■質問者テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】
>>6
MM62-PIYw = MMa3-mEZ1 W3PE
2.0と1.3までのものがありますが別物です
PE4・U4・MLT5PE
2019年3月公開ドライバについて
BSoD対策がされているようです
しかしながら
ドロップ継続しやすいような状態になるようです
対策としてはUSBケーブルのさし直し等が確認されています
また全チューナーオープン運用にすればドロップが無くなり安定するという報告もあります
また非公式Linuxドライバpx4_drvが開発されています
こちらはPE4・U4での利用が可能です
製品をお持ちでないのに伝聞のみでのスレ建てご苦労さまです
地デジの一部チャンネルで問題が出ることがあると報告されている問題は
ロックに関係する場合があります
>>5>>17
信用ならない異常な方々の伝聞にのみ従い
ワン攻撃を繰り返す下っ端の鉄砲玉にならないよう
みなさま今後ともお気を付けくださいませ これ以降はワンがざっくりe-better方面と戦うスレだよ
PLEXの内蔵チューナースレは別にたててね!
>>22
このスレはe-better方面からいらっしゃった異常言動ばかりの信用ならない方々にとっては
さぞや都合の悪いスレなのでしょうね 普通に"MMa3-mEZ1"NGでいいだろ
実際に製品すら持っていないような生物、相手にするだけ無駄
>>24
ああ、普通に情報を共有するでもなくワン攻撃の鉄砲玉業務にバカリ従事していた
あの異様でおかしな者どもの残党ですか。あなたが持っていないのはあなた自身の問題です
信用ならない異常者への従事ご苦労様でした。ワン様が異常者の論理に従うことはないとご理解ください
あまりにも無駄でしかないそれらを徹底的に始末駆除して差し上げたことに感謝してもらってかまいませんよ 前スレで未解決っぽい964さん続報くれ…一部略
964 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 155f-BP9Y)[sage] 2019/04/26(金) 20:45:21.07 ID:yA7cXYTQ0
【型番】 PX-W3PE
【ドライバ】 PX-W3PE 64bit BDAドライバパッケージ Ver.1.1 (公式)
【OS】 Windows10 64bit
【PC】HP Compaq Elite 8300 SF
【CPU】i5-3470
【GPU】 NVIDIA GTX-1050Ti 及び、オンボードグラフィックスも検証
【HDD/SSD】 500GB SSD
【メモリ】 12GB
【電源】 240W
【カードリーダ】 内蔵リーダ 及び、SCR80も検証
【MPEG-2デコーダ】DScaler
【BonDriver】 BonDriver_PX_W3PE (up0625)
【使用ソフトウェア】 TVTest 0.7.23
【質問】
TVtest起動直後に「BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。」
というメッセージが表示され、動作しません。
今までv1.3でもW3U3でも、例えばBonDriver1で予約した録画が始まった時に、
BonDriver1でTV視聴中でも、自動でBonDriver2に切り替えてくれて、録画が無事できたたけど。
W3PE2.0にしてから、自動で切り替えてくれなくなりました。
TV視聴中で、録画のBonDriverとかぶった場合は録画が失敗してしまいます。
設定をみても何がだめなのかよくわからないです。
やはりBonDriverのバージョンの問題ですか?
自動で切り替えをしてくれるW3PE2.0用のBonDriverがあればどうか教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
BonDriverには呼ばれて手が空いてたら出てくる以外の機能はないんだから、
視聴や録画をしようとしてるアプリケーション側の処理の問題じゃね
>>29
radi-sh bonでbon分割しないで使うか
最近のxtne6f版のEDCBがチューナーの起動に失敗したとき、ほかのチューナーで再試行する
というオプションが追加されたから(他の派生版には以前からあったらしいけど)それ使えば解決 >>30
私もそう思いますが。
BonDriver以外に変えたのが、TVRockのチューナー設定の実行アプリのオプション項目しか思いつかないです。
もしアプリが側の問題でしたら、TVRock、或いはTVTestのどの設定をいじればよいのですか?
>>31
ありがとうございます。調べてみます。 >>31
ありがとうございます。
radi-sh bonで行けました。
もしかしたら、以前使っていたBonも分割不要なものだったかもしれません。 >>31
普通のものはソフト起動して2-3秒で映像が映るけど、
radi-sh版のbonは4-5秒が必要です。
チャンネルの切り替えも、radi-sh版がほんの気持ちだけ遅い気がします。
BDASpecialプラグインと一緒に使う必要があるから、その分起動が遅くなるのは仕方ないことなんでしょうか?
iniの設定で早くできないのでしょうか? >>35
すまん、radi-sh bonが起動時が遅いって言われてるのは知ってるけど
bondriverの共通化による恩恵のがでかくて速度については気にしてもいなかったから
iniで高速化できるかどうかは良くわからん >>34
どんな環境によってそんな起動時間も違うのかもしれんけど
ランタイム内蔵版とか使ってみればいいんじゃまいか? >>28
前スレ964です。
(※家ではないのでワッチョイ等違うかもしれないです。)
報告が遅れてすみません。
アドバイスについてそれぞれ試しましたが、やはり解決には至りませんでした。
アドバイスを下さった方々、誠にありがとうございました。
今後についてですが、W3PE4を購入したのでそちらで再度環境を整えてみようと思います。
また進展がありましたら報告させていただきます。 >>38
前スレを一通り読んで、デバイスがちゃんと認識されているのであれば、
まだ可能性が色々あるように思えます。
Teamviewerという遠隔操作ソフトを使い、症状を直接見てあげたいと思います。
よければ、下記メールアドレスに連絡をください。
[email protected]
自分のメアドが知られるのが嫌でしたら、
私と同じ捨てメアドというアプリを使って、
使い捨てのメアドを取得した上で、
連絡していただければと思います。
おせっかいな性格なものなので、
どうか、いや、ぜひご協力させてください(>_<) >>38
ランタイム類の再インストールとかも試すとか PX-W3PE 使ってる人が設定済のTvtestをupしてやれば
ハードとソフトのどちらが悪いかすぐわかるのに
>>42 TVTest側の異常はおそらくないだろ
多分レジストリ
検索しても製品のDevIDわからんから使っているLNASettingのレジストリあげてくれれば解決するのに… >>46
しかもあんたPX-W3U4を使っている人にPX-W3PEのレジストリを教えて何になるんだ。
あっちスレでPX-W3U4の質問している人はだいぶ混乱しているのか、ド素人なのか、釣りなのかわからないレベルで素人だけど。 >>47 製品でDev ID違うから適宜差し替えて読んでくれ
としか答えようがない…
不明なところを俺が言うのは最悪のタイミングかもしれんが
ぶっちゃけ残るのはデバイスマネージャーとレジストリしかもう考えられない >>48
Dev ID云々の前にdigibest系のPE4とかU4ってLNAの設定なんか無いぞ 昨日からPX-W3PE4を導入初めてカクカクが治まらず色々デコーダいれたり試行錯誤
最新がいいだろうとVer1.2を使ってたがVer1.1にしたらあっさりなおる
早くこのスレ見とけば良かった…
初導入で公式が1.2しか公開してなかったら、
そーなるわな。
>>41
TVTestが(x86)なのに再インストールしたときに
x64ランタイムを入れてはまったことがある ワイも今朝からQ3PE4導入していてVer1.2でカクカクになりVer1.1にしたんだけど、
デバイスマネージャでVer1.1に書き換えようとしてもエラーになるので
C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\pxq3pe4.inf_amd64_なんちゃら
ってフォルダを強制削除して入れ直したんだがこのやり方で良かったのか?
あと凡はPXQ3PE4_1903.zipが一番素直だった。
教えてください、up.mapopi.comが閉鎖されてるみたいですが
PX-W3PE4のBonDriver/RegisterFiltersはどこでダウンロードできますか。
直前に新しいのDLしてあるから気が向いたらgitに上げるかも
宣伝とかじゃなくて本当にチューナーもう1枚欲しかったんだけど、
MLT5PEが特定チャンネルの読み込みが遅い問題等不具合がなおらないので、
PT3をオクで落としてしまったよ、ほんとうに不本意
2枚差しなんてしたくないのに
そんなに憂いてるんならツイートしたれよw
ドライバ1.2ゴミです受け入れテストしたんですかって
PXーQ3PE4導入したがドロップがどうしても解消出来なかったんでPT3に戻したわ
ありがとうプレスク😭
USBデータストリームはなあー
過去にケイアンで憤ったわ
なんでPCI-Eのまま扱わないのか理解に苦しむ
x3PEでやってたことを何故?
プレクスってただの日本代理店みたいなもんで会社規模が小さいからアフターケアはろくに期待できない
前から疑問だったんだけどプレクスと風見鶏って何か関係あるの?
会社概要レベルだと関係無いように見えるけど
コストカットもあるでしょ。U4と設計や部品、ドライバも共通になるし。
内部的にはUSB接続でUSB/PCIeブリッジ載せてるボードもあるけどコストアップになるし。
Q3PE4のセットアップ後ND14だけ映らなかったんだけど原因は分波器でした、ということがあったぞ
Q3PE4にフェライトコアの効果あるのか?試してみてください
少し前にMLT5PEで22ch (TBS@東京)だけ受信まで5分かかると騒いでいたど素人だが(チャンネルロック問題)、恥を忍んで報告する
GWに未練がましくまたW3PEから差し替えて、あてもなくがちゃがちゃ触っていたら・・・、
何か知らんが治ったw
住民並びにプレク関係者の皆様、正直、すまんかった
MLT5PEは無実だった(おれの場合
ど素人なもんで何が効いたかも判別できないが、MLT5PE、アンテナケーブルを10回位差し直し、
フィルター、ドライバーを10回位インストし直し、意味もわからずUSBケーブルにフェライトコアを付けたら、
TBSも普通に受信するようになった
とは言えBSODの症例も報告されていたので、引き続き様子を見てみる
折角そこまでしたならフェライトコアはずしたら再発するか位テストしてあげると、
良い情報になるかも
内部USBにフェライトコアで効果あるなら割と買いかなと思わなくもない
這わしてるケーブルを少し位置ズラすだけでも局の感度変わるよね。特に電源ケーブルに近い場所は。平行に走らすのは論外だが
その昔テレビの映りが悪いとき
畳のあるポイントを踏むと良くなったりしたもんだ
室内アンテナ使ってた頃は特定座標に立つとテレビの映りが良くなるので、いつも変なポジションから見てたわ
USBは差動通信だからそもそもノイズには強いんだが
俺もADSLの時代に色々検証したことあるけど
フェライトコアは全く無意味だったぞ
その他いろいろ検証した結果、気休めにすらならないと結論付けた。
>>75
>>74のど素人だが、やってみた
フェライトコアを外しても、22chの受信遅延は起こらなかった
つまりフェライトコアが効いたわけではなかった(ドロップの変化は未確認
何となくMLT5PEのドライバの再インストに当たり、
1)前環境のW3PEや前回インストのMLT5Pのドライバの残り物(.inf、.sysファイル等)、tvrockを完全削除したこと
2)デバイスマネージャーで非表示になっている、過去差したW3PEやMLT5PE、USBデバイスをすべて削除したこと(ロジクールのUSB無線キーボード(使用中)がトラブッた時によくやる対策)
が効いた気もするが・・・(いい加減
>>81の可能性も否定できないが、今となっては確認不能
ただMLT5PEのチャンネルロック問題は複数の遭遇報告があるので、全員ケーブルが抜けかかっていたとは考えにくい MLT5PEの件で測定器が欲しい気持ちが湧いてきたけど
M4ぐらいの値段(送料込み)してて購入は見送った
ちょっと教えてください。
Q3PE4にVer1.2で全録を組んで1週間ほどしたら地デジ側でドロップが日に日に増える状況になったので
とりえず手元にあったVerBETAを入れなおして様子見中なんだけど、
BETAから1.1って具体的に何が治ったみたいな情報ってあります?
BETA戻して3日目だけど今のところBSoDやドロップの兆候はでてません。
新規に組む場合とかでとりあえず最初に入れるドライバって現状は1.1が最善手なんでしょうか?
>>90
なんかそんなんあったなぁとログ見たらマジで自演とかしてて怖いなw
ほんとの板は何目的かわからんキチさんがいるから嫌だ ログ見たらってみんな浪人入ってるのかよ...
よく過去ログ見てこいってレスあるけど浪人ないと見れないだろ!って思ってた
俺も入るわ
PCの2chブラウザで見てたら
過去に見てる分にはローカルにログ残ってるけどな
>>92
apimatez2でログ取得したよ
環境によって何らかの見る技あるんじゃないかな ツイッターまで使って工作かと思ったら
リンク開くとこの人は画像ちゃんと上げてんのか
オレの中で信憑性が0から一気に上がった
写真見たけどこれ基板がV2.0だね
V2.0ってもともとV1.1よりドロップしにくい(しない)って言われてなかったっけ?
うわっ! BSoD
チューナーって本当にパスコンで大きく変わるほどシビアなのかね
過去安定してたボードががっちりノイズ対策してたようには思えないし、世のレコーダーはもっと劣悪な環境で使われてると思うんだが
linuxにしたらドロップ減ったって人もいたし単にドライバーがタコで取りこぼしてるだけじゃないの?
ドライバで電波レベルを制御できていないから、チューナーカード側をシビアに調整して無理やり使えるようにしてんだよ
linuxはドライバがまともなだけ
よくわからないけれど、
こういったアナログ的な対策ってもともとの質の程度によって改善効果があるのかどうか変わってくるんじゃない?
PCの電源ユニットやマザボがPCIeスロットに供給する電源の質が悪い環境なら効果があり、
もともと良環境だったのなら何も変化は無いみたいな
もともとパスコンが入ってる所に数%追加しても、元のが容量抜けしてない限り大差無い
USB5Vのところは効果ありそう
まあ、ドロップが綺麗になくなったんならいいんじゃない
再起動後で安定環境だからなんてオチもあったりな。
数日後に「やはり再発しました・・・」なんて書き込みがあったり
地デジは30.8dBに張り付いています ...
どうしよう?
その人のツイートの流れを見るとパスコン改造前改造後の検証がどちらも1日未満で結論に至ってるのが気になる
アッテネータートータル-24dbでもまだたまに張り付きドロップあるから-20db2個購入予定だわ
それでも張り付いてない27db辺りふらついてる局でもたまにドロップあるけど
JCOMの地デジが弱くて17dB位まで落ちてる局があるんだけどこれがもう盛大なドロップ
ブースター試したけどまったく強化されなかった
何を使えば良いのやら
ブースター入れてもC/Nは変わらんよ。
古い機器使ってたりすると減衰が大きいこともあるからJCOM呼んで調整してもらうのが良い。
>>110
同軸ケーブル 3Cでなら5Cに変えると各局レベル変化するよ。その局が上がる保証はないが 通常利用でBSODなったことないけど
ベンチのWINsatで起こすやつは再現出来たから
チューナー利用時間が多くてかつ別の負荷がかかる利用状況だと遭遇する確率が高いのかなと思う
ブラウザのkinzaアップデートしようとすると確定でドロップ起こすとかどういう処理になってるのかすげぇ気になる
JCOMって仕様うるさい(というか工事費ガメたい?)から屋内配線が4C以上じゃないと露出で配線しなおされるよ
BSoDはアプデとかメンテしてる時に数回見たことある録画専用機で
深夜アニヲタ録画5か月くらいで1度だけ録画中に出たよ
ケーブルTV対応ならクレーム入れればブースター噛ませてくれるんでないの?
結局非公式Linuxドライバpx4_drv使ってLinuxで録画サーバー立てた方が安定するのかな
Digibestスレでテスト版が送られてきたってあったからplexのも一緒に更新した感じか
JackyBonDriverも5月版出てるね
MLT5PE(v1.1)
相変わらずopen dropは出た
地デジロック問題は元々改造版BonDriver使ってるから変わったのかよくわからない
MLT5PEがこれでチャンネルロック問題なおったら、ほぼ盤石やん
1.3試したけど1.2と何も変わってないな。
dropし続ける
>>128
一度全チューナーオープンすれば解消するでしょう PLEXの公式Twitterが解説したと思ったら、impressの記事を引用したハイセンスとかLGとかのテレビの宣伝ツイートばっかりだな、なんだこりゃ、何がしたいんだ
いったいTwitter民に何を期待してんの?あんなごみ情報しか集まらないSNSとか読む価値ないぞw
>>74でなぜかMLT5PEのチャンネルロック(しない)問題が治ってしまったど素人だが、以降ど安定(BDA、Bon v1.0)
tvrockとの連携もうまく行き(TvRockOnTVTest.iniの修正を忘れていた)、現在W3PE 4チューナ+MLT5PE 4チューナ+余り1チューナで平常運転中
ドロップもtvtestバー読みで1ミリも目にしない(今も4番組同時録画中だが、ドロップの値は0のままぴくりともしない)
チャンネルロック問題の原因は依然不明だが、一つ言えるのはハードの問題ではなくソフトの問題であろうこと
チャンネルロック問題でMLT5PEをぶん投げたやつも時間と余っているSSDがあれば、Windowsをクリーンインストした状態で試してみてもよいかも >>132
まあ少なくともあんたのそのレスよりは役に立つものはあるよ >>128
まさか同じ結果とかそんなはずないだろと思ったらマジだった…
dropしまくりで速攻1.1に戻したわ Q3PE4で1.1まではD0とD1のSをオープンすればドロップ止まったけど
1.2以降は8チューナー全部をオープンしないと止まらなくなった
TVTest開くたびにBonDriverProxyEx経由でTとSのダミーを多重起動させてる
全部オープンしたらダミーは終了するけどドロップ再発はしない
ドロップ以外は問題ないから新しいほうが安定してると信じて1.3使う
W3PE4は1.3のドロップ多発状態の時、S0・S1・T0・T1をTVTest4つで開くと
ドロップ多発はおさまるけどこのうち1つを開いたり閉じたりすると
開くタイミングで他のチューナーが1〜2くらいドロップすることがあるから
TVTestで視聴だけならどうでもいいかもしれないけど録画するなら
ダミー終了しない方がいいんじゃないかなって思った
S側のが発生しやすい気がするのと正常状態の時はコレ発生しない
多発状態・正常状態はコレね
http://2chb.net/r/avi/1545345903/666 >>127
v1.1ドライバー変わりませんでした(TT)
フェライトコア付けまくったら16ch,21chのチャンネルロック時間が五分からだいたい30-60秒くらいに短くなったような気はします。
dropは以前からほとんどがゼロ、たまに一桁起こるくらいなので優秀です。
プレクス曰く電波環境かもしれません。
LTE帯域カットフィルターが届くので引き続き人柱続けます… フェライトコアが…
ほんまに効いてんのんかどうか
いっぺん外してみるわって
去年言うてた吉田さん
どうなったかは知らんねんけど
今年、またぶらさげてはるわ
ほぇ〜
>>138
全オープンした後に開いたり閉じたりでドロップはあるね
1つでも残しておけばドロップ多発にはならないけど
全クローズするとドロップ多発に戻る
一番望まれるのはドライバ側での対応
1つでもオープンなら全部オープン状態としてくれればいい
ただし使用中のチューナーを把握したり最後に全部クローズする処理が必要
簡単な応急処置はダミーのTVTestを常に起動しておくこと
ダミーは地上波と衛星の2つをタスクスケジューラで複数起動させればいい
スリープ運用したいならダミーの起動と終了をどうするか
スリープ復帰時にダミー起動はタスクスケジューラでできるけど
視聴が終わったらダミーを終了させないとスリープにならない
本命とダミーの見分けをつける方法がないなら機械的に終了させるしかない 自分の場合はこれで対策してスリープ運用してる
1.BonDriverProxyExでチューナーが作成されるとbatが実行される
2.batはダミーがチューナー全オープンするまで起動して15秒後に終了する
1はBonDriverProxyEx.cppに3行追加
2は5行のbatなんだけどブロックされて貼れなかった
>>144
どこかに五行のバッチ内容と同じ様な処理で、参考になるものはありませんでしょうか? みんな平然とバッチ書けてすごいと思うわ
みんな1から勉強してるの?それとも参考になるのコピペと改変繰り返してなんとなく?
人様が書いたのをテキストにコピペして拡張子をbatに変えてなパターンが多いなぁ(^^
基本は単にコマンドを連ねること
条件分岐や繰り返しが必要になったらググるかif /?とかで調べる
そのうち引数の取り方とか、環境変数遅延展開とかが必要になるが、そのとき悩めばいい
おまいら素直にパスコン付けろよ。
アンテナ接続しない状態で30.8dBになるヤシはノイズ乗ってると思って間違いない。素直になれw
>>152
めっちゃつけたいけど、はんだ付け(?)初心者なんで
どこにどうやってどの部品を付ければいいか全くわからない。。。 >>153
俺が画像公開してやってるじゃん。
素直にパスコン付ければいいんだよ。
ドライバ変えたからってノイズは消えないんだから。 >>154
おお
因みにどれの事?
このスレ、さっき見つけたばかりだからわからん。 画像見つけた。
面白そうだからやってみる。
(ぶっ壊れても買い替えきくし。。。)
良く解らんが
積層セラミックコンデンサー 0.1μF250V 5mmピッチ
[RDER72E104K2K1H03B]
ってのを秋月で注文したけど合ってる?
>アンテナ接続しない状態で30.8dBになるヤシ
こんな風になるの?
もしそうなら良い切り分け方だね
>>145
全角ならいけるかもと挑戦
ExcelのASC関数で戻せる
ユーザーフォルダのTVTestを最小化して起動
start ”” ”C:¥Users¥地上波¥TVTest.exe” /min
start ”” ”C:¥Users¥衛星¥TVTest.exe” /min
/trayや/nodshowのオプションをつけてもいい
フォルダパスを変えてQ3PE4ならコピペで8行にする
ユーザーフォルダのTVTestを終了
wmic process where ”executablepath = ’C:¥¥Users¥¥地上波¥¥TVTest.exe’” delete
wmic process where ”executablepath = ’C:¥¥Users¥¥衛星¥¥TVTest.exe’” delete
複数起動していても全て終了される
それぞれbatにすればダブルクリックでフルオープンとフルクローズができる 全角なら貼れたから追加
BonDriverProxyExでそれらを実行させるにはcppに6行追加する
BonDriverProxyEx.exeとbatは同一のフォルダにコピー
2行目の#include "BonDriverProxyEx.h"の下に
#include <Windows.h>
#pragma comment(lib, ”shell32.lib”)
でbatを実行可能にする
288行目の::closesocket(m_s);の下に
if (g_InstanceList.size() <= 8)
HINSTANCE bat = ShellExecute(NULL, L”open”, L”cmd.exe”, L”/c DummyClose.bat”, L””, SW_HIDE);
で接続中が8個以下になった時にDummyClose.batを実行
>>159
ありがとうございます
サクラエディタで全角半角変換して保存しておきます! 1727行目のreturn m_pIBon;の上に
if (g_InstanceList.size() == 1)
HINSTANCE bat = ShellExecute(NULL, L”open”, L”cmd.exe”, L”/c DummyOpen.bat”, L””, SW_HIDE);
で1個目のチューナーを開いた時にDummyOpen.batを実行
Q3PE4なら1個目のチューナーオープンでダミー8個が起動されフルオープン
9個目以降の視聴用の接続がなくなればダミー終了という計算
batだけだと手動かタスクスケジューラだけどProxy通せば完全自動化できる
素人だからコーディングはコピペ改変が基本
調べながら動くようになるまで頑張ってる
本来PLEXがまともなドライバ出せって話だけどね
リソース不足でハングアップさせるためのコードなの?これ
>>161
前の5行っていうのは
start 地上波TVTest
start 衛星TVTest
timeout 15
wmic process 地上波TVTest
wmic process 衛星TVTest
これだとT1S1開いて15秒後に終了だけど
上の1727行の前ProxyEx改変を条件式なしで合わせて使ってた
チューナー作成されるとTVTestが開かれるループ
今回条件式つけてやってみたらできたからオープンとクローズを分離
これでかなりまともに使えるようになった 備忘録が凡の数だけTVTestフォルダ増殖させる解説してたけど
大体の人は凡は1つのTVTestフォルダにぶち込んで
起動時凡指定したい時は/d BonDriver〜.dllオプションで
使い分けるんじゃない
Q3PE4の二枚差しがどうにも安定しなくて泣ける…
単にマザボUSB単体じゃQ3PE4二枚の帯域賄いきれないオチかしら
USB2.0カード増設してQ3PE4一枚そっちに繋いで様子見中
(マザボの都合でPCIしか余ってなくてクロシコのVIAなやつ\637也)
PCIでQ3PE4の帯域賄えるか不安だけどダメ元半分だし
心折れかけで金これ以上あまり掛けたくないから妥協w
>>166
自分はQ3PE4の不安定さに嫌気がさしてW3PE4の2枚挿に変えてみましたが、結局不安定さは変わりませんでした。USBの帯域なのか電源不足なのか、結局分からずじまいです。
MLT5PE期待して発売即購入したのですが、今まで以上にトラブル続きで心が折れました。今はW3PE4を1枚だけにして問題解決を諦めています。 昔PT2で録画サーバ立てた事があったから(譲渡済)、手に入りやすいチューナーボードを購入して録画環境をまた作ろうと思いここを覗いていたんだけど、構築中に色々な沼へ落ちそうな感じなんだね…
え、Q3PE4、ド安定なんだが。
まだ試験運用中始めて1週間とちょっとだがメインのPT3x2と変わらん
ここにバッチ貼れないならpastebinとかやりよういくらでもあるじゃん…
そもそもバッチからPowerShellに移行しても良いと思うけど
まだまだPowerShellよりもバッチの方が調べたときの情報量が多いからなぁ
バッチ処理にパッチをあてる
バッチ処理でパッチをあてる
パスコンの件だが、部品は>>157(積層セラミックコンデンサー 0.1μF250V 5mmピッチ)
であってる?
不安なんだが。
0.1μF250V 5mmピッチってのがなんかよくわからん。 >>177
そのレベルなら止めときゃ良いのにチャレンジャーな
意味はそのままだよ
容量 0.1μF
耐圧 250V
で2.54mmピッチの基板のあな2個分の幅
twitterで貼られたりしてる部品って意味ならそれであってると思うよ
電気的・回路的な意味で正しいかはしらん Radeonの例のグラボの時もそうだけど
現物すぐ見れるわけじゃないし
回路的に正しいかどうか不安なんだよなぁ…
フリークは秋葉原というよりは深センに住んでいると楽だね
どうにか照らし合わせられるし
>>178
さんくす
面白けりゃソレで良いんだよっ パスコン付けてみた。
5分後に20dropが急に出た。それまでは0。
容量 0.1μFが小さすぎるのかな?よーわからん。
詳しい人、この辺フォローよろ。
取り付け自体はめっちゃ簡単だった。
小学4年の時にトランジスタ・ラジオ組み立てて以来の初心者だけど15分くらいで出来た。
1.4だけどdropしまくりってことはないね
やっと1.1から移行出来そうだ
こんなすぐに1.4が出でくるってことは1.3になんか分かりやすいバグがあったんかね
W3PE4はこんな感じかな
・セキュアブートに弾かれる
・winsat cpuformalで大量ドロップ(BSoDにはならない)
・全閉じ⇒T1⇒T0でT1ドロップ
・高速スタートアップ/再起動/デバイス無効⇒有効等でドロップ多発状態にならない
MLT5PEぜひにバシラに!
ってもう何度もいってるきがする笑
今回の19.05.07.1が連休明けのe-betterのテストドライバーと同じバージョンか
e-betterのと同じ修正なら再起動やスリープ後チューナーの開閉で他に開いてるチューナーに微ドロップがでるかも
ああ、出るね>>138が残ってる感じかな
S0・S1・T0・T1をTVTest4つ開いて このうち1つを開いたり閉じたりすると
開くタイミングで他のチューナーが1〜2くらいドロップすることがある やっぱりそれ出るかー
e-betterの一つ前のはほぼ確実に出て完全に解決はむりかもしれんと言う回答が来てたんよ
今回のでだいぶ軽減されたけどこれ以上は無理かも
WinSATでわざわざドロップ出したりBSoD出したりする人はドMなの?
それとも録画してる最中にベンチマークレベルにCPUゴリゴリに回しちゃうお馬鹿さんなの?
煽る気はないが例えばLinuxドライバが安定してるといってもベンチ回すレベルの負荷かけて検証してる奴はいないと思う
少なくとも俺は4ts同時録画くらいしか試してない
ベンチ回したらdropやカーネルパニックが起こるのかもしれん
ベンチはともかく、録画しながらエンコードとかして負荷かけてるのはいるだろ
>>204
だったらその運用をなんとかしろという話
WinSAT回しながらゲームしたらフレームレート落ちてカクつきましたって言ってるのと同じようにしか聞こえない WinSATはBSODのお手軽再現手段であって負荷掛けるのが目的じゃないよ
試した限り録画中にごりごりエンコしてもドロップは出るけどBSODにはならなかった
その割にTVTest2枚ぐらい立ち上げてしばらくしたらBSOD出て落ちたことがあるから単純にCPU負荷だけが原因じゃないっぽい
ただ低確率とは言えBSOD出るのはチューナーデバイス開いてる時だから困る
だからお手軽再現方法で試験してんだよ自然発生待ってメモリダンプ覗くなんて時間掛かりすぎ
>>205
BSOD対策はなされたんだから
ええやん 何度説明されてもストレステストの意味も目的も理解できないのだろう
>>206
TVTest2つ開いてBSODの症状は俺もなったことある
特に負荷がかかってたわけじゃ無いから原因が分からずスッキリしないままだ ベンチ中に発生しない→通常使用で発生しない
が成立しなきゃやっぱり無意味なんじゃ
>>209
ドライバの方で同じチューナ取り違えてたのかもしれないね >>210
BSOD対策がなされて確認も情報共有もなされているにもかかわらず
それを無視した的外れで無理解で無関係な妄想を言い張るのは無意味 ドライバ更新あったから更新してみたMLT5PE
open dropも地デジ遅延問題もローカルでとっくに対策ずみだから検証は別にいいかな
>>213
前々回のがBSOD対策で前回のが受信調整で今回のが再起動時等によるドロップ多発現象制圧だから
もともと問題ない調整済みならどちらにしても全チューナーオープン運用してれば全問クリアで大丈夫ね フェライトコアとパスコン付ければ全問クリアと言うことか?
>>215
全問クリアで大丈夫そうなところにわざわざ余計なことをするのは無意味っすわ PE4シリーズ、全窓でストリーム数が増えるとdrop減って1窓ならdrop増えて最悪映らなくなるマシンもあったりするんやけど
(会社のプロジェクトで使ってるからラックサーバーからノート【電源だけ別でUSBヘッダだしのやつつかったり】、ワークステーションまでためしてる)
なんでUSBホストとPE4間の転送量が上がると逆に安定するマシンが多いんかエロい人教えて
ちなみに
Dell PowerEdge シリーズ
Dell optiplex
HP Z Workstation
棚に転がってる色んなレッツノート
でやってみたけどやっぱり4番組全開で24時間つけっぱとかのほうがDrop劇的に減る...
1番組24時間やとどれもDropエグい
(どっちもずっとチャンネルは変えてない)
PLEXさんなんでやん??
1.2と1.3はチューナー1個だけ使用でもドロップしてたけど1.4で治った
複数使用でドロップ多発、全部使用で安定は変わらず
何がどう変わったのか更新履歴ぐらい公開してほしい
動きがあるのはいいことだけどまだノードロップとはいかないね
結局直った(と思われる)のってe-betterにもなんとかしてくれって投げたBSODと直したら出ただらだらドロップぐらい
最後に送った試験レポートに頻度は下がったけど相変わらず開閉で微ドロップ出るがこれ以上修正が無理っていうならCloseしちゃってくれ
とは言ってしまったので直る見込みは良くわからん
一応開閉でドロップするマヌケなチューナーは製品としてどうなのよ的な事は書いておいた
んでBSODを除く肝心のQ3PE4/U4とW3PE4にそれぞれ出てた症状でPLEXに投げて調査してサポートに報告しますって返事が来たやつ
どれもこれも直って無いからこのまま修正されずに放置な予感がしてる
>>220
え、これから余ったHP Z400で組もうと思ってたのに症状出るのか… >>223
ようわからん深刻な症状のe-better方面のあんちゃんらがそういいはるんならそうなんにゃんかもねw >>225
あぁ何時ものガセネタと抽象的な事しか言わないワントンキンでしたか
相変わらずチューナーも持ってないのに役に立たないアドバイスご苦労様です >>227
すごいなあ。さっすが責任転嫁なすりつけ工作ばっかなe-better方面のあんちゃんや
いつもいつも内容も正当性もない中傷ばかりで、こちらがすべて正しいと証拠をそろえて賛同してくれてありがとう! >>220
その辺はだいたいDigibestが悪い
そしてPLEXとDigibestの組み合わせがたぶん最悪
なのでPLEXのサポになんとかしろって投げよう
テンプレ回答と自動クローズメールしか送ってこない可能性あるけど
Drop酷いけどなんてやつも一応対応はしてくれる
T1→T0ドロップも問い合わせたら再現したので〜って返事は来たよ未だに直って無いけどな PE4はUSBの抜き差しが物理的に難しいので
ケーブル作った
これでUSBケーブルの抜き挿しと使うUSBポートで変化あるか試せる パスコンテスト
・4箇所の0.1μFを全て1 μFに変えた
・ドライバ1.4
・BSを7時間録画(テキトー)
結果:
2019/05/17 19:31:45 Drop:30 Scramble:0 Signal: 22.25
2019/05/17 19:53:24 Drop:40 Scramble:0 Signal: 22.43
2019/05/17 19:56:16 Drop:44 Scramble:0 Signal: 22.80
2019/05/17 20:00:02 Drop:47 Scramble:0 Signal: 22.80
2019/05/17 21:55:01 Drop:48 Scramble:0 Signal: 22.33
PID: 0x100D Total:124347681 Drop: 22 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x104D Total: 3693088 Drop: 8 Scramble: 0 MPEG2 AAC
俺的には、ノーマル(パスコンなし)状態に比べてまずまずの結果、かな?みたいな。
フェライトコアをなぜ付けない?U3についてるだろう
BSが22dBもあるのか?無茶苦茶感度いいなあ
俺もつけよう
>>234
俺がド素人だから。
・フェライトコアって何?
・どこにどうやってつけるの?
こんなレベル。 むしろこのドロップ数字は振れてるけど実質過入力なんじゃね?BSのdb値は15から16dbだけど普通に使ってる限りはwowowの1ドロとBS11の0時前後の映像に影響無いのしか発生しないけどなぁ
すぐにバカになるゲームコントローラーについてるだろう
そのUSBケーブル切って使えば
>>236
>アンテナ接続しない状態で30.8dBになるヤシ
アンテナ接続しない状態で30.8dBになると言う未知の世界だからね >>230
これいいな。
消えないドロップの時とかに使えそうw >>241
お、いい情報聞きました
TK-USB1の先っぽ外して、このコネクタ付けるかな
あとはフェライトコアか… >>222>>238
超適当に超圧縮してみたぞい
ドライバ Beta
U4/PE4 v1.0 v1.1 v1.2 v1.3 v1.4
MLT5 Beta v1.0 v1.1 v1.2
先行試験版 − ○ − − − ※
BSOD対策 − − ○ ○ ○ ※1
受信調整 − − − ○ ○ ※2
多発対策 − − × × ○ ※3
対T1⇒T0 × × × × × ※4
対微Drop × × × × × ※5
※1 WinSAT・高負荷等によるチューナー利用時BSOD対策
※2 受信状態によるDropなくなるよう受信改善
※3 ドライバインストール・再起動等によるDrop延々継続多発してしまう状態正常化
[v1.2でDrop多発状態から正常状態に戻る条件]
・SHIFT+シャットダウン(完全なシャットダウン)の状態から起動
・USBケーブルの抜き差し
※4 全閉じ⇒T1⇒T0でT1ドロップ。radi_sh師版BonDriverはデフォ回避設定
※5 チューナーオープン時に他のチューナーで稀ドロップの場合あり
※3※4※5いずれも全チューナー起動運用でも対処可 持ってなくて実際に試したこともないのが丸わかりのまとめを自慢げに貼るなよ
>>245
すごい妄想癖っすね!そっかー自慢に見えたのかーって、え? コンタクトピンをかしめる圧着工具とハズキルーペが必要だぞ
>>248
一応、一人が問題なしと言えばどんな場合でも問題なし!というような話にはしてありませんのでざっくりしたことになってます
そのへんは文字数詰め込み過ぎで(改善の余地あり)を削らざるを得なかった点おわびいたします >>248
仕方ない、この人持ってないんだもの
持ってればわかるPE4系のv1.1以前とv1.2以降の動作の違いなんかわからないしわかってない
全チューナーオープンで対処可能ってのも条件があるの知らないから馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返すばかり MLT5PEのドライバ更新で再起動もしてないけどDrop多発って何なのかわからない
v1.0の時にスリープも試したけど問題なさそうだったしx3系だけなのかね?
昨日v1.2にしてからも録画しまくっててまだdropしてないから評価には時間かかりそう
>>250
妄想癖を指摘されたからって難癖ばかりはおよしよ >>251
U4/PE4 v1.2v1.3のことっすか?
U4/PE4 v1.4相当のMLT5v1.2は関係ないっすわ 確認せずに表埋めるとか迷惑でしかないからね
MLT5PEのT1→T0とか絶対に確認してないよね
>>253
MLT5PEのv1.0〜v1.2インストールで全部再起動してない パスコンつけて改善されるということは、チューナにPCからのノイズが廻り込んでるのが原因なんだから、ドライバ変えても改善される訳ないのに、技術力がないカスしかいないのな、このスレ。
ソフトしか分からない奴って、所詮この程度。
>>242
MLT5PE v1.2にしても地上波受信開始に時間がかかるのは変わらず。
16chが30秒くらいで21chは10分弱くらいかかる。
受信に時間がかかるチャンネルに専用チューナを指定して15分前から起動する運用を2週間ほどしてるが、これで問題を回避できてる。
スリープ運用はしてない。dropは0または1桁台だからこの運用方法で満足しつつある。
念の為、別チューナで予備録画してるけど、そろそろ予備を外してもいいかもしれない。
スクリプト書いてすべてのts.errログファイルのdrop数を集計した。
MLT5PEの5チューナの中でそれぞれ1番組中のdrop率 x drop数を集計してみてるんだが、
#0 < #1 < #2 < #3 < #4
って感じで # 少ないチューナのほうがdrop少ない傾向がある。基盤上では直列につないでるのかなぁ。 うちのMLT5PEでノイズ由来のdropって全然起きてないな
>>259
自分の環境だと
IT35.dll + 一番signalの低いチューナー#1 + 時間のかかるch
で繰り返し試して10秒超えることがあるって程度だ
(実際には対策版BonDriver使ってるから全然10秒も超えないんだけれども) >260
>うちのMLT5PEでノイズ由来のdropって全然起きてないな
またバカが現れたなw
ノイズ由来じゃないことを、どうやって検証したんだ?ww
フェライトコアでチャンネルロックの時短ができるんだろう?
その対策版BonDriverをおしえろよ
専用チューナを指定しなくてもEDCBの予約変更から15分前録画開始できるぞ
>>264
それは知ってて設定してる。
基本的にチューナ自動選択にしてるんだけど、
受信開始に時間がかるチャンネルの録画開始前15分以内に他のチャンネルの番組録画が終了する場合、
チューナは開いたままだけどチャンネルが切り替わるのは録画開始の1分前くらいなわけ。
それだと録画開始前までに受信開始が間に合わない。
EDCBのチューナ自動選択にしてる状態で、「使用予定チューナ一覧」をみて
「あーこのチャンネルは時間がかかるから、同じチューナを使う直前に終わるこの番組は別のチャンネルだから受信開始が間に合わないな。
直前の番組が使うチューナは個別指定して別のチューナにしよう。ポチポチ」
と変更する必要があるわけ。
チャンネル専用チューナを準備することで前の番組終了時間を気にしなくてよくなった。 >>264
ごめん、「15分前録画開始」を「15分前録画アプリ起動」と読み間違えた コンデンサーだよ
だからコンデンサーだよ
コンデンサーをはんだ付けすれば全てが解決するんだよ
場所や種類は秘密倶楽部に入らないと教えられないけど
コンデンサーだよ
セラコン入れると直るとか謎情報が再燃してるけど、PE4はPCIEの12VにC1、3.3VにC3、USBの5VにC2(容量不明)のセラコンが元々入っているよ。
USB近傍のL1はUSBのDATAにつながってるっぽいからコモンモードチョークかな。
既に1.0で理由もわからずMLT5PEがど安定化してしまったど素人だが、一応1.2に更新
ど安定っぷりに変化なし
変更点の説明もなく、おれにとりここまで有難みの薄いドライバ更新も珍しい
しかしチャンネルロック問題の原因は何なのか。今振り返ると奇妙な現象だった
TBS(22ch)だけチャンネルを合わせると漆黒の闇画面
それが5分間延々と続き、とっくにチューナーが壊れていると思う頃、突如覚醒したように受信が始まる
そして一旦受信してしまえば安定の映像
偉い人でも現象から原因を絞り込むことはむずかしいか
その後この現象は忽然と姿を消した
ど素人で貧乏なおれを不憫に思った神様が、おれの寝ている間にこっそりアースソフト製にすり替えてくれた気分だ
フェライトコアが…
ほんまに効いてんのんかどうか
いっぺん外してみるわって
去年言うてた吉田さん
どうなったかは知らんねんけど
今年、またぶらさげてはるわ
ほぇ〜
おれのMLT5PEもはじめチャンネルロック問題あり、ドロップ多発ありだった
今はどちらも消えた
やったのは1か月ほど放置した後、BDA・Bonドライバ(3月版)の再インスト、他のITEドライバの完全削除、USBデバイスの整理ぐらい
キツネにつままれた気分だ
うちのW3U4はここで出てるようなパスコン・フェライトコアが効果出そうなドロップと無縁なんだけど
うちフレッツTVなので、もしかしたらPXから給電させない事で良化しそうな気がする
あ、ごめん。W3U4は給電機能そもそも無いのか。ならうちは何が違うんだろうか
給電してるフリをするやつだろうな。衛星アンテナを家族で共有している環境なら
無理してPCチューナーでLNB給電をしなくても、何の問題もないだろうけどさ
>>275
パスコンとフェライトコアは本気かネタなのかわからないからあまり深く考えない方が良いと思うよ
そんなに酷い回路設計ならLinuxドライバでもドロップだらけで使い物にならんでしょ
とは言えQ3U4とQ3PE4の消費電力をワットチェッカーで測ると10Wちょいちょい超えてくるのはちょっと気になるが >>279
ドライバによって受信調整も違ったりするんで、、、 Linuxドライバでも(公式・非公式版共に)、Windowsドライバとほぼ同じ設定値をチューナーIC(RT710,R850)や復調IC(TC90522)に投げているので、
ドライバによる受信感度の違いはごくわずかなはずです
それよりも、WinドライバのVer.1.3以上のIT930x用ファームウェアのサイズが、Ver.1.2以下のときと比べて3倍以上になっているのが気になる…
>>281
たぶんそのサイズ膨らんだのは再起動やスリープ復帰以降チューナーの開閉で他に開いてるチューナーにドロップする
って奴の対応だと思う
PCのBIOSみたいな所から修正しないとダメ(たぶんファームウエアのこと)で1〜2ヶ月ぐらい修正にかかる予定
でも完全に解消は難しいかもと言われたよ てかハイセンス43A6800と使ってて思うのがPE4入力上限低すぎなんじゃないかと
A6800側で合わせたアンテナ感度だと-38dbでも過入力ドロップ稀に起こる
-41dbだと遠距離受信してる局がちょっとヤバくなるし
LNBADAPTOR売ってないけど
他に給電に使えそうな製品って無いですか?
とりあえず日圧のコネクタは買った。あとは次の休みを待つだけだ
>>285
Q3PE4から給電しりゃいいんじゃないか 1.4良いんじゃないか、BSODでないなら。
とりあえず1週間運用してみる。
>>289>>244
対応状況(仮)超適当圧縮r
ドライバ Beta
U4/PE4 v1.0 v1.1 v1.2 v1.3 v1.4
MLT5 Beta v1.0 v1.1 v1.2
先行試験版 − ○ − − − ※
BSOD対策 − − ○ ○ ○ ※1
受信調整 − − − ○ ○ ※2
多発対策 − − − − ○ ※3
対微Drop − − − − − ※4
全起Drop − − − − − ※5
対T1⇒T0 − − − − − ※6
※1 WinSAT・高負荷等によるチューナー利用時BSOD対策
※2
※3※4再起動/高速スタートアップ/スリープ休止/デバイス無効⇒有効化/インストール等で
U4/PE4v1.2v1.3延々Dropv1.4チューナーopenで他チューナードロップ
[正常化条件]
・SHIFT+シャットダウン(完全シャットダウン)状態から起動
・USBケーブル抜き差し
※5 全openで微ドロップ
※6 U4/PE4 全閉⇒T1T0順開でT1ドロップ。radi_sh師版BonDriverはデフォ回避設定
※3※4※5※6いずれも全チューナー起動運用対処も可 思っていることを伝える力がないというか表の作り方にコミュ力がないのが滲み出てるな
頭が悪いからパスコン付けず
ドライバ差し替えるだけしか出来ないんだろうね。
>>291>>292
>>293>>294
声援ありがとう!e-better方面のPLEXハカセたち 自己評価の高いコミュ障ってこうやって社会で孤立してくのかね
フェライトコアが…
ほんまに効いてんのんかどうか
いっぺん外してみるわって
去年言うてた吉田さん
どうなったかは知らんねんけど
今年、またぶらさげてはるわ
ほぇ〜
まさかMLT5は低温病とかじゃねぇだろうな、とか言う妄想です
radi-sh版BonDriver
ini設定で
; LNB電源の供給を行う場合は下記を LNBPowerON=YESに書き換える
LNBPowerON=NO
と思ったら下に詳しく書いてくれてたスマン
そしてありがとうございます
余ってる12VのアダプターをF栓、分配器を通してパラボラに繋げば大丈夫
フェライトコアも忘れずに!
うーん…どうも手持ちのQ3PE4二枚のうち一枚が
D0_T0かD0_T1開くと不定期に謎drop発生源と化すっぽいorz
(他に開いてるチューナーが全部とばっちりdrop食らうレベル)
流石にこのオチは予想してなかったわ…
とりあえず該当チューナー閉じて現録画PCと同じ番組録画しつつ様子見中
ちなみにパスコンは以前ダメ元で付けてみたものの、謎dropの量が悪化したので
(半日放置で2桁→4〜5桁)俺環では役に立ってないと判断して外しましたw
>>307
linuxの非公式版使え。
dropとか皆無になるぞ。
bondriver_mirakurun使えばedcb環境はそのまま使える。
たぶんvmware playerのusbパススルーでもちゃんと動作する。 普通2枚とも同じ動作をするのに1枚だけ?
2枚刺しで3.3Vが足りずにドロップしてるのでは?
ドライバーのバージョンもわからないし
パスコンが影響してるのかどうかは知らんのやけど
フェライトコアをぶら下げてみるべきだ
>>307
もうWinドライバv1.3もv1.4もでとるで マイニングライザーの電源ICのはんだが溶けるQ3PE4の消費電力は一度測ってみたいもんだわ
フェライトコア全く意味ないのに
釣りにしては、しつこすぎるだろ。
>>308
T/Sフルオープン&開きっぱ前提で>>307の現象報告って
過去ログで見かけた記憶無いなぁ…単に忘れてる可能性もw
>>310
PLEXドライバはBeta(1.0)〜1.4一通り試したけど>>307で触れた謎dropは一切改善なし
一旦T/SフルオープンでD0D1絡みのダラダラdrop止めた状態でソレ
つーか問題出てるQ3PE4は一枚差しT/Sフルオープンで同上だったから恐らく3.3V無関係
近々PE4用にSATA→PCIe電源変換ケーブル作ってATX電源と直結してみる予定
(部品到着待ち) ダメな予感しかしないのは何故なのか
フェライトコア? い ま 付 け て て コ レ だ よ しっかりもっともっとおいおいフェライトつけよう?という視点もあろう
前スレ>>964です。
報告が遅れて申し訳ありません。
PE4を導入したところ、無事に視聴することが出来ました。
ランタイム類やtvtestは弄っていないので、やはりW3PE本体が壊れていたように思います。
色々助言をくださったみなさん、ありがとうございました。
あと、>>40さんもありがとうございました。
(既に報告済みですが、もしまだのようでしたらお手すきの際に確認をお願いします。)
一応報告まで、スレ汚し失礼致しました。 ライザーカードが燃えそうなほど熱くなったときはドロップしなくて
発熱が少ないライザーカードだとドロップしたといってたなあ
3.3Vを並列に繋いで入力するべきだな
ついでにテスターで電流はかってくれ
特定のライザー使って起きた現象追っても意味ないんじゃない
SATAの黄・橙線から12Vと3.3V取れば発熱する要素ないし
品質のバラツキで個体差が大きいって可能性もある?
電源系を疑うのなら給電設定と給電先の状況も合わせて報告しないと意味無いような気もする。
PLEX公式には給電機能は「無い」というスタンスなんかな?
ボード上のデバイスからの仕様として給電能力って何Wまで対応なんだろ?
JackyBonにLNBのON/OFF機能が無いから「無い」ってスタンスなんじゃないか?
>>319
長文うざい言われるから簡単に書くと
Q3U4付属のACアダプタが15V1A、筐体に書いてあるのが15V0.5A
ワットチェッカーで8ch開いた時の消費電力の増加調べた時は
Q3PE4→13W
Q3U4→10W
全部がチューナーで消費されてる訳で無いとしても3.3Vで4〜5Aを安定供給できる電源が良い気はする 本体給電にすると故障の確率高まるからアダプタにしといた方が無難
ただ給電できるとは言っても個体差なく安定した電圧で給電できるか、それを保証するか、これらは別だからな
プレクス LNB電源供給用ACアダプタ
ど素人ですが質問させて下さい
EDCBでBSのチャンネルスキャンを行うとチャンネル情報が取得できません
地上波は問題なく取得できています
TVTestの方はBS・地上波共にスキャンできています
この現象に心当たりある方は対処法をお願いします
追加情報が必要でしたら随時記載します
>>326
IT35や給電の場所設定おかしかったり忘れてたりがFAQ >>327
返信ありがとうございます
確認してみます >>327
IT35ファイルの置き場所が間違えていたようです
ありがとうございました そんな直ぐに検証結果出さないだろ
なお、2日前にPX-MLT5PEでDropが発生したとツイートしてるけど(改造後)
アナログまわりの改善ならオシロとかで効果検証できそうなもんだけど、
そもそもがベースになる電源周りが個人差というかPC環境差あるしね。
MLT5にもパスコン…
これでチャンネルロックなくなるなら、はんだごて買わないといけないのかよw
静電コンデンサ臭がするネタなのになんでこれ盛り上がってるの?
MLT5PEドライバ更新してから500番組以上録画したけどまだdrop出てないわ
こんなことするならシールド缶でつけたほうがいいんじゃねえの?
シールドはちょっと考えたな
DDのはどれも蓋付いてるしTBSの新しいのもチューナー部分ががっつり覆われてる(そのせいで結構重い)しな
えっちさんのMLT5PEの地デジが20〜25dB、BSが12、CSが9とかひどい受信状態だったぞ
さすがのフェライトコア・パスコンでも効果を発揮できないよ
うちのMLT5PEではドロップが発生しないという>>330さんの感度はいかほど? 全てはコンデンサーで解決する
秘密倶楽部に入会すればコンデンサーの極意を教えてあげるよ
惜しい、コンデンサーのところをコンデンサと書けば、もっと本当っぽくなるのに
シールドは効くかもな。
俺はパスコンつけて、USBケーブルをケースに這わせてる。 PCIカードは2枚しか装着してなくて、隣のスロットは開けてる。
そういや玄人志向でノイズ低減シールドボードを昔出してたよな…効いたりして
コンデンサーつけて、フェライトコアつけて、シールドつけて、あとなにつければいいんですかね
>>352
暗黒秘密倶楽部に入らないと正しい情報は手に入らないよ そこまでリスクかけて改造するくらいなら2倍の金だしてDDMAX4かえよ
>>341
地デジ23〜27dB、BS17〜19dBぐらい
うちもはじめはチャネルロック問題とセットでドロップがけっこう出た
が、がちゃがちゃ触っているうちに出なくなった
原因も、何が効いたかもわからないが、電波強度の問題ではないと思われ >>356
その半分の予算でPT2を仕入れた方がマシ。
ASICEN以外のPXチューナーは本番機では実用には使えない。 一巡して転売屋のPT3を買うのが一番っていう結論になっちゃうんだよなあ
なんでPT3ってこんなに安定してんだよ!
一番手堅く行くなら鉄板のW3PE×2だろう
未だ2万超えのPT3 1個分の予算で2個買える
PT2はPCIの制約がきついかも
PT3はPT2に比べるといまいち安定しない。
内部分配してるから余計にダメすぎる。
>>360
PTのすべての不具合はおま環で処理だから >>354
あとはアルミホイルで内壁を覆うくらいか? PT3の方が良いんだろうけど個人的にはQ3PEを推したい
部品届いたので早速作って繋ぎ直し、チューナーフルオープンで暫く放置
元々期待してなかった事もあって電源変換ケーブルの画像撮ってないですスマン
謎dropは「6番目に開いたQ3PE4のTチューナー」に出ました
ソレ以外のチューナーへのdrop伝播は無くなってるっぽい この点は有難い
発生条件だいぶ変わったなぁ…というか手持ちのQ3PE4って壊れてなさそう?
S8+T8チューナー開きっぱ放置のTVTestステータス欄ぼへーと眺めてたら
謎drop発生するTチューナーだけ受信レベルが不定期に-1〜0dBへ振り切れたのち
30dBへ復帰という訳わからん挙動に遭遇…何がどうなってやがる(困惑)
謎ドロップってのがよくわかんないけど二枚持っててそれを入れ替えて
片方についてく不具合なら普通にサポート受けられるんじゃない?
小手入れたら無理だけど
PT3少し前は22000円位まで下がったのに、
転売屋がかいしめてまた3万まで上がってるんだな
出品数もどんどん少なくなっているし、
この先の選択肢としてはダメかもわからんね
Q3PE4でアッテネーターでアンテナのレベルを30.8はりつきから下げるとドロップ減る場合がある?
よくわからないままとりあえずアッテネーター入れてレベルを28前後あたりまで落としたら
ドロップ減った気がする。
まだ2週間くらいしか動作見てないけれど。
うん。
PT2が3まいとQ3PE4が1枚で地デジ9ch全録しつつ衛星はキーワード録画って環境なんだけど
Q3PE4に割り当てたチャンネルのうちT3とT4に担当させたチャンネルでドロップが出る。
1週間くらいはでても1桁のドロップなので妥協できるんだけど、だんだんと増えてきて
10日もしないうちに万単位のドロップが出るようになってerrファイルは30kBとかになる。
現状はアッテネーター入れてアンテナのレベルを下げ、
T4を一番重要じゃない局に、T3を使用しない状態で2週間ほど安定してる。
アンテナのレベルが高すぎると内部的に信号を認識できなくなってドロップになるとかってあるんかな?
許容するアンテナレベルの上限が低いって話は見たことある
>>358
チャネルロックする、しないの堺はどれくらいか?
ロックする、しないひとの地デジ感度のデータもう少しあれば
>>367
USB5Vは何処まで作用するのか?
5Vをバスパワーからセルフに増強すれば変化するだろうか? >>374
他の人もそうだと思うが、MLT5PEのチャンネルロック問題は特定のチャンネルで発生する
うちは22ch(TBS@東京)限定の現象。それ以外は良好
その点でもチャンネルロック問題と電波強度は無関係と思われ
(うちの場合TBSは地デジの中で電波強度が高い方)
ここでまた恥ずかしい報告
>>74でチャンネルロック問題が完治したと書いたが、知らない間に再発・・・
今度は20〜30秒の遅延で当初の5分より短く実害はないが、原因が根治していない証拠
いずれまた5分に戻る恐れもある
やはりメーカーや偉い人の原因究明が待たれる
(特定チャンネルで発生するため、チューナーチップの同期回路の不具合のようにも見えるんだが・・・、違うか) >>375
ロック不良直ったって言う人ぼちぼち出てきてるから買い直そうと思ったのにまだ直って無いのか残念 チャンネルロックしてる人多いのに、プレクスからは検証環境で確認できない、再現出来ない、お客様の環境に依存すると思われますって回答
TBS@東京は何dBなのか知りたいんだよ
ロックしない人と比較できるだろう
MLT5PEのMERの許容範囲が狭すぎるのでは?って説が正しそうだけど
それが正しいとすればおまえのアンテナ環境が悪いと言う意味でのおま環なので
PLEXのお客様の環境に依存するは間違ってはないんだよな
ロックできないのMLT5PEだけで同じアンテナ使ってもさんぱくん外出でもロックするのをおま環言われてもってのが問題だけど
>>379
全部うつらなければ当然おま環で一部うつらなくても当然おま環それがきほんのながれ
そういうわけでさんぱくんだけロックするという説明はおま環の説明しかできていないのだ そうだね何が言いたいのかさっぱりわからないけどワン様の言うとおりだね
>>381
そうですか。おま環の説明しかできていない事実として変わることはありませんからしかたありません >>378
うちの問題チャンネルTBS(22ch)は26dB程度
・22〜24dB…Eテレ、テレ朝、フジ、テレ東、東京MX
・25〜27dB…NHK、日テレ、TBS(日テレが一番強い)
TBS以外は正常ロック
この現象を電波環境で説明できる物理法則があるのなら教えてほしい
ちなみに現在MLT5PE、W3PEの2枚差し
同一アンテナ線からダブル分波器を通して接続し、W3PEの方はTBSも平常運転
(はじめMLT5PE、W3PEを差し替えて使っていた時も同じ状況) 電波強度はあるけど品質MERが若干低いせいかなって簡易アナライザ持ってた人が言ってたね
低いと言ってもテレビは問題なく映るらしい
TBS(22ch)は26dB程度もあるからロックできたんじゃないか?
ロックできない人はもっとひくいのかもしれない
だから、沢山の人のデータが必要なんだよ
環境変わっても同じチャンネル状況なら同じチャンネルで起こるっていうのはなんだろうね?
レベルチェッカー持ってても必ずしも意見があてになるわけではないっていうのは
BSアンテナを電器屋に設置してもらった時に体験してるわ
>>387
ロックの処理に関してはIT35.dllも更新されてるからな
正確に言えばロックできないじゃなくてストリームが時間たってから流れてくる症状だね 俺は26dBでもロック問題ある(22ch)が、あるチャンネルは19dBでもロック全く問題ない。
電波強度は関係なく品質だって言ってんだろ
ブースターかましたほうがむしろ時間かかるようになる
>>387
おれはうちでは26dBもあるTBS(22ch)がちゃんとロックしないと言っているんだが???
チャンネルロック問題はレスまでロックしないな >>387 が情報集めてPLEXを動かしてくれるって言うなら
MLT5PEを再購入して協力するのもやぶさかではない >>391
やめとけ
ちゃんと情報あつめるなら受信レベルは関係ないから
MERとBER測れるマスプロとかのデジタルレベルチェッカー(3万円前後?)が必要
デジタルレベルチェッカー貸してやってでも情報集めたいというなら協力するのもやぶさかではな
い 1:2でロックしないが優勢か
ほかに22chのロック情報ないですか?
ツイッターの人の40chなんてCATVの自主放送chみたいだね
優勢も劣勢も、おれはまだMLT5PEが安定動作している人のレビューも報告も見たことがない
MLT5PEのチャンネルロックの話になると、問題をごまかそうとするレスが湧いてくると感じるのは気のせいか
> MERとBER測れるマスプロとかのデジタルレベルチェッカー(3万円前後?)が必要
無免&ド素人の分際でそんな機材そろえても無意味だろ。
>>375
そういえばそもそも効果があったかもしれないフェライトコアを外して再発したんだから
フェライトコア付け直してみれば?
>フェライトコアはずしたら再発するか位テストしてあげると、
>良い情報になるかも >フェライトコアを外して再発したんだから
これも嘘
MLT5PEの問題が書かれると困る関係者か
>>398
何が嘘なんだい?フェライトコアを外したんだろ?もともとそう書いてある話じゃないか 話を捏造してまでMLT5PEの不具合をごまかしたい連中って何者だろう
気味が悪い
>>398
ワン様スレの有名人にしてPLEXの守護者、e-better方面の刺客と常に戦ってる人だよ!
>>392
デジタルレベルチェッカー借りてMERとかBERの値がわかっても集合住宅だと解決方法ないんだよね
ちなみにMLT5PE始末する前にやった時は22chはチャンネルスキャンじゃ引っかからない
26のEテレと27の総合は時々出ない時があるBS/CSもWOWOWプライムが出たり出なかったりだったな
同じアンテナをQ3PEとW3PE4でスキャンしても問題なし
手持ちで一番感度悪いって言われてるさんぱくん外出でも問題なし
あとテレビとブルレレコーダーでも全く問題なしだったわ >>400
何が捏造なんだい?フェライトコアを外したんだろ?もともとそう書いてある話じゃないか
ほら捏造しているのは君自身だお前は何者だ? フェライトコアを外して変化なかった⇒でもまた再発したなら付けてみては?
みたいなことをもしかしたら言いたいのかもしれないからコミュ障は本当に厄介
>>401
了解した
うちもほぼ同じ症状だ
これは電波環境の問題ではなく、MLT5PE自体に不具合がある >>403
なんでこちらをコミュ障扱いにしてるんだ?
フェライトコアの取り外しと再発に関する過去と現在の話題の重要核心部分そのものは、徹底的に嘘扱いして無視で誤魔化そうとしかしてないのだし
意味不明な誤魔化し陰謀論を繰り広げた本人の自業自得と言ってやってもよろしいだろう 基本的に外に出てくることで判断されるから
頭で考えていることを伝える力がなければ
自分が思ってるよりも大幅に低く見られてるから
その意外な気持ちは本人には理解できないと思う
>>406
そうか。くだらない言い訳は全部切り捨てておいてやるからあとは精進しろよ クソニーのチューナーが22chをロックできなくて、それをほっておくプレクソが悪いのは当たり前だが
ロックできたという人がいるのはどうしてか?今はそれを調べるべきだ
>>367の電源変換ケーブルを使った方法を教えてもらって
MLT5PEにも3.3Vを十分に供給してやればロックするかもとか
USBもセルフパワーにしてみるとかフェライトコアは当然つけっぱにする
思いつく限りのことを試してみればいいよ Sonyのチューナーに逆切れすんなよ
Digibestとプレ糞が悪いだろうどう考えても
チャンネルロックに効果があったのは
ブースター除去と4分配器を2分配器に減らしたこと
アッテネータもつけたいところだけど19dBのチャンネルが映らなくなるので採用できなかった
LTE対策フィルターも効果なかった
とりあえずテストのために一時的に我慢してアッテネーター入れてみたらどう?
ウチもMXの電波が弱くてアッテネーター入れると映らなくなるんだけど、
アッテネーター入れて改善するチャンネルがあるので
MXは他のアッテネーター入れない配線した他のチューナーに回した。
>>411
PE4・U4・MLT5PEはDigibest 分配器って、分配先が繋がってるか繋がってないかで特性が変わる。
基板上で繋がっていてもチューナーチップが起きてるかどうかでも変わる。
分配器は分配先全てにチューナーが繋がってて、各チップが動いている時にバランスよく分配される。
チップに電源が入ってないのが1個でもあると繋がっていない状態と同じになるので分配のバランスが悪くなるとか、地デジ帯域470-770M内に凹みが出て特定のCHだけ映らないとかが起こる。
分配内蔵型のチューナーってその辺を理解した設計にしてないんじゃないかと思う。
地デジ、衛星の5分配となるMLT5って奴は接続の条件が多すぎてちゃんと性能が出るように評価できてないんじゃないの?
長文ごめんね、スレ読んでてふと思った無線機設計屋でした。
だからフェライトコアは無意味だって
釣られすぎだは
>>415
頼む方法があってDigibestが正確に症状把握できれば修正できるとは思うよ
普通のルートだとユーザー→PLEX→Digibestのルートでしか無いんじゃないけど
PLEXがおま環言ってる状況だとPLEX→Digibestは絶望的
PE4・U4のT1→T0ドロップも「再現しました」ってPLEXのサポが言ってるのに未だに直らんから諦めてるわ >>416
75Ωで終端してない以前に必要以上に分配するなよって思う >419 その人
PX-Q3PE4の片側をVer.1.1+Radi-sh、逆側をpx4_drv+BonDriverProxy_Linux
で実験始めたのかな面白そう
Linuxのほうは40dB超えてくることもあるからなあ
>>416
その説に沿うなら
5チューナーダミー選局してたらロック遅いチャンネル取れたりするかもね
digibestはチューナーoffにする想定してないみたいだし エッチさん
ん〜 なんか、無改造のPX-Q3PE4の調子が悪いなぁ〜(;´Д`)
パスコンの有無にかかわらずドロップしているから
ドライバーのせいだと判断してLinuxを試してるんだよ
>>425
「可能性があるかもしれない」と、「その可能性しかない」「その可能性は絶対ありえない」は全く別の話だろう
スレを見返してみれば何かありとあらゆる話を誤読曲解誤解したりキレてる人が異常に多すぎる気もするが
そもそもフェライトコアにしても何にしても全環境で同じ結果が得られるみたいな幻想を捨て去る必要があろう MLT5PE先週金曜ドライバ更新してからまだdrop出てないわ
地上波しか録ってないけど
このスレにはMLT5PE買いたくて仕方ないが不具合が気になってしょうがないので人柱様にあれこれやらせたい人が随分前いるんだな
回避方法はあるんだからもう買えよw
このスレだとMLT5PEで継続して報告してんの俺しかいない予感
他の人BonDriverどれ使ってんだろう?
>>430
どうやら荒らしたいだけの人のようだな。くだらない妄想や幻想を捨て去らねばならぬぞ スカイツリーだとMXと他の局にレベル差があったりしてPLEXのチューナーだと調整難しそうとは思う
LPF-U16ATKみたいなフィルター売ってるけど5万近くするんだな
MLT5PEを正常動作させるには、東京のど真ん中でさえ別途5万円のフィルター購入が必要ということか
痛烈な皮肉だ
一般にはこれを不良品という。車ならリコールだ
MLT5PEはアマゾンのレビューでも惨憺たる評価。件数も3件から増える気配がない
いい晒し者だ
アマゾンの影響力は5ちゃんの比ではない
プレクはメーカーとしての信頼自体、失いつつあることに早く気づいてほしい
>>431
俺みたいにMLT5PE外してどっかに放り投げて様子見してる人は多いかと
最初は結構報告してたんだぜw
変なのや工作員っぽいのに絡まれるから報告もやめたけど
>>435
>プレクはメーカーとしての信頼自体、失いつつある
プレクに信頼が有ったことなんて有るのかな?
まあW3PEの頃まではOEM元のメーカー次第で信頼も有ったのかな ちゃんとchロックするとかドロップしないといってるのは工作員で
売れ残った在庫を掃こうとしてる業者の自作自演ということなのか?
PE4とかMLT5PEの在庫持ってる業者は工作するなら尼とか楽天あたりで工作するだろ
個人的にはPE4とかMLT5PEがまともに使えるようになると困る
PT3の転売屋が紛れ込んでるんじゃないか感はある
w3pe4の1.4てもうベータとか1.1の頃みたいに特になにかする必要て無い?
フェライトコアはあくまで高周波ノイズを低減するぐらいの効能しかないし
ノイズとかほとんど出るわけのないアンテナ線の同軸やM/B直付けのUSBのケーブルとかに
フェライトコアをくっつけても何の変化もなんの改善もないだろ。嘘だと思うなら自分で検証してみればいい。
フェライトコアが…
ほんまに効いてんのんかどうか
いっぺん外してみるわって
去年言うてた吉田さん
どうなったかは知らんねんけど
今年、またぶらさげてはるわ
ほぇ〜
PT3の在庫処分はひと段落、質の悪い転売品が3万弱で出ていて売れ残ってるから、ロビー活動なんて意味ない
>>434
車に不良品があってもリコールになるとは限らないぞ
リコール隠しという訳ではなく 最近PX-W3PE4界隈は新しいドライバも開発されたりしてますが安定性等総合的に見て買うと幸せになれますか?
>>443
上でMLT5PEをディスっているど素人だが、公平を期すために書くと、
うちはすべった転んだしているうちに、TBS(22ch)のロック遅延が5分から20-30秒ほどに短縮
ドロップも消滅し、W3PE+MLT5PEの変則運用で実用にこぎつけた
2か月越しでやっと元が取れたというかんじだ
が、今も選局というチューナーの根幹に不具合を抱えているわけで、人には勧められない MLT5PEのチャンネルロック不良はレアなおま環現象ではない
●アマゾンのレビュー1
>2019/1末頃の時点では地デジ受信で難が有ります(22〜24ch,〜27ch?)
●アマゾンのレビュー2
>私の場合は16ch(MX)と21ch(フジ)を全く受信できませんでした。
3/30追記
>新しいドライバーが2019年3月に出ました。16chは全くダメですが、21chは一分くらい待つと受信できることもあります。
4/14追記
>16chでも5分くらい待つと実は受信することもあることがわかりました(どれだけ待っても受信しないこともある)。
●偉い人のブログ
>PX-MLT5PEは現時点で、地デジのチャンネルスキャンで特定のテレビ局が拾えないという特徴がある。
>関東では 22〜24ch,27chで発生しているようです。
>私の環境では14ch,40chが拾いにくいようです。
●>>401やうち
>ちなみにMLT5PE始末する前にやった時は22chはチャンネルスキャンじゃ引っかからない
>26のEテレと27の総合は時々出ない時があるBS/CSもWOWOWプライムが出たり出なかったりだったな MLT5PEを発売直後に購入して、何度も動作報告をしていた者です。
元々Q3PE4の不安定さに悩まされてW3PE4の2台体制を試しても安定せず、非公式のLINUXドライバも試した末に、藁にもすがる思いでMLT5PEに乗り換えました。
何週間も人柱をして試しましたが、チャンネルロック問題とDropの多さはQ3PE4より更に不安定で、結局、返品しました。
落ち着いたら戻ってこようと思ってスレを覗いていますが、まだ踏ん切りがつきません。ドイツの別のチューナーを個人輸入するか迷ったまま時が過ぎています。
早く安定して欲しいですね。やはりPT3が一番安定していました。それと、Ryzen環境のUSBの所為かとも思い、Intelで組み直しましたが、意外にもRyzenの方が安定していました。
これはどうなの? TBS6814
ブラジルsbtvdと日本isdb-t iptvストリーミング/ライブ放送hdtvレシーバーTBS6814 isdb-tクワッドチューナーのpcieカード
>>449
>藁にもすがる思いでMLT5PEに乗り換えました。
>チャンネルロック問題とDropの多さはQ3PE4より更に不安定で、結局、返品しました。
全米が泣いた うちのQ3PE4は1.4とradi-shでフルオープンしてスリープ運用だけど安定
フルオープンしないと使えたもんじゃないけどすれば全くドロップしなくなる
デスクトップのPT3で足りない時だけサーバー起こして使ってる
よく見るのが地上波2-4衛星1-3ぐらいでMLT5PEなら1台でいけそうだから
PT3の後継に考えてるけどチューナーってそうそう壊れないよね
PT3とMLT5PE交換してくれる人いるなら考えちゃうわ
うちのQ3PE4もド安定なので多数の不具合報告が信じがたい。
製品自体にばらつきがあるということはないのだろうか?
ばらつきがあるのは環境なわけで
ケーブルかアンテナか
局からアンテナまで障害物反射波あるか
PCに届く前にいろいろある
PT2もPT3もさんぱくんもドロップしないのにPXだけドロップしまくるから困る
テレビが映るならボードもOKというわけにはならないか
>>453
>PT3とMLT5PE交換してくれる人いるなら考えちゃうわ
火消しも末期的。もはやギャグだ 他のチューナー製品(テレビ、PT2・3等)が当たり前に動作する環境で、プレク製品だけがまともに動かない
ドロップだのチャンネルロックだのが話題になる時点で、チューナーとして失格だろう
どう言いつくろっても、プレク製品(PE4、MLT5PE)のお粗末さは目を覆うばかりだ
ver1.4にしてやっとBSOD直ったっぽいからな。
あまりにもお粗末だわな
>>455
製品自体にばらつきはあんまり無いんじゃないかと思う
俺調べだとWindowsの場合マザボに載ってるUSBチップとQ3PE4/Q3U4との相性が派手に出るだけっぽい
DigibestとPLEXのどっちがやるべきテストなのか知らないけどろくに動作試験してないんじゃないの 1.2や1.3を平気でリリースしてくるくらいだから
検証してるとは思えないわな。
>>454
中古PT3x1と新品MLT5PEx1を「交換」ならばと考えたけど
動作確認できないから知り合いじゃないとリスク高いね
内部USBも地味に面倒だけどそのうち買って遊んでみたいと思ってる
不具合なければ動作報告しない人が多いけど動いたなら報告お願いしたい 4月になった辺りから急にドロップが増えるわBSODになるわ
win10のアプデが怪しいと思うんだが
チューナ部にシールドが無い時点で終わってる気がするけどな。安いからDIYでシールド付ければ良いかもね。
うちのQ3PE4は
4590T+H81とか4790+Z97とか2600X+X470とか
どれに挿しても無問題
>>456
おま環だとして、他のチューナーでは発生しない問題がなぜMLT5PEだけ問題発生するんだ?
一般的じゃない最高の環境でしか正常動作しない製品ってどうなのよ >>455
製品にばらつきはないと思うぞ
ばらつきあるんじゃないかと思って新品に交換したけど
同じチャンネルでチャンネルロック問題が発生した クソニーはこんなひどいチューナー作って、サポートはせんのか?
Q3PE4はBSOD・ドロップ問題だけかと思っていたら、こんなの見つけた
「PLEX PX-Q3PE4」
>しかし、ようやく動いたと思ったらさらに問題が。チャンネルスキャンをしてみると地デジ3チャンネルぐらいしか表示されない。
>一応、電波を補強してあるブースター側につけてみたのだが。
>いろいろ試してみてわかったのは入力される電波が強すぎるらしいこと。
>いままでのチューナーでは分岐を増やしているので電波が弱くなっていたのでブースターで安定させていたのだがPX-Q3PE4では強すぎるようだ。
>そこでブースターのない壁端子から直接接続してみた。するとチャンネル数は増えたもののMXテレビはドロップしまくりでまともに視聴できなかった。
https://d357uzuzura.wordpress.com/2018/03/26/plex-px-q3pe4/
チャンネルロック問題はMLT5PEより先に既にQ3PE4で発生している
おま環だの個体差だのクソニーだの、いつものマニュアル通りのみっともない責任逃れが並ぶが、
PLEX製のチューナーはPE4以降、明らかに欠陥品だろう 何でここまで引用しなかったの
>結論としては今使っている太めのケーブルから細めのケーブルに差し替えて安定するようになった。
利用者側でブースターを付けたり外したり、ケーブルを換えて試さないとまともに映らないチューナーなど聞いたことがない
金をとって一般販売するような代物ではない
俺も概ねそう思うけど、特定チャンネルロック失敗したって話じゃないぞ
信号調節しないといけない環境があるのは既出だしASICEN系のがシビアだった
「売り物ではない」という結論ありきで情報集めるから変なことになってるね
そんなことは誰でも感じることだから
ややこしいことして混乱を深めるのはやめてほしい
所有者が事実を淡々と語ればいい
ユーザーの情報交換の場にのこのこ出て来るのはやめてほしい
>>475
>「チャンネルスキャンをしてみると地デジ3チャンネルぐらいしか表示されない。」
これはMLT5PEと同じ症状だ まあチューナーのパーツの選定か実装におかしい部分あるのは確かだよねDigibest系は
テレビの数値読み適正値から40db近くアッテネーターかましてもドロップ起こす辺り
PT3との違いってなんなの?
シリコンチューナになってもなんであんなに安定してたの?
シャープ製だからなの?
ためしに凡ドラからBS/CSの記述を削除して地デジのみのチューナーとして使ったらchロックしないか?
これまでチューナーが別々だったから制御出来てたのが、1つになって狂ったとか
PE4の1.1と2.0の両方を持ってるが別物のように安定具合が違うよ。
2.0は全くドロップしないわ。ドライバは同じなのに。
同時にチューナーを動かすと起きる不具合も解消してる
>「チャンネルスキャンをしてみると地デジ3チャンネルぐらいしか表示されない。」
これはMLT5PEと同じ症状だ
いやいや明らかに違うだろ何言ってんだ?
>>483
確かに。おれは一体何を言っているんだ
今は反省している >>482
それってボードのリビジョンだよね。
ボートに書いてある? そもそも全チューナーオープンってのが
普通の使い方じゃないからな、安定とは言えないだろ。
安定までドライバリリース出来たらいいが
どうせ1.4で打ち止めなんだろうな
普通じゃない使い方で概ね満足してはいるが
q3pe4はアマゾンで今買うと2.0のボードが来るもんなのかな。
>>488
AmazonのD-PLAZA販売品なら2.0だと思う
18日にYahoo店で買ったが、Amazon倉庫から発送で2.0だった
D-PLAZAで買うならYahoo店で買った方がポイント分安いよ W3PE4だけでなくQ3PE4もv2.0基板になってるん?
Tチューナー開く順を色々模索してみた所
一枚目と二枚目のDx_Txが被るとダメっぽい感じ
ちなみに両方のD0_T0/T1を開いた状態で放置すると両方のD0_T0に謎drop発生
(dropというよりは受信データが何故かガクンと途切れる結果 >>367の下3行)
drop伝播は有ったり無かったり…電源変換ケーブルは結局あまり役に立ってない
もうやだこの糞チューナー二枚とも売り飛ばすわ PE4の2.0なんて出てるのか。ますますややこしいな。
ML5PE V2.0もはよ!
>>489
そのQ3PE4のv2.0はドロップするのかしないのかどっちなんだよう? よく読むと、>>482が「W3」PE4の話か「Q3」PE4の話か書いていないことに原因がありそうだ
また>>489は店長による書き込みの疑いが拭えないため、カード裏面の写真のアップが望まれる コンデンサーの件もあって住人の疑り深さが深刻なレベル
なぜならQ3PE4 V2.0情報は3か月前の>>491を最後に、誰も現物にお目にかかっていない 2.0だろうが専用ドライバーがあるわけでもなく、何にも変わらないだろう。
現時点いろんな人の書き込みからみる限り
W3PE V1.2V1.3=安定
W3PE V2.0=ほぼ安定(一部ダメな人もいるっぽい)
W3PE4V1.0 V2.0/Q3PE Windows=不安定
W3PE4V1.0 V2.0/Q3PE Linux=ど安定
MLT5PE=不安定
こういう事であってるのかな
あ、間違えた
W3PE V1.2V1.3=安定
W3PE V2.0=ほぼ安定(一部ダメな人もいるっぽい)
Q3PE=ほぼ安定(一部ダメな人もいるっぽい)
W3PE4V1.0 V2.0/Q3PE4 Windows=不安定
W3PE4V1.0 V2.0/Q3PE4 Linux=ど安定
MLT5PE=不安定
こうかな?
>>501
>W3PE4V1.0 V2.0/Q3PE4 Windows=不安定
>MLT5PE=不安定
PE4とかにはケチしかつけてないけどここの2行は不安定と言い切るのは微妙かと思う
W3PE4V1.0 V2.0 Windows=使用環境によるけど割と安定
Q3PE4 Windows=使用環境によっては使い物にならない
MLT5PE=原因不明すぎ
いろいろ試した感想としてはこんなイメージだわ
結論は今の所他人に勧められないW3PE v1.3の中古を安く買っとけって感じ >>502
不安定なおま環を除けばほぼ安定ってことね >>485
うちのド安定を晒すゾ
ちな購入はこの間のGW前、D-Plazaから
アウトレット(箱汚れ?)って名目だったな
なんか、店長と言ってきたりホント酷いスレだな
古い記事のブログをソースにすんなよ。笑 >>504
確かにGW前とGW中にアウトレット品いくつか売ってたね
ヤフショのセール待ちの間に売り切れたから覚えてるよ >>494
環境構築中で実運用にまだ入ってないので評価は保留
最終的には接続専用のUSB2.0カード(ルネサスチップ)を用意し、VMwareESXiでUSB2.0カードをPCIパススルーしたLinux仮想マシンで運用予定 >>505
写真うp乙
ひっそりQ3PE4もV2.0になってたのか、でももうQ3PE4と格闘したくない Q3PE4 1枚で安定稼働したら、もう1枚をUSBカードと共に買って試してみるよ
もし駄目だったら仮想マシン2台で別々に動かすわ…
>>504
これV1.1ってあるけど、V2があるってことは
アウトレットと称して旧バージョンをつかまされたぜ! ダイオード1つ増えてたと言ってたなあ
V1.1のどこにダイオード貼れば V2.0にバージョンアップできるのか?
パスコン貼る場所はココみたいに教えてやれよ
>>420,423
resありがとう。
確かめる方法は無いよね。
基板の写真があれば回路は追いかけられるんだけどね。
仕事で分配回路やメーカー製の分配を扱うんだけどメーカー製でも分配先が繋がってない、ちゃんとした75オームでない、という条件だと特性が綺麗に出ないのよ。
受信ICに75オーム抵抗を内蔵してるのもあると思うけど。
>>504の基板は?
ちゃんと動くという別製品ですよね。
この基板は、
地デジはアンテナからIC(アンプ)に入って2分配らしき部品で分配してる。
次にチューナー1,3に信号が入って、チューナー1の分配?端子からチューナー2に、チューナー3の分配?端子からチューナー4に従属接続されてる。
衛星側は、こちらもIC(アンプ)に入って、1個目の分配で2分配してる。そのそれぞれがもう1回2分配されて4分配してるね。
まぁ、ある意味素直な設計。
5分配には興味あるなぁ。
それと、ロックが遅いってのはどういう意味なのでしょうか?
シンセサイザー部なのか復調部の同期のことなのか?
長文すみません。 >>513
PX-MLT5PE 表面
PX-MLT5PE 裏面
PX-MLT5PE パッケージ
FB4,FB6近くにD411が追加されてるからV1.1を掴まされたんなら
自分でV2.0にバージョンアップしろってか? >>514
ありがとうございます。
アンテナから2分配して、もう1回2分配して4分配のうち1本を2分配して5分配してます。
最後の2分配はロスが増えてるんですがその不利な2系統はアンテナから近い2チップに繋いでいるのでまぁ妥当な配線ですね。
気になるのは地デジの分配ラインで電源ICそばを通ってる奴、基板の上辺を這ってるパターンがあります。
そのそばに5本の足が下側に出てる電源ICぽいのがいます。
右端にEnableみたいなのがあってディジタル系の制御ラインが来てるのかな?
表面側にいるDCDCのノイズか制御ライン自身がノイジーかは解りませんが地デジ分配ラインに空間で結合か内層で混入、ノイズが逆流して全地デジチューナーが感度劣化する可能性があります。
見た目、近すぎると感じます。
DCDCのノイズですとDCDCの発振周波数の倍数に当たるchは特に劣化します。
特に地デジみたいな470-770MHz付近は周波数が低いのでノイズも強く、取るのに苦労します。
基板上の銅箔を切り離して細い同軸で繋いで感度が良くなるか、もしくはこのラインの分配の根元で浮かして他の4チューナーでCHスキャンが成功するかどうか、ですね。 その話を聞くと、
パスコン追加よりもアンテナラインを別配線で直結の方が効果ありそうな気がしてくる。
>>516
そんな基盤分析ができるなんてカッコイイ・・・ NGワード: 静電コンデンサ フェライトコア パスコン
>>505
昨日あなたに店長の疑いをかけたおれだが、深くお詫びする
あなたの功績は全住民に記憶されるだろう >>513、>>516
神降臨。ど素人のおれはただ手を合わせるのみ
>それと、ロックが遅いってのはどういう意味なのでしょうか?
特定チャンネルだけ受信までに時間がかかる現象
TVTestのチャンネルスキャンで拾えない(タイムアウト)とか、選局して切り替わるまでひどい場合5分、10分かかるとか(その間0dB。うちの場合22ch TBS)
>>448をご参照ください MLT5PE(v1.2)にして様子見してるけど(同時dropも含めて)まだdropしてない
パスコンもフェライトコアもアッテネーターも使ってないよ
以前にも一週間以上dropなしはあったのでまだテスト中です
>>524
ドライバ更新されたときに今の環境でうまく再現できなくてそれっきり(うちだと24ch)
JackyBonでテストすればいいんだろうけど2月のを消してそれっきり追及してない ちゃんと確認してないだけで新ドライバで症状が消えたって意味ではないので念のため
つまりチャンネルロック問題は発生しておらず、
再現もできないという事ね?
うまく動く人の条件はなんだろうね
ちなみにチューナーフルオープンじゃないと
ダラダラドロップ問題もあったとおもうけど、
それも発生していない?何か対策してます?
>>527
リーク対策も含めて改造proxyで指定BonDriverを内部でopenしたまま MLT5PEだけじゃないけど、チューナーのOpen/Closeの対応はファームウエアのアプデが必要って事なので、
Win環境ではドライバだけじゃ根本的な使い勝手は治せないのがつらいねえ
ファームのアップデートの話も変な話で「ファームのアップデートも必要って言ってる」と返事が来たからそう書いたけど
Open/Closeのドロップの件っていろいろ不思議で
BSOD対策前のドライバでははそんな症状は出た覚えが無く
BSOD対策後は電源切断からの起動直後なら出ないが再起動やスリープすると出る
挙げ句に完全には修正無理かもとか言い出してるから
Digibestの技術力も実は微妙なんじゃと言う疑惑が俺の中から消えない
非公式Linuxドライバがこんなに安定してるのに、できないはずないと思うんだが。
ただの怠慢としか思えない。
怠慢もなにもPLEXはDigibestのOEMの販売を代行しているだけだからな。
OEMだろうと自社ブランドで売っているのだから、PLEXが一旦責任持つのは当然でしょ。
DigiBestには契約に基づいてバグ修正させるのが普通の対応だと思うけど。
MLT5PEは返品しろって事で、
それ以外をlinuxで使えって事でしょう
けどかなりぶっちゃけると
Linux母艦+Q3PE4を買う金で、
DD MAX M4輸入できるから、
普通ならそれを個人輸入するのが大正義
M4を個人輸入するぐらいなら、
黙ってオクでW分波器とカードリーダー付きのPTを落札するわ。
内蔵はSBCに繋いで実験するくらいは出来ても
物理的に長期安定運用するのはしんどいし
実験機に挿したままドライバー出るたびに
ちょっとチェックして放置しちゃってるな
PT3を2枚買うはないな
mATX母艦が必要で意味なくでかくなるし
mATX縛りとか省スペースPCとかにこだわりすぎだろ。
フルオープン運用で安定だーとかあったけど、オープンしてるんだからずーっと電力食ってそうね
Q3PE4買ったら基盤にver.2.0のチェックがあるものがきたよ。とりあえずTVtestで映るようにしたけど、今週末録画環境整えて検証してみる。
PCIe×1スロットの電源供給能力10W
この枠で動いてるボードの電力気にするのはさすがに馬鹿らしいと思った
MLT5PE、4千円くらい下がったな
いい感じに下がってるやんけ
MLT5PEの良い所は地デジ5番組同時録画もさることながら、視聴の便利さ
一つのTVTestで地デジとBSをシームレスに行き来できるので、BS利用が格段に増えた
地デジ・BS間でチャンネル移動にひと手間かかる電波別チューナーには戻れない
おれとしてはMLT5PEのV2.0を強く希望(チャンネルロック不良のないやつ)
普通はやらないと思うけどBonDriver_SplitterでSとTを
1チューナーにまとめられるんじゃない
地デジ・BS間でチャンネル移動に手間がかからない便利さの副作用にチャンネルロック不良
どちらが問題かと言えば、、、、、13.000円で売ってた時もあったがいらないよなあ
ver.2.0のQ3PE4がドロップしないのならこちら買う
今の状態ではMLT5PEは勧められない
依然MLT5PEに遊ばれているおれだが、ロック遅延がまた少し改善したので報告
うちはMLT5PE+TvRockの構成で、一つのTVTestフォルダにBonドライバを全部入れていたが、
昨日思いつきで各チューナーごとにTVTestフォルダを作り(TVTestを5つ展開)、それぞれに各BonDriver_PXMLT5PE_D0~4.dll/.iniを入れてみたところ(TvRockも設定変更)、
TBS(22ch)の遅延20-30秒が半分ぐらいに短縮。場合により遅延なしでTBSに切り替わった
根も葉もない思いつきで、ロック遅延が解消されたわけではないので参考まで
長らく PT2、PT3、PX-W3PEを(EDCBで)使ってきてたんですが、時々 録画失敗があるな
位に思ってて、久々にTVTestで起動してみたら、PX-W3PEに不具合?が出てるのに気がつきました。
導入当初は問題なかったのが、いつのまにかPX-W3PEだけが、地上波の0系と1系、衛星の0系と1系が同時に起動できない
状態になってしまった。EDCBでもTVTest同じ。
(T0+T1→?/S0+S1→?/T0+S0→○/T0+S1→○/T1+S0→○)
設定ファイルのどこかに設定あって変更してしまったのかな・・・
調べてもみつけられなかった><
なにか心当たりあるかた、教えていただければ幸いです。
>>536
M4はいいぞお
PT3時代の「トラブルって何?」時代を久々に体験できたぞ
チャンネル切り替えも即だしBSCS地デジ行き来自由
俺は観てないがスカパープレミアムやら光TVもそのまま行けるし
まあ高いし個人輸入リスク有りだし、そもそもスレ違いだがなw 悲報
ver1.4にてW3PE4.sysのBSOD確認
MLT5PE
ロック問題発生チャンネル専用チューナの設定と20分前オープンで運用してるがすごく調子いいぞ
>>554
ロック問題発生チャンネル専用チューナの設定と20分前オープンが必要な状態を、チューナーとして「すごく調子いい」と呼べるのかどうかの話
うちのMLT5PEも今は実用範囲に収まり満足しているが、これから買う人にはおれは勧められない >>551
>チャンネル切り替えも即だしBSCS地デジ行き来自由
おれのハートをわしづかみだ。夏ボが出たら目つぶってM4にするか
プレクに関わるのは人生の無駄遣いにも思えて来た今日この頃 >>555
俺の目的は録画視聴だからdropなく安定して録画できればいいんだ
ロック問題はすごくダメだが、リアルタイムで見ないから俺の要件を満たしてる チャンネル切り替えなんて2秒程度やし気にするほどなの?
>>557
そいつぁ良かったとしか言いようがない
それならプレクはMLT5PEの箱に録画専用チューナーと書いておくべきだ >>560
Q3PEとQ3PE4は名前だけにてる完全な別もんだぞ >>559
あらためてプレクスのページ見てみたら、使い方のユースケースとしては録画しか紹介してないなw >>561
すまん、間違えたわ。PX-Q3PE4ね。 >>560
小さいケースが欲しくて去年SST-ML09Bで自作したけど61000円だった
ROG STRIX B360-I GAMING、i3-8100、8GB、SSD250GBでHDDとDVDとOSはなし
やっぱケースにこだわらないならメーカーのが安いね
Q3PE4挿したらドロップ出たんで全チューナーオープンで解決
デスクトップは別にあるんでProxyも入れてHTPCとして使ってる 非公式LinuxドライバのBSチャネル構成が去年の改変前のものになるんだが、
なんか導入の操作間違えたかな・・・?
>>565
俺も自作で頑張っていたんだが、今回あまりに簡単にハードは構築できたんで目が覚めた。
ドロップはやっぱり厳しいのか・・・。まあ、ダメだったら古いののPT3を移植することにしよう。 >>566
あ、古いのはrecpt1のっぽいわ。非公式ドライバのせいにしてすまん。 MLT5PE(v1.2)がさっぱりdropしないからQ3PE4も試してみたくなったけど2万円以上すんのね
久し振りに来たんだけどPX-MLT5PEって安定するようになった?
ロックの遅いチャンネルがある以外は問題無さげではあるよMLT5PE
チャンネルロックにミスる可能性があるので20-30分前から録画予約が必要
ドロップ対策でチューナー全Openが必要
これだけ守れば安定動作っていうのが良さげというかは謎
うちのMLT5PE(v1.2)では、5チャンネルを全部使って録画するときに、
ドロップが大量発生します。。。
使用するチューナーを4つに変更して試してみようとしてる。
あ、ちなみに地デジは見ないので、全部BS/CSの録画です。
>>518
仕事で無線機器の設計やってました。
これで飯食ってます。
いつも皆さんから情報たくさん貰っているので、皆さんのお役に立てるかもと思って。
>>521
チャンネル切り替え時のシンセのロックか衛星の信号に同期したのかはわからないとこですかね。シンセのロックはms単位、待ち時間で変わるってことは受信信号への同期ですね、恐らく。
>>529
残念ながら違います、ソフトはからっきしダメです。
同期の件、基板を見て気になったのはチューナー各チップに水晶がついてるってことで、
1. 狙い値どおりの正しい周波数で発振しているのか
2. 水晶の高調波が互いの受信機に干渉していないか
というところが心配になりました。
1.だと致命的です。
発振周波数のズレが大きいと、チューナーICの同期引き込み可能範囲を出てしまいます。
高調波、DCDCノイズならパスコンで何とかなるかも。
今、参考になる資料がないかWeb検索してます。
お役に立ちそうなら続けます。では。 W3PEで地上波特定のチャンネルに切り替えると25〜15dbと電波レベルが変動しまくってブロックノイズが出まくる
最初からその特定のチャンネルに合わせた上でチューナーを立ち上げ直すと30dbで問題なし
その後別チャンネルに変えてまた戻す後25〜15db
原因が全くわからないが3年使ったチューナーカードを買い換える時が来たか
チャンネルロックが遅いとかミスるってどう言う意味?
>ドロップ対策でチューナー全Openが必要
これはQ3PE4と同じでゴミって事だよね…
チューナーカード一度引っこ抜いて再起動したら治ったわ
>>574
> 1.だと致命的です。
遅延チャンネル(周波数)は>448の通り何となく地域特性があるようなので、1.の可能性は低いことにならないでしょうか
水晶発振子が原因ですと全国一律か、逆に人によりバラバラか、どちらかにならないでしょうか
どうにもならない障害でないことを祈るばかりです
>お役に立ちそうなら続けます。では。
被害者の一人としてお気づきのことがあれば、是非よろしくお願いたします px4_drv: px4_drv version 0.2.1-mlti5pe, rev: 142 @ test-mlt5pe
px4_drv 1-1:1.0: Firmware is already loaded. version: 1.12.0.0
px4_drv 1-1:1.0: tsdev 0: px4video0
〜省略〜
px4_drv 1-1:1.0: tsdev 4: px4video4
usbcore: registered new interface driver px4_drv
偉い人がmlt5peでlinux認識までいった模様
安定動作までこぎつけたとすると、
ATOMか何かのへっぽこ省電力PCをこさえて、
bondriver proxyでリモート接続してWindowsでEDCBで録画とかすると、
幸せな事がおこりそうな予感がする
まあQ3PE4でほぼ似たような事が既にできるけど
いつも偉い人が〜って書き込みを見ると、本人じゃねえのって笑っちゃう
ごめんよ
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分で出来ますのでご利用下さい。 PRIME J4005I-Cいいなと思ったけどよく見たら
内蔵ピンヘッダーはHUB通ってて悩んでるうちに
在庫枯渇したな
(独り言)
う〜ん… 今日またうちのMLT5PEからロック遅延が消えた…
全チューナー普通にTBS(22ch)が選局できてしまう…
なぜだ… 何もしていないのに… これでは5ちゃんで叩けないじゃないか…
困った
>>588
やっぱプレミアム対応基盤じゃないとダメですよねえ >>578
各チューナーICに付いている水晶の周波数がずれていると受信信号の同期が困難になります。全国一律というより基板によって当たり外れが出そうです。
地域性なら私がどうのこうのという問題でないですね。
衛星の990-2000MHz帯よりも地デジでの問題が多いようなので低い周波数帯470-770MHz辺りにノイズが多く、回り込んでるっぽい気はします。
電源のノイズは強いですよ、800M帯の携帯電話、その下のワンセグはノイズ対策が大変でした。
それに比べるとGPSの1.5G、2GHz帯の携帯はそれほどでもなかったので。
だからパスコンは効いてるのだと思います。よりいい所に打つとさらに改善するかも知れませんね。
あっちこっちで0.1uが推奨されていますが、100p、33pも効くと思います。
PCがもう1台あれば色々試すのですが。 やっぱ遅延起きてるのってアンテナ受信の人ですかね
ケーブルTV経由の受信だと安定するのかな
チューナーの設計がゴミで片付けるならば、
linuXでど安定の説明がつかないのでは
MLT5PEはさておき
MLT5PEのチャンネルロックは受信レベルが関係してそう東京だと
弱い MX(16ch)とフジ(21ch)
強い TBS(22ch)とテレ東(23ch)
普通 朝日(24ch)と日テレ25ch)
強い Eテレ(26ch)とNHK(27ch)
原因が周波数なのか信号レベルなのかはわからんけども
ただ他のチューナーでは大丈夫なんだから対策してくれと言うしかない
ソフトじゃなくてハード由来なら欠陥品だわ
PE4シリーズはチューナーオープンでいいけど電波にシビアなのは対策できないね
>>599
原因は信号レベルではない。
信号レベル強くても問題ある。
ハードを交換しても問題あるチャンネルは変わらない。 >>600
強すぎても弱すぎてもダメなんでしょ
みんな同じチャンネルでもないし大丈夫だったりダメだったりしてるから電波状況ぽい
アンテナの位置、ブースターの有無、アッテネーターで変化つけたり
できるなら別の場所や地域で試すとか
ユーザーにそこまでする義理はないけど原因究明にはそういう人柱が必要 俺にもここに書く義理はない
俺はちょいちょい報告してるやつだ
分配器を入れるとロック問題が起きやすくなるから極力減らすことだ
基板上でも分岐してるように、チューナー番号低いチューナーから高いチューナー順に問題が起きやすくなっていく。
俺は基板に入る前の分岐を減らしたからチューナ#0ではロック問題は起きなくなった
問題が起きるチャンネルの受信レベルは18と25。ちなみにレベルが17でも問題ないチャンネルもあるがチャンネルは高めの32ch。低めのチャンネルで起きやすいと思ってる。
分配で問題が出やすいならやっぱり入力じゃない?
低い周波数chで信号が弱すぎるか強すぎると症状が出るとか
持ってないのに出しゃばってすまんね
今はQ3PE4で十分だけど次はMLT5PEかMax M4あたりかなと狙ってるから気になって
>>602
>大丈夫だったりダメだったりしてるから
これがMLT5PEのチャンネルロック遅延の特徴だ
>電波状況ぽい
うちはこの3日間理由なく遅延が消えた
以前も一度消えたことがあり、大喜びでスレに書き込んだら、2週間後ぐらいに再発
とんだ赤っ恥をかいた
電波状況原因説に立つとして、こういうタイムスパンで変化する電波状況があるのか(@東京、ほぼ都心)
それともうちは別の原因か
症状が一定しないことが問題をむずかしくしている >>605
地デジも天候でだいぶ変わるよ
うちはスカイツリーの西のほうで屋内アンテナとブースター
28-30dBのMXが大雨で17dBになってドロップとか
30dB出てたフジが24dBになってたりとか電波状況は変わる
特にブースター入ってると強い局弱い局のばらつきが出やすい >>605
そもそもでんぱは変動するもので一定ではないのだしな。都心ならビル陰もあってなおさら不安にもなる
テレ玉の32chもスカイツリーではないのだし、さいたま向きアンテナなんだろうか >>606
>地デジも天候でだいぶ変わるよ
なるほど。おれには盲点だった
これから症状と天候の関係に気をつけてみよう 以前も報告しましたが、チャンネルロック問題は大阪でも生じています。東京で問題が起きているチャンネル(周波数)に近いので、回路の問題のような気がしています。実際、こちらでも同じPCでQ3PE4,W3PE4では問題なくすぐに映ります。
>>480
PT2の話になるけど全く同じハードの赤いチューナーを出してるところがあったけど、全然信頼性が違うという話だし
FPGAはコピーできないからそこが違うんだろ的な話は聞いたことがある >>611
デカルチャーとかそんな名前のやつだっけ
懐かしいな 一人だけスレで熱心に研究?してた人がいたのを覚えてるw
>>603
#1より#0に信号が多く流れてるって予想?
#0と#1の回路構造が別なら理解できるが同一の構造だろうし平等に分配されているでしょ。
複数のチューナーがオープンとなることでノイズの問題がでている。発生しているノイズがそのチャンネルの周波数帯に影響がある。の方が自然じゃない? >>614
回路も別だし完全に平等に分配してるわけでもないでしょ >>615
わざわざそれぞれの回路を別の設計としていることは考えにくいし、
同じ回路設計ならチューナー以降を合成抵抗として考えるとほぼ同一だろうし、
そうなるとほぼ同等に分配していると考えたけど違うかな?先にレスしていた人みたいに
回路読める訳じゃないから推測でしかないけど。 分解の設計次第で分配先のチューナーが起動してる時としてない時で影響に差が有るんじゃなかったっけ?
>>609
>実際、こちらでも同じPCでQ3PE4,W3PE4では問題なくすぐに映ります。
MLT5PEのロック不良に電波状況が関係しているとしても、それは誘因であって原因でないことを示している
また電波状況が誘因なら、原因はMLT5PEの、電波の振れ幅に対し実用に耐えない脆弱な設計にあると言える
そして603>>が言う通り、原因箇所は電波の分配回路なのかもしれない
>>610
「当社は無能で無責任な会社です」と公言しているようなものだ >>619
Q.一部のチャンネルに問題があります
A.おま環が想定されます
っつー、全社共通の無敵のFAQテンプレがあるんだよ。 基板の配線をシールド配線にしてくれたらいいんだけどコストが跳ね上がる
うちでは電波状況似てるチャンネルあっても症状出るのは特定のchのみだな
別に酷くないから原因追及はしてないが
そういやうちJ-COMからの地デジ配信だったわ
MLT5PEではしっかりチャンネルロック問題が出たので外して放置してある
今更地デジ受信レベルだのの話ししているの見ると火消しにしか見えんわ
>>624
JCOMで問題が起こりやすい可能性はだれも否定してないだろう >>624
火消しじゃ無いと思うわ
解決方法どころか原因もはっきりしない
メーカーの対応もいまいち期待できないで
時間だけが経過して住人が入れ替わってるから話がループしてるだけだたぶん MLT5PEですが、結局、サスペンド復帰後の無限DROP問題、治っていますか?
発売後すぐに購入した人柱の一人なのですが、一度諦めて返品しました。とりあえず、上記の問題が治っているなら、チャンネルロック問題には目をつぶって、再チャレンジしようかと思います。
タダのクレイマーだよ、店の人の迷惑
それより新しいQ3PE4のV2.0はどうなったの?
報告ないこと見たらやっぱり駄目だったのか?
>>628
治ってるんじゃね?
その症状は初期のドライバーだった気がするけど、最近のは聞かない >>631
ありがとうございます。ログを検索しても、治ってそうな雰囲気だったのですが、確信できなかったのでお尋ねしました。
返品はAmaz○nなら一ヶ月以内は受けてもらえますので、利用しました。初期状態のMLT5PEの状態は、とても市販してよいレベルとは言えませんでしたので、ギリギリまで散々試して改善が見込めないと思い、返品しました。
その前もQ3PE4で散々苦労したので、MLT5PEは早々に諦め返品できるうちにそうしました。
それでも、つい期待してしまうのは、なんでしょうかね。スペック的には魅力的なので、BSの録画のみを任せてみようかと思っています。自分が足りていないのはBSのチューナーですので。 おまえのせいで尼も対策してきた、ほかの人の迷惑なんだよ
出品者のコメント: 新品。※メーカー直接の保証・サポート付となります。 サポートを受ける際はメーカーサポート窓口までご連絡ください。
これは酷い
被害者を迷惑扱いするのは関係者か、キチガイか
アマゾンにも返品の山なんだろう
被害者はあとを絶たず、アマゾンすら我慢の限界
不良品をまき散らすPLEXはもはや反社会的存在だろう
>>634
何故かCE/FCCマーク取ってるからな、放射系ノイズの対策する意味あるのかね
ドロップを誤動作と認識してなければワンチャン効果あるのかもしれないけど 見てきたけどその表記してるのD-PLAZAとPLEXだけだからマケプレ避けて
尼から直接買えば返品は別に問題無いだろ
初期不良含めてメーカー直接サポートと言っても「お客様の環境の問題」しか返さない
PLEXのサポートに何の意味があるのか
返品なんて好きにすれば良いよ
Q3PE4のV2.0はD-PLAZAからの購入品らしいけど
そういえばTwitterでV2.0基板の写真を公開している人いたな
>>641
それそれ
そのシールドを貼らなくてもチューナーボードって結構熱を持つから
気になってたんだが、だからってわざわざファンを設置して風当てる
必要はない? >>634
放熱は心配だけど効果がありそうなドロップ対策法だな
安定していると評判の製品はどれもアンテナ端子からチューナーまで一体型の金属シールドで覆われているしね Q3PE4に銅箔テープで似たようなこと試したけどdrop改善は特に無かったなぁ
なんかプレクスは段々製品の質が落ちてきてるな
W3PEのVer1.3を六枚ぐらい持ってるからいいけども
>>648
どのへんが偉いの?
自演って言われてもしゃーなくね? Q3PE4をChinachuで運用してたんだけど一枚いったぽいな...
>>653
毎回文句言われてるのに裏付けの無い思い込みのクソ情報せっせと流す努力に頭が下がります >>628
俺も発売後すぐ組だけど今はスリープ復帰後は問題ないよ >>657
情報ありがとうございます。参考になります。 WindowsUpdate1903にした後
PX-W3PE1.3のBS電源供給がUtilityソフトでONしたが
さっぱり電源供給出来なかった
本日WindowsUpdateの追加プログラム来たので入れたら
電源供給出来るるようになった
何だったのだろうな やっぱオレ環なのか?
クリーンインストールしようと思ってた録画実験機を
試しに1903にアプデしてみたら変なタイミングで
スリープ解除するようになって考えるのも面倒で
すぐ1809入れなおしたな
0系と1系を同時に起動しようとすると
凡ドラが初期化できないって起こられる(TでもSでも)なんでなんだろ
※w3pe
550かな
感想文みたいで他力本願なのはスルーされるよ
TVTestフォルダ4つ作って全部のパターンで起動してみたり
ドライバ入れ直したり凡ドラの記述確認したり
ジャッキー凡とradi-shの両方試してみたり
自分で解決する努力をしなさいな
>>659
うちでも1903に手動アップデートした後
LNB給電がOFFになっていたのでレジストリ設定し直した
PX-W3PEユーザーはアップデート後にチューナーの動作確認した方がよい >>635
いまさらPLEXを擁護する気はないが、
正直、5ちゃんねる(2ちゃんねる)こそ反社だと思うけどな BMWはハンドリングが素直でエンジンも過不足ないナチュラルな感じが気持ちいいんだけどモーターアシストとターボのパワーがもう少し欲しい
ハイブリットはまだ出ないのかな
このスレとかEDCBのdropで録画済み一覧が赤くなった人の画面とか
見てたのでアマゾンでポチるの怖くて仕方なかったが、W3PEが届いた
昨日から15番組ほど適当に録画させてみた
いまのところはoK
今日も引き続き録画実験中
MLT5PE運用報告。今週はすこぶる調子がよかった。drop0
万が一の予備チューナーでの予備録画やめます。
>>565
全チューナーオープンだとスリープに入らなくね? >>673
運ですね。普段でもこんなレベル
ドロップ発生率は5-6%で、発生しても1,2dropで視聴してもいつdropしたのかわからない 調子も糞もMLT5PEは元からドロップはさして問題視されていなかった
MLT5PEの中心的問題は特定チャンネルがロックしない問題
それが解決しない限りMLT5PEはジャンク品扱いだ
(ドロップが多発する問題はQ3PE4)
2万弱もしてこんな惨状でも売れるんだから楽なもんだね あるだけマシなのも分かるが
視聴するだけならいいんじゃね
そしたら4も5もチューナーいらんて話
正直ガチ録画するなら最低でも地デジ+衛星で、12チューナーは必要。
最悪チューナー不足が原因でリピート放送のない予約をあきらめるハメになる。
12同時録画なんてすげーな
一日24時間はお前には短すぎるな
録画安定しないけど視聴には差し障りないならそれ向けでもいい
ただそれならそんなにチューナー数いらんうえに高い
という話だけなんだが
>>686
使っていないときはクローズ??
予約録画を始めるときにまた全チューナーをオープンにするの? >>687
自動予約でも手動視聴でもどっちでもいい
自動化ってオープンとクローズを勝手にやってくれるって意味
使い始めに全チューナーがオープンされて
使ってるのがなくなると全チューナーがクローズされる Tチューナは余す傾向にあるから、S4チューナボードとか有ると有り難いんだがな
S1なドングル再販しないかしらん
>>688
そういうことかぁ
わいはスタートアップに登録して常駐モードで全チューナーを開いておいてスリープはToffにやってもらってたことがあったけど、そういう解決策もあるのね PX-Q3PE4 v2.0をLinuxで非公式ドライバ使った場合、地デジ2,BS/CS2しか使えないのはおま環?
8チューナー同時録画のテストしたら、デバイスは8個認識してるのにデバイス指定して録画コマンドを叩くと、チューナーの通番が後半のは必ず録画が失敗する
公式ドライバ使ったら一応出来たが、他の問題が…
金曜からざっと50番組くらい適当録画してみたが
地デジは良いね。PT2/3と同じくらい安定している
問題は衛星で5つに1つくらいdropが出るね
NHKプレミアムとか重たい?chは良く出る
CPU使用率がPT2より大きいのはUSB接続のせいかな
もう少しいろいろあがいて解決できなかったら
PT2一枚予備あるからpcieの変換ポードで使うか
ちょいちょいdropするようになってきたなあ原因はわからんが
>>693
ドロップしてきた→日記
ドロップしてきたが○○したら収まる→情報 ドロップしてきた→被害情報
不具合があればどんどん書き込み、ユーザー側で情報共有しよう
>>693
遠回しな言い方しかできないバカのトンモー MM7f-4L/2は気にも留めないでいいから原因が分かり次第教えてくれな 俺も先週W3PEでBS/CSのドロップが増えたから刺し直したら嘘みたいに直った
ユーザーが多いほうが値段も下がるし対応もしやすいしで有利だから
「ドロップした」みたいなネガティブな情報だけ出すと損するのはユーザー自身
有能な人は症状条件原因対策など具体的で建設的である
「PE4シリーズは全チューナーオープンで安定」なんかは下流対策として周知されたし
自分で自分の首を絞めるんじゃなくなんとかそういう話にもっていけないものかね
>>698
PTすれの3はorzみたいなネタレスみたいな共通認識で理解されてんじゃない? >>691
非公式ドライバの作者です
症状から察するに、非公式ドライバに実装されているQ3PE4やQ3U4向けのドロップ回避策(電源周り)が、V2.0では正常に動作していない可能性があります
(もしかしたらV2.0では、このドロップ回避策自体が必要ではなくなっているかもしれません…)
この回避策は、px4_drvのモジュールパラメータ「disable_multi_device_power_control」をtrueに設定することによって無効化することが可能です
設定方法は以下の通りです
1.「/etc/modprobe.d/px4_drv.conf」というファイルを作成し、以下の内容を記述してください
options px4_drv disable_multi_device_power_control=true
2.PCを再起動するか、px4_drvを読み込み直してください
それでも改善しない場合は、px4_drvが何かしらのエラーログを出力していないかご確認をお願いいたします >>691
>>700
すみません
パラメータの値を間違えてしまいました
× disable_multi_device_power_control=true
○ disable_multi_device_power_control=Y >>700
作者の方にコメント頂けるとは…ありがとうございます!
週末色々試して見たいと思います >>704
thx
地上とサテライト分かれてるんじゃ無くて、マルチチューナが4系統って感じなのね DDMAXM4しか、まともな物が現行品では無いというのが正しい
おい
プレクの PX-MLT5PE って使った奴おる?
D411,D412がドロップ回避策なんか?
実際にPX-Q3PE4 v2.0はドロップしないのか?
D-PLAZAの再入荷Q3PE4は v2.0なのか?
教えて店長! V2.0ガチャ
今は在庫切れた様だけどAmazonのPLAX直販の方が可能性高そう
そもそも8チューナーなのにUSB2.0接続ってどうよ
USB3.0か最低でもPCI-Express接続にするのが筋ってもんだろ
ホストのコントローラが古くてよほどアカン奴じゃ無いと足りるとは思うけど
>>713
アキバのセール品は未対策品か
買わんで良かった PLEXチューナーは、Linuxでは普通に使えるし
Windowsユーザがクソなだけじゃね?
>>712
>実際にPX-Q3PE4 v2.0はドロップしないのか?
実はその保証もないという罠
無限地獄 PLEXは正常動作品が作れるようになるまで、休業してもよいと思う
>>717
実際Chinachuで運用してるけど糞は糞。エンコーダーがクラッシュするくらい糞 いま販売されてる製品は視聴限定の用途であれば問題なし?
ウチはWindows10のWSLにmirakurunとchinachu入れて
Windows側のBonDriverとRecTestで録画させたりとか、余り物から生えたPCに遊んでるW3PE4で変則環境組んで遊んでたりするが
今のところ件のドライバ起因な支障しか出てない
ダメじゃん、ていうかWSLのW3PE4パススルーできるんだ
パススルーつーか、ただのUSB機器だからな、この製品。
因みにウチはESXiで同じようなことやってる。
残念ながら現状WSLで直接USBは扱えない(今度のWSL2も
COMポートはイケるんやけど、シリアルやUSB、PCIeとかはまだな感じで
WSL上のmirakurunからWindowsバイナリのRecTest経由でWindowsのドライバで動くPX-W3PE4をBonDriverでという感じ
mirakurunからのチューナ操作はコマンドライン(要パイプ渡し対応)なんでWindowsバイナリのRecTestをコマンドとして使えば
WSL-Windows間を跨ぐ事が出来るん
元々はmirakurunが使いたかったのだけど、Windows版nodeで動かすと長期可動で不安定になるケースがあったんで
WSLでLinux版動かして、オマケで録画管理もChinachuにしちまおうという
RecTestを使う副産物として、パイプ対応を活かしてQSVEncに更にパイプするとTSをそのままH264に直接変換して保存出来たりと
自分でやった事無いけどvirtualboxならusbパススルー出来るから動くかも
まぁお遊び込み色々実験する用の環境やし
本気ならLinux一本でやるか、VMのLinuxでPX-W3PE4収容してホスト側のBonDriver対応アプリ群で使えばいいってのもある
>>728
ああ、公式Winドライバー使う感じか
その発想はなかった >>731
「管理ソフトとしてLinux環境由来の試したいから、それだけWSLで動かす」という無理強いなんだけどね
Windows版のNode.jsでMirakurunが安定するならChinachuだけWSLでも良いのだけども
WSLからでもコマンドパスさえ通ればWindows側のバイナリを起動出来るの逆手に取って、管理ソフトだけWSLで済ませてVMよりリソース消費ケチってる構図もある
これならBonDriver環境は共通なんで、必要に応じてWSLのMirakurunとChinachu止めてEDCB起動すれば、すぐにEDCB環境にもスイッチ出来るんで
Windows環境のままChinachuやEPGStationの使い勝手試すとかにも出来る >>732
WSLでmirakurun動くってのは参考になった 欠点はWSL環境は基本的にCドライブに入るんでmirakurunのログファイルは放置すると肥大化半端ないので容量管理もしといた方がいい
システムがSSDとかで容量無駄食いするのに抵抗有るなら、適当なドライブに場所用意してWSLディストリビューションのインストール先フォルダをジャンクションで飛ばしちまうといい
W3PE4ってPCI-eって書いてあるけど本当はPCIだよね?
そのせいで信じられないんだけどTBS6902って本当にExpressなの?
radi-shさん、xp切ってくれないかな。
何がビルドエラーかわからないよ
固定と電源の供給源にPCIeスロット使ってるだけなんだから関係ないのでは?
PCIe形状部は電源供給受けるための細工があるだけの実質電源コネクタみたいなもんだし
>>740
だったら素直にw3u4じゃね?pe4に電源供給用ライザー足すより安いでしょ >>741
いやPE4は持ってるんだけどスカパープレミアムが撮りたいんだ PE4はDVBS2対応してないよ。そもそも間違ってる。
>>742
構成的にマザボからPE4外してTBS6902差して
PE4はPCIeライザー辺りで3.3/12V電源だけ供給する感じ? >>745
実際それしか無い感じですね
もう録画サーバー構築したほうが早いような気がしてきた >>747
これのBS/CS版が手に入らないんだよな… >>748
PX-BCUDならとうとう生産完了マークついたよ 新規ならv2.0の報告も気になるPE4だね
MLT5PEはチャンネルロック未解決でまだ勧められない
スカパープレミアムならつぶしがきくMax M4
どこかからBS4K対応は出るのか
今のところ富士通のメーカーPCだけ
>>749
みたいだね、手に入れようにもヤフオクにもメリカリにも全然出品されてないし、びっくりするくらい売れなかったのかね
と思ったら普通にツクモのネット通販にあったわ、一応まだ手に入るんだな 3日前にPX-W3PE4買ってセットして動作確認。
いざ動作すると4チャンネルじゃ物足りなくなったんだけど、PX-Q3PE4ってPX-W3PE4と比べて不安定とか、悪い噂ある?
ないならPX-Q3PE4買っちゃおうかなと
>>751
値段付いてるけど相当前から完売表示のはず >>735
PCIe(新しくてシリアルなやつ)だよ
古いPCIじゃ販売機会が失われるじゃん >>752
端っこに行けば行く程、だんだん勢いが落ちるホースのAAでおちょくられていた >>750
まだ
ってこの会社のまだがなくなる日は来るのか? アースの社長さんが開拓した隙間商売を二匹目のドジョウで独占状態に出来ている間は続けるんじゃね?
プレクスって、個人商店みたいなアースがもう商売にならないって言ってる分野で商売成立させてるんだから、商才は有るよな。成立させるために開発コスト削り過ぎだけど。
自分で基板設計からFPGAのコード作成、部品調達と実装委託に検品、出荷までやってりゃな
↑社長さんがね
Plexは外注というかOEM/ODMの販売だからなぁリスクは小さいし
資本規模が有れば需要確保出来るうちは安泰だわな
PT3なんか1枚売れて社長さんの実入り3000円ちょい程度で
そこから原価引いた残りの儲けしか上がらないんだからな
ドスパラや工房の流通から小売までやってる方がが販売数あたりの粗利デカいぐらい
アースソフトの社長さんがたった一人でやったことを、この会社はできない
恐ろしく能力が低い
本当に日本の会社なのか。中華系か朝鮮系か
キックスターターとかマクアケでいいから長田社長にもう一度頑張って欲しい
>>758
ODM元としては後発のe-betterの方が真っ当だし先は短そう。 >>758
そもそもアースって後発の四匹目くらいでしょ しかしe-betterからは欲しいと思えるチューナーは発売されていない
>>767
e-betterも、Plexと同じDigiBestでしょ?
なら、意味ないじゃん。 本来は意図せず抜けたっての外せば
ISDB-T/S対応の内蔵ボードとしてはアースが草分けでは?
TS抜きとUSBチューナとしては白黒凡だし
アースソフトは、もう復活しないし、PT4も、世には出ないんでしょ?
いいかげんに、もうそろそろ現実を受け入れれば?
その代わりに、DD Max M4が出たじゃん。
英語が苦手でも、いちいち調べながら入力すれば、
日本の国内で受け取るのは、郵便局や宅配便の業者からだし、
特に問題なく行けば、個人輸入も、言うほど恐れることじゃないよ。
誰もアースの次の製品やPT4欲しいとか言っていないんだが、誰に言ってるんだ?
>>757
プレクスにはあまり期待してないけど非公式でも回避策さえ見つかれば補欠合格
細々とでも売れ続けてくれないと市場自体がなくなったらPC視聴民みんなが困る
Max M4はPAL変換と衛星アンテナ線4分配が必要で代理店もないから
最大でアンテナ4つ使う仕様のスカパープレミアム以外では使いづらい
現状はこんな感じか
PX-W3PE4/Q3PE4
チューナー2個以上使用でだらだらとドロップが多発することがある
チューナーフルオープンして全てのチューナーを使用することで回避可能
PX-MLT5PE
特定のチャンネルをロックするのに時間がかかることがある(数十秒から数十分) なんで製造会社も違うのに似た様な名前付けるんだろうな
内蔵の癖にUSB接続の奴はちゃんと名前変えろや
ばかプレクスわざとやってんのか?
>チューナー2個以上使用でだらだらとドロップが多発することがある
これ知らないな、W3PE4で起きるの?T0⇒S0とかパターン教えてよ
今からW3PEの1.2か1.3の中古を買うのって馬鹿かな?
W3U3使ってるから使い方自体はだいたいわかると思うんだけど
どうも手ごろなのがなくて
>>776
このスレでも
>>138
>>192
とかあるでしょ
チューナーの開閉時や複数チューナー使用でのドロップは全部つけっぱなしで解決
自分はQ3PE4だけどつけっぱはどちらかのアンテナ線つないでなくても有効だった
つけっぱなしのやり方はタスクスケジューラとかなんらかのソフトとか
プレクスが対応ドライバ出すか有志が凡ドラ管理ソフト作ってくれたらありがたい >>778
うは、その138と192書いたの俺だわ…
138はドライバーV1.2と1.3の再起動/スリープ復帰等後の
ドロップ多発状態と開閉時の微ドロップに関しての話で
192はV1.4でドロップ多発が治ったって報告で
>チューナー2個以上使用でだらだらとドロップが多発することがある
どこからチューナー2個以上が来たのかよくわからん 開くチューナーの組み合わせでだらだらドロップするのは一部の条件下で使った時のQ3PE4だな
ああ、もしかしたこれのこと言ってるのかな?
Q3U4で全閉じ⇒T0⇒T2みたいに両側デバイスのTのみを起動した時の
だらだらドロップは、Q3PE4でも起きるってレスは見たことある
これは、1デバイスしかないW3U4/W3PE4では基本的に起きないけど
W3U4を2個HUBにぶら下げた時に再現した
W3PE4を2枚HUB通して使うのはレアケースかなって思うけど
すまんチューナーの個数の記述は不要だね
うちのQ3PE4はドライバ1.0と1.1だとチューナー1個だけ使うならドロップしなかった
2個以上になると例の無限ドロップ
ドライバ1.2以上だと1個でもドロップするようになってるね
まあドロップするなら全部つけておけってとこは一緒
数年前のW3PEスレで
同時刻の録画する場合
録画するタイミングを全チューナー10秒位ズラせば
全く録画出来ないって事はないと教えてもらって
チューナーフルオープンにしなくてもEDCBで録画してるよ
ただ俺の場合PCのスリープモード使ってないけど
これでどう?持病があるけど薬があれば大丈夫みたいな
PX-W3PE4/Q3PE4
平常時にだらだらドロップが多発したりチューナー開閉時に微ドロップすることがある
チューナーフルオープンして全チューナーをつけっぱなしで使用することで回避可能
>>783
PEとPE4は別物でっせ QはLinuxでチューナー投げた上Winで全チューナーOpen⇒奇数チューナー閉じで
ド安定運用してるからダミーチューナー推し分からなくないんだけど
Wはpx4_drvはもちろんV1.1とかV1.4で完全シャットダウンからの起動のまま使うとか
色々と選択あるのに持ってないっぽいWをQと同列に並べて全チューナーOpenを
ゴリゴリ推してくるのが実際に手元W3PE4見てるとあんまピンとこないだけ
>>777
W3PE4売り払ってW3PE使ってるけど安定してるよ >>788
そこまで疑り深くなってしまうのはよほど酷い目にあったからだね
うちでは全チャンネルオープンなんて必要ないしそもそもv2でもないし十分PT3のバックアップ機になっとるで Q3PE4のだらだらと出続けるドロップって人と言うか
使ってるマザー(USBコントローラ?)によって出る速度に違いがあるから
本当に出てないのか気がついてないだけなのか正直わからない
だから出ないって人も本当のこと言ってると思うし
出るって人も本当のこと言ってると思ってる
ほぼ製品テストをしていないんだよな
ショップ関係者は尼のMLT5PEのレビューを見て来てくれ
まともに動かない不良品を、広告を打って売りさばいているふざけたメーカーだ
ショップは客が困る不良品は、販売を中止しろよ
腐った野菜を店頭に並べている八百屋やスーパーなんかないだろ
そんな深い話じゃなくて、
環境に対する許容差が狭いってだけじゃね?
ウチはアッテネーター入れるまではドロップが消えなくて困ったが、
入れて以降はPTシリーズと遜色ないくらい安定してる。
アンテナ配線も楽だし次増設するときも予備で確保してあるPT3じゃなくて
Q3PE4でいいかと思うようになった。
深い話なんか誰もしてない
PLEXチューナーは市販に耐えない不良品
以上
digibest系のマルチチューナーはそう言う物だと思って
安定して動いたら良かったねぐらいで買うのが正しい
こういうのって玄人志向のキワモノとか、オクのジャンクとかと一緒で、人によって認識差あるよな
それこそ昔はメーカー公式でもまともに動かない物も多かった(個人的にはTigerMPが酷かった)
グレーな商品なのに最低限どの環境でも動くととられるのは時代の流れかね
>>795
不具合というかうまく動かないのをどうにかする、それを愉しむ余裕というかゆとりがあるといいよな
PT3だってそういう製品じゃん? 結局PT3、W3PEが鉄板だったな
USBはW3U2、W3U3がマシな方
だんだん製品のクオリティが下がってきてる
w3pe持ち上げるとpt3に劣るとか言うやつが湧くけど差がわかんねぇわただの転売ヤー?
W3PE4使ってるけどPT3と比べてもまあまあ満足
録画で一割程度微ドロップはあるけど発生時間チェックして構えてないとわからない程度
しいて不満を上げるならEpgTimerの結果で赤くなることと自動予約がドロップ依存で無視リストに移行しないこと
自分的には現在の価格差考えるとW3PE4が正解
結果欄の赤色は確かini辺り弄って赤くならないように出来るよ
自分のはドロップあっても色変わらないようにしてある
EMWUIのならちと分からんが
>>803
ありがとうございます。しかし赤のままでもいいかな程度の微妙な不満なので
このままでいこうと思います。 MLT5PE+EDCB使ってる人に質問
チャンネルロックで時間掛かって録画開始時間までに画が出てこない状態の時って
EDCBの録画結果でわかる?
何事も無く録画終了になって実際に見ないとわからないのか
それとも一部のみ録画が〜になるのかどっち?
>>805
たぶん録画途中に受信開始するからscramblesが発生するのと動画ファイルの録画時間が短くなる。録画ファイルの時間はedcbには出てこないが ラズベリーパイ4とUSB接続の奴で自作HDDレコ作りたいね
>>806
録画時間短かったら途中から始まった可能性がありますみたいなメッセージにならなかったっけ そういえばMLT5PEのチャンネルロックに必要な時間て録画のタイミング毎に変わる?それともその局なら常にほぼ一定なん?
>>809
edcbは受信開始前から時間通りに録画してるつもりだからその表示にはならないと思う 時々ラズパイにやたらと夢を抱いている人が湧くけれど母艦としてありえない
USB2.0でLanもB+で300Mbpsの速度しかでないから論外
録画したデータ取り出すのに何分かかるとおもっているのか
結局リアルタイムにNASなどに録画先をもっていくか
BondriverProxyを使って母艦にするしかない
そうなると結局録画用のPCか保存先でNASが必要となり省電力化のメリットもコストメリットもない
だったらCore i3でマシン1台組んで完結したほうが、
結果トータルで省電力で高性能でトータルコストも安い
>>812
昨日辺り発表された4でLANの問題は解消されたからここでも話題に上がったんだと思うよ 技適も通ってなくて発売時期未定の製品を言われてもなぁ
ならばasrockのオンボードcpuのマザボとSSD組み合わせて3万円でPCくんで、
普通にW3PE4v2.0でlinuxで組んだほうが何倍も速いし安定すると思うのだが
ラズパイは趣味性優先しないのなら、独立処理系欲しい場合とか
能力が高い端末を些末なタスクから解放・集約するのに使った方がいいと思う
何台も運用するぐらいならAtomオンボなPCやNASのVMにでもやらせる方がいいんじゃなかろうか?
ラズパイはCPUが非力すぎて話にならない
大量録画ですぐドロップしそう
それにラズパイ4のUSBもVIAチップで
安定性に疑問もある
そもそも今更USB接続チューナとかないだろう
USB3.0のコントローラなら、今時はあんまりメーカーに左右されないんじゃないかね
USB2.0ならルネサス一択だけど
そういや上の方でQ3PE4とVIAの安物USBカード買って試した人がいたな
どっかのメーカーがキット作りそうだな
今のHDDレコってOSもLinuxとかだし
フォリータとかシナチュウとか使えるでしょ
結局SATA運用出来るハードじゃ無い結局売れんと思うけど
フリーだからと商用目的で無断転用も出来んから結局システム構築も自前だし
3B+でも新規にケース込みで運用状態にするのに7〜8000円コースだってのに、幾らの上乗せでキット出せるかという
PE4をSBCで動かすのはだるいしね
今日発売の変態パーツNB-VGA-DP01にW3PE4を2個固定して
PC電源とNano Pi Neo2で動かしてみようかと考えてたけど
必要な部品カートに入れたものの工作考えると面倒になって
寸前でポチるのやめて後で買うに移動しちゃった
>>806,809,811
結果の表示だけじゃわからなさそうなのか
露骨なぐらいファイルサイズが小さいなら気がつきそうだけど
先頭の数分だと見ないと気がつかない可能性高そうで恐いな >>825
うちじゃ間に合わないって程時間がかかったりしないからブースター切入でテストしてみたけど
>>806,811の通りだな
デコード処理なしで録画してたらパケットの数で判断かな >>826
USBケーブル物理的に刺しなおすと大抵直る >>721
PLEXのチューナーにエンコーダなんて必要ないだろ。どうみてもおめぇさんのクソ環境が原因じゃね? Windows7からWindows10にアップグレードした
びっくりするくらい上手くいったけど、BS1とかBS11が
ものすごい勢いでドロップが出る
うーん?と思ってたけどレジストリが消されてしまうんだね
Part.47の>>257を参考に(というかそのまま使用して)設定したら
びっくりするくらいドロップでなくなった
ありがとう名も知らぬPart.47の>>257氏 >>830
chinachuで録画してエンコードサーバーに移してるんやでそれがドロップひどいとクラッシュする。 単純にPE4や5PEの問題ってM/Bのピンヘッダを使わなければ回避できるんじゃね?
Asicen系やSiano系はそれほど困った状況には陥らなかったろう?
>>834
その程度で回避できるならPE4は2年、5PEは半年近くグダグダやってない このスレに書かれてきたことは眉唾物でも試してきたが改善しないんだよw
>>835
>PE4は2年、5PEは半年近く
出口のないPLEX地獄 >>833
ドロップが発生しているからクソ環境の様だな
頻度は知らんけど 昔、USB周りの実装?BIOS?辺りの影響が大きくて、マザー変えたらあっさりトラブル収まったという話が有ったけどどうなんだろうか
それよりドライバ的な制限でWindows版ドライバがUSBホスト1系統にボード1枚しか接続できないのをいい加減どうにかしてほしい
w3pe4でBSを録ると結構な確率でdropが1だけ出て録画リストが赤くなるんだが、drop1ってTSパケットを一つだけ取りこぼしたって認識でいいよね
dropした箇所って調べられる?
>>842
.ts.errログを出すようにしてればdropした時間がログに出る >>844
会社にもこういう奴いるけど生きてて楽しいのかね >>843
なるほどありがとう
ちなみに、>>803が言ってた録画リスト赤くならない設定ワードはどこに書けばいいんだろ >>845
いや、俺も同じこと書こうと思った。
時間なら再生時間で15分にdrop出たとか探しやすいのに時刻だからちょっと計算しなきゃならない >>849
時刻は進んだり戻ったりするから、プログラム側での計算は難しいぞ? EDCB-work-plus-s-190427からEDCBの設定で閾値設定ができるようになった
PT1でECMかEITで1出てるが映像や音声部分ではないからそのまま
もっとも必要とされてるのって映像音声あたりだけカウント設定だと思う
PLEXのtwitterアカウントの@plex_tunerって消えてないかい?
MLT5PEが売れずにドライバ開発費がなくなったのだ・・・
>>854
フォロワーが思ったほど増えなかったから、ようやく意味がないと悟ったんじゃね。 見たような部品が並んでいる
これでUSBx2とかだと泣くね
MiyouTunerは、
地上波8チャンネル + BS/CS放送波2チャンネルの放送波を同時受信、同時保存する
ことができるテレビチューナーボードです。
USBっぽいコネクターとHUBっぽい石と5チューナーのITEっぽいのx2って
Digibestにしか見えないな、いまだかつてない地雷臭がする
地デジ全録用という感じで既存環境に追加だとISDB-T過剰になるし
新規全録機か、普段使いのPCで大規模災害時の複数同時視聴対応用みたいな使い方になるのかな?
ボードのチューナ数以外の仕様が不明瞭なのと、4ピン有るのが悪い意味で糞気になる
むしろそのハブチップかますと至極安定するというPX4系利用者へのヒントだったりして
地8衛星2だぞ
PC録画セットアップできるような奴にアホ層向けバラエティー録りまくりたい奴いるのか?
MiyouTVって地方民使えるのかな
全国同時ネット番組しかコメント同期ないのか
時差コメント付けてくれるのか
>>862
そのUSBハブのチップってQ3PE4にも載ってるけど
Q3U4使いの人がUSBハブのチップバイパスして直接引っ張り出した方が安定するって言ってたぞ あのHUBは両側ITEのTのみ起動するとだらだらドロップするやつだけ治る
PCIe側から取っているピン観てもUSB仕様はまず確定だな
W3PE4にTチューナを1つ1000円で上乗せされていてお得ですね!(白目
※画像のボードはサンプルです
※画像のボードはサンプルです
※画像のボードはサンプルです
なんかしつこく書いてるな
上側のITEがW3PE4に地デジ1個DTV02-5T-Pっぽい回路でつながってて
下側のITEがDTV02-5T-Pっぽい
>>863
パンチラとかを目を皿のようにして探してる人たちにご好評いただけるのでは T8S2とかじゃなくT5S5なら突っ込んでもいいかなと思っただけに残念だ
PLEX、Twitterアカウントは閉じても楽天市場店とアマゾン店はちゃんと販売継続中やな
発信する事ないから消しただけか
もともとネットの記事を引用して他社のTVを宣伝してただけだったし、何がしたかったのか
シングルチューナーのドングルの奴を売ってくれればいいんだよ
もう生産中止だけどね
そうしたらハブとかで悩むことはなくなる
ロープロファイル用のブラケットを無くしたから売って欲しいって連絡したら、特例で保守管理用のブラケットを無料でくれた事あったな
みんな批判してるけどいいメーカーだったよ
事務員でもプラケット送る位は出来るからね。技術が少しでも絡んだら全無視
自分の欲しいものを面白半分で他人の金で作ろうとしているだけかと
plexが存続しているし大丈夫だと踏んだんじゃ無いかな
ODM先も同じで仕様も寄せればヤキ入るのはplexが先だし ぐらいに考えてそう
わざわざTとSを固定数にしたのはなんでなんだろ。
地上局が少ない地方民や全国放送に地元ローカルが入る人からすると微妙になっちゃうのに。
アンテナ信号の許容範囲の面で微妙なPLEXの状況からして
TS兼用10チューナーは厳しかったのかしら。
なんでって、実況でどうやって金儲けるかってところだから
たらこチューナー地上波8chって関東でもキー局全部録画できるってことか
いらないな衛星放送を8chにしろよ
10chS/T排他にしなかったのはPE4部材の使い回しだからか
>>858
地デジ8ch・・・多すぎる。ニーズあるのか。一生使われないチューナーが出て来る
BS2ch・・・少なすぎる。ひろゆきはBSを見ないのか。5年以上前のPT3、W3PEと同じで「テレビの新時代」なんて恥ずかしいことを言うなよ
ちょっと???が付くスペックだ
真面目に詰めたスペックとは思えない >>858
チューナー構成が完璧に東名阪向けですな
地方民なら 地6衛4構成+bon付きでないと魅力ゼロ ちゃんと動くなら単純にPT3の代わりとして良いけど望み薄かねぇ
東京でもEテレ、MXを含めた地デジ8局同時録画なんて機会や需要があるのか
放送事故収集マニア用か、中国共産党向けか
>>881
ひろゆきの頭の悪さが露呈したよな
テレビ番組を見て消すだけならレコーダーを使う人が多いのにそれを今さらPCでやろうとするのはバカ
やる人でもニーズ的にBS/CSチューナーが求められているのに何でなのかな 初めてのチューナがPX-*だったらレコーダしか勧めないと思う。PTのおかげでメイン環境がパソコンにシフトしてしまった。
IQ低い奴ほど煩く吠えちらかす法則。
そしてそういう奴ほどビビって録画環境に一切投資しないんだよな。
要はカード1枚で全録ループさせるシステムでしょ
地8局というのもガラポンの置き換え意識してるからだね
ちゃんと動くなら良いけど
既存カードでもmirakurunやそのmiyouTVソフト使って同じ環境構築出来るみたいだけど
使える代物なのかな
前からあるようだけど評判聞かないな
こんなんだったらチューナーじゃなくてHDDレコにして弾幕とか掲示板用のサーバーに
繋ぐ仕様にした方がいいんじゃないか?やりたいのは生放送中の実況だろ
ニーズも需要もないと文句垂れるのはお前だけ
人口の多い東名阪向けに作って当然だろうが
地方民はこれだから...
と思ったけどつまり>>882ということか
ひろゆきを信用してもいいのか >>894
ソーシャル類との連動がキモだから間違ってはいない。間違ってるのはお前
今更ソーシャル連動に需要が有るのか疑問だが >>899
チューナーとドライバ以外は大した金掛かってなさそうだしな
実況の新しいアプリかと思ったら、Mirakurun、Chinachu、MiyouTVの組合せなだけだった() PLEX系統のチューナーにT8+S2の新顔が出来るかもしれない
程度に思っておけばいいのかな?
ボードの見た目が製造元同じっぽいし。
dropに悩まなくても良いドライバーかどうかが決め手かね。
TVTESTが動作していて30dB超えてるような画面でも出てるなら買って見たいんだが。
健常に動作する事自体が付加価値になっているってのが、そもそもがおかしいんだよな
競争相手居ないと動作不良抱えた製品でも商売になるという
買っている方もTS抜きやってんだろうから大っぴらに何かしてくる事も無いだろうと高を括られてるんだろうな
今回のがそこそこ商売になって、チューナ内訳変えた派生とか出してくれれば良いんだが
普通に安定しているQ3PEが欲しいだけなのに・・・
アキバのBUYMOREでMLT5PEが特価扱いの\15480になってた
W3PE4(V2.0)届いてから放置してたのをPT3との入れ替えで設置してみたら
特にアンテナ関連の調整も必要なく普通に使えてちょっと拍子抜けした
念のためT0とT1だけProxyで内部pre-openして使ってるけどTもSも特別dropする気配もなく
PT3との比較だと地デジ側の感度だけ気になるぐらいかな
>>910
トラモジの8チューナーで地デジもBSも録ってるから微妙な仕様だ q3pe4をケースの空きスロットにせっちしたいんだがpcieに接続しなくて給電できるライザーってある?
因みに空きのpcieスロットはない。
>>916
何スレか前にQ3PE4をライザーで動作させてた人がまともに使えたライザーの型番書いてたよ Q3PE4のpcieってただの電源なんでしょ
だったら通電さえすればどのライザカード/ケーブルでも同じじゃん
USBだったらパスだったが、PCIeバス仕様なら視聴用置き換えに買ってみても悪くは無いかもな
個人的に視聴用に使ってるW3PE v1.3を録画鯖のチューナ追加に回して、Tチューナ数確保用のドングル4つ外せるうえ、配線シンプルに出来るから悪くない
>>918
ありがとうこざいます。
ubiのやつですね。
確認しました。 タラコチューナー支援金額いったな。早ぇw
2020年3月発売予定なので、安定とか考えたら購入検討できるのは早くて2020/5ぐらい。
でもまぁ色々と遅れるだろうし、不安定時期もあるだろうから、
実際のところは2021年初頭あたりに色んな評価が出そろって
スレ住人の購入/非購入の判断が完了するという感じだろうね。
何にせよまだ1年以上はPLEXやアースソフトの世話になるだろうし
タラコチューナーはそのままコケルかもなので、
むしろPLEXへのプレッシャーとしてうまく働いてほしい。
3行でまとめると
さっさとMLT5PEを修正しないとタラコにシェア取られるぞオラァン!
エラー修正したドライバ早よだせクルァッ!!
「どーせウチの製品を買うしかないだろ?」とユーザーなめとったらしばくぞッ!!
タラコの製造過程でドライバ修正進めば、PX4系にもマージされるかもね。
いつものDigiBestクオリティで出したら返品の山になりそう。
ここであえてたらこチューナーではなくMLT5PEを買うおれ
なんか公式に接続も給電もPCIeって言ってるらしいから
「USBケーブル止めてPCIe-USBブリッジで繋ぎました!」
とかでも無い限り既存のDigibset系チューナーが良くなることは無さそう
そもそもなんで以前のとこを切ったんだ?切られたのかも知れんが
mlt5で安定運用してるからタラコチューナーはパス
W3PE使いだけどタラコチューナーいってみた
TS、PCIe、Bon対応らしいので
もし普通に使えてしまったら逆にガッカリだけどw
アンテナ入力端子からチューナーまで基盤にむき出しだからノイズに弱そう
そんな子供騙しのネガキャンしか出来ないの転売ヤーさん。
シールド具合については、既存の正規流通チューナーも同じだろうと
ネガキャン多いという事はそれだけ有望(驚異)って事なんかねぇ
>>929
本当に安定しているの?
チャンネルロック問題ないの?
構成や環境が知りたい。 Q: パソコン一台で大丈夫ですか
A: 大丈夫です。全録サーバと再生アプリケーションをパソコン一台で実現できます。その場合のOSはLinux限定となります。
Q: プレイヤーはどのOSに対応していますか?
A: 現在Linux, Windows, macOSに対応しています。
miyou tvはこの問題の答えがはっきりしてから考えれば良いかな
凡ドラ提供と上にあるが、この説明通りだとlinuxしか録画再生できないと読める
Winの場合録画だけをWin鯖で行い再生は別端末でしろと読める
凡ドラが汎用的でTvTestやEDCB、凡プロ、CMCUTに対応するかどうか判明してからでいいな
>>938
再生アプリケーション=プレーヤーでしょ
全録サーバーでの録画はLinuxでしかできない
それとは別にWindowsドライバとbon提供という事では タラコはニコニコもどき機能つき付属アプリで使わせたいんだろうけど、
ここのスレ住人やPTスレ住人は付属ソフトなんぞガン無視して
従来通りの録画と再生ソフトで使うだろうしねぇ。
使わせたいというより初期導入のハードル下げた方が買いやすいだろうって事じゃ無いかと
パッケージが売れる以上の儲けは無いんだから、純正ソフトを使おうが使わなかろうが関係無いのだし
新規ユーザには自前ビルドするかビルド元の信頼性が定まらないバイナリ拾ってくるしかないTVTestよりは使えるまでが早いだろうし、そういう意味では意義は有る
あとは純正ソフトもBonDriver準拠だとするなら、逆に既存チューナが使える可能性もある訳で
出来次第で選択肢が増える可能性が無い訳でも無い
欲を言えばgithubにソース晒すなりしてくれればなお良しってくらいか
>>939
これだろうね
全録はLinuxで、Chinachu, Mirakurun, MiyouTVの組み合わせだから
再生アプリケーションってブラウザだよ タラコチューナー地デジおまけにしてBS/CS8chにして欲しかった。
>>937
いろいろ試行錯誤して安定して録画しているのは本当。
チャンネルロック問題は未だにあるし取り除けない、クソチューナ。
回避するための設定は、ロック問題が発生するチャンネルに専用チューナを設定して20分前(10分前でもいいかも、おま環による)にチューナ起動とチャンネルオープンしておいて録画待機してる。
分配器による分配は少ない方がよい。
俺はリアルタイムで視聴してないからこれでいい >>944
全録アプリの方ならそれだろうね
バックエンドの都合上Linux縛りなんだろうけど
今ならNode.jsやPM2、Chinachu、MilakurunはWSLで動くから、Windows10でなら動かせなくも無いけども
Chinachu Gammaじゃ無いのが難点
ただこれだとLinuxのバックエンドベースなんでLinux以外の視聴・録画環境は整わないから
BonDriverと合わせて何らかの視聴・録画環境用意されると思うんだけども、それらもgithubにという意味でね >>919
過去ログではPX-Q3PE4のせたら煙出たライザーがあったって
>>921
UbitのVER103Cを確実に手に入れたいならAliexpressから購入した方が良いかもね、売ってるところがありましたよ
過去ログでは異なるバージョンのが届いたとの書き込みだったので一応フォロー
これらのライザーってUSBケーブルでマザー側のスロットに繋げなくてもライザーからの電源供給のみ行われるものなのかな?
もし出来るなら、私もPX-Q3PE4をケースのグラボ縦置き用スロットに移動すれば空いたマザーのPCIeは別用途に使えるのでライザーを使ってみたいなーと思った ライザーによると思う
マイニング用だとx16バスのdGPU向けなんで、安価にするためセンス無視して75W決め打ち給電するのとかあるし
安全に使いたいならx1のライザー使った方がいい
ライザーから電源供給せずに電解コンデンサから供給しろよ
電解コン6.3v 820uFの足に3.3Vアダプターを
パスコンつけたようにDCジャックを半田付け
LNB用12Vは分配器に直接繋げばよい
>>949
Q3PE4って燃えるライザーがあるくらいだから3.3V直結する場合
PCIeの規格3.3V/3A以上のACアダプターを使った方がいいと思うけど
存在するのかね PCは比較的良質な電源を供給出来るのにわざわざAC用意すんの?
規格以上に電気を食う時点でカードの設計ミスだよね
PLEXなので今更の問題だけどさw
Miyouは配分はともかく単純に安い
ライバル意識して値下げとか新商品とか期待
W3PE4を9800円、MLT5PEを14800円、Q3PE4を18900円ぐらいにできるだろ
当分B-CAS併用ならまだまだPCチューナーで戦える
でもこれからはACAS内蔵しか売らないだろうし2030年にACAS移行なんてことも
4K対応ACASチューナーを出せないとPCチューナー業界終焉の可能性もあるから
PLEXもあんまり投資したくないのはわかる
>>941
そう見せかけて付属アプリのサーバー側で儲ける算段だろうから
なんでも自由に使えるドライバの提供はないと思うなあ >>958
どうやって?
謳ってる機能で追加の料金徴収でもするとか何処かに出てたん?
コメント取得ならJK使うなりdat抜くなり、鯖は既存の全録鯖有るし
何を指して言ってるん? ものを出す前に儲ける方法を公開するわけないだろ頭悪い奴だなあw
MiyouTVで過去の実況ログ見るときにモリタポを要求するんで追加料金徴収とは言える
ログ見ないなら金払わなくていいしJKや5chの過去鯖使うように改造すればブラジルに金は入らないけど
初期状態としてはそんなかんじ
ぶっちゃけ今のチューナ単価とPCIeバス使わないだけでもPT3より小売で2千円は安くなるぞ
W3PE4なら7980円でも商売になるはずなんで、この造りで出荷時の粗利はPT3の倍以上は取ってる
MLT5PEのエラー治せば普通に売れるのになんで治さないの?
安定性において完全なるPT3の代わり、もしくは上位互換を出せばいいだけなのに
なんで後発のPLEXがそれをできずに何年も足踏みしてるの?
モタモタしてるからタラコが来ちゃったんだよ…
>>959
モリタポを使ってコメント云々て出てたはずだよ >>964
古いコメ使いたいならニコもプレミアム必要だし古いコメ必要無ければMiyouもタダでしょ
任意なのにブラジルの鯖使うと金取られるみたいな物言いは如何かと思うけど >>965
ニコニコ実況で1週間より前に録画したテレビ番組の実況過去ログを
表示しながら再生するのにニコニコ動画の有料会員になる必要があるのは
Nasneとかtorneとかその他の家電製品だけだ。
PC環境ではもとより何年前のニコニコ実況の過去ログも無料会員で使えるのが当たり前なんだ。
それどころか2ch(5ch)の実況スレも無料なんだ。
だからひろゆきのもりたぽで有料課金しないと1週間より前に録画した番組は有料ってのは
かなり危ういと言うか誰が今まで無料がごく当たり前の機能にお金を払うのか疑問なんだ。PCのテレビ録画では。 PCセット版が6日間しか録画データ保持できないんだから
そんな過去のログの話じゃないんじゃ?
>>963
そんなに数出ないからだよPTやめた理由だってそれだし現状一社独占しててさえ難しいんだろう >>966
TV映像を使って金儲けしようとしているからTV局が黙って無いだろうな
許可を得ている訳無いだろうし 今時地上波見てワーイって時勢じゃないだろ
それよりもBS/CS多チューナの需要の方が多いだろ
そもそもテレビ放送に弾幕とかコメントスクロールとかああいう邪魔な機能は必要ないんだよ。
DigibestがPCIe給電のUSB接続チューナーじゃなくても
PCIeネイティブなチューナーカードとドライバも作れるなら
Q3PE4のPCIe接続版かMLT5PEを改修したPCIe接続版作ってくれ
BSってNHK以外は通販ばっかじゃね?
BS11はアニメやるけど地方民しか見ないしな
需要ないな
民放のBSってCMばっかりのくせにちゃっかり4Kでも帯域貰ってんだよな
本当にこの国は既得権益とコネと利権ばかりだな
アニオタキモい
そんなにアニメが見たいならアニメ専門チャンネルとかアニメ専門配信サイトに加入すれば?
>>976
『BS11はアニメやるけど』の一言でなんでそこまで噛み付くんだよ BSの帯域ってSD画質だったら月にいくらで借りれるの?
>>974
>BSってNHK以外は通販ばっかじゃね?
馬鹿丸出し 10年ほど前に素人が質問して苦労して構築したのに、被災から戻ってきて電源を入れたら、見えないBSCSチャンネルだらけでワロタw。
PX-W3U3
window7(64bit)
bondriver、tvrock、tvtest
もしかして、windows7がダメなの?
Window10で再構築しないといけないの?
参考になるブログはないでしょうか?
BS11の英断は今年クレージー映画を放送した事だけ
既存放送の帯域削って画質落として4Kはキレイだろって言われてもねえ
フルHDの方が珍しくて殆ど1440x1080ばっかりだしね
地デジも含めて2K放送すべてをMPEG2からH.264へ総入れ替えすればもう少し画質改善できるんじゃねーの?
既存はワンセグがH.264 baselineだが、MPEG2はいい加減時代遅れの規格だろう。
地上波も帯域を共有すれば平均8MbpsでフルHDで20チャンネルぐらい取れそうなんだけどな
まあ常に12局分の帯域のデーターを取ってくるのは電気代かかりそうだけど
そのために全世帯の全テレビ買い替えさせれば景気も回復するしな
そんなことした日にゃ、ますますテレビ離れが加速するわ
もういっそ、そうして「ネットテレビに一本化」しちゃった方がいいかも!?
そういえば今のチューナーで映像をH264かH265の60P化しただけだと買い換えって発生するんかな
>>993
地デジ開始初期のテレビはMPEG2デコーダしか積んでないし
それ以降のもメーカーがわざわざ儲からないソフトアップデートするとは思えない じゃあ最近のネット動画対応系なら割とすんなりそのままコーデックと60P入れ替えしたの流せるのか
>>996
放送波でスクランブルも絡むからソフト大幅にアップデートする必要が有るので現実的には無理 そもそも保管映像ソースが60フレームだと限らん訳で
単純コンバートで60pとかガバガバな都合の良い解釈でしか無いわな
>>999
関西のSUNとKBSは1920x1080だよ lud20200626202132ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/avi/1556287423/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.50 YouTube動画>1本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.51 ->画像>22枚
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.52 ->画像>90枚
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.53
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.57
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.59
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.58
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.56
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.60
・PX-W3PE(4)・PX-Q3PE(4)・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE Part.54
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.62
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.65
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.61
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.49
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.48
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.47
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.48
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.45
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.41
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.44
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.35
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.37
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.42
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.40 [無断転載禁止]
・PX-W3U3 Part27【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】 ->動画>2本->画像>54枚
・PX-W3U3 Part26【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part24【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part25【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part28【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part21【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part23【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・ESCAPE FROM TARKOV Part.20
・ESCAPE FROM TARKOV Part.30
・ESCAPE FROM TARKOV Part.40
・ESCAPE FROM TARKOV Part.10
・W3PE Part.13
・yonige part.5 ->動画>3本
・PX-W3U3 Part.5 【W3U2・S3U2・S3U】
・PX-W3U3 Part19【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part30【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part31【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part32【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part29【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part20【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】 [無断転載禁止]©2ch.net->動画>2本->画像>26枚
・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.50
・PX-W3U3 Part.13 【W3U2・S3U2・S3U】
・yonige part.4 ->画像>28枚
・Xperia Z Ultraの後継を熱望するスレ Part5
・【cent. Force CO.,LTD】中田有紀様・PART 230 [無断転載禁止]
・ESCAPE FROM TARKOV Part.90
・ESCAPE FROM TARKOV Part.60
・ESCAPE FROM TARKOV Part.100
・KOHH a.k.a.T20 part.29
・【ガールズ&パンツァー】他校生も有能揃い可愛い part.5
・【法律違反】Japan Vape TV【ヲチ】Part50
・【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.10
20:15:22 up 5 days, 6:39, 0 users, load average: 8.88, 8.67, 9.00
in 0.034612894058228 sec
@0.034612894058228@0b7 on 121710
|