02(土) 13:56:45.82 ID:RN0AjoQ3
まず服を脱ぎます
250 :
名無しさん@編集中
2016/01/02(土) 14:14:52.31 ID:9BFlQZW1
tvrock0.9u2ですが
ファイル名置換フォーマットに
@NT1’.+’@yy@mm@dd_@PT1
と設定した場合のファイル名が
@NT1’.+’20160102_.ts
となり@NTに反応していないような感じですが
どなたかアドバイスをお願いします
251 :
名無しさん@編集中
2016/01/02(土) 14:26:51.61 ID:9BFlQZW1
>>250 自己解決しました
'が全角になってただけでした
252 :
名無しさん@編集中
2016/01/02(土) 14:33:15.73 ID:f9CimN/l
殺処分
253 :
名無しさん@編集中
2016/01/02(土) 19:03:44.50 ID:975FcbCI
>>243 TVROCK.exeを終了させてもタスクスケジューラにtvrockのタスクが登録されているなら
予約時間が来たら自動でtvrock.exeが立ち上がるけどな。
254 :
名無しさん@編集中
2016/01/02(土) 20:01:18.97 ID:XB7ij93B
>>238 ほぼLANが原因。
デバイスマネージャでLANで復帰みたいな設定のチェックを外す。
255 :
238
2016/01/02(土) 20:07:33.17 ID:RN0AjoQ3
解決しました
猫がキーボードの上に乗ったりしてました
256 :
名無しさん@編集中
2016/01/02(土) 20:09:10.48 ID:XB7ij93B
257 :
名無しさん@編集中
2016/01/02(土) 20:12:06.85 ID:vrT08zOC
採血しました
HbA1cが基準値を上回っていました
258 :
名無しさん@編集中
2016/01/02(土) 23:01:12.96 ID:Zux/5fo7
砂糖水でも飲んでろ
259 :
名無しさん@編集中
2016/01/03(日) 13:37:41.25 ID:Ep3jy/mE
ファイル名置換フォーマットで文字の置換をやりたいのですが
@NT1's/変更前文字/変更後文字/g'@PT1
では@PT1が空っぽになってしまいます
どうにか置換ができないでしょうか?
260 :
名無しさん@編集中
2016/01/03(日) 15:39:46.13 ID:4+bWSF/7
@NT1'[^変更前文字]+'@NT2'(?!.*変更前文字).+'@PT1変更後文字@PT2
261 :
名無しさん@編集中
2016/01/03(日) 15:40:34.01 ID:4tSE/UD+
@PT1空っぽの方が 夢詰め込める〜!
262 :
名無しさん@編集中
2016/01/03(日) 16:59:27.55 ID:rLNsDctm
ファイル名置換フォーマットで
@TT@SB@NB [@CH] @yy年@mm月@dd日 @sh時@sm時@ss秒(@wk曜日)と
やっているのですが、Rockバーに表示されている[字]や[二]がタイトルに含まれません。
ファイル名に[字]や[二]を含めたいのですが教えてもらえないでしょうか。
お願いします
263 :
名無しさん@編集中
2016/01/03(日) 19:53:06.44 ID:4tSE/UD+
264 :
名無しさん@編集中
2016/01/03(日) 22:07:46.63 ID:Ep3jy/mE
>>260 どうもありがとうございます
頂いた方法で置換はできますが以下問題が残ります
なんとかなるとありがたいのですがやはり難しいでしょうか?
変更前文字を含まない場合 → タイトル+変更後文字+タイトルとなる
変更前文字を2つ含む場合 → 変更前文字の1つ目と2つ目の間の部分が欠落する
265 :
名無しさん@編集中
2016/01/03(日) 22:36:29.02 ID:rLNsDctm
>>263 ありがとうございました。
やっぱり無理なんですね。
266 :
名無しさん@編集中
2016/01/04(月) 17:54:58.62 ID:lS6LckSd
関西テレビ ニュース/報道 [新]僕だけがいない街 [字]
267 :
名無しさん@編集中
2016/01/04(月) 18:12:50.63 ID:+6iMVk0F
268 :
名無しさん@編集中
2016/01/04(月) 18:18:06.16 ID:BseAzHbQ
ーを−とか―とかになってるのが結構困る
269 :
名無しさん@編集中
2016/01/04(月) 19:23:47.96 ID:4SCBv1W2
#も3種類ぐらいあってキーワードに使うわけじゃないからそれほど困らないものの
1クール内でコロコロ変えてたりしてファイルの並びがおかしくなるのがちょっと不満
まあ、それ以前にサブタイトルとかつけたりつけなかったりとか
そのへんもこまったもんだけど。
270 :
名無しさん@編集中
2016/01/05(火) 13:20:53.79 ID:tGv4gC7w
「普通の女子校生がろこどるやってみた」
がどうしてもうまくソートできなくて、ナンバリング部分を#01とか打ち直してもダメ。
あきらめかけていたら、一部のファイル名が「女子高生」になっていただけだった…
271 :
名無しさん@編集中
2016/01/05(火) 17:02:50.82 ID:uHqGkZKO
えーと、たしか
女子校生がAV用のタイトルで
女子高生がIV用のタイトルだっけ?
272 :
名無しさん@編集中
2016/01/05(火) 17:05:41.07 ID:zzgEDS53
女子校通いを女子校生と呼ぶ
273 :
名無しさん@編集中
2016/01/05(火) 18:10:47.89 ID:1xzJqx3U
要するに年齢の話だね。
274 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 00:22:44.21 ID:ysJ/9Et/
年齢ではない
女子校生 → 女子校通いの中高生
女子高生 → 高校生の女子(共学通いも含まれる)
一般的に、女子校通いであっても小学生や大学生は女子校生とはあまり呼ばないな
275 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 00:47:02.61 ID:IdbHbFI7
いやそんなマジな分類じゃなくてエロ系で女子高生の表記を避ける理由だよw
276 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 00:47:29.76 ID:Ni/8a9dj
噛み合ってねえなw
277 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 07:49:49.00 ID:vaHtHtTT
録画終了後に手作業で振り分ければいいんじゃね。
278 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 09:00:19.65 ID:zr/Tr158
Win10 home
本日Flash PlayerのUPしたら
TVROCK番組表開いただけで応答無しでTVROKが落ちてしまう
くまった
279 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 09:10:43.17 ID:fnE7uhkf
280 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 09:21:00.81 ID:zr/Tr158
番組表エディターで
2.0のチェック外したら表示されて落ちなくなった
何がなにやら
281 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 10:22:34.54 ID:ybT3abvE
ようやく安定したとこなのにFlash Playerの更新怖い
282 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 12:55:26.51 ID:vaHtHtTT
FlashPlayerをアンインストールするといい。
最近のサイトならHTML5で同じように再生できるだろうし
283 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 13:36:31.65 ID:Z9hK6HD9
Flash必須なサイトなんてスルーしてるわ
284 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 14:54:20.76 ID:ZBy98Dlq
Flash等はChromeのアドオンで切ってるだろ
285 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 19:43:23.45 ID:X5mzD4eF
そうそう番組表といえば
OSをwinXPからwin7に移行したときに127.0.0.1にしてても
時折10秒くらいレスポンスが待たされるときがあって色々試したら
設定→インテリジェント→TvRock番組表の認証の例外を「全てのアクセスに認証を必要とする」
にすればそんなもたつきもなくなって快適になった
パス要求されてもブラウザ起動時の最初だけでパスもブラウザに覚えさせておけばすむし
タイムアウトがどうのって人は試してみると良いよ
286 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 20:14:03.68 ID:FudgL1in
確かにもたつきがなくなった
thx
287 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 20:23:51.44 ID:3O9tK8pq
ほんとだちょっとはやくなった
新番組でキーワード整理しないといけないのでたすかる
288 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 20:58:58.81 ID:WzaT1LB1
>>283,284
オメーら xvideos 見ね〜の?
289 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 21:19:10.90 ID:SVwMuWAN
>>285 予約の変更だったり登録だったりするときに時々もたつきがあったけど、解消したかも。さんくす
まあ、FirefoxのadblockとかuBlockとかが原因のような気もするし、chromeだったりIE11なんかは特に症状見られないから何とも言えないけど。
290 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 21:37:23.79 ID:fcfwpAib
ほんまや…
どんだけ一気に無効にしてもタイムアウトにならなくなった
ありがとう
>>285 291 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 21:55:08.83 ID:u3dc2pgY
>>285 そもそも認証無しにしてるからその部分はグレー表示になってるんだけどわざわざ認証有りにしてやる意味ある?
292 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 22:10:47.93 ID:SL40FH/9
パケットキャプチャーとりながら実際にやってみると何かわかるかも。
293 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 22:31:41.69 ID:3O9tK8pq
すぐ戻せるのでやってみたらよいのでは
294 :
285
2016/01/06(水) 22:59:29.07 ID:X5mzD4eF
自分の環境を書いてなかった
TvRockは0.9u2、ブラウザはFirefoxの39.0.3で最新にはしてなかった録画専用機だからね
アドオンもClassicThemeRestorer1.4.5とTabMixPlus0.4.2.0だけだな
>>291 色々試した中に当然認証無しもやったけど自分の環境ではもたつきがあったので
Digest認証+全てのアクセスに認証を必要とする、に落ち着いた
ローカルは認証不要とか認証無しで使っていると
操作する度に認証不要なのかの判定ルーチンが走っていてそこがなにか不具合があるのかねぇ
295 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 23:34:00.03 ID:u3dc2pgY
>>294 サンクス、今度試してみる
それにしてもtvrockはどんなコーディングしてるのか見てみたいわ・・・
296 :
名無しさん@編集中
2016/01/06(水) 23:39:04.92 ID:CHdX8p1b
>>285 「認証無し/Basic認証/Digest認証」 はどれかにしないといけないってある?
297 :
285
2016/01/07(木) 00:01:44.89 ID:OLVk4olP
>>296 認証無しはダメでBasicとDigestの差は無かったような記憶
自分はデフォで選択されてるDigest認証にしてます
298 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 00:42:25.49 ID:iSG/Ze6L
299 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 00:49:01.10 ID:CEHEZJnf
>>285 試してみた、うちだとあんま変わらんなw
認証無し→キーワード検索結果表示まで1秒
basic認証→キーワード検索結果表示まで1〜4秒とばらつくようになった
環境は録画専用鯖XP SP3 CPU:E3400 MEM:3GB
300 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 08:05:13.27 ID:DZbfhfHs
301 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 12:19:30.29 ID:A1f82Ioj
そもそも録画してる奴が低画質のネット動画を見るかね。
302 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 13:45:20.83 ID:8FmXgdYF
放送してない地域はネットで
303 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 15:08:22.95 ID:CEHEZJnf
>>300 エロは高画質過ぎると別の問題が出てくるから40分200MBくらいでちょうどいい
304 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 17:59:05.12 ID:U9m3YQdg
この休みにPCを新調してPT3組んだんだけど
OS;win7
TvRock:0.9u2
TVTest:0.7.23
(旧PCと同じものを使用)
で、時々(不定期)スリープ録画中にデスクトップ画面が現れてしまう
旧PCではスリープ録画中、モニタは黒画面だったのに
なにがいけない?
305 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 18:04:35.07 ID:tEu9hgzE
>スリープ録画中
意味がわからん
睡眠学習みたいなもんか?
306 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 18:05:27.00 ID:p7vL/zER
>>304 スリープ復帰時にモニタ表示するとかなんとかがONになってんじゃないの
307 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 18:17:13.69 ID:Ad2ANekK
ぬうっ、あれが世に聞く素離威腑録画……
308 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 18:22:41.27 ID:CEHEZJnf
うわつまんね
309 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 18:48:42.62 ID:L6fzHiBe
OSかソフトかわからんけど定期アプデするような何かがモニタを起こしてるんだろうな
310 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 18:58:03.35 ID:SGsq+/gs
録画後スリープの設定なのに、勝手にスリープ解除されて
デスクトップが表示されてることがある。 なら理解できる。
311 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 19:37:38.02 ID:Uck3Dh9t
スリープ無効にしたのに勝手にスリープしてる事ならある
でも特に気にしてない
312 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 19:40:32.82 ID:tEu9hgzE
ガラケーでimode無効にしてあるのに
スパムが来てることならあった
313 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 19:54:12.14 ID:IQ8rRqKP
モニタオフってことだろ
314 :
304
2016/01/07(木) 20:06:13.34 ID:1plTk0Ur
みんなうまく説明できないですまない
旧PCの動作
TvRockタイマー→次回の予約までスタンバイ→約30秒後モニタ消えPCの電源ランプ点滅
→録画開始約3秒前PC起動→録画開始→録画終了→PCスタンバイ(PCの電源ランプ点滅)
この間、モニタには何も映らない
で、スタンバイ中にキーボードキー押下でスタンバイから復帰でモニタにデスクトップが映るようになる
TvRockのログ見ると、キー押下の時間に「システム休止からの復帰」とある
ところが新PCでは不定期で録画開始前や録画中にモニタにデスクトップが映ることがあり、
TvRockのログ見ると、「システム休止からの復帰」とログがある
この時キーボードやマウスには一切触れていません
>>309 OSのwindowsログ見ると「タスクスリープ解除の原因 タイマー - タスクスケジューラはTvRock wakeup(1)タスクを実行します」とあるから
Tvrockが原因と思うんだけど・・・
PTのアプリ関係は旧PCと同じもの同じ設定で使っているんだけど、なにがいけないんだろう?
315 :
285
2016/01/07(木) 20:20:03.81 ID:OLVk4olP
>>299 XPの時は自分もデフォルトで問題なかったのよ
こんなところを触る必要が出てくるとは思ってなかった
win7に移行して録画鯖自身でのアクセスは重いのにネットワーク内の別マシンからの認証してのアクセスは
応答が速かったところから認証不要の設定が癌じゃね?という推論に。
win7(もしくはVistaから?)Windowsの認証まわりのコンポーネントに変更が入って干渉してるのかもしれんね
作者の開発環境はXPだったのかな?
316 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 20:36:10.92 ID:tEu9hgzE
>>314 旧PC=>スリープから起きても画面はスリープしたままだっだ
↑ただしマウスなどに触ると画面も起きる
新PC=>スリープから起きると画面も起きる
ってことかい?
別に普通の当たり前の動作だと思うが
OSの設定とかグラボの機能とかドライバの問題だろ
317 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 20:37:49.07 ID:vm2eqBnO
>>録画開始約3秒前PC起動
こんな設定は有りませんよね。
318 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 21:05:31.56 ID:DZbfhfHs
>>303 PornHub.comでもみてこい。xvideoと比べれば画質は数倍綺麗だから。
ただしダウンローダーでねこそぎDLしてからプレイヤーで視聴する方法をお勧めする。
adsはxvideoよりうざいから
319 :
304
2016/01/07(木) 21:16:18.94 ID:QTHpuSgE
>>316 そうです
ただ新PC=>スリープから起きると画面も起きたり、画面はスリープのままだったり(一定しない)
こんな感じです
新PCでも旧PCのように、スリープから起きても画面はスリープしたままにしたいのです
うちのモニタがボロいんだと思うが、HDMIに信号が入ると入力切替が出来なくなってしまので
録画中は無心号(画面はスリープのまま)でにしたいんです
>>317 ごめんなさい、間違えました
>録画開始約3分前PC起動
です、設定はたぶんないと思います、デフォルトのままです
320 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 21:37:32.97 ID:SGsq+/gs
>>319 BIOSで、マウス KBでスリープから復帰になってるんじゃ?
マウスは振動をけっこう拾うから。
うちの8.1とXpは、KB マウス LANーWOLの外部刺激だと
モニタつくけど、TVrockの予約で自分でスリープから復帰したらモニタはつかない。
321 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 21:48:48.73 ID:tEu9hgzE
>>319 グラボのドライバ変えてみるとかOS入れ直してみるとか
322 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 22:31:53.21 ID:YuyHZL8j
323 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 22:34:54.53 ID:yYOc9kx6
変態
324 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 22:37:28.96 ID:CEHEZJnf
>>318 AVで画質が良すぎるのは良くない言ってるのに何一つ理解してなくてワロタ
325 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 22:54:32.18 ID:NJ2/Isfl
>>319 オレのPCも旧から現在のPCで全く同じ現象が起こってるよ
ちなXPから7
326 :
名無しさん@編集中
2016/01/07(木) 23:47:56.06 ID:0tZchRCh
今夜予約してあったのにうっかり普通にスリープにしてた
ふとんの中でこのスしみて思い出して助かった
前のPCはスタートボタンからとか電源スイッチでのスリープからでも復帰してたので
ちょっとストレス
327 :
名無しさん@編集中
2016/01/08(金) 00:04:20.00 ID:EJAT39Xr
>>326 スリープから復帰出来ないのはさすがに設定見直したほうがいいんじゃ?
ちなみにスケジューラー有効のチェック外れてない?
328 :
名無しさん@編集中
2016/01/08(金) 07:28:39.16 ID:7UPmQinj
>>327 tvrockの設定は旧PCに揃えてある
主に違うのはOS(7ultimate32bitと7pro64bit)とあたりまえだがハードウェア
スケジューラーも有効になってるし
とりあえず次の予約までスリ一プで使えてる
なんとかしたいけど今時間がなくて放置中
329 :
名無しさん@編集中
2016/01/08(金) 09:54:11.47 ID:2zZ5g31E
スリープから復帰したらモニター映るって普通のことなんじゃないの?
むしろ復帰して画面ないのがおかしいと思うんだが
録画してるときだけ画面出さずに
それ以外では画面出すとかそんな器用なこと出来るのか?
330 :
名無しさん@編集中
2016/01/08(金) 10:07:12.01 ID:J09v9imG
スリープに入る前に画面がタイムアウトで消えてて
その後スリープに入り復帰したら
画面が消えてる状態が復元されんじゃね
331 :
名無しさん@編集中
2016/01/08(金) 10:21:57.68 ID:qEtPJCwC
てか、スリープに入ったらモニタの電源切っとけばいいんじゃね。
332 :
名無しさん@編集中
2016/01/08(金) 10:37:24.80 ID:2dlEdlRI
>>329 S3からの復帰ならグラフィックドライバに依存じゃないかな
333 :
名無しさん@編集中
2016/01/08(金) 12:52:22.37 ID:C6qMWvGb
>>329 スリープ録画中はモニタが無心号で黒画面が正しい動作
いままで一度もキーボードやマウスでの操作以外で画面が復帰したことない
スリープ録画ってバックグラウンドで動作しているようなもんでしょ?
画面復帰しちゃうならスリープの意味ナッシング
334 :
名無しさん@編集中
2016/01/08(金) 13:06:05.46 ID:2zZ5g31E
>>333 スリープから復帰したらっていってんじゃん
誰がスリープ録画なんていってんの?w
335 :
名無しさん@編集中
2016/01/08(金) 13:07:06.71 ID:anKmYsM8
スリープってそういうことじゃないだろ
スリープとモニタ出力オフは別
そもそもスリープ録画なんて言葉が無い
336 :
名無しさん@編集中
2016/01/08(金) 13:07:37.11 ID:J09v9imG
337 :
名無しさん@編集中
2016/01/08(金) 13:07:39.21 ID:qEtPJCwC
なんかやたら眠くなる話題だな。ランチ食った後なのにスリープを連呼するなよw
338 :
名無しさん@編集中
2016/01/08(金) 13:09:29.41 ID:T0xjISMF
あっ、そっか
確かにスリープ前の状態で復帰してるわ
339 :
名無しさん@編集中
2016/01/08(金) 13:09:31.61 ID:J09v9imG
340 :
名無しさん@編集中
2016/01/08(金) 13:14:09.63 ID:J09v9imG
視聴と録画兼用機なら
モニタのスリープなど無効にしてあるから気付かないわな
341 :
名無しさん@編集中
2016/01/08(金) 13:24:46.32 ID:qLutD8jx
機械音痴はモニタが本体だと思ってるからな
342 :
名無しさん@編集中
2016/01/09(土) 05:38:03.91 ID:s26Nvpe6
ずづ・めゎ っめれれえづれゅろゅゎ・ん でめをやゅゎぉ
343 :
名無しさん@編集中
2016/01/09(土) 13:12:18.48 ID:2G4PRwD7
録画番組が3っつ以上あるときはスリープさせない
着席時以外はモニタの電源を手で切っておく
この二つのことがPCヲタにはなぜか出来ない
344 :
名無しさん@編集中
2016/01/09(土) 13:19:23.51 ID:7rKbuFCc
KVMスイッチで使ってないところに切り替える
345 :
304
2016/01/09(土) 18:47:28.64 ID:h+ME8D0z
>>320 BIOS?
デバマネでマウスでのスタンバイ解除はオフにしてあるけど
TvRockのログみると「システム休止からの復帰」はマウス等の振動とか関係なしのよう
>>321 OSの再インスコはやったけど、問題になってる現象は改善されないです
グラボはオンボ(インテルHD4600)でドライバは最新のものを当ててます
>>325 旧PCもOSはWin7、そっちは全く問題なかったのに
マザボがいかんのかな?
346 :
名無しさん@編集中
2016/01/09(土) 22:10:13.62 ID:Gsg/cbik
だがしかし▽うまい棒とポテフと…▽コーヒー牛乳キャンディとヤングドーナツと… #1
ファンタシースターオンライン2▽「はじめまして」から始まるRPG #1
↑
これを
だがしかし 第1話「うまい棒とポテフと… コーヒー牛乳キャンディとヤングドーナツと…」
ファンタシースターオンライン2 第1話「「はじめまして」から始まるRPG」
に変換したいんだけど、正規表現ていうのが良く分かんないです。
347 :
名無しさん@編集中
2016/01/09(土) 22:11:12.62 ID:Gsg/cbik
ageてしまった…
最近は番組名にタイトル入れて▽で仕切るのが増えて困ってます。
348 :
名無しさん@編集中
2016/01/10(日) 00:14:50.83 ID:ykVXlSMS
@C'だがしかし'@NT1'[^▽]+'@NT2'(?!.*▽).+'だがしかし 第@nb話「@PT1」「@PT2」
349 :
名無しさん@編集中
2016/01/10(日) 01:00:09.20 ID:One6ScSU
質問やんやが、TVRockで録画のみで予約すると、録画は開始されるんだか、何も映っていない0バイトのファイルが生成される。
録画のみにしなければ正常に録画される。
どうもうまく連携できてないらしく、録画開始後にチューナーとチャンネルを指定すれば録画できるんやが、解決策をご教授ください。
PT3 revA
350 :
名無しさん@編集中
2016/01/10(日) 01:09:59.70 ID:8MdFIDVR
351 :
名無しさん@編集中
2016/01/10(日) 01:41:53.70 ID:One6ScSU
スレチか、すまん
ありがとう、見てみるよ
352 :
名無しさん@編集中
2016/01/10(日) 02:56:50.99 ID:kpgp7nOf
353 :
名無しさん@編集中
2016/01/10(日) 07:57:06.25 ID:IqXCvLG+
>>346 正規表現というよりRockの@NT @PTとかの仕様が腐ってるので、そういう細かい加工は他のツールでやる方が楽
354 :
名無しさん@編集中
2016/01/10(日) 08:49:48.62 ID:ilubXyqS
MBS21:00
最高のオメコ
に見えた
病院に逝ってくる
355 :
名無しさん@編集中
2016/01/10(日) 11:44:03.82 ID:vBjU3RHv
356 :
名無しさん@編集中
2016/01/10(日) 12:31:05.09 ID:BKT+u1KC
TvRock設定を完全インポート実現したら移行検討してあげてもいいよ
357 :
名無しさん@編集中
2016/01/10(日) 13:55:39.23 ID:1i9FjQak
VIEWから視聴になってかっこ悪くなった
358 :
名無しさん@編集中
2016/01/10(日) 14:02:56.87 ID:0/a0MvXt
視聴予約は必要ないとか言われて泣きながらゴミ箱に捨てた思い出
359 :
名無しさん@編集中
2016/01/10(日) 21:24:38.50 ID:1i9FjQak
手のひらツールまだ?
360 :
名無しさん@編集中
2016/01/10(日) 21:42:42.51 ID:MzJ7wPtv
相変わらずチューナモニタから選局判らんくてワロタ
必要性が見つからないとか言ってたけど
見通しが利かないのは何かと不便
tvrockでは判るし
361 :
名無しさん@編集中
2016/01/10(日) 23:22:11.35 ID:6UAf5t9Z
Tvmaidは番組表取得してもスカスカの歯抜けだらけなのですぐ捨てた
作者いわく取得時間を90秒以上にしろとのことだが取得時間を増やすとrockに対する最大の優位点が潰れる
低機能・低性能で使う利点が全く見当たらないのが現状かな
何かしら便利だと思える利点があればいいんだけどね
362 :
名無しさん@編集中
2016/01/10(日) 23:29:11.62 ID:ieUCEDcS
たまに、予約終了時刻が予約開始より前の時刻で登録されて不発に終わることがあるんだけど、これってうちだけ?
頻度は数ヶ月に1つ、番組表では「23:00〜22:35」とかになる
363 :
名無しさん@編集中
2016/01/10(日) 23:36:56.31 ID:5NYNVSCH
Tvmaidは受信環境がお粗末な人には使えないから仕方ないね
364 :
名無しさん@編集中
2016/01/10(日) 23:59:38.19 ID:6UAf5t9Z
ちなみにTvmaidは取得時間90秒にしても歯抜けするw
TvRockなら取得に問題ないのにねー
まあ一番の問題は乗り換えるメリットが全くないと言うことに尽きるんだけど
なんのために乗り換えるのか
365 :
名無しさん@編集中
2016/01/11(月) 00:12:13.34 ID:pE6ixCo/
今んとこ将来性を生暖かく見守る感じかな
TvRockは完全に止まっちゃったからね
導入自体は楽だった
366 :
名無しさん@編集中
2016/01/11(月) 00:29:33.07 ID:W7tCyxwT
TvrockだとCS/BSで番組情報取得に数分掛かる局があるから、うちの環境ではメリットあるな
367 :
名無しさん@編集中
2016/01/11(月) 07:00:17.50 ID:dvI1/LXQ
EITの周期は180秒、それだけかけないと確実には取れない
BS/CSで1チャンネルごとに180秒なんてかけてられないから、全局SIを使う必要がある
せめて各局SIでもトラポンごとにまとめて取れば1/3ぐらいになる
と散々忠告したのに、ただ取得時間を短くするというアホ設定でお茶を濁した時点で俺はmaidを見限った
368 :
名無しさん@編集中
2016/01/11(月) 10:15:33.03 ID:iJbnOx4m
Tvmaid???よく分からないけど何チューナ使えるのかなググルってみるか
369 :
名無しさん@編集中
2016/01/11(月) 10:58:32.21 ID:rEI83Xkb
tvrock番組表2.0で番組名クリックしたら録画予約、視聴予約とかじゃなくて
T1,T2とか表示させるにはどうするんですっけ?
370 :
名無しさん@編集中
2016/01/11(月) 11:15:53.88 ID:6p5DcviU
表示設定 -> デバイス予約 -> ★デバイス予約
371 :
名無しさん@編集中
2016/01/11(月) 11:19:55.30 ID:rEI83Xkb
372 :
名無しさん@編集中
2016/01/11(月) 20:25:56.04 ID:1x4pfWoa
Tvmaidは作者がやる気あるから
色々改良されていくだろ
今のところ様子見してるけど
ただ名前が変更されてちょっとな
373 :
名無しさん@編集中
2016/01/11(月) 22:57:08.00 ID:zrYulVXX
>>364 お粗末な環境と言われて顔真っ赤にしてやんのwww
374 :
名無しさん@編集中
2016/01/12(火) 00:19:51.79 ID:WmtChbFu
ばんぐみ表の手のひらツールまだかお
375 :
名無しさん@編集中
2016/01/12(火) 08:34:52.13 ID:yp754P6B
376 :
名無しさん@編集中
2016/01/12(火) 10:08:01.50 ID:8Wj5j/nA
Win10のタスク登録できるMOD版出ないの?
377 :
名無しさん@編集中
2016/01/12(火) 23:04:16.44 ID:ZZ3i4Nv9
作者だったのか
378 :
名無しさん@編集中
2016/01/13(水) 00:00:27.88 ID:e5Wrce/A
379 :
名無しさん@編集中
2016/01/13(水) 00:36:36.71 ID:Y49rMdQQ
まーた糞環が火病してんのかよ
380 :
名無しさん@編集中
2016/01/13(水) 05:22:06.76 ID:LnG17vpl
最近テレビ東京の番組を
3時間くらい録画したんですが、
最初の20分ぐらいしか録画されてなかったのですが、
なにか原因があるのでしょうか?
381 :
名無しさん@編集中
2016/01/13(水) 06:21:51.04 ID:tx30i8yF
ログを見てみては
382 :
名無しさん@編集中
2016/01/13(水) 09:05:30.40 ID:bSprb/8l
猫が停止ボタン押した
掃除のおばちゃんがアンテナコードぬいた
お好きな妄想をどれでもどうぞ
383 :
名無しさん@編集中
2016/01/13(水) 12:19:28.90 ID:E3iWYe8p
そろそろオフ会やらないか?熱く語ろうやW
384 :
名無しさん@編集中
2016/01/13(水) 12:36:16.26 ID:yrxGUrKl
語り合うならDTV板だけで充分。過去に何度か2ちゃんねるの大規模オフ会にでたことがあるけど
語り合うどころか、ただ一か所にバラバラの世代の連中が群れるだけで何の意味もなかったぞ。
385 :
名無しさん@編集中
2016/01/13(水) 19:52:29.20 ID:TVPRBBIR
3時間分の録画はできていて、最初の20分しか映像がないのか、
それとも、素で、20分しか録画できていないのかによるな
前者なら、とりあえず、multi2decwinをかけてみればヨイのでは?
ていうか、オレも「大食い王決定戦」録画したけど、最初の20分しか
解除されてなかったんだが(その後の録画は問題なかった)
386 :
名無しさん@編集中
2016/01/14(木) 14:54:51.12 ID:T5AYn9pA
win8.1から10へアップグレードしたんですがタスクバーからTVrockが消えた
もう一度入れなおさないといけないのでしょうか?
バージョンは09t8aだったかと・・・
387 :
名無しさん@編集中
2016/01/14(木) 14:57:55.90 ID:42HjAvh8
タスクバーに表示するアプリに設定すればいいんじゃないの
388 :
名無しさん@編集中
2016/01/14(木) 15:06:23.35 ID:M+lAzB/k
389 :
名無しさん@編集中
2016/01/14(木) 15:22:31.80 ID:T5AYn9pA
>>387 >>368 ありがとうございます
解決しました
win10にアップグレードが意外に簡単で拍子抜けしてたら、
TVチューナで幾つか不便になってて困ったことに・・・
気長に解決していきます
390 :
名無しさん@編集中
2016/01/14(木) 16:03:39.72 ID:FDcw9Qwz
ああいう表示の仕方
壱番屋に迷惑だよなぁ
391 :
名無しさん@編集中
2016/01/14(木) 16:04:33.52 ID:FDcw9Qwz
誤爆すますた。スマソ
392 :
名無しさん@編集中
2016/01/14(木) 18:05:27.95 ID:2mndcwKC
拾ったゴミ売ってたスーパーの話?
訴えた方がいいだろう
393 :
名無しさん@編集中
2016/01/14(木) 23:40:21.14 ID:G7RWePei
>>389 過去スレの流れ読めば10アップグレードは録画機じゃやらない方が無難なんだけど・・・
人柱よろしくね
394 :
名無しさん@編集中
2016/01/15(金) 07:42:58.73 ID:nnqKowWT
遣るなら、別のドライブで10いれて環境引っ越しが簡単。
395 :
名無しさん@編集中
2016/01/15(金) 11:01:03.50 ID:QZj6oIsb
録画機10にしたけど問題ないぞ
環境もバックアップツールで一発だった
396 :
名無しさん@編集中
2016/01/15(金) 13:05:50.21 ID:mGQb4xfp
win10+TvRockだとweb番組表回りがもっさりなんでwin7に戻したわ
397 :
名無しさん@編集中
2016/01/15(金) 13:30:20.17 ID:HcVXNdT+
398 :
名無しさん@編集中
2016/01/16(土) 09:19:11.09 ID:0EGgk0lF
win8よりwin10のほうがTvRock番組表早く出るがすぐには出ない
win8よりwin10のほうが軽いんだろう
399 :
名無しさん@編集中
2016/01/16(土) 09:26:59.60 ID:MB2YfOjS
Win8タダで使いにくい
Win10タダで簡単に使える
ってことでアフォが10使いたがるんだろ
400 :
名無しさん@編集中
2016/01/16(土) 09:30:42.41 ID:VPG4TSFH
スタートメニューがないとまともに使えないかわいそうな奴ほどwin7とwinxpとwin10を推したがる。
スマホのOSはスタートメニューなくても普通に使いこなせるのにへんな話だよな
401 :
名無しさん@編集中
2016/01/16(土) 09:39:46.58 ID:/XGQPyQN
使えないんじゃなくて使いにくいだけですし
マゾじゃないんだから使いやすいほう選ぶよ
402 :
名無しさん@編集中
2016/01/16(土) 09:42:40.39 ID:OkcaNnGC
使い勝手の大部分は慣れだしな。
403 :
名無しさん@編集中
2016/01/16(土) 09:53:58.50 ID:0EGgk0lF
8はMeの再来って、結構当たってたなw
8.1で普通になったが、右側からニューと出るやつは邪魔臭かった
404 :
名無しさん@編集中
2016/01/16(土) 11:12:55.94 ID:SeB/ZQoK
国際親○病院の会計には画面の見えるPCが有って 草原の風 が映ってたyo
405 :
名無しさん@編集中
2016/01/16(土) 16:29:24.75 ID:1QMiD03b
それはwin10でも同じなのでは
406 :
名無しさん@編集中
2016/01/16(土) 17:16:30.62 ID:lGqN99Qk
ウチはPT2と
407 :
名無しさん@編集中
2016/01/16(土) 18:39:01.44 ID:0EGgk0lF
>>405 windows8 右側からニューと出るやつ、でググった→チャームだた
408 :
名無しさん@編集中
2016/01/16(土) 19:15:12.10 ID:wjv53S24
チャーム出る環境と出ない環境があるな
タスクバー右下のタッチキーボードアイコンを消しても消しても出る時はチャームも出る
最初から出てない環境ではチャームも出ない
OSがタブレットで動作してると認識すると出るんじゃないの
409 :
名無しさん@編集中
2016/01/17(日) 16:50:43.16 ID:0GXXWE1P
タブレットモードに変えるだけだよヽ( ・∀・ )ノ
410 :
名無しさん@編集中
2016/01/17(日) 20:30:00.77 ID:McV3Aa/j
8.1をスルーした貧乏人にはわからんのだろう
411 :
名無しさん@編集中
2016/01/17(日) 20:35:37.39 ID:9tiLU84r
邑楽のチャームなら知ってる
412 :
名無しさん@編集中
2016/01/17(日) 20:55:57.83 ID:nzwdx3cK
8.1ってダダだぞハゲ
413 :
名無しさん@編集中
2016/01/17(日) 21:20:01.80 ID:XD0VqRxq
8を持ってる前提書かないハゲ
414 :
名無しさん@編集中
2016/01/18(月) 00:50:01.50 ID:O7ZBUNmP
>>398 Win10が8より早いって?冗談
予期せぬパッチも多くて現状メニュー以外はあまり大きなメリットが見えない
Cortanaもタブレットだと使えるけど、デスクトップじゃ不要だし。
415 :
名無しさん@編集中
2016/01/18(月) 08:12:36.25 ID:CZel//zv
今更分かってる事言わんでもいい
この数レス見てもWin10使いはおかしな奴なのがわかるだろ
416 :
名無しさん@編集中
2016/01/18(月) 10:03:05.89 ID:9do00tpU
417 :
名無しさん@編集中
2016/01/18(月) 10:31:09.47 ID:w58vnKOR
7と8.1だと後者の方が消費電力低くなるけど、10はどうなの?調べた人いたら教えてくれ
418 :
名無しさん@編集中
2016/01/18(月) 12:31:11.65 ID:CZel//zv
板が違うんじゃないの
419 :
名無しさん@編集中
2016/01/18(月) 13:24:01.15 ID:LgDBqQxe
xpでpt2をつかいはじめて三年になるものです
いままではうまくいってたのですが、OS再インストールの後不具合がでました
何回いれなおしても/d BonDriver_nnb.dll /DID A等を入力する画面になりません
このがめんの2.3あたりが真っ白です
tvtest単体では動いています
どなたか分かりそうな方いらっしゃったら
返信願います
http://imgur.com/Xa04rQ7 420 :
名無しさん@編集中
2016/01/18(月) 14:40:32.48 ID:tSXXYo+k
とりあえず、その
421 :
名無しさん@編集中
2016/01/18(月) 15:12:48.41 ID:tSXXYo+k
真っ白な
422 :
名無しさん@編集中
2016/01/18(月) 15:38:11.54 ID:6VL+pUFe
燃えたよ…
燃えつきた…
423 :
名無しさん@編集中
2016/01/18(月) 15:47:33.00 ID:0UVY9zPN
424 :
名無しさん@編集中
2016/01/19(火) 00:36:40.98 ID:+XprtH+r
>>416 抜け作
誰が8が使うって言った
10が早くないだけだ
俺は8なんか使わねーよ
425 :
名無しさん@編集中
2016/01/19(火) 00:39:54.54 ID:Ktey4+R/
メトロUIのアプリを使いたいなら
とりあえずwin8.1だけはやめとけ
アプリを使わないならwin8.1はwin7の次に快適だからオススメする
426 :
名無しさん@編集中
2016/01/19(火) 08:56:09.99 ID:nrPOaqHm
>>424 ハゲ作
おまえは10が早くないんだろ
10を使えてないんだよバーカ
427 :
名無しさん@編集中
2016/01/19(火) 09:09:32.46 ID:W7aRClfv
マイクソソフトの代理戦争やってる馬と鹿
428 :
名無しさん@編集中
2016/01/19(火) 11:58:37.78 ID:q76XJtab
>>419 それはDTune.batを実行してってこと?
以前のMy DocumentsのTVRockフォルダと、実行ファイルのフォルダと
書き出したレジストリはないの?
新しMy DocumentsにTVRockフォルダを入れて、以前のパスと同じ場所に実行ファイルの
フォルダを入れて、レジストリ書き込めば、完全に元の環境に戻るけど
429 :
名無しさん@編集中
2016/01/19(火) 14:21:43.06 ID:DRIhH0oX
>>428 DTune.batを実行してもでてこないんです
以前の環境はHD初期化の際に消してしまいました
430 :
名無しさん@編集中
2016/01/19(火) 14:38:57.72 ID:GWkn5cSx
なんか知らんが今朝になって8局くらいが番組表が表示されなくなった
改めてDTune.batしたけど何が起きたんだ・・・
431 :
名無しさん@編集中
2016/01/19(火) 14:53:02.27 ID:fnTPVxOv
432 :
名無しさん@編集中
2016/01/19(火) 15:22:52.81 ID:Y5AQYwTX
433 :
名無しさん@編集中
2016/01/19(火) 15:35:22.94 ID:q76XJtab
>429
なんか、どこかでおかしくなってる
思い切ってバージョンダウンしてみたら?
09t8aなら今でも手に入る
434 :
名無しさん@編集中
2016/01/19(火) 15:37:27.28 ID:n26EXale
>>430 番組情報何時にしてる?
今日は試験放送で放送開始が7:00のBS局が数局CSは全部だよ
435 :
名無しさん@編集中
2016/01/19(火) 16:05:58.90 ID:KUMj1qsM
昼間っから番組表が〜とか、お前ら何やってんだよ
しっかり自宅警備しろよ。あと夜になると凍るから雪かきもちゃんとやれよ
436 :
名無しさん@編集中
2016/01/19(火) 23:08:42.23 ID:n26EXale
俺は手術後の療養中なんだ自宅だけどね来週ギプス取れて抜糸の予定
437 :
名無しさん@編集中
2016/01/19(火) 23:50:14.73 ID:VNEoayEK
雪かきとかどこの田舎だよ
438 :
名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7256-Y/G3)
2016/01/19(火) 23:55:53.02 ID:+b2FkSpV0
お大事に
439 :
名無しさん@編集中
2016/01/20(水) 12:39:27.00 ID:PUBSHhZ2
>>436のマジレスに引いたが
>>437のコピペで和んだわ。リアルで東京大雪なだけにじわじわ効いてくるw
440 :
名無しさん@編集中
2016/01/20(水) 15:42:32.99 ID:HwpRtHHv
雪かきとか高度なオナニーしてんのなー
気持ちーの?冷たくねーの?
441 :
名無しさん@編集中
2016/01/20(水) 17:45:05.62 ID:NGUy4Yaz
東京でも東へ行くほど降ってないから
降ったのは東京の中でも田舎の方だから間違ってない
442 :
名無しさん@編集中
2016/01/20(水) 21:16:44.05 ID:vSCxyP8D
23全域降ったわハゲ
降らなかったのは千葉らぎとかだろデブ不精
443 :
名無しさん@編集中
2016/01/20(水) 21:35:32.96 ID:NGUy4Yaz
雪かき必要なほど降ったのは多摩ね
444 :
名無しさん@編集中
2016/01/20(水) 21:46:41.48 ID:3IBbFw9F
>デブ不精
いいなあ俺も太るのが面倒ってくらいの体質になりたいわ
445 :
名無しさん@編集中
2016/01/21(木) 00:10:44.27 ID:MUmogWyg
デブはきちんと栄養取れている証拠
ガリは栄養吸収できないからなんか病気とかになったらすぐ死にやすそう
446 :
名無しさん@編集中
2016/01/21(木) 01:40:50.89 ID:UCt6h/U/
デブがデブなのは飢餓遺伝子もっている未進化遺伝子故
食っても肥らないのが現代人の正常進化遺伝子
447 :
名無しさん@編集中
2016/01/21(木) 03:35:26.63 ID:c3X7EMen
ただの糖尿
448 :
名無しさん@編集中
2016/01/21(木) 09:06:33.00 ID:+DrS7SnX
糖尿はデブとは関係ないぞ
449 :
名無しさん@編集中
2016/01/21(木) 09:48:16.23 ID:mfeWplvC
>>448 そうでもないだろ
遺伝的な糖尿病患者はデブじゃないけど
ただのデブは糖尿病や糖尿病に近いの多いだろ
450 :
名無しさん@編集中
2016/01/21(木) 09:53:25.72 ID:Vsk6Yodv
デブは糖尿の境界線
451 :
名無しさん@編集中
2016/01/21(木) 14:01:41.23 ID:XlojHTpd
30代まではスリムとかガリとか言われていた人間も
30代半ばからは中年太りという呪いにかかって体重が20Kg増えたりする
452 :
名無しさん@編集中
2016/01/21(木) 14:47:58.71 ID:c3hnF+0+
それってストレスで食いすぎ飲みすぎになるんじゃないの
453 :
名無しさん@編集中
2016/01/21(木) 20:19:38.10 ID:v9ssqM+T
40で体質変わる
30まで
>>452みたいに思っていたがマジだ
40になるのを恐れて眠れ
つーか代謝が落ちるだけな気もしてるがw
454 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 00:01:06.71 ID:t4Q+nL1q
40歳台頃には筋肉が落ちて脂肪に変わったのを自覚しつつも食生活は変わらないので
表面的にもデブになって来ただけじゃなかった
455 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 00:03:53.80 ID:aGWjOdnp
tvrockとどう関係あるんだよ!いい加減にしろ!
456 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 00:06:53.86 ID:o1VaDcoC
40過ぎてもロックに生きる為
457 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 16:12:24.75 ID:jrRiwsqL
山に向かって俺の歌を聞け〜〜〜〜〜!!とか言うのか?
458 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 16:16:22.50 ID:aGWjOdnp
外から部屋の鍵ロックされて監禁されるレベルのキチガイだな
459 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 17:38:59.55 ID:bBhDNnrI
スレチは続くのであった・・・
460 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 17:40:36.79 ID:jrRiwsqL
ふむ。マクロス7を知らない世代か。
461 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 18:51:42.08 ID:iFcnbVYN
白いー闇ぃーのなーかでぇ〜、密かぁにとーきはー流ーれて〜♪
462 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 19:00:13.00 ID:uolzqKsZ
よし、軌道修正、話を元に戻そう。
中年太りには注意しろ。
食生活が同じままなのに腹回りにどんどんむだ肉がつくぞ。
ちな、一週間ほど断食(ただし一日にポカリ500ml一本ぐらいは飲んで良い)
で5Kg減るぞ。
なぜか肩こりが治り体も軽くなる。
断食、ちょーおすすめ。
463 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 19:02:46.07 ID:aGWjOdnp
いちいち「ちな」とか略すな
しっかり喋れよカス
464 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 19:03:32.94 ID:9+P1YNe+
465 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 19:37:37.20 ID:uolzqKsZ
三日以上断食すると食べないのが当たり前になるから
リバウンドしないよ?
466 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 20:24:27.62 ID:VTnjb4gM
467 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 20:41:33.54 ID:EO59SZfp
どうせ中国産の安い食材たらふく喰って中国産のウンコしてんだろ
それなりの値段の国産食品を少なめに食ってれば太らないだろ
468 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 20:43:46.78 ID:4H5u2ygA
太るやつはどう見ても食いすぎてる
469 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 20:52:42.97 ID:4H5u2ygA
少食なのに痩せないの、とか言って幼児用みたいな弁当箱で昼食済ませても
差し入れの菓子食ったり外出時にケーキセット食ってちゃ意味ねぇんだよ
忘年会で7人前くらい料理食ってただろデブ女
470 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 21:01:00.83 ID:rv92MHx/
飲むと本性を現す
471 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 21:02:28.93 ID:UiYDUkt4
国会中継が録れてなかった
472 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 21:03:24.55 ID:EO59SZfp
×本性
○正体
473 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 21:29:48.89 ID:I1FePB08
三食腹一杯食ってるから菓子とか間食しないな
腹減ってると寝れないとか、腹減って起きて食ってまた寝る奴ってだいたいデブだよな
474 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 22:24:42.17 ID:rv92MHx/
475 :
名無しさん@編集中
2016/01/22(金) 23:06:55.63 ID:dwu5Hu4p
正体を現すのは
”外道照身霊波光線”
476 :
名無しさん@編集中
2016/01/23(土) 00:11:49.36 ID:XAHiwSlN
40超えると代謝落ちるからそれまでの感覚でバクバク食ってると死亡フラグ
大動脈瘤とかで血管破裂して死亡
食事制限と適度な運動必要よ
477 :
名無しさん@編集中
2016/01/23(土) 02:45:50.99 ID:/6LwnoTl
始終動いている人は別だろうね。一日数万歩とか、重いモノを持って力仕事も適当に行える人は代謝も活発だ。
運動は水泳が良いとは聞くが、年中やるにはお金も掛かる。
478 :
名無しさん@編集中
2016/01/23(土) 02:54:56.73 ID:Z5FVFe0y
同じだけ食いたいならまず筋肉をつけよう
479 :
名無しさん@編集中
2016/01/23(土) 06:30:35.01 ID:LlnKOgDz
TvRockの卒論提出しました。バイバイ!
480 :
名無しさん@編集中
2016/01/23(土) 06:56:31.35 ID:KS3v/5fQ
卒オメ
481 :
名無しさん@編集中
2016/01/23(土) 12:12:39.58 ID:O8E6tKvd
40越えたらセンテンススプリングしたほうがいいな
482 :
名無しさん@編集中
2016/01/23(土) 13:53:43.47 ID:Wi+6sf/H
ふ、文春なのか?
483 :
名無しさん@編集中
2016/01/23(土) 14:37:34.84 ID:Su/AA2bk
484 :
名無しさん@編集中
2016/01/23(土) 15:13:14.81 ID:eLODbvCF
それまで生きてられるかな
485 :
名無しさん@編集中
2016/01/23(土) 19:34:38.63 ID:wThu+JK5
ホントだったら久しぶりだな。dtvgen使えば楽なんだっけ
486 :
名無しさん@編集中
2016/01/24(日) 03:25:39.99 ID:p8nDuyqJ
その頃にはPCの更新でPTからセットアップディし直してるかも
487 :
名無しさん@編集中
2016/01/24(日) 07:49:33.17 ID:gvRT1u/f
今季の木曜深夜、スリープ運用してない腰抜けはどこのどいつだ?
あたしだよ
488 :
名無しさん@編集中
2016/01/24(日) 10:19:44.81 ID:kIT3Yd+Z
windows10
スリープから復帰しなくなったようだが、
Win UPなどで挙動が変わった?
489 :
名無しさん@編集中
2016/01/24(日) 10:32:30.19 ID:IREIjPFz
そんなときは「復帰処理をタスクスケジューラで行う」に切り替えだ
490 :
名無しさん@編集中
2016/01/24(日) 11:54:47.35 ID:PYi/bsdo
外出先からスマホで
tvrockの番組表にアクセスできなくなった
なんでだろ?
491 :
名無しさん@編集中
2016/01/24(日) 12:50:56.94 ID:9Yoz/lx6
設定 → インテリジェント → TvRock番組表
「認証無し」以外にチェックが入ってるんじゃ?
俺は認証無しにチェックを入れたらアクセスできようになった
492 :
名無しさん@編集中
2016/01/24(日) 12:52:30.22 ID:3zmpsugI
外部アクセスで認証無しとか
493 :
名無しさん@編集中
2016/01/24(日) 13:05:02.12 ID:2YyQGGXd
IPが変わっただけじゃね
494 :
490
2016/01/24(日) 13:22:17.75 ID:PYi/bsdo
すいません
昨日は1日ダメだったけど
今日、試したら何も設定変えなくてもアクセスできました
答えてくださった方ありがとうございました
495 :
名無しさん@編集中
2016/01/24(日) 14:15:45.68 ID:jkBruXzO
アドレスの最後のスラッシュを省略すると
なぜか Access denied. になるよなw
496 :
名無しさん@編集中
2016/01/24(日) 14:19:34.17 ID:KUWXbeLL
そこまで考慮して実装してないんでしょ
タダなんだし運用でカバー!
497 :
名無しさん@編集中
2016/01/24(日) 20:55:58.83 ID:z5AiSX3a
×アドレス
○URL
498 :
名無しさん@編集中
2016/01/24(日) 20:58:28.69 ID:6o2Ux6FT
TVRockの番組表ってブラウザ上から
ROCKコードを一括生成させるとEXEが落ちる問題の修正パッチとか出てる?
499 :
名無しさん@編集中
2016/01/24(日) 23:18:51.17 ID:lDTSNvBy
聞いたことない
自動予約件数何件あるんだよ
500 :
名無しさん@編集中
2016/01/25(月) 02:32:15.04 ID:D+Fam2LS
80件ほど。外部接続からTVRock.exeを落としてみたかったら試してみるといいよ。
501 :
名無しさん@編集中
2016/01/25(月) 02:33:08.57 ID:D+Fam2LS
タスクスケジューラに予約が登録されてあれば、TVRock.exeが落ちても予約時間の数秒前に復帰するはずだけどさ
502 :
名無しさん@編集中
2016/01/25(月) 09:44:56.91 ID:ca5g4jtw
TVRock(0.9u2)
録画終了時、スタンバイに移行するよう設定しているんだが
番組情報取得スケジュールの時だけスタンバイに移行出来たり、出来なかったりの現象がここ1年続いてるんだけど、
パッチとか出ている?
503 :
名無しさん@編集中
2016/01/25(月) 14:16:45.33 ID:3d5WvcxY
まず環境を疑った方がいいんじゃにゃい?
504 :
名無しさん@編集中
2016/01/25(月) 14:17:47.87 ID:jvfeBO0s
このスレのどこかで見たけどコンパネからなんかのチェックを外すといいらしい
505 :
名無しさん@編集中
2016/01/25(月) 15:13:51.82 ID:2h6WMEyR
高速起動がどうたらこうたら
506 :
名無しさん@編集中
2016/01/25(月) 17:26:06.63 ID:TyKVciTW
OS何か書いてないのによく適当なことを書くよな
507 :
名無しさん@編集中
2016/01/25(月) 17:48:11.83 ID:f7n9CYIX
OS何か書いてないからこそ適当なことがかけるんだよ
508 :
名無しさん@編集中
2016/01/25(月) 19:34:25.88 ID:3g1bBtuQ
真理w
509 :
名無しさん@編集中
2016/01/25(月) 19:37:50.15 ID:MnWE77IZ
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ
510 :
名無しさん@編集中
2016/01/25(月) 19:38:24.52 ID:QfC/jxaZ
OSが書いてあっても適当な事しか言わねーし
511 :
名無しさん@編集中
2016/01/25(月) 19:39:07.84 ID:joV/q33I
糞な質問には糞な答えしか返って来ないのよ
512 :
名無しさん@編集中
2016/01/25(月) 19:42:42.68 ID:hZhJnUjy
パンツの方が覗いてきたんなら仕方ないよな
513 :
名無しさん@編集中
2016/01/26(火) 22:08:19.14 ID:ghqPBv7F
>>177-188で近い質問が出てるんだけど、
俺もTVtestのショートカットにTVrock経由で起動できるように、ショートカットのリンクに「/d BonDriver_xxx_T.dll /DID A」をつけて運用してる。
チューナーはPX-S3U2、Win 10(x64)、TVtest ver.0.7.23(x86)、TVrock ver.0.9u2(x86)っていう環境。
自分の場合は、基本的には地上とBS/CSがそれぞれ1チューナーずつで足りる生活。
ただ、上記のショートカット(TVtestとTVrockが同時に起動するやつ)でテレビを見始めて(立ち上げ時は地上波がつくようになってる)、
そのままBSに切り替えて番組を見ている時に、地上波の予約録画が始まっちゃった時にうまくボンドライバが切り替わらないんだよね(=BSが録画されてしまう)。
別に意地悪実験をしてるわけじゃなくて、録画予約の時間を忘れてうっかりテレビを見てたってだけなんだけど、これってどうにかならないかな?
514 :
名無しさん@編集中
2016/01/27(水) 00:40:15.03 ID:oiQNt7A3
開いてるチューナーで見れば と書こうと思ったら地上波1 BS,CS1なんか
RDCTでも使って3波チューナーで使ってみたら
できるかどうかしらんけどspinelの制御使えば チューナー1試聴用3波
2地上波録画 3BS,CS録画とかで支障なく使えそうな気はする
515 :
名無しさん@編集中
2016/01/27(水) 03:13:41.12 ID:lwU/QpxV
>>513 TvRockではどうしようもない
BSを視るためにBonDriverを切り替えてるのが問題
もうひとつショートカットのリンクを「/d BonDriver_xxx_S.dll /DID B」をつけて作る
BSを見たい時はそちらを使う
うっかりBonDriverを切り替えてしまうかもしれないなら
TVTestのフォルダーをTとSで分ける
516 :
名無しさん@編集中
2016/01/27(水) 03:17:51.99 ID:4g/tucHi
定期的にセットアップからやり直さないといろいろ忘れちゃうな
517 :
名無しさん@編集中
2016/01/27(水) 03:20:45.29 ID:VWVwdji0
ほんとそれ
518 :
名無しさん@編集中
2016/01/27(水) 06:52:36.43 ID:o0nDmgPa
完全に忘れて再現できない。参考にしたページの設定だけでは、まともに動かなかった。
そこでフォルダごとコピーしたけど、エラーでまくり。一時は映るようになったけど、予約とかはどうやっても実行しなかった。
その後OSの再インストールで、いつになったら使えるようになるか、全く未定。
519 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 11:53:33.29 ID:YW3Hzhf6
レジストリのコピーを忘れてるぞ
520 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 14:09:05.45 ID:a5lKYe45
皆バックアップツール使わないんだな
Win10にも1発で移行できたし便利よ
521 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 15:22:53.04 ID:cRmsUkBH
あるならテンプレに頼む
522 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 17:41:24.20 ID:xxjexoPy
チューナーカードが同じなら
TvtestとTVrockホルダーをコピーするだけでOKでっしゃろ
523 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 18:00:37.58 ID:62tV6HPS
それだけじゃだめじゃね?
524 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 18:26:34.45 ID:5Y8WFbED
ダメだね
525 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 18:28:08.26 ID:cUxW5cpO
ダメだな
526 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 18:56:22.37 ID:n/zqq1uF
ダメっす
527 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 20:16:31.35 ID:qZeKm/XR
ダメダメ
528 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 21:09:58.13 ID:raQLPU0J
>>522 dtv.iniのあるフォルダとtvtestのフォルダをバックアップして
さらにレジストリのtvrockのキーをエクスポートしておけば完璧だな。
529 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 21:12:28.25 ID:cRmsUkBH
ローカルに保存してあったこれでいいのかな?
まだ使うときがこないw
7+2 :名無しさん@編集中 [] :2015/02/09(月) 13:38:50.82 ID:qgTm68kx (7/7)
新しい環境に簡単に移すには マイドキュメントのTVRockフォルダをコピーして
レジストリをコピーすると簡単。レジストリの保存は↓バッチファイルで。
---------------------------------
set dt=%date%
set Fdt=%dt:~-10,4%%dt:~-5,2%%dt:~-2,2%
REG EXPORT HKCU\Software\TvRock C:\DTV\TvRock-%Fdt%.reg
----------------------------------
530 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 21:44:08.27 ID:YW3Hzhf6
コンピューター名の変更も忘れずに
531 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 21:51:42.47 ID:6uO2RRj/
そういや最初につけたコンピュータ名を変えることが出来ずにいるまま今に至る
532 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 22:24:29.58 ID:cRmsUkBH
レジストリにはパス関係はなんにも持ってないん?
533 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 22:27:23.68 ID:3lrb9y1k
Windows 10 x64に移行したからTvTest Bon Driver デコーダー全部
64ビット版にしてインストール
1台目はすんなり逝ったけどしばらく日を置いて2台目のOS入れ替えるときに
TvTestは管理者として実行にしたのにTvROCKをし忘れてとてもとても
面白い挙動をしてくれた orz 解決に丸1日掛かったわ
番組情報取得で録画し始めるつーかパラメータがずれるという不思議挙動
534 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 22:50:51.67 ID:G2S+M8PT
ProgramFilesに入れる馬鹿が居るのか
535 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 22:52:02.11 ID:cRmsUkBH
どこにいるん?
536 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 22:58:28.40 ID:tSRCjGpD
いしのなか
537 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 23:21:49.34 ID:ITiJEGSf
[__]__][_彡⌒ミ_][__][_
[__][__][´・ω・`][___][__]
[__]__][__][__][__][_
[__][__][__][__][__]
[__]__][__][__][__][_
. /[__][__][__][__][__]
.┌────────────
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
538 :
名無しさん@編集中
2016/01/28(木) 23:29:52.00 ID:+qIP/aKR
>>532 あるのはあるけどほとんど関係ないと思う
どのみちTvtestとTVrockフォルダパスが同一じゃないならそっちのdtv.iniなんかも書き換える必要があるわけだし
まず同一にしてあとで変えたほうが楽
レジストリ内のパスは直接書き変えてもいいしTvRock.exeでも再設定できる
539 :
名無しさん@編集中
2016/01/29(金) 00:23:52.65 ID:/NcjzCA9
ICのなかにいる
540 :
名無しさん@編集中
2016/01/29(金) 00:47:03.54 ID:q1lS+m9N
>>529 1行で済ませてる
reg export HKEY_CURRENT_USER\Software\TvRock TvRock(%date:/=_%).reg
541 :
名無しさん@編集中
2016/01/29(金) 06:40:58.81 ID:1So6Kj15
cドラのhddがやばくなってssdに替えた事あるけど
そん時は pt2 引っ越し とかでググッてやったな
初期設定はせっかくだから一からやり直して
番組情報と予約だけを移せばおkなようにした記憶がある
542 :
名無しさん@編集中
2016/01/29(金) 11:38:42.88 ID:Xvu97u0+
詳しい人教えて!
スカパー契約1周年プレゼントという事で、CSの有料契約してないチャンネルも見られるというので
年末にいろいろ録画したんだけど、録画フォルダを見てるとサムネイルが音符マークのやつは、
再生出来ない(再生するとTVTestの画面上に、契約されてないため視聴できませんと出る)んだけど、
これを再生出来る方法とかある?
でも、同じく有料契約してないチャンネルで、1周年サービス期間中に録画した他の番組で、
サムネイルが表示されてる番組ファイルもあるけど、これは問題なく再生出来てる不思議・・・
何で再生出来るものと出来ないものがあるの?
543 :
名無しさん@編集中
2016/01/29(金) 11:47:09.22 ID:vMePHGzV
EMM処理を行うのチェックが入ってるなら
スカパーに聞くしかないだろ
544 :
名無しさん@編集中
2016/01/29(金) 13:01:24.75 ID:1Uu18e/a
545 :
名無しさん@編集中
2016/01/29(金) 13:56:24.18 ID:Xvu97u0+
>>543 そっか・・・
EMMはチェック入ってた
546 :
名無しさん@編集中
2016/01/29(金) 16:07:55.31 ID:bZqtDHZn
EMM処理が中途半端だったんじゃね。家電のように電源オフでも処理されるように
なっていないから。解としては、当日放送の有効な鍵が入っているB-CASカードで
b25でデコードだけど契約違反なしにそれをやる方法はわからないな。
547 :
名無しさん@編集中
2016/01/30(土) 04:09:04.15 ID:0b5XRRAH
韓を除外する方法ないかな
番組情報取得時も韓を除外したいんだけど
548 :
名無しさん@編集中
2016/01/30(土) 10:06:56.47 ID:I2KwDZZ+
>>547 ジャンルをドラマ、放送種別を新番組にして
* not 韓国
なんてやってる。番組情報取得は無理だろw
549 :
名無しさん@編集中
2016/01/30(土) 12:35:53.87 ID:jd55D37e
win10にしてから、予約録画時のスリープからの復帰ができなくなった。
ググると、タスクスケジューラに登録されるとことが10ではうまく動かないらしいので、
「復帰処理をタスクスケジューラーで行う」
を外したらうまくいくようになった。
ところが、10をクリーンインストールしたら、この設定では全くスリープから復帰しなくなってしまった。
タスクスケジューラ使わずにスリープからの復帰ってどうやってやってるんだろ?
仕組みがわからないから、どこの設定見なおすべきかも全くわからない。
だれか知りませんか?
550 :
名無しさん@編集中
2016/01/30(土) 12:53:03.72 ID:EmRmsr9D
>>549 ↑
自分は8.1だけどこれがあるから未だに10にあげたく無いんだよね(まーあらゆるデータをマイクロソフトが収集する規約が嫌でってのもあるがw)
>>547 <- これ私も知りたいです。他に再放送の分を除くとか、嫌な奴が出てる番組とかを除くとか。
夜に本放送、昼間に再放送がある番組で時間帯を指定しててもなぜか昼間も録画対象にはいってしまう。
あの設定ってどうすればうまくうごくのかな。
551 :
名無しさん@編集中
2016/01/30(土) 13:00:29.45 ID:GOJFITRz
552 :
名無しさん@編集中
2016/01/30(土) 14:24:08.04 ID:fzTPqyCq
win10はタスクスケジューラ使用でUACの設定を変えてみれ(´・ω・`)
553 :
名無しさん@編集中
2016/01/30(土) 14:38:18.49 ID:1MhYKTST
おまかせ番組情報取得が、ログを見ると3秒で終わっていて取得出来ていないのですが、解決方法ありませんでしょうか?
環境はWIN10、TVRock8.1で、おまかせ番組情報取得は
レベル1(毎日取得のみ)、複数デバイスによる取得を許可、地上波1時間、BS/CS4時間にチェックを入れています。
554 :
名無しさん@編集中
2016/01/30(土) 14:41:50.16 ID:ME8IEQPc
取得させたいチャンネルをチェックしてないんだろ。
555 :
名無しさん@編集中
2016/01/30(土) 15:49:56.94 ID:ceNPN6SV
>>548,551
ありがとう出来ました
>>550 時間帯を指定しても24時間対象ままになってたりして
556 :
名無しさん@編集中
2016/01/30(土) 20:23:45.72 ID:4dFo+ikl
557 :
名無しさん@編集中
2016/01/30(土) 20:25:49.95 ID:VdU7cK7F
>>556 そんなことしても既存のドラマや映画は放送し続けるでしょ
バカなの?(AOI.Y
558 :
名無しさん@編集中
2016/01/30(土) 21:07:22.63 ID:4dFo+ikl
>>557 馬鹿なのはそんなゴミを垂れ流してる局の方だろ?
559 :
名無しさん@編集中
2016/01/30(土) 21:08:03.22 ID:VdU7cK7F
はい、NG
560 :
名無しさん@編集中
2016/01/30(土) 21:30:24.45 ID:nPLsCzfI
どうせ韓を放送してるのは契約でおまけで付いてくるチャンネルだろ
TVRockから削除しちまえ
地方の地上波局はクレームでいいだろう
561 :
553
2016/01/31(日) 00:55:49.48 ID:gmmgfLGP
>>554 コメントありがとうごさいます。
ただ、番組情報取得の対象チャンネルをチェックする画面が見つけられません...。
どのメニューから設定するのか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
562 :
名無しさん@編集中
2016/01/31(日) 07:41:45.39 ID:ABhMfWXA
Windows10に移行成功
スリープスリープ復帰も問題なし
いや、新しいOSはエエワ
563 :
名無しさん@編集中
2016/01/31(日) 08:01:36.83 ID:COSWwVD3
録画したファイル名と使用アプリ名ほかもれなく送信中かww
ええなー10は。
564 :
名無しさん@編集中
2016/01/31(日) 10:04:24.01 ID:ABhMfWXA
565 :
名無しさん@編集中
2016/01/31(日) 22:50:30.42 ID:MS6Dw7t7
^_^オマエの個人情報なんてどれほどのもんよ
566 :
名無しさん@編集中
2016/02/01(月) 07:25:42.25 ID:vfR6rB3J
え、オレ?
567 :
名無しさん@編集中
2016/02/01(月) 14:24:50.43 ID:nFeU2FKX
いや、おれ?
568 :
名無しさん@編集中
2016/02/01(月) 18:21:21.82 ID:fZeKnlko
>>563 覚えてるか?
TVRockの作者HPが健在だったころは、TVRock.exe使用者が録画した番組名とか諸々の情報を
作者HPにEXEが自動で送信して、集めたデータをもとに視聴率を出したりしてたこともあるんだぜ?
569 :
名無しさん@編集中
2016/02/01(月) 18:28:35.53 ID:YGMP5tkU
>>568 それはアプリがやってる事でしょ?
10ってのはOSの事だよ。
Windows 10ってOSの事。
570 :
名無しさん@編集中
2016/02/01(月) 18:37:09.52 ID:fZeKnlko
10はOSが録画する番組名とか諸々の情報も送信するのか?何のために?
作者HPに変わってMSが視聴率データとかjsonで返してくれるなら全力で進呈してやるけどw
571 :
名無しさん@編集中
2016/02/01(月) 18:42:46.89 ID:zQz0Rd8u
もうお前ら分かった上でわざと互いの揚げ足取るのやめろよ
仲よすぎて暑苦しいぞ
572 :
名無しさん@編集中
2016/02/01(月) 18:51:37.17 ID:fZeKnlko
スレチの話題を、わざとスレタイに沿った流れに乗せようとしているのに水を差すなよ
573 :
名無しさん@編集中
2016/02/01(月) 19:05:05.17 ID:YGMP5tkU
>>570 知らないならそれでいい。
知らないほうが良いし。
574 :
名無しさん@編集中
2016/02/01(月) 19:12:00.26 ID:fZeKnlko
そうなのか。この話題程度ではやはり盛り上がらないのだな。
このままだとTvMaidに乗っ取られるのも時間の問題だな
575 :
名無しさん@編集中
2016/02/01(月) 20:34:39.83 ID:MWDa0p83
これが2ch脳か
576 :
名無しさん@編集中
2016/02/01(月) 22:47:58.18 ID:I/gqM5xw
TvMaidが乗っ取ってくれるなら期待するわ
できるもんならね…
577 :
名無しさん@編集中
2016/02/01(月) 23:06:43.76 ID:efWZgIuK
テレヴィロックの良いとこってどういうとこ?
578 :
名無しさん@編集中
2016/02/02(火) 00:05:32.69 ID:Tp4gxCWa
>>574 >>576 EDCB信者だけでなくTvMaid作者にまで嫉妬されるTvRockってすごいな
2038年まで使い倒してやるぜ!
579 :
名無しさん@編集中
2016/02/02(火) 14:43:34.70 ID:B0LujQ9G
予約録画中に手動で停止させた後、また同じ番組続けて予約登録する方法ない?
赤いまま※終了ってなって凍結される。0.9u2です。
580 :
名無しさん@編集中
2016/02/02(火) 15:48:34.63 ID:xsbz+UA1
>>579 停止した番組名のリンククリックして予約削除後、もう一度予約
581 :
名無しさん@編集中
2016/02/02(火) 16:38:46.62 ID:B0LujQ9G
>>580 ありがとうございます
検索マーク押して検索結果から予約削除できました
番組押しただけでは※終了以外出ない
582 :
名無しさん@編集中
2016/02/04(木) 02:22:02.20 ID:srqEHQTV
>>285 ほんとだw なんでこんなことになってんだよw
583 :
名無しさん@編集中
2016/02/04(木) 03:45:22.29 ID:hFxWy3zb
>>285 神
あらゆるページ切り替えでもたつくことが多かったのが完全に解消された
WinXP & Firefox
584 :
名無しさん@編集中
2016/02/04(木) 04:02:30.42 ID:pdy3thoM
でも初回表示時のダイアログを閉じる作業が地味に面倒臭いんだよなあ
AHKで監視するしかないんだろうか
585 :
名無しさん@編集中
2016/02/04(木) 15:35:46.64 ID:nJ/8sg9i
既出情報をさも、いま発見した!みたいに言われてもなぁ
586 :
名無しさん@編集中
2016/02/04(木) 16:12:40.68 ID:K+EYKcxW
どれにレスしてるのか不明
587 :
名無しさん@編集中
2016/02/04(木) 21:04:29.74 ID:G+cZkmzp
番組情報フォルダ内のプロパティ-詳細-インデックス付けない
にすると番組取得がすこし早くなるとか?
588 :
名無しさん@編集中
2016/02/06(土) 02:14:01.61 ID:e2Wi9jZP
WEBの番組表から予約する時、今までは「予約」の画像ボタンがありそれをクリックで予約してたのですが、
どこを触ったのかわかりませんが「T5」「T6」「T7」「T8」と表示されるようになってしまいました。
既に予約済みのチューナも出てしまうので予約被りが起こってしまい面倒です。
元の状態に戻すにはどうしたらいいでしょうか?
宜しくお願い致します。
589 :
名無しさん@編集中
2016/02/06(土) 02:15:13.63 ID:e2Wi9jZP
WEBの番組表から予約する時、今までは「予約」の画像ボタンがありそれをクリックで予約してたのですが、
どこを触ったのかわかりませんが「T5」「T6」「T7」「T8」と表示されるようになってしまいました。
既に予約済みのチューナも出てしまうので予約被りが起こってしまい面倒です。
元の状態に戻すにはどうしたらいいでしょうか?
宜しくお願い致します
解決しました。優先デバイス予約クリックで治りました。
590 :
名無しさん@編集中
2016/02/07(日) 00:26:22.30 ID:hTRMYvlG
[16/02/07 00:00:33 0.9u2]:[T6]番組「おそ松さん #17」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=15.05, Bitrate=20.5Mbps, Drop=0, Scrambling=10544,
BcTimeDiff=+10.62sec, TimeAdj=+11.14sec, CPU_Weight=7.42%, FreeMem=5621MBytes, DiskFree=81.16%.
[16/02/07 00:00:17 0.9u2]:[T5]番組「化物語 オリジナルマスターバージョン 第7話」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=15.05, Bitrate=17.6Mbps, Drop=3, Scrambling=944,
BcTimeDiff=+11.66sec, TimeAdj=+11.14sec, CPU_Weight=8.22%, FreeMem=5646MBytes, DiskFree=81.16%.
本来は同時刻に録画開始なのだけどおそ松さんが遅れてる。何故なんだろうか?
591 :
名無しさん@編集中
2016/02/07(日) 01:40:15.96 ID:IXcLStrq
それがRock名物、謎の録画開始遅れだ
592 :
名無しさん@編集中
2016/02/07(日) 02:10:35.67 ID:fyHJ+xcT
>>590 録画開始前の待機時間がゼロになってないか?
チューナー起動はひとつずつだから、先に起動して待機しておかないと大きくずれる
起動しておいても、1,2秒はズレることがあるけどな
593 :
名無しさん@編集中
2016/02/07(日) 05:04:04.38 ID:rGA6A4pm
毎スレ定期の遅れはオカルト対策だからテンプレ化しないねw
594 :
名無しさん@編集中
2016/02/07(日) 05:11:14.22 ID:/4PrZqZB
595 :
名無しさん@編集中
2016/02/07(日) 07:00:57.26 ID:IXcLStrq
録画開始遅れは少なくとも3種類ある
A. チューナ起動&選局ウェイト
B. RecTask強制終了後のCentre発狂状態で起こる数秒の遅延
C. 謎の16.7秒遅延
>>590は秒数からしてCだと思う
596 :
名無しさん@編集中
2016/02/07(日) 09:26:44.22 ID:hTRMYvlG
>>592 待機30秒、開始0秒、終了-1秒 開始時間は放送波にあわしてる。
>>595の指摘しているCの謎遅延なんだろうか?
T6での録画はこの後もあったんだが、頭切れはしてないんだよな。
597 :
名無しさん@編集中
2016/02/07(日) 18:45:55.69 ID:3QzeKtAe
その設定、NHKだと確実に頭切れするな。
デジタル放送はチャンネル切り替えのたびに1秒〜1.5秒ほどタイムラグがあるしな
TVRockDTVのウェイト設定で何秒松設定にしているか知らないけど
開始0秒だと、きっと間に合わない。
598 :
名無しさん@編集中
2016/02/07(日) 19:50:52.91 ID:/4PrZqZB
開始0秒はアホだろ
599 :
名無しさん@編集中
2016/02/07(日) 20:08:16.39 ID:PRVMg7lM
ここ数日で
>ターゲットアプリケーションの異常終了コードを検出しました (0xff)
ってのが時々出るようになってTVTestが起動と同時に落ちる現象が出始めたけど
原因はGeforceのドライバ361.75くせぇな
最近変えたのこいつかJavaぐらいだし
600 :
名無しさん@編集中
2016/02/07(日) 20:17:42.04 ID:j10If8QM
多分関係ないに500ディナール
601 :
名無しさん@編集中
2016/02/08(月) 09:44:34.25 ID:erstfhss
大体3〜4日経つと、番組表の中のどれか一局が全く番組情報取得されずに歯抜けになってしまう
今回はBS朝日、前回は地上波Eテレ、とかランダムで全く傾向はない
その都度インテリジェント→番組情報取得→個別チェックでは抜けになった局を選択して取得
をしている日々なんだけど原因わかりますか
602 :
名無しさん@編集中
2016/02/08(月) 13:10:24.18 ID:sXxmLWIW
番組情報取得条件が無条件取得になっていないとか?
603 :
名無しさん@編集中
2016/02/08(月) 14:13:52.37 ID:GX5GQtRq
>>602 3日以上経過だったのを無条件に変更してみました
消えていくサイクルと合致してるし解決!かな
ありがとーー
604 :
名無しさん@編集中
2016/02/08(月) 19:56:52.96 ID:/iUT/CZq
>>600 ドラクロマじゃないところに若さを感じるな。うん、若いっていい
605 :
名無しさん@編集中
2016/02/08(月) 20:09:16.31 ID:9I2GpnOf
のらくろは古いね
606 :
名無しさん@編集中
2016/02/08(月) 20:18:32.04 ID:gjeVxhYG
のらくろクンは新しい
607 :
名無しさん@編集中
2016/02/08(月) 22:28:05.35 ID:Ae8Pckax
既に古い
608 :
名無しさん@編集中
2016/02/08(月) 22:50:19.35 ID:aSeTiY6y
何となくのらくろとちびくろサンボを勘違いした
609 :
名無しさん@編集中
2016/02/08(月) 22:51:36.40 ID:Pz8A2sqQ
俺の地元にはクロンボという名前の喫茶店が昔からある
610 :
名無しさん@編集中
2016/02/08(月) 23:12:32.83 ID:ht3qOZyb
地方ネタを言い始めるとしまいには口が埼玉になる
611 :
名無しさん@編集中
2016/02/08(月) 23:24:58.04 ID:GeA0wJC6
クロンボって湯河原にもあるよ 海沿いの国道から看板が見えるんだよ
思い出して検索したら海の家だったわ
612 :
名無しさん@編集中
2016/02/08(月) 23:34:35.53 ID:rJgdn1IW
_____________
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | 彡⌒ ミ | ::| <ハゲが語りかけます…
|.... |:: | (;;;______,,,) | ::|
|.... |:: | 丿 ! | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| 彡⌒ ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
613 :
名無しさん@編集中
2016/02/09(火) 09:57:47.05 ID:yEdnP0yK
素人の感覚だと番組表なんて10秒位でさっと取得できそうに感じるけど
なんでプレーヤーまで立ち上げてこんな時間が掛かるんだろう
614 :
名無しさん@編集中
2016/02/09(火) 10:52:17.89 ID:QTgtMRPb
放送波から取得してるからでしょ
615 :
名無しさん@編集中
2016/02/09(火) 10:58:54.82 ID:O34TCNIZ
アプリ側の効率というより単純受け取るのにそれくらい掛かるってことかぁ
616 :
名無しさん@編集中
2016/02/10(水) 00:31:42.70 ID:LV8h5nqR
win10にしたけど予約では録画のみにしてるのになぜか再生もしちゃうのはなんでだろうか
同じ症状出てる人いる?
617 :
名無しさん@編集中
2016/02/10(水) 00:33:40.50 ID:/MR8Lun8
設定を見直せとしか
618 :
名無しさん@編集中
2016/02/10(水) 03:56:55.31 ID:5ygBiBQ9
・のdしょう ・tらy
619 :
名無しさん@編集中
2016/02/10(水) 10:55:09.22 ID:skJZH7Lk
620 :
名無しさん@編集中
2016/02/10(水) 15:10:05.03 ID:lHgpElo8
>>616 ないなぁ
ただ、TVTestで画像ウィンドウの周りに透過の空白が空くようになった
最大化すれば問題ないけど
ただ、TVRockのサウンド通知切っとかないと録画が始まったときビビる
621 :
名無しさん@編集中
2016/02/10(水) 17:08:32.97 ID:H7tMaqFy
622 :
名無しさん@編集中
2016/02/10(水) 19:48:58.39 ID:MVDuK0CE
>>594 スレチなのでどうでもいい話なんだが、自然界には単性生殖するのがいるんだよ〜(異性不要)
623 :
名無しさん@編集中
2016/02/10(水) 21:44:40.58 ID:/HLtFU3O
高等生物での話だからロマンがあるんじゃないか
つか男は今のやおい穴付き状況で今のホモ率なんだけど
もし女が自由に棒を付けられたら友達同士で絶対色々するよなw
「トイレ行ってくるーー。」
「あたしも行くー。」
「「はあとw」」
624 :
名無しさん@編集中
2016/02/10(水) 22:25:27.03 ID:3O/rm4zf
やおい穴ってのはホモマンガの中にだけ存在する、肛門ではない謎のホモセックス専用の穴のことなんだが
625 :
名無しさん@編集中
2016/02/10(水) 22:28:24.01 ID:MiNputpX
626 :
名無しさん@編集中
2016/02/10(水) 22:30:38.37 ID:oE0tXWvO
627 :
名無しさん@編集中
2016/02/11(木) 09:31:33.19 ID:cBTsnW/H
そんなバカな
628 :
名無しさん@編集中
2016/02/11(木) 15:07:36.76 ID:RAvJsfEg
>>617 >>621 tvtest側で起動時に再生オフや消音状態を保持する設定になってなかったよ…
すまぬ
629 :
名無しさん@編集中
2016/02/11(木) 19:32:15.54 ID:rrZm4/zb
TVROCK、TVtestを使用しての録画について質問があります。
普通にtvtestでテレビを見ている時、予約録画が始まった時別にtvtestが起動してそちらで録画しようとしてしまうため、元々開いていたtvtestのプロセスでチューナーが使用中ですので録画が出来ません…。
tvtestが起動している時は起動済みのtvtestで録画を行うように設定出来ないでしょうか?
630 :
名無しさん@編集中
2016/02/11(木) 19:35:54.33 ID:ISkvc8wc
>>628 録画がrectaskじゃないのは何か理由あるの?
631 :
名無しさん@編集中
2016/02/11(木) 19:40:22.90 ID:rrfAvM2e
>>629 TVROCKの視聴用と同じ引数でTVtestを起動するばいい
632 :
名無しさん@編集中
2016/02/11(木) 19:55:30.89 ID:ZEuaH3R2
>>629 方法1
TVTestをTvRockから起動すれば良い、直接TVTestはしない。
Rockバーを表示させて、チューナーを選びRockバーの電源ボタンをクリック
方法2
TVTestのショートカットをつくりチューナーの実行アプリ(視聴・有)のオプションをつけてTVTestを起動するようにする
〜TVTest.exe /d BonDriver_PT-T.dll /DID A みたいな感じ
〜TVTest.exe /d BonDriver_PT-S.dll /DID E
ただしTVTestでBonDriverの切り替えはしないこと
633 :
名無しさん@編集中
2016/02/11(木) 19:55:32.49 ID:Gaqpa0dD
>>629 tvtestでテレビを見ている時に予約録画が始まった時は
俺のは、勝手にtvtestのチャンネルが変わるけどな
rectask録画指定して録画チューナーでテレビ見ているときは、そのままtvtestで録画してしまうよ
634 :
名無しさん@編集中
2016/02/11(木) 20:14:27.19 ID:iRJsYan3
>>633 DIDパラメータを指定せずにtvtestでテレビを見ている時はそんな挙動にはならないと思われ。
635 :
名無しさん@編集中
2016/02/11(木) 20:21:30.76 ID:Gaqpa0dD
>>634 どこがおかしい?もったいぶらずに具体的に家w
636 :
名無しさん@編集中
2016/02/11(木) 20:51:39.34 ID:3AE/5Y9J
DID指定しろっていってるじゃない
637 :
名無しさん@編集中
2016/02/11(木) 21:42:58.31 ID:Gaqpa0dD
638 :
名無しさん@編集中
2016/02/11(木) 21:48:26.62 ID:GjI+uFYL
ID:Gaqpa0dD (3/3)
639 :
名無しさん@編集中
2016/02/11(木) 21:51:57.96 ID:vUW90L02
だからしてない人はそうはならないって言われてるんだろうに
640 :
名無しさん@編集中
2016/02/11(木) 21:55:58.33 ID:rrfAvM2e
馬鹿はほっておこう
641 :
名無しさん@編集中
2016/02/11(木) 21:57:47.50 ID:Gaqpa0dD
642 :
名無しさん@編集中
2016/02/11(木) 22:02:14.14 ID:iraIH5Un
ニホンゴヨメマスカ
643 :
名無しさん@編集中
2016/02/11(木) 22:19:59.12 ID:Pk4K89HU
「次の予約が1分以内の場合は〜」の1分を任意の値に変えることはできますか?
(できれば10分くらい)
644 :
名無しさん@編集中
2016/02/12(金) 08:46:16.01 ID:s2V1+ia2
ID:Gaqpa0dD
アホが自分の落ち度に気づかず大暴れをして恥をかいていることにすら気づいてない例。
645 :
名無しさん@編集中
2016/02/12(金) 18:02:08.11 ID:C0ZHcXbE
646 :
名無しさん@編集中
2016/02/12(金) 19:13:51.96 ID:PjtmqMaC
誰が助けて、win10をクリーンインストール
TvRockで番組情報取得をするとタイムキーパーと視聴tvtestが普通に立ち上がる。
これどうるるんだっけ?前にも同じ事をして教えてもらった記憶はあるんだが、
直し方まで覚えてないんだな。すまん
647 :
名無しさん@編集中
2016/02/12(金) 19:17:26.98 ID:aGgT3doU
るるん♪
648 :
名無しさん@編集中
2016/02/12(金) 19:34:13.94 ID:PjtmqMaC
ごめんなさい。基本設定の視聴・録画デフォルトでしたw
649 :
名無しさん@編集中
2016/02/12(金) 20:56:42.46 ID:s2V1+ia2
手始めにおまえの租チンポを潰しておこうか。
∧_∧ハゥッ
∧_(Д`; )←
>>645 ( ´・ω・) ス つ
(っ ≡つて ヽ ちん!
して_)_ノw (_)
650 :
名無しさん@編集中
2016/02/12(金) 21:15:13.08 ID:C0ZHcXbE
>>649 おれは租チンボでよろしい、おまえは自分で粗チンボを認めやがったなバーカめw
651 :
名無しさん@編集中
2016/02/12(金) 21:23:02.06 ID:s2V1+ia2
認めるも何もそんな汚物最初からついてないからw
652 :
名無しさん@編集中
2016/02/12(金) 22:00:44.64 ID:mQ9IeLPF
Windows10に行きたがる人ってなんなのw
ただねっとやるだけならそれもいいが
653 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 00:27:20.68 ID:ztNmtIq+
どこでも新しもの好きはいるものさ
VISTAが出た時もTVで買ったヤツがセキュリティ云々と
自慢げにいってたのを鼻で笑ってたもんよ
654 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 01:16:20.03 ID:DC+29wvY
きっかけはWHS2011のサポート切れ
今換えるのも4年後に換えるのも変わらんしな
655 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 01:29:44.39 ID:CQQyafSb
656 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 04:47:10.51 ID:I5gOV8OM
録画専用機ならレコーダーの組み込みOSみたいなもん
サポート切れとかカンケーないね
657 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 05:42:42.24 ID:Lbwe9lKr
なんにせよ2038年までまで使えれば文句言わないよ
658 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 05:50:38.96 ID:9uZJs6fj
>>656 俺もそう思うけど、「サポート切れ使うなよ貧乏人が」とか「ウィルスがーウイルスがー」とかい言い出す人がいるからXPの名前出すと面倒なことになることが多いんだよな
659 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 06:58:36.19 ID:F296ZP2J
面倒なことになるかどうかはネットに繋いでるかで変わる
660 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 06:59:50.33 ID:9uZJs6fj
そういういみじゃねーよw
661 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 07:16:50.29 ID:IeWTg0YK
お気楽に考えるならハッキングで踏み台にされるリスクは高くなりますよって程度
662 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 11:26:34.94 ID:voBn5XgR
インターネットからTvRockの番組表にアクセスできるようにしてるから
OSがサポート切れになってセキュリティパッチが出なくなるのは困るな
一応録画PCだけDMZに隔離はしてるけど・・・
663 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 11:30:39.32 ID:tEzcGaKi
DMZって、何でもありの無防備状態と言う意味だぞwww
664 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 12:04:17.96 ID:Nb4vr8bw
DMZの意味わかってないな
665 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 12:06:47.50 ID:9uZJs6fj
ドラゴンモールZだろ
666 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 15:43:34.90 ID:Xg5BCXlP
667 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 16:04:08.35 ID:exXARv0x
誰か
>>662の番組表入ってドラゴンモールZ予約してやれw
668 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 16:16:05.71 ID:voBn5XgR
>>663 ひょっとして家庭用のブロードバンドルータでよくあった「DMZ機能」ってやつとカン違いしてない?
本来のDMZは外部公開用のサーバとかを置くために通常のLANから分離されている別のネットワークのことだよ
>>667 知らないうちにそんなもんが予約されてたら別な意味でびびるわw
669 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 16:18:19.87 ID:/7SfL14V
ドラえもんZのことか
670 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 17:10:37.91 ID:k1KcnRt1
東映版ドラえもん
671 :
名無しさん@編集中
2016/02/13(土) 20:50:13.89 ID:Upm3ZQTN
ダメゼッタイじゃなかったの?
672 :
名無しさん@編集中
2016/02/14(日) 00:34:34.44 ID:hgtBt8Py
PC側のイヤホン抜くと録画してるROCKで録画してるTESTがフリーズするのはなんだろう
抜いても大丈夫なときもあるしよくわからない
673 :
名無しさん@編集中
2016/02/14(日) 00:37:24.05 ID:FdqHBPHv
もうちょっとtvtestさんの気持ちも考えろよな
674 :
名無しさん@編集中
2016/02/14(日) 01:43:52.28 ID:7/fHM2br
>>672 配線間違ってね?もしくはショートや漏電とか
そのうち火を吹いたりして
675 :
名無しさん@編集中
2016/02/14(日) 03:00:25.65 ID:3+Unpk8X
>>672 なにその手品w
指先とかに静電気でもたまってんじゃね?
676 :
名無しさん@編集中
2016/02/14(日) 05:53:49.28 ID:7HzYxxCS
サウンドのジャック検出機能
677 :
名無しさん@編集中
2016/02/14(日) 09:51:21.65 ID:Bxcn/Kz2
>>676 でもそれとtvtestは関係ない気がするが。
678 :
名無しさん@編集中
2016/02/14(日) 10:02:50.36 ID:RykNfOWr
オーディオ出力デバイスが変わった影響でTestがコケるとかあるかもよ
とりあえずオーディオのドライバーを最新にしてみたらどうだろうか
HDMI経由で音を出してるとビデオカードのドライバ使ってたりするので、そっちもね
679 :
名無しさん@編集中
2016/02/14(日) 10:29:47.30 ID:eHuS6U1y
イヤホンを抜くとオーディオ出力デバイスが変わる環境ってどんなんだ?
680 :
名無しさん@編集中
2016/02/14(日) 10:35:01.07 ID:7HzYxxCS
681 :
名無しさん@編集中
2016/02/14(日) 16:55:57.63 ID:ojRoXhpp
USBデバイスを取り外すwindows音がTSファイルに録音されるのは仕様?
682 :
名無しさん@編集中
2016/02/14(日) 17:15:57.63 ID:dTze+mca
オカルトだな
683 :
名無しさん@編集中
2016/02/14(日) 20:34:05.84 ID:eHuS6U1y
>>680 ジャック検出して本体スピーカとイヤホンが切り替わるのは
デバイスが変わってるわけじゃないぞ
684 :
名無しさん@編集中
2016/02/14(日) 22:12:27.60 ID:H1XPZYb9
でだな win10でスリープから復帰して録できるようになったの
いけるなら明日やる
685 :
名無しさん@編集中
2016/02/14(日) 22:15:17.10 ID:FdqHBPHv
いける
686 :
名無しさん@編集中
2016/02/14(日) 22:25:28.82 ID:Rb9fxz1z
いける
別にクリーンインストールしなくてもいい
アップグレードで十分
687 :
名無しさん@編集中
2016/02/15(月) 00:08:34.07 ID:b8kzFvU0
Sleeptoolいいな
TvRockで予約録画中はTvTEST登録しとけばスリープに入らないし
AVIUTLでエンコ中はAVIUTL登録しとけばスリープに入らない
688 :
名無しさん@編集中
2016/02/15(月) 06:20:15.69 ID:XlVBo/Au
>>681 ほぅ。それは凄い機能付いてるんだなお前のはw
689 :
名無しさん@編集中
2016/02/15(月) 07:27:07.29 ID:MtOFDsWw
>TvRockで予約録画中はTvTEST登録しとけばスリープに入らないし
?
TVRockのスリープ制御だけじゃ足らんの?
690 :
名無しさん@編集中
2016/02/15(月) 07:55:10.24 ID:tRsdmiJd
つうかTVROCK以外でスリープさせても
ちゃんと起きてくれるの?
691 :
名無しさん@編集中
2016/02/15(月) 07:55:46.18 ID:UE6oUWq/
なにいってんだこいつ
692 :
名無しさん@編集中
2016/02/15(月) 08:15:06.87 ID:b+GtMjgt
>>690 人が起きるって言って自分の環境で失敗したら文句言うやつだろ
おまえの環境なんて誰もわからん
まず自分で試せ
693 :
名無しさん@編集中
2016/02/15(月) 08:52:01.55 ID:tRsdmiJd
>>692 なにイキナリキレてるの?カルシウム足りないんじゃない?
694 :
名無しさん@編集中
2016/02/15(月) 09:42:00.02 ID:UE6oUWq/
はいNG
ID:tRsdmiJd
695 :
名無しさん@編集中
2016/02/15(月) 09:45:36.09 ID:emlrUSAb
バカに触っちゃ駄目だよう
696 :
名無しさん@編集中
2016/02/15(月) 10:42:24.09 ID:kxFMgvX5
イヤホン挿すときRealtekのマネージャーがでるわ
本体フロントのほうにイヤホンはさして普段は裏のHDMIで音声をディスプレイに送ってる状態
ああつまり前と後ろで切り替わっちゃってるのか、でこけると
最新にして治るもんなのかなぁこれ
いろいろ考えてたらいつのまにかHDDの容量満帆で昨日からとれてないじゃねえか…
697 :
名無しさん@編集中
2016/02/15(月) 11:28:40.15 ID:Phu1+DxJ
>>689 TVRockだと監視時間が5分固定でキー入力とかの操作があった場合もスリープしちゃうよね?
698 :
名無しさん@編集中
2016/02/15(月) 11:52:49.28 ID:SXXZC04f
>満帆
はかどってるようで何よりですね
699 :
名無しさん@編集中
2016/02/15(月) 13:35:34.13 ID:MtOFDsWw
>>697 そうねえ…
あのキャンセルがひじょーにめんどくさいという感覚だと、TVRockのスリープ制御はダメかもねえ
ただ、Windows 7 ネイティヴのスリープも酷いね、チェックディスク(非システムディスク)の途
中でスリープしちゃったり
700 :
名無しさん@編集中
2016/02/15(月) 20:29:12.65 ID:G+yExZBb
>>697 少なくともTvRockで予約録画中にはスリープに入らないから問題無い気がするけど
用途に寄るって事なのかねえ
701 :
名無しさん@編集中
2016/02/17(水) 12:18:04.97 ID:JPynO7BC
web番組表等をEDCBみたいなマテリアルUIにできますか?
702 :
名無しさん@編集中
2016/02/17(水) 20:06:44.32 ID:mvPZutyY
>>687 Win10は謎のスリープ解除が多くて重宝してる。
というかWin10発売直後にこのスレでいろいろ実験して書いてて
諦めてこのツールにたどり着いた。
703 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 02:13:07.86 ID:Gw83qWwz
ちょうどスリープの話なのでお聞きしますが、録画にスリープへと移行するまでの時間を変えることは出来ないのでしょうか?
外出中は録画後にスタンバイで自動的にスリープしてくれるので良いのですが、自分がPCを触っている時もスリープしてしまって厄介なのです
せめてスリープするまでに5分間くらいあってその間にスリープしない、を選択するとスリープしなくて良い…やマウスを動かしている間はスリープしないとかがあればいいのですが
704 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 05:55:16.17 ID:ElPipomS
[16/02/18 02:43:46 0.9u2]:[T1]番組「水曜アニメ・水もん 灰と幻想のグリムガル」 録画開始 Card=OK, Error=3623, Sig=32.77, Bitrate=13.7Mbps, Drop=0, Scrambling=480, BcTimeDiff=+0.14sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=57.19%, FreeMem=1606MBytes, DiskFree=0.87%.
[16/02/18 03:14:00 0.9u2]:[T1]番組「水曜アニメ・水もん 灰と幻想のグリムガル」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=32.70, Bitrate=13.4Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=-0.05sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=57.57%, FreeMem=1030MBytes, DiskFree=0.84%.
これでできたTSがケツ切れの27分20秒しかないのはなんで?
待機30秒、録画開始15秒、録画終了0秒で後処理はなにもなし。
705 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 05:59:42.25 ID:09a8srjD
DiskFree=0.84%.
706 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 06:10:31.00 ID:ElPipomS
[16/02/18 03:04:45 0.9u2]:[T2]番組「蒼の彼方のフォーリズム「それが君の実力かい?」」
録画開始 Card=OK, Error=3789, Sig=32.11, Bitrate=13.7Mbps, Drop=0, Scrambling=109, BcTimeDiff=-0.07sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=57.07%, FreeMem=1649MBytes, DiskFree=0.90%.
[16/02/18 03:35:00 0.9u2]:[T2]番組「蒼の彼方のフォーリズム「それが君の実力かい?」」
録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=31.88, Bitrate=13.9Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.09sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=49.63%, FreeMem=1283MBytes, DiskFree=0.89%.
こっちは26分11秒しかない。。。
いったい何が起こってんだろうか。。。
[16/02/18 02:13:45 0.9u2]:[T2]番組「水曜アニメ・水もん 無彩限のファントム・ワールド」
録画開始 Card=OK, Error=3696, Sig=32.90, Bitrate=13.6Mbps, Drop=0, Scrambling=309, BcTimeDiff=+0.14sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=45.54%, FreeMem=1609MBytes, DiskFree=1.07%.
[16/02/18 02:44:00 0.9u2]:[T2]番組「水曜アニメ・水もん 無彩限のファントム・ワールド」
録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=32.70, Bitrate=13.5Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=-0.07sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=57.54%, FreeMem=1589MBytes, DiskFree=0.87%.
こっちはちゃんと29分44秒ありました。
15秒削られてるのは前レスの前番組なので正常です。
>>705 パンパンなのはアレですが、これでも20G程空いてます。
毎日こんな感じの空き容量綱渡りですが今までは何事もなかったんですがねぇ。
707 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 07:32:15.68 ID:PrW2yX5z
同チューナー[T1]で連続録画したから前後が短いとかそういうのではなくて?
708 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 07:46:16.69 ID:ElPipomS
>>707 さっきの書き込みで計算間違ってましたが、
設定は待機30秒、録画開始15秒、録画終了0秒で、
30分番組を通常に録画すると30分15秒で、
連続で前後に録画があった場合でも削られるのは、
開始は影響なく終了が30秒削られて29分45秒なのでこれ以上短くなることはないと思うのですが。。。
実際今回までは何年もそんな感じで運用できてたのですが、
今日急にこのようなことが起こりました。
709 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 08:07:20.64 ID:JJ0LFzWP
優先度によってはケツも削られるでしょ
710 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 08:08:02.29 ID:09a8srjD
チューナ被り
711 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 08:12:55.99 ID:ElPipomS
712 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 09:19:57.83 ID:w+soSTYq
容量の綱渡りに失敗したってだけじゃね
たった20GBじゃ事故っても不思議はない
713 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 09:42:47.08 ID:nLXmP2d6
意味不明
714 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 13:03:40.62 ID:09a8srjD
しっかり予定予約時間の30分15秒動いてるんだな
これで26分11秒って意味不明
ファイルサイズもしっかり減ってるんだよな?
[16/02/18 03:04:45 0.9u2]:[T2]番組「蒼の彼方のフォーリズム「それが君の実力かい?」」
[16/02/18 03:35:00 0.9u2]:[T2]番組「蒼の彼方のフォーリズム「それが君の実力かい?」」
715 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 15:51:04.72 ID:ElPipomS
>>714 可変レートなんで数分の増減での変化はわかりません。
ログからは短くなったことの説明が付かないんですよね。。。
これまでは容量切れにせよ電波状態にしろ不慮の再起動にしろなにかしらログに必ず繁栄されてましたが、
今回はログは正常なのに生成物がおかしいという初めての事態で。。。
716 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 15:57:18.42 ID:S9QRuhdn
>>714 状況から察するに、チューナーウェイト秒を多く確保し過ぎているか
予約開始時間がほかの予約とモロ被りして開始時間に遅延が生じているか
ハードウェアエラーで録画の途中で終了してしまったとかじゃないか?
tvrockdtvにはそれらの時間は記録されないし。
717 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 17:17:01.54 ID:xmYE2Lqa
よく分からんがいくら何でもHDDかつかつ過ぎて録画してる場合じゃないだろ・・・
718 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 17:41:00.85 ID:FFwK2UrX
それtsのプロパティを見たら時間が狂ってるってだけで中身はちゃんと30分前後あるんじゃないの
719 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 18:01:09.55 ID:ElPipomS
>>716 ログの残らないエラー停止ってのは初めて聞きました。
確認しようがないですが、その直後の番組は開始時刻からちゃんと録画されてました。
開始時刻に問題はなくケツが切れてるだけです。
予約段階では重複はなく、ログに時間変更も記録されてませんでした。
しょぼいカレンダー参照ですが、開始時間に変更はなくプログラム通りの放送だったようです。
>>718 EDの途中で切れてましたw
720 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 18:18:56.92 ID:XtddHAOY
この間まで問題なかった!何もしてないのに!
女子高生かよとw
721 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 18:27:04.57 ID:TyDpRXg2
長時間録画して、わざと容量不足にして どういう挙動になるか確認すりゃいいだろ。
722 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 18:33:07.60 ID:ElPipomS
>>721 その場合はログにエラー残して停止しますよ?
723 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 18:38:13.11 ID:avz+av25
もういいって。誰も解決策を持ってない
何をしたか覚えてないなら再セットアップしろ
724 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 18:39:32.79 ID:ElPipomS
振り替えドライブ設定してるとどういう挙動になるのか経験ありませんが、
私の環境では振り替えドライブは設定してません。
あと容量いっぱいにしちゃったことはありますが、数メガ残しくらいまでは録画されます。
今回はまだ20GBほど空き容量があり、その状況で正常に録画されなかったことはありません。
同ドライブ上で後処理行うと容量不足でトラブルが起こることは考えられますが、
私の設定では後処理はなしでベタに書き込むだけです。
725 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 18:46:24.13 ID:yLU4tDwo
フリースペースが1%切ってることに一切何の疑問も感じないのな・・・
726 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 18:47:53.33 ID:ElPipomS
>>723 何をしたかは完全に覚えています。
どういう挙動をしたのかがわからないだけで。
原因がわかればそれを対処した上で再セットアップ上等なのですが、
それでも再発じゃ建設的ではありませんので。
原因がわからなければあきらめますが、
もしかすると情報をお持ちの方がいらっしゃるかも知れません。
せめて24時間くらいはおつき合いいただければと思います。
どうせ他に話題もありませんしw
727 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 18:50:21.58 ID:ElPipomS
>>725 毎日ぎりぎり容量の綱渡り運用状態を続けておりますが、
ベタ書きだけですので必要容量さえあればこれまで数年トラブルはありませんでした。
今回も必要以上の空き容量はありました。
728 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 18:51:44.66 ID:odjjTH6z
録画アプリ側のログは見ないのかい?
TVTestのログでDiskの空きが無いと、
こんな感じのログになる。
----- TVTest.log ---------------------------------------------------------
2016/02/04 6:30:00>TvRockOnTVTest.tvtp : TvRockから録画開始要求を受けました。(C:\mpeg\mp4\けいおん!!<2016-02-04>#23.ts)
2016/02/04 6:30:00>録画開始 C:\mpeg\mp4\けいおん!!<2016-02-04>#23.ts
2016/02/04 6:58:19>DiskRelay.tvtp : 空き容量が少ないため続きを予備のフォルダに録画します。
2016/02/04 6:58:19>DiskRelay.tvtp : 空き容量のあるフォルダがありません。
2016/02/04 7:00:00>TvRockOnTVTest.tvtp : TvRockから録画停止要求を受けました。
2016/02/04 7:00:00>録画停止 C:\mpeg\mp4\けいおん!!<2016-02-04>#23.ts (書き出しサイズ 1929881852 Bytes)
2016/02/04 7:00:01>TvRockOnTVTest.tvtp : TvRockから終了要求を受けました。
TVTestの場合は事前にログが残るように設定しておかないとログが上書きされちゃうかも。
729 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 18:56:50.77 ID:p03/8tUx
空き領域が1%前後しかない状態が続いてて容量的には20GByteほど空きがあっても空き領域が過剰な断片化を起こしていて
TVTestからディスクへの書き出しが遅れて書出し待ちメモリにデータが滞留したままの状態で番組が終了してTvRockからTVTestの終了要求が来てしまった
とか
730 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 18:58:18.73 ID:UfO+OzOM
自分の納得できる答えを求めているのであって
助言が欲しい訳じゃない馬鹿だから相手にするだけ無駄
731 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 19:01:10.71 ID:TyDpRXg2
確か 俺の記憶では、容量不足の場合はTVRockのログは、正常終了が残ってたと思うんだが。
まぁ、TVRock+TVtestで予約録画中に、TVtestを手動で閉じても、
TVrockログには 録画正常終了で残るくらいだからな。
732 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 19:01:48.60 ID:NphbjHFr
散らばった残り少ない空き領域をシークしまくって使うことになるからなー
733 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 19:12:28.44 ID:xl23kWlh
俺は録画ドライブと、その後処理し終わって移動させたりするファイルのドライブは完全に分けてるな
734 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 19:23:32.66 ID:MzR1YEu8
そこまで何もしてないから俺は悪くないんだ、空き容量は絶対に関係ないんだと言い張るなら
故障したであろうカードを買い替えなさい
735 :
名無しさん@編集中
2016/02/18(木) 22:51:55.53 ID:gkh0pQHO
俺のところでは
[16/02/18 03:04:45 0.9u2]:[T3]番組「蒼の彼方のフォーリズム「それが君の実力かい?」」 録画開始
Card=OK, Error=3743, Sig=33.13, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0, Scrambling=182, BcTimeDiff=+0.34sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=14.68%, FreeMem=2983MBytes, DiskFree=92.04%.
[16/02/18 03:35:00 0.9u2]:[T3]番組「蒼の彼方のフォーリズム「それが君の実力かい?」」 録画終了
Card=OK, Error=0, Sig=32.79, Bitrate=16.1Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.39sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=0.00%, FreeMem=2999MBytes, DiskFree=90.54%.
で30分14秒録画されていたよ
736 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 00:59:40.11 ID:hXPT3KYW
>>734 むしろ疑うなら真っ先にHDDの空き容量よなw
残り1%とか無いわー
737 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 01:02:10.52 ID:6RTb05Hc
まあ確かにHDD空き容量足りない場合の尻切れの場合はこういうログになるよな
738 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 02:36:38.65 ID:qBEUsRw5
録画終了後スリープするまでの時間ってどこで伸ばせるの
739 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 04:37:21.82 ID:YeVh5Ox3
740 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 13:39:25.80 ID:ut4FTm+T
Win10の勝手にアプデして勝手に再起動って録画厨にしたら迷惑以外の何物でもないな
741 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 13:46:33.36 ID:ffe2axw6
10を入れるならHomeを入れずProかEnterpriseにしろ。
742 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 13:50:54.22 ID:6aP3CuKg
アプデ後の再起動ってやはり自動だとまじいのか。
10のProだけど、録画中に勝手に再起動することもあるの?
743 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 13:58:24.52 ID:ffe2axw6
>>742 Proは自分で設定可能。Homeは、レジストリいじって
gpedit.msc動くようにして設定。
744 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 14:42:37.26 ID:ut4FTm+T
自分でレジストリ弄ったりとか、情報勝手に持っていくとかマジでMSもそろそろ見切りを付ける時かもな
インテルもMSとの蜜月関係に終止符を打つみたいだし
745 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 14:51:08.94 ID:6aP3CuKg
>>743 って事はProだとプルダウンで自動でない方(今手元にWindowsがないので確認できないけど)にしておけばいいのかな。
その場合は、アップデートは自動だけど再起動だけ手動になるけど
手動で再起動するまでにさらにアップデートが来るとまた自動でアップデートされ
1年くらい再起動せずに放置しておくととんでもない事になったりするの?w
746 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 15:13:10.09 ID:ffe2axw6
>>745 再起動要求されるアップデートあって、再起動していないと、
新しいアップデートインストールできなかったと思う。確か
あんまり長い期間保留はできず、いつかは再起動勝手にされるんじゃなかったかな。
747 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 15:19:06.02 ID:JLU6BFOJ
デスクトップが10Proなんだけど「更新プログラムのインストールオプション」に「アップデートを延期する」
というクリック項目があるので、これをチェックしておけば、その間のアップデートは一切無効になるという
こと
ボロボロのノートは10Homeなんで、これらのオプションは一切ない
748 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 15:23:39.48 ID:JLU6BFOJ
すまん、上記の延期はカレントブランチのみで、セキュリティのアップデートに関しては再起動の
スケジューリングが出来るだけのようだ
まあ、それでも、録画機に関しては十分有効的だと思うけど、この辺は7のほうが扱いやすかった
749 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 20:25:43.20 ID:uzSTKWE+
常時起動運用にするため、スリープや休止への移行を禁止するよう以下設定しましたが、
シャットダウン抑制時間を無効に設定した場合、
シャットダウン抑制が無効になるのか、シャットダウンが無効になるのかどちらでしょうか?
番組表の更新後のスリープ移行を抑制する設定はどこにありますでしょうか?
キーワード検索予約 → 録画終了後 → 何もしない(1件づつ個別に全件に設定)
システム設定 → スリープ抑制時間 → 常に抑制
システム設定 → シャットダウン抑制時間 → 無効
750 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 20:30:36.08 ID:ucgzg3Cg
Windowsって10は分からないけど、再起動しますか?みたいな画面で延々待ってる時があるのがこまるんだよな。
アップデートを自動で適用して完全に自動で再起動してくるならいいけど、
○○が起動しています。強制終了しますか?みたいな画面で止まったままとかなるんじゃないだろうなw
751 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 20:50:02.08 ID:JgmiuFlB
>>749 >シャットダウン抑制無効
シャットダウンを抑制しないと言う事
OSが何か知らないが制御できるのはロック主導によるスリープやシャッダウンだけと思っていていい
>番組表の更新後のスリープ移行を抑制
ちょっと言ってることがわからない
勝手にスリープ移行はしないしスリープタイマーの設定次第だと思うんだけどそういう話じゃないんだよね
752 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 21:01:24.95 ID:26Dhis5u
結局、Windows10でTVrockはふつうに動くのでしょうか。
現在、windows8.1で安定稼働しているのですが、
10へのアップグレード期限も半年後なのでそろそろ検討しております。
何卒、ご教示下さい。
753 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 21:11:12.40 ID:6RTb05Hc
動く人もいれば動かない人もいる
環境次第
クリーンインストールできないならやめとけ
754 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 21:21:47.80 ID:26Dhis5u
なるほど、環境次第で動くという貴重な情報、サンクスです
755 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 21:23:21.89 ID:2XOEdpkm
win10でスタンバイ復帰後エラー出て再起動画面出た怖いなー
756 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 21:31:15.25 ID:26Dhis5u
やはり皆さん、主流はwindows8.1 までのOSで使われてるんでしょうか
757 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 21:33:46.90 ID:zRJLOcb2
おれは、10から8.1に戻した。
758 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 21:44:31.72 ID:26Dhis5u
戻した理由は、やっぱり予約の不具合ですか?
759 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 22:54:45.88 ID:uzSTKWE+
>>751 ありがとうございます
>シャットダウンを抑制しないと言う事
シャットダウンしないためには無効ではだめそうですね。24時間に設定します
>勝手にスリープ移行はしないしスリープタイマーの設定次第
番組表の更新後にスリープ移行有無を設定できるのかと思ったんだけど
そういう設定がなさそうなので大丈夫そうですね
760 :
名無しさん@編集中
2016/02/19(金) 23:23:32.77 ID:JLU6BFOJ
>>752 アップグレード組だけど、TVRockはまったく問題なし、でもTVTestの反応が7の時よりモッサリしてる
761 :
名無しさん@編集中
2016/02/20(土) 07:28:49.01 ID:nIRoLR2Y
>>760 レスありがとうございます。
OSは64bitですか?
762 :
名無しさん@編集中
2016/02/20(土) 10:07:55.23 ID:fK1G0ReI
>>760 番組表が歯抜けになるほど、反応早すぎの時もあるし。
763 :
名無しさん@編集中
2016/02/20(土) 10:25:20.15 ID:PZApk6xO
764 :
名無しさん@編集中
2016/02/20(土) 13:00:37.68 ID:iUTCse2Q
Win10は産廃
糞チョン並みにこの世に不要
765 :
名無しさん@編集中
2016/02/20(土) 13:06:21.47 ID:0FQ7HErd
だがな。10へのアップデート関連ファイルを勝手にインストールされるじゃん。
全部で10何個あるよね。
毎回毎回ググって入れてもいいかな?…って調べるのもいい加減うざいので1台は10にしたわ。
ああいう勝手にインストールするのって悪い印象しか与えないってのがマイクソソフトにはわからないのかな。
766 :
名無しさん@編集中
2016/02/20(土) 13:28:40.99 ID:zCMw0UE9
767 :
名無しさん@編集中
2016/02/20(土) 13:35:51.71 ID:H+BWlMQZ
>>764 ここにもXP大勝利!厨が湧いてるのか?www
768 :
名無しさん@編集中
2016/02/20(土) 14:07:18.07 ID:j1ldJwf3
Easeus Todo Backupみたいなのでバックアップ取って
とりあえず10のアップグレード試してみようよ
32bitの7だけど自分もそのうち試してみるよ
769 :
752
2016/02/20(土) 17:50:36.63 ID:nIRoLR2Y
勢いで8.1windows10(64)にアップグレードしました。
普通に動いてます。
TVtestも特にモッサリ感はありません。
皆さん、情報サンクスでした
770 :
名無しさん@編集中
2016/02/20(土) 18:46:39.17 ID:PZApk6xO
PTシリーズ使ってたら、ドライバをアップデートするのを忘れるな
アップデートしないと一ヶ月で使えなくなるゾ
771 :
名無しさん@編集中
2016/02/20(土) 19:41:21.72 ID:nIRoLR2Y
8.1の段階でアップデートしておきました
772 :
名無しさん@編集中
2016/02/20(土) 20:48:12.94 ID:cSYFtpJ8
すごく今更なんだけど、番組情報取得スケジュールってどのチャンネルの番組情報とりにいくの?
番組情報がないチャンネル(普段見てない)はとばされる仕様?
それとも、登録したチャンネルをしらみつぶしに取得しに行くの?
773 :
名無しさん@編集中
2016/02/20(土) 20:57:55.92 ID:Feqsm4jm
取得中にチューナーアプリが何してるか見ればわかるでしょ
774 :
名無しさん@編集中
2016/02/20(土) 21:22:07.16 ID:2EgOVOwY
どのって自分で設定したものだよ
775 :
名無しさん@編集中
2016/02/21(日) 13:18:09.52 ID:yrLsur02
両方入れてデュアルブートにしとけばいい
776 :
名無しさん@編集中
2016/02/21(日) 18:16:46.04 ID:QcdzKpLV
7や8から10にした場合キーは1つのみ有効だからデュアルブート出来なくね?
実は出来るとか?
777 :
名無しさん@編集中
2016/02/21(日) 20:53:39.13 ID:u+RC24Bd
アップデート前の旧OSのイメージを然るべきツールで保存しておいてからアップグレードした後に別パーテイションへ先程のイメージを復元とか色々手段はあるだろが
778 :
名無しさん@編集中
2016/02/21(日) 21:11:32.96 ID:ZIauiuy6
tvrockのキーワード検索予約の表記方法で質問です。
タイトルの中でorが「|」で表記するのは知っているのですが、andはどのように記載すればいいのでしょうか?
タイトルと詳細のandはラジオボタンがあるので分かるのですが、タイトルの中での方法がわかりません。
ご存知でしたら教えてください。
779 :
名無しさん@編集中
2016/02/21(日) 23:21:07.70 ID:yrLsur02
正規表現
780 :
名無しさん@編集中
2016/02/22(月) 00:04:22.83 ID:QhELxck/
(?=.*マンダ)(?=.*ルトラ)(?=.*マスタ)
781 :
名無しさん@編集中
2016/02/22(月) 00:31:28.09 ID:YELOK/tR
そのまま単語を空白を開けて入力すればいいんじゃない?
ちなみに除外は「not」
782 :
名無しさん@編集中
2016/02/22(月) 22:02:35.81 ID:8RsdGGnc
>>781 それが半角、全角のスペースを入れてもダメだったんです。
たとえば仮面ライダーゴースト。
ライダーゴースト:OK
ライダー ゴースト:NG
ライダー ゴースト:NG
こんな感じです。
783 :
名無しさん@編集中
2016/02/22(月) 22:05:34.44 ID:8RsdGGnc
>>779 >>780 すみません、正規表現ってのが分からなかったものですから…
780さんの書き方で782のを試したところ(?=.*ライダー)(?=.*ゴースト)無事に「仮面ライダーゴースト」が候補に表示されました。
784 :
名無しさん@編集中
2016/02/22(月) 23:51:53.39 ID:JeYJdKlX
785 :
名無しさん@編集中
2016/02/23(火) 06:55:33.34 ID:FkkmFoFk
あいまい検索になっていないのだろう
786 :
名無しさん@編集中
2016/02/23(火) 07:33:41.60 ID:tR0WzBge
ニチアサは「戦隊」「仮面」で何年も事足りてるな。ただ春休み合体スペシャルは
要注意だ。
787 :
名無しさん@編集中
2016/02/23(火) 09:09:48.00 ID:XD0SCN/D
仮面ライダーに関しては例なんでw
本命?はガンダムUC re:0096なんですが、UCがどうなるかわからなかったので、ガンダムと0096で検索しておきたかったのでね。
あいまいだとホントにあいまいで要らないのまで引っかかるものですからw
788 :
名無しさん@編集中
2016/02/23(火) 09:22:20.72 ID:tR0WzBge
掲示板ではやりたいことをストレートに書いたほうが、答が最短で
返ってくると思いますよ。
789 :
名無しさん@編集中
2016/02/23(火) 09:29:42.66 ID:6z4uy6sN
SEXしたい
790 :
名無しさん@編集中
2016/02/23(火) 09:31:32.35 ID:kvXv6E22
働かずに楽して生きていきたい
791 :
名無しさん@編集中
2016/02/23(火) 09:31:33.04 ID:qiwsIwPM
792 :
名無しさん@編集中
2016/02/23(火) 09:32:15.29 ID:qiwsIwPM
ガンダム.*0096か
793 :
名無しさん@編集中
2016/02/23(火) 15:08:16.82 ID:f0nioMG7
正義の怒りをぶつけろガンダム〜
794 :
名無しさん@編集中
2016/02/23(火) 18:10:35.52 ID:s9FGE4ut
>>793 TV放送時は子供向けに連邦が正義でジオンが悪だったのか
いつから連邦もジオンも正義になったんだろ
795 :
名無しさん@編集中
2016/02/23(火) 18:16:28.65 ID:V35iYuxi
頭悪いのかな?
796 :
名無しさん@編集中
2016/02/23(火) 18:23:13.25 ID:tR0WzBge
今じゃあ「正義は一つとは限らない。それを忘れるな」なんてセリフ
子供向け番組(仮面ライダーゴースト)で出てくる時代になったしな。
797 :
名無しさん@編集中
2016/02/23(火) 18:36:06.12 ID:nELkx2Ed
798 :
名無しさん@編集中
2016/02/23(火) 20:49:35.12 ID:G+idfpSn
両方契約してないし、両方見ないから無視でokだな。
799 :
名無しさん@編集中
2016/02/23(火) 22:15:30.41 ID:9qrk+fpZ
800 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 01:13:49.23 ID:00pYfV8O
ジオン公国の設立理念は正義だったがザビ家の野心により乗っ取られたので悪になった
801 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 06:29:03.73 ID:VdvUZNc7
録画していない時にもRecTask.exeのプロセスが残っていて
数日経過するとCPU負荷が徐々に上昇しています
録画が終了するたびにRecTask.exeを落とすことはできないでしょうか?
OSは落とさずスリープしない運用です
802 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 06:33:15.99 ID:vJNjKIoM
RecTaskを使わない
803 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 06:48:21.83 ID:cb1ZAliZ
終了後タスクでkillすればいい
804 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 07:46:58.37 ID:Kx1Eqq2d
ごくたま〜にRecTaskが残ったままになるときがあるね
自分の場合は1日1回はチェックしてその時に手動で終了させてるから気にならないが。
805 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 07:47:59.50 ID:diu4tEBk
RecTask使う理由が分からん
806 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 08:26:46.68 ID:t37IeXRM
>>805 好みじゃね?あとおま環で仕方なくとか。
807 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 08:29:58.27 ID:agDzoL1+
ウチはWindows10にしてから、TVTestが録画時エラー吐きまくるんで(実害はなし)五年ぶりに
RecTask導入したわ。再生もPowerDVD14に、それからエラーなし
(因みにプロセス残りはなし)
808 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 08:31:55.98 ID:cb1ZAliZ
みなさん、これが意味無し報告のおま環です
809 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 09:04:36.29 ID:PlUO4CO7
環境腐ってるなぁw
神様ってちゃんと見てる。馬鹿には罰、いい気味です
810 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 09:52:28.50 ID:agDzoL1+
草っとらんわゲロハゲ
811 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 10:04:39.51 ID:cb1ZAliZ
ハゲて腐ったゲロがなんか言っててワロタ
812 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 10:48:10.18 ID:bx1vCelO
原始人はもっと体毛が濃かっただろうから
ハゲは進化だよ。
813 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 10:56:03.00 ID:ipDArDRp
地上で暮らす哺乳類は体重・身体の大きさと寿命に相関があって
人間と同程度のは羊があげられる。素のホモサピエンスは30歳位が
寿命になる。それ以上生きているから仕様にない動作をする。ハゲもそういうことだ。
814 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 13:01:48.57 ID:agDzoL1+
そういえばちょっと前、人間は海で進化したなんてトンデモ仮説なかったっけ
815 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 15:04:09.92 ID:rBIY7oWd
えっ?RecTaskって仕方なく使うようなものなの?
特に困ったこと無いし録画の定番だと思ってた
816 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 17:34:32.22 ID:5H6TrXeI
俺は導入紹介サイトにRecTaskを使ったやり方が載ってたから
これ使わにゃならんのかと思ってただけだわ
817 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 18:10:55.62 ID:Wpi4gjRs
rectaskはフロントエンドのexeが無くても裏で動作できるのが便利なんだよな。
818 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 20:58:48.18 ID:5UIuzKKB
録画してて途中から視聴ありにしたい時があるのでTVTestで録画してる
819 :
名無しさん@編集中
2016/02/24(水) 23:01:51.68 ID:diu4tEBk
逆に無くても困らないので使ってない。無駄に2つに分かれてるの嫌だし
>>817 /tray/nodshowつければ変わらんでしょ
820 :
名無しさん@編集中
2016/02/25(木) 05:00:56.05 ID:Ve7zIgHk
大した理由無いみたいで安心した
録画鯖で直接視聴はしないから軽量なRecTaskしか入れてない
821 :
名無しさん@編集中
2016/02/26(金) 22:18:58.51 ID:2fRheagH
>>801 自己解決しました
/recexit オプション付けたら録画終了でプロセス消えるようになりました
RecTaskに批判的な人いたけど誰も明確な理由書いていないね
自分は安定してるし視聴不要なので全く問題無いけど
822 :
名無しさん@編集中
2016/02/27(土) 12:57:19.33 ID:iJrHN1cf
>>800 正義とか悪とか元々相対的なものを普遍的に定義しようとするとおかしな事になる
子供向けにわかりやすく勧善懲悪にしてくれという要求を押し切って
本編は社会的対立としてちゃんと描いたから当時としては画期的だった
そういう話だよ
823 :
名無しさん@編集中
2016/02/27(土) 13:30:38.74 ID:KXqec+P4
AsVideoConv6.0.3使って録画後エンコードすると変換終わってないのに
delコマンドまで行ってしまい自動削除され結局変換後ファイルが残りません
AsVideoConv1.3.0の時には1ファイルごとの処理だったのが同時処理に
変わってしまったためかもわかりませんが変換後に削除するには
どうすればいいのでしょうか?
824 :
名無しさん@編集中
2016/02/27(土) 19:12:42.89 ID:fz3tj8+M
825 :
名無しさん@編集中
2016/02/28(日) 01:20:37.21 ID:isBGWU3S
>>823 @start /I /B /WAIT /BELOWNORMAL "エンコ用のバッチファイル"
とかどうよ。
826 :
名無しさん@編集中
2016/02/28(日) 03:34:36.29 ID:y1MXgjj0
>>822 唐突に語り出すこういうガノタ死なねーかな
827 :
名無しさん@編集中
2016/02/28(日) 09:14:34.46 ID:kMis2L00
>>826 レスが続かなかったからって自演するなよ…
828 :
名無しさん@編集中
2016/02/28(日) 09:17:30.79 ID:5iZGf0zV
OS:Win7
CPU :i3
マザーボード :TH-IX60
メモリ :8GB
TvRockのver:tvrock0.9u2_Patched+Skin
QX-3PE
CS/BSの番組をtvrockで番組検索して自動検索予約リストに追加しようとするが
地上波チューナーに割り振られてしまう。元々は自動で衛星側のチューナーに割り
振られていたと思うんだが、どこがおかしいんだっけ?
ちなみにtvrock設定>チューナーのチューナー1-8の受信放送波の設定は正しい
829 :
名無しさん@編集中
2016/02/28(日) 09:24:19.24 ID:eUvtXn5l
好きって言ったら ジ・エンドにゃん
830 :
名無しさん@編集中
2016/02/28(日) 09:40:39.68 ID:g/rTa5d0
>>828 DTune.batで再設定してみれ(´・ω・`)
831 :
名無しさん@編集中
2016/02/28(日) 10:04:53.05 ID:y1MXgjj0
>>827 意味分からんがガノタは空気読まない上に妙なテンションだから本当にキモい
832 :
名無しさん@編集中
2016/02/28(日) 17:17:46.56 ID:pz2RX4Oo
>>828 tvrock設定の録画基本設定の右側の放送波別優先デバイスはどうなってる?
833 :
名無しさん@編集中
2016/02/28(日) 22:28:49.70 ID:BMeimIEp
>>831 意味分からんがお前の同類ならキモそうだな
834 :
名無しさん@編集中
2016/02/29(月) 02:21:22.23 ID:9hj895zV
>>823 どうせif exist コマンドが抜けてるとかだろ?
835 :
名無しさん@編集中
2016/02/29(月) 02:52:49.46 ID:UJnvPmgX
836 :
名無しさん@編集中
2016/02/29(月) 03:31:38.65 ID:o6JCMBz/
すげえな 端末のあっち側のにおいを嗅げるエスパーがいるぜ?
837 :
名無しさん@編集中
2016/02/29(月) 08:01:41.89 ID:4tQm/pet
元々キーワード予約でチューナ1に予約がある。
後からキーワード予約を入れる。
時間がわずかに重なってるようだ。
通常チューナ2または3に割り当てられると思うが、チューナ1のままで
重複して片方が録画されない事があった。
過去にもたまにあったその時は重複を見つけたので手動で解決したが
何か設定を変えればうまくいくようになるのかな?
両方の録画開始前に番組表取得をしてあるので、その時に重複も解消されるんじゃ?と思って取得してるんだけど。
838 :
名無しさん@編集中
2016/02/29(月) 15:46:01.64 ID:62DW6sse
他の録画ソフトに替えたので最近まで気づかなかったが、1月下旬くらいからBSのほとんどの番組表が更新されなくなっていた。地デジは更新される。
.prgファイルを削除したけど改善されず、BonDriverを変更したら更新するようになった。
こういうこともあるんだね。
839 :
名無しさん@編集中
2016/02/29(月) 16:48:29.46 ID:g+iefIfs
おまかん
840 :
名無しさん@編集中
2016/02/29(月) 20:44:04.73 ID:N+maQmkL
深夜分の予約録画穿けたら録画専用機もWindows10に環境移行するわ
841 :
名無しさん@編集中
2016/03/01(火) 04:30:47.01 ID:jqSNmUnT
未来予想図:阿鼻叫喚
842 :
名無しさん@編集中
2016/03/01(火) 16:50:38.35 ID:BamoVAbV
エアチェック用にPT3積んだメインPCで既にWindows10移行済みだから動作検証は十分
阿鼻叫喚なんて無かったよw
時限問題のある旧ドライバとタスクスケジューラ問題さえ回避すりゃいいだけだから楽勝
843 :
名無しさん@編集中
2016/03/01(火) 16:51:44.33 ID:jqSNmUnT
暫くしてから原因不明の録画失敗するようになって阿鼻叫喚
844 :
名無しさん@編集中
2016/03/01(火) 16:54:32.97 ID:G36jVpZ/
あはなさけわめ?
難しい言葉を知ってるんだね
845 :
名無しさん@編集中
2016/03/01(火) 16:58:49.45 ID:BamoVAbV
環境腐ってる奴は原因不明だからそりゃ大変だろうな
苦労したんだねキミw
846 :
名無しさん@編集中
2016/03/01(火) 17:26:01.50 ID:gS9UoMrr
Windows Update後の再起動でフリーズして(;_;)って奴か
847 :
名無しさん@編集中
2016/03/01(火) 21:03:04.28 ID:tSgEQlph
録画環境以外はwin10に更新してもいいが、
録画環境はいま安定稼働しているなら下手にいじらないほうが絶対に良い。
848 :
名無しさん@編集中
2016/03/01(火) 21:49:03.16 ID:BwWqRyIb
win10で安定してるけどたまに番組表が吹っ飛ぶので
TrueImageで毎日バックアップとってる(´・ω・`)
849 :
名無しさん@編集中
2016/03/01(火) 21:57:39.00 ID:jqSNmUnT
何かあっても直せない場合があるし8.1で十分
10にする必要性が皆無
850 :
名無しさん@編集中
2016/03/01(火) 22:33:03.83 ID:c58ZSGyV
すでに移行済み。ProならUpdateもコントロールできるし問題はない
851 :
名無しさん@編集中
2016/03/01(火) 23:34:51.14 ID:URXDAERW
>何かあっても直せない場合がある
wwwwwwwww
852 :
名無しさん@編集中
2016/03/01(火) 23:54:01.95 ID:jqSNmUnT
win10の恐ろしさを知らない人は笑ってればいいさ
853 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 07:46:18.83 ID:AGrmS9aY
こういう人って自分の不遇の原因が自分にあるとは知らず
世間を呪って他人の不幸ばかり願うアレな人だよね
直せないとか言ってるからただ単に旧環境からアップグレードしただけの一番ダメな人っぽい
Win板の10スレによくいるタイプ
854 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 07:55:30.49 ID:kbQ+M7Vx
win7にアブぐれした際Kernel-Power41で散々な目にあった俺は
安定稼働しているwin7から移行できずにいる
855 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 07:59:33.68 ID:Br3ZIsqs
ID:jqSNmUnTは1ヶ月ロールバック機能不全の恐ろしさ(笑)を味わっちゃったんだ
お前ら慰めてやれよ。マジドンマイw
ぶっちゃけ、Win10+Rockに関してはドライバ時限問題とタスケ使用不可で不安材料出尽くしだから
そこにさえ嵌らなきゃ8.1以前の環境と安定度は同じってのが4ヶ月ミス無しで運用した感想
856 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 08:06:58.55 ID:5cC3KI83
タスケ
857 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 08:16:37.00 ID:5cC3KI83
新OSへの移行はもうちょっと枯れてからだな
858 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 08:29:49.64 ID:a7nBdK5u
安定動作させてる奴が勝ち組
10だろうが元OSのままだろうが
859 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 08:36:22.81 ID:5cC3KI83
ま、新しい物好きやチャレンジャーはやって勝ち誇ってればいいんじゃね
俺はやらんけど
860 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 08:37:53.17 ID:UN+7wstQ
>>858 その通りだな。
俺の10にしたマシン、7からのアプグレで全く問題ないわけだが。
3,4点、多少の設定は必要。
861 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 08:53:33.83 ID:4TeR8jXT
連投は悔しさの裏返しってばっちゃんが言ってた
862 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 10:04:51.31 ID:UE6FjgsO
まぁ従来OSで問題なかったタスケwが動作しないってのは不安要素だ
影響がそれだけで済むのか分からんし
当面8.1で行く
863 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 10:16:54.67 ID:4TeR8jXT
当面と言わず、ずっと8.1でいなよ
どうせ周回遅れで来られても既出質問されて鬱陶しいだけだし
864 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 12:06:19.76 ID:5cC3KI83
可哀想だなぁ
865 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 14:11:03.71 ID:UE6FjgsO
メイン機が他にあるに決まってるだろ
そこにデュアルブートで入ってるがまず起動しない
866 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 17:36:55.78 ID:vBYzjVfq
録画終了後aviエンコして変換後のファイルサイズ1000バイト以上なら元ファイル削除
みたいなのやりたいんですがエロい人終了後コマンドを教えて下さいませ
867 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 18:20:28.21 ID:dpdsBT5Z
録画後のバッチファイルを書けばできるよ
868 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 18:45:23.03 ID:Wa/yNtIn
aviエンコとか正気か
869 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 19:23:28.24 ID:K0aV8PoK
for /F "usebackq tokens=* delims=" %%a in (`dir /A-D /B "%~dpn1.avi"`) do if %%~za GEQ 1000 del "%~1"
870 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 23:40:55.75 ID:smioFZ18
Windowsのマルチユーザー環境でアカウントがAとBがあったとして
AでログインしてTvRockを実行後、ユーザーの切替でBにログインした時に
Aで実行しているTvRock関係のアイコンがシステムトレイに表示されなくなっちゃうんだけど
これ、何とか表示する方法無いかな?
871 :
名無しさん@編集中
2016/03/02(水) 23:51:06.85 ID:BgTNYuL/
HKEY_LOCAL_MACHINEで起動するかサービスとして実行すれば
872 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 00:01:40.91 ID:9xBed499
>>871 sexeとして実行した場合は、そもそもシステムトレイにアイコンが全く表示されなかった。
HKEY_LOCAL_MACHINEとして実行した場合は、ログインの度に異なるユーザーでそれぞれTvRockが実行されちゃわないか?
そうなると同時にTvRockがいくつも動いちゃって、おかしな事になる・・・ような気がするんだけど
そうでもない?
873 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 00:02:31.91 ID:9xBed499
sexe=サービスで実行ね
874 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 00:07:49.88 ID:Ng5dSYrN
各ユーザーでDocumentディレクトリを誰でもアクセス可能な場所に共通化しとけば
TVRock.exeさえ開始されれば同じ環境になるんじゃん
ゴメンね適当なこと言って
875 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 00:43:26.02 ID:9xBed499
>>874 同じ環境にはなるけど、同時にログインしている場合、
やっぱりTvRockが同時に起動して、録画時間になると録画処理が競合して変な感じになるっぽい。
876 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 05:05:05.08 ID:CRpCn3wk
そもそもマルチアカウントに対応してたっけ
877 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 09:22:46.09 ID:5NC6hKi7
>>875 TVRockのためにログオフか手動で終了すりゃいいだろ
訳ががわからん奴が使う家族PCなどでTVRock使うな
878 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 09:31:53.72 ID:LFPXyXdK
同感!
別ユーザでログインする可能性のPCでTvRockってw
879 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 15:26:24.76 ID:VS2eQP0A
ver0.9u2を使ってる人でWin10に移行した人いる?
880 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 15:34:32.61 ID:JvCV+L+d
たくさんいる
881 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 15:46:46.67 ID:VS2eQP0A
問題なく動きますか?
verをもっと新しくしたいのですが俺では無理なので、Win10でver0.9u2を運用しようかと。
882 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 16:32:46.39 ID:alRStEyY
普通に問題ない
ただ、貴方の環境で動くかは保証のしようが無いし
どうしても予約はOSのタスクスケジューラ制御でしか使いたくないみたいな宗教的理由があるなら
悪いことは言わないからやめておいたほうがいい
883 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 16:42:20.30 ID:VS2eQP0A
>>882 ありがとう。
>OSのタスクスケジューラ制御
これは使わないです。
884 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 16:44:07.05 ID:vVb79dNE
WUの強制再起動で録画が中断される未来が見える
885 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 16:46:14.90 ID:VS2eQP0A
Windows Update?
自動解除では駄目なの?
886 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 16:53:00.08 ID:rlbC6IWO
まずはtvrockと関係ないマシンでWin10入れてごらん。
Proならよし、Homeなら…
887 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 16:55:09.67 ID:VS2eQP0A
やっぱりWin7を使いますw
ありがとうございました。
888 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 17:46:11.66 ID:ZzrixXh2
Homeならレジストリをいじる
889 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 19:20:29.78 ID:MTGCPnQ9
>>869 ありがとうございます
これをバッチファイルAutoDelとして
[AutoDel]:start "C:\Rec\AutoDel.bat" "%1"
[AutoDel]:"C\Program Files\AVC\AsVideoConv.exe" "avi" "%1"
[AutoDel]:if exist "%3%4.avi" end
を作ってみましたがうまくいきません 知恵熱出そうです ヒントお願いします
890 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 20:30:33.32 ID:6NIFJAF9
[AutoDel]:"C\Program Files\AVC\AsVideoConv.exe" "avi" "%1"
[AutoDel]:"C:\Rec\AutoDel.bat" "%1"
[AutoDel]:if exist "%3%4.avi" end
891 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 20:48:30.18 ID:iAK0mCv1
録画予約でスリープ復帰にパスワードが要らなくなると勝手に人のPCを弄るバカ家族が居る場合
弄られ放題になるのは何とかならないの?
892 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 20:51:52.51 ID:Z/9paNH3
日本語で
893 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 20:54:53.73 ID:UkJURpWX
ならん
録画専用PCを作れ
894 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 22:20:03.53 ID:dBfua88M
>>891 なんとかなるけど...
おまえ昨日の870か?
895 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 22:49:25.13 ID:7UM4q/AE
ストーカーかよ
気持ち悪い
896 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 23:20:54.88 ID:9xBed499
>>894 870は俺だけど。
>>877 >>878 リビングにあるPCで、テレビにも接続されたTvRockが導入されている四六時中起動しているPCがあったら
家族も普通に使うべ。
897 :
名無しさん@編集中
2016/03/03(木) 23:25:33.90 ID:alRStEyY
入力デバイスを繋げられる可能性のある箇所(PS2やUSBポート)に
片っ端からパテやシーリング剤を詰めて物理的に塞いどけばいい
898 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 00:09:12.47 ID:9SgFte0m
>>891 そもそも勝手に家族でも他人のコンピュータを触る状況が普通の家庭で考えれない。
899 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 00:20:54.94 ID:xcVC72A6
>>896 だからそういうPCでTVRock使うなと言われてるんだろ
900 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 05:32:47.36 ID:EBtqqoe3
いやいや勝手に891でも家族のコンピュータを触る状況が普通のDTV民で考えれない
901 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 06:33:55.54 ID:oXx23lDb
そもそもサスペンド後にロックするようにしとけばいいだけじゃないの
902 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 07:54:37.96 ID:Z6yImFmW
キーボードもマウスも外しておけばいいじゃん。
903 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 09:15:15.77 ID:Ve3JOYQB
>>896 家族に「このPCを使うな」って言っておくだけじゃないのか?
君の家族はみんな「使うな」って言われても使ってしまうアウアウアーなの?
904 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 09:15:50.94 ID:9H5aox9A
そうしたら家族が勝手にキーボード、マウスつなげて使うんです、
とか言いかねないな。筒井康隆の家族八景を思い出した。
905 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 09:17:22.78 ID:U2T73TvQ
箸の洗い方が我慢ならない
906 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 09:34:09.27 ID:pYR710eo
お前らどんだけ密室でPC弄ってるんだよw
907 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 09:36:34.10 ID:fVFOnIwM
ログインにパスワード設定してスクリーンセーバーの再開時にログオン画面に戻るにしとけばいいだけだろ・・・
908 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 09:48:58.65 ID:gUeDxyx8
つーかログオフしたらTVRockも終了だろ
ログオン状態でロックしとけばいいだけだろ
909 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 10:08:28.58 ID:Qef8u4Yj
だからTvRockはマルチアカウント想定した作りになってないって言ってるだろ
共用PCしかないならあきらめるか他の録画ソフトにでも移行しろ
むりやり動かせたとしてもボロが出る
で、その時またここに泣きつくことになる
910 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 10:11:42.71 ID:Ia5g+uZF
共用PCはアカウントも共有にして、ログアウトもシャットダウンもするな!でおk
911 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 15:26:06.84 ID:csxwnx7s
自宅に住まわせて貰ってリビングにPCを置かせて貰ってる分際で
何勝手な事言ってんだこのガキは
912 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 15:34:54.56 ID:fVFOnIwM
と、いつものキチガイ
913 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 16:19:04.93 ID:nT2LOd5b
嫌なら自立して自分専用のPCでやれよ
これがホントのゆとりアスペ
914 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 16:28:21.58 ID:fVFOnIwM
一家の主の可能性が考えられないアスペわろた
915 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 16:34:58.24 ID:dPVjgYN9
一家の主ならこれで解決
・録画用はリモート専用にし、マウス・キーボード・モニタを抜く
・家族用に供用PCもしくはタブレットを買ってあげる
リモートはuvncで
著作権対策で生ts保存ならリモートデスクトップでもいいはず
916 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 16:36:03.92 ID:9H5aox9A
やはり家族八景のなんでも共有しちゃう家族が思い出される。
テレパスの七瀬が、家政婦に入った大家族は、なんでも共有してしまう。
七瀬が洗面所にそっと置いた新品の歯ブラシが次の日には、だれかに使われて
しまっていたシーンは衝撃的だった。
917 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 16:48:20.10 ID:dPVjgYN9
家族供用の為に買うならおすすめはタブレット
リビングに置いて一番家族のコミュニケーションが捗る情報端末だと思う
918 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 18:25:48.73 ID:Oq4/wJnK
そういうのはiMacでも置いときゃいいんじゃない
中古でもいいから
919 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 18:59:19.56 ID:VXsRgrXj
あの程度の言語能力&バカ家族とか言ってる時点で家主の可能性はまずゼロ
その程度の読みも出来ないのは、それこそホントのゆとりアスペ
920 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 20:51:17.59 ID:nPv3GVVl
>>919 なんか色々とごめんな。
バカ家族と書いてたのは俺とは違う別人だし、残念な事に俺は家主だ。
ごめん、勘違いさせて・・・。
とりあえず、標準状態ではマルチアカウントでの運用は難しそうだったのは分かった。
トレイアイコンにTvRockを表示する云々ってのは
録画中にスリープや再起動されると嫌だなーって事だったんだが、
とりあえず、次のようにしてみる。
・TvRockのスリープ機能は使わずに、コマンドで自作プログラムAを動作させる。
→この自作プログラムでスリープ処理を実行させるが、その時アクティブになってるユーザーを検出して
共用アカウント以外の時はスリープさせないようにする。
=家族が操作中は勝手にスリープにさせない
・Windowsの再起動、スリープはレジストリを弄って、スタートメニュー等から消して簡単には実行できないようにする。
代わりに、自作プログラムBで再起動、スリープを行うようにする。
この時、自作プログラムで録画タスクが動作していないかどうかをチェックし
動作していれば、再起動、スリープを行わない。
ついでにログオフも出来れば行って、共用アカウントに切り替える(切り替えまでは無理かな?)
921 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 21:01:54.54 ID:fVFOnIwM
922 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 21:20:56.79 ID:TFzvTjBo
他人の気持になって考えてみよう。
パソコンが勝手に動き出したら普通、コンセント抜こうとするだろう?
923 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 21:23:54.41 ID:huWy/nAt
赤の他人の特殊事情にいつまでこだわってるんだか
924 :
名無しさん@編集中
2016/03/04(金) 22:57:57.42 ID:loKJDuQf
>>920 そういう作業が好きでスキルもあるのならやってみればいいと思うけど
そうじゃないなら専用PCを用意した方がいいと思う
925 :
名無しさん@編集中
2016/03/05(土) 00:57:40.97 ID:mWcijAX+
「録画に支障をきたすから勝手に使うな」
といって、なんで家族が理解してくれないのかわからん
926 :
名無しさん@編集中
2016/03/05(土) 01:18:35.90 ID:TyuAfNZu
家主なら言えばいいじゃんねえ
927 :
名無しさん@編集中
2016/03/05(土) 02:14:22.89 ID:CByYRY87
視聴を専らリビングのHTPCで行っているなら、ついでに録画もと考えるのは自然な流れかもな
まぁ別室に録画専用機を置いて無線LANで視聴すればいいだけだが
928 :
名無しさん@編集中
2016/03/05(土) 03:07:38.99 ID:WkkFLyug
win7のaero glassに慣れ過ぎてwin10のあの安っぽいUIを生理的に受け付けれないんだけど?
929 :
名無しさん@編集中
2016/03/05(土) 03:27:03.15 ID:zaFxVura
極端に振りすぎなんだよな
無駄に半透明とか使ってゴテゴテさせたかと思ったら
フォアグラウンド/バックグラウンドの区別すらつかないレベルまでミニマルにしたり
930 :
名無しさん@編集中
2016/03/05(土) 03:29:06.71 ID:zaFxVura
まあ実用性を一切考えてないという点は共通してるか
100%デザイナーのオナニー
931 :
名無しさん@編集中
2016/03/05(土) 06:25:06.85 ID:Zs5Ztv8i
もしかして最近のwin10の大型updateでタスクスケジューラ直したのかな
使ってもなんも問題なくなった
932 :
名無しさん@編集中
2016/03/05(土) 07:16:33.58 ID:bpqxQKdK
>>929 半透明などが安っぽく見えるのはWindowsだけでなく
OS XやiOSでも非難されまくってる。
933 :
名無しさん@編集中
2016/03/05(土) 12:12:17.83 ID:biMOVLDb
Win10の問題はUIどころの騒ぎじゃないだろ
934 :
名無しさん@編集中
2016/03/05(土) 12:47:06.29 ID:/CXMnFK1
Windows10はまだ作ってる途中だから。
935 :
名無しさん@編集中
2016/03/05(土) 12:54:04.09 ID:bpqxQKdK
最大のWindows10の問題は情報がダダ漏れって事だね。
ところで、Windows10がmsに流してるデータのホスト名やIPってどこかに一覧ないかな。
ふさぎたいんだけど。
936 :
名無しさん@編集中
2016/03/05(土) 13:01:12.53 ID:hRzSS111
ティム・クック(Apple CEO)
『ユーザーを守るため、iPhoneのロックは解除しません』
スンダル・ピチャイ(Google CEO)
『いかなる形であれバックドアには断固反対したい』
マーク・ザッカーバーグ(Facebook創業者)
『バックドアの義務付けは正しい行動だとは思わない』
ビル・ゲイツ(Microsoft創業者)
『見せたらいいじゃん』
…こういう会社だからな
937 :
名無しさん@編集中
2016/03/05(土) 13:02:09.29 ID:EumKeNCF
10にするのはまだ時期が早いしな
938 :
名無しさん@編集中
2016/03/05(土) 13:20:18.23 ID:biMOVLDb
録画機なら情報ダダ漏れでも別に構わんが
WANの主な利用目的は時刻合わせだからNTP以外閉じてもいいかも
939 :
名無しさん@編集中
2016/03/05(土) 13:20:27.11 ID:pYw/OD+N
そのうちアメリカの議会が動くだろう
940 :
名無しさん@編集中
2016/03/05(土) 13:29:59.79 ID:bpqxQKdK
>>936 見せたらいいじゃん
ってより、すでに見せてるって感じだよなw
スマホ全体に対して言われてる事じゃなくApple名指しだから
他のメーカーはすでにダダ漏れだから何も言われないとw
>>938 Windowsはメールもウェブサイトで買い物も何もしてないし何もパスワード類を入れて使ってないんでもれるものがないけど、NAS経由で漏れたら嫌だし塞ぎたい。
実機もあるけど、MacにVMでWindowsも使ってるけどLittle SnitchってMacのアプリが通信を遮断したりしてくれるんだけど、www3.nhk.or.jpってのとWindowsが通信してる(すでにdenyしてるけども)けど
これなんなんだろ?
941 :
名無しさん@編集中
2016/03/06(日) 08:26:10.56 ID:eKloE1vr
オヌヌメの終了後コマンドお願いしまつ(´・ω・`)
942 :
名無しさん@編集中
2016/03/06(日) 09:09:03.66 ID:FTH/u7s7
終了:del "%1"
943 :
名無しさん@編集中
2016/03/06(日) 09:31:19.71 ID:DG9+XW0G
ロープでワッカ作って木に結びつける
944 :
名無しさん@編集中
2016/03/06(日) 11:39:18.37 ID:0EwsDY+a
>>924 逆だと思うなぁ
まず供用タブレットやらPCやらを買う事を考えて
その金がないなら手間と時間を使うのも仕方ないけど
システムを複雑にするとろくな事がないからね
メンテナンスや発生した予期せぬ問題の解決に
時間がかかるのが目に見えてる
945 :
名無しさん@編集中
2016/03/06(日) 11:48:55.18 ID:yRYlaaTG
>>944 逆つうか、前提条件が違うでしょ
既に共用で運用してて色々こねくりまわそうとしてるから
924のように提案しただけ
946 :
名無しさん@編集中
2016/03/06(日) 23:14:14.04 ID:EsRq/xpO
WIN10で唯一良いと思うのはスタートの田の右クリメニューだけ
947 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 01:07:04.94 ID:VDzgQHob
8〜8.1を抜かしただろ?
948 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 01:24:16.94 ID:6u8/zr26
Win10の利点は、TvRockが使いやすくなる事ぐらいだな
949 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 02:54:26.67 ID:Ly1yGBw8
Win10の欠点はWin7のガジェットとWMCのデータを引き継がない点
TvRockはタスクスケジューラを切ってしまえばどうにかなるぐらいだろうな
950 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 03:34:18.21 ID:yFSyJWdI
MCは要らんけどMicrosoft DTV-DVD Video Decoderが消えるのは死活問題だな
引き継ぎありのUGなら落ちてくるんだが、クリーンインスコ出来ないのはなぁ…
951 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 04:21:28.01 ID:3JXP5mmA
死活問題なら1,500円ぐらい出せよ
952 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 04:31:24.61 ID:yFSyJWdI
MC持ちは本来無料DL権があるんだから、無駄金出すのは馬鹿らしい
953 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 05:14:32.88 ID:3JXP5mmA
死活問題なのにわずか1,500円をケチって死ぬの?
954 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 06:20:08.56 ID:7EZvzBkX
つーかどれも取るに足らん問題だなw
955 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 07:56:45.60 ID:7p1PvjS5
わざわざCyberlink使ってる奴も多いしな
956 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 13:44:50.89 ID:YeMzaHBo
PowerDVD 9のバンドル版をインスコしたらCODEC使えるんじゃないの?
光学ドライブ買ったら付録があるだろ、あれ使えば?
957 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 13:49:27.66 ID:Yod+72mM
TVTestVideoDecoderでよくね?
そもそもMicrosoft DTV-DVD Video Decoderなら
Win10でもcabファイルをUpdate鯖から落として
抽出してインスコすれば使えし・・・
それじゃダメなん?
958 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 14:01:43.40 ID:ytBV++st
ここの住人はあまり0.9.0使ってなさそうだが
一応0.7.23でも使えるんだっけ
959 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 14:46:58.59 ID:B2/Jw/yy
>>957 今のビルドは対策済みで手動インスコ不可になっている
960 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 15:02:45.65 ID:/Rs4oMRA
Radeon4670使いの自分には死角がなかった…と思ったらWin10ドライバ無いじゃんorz
961 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 15:13:03.03 ID:E/8Jao4M
OSデフォでおk
962 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 19:38:48.95 ID:rZSPXU0N
MSのDVDは1500円で10ライセンスね
TVTestVideoDecoder使ってるけど
963 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 22:08:26.39 ID:J75R30rI
ffdshowじゃだめなんか
964 :
名無しさん@編集中
2016/03/07(月) 22:56:27.11 ID:Y+FOR7Xe
アフォかTVTestVideoDecoderでいいだろ
付属品みたいな物だから
965 :
名無しさん@編集中
2016/03/08(火) 06:08:09.13 ID:f8G8MoLw
win10はファイルコピー、移動が致命的に遅いしわざわざ使うほどではない
966 :
名無しさん@編集中
2016/03/08(火) 08:28:30.98 ID:fKRQjl27
↑
967 :
名無しさん@編集中
2016/03/08(火) 09:19:37.91 ID:EkvxEATS
そんな事はないが
裏で余計な事一所懸命やってるから反応遅いことはある
968 :
名無しさん@編集中
2016/03/08(火) 09:31:30.03 ID:zGB5KLsC
969 :
名無しさん@編集中
2016/03/08(火) 09:37:31.91 ID:vsfUqkXe
デメリットも添えてくれないと意味が無いですよ
970 :
名無しさん@編集中
2016/03/08(火) 10:31:16.29 ID:zGB5KLsC
・再インストールまでの意思決定時間が500%高速化されました
971 :
名無しさん@編集中
2016/03/08(火) 11:37:11.72 ID:Oj92A2Br
10は速い以外メリットが無いんだろ? だったら遅いままでいいわ。
972 :
名無しさん@編集中
2016/03/08(火) 11:40:21.42 ID:UlR++Jy9
正直もう7に戻るのは嫌
973 :
名無しさん@編集中
2016/03/08(火) 12:37:36.88 ID:U0voNqXH
Windows板でやれよ
どうでもいい話なんだからよ
974 :
名無しさん@編集中
2016/03/08(火) 12:48:22.20 ID:V65p7mph
Windows版じゃもう反応してくれないからね
975 :
名無しさん@編集中
2016/03/08(火) 14:55:03.76 ID:paZZ0zIO
どうせ今あるPC壊れたりしたら使う羽目になる
遅いか早いかの違い
976 :
名無しさん@編集中
2016/03/08(火) 16:16:56.60 ID:GzhYDlE/
その時は使えば家内安全で金運上昇、彼女もできる凄いOSになってるよ
977 :
名無しさん@編集中
2016/03/08(火) 23:02:41.37 ID:G1/3TYRB
10はまた事情が違うけれどもOSってパッケージ版を買うよね?
978 :
名無しさん@編集中
2016/03/09(水) 02:48:36.44 ID:vFctRS2y
7まではパッケージ版を買っていたな
まぁいずれWindows本体もOffice2013みたいな箱+ペラ紙だけのパッケージになって、
その次はOffice2016みたいなパッケージ=ハガキな形態になるんだろうね
979 :
名無しさん@編集中
2016/03/09(水) 13:15:19.97 ID:SxqJvfqD
それだと導入のために別のOSがいるじゃないか
10ではUSBメモリ版が出たけど、そのように何らかのメディアには入るのではなかろうか
980 :
名無しさん@編集中
2016/03/09(水) 13:17:04.76 ID:d2aYsg9w
Windows XPのころからボリュームライセンス版を買っているので
あるのはリセーラから送られる紙一枚だけ。
981 :
名無しさん@編集中
2016/03/09(水) 14:52:32.54 ID:enuaIyYW
982 :
名無しさん@編集中
2016/03/09(水) 15:27:26.55 ID:PdXONWNu
そこスレタイ違うからなー
重複という問題じゃないし