PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!
■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/
@ウィキ http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/
■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.56
http://2chb.net/r/avi/1616644514/
■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照 ■質問者テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】
■旧ドライバ(20.10.8.1)※テストモード注意
http://plex-net.co.jp/download/PLEX-TV.rar
> 779 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-kGov)[sage] 投稿日:2020/11/25(水) 21:09:14.43 ID:VMTMiWoc0
> PLEX-TV.rar展開したらDriverってフォルダ出来てそれインストールしてみたら
> デバマネでQ3PE4が!マークになった、Ver1.4(19.5.7.1)の時はセキュアブートOFFだけでOK
> このバージョン(20.10.8.1)はさらにテストモードに入れないとウチではダメだったけど
> PLEX TVでもTVTestでも視聴は出来た
>
> C:\Program Files (x86)\PLEX TVフォルダ以下に他のモデル含めてドライバーが展開されてた
> PXMLT8Uってフォルダがあった。4T+(2ST+2T)っぽいけど。 > 817 名前:名無しさん@編集中 (ニククエ 775f-7vHe)[sage] 投稿日:2020/11/29(日) 14:55:14.18 ID:7rhMl5pd0NIKU
> すでにQ3PE4のドライバが入ってる状態でPLEX-TV.rar内のDriverインストールしたら見事映らなくなった(Windows7)
> 一旦デバイスマネージャーからドライバ消した上で更にコンパネからドライバアンインストール後再起動してv1.4ドライバを当て直したら直った
> あとPLEX TVは外付けのB-CASを認識してくれなさそうな感じ、QVCとショップチャンネルしか見れんかった
■PX-Q3PE非公式Linuxドライバ
DVB driver for Earthsoft PT3, PLEX PX-Q3PE ISDB-S/T PCIE cards & PX-BCUD ISDB-S USB dongle
https://github.com/knight-rider/ptx
研究用パッチ(動作未検証)
https://gist.github.com/nns779/b77be5df86203f8570fe5ad66e664628 参考
■チャンネル再編時用ドランスポンダデータ作成ツール
> 585 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c22f-oFCC)[sage] 投稿日:2021/02/17(水) 10:03:18.86 ID:/gEKhSOt0
> とりあえずTVTestでBSが視聴できてたら
> ストリーム情報をコピペして必要な情報を抽出するのを作ったよ
> BSトラポンデータ作成.zip
> https://www.axfc.net/u/4033018 やたら噛みつくアラシが消えてよかったです。
>>1
乙。 アッテネータの中古10円くらいでうってないかな
うまくいくか試してみたいだけなのに金だすのもったいない
10mとか長いケーブルに置き換えて改善するようならアッテネータ有効だから買えばいい
10mのケーブルのほうがアッテネーターよりも高いような希ガス。
金使わないのなら、半挿しとか?
WinUSBで前スレにあったjcom地デジ環境でch15だけドロップ数値があがる問題うちでも発生してるなあ
0.5秒ごとに2-4づつあがっていく
けどTvTESTで映像みてる限り音ギレもないし映像乱れも発生してない
px4_drvでMLT5PE環境構築完了
素晴らしいなこれ。マジ感謝
うちの環境では公式+radi-shさんのでほぼ問題なかったけど、どうしてもチャンネル切替えなんかが遅かったからなー
PT3と2枚挿しなんで、chsetのファイルはPT3用のを読ませるようにした
18だけど-10dbのアッテネータかましたら治った
PT3使っててWinUSBで環境構築しなおしたからPLEX色々わすれてた
チャンネル切り替えサクサクになって、使い勝手PT3まんまだねこれ
Q3PE4+EDCB with Windows11preview
あっさり動いた
プレクスを初購入が到着、PX-W3PE5一般製品みたいな箱に入って売ってるんだね
裏街道の製品なのに
PCケースを用意して動くようにセットアップしておこうかと思って
ケースを探していたら、最近のはガラスの蓋だったり
HDDの取り付けができなかったり、大タコばかりで困った
どうしてこうなった…
>>22
TS抜きなんていうものはヤフオクで5000円ぐらいのPCでやるもんでしょう。 >>25
録画専用機になるんだから無駄な金かけるなって。 >>26
趣味なものは個人の裁量なわけだが?
やるもんでしょうってどういう事? ヤフオクで5000円のPCなんかで録画するからドロップガーーーとかいうんだな
>>24
今の構成はPT2で録画して、TVMWでエンコードしながら、TvTestでも視聴
HDDのために年中無停止
ハイパフォーマンス並びに高信頼性が必須なのよ なんで世の中全員が底辺の金銭感覚なんだよw
ファンレスHTPCでDACに金かけるとか
HDDレコに出来ないことやれるのが自作の良さだろ
>>26がヤフオクの5000円のPCで構築するのも自由で良いわけだが
他人がPCに金かけるのを無駄といい放つ人間性に問題だな >>30
24の感覚だと一般のHDDレコーダーで十二分そうだね
DTVに居る必要はなさそう >>32
一般のレコはDAC切り替えられないしSSD搭載機も無いじゃん >>32
ああごめん。俺に対してじゃ無くて24に対してか ちなみに俺の環境、ヤフオクで5000円で買った2台が録画専用、10000円で買ったPCでTMSRで頭と後ろをカット、4TBのHDDを今のところ8台接続しTSファイルのまま保存、メイン機のMac miniでは見ないでBRAVIA 65インチ+MX Player Proで視聴。
DigiBestスレ参考にしてQ3PE4でやってみた
チャンネル変更がほんとに速い
チューナー開閉とチャンネル変更でもドロップなし
使用者が増えてバグとか改善点見つかればさらによくなるか
1.必要なファイル
px4_drv-winusb\fwtool\fwinfo.tsv
px4_drv-winusb\winusb\pkg
公式のデバイスドライバ.sys
ビルドするとできる
BonDriver_PX4.dll
DriverHost_PX4.exe
fwtool.exe
2.ファームウェアを作成
fwinfo.tsv
fwtool.exe
公式のデバイスドライバ.sys
を同じフォルダに置いてコマンドプロンプトで以下を実行
fwtool.exe 公式のデバイスドライバ.sys it930x-firmware.bin
3.署名無効モードでpkg\infのドライバをインストール
デバイスマネージャでデバイスドライバを削除
設定->更新とセキュリティ->回復->今すぐ再起動
トラブルシューティング->詳細オプション->スタートアップ設定
ドライバー署名の強制を無効にする
デバイスマネージャで自分のに合ったpx_winusb.infをインストール
4.ファイルの配置
BonDriver_PX4-S.ChSet.txt
BonDriver_PX4-T.ChSet.txt
DriverHost_PX4.exe
DriverHost_PX4.ini
it930x-firmware.bin
W3PE4,Q3PE4,W3PE5は
BonDriver_PX4-S.dll
BonDriver_PX4-S.ini
BonDriver_PX4-T.dll
BonDriver_PX4-T.ini
MLT5PE,MLT8PEは
BonDriver_PX-MLT.dll
BonDriver_PX-MLT.ini
書き忘れ
ボンドラはBonDriver_PX4.dllをリネームして使う
Proxy使うなら増殖させて末尾に数字足す
分波器使ったら減衰させなくてもちゃんと写るようになっらわ
混じってると干渉するんかな
早く気づけば良かった
>>42
分波器内のロス分でほどよく減衰してんじゃね? >>43
いや
かなり減衰させないとCSは写らなかった(10db以上かな)
それに分波器は減衰量少ないし PX-MLT8PEね
PX-MLT5PEはそこまで減衰させなくても写る
手間かかるけど分波してそれぞれ強度調整するのが安全か
>>42
地デジのアンテナとBS/CSのアンテナを混合器で混合させた一本のケーブルをPX-MLT8PEのBS/CSアンテナ端子に接続してたのか?
そりゃ環境によっては地デジの信号が強すぎてBS/CSの周波数帯に干渉して映らないことはあるわな。
分波器というのは必要とする周波数帯は通して必要じゃない帯域はカットするからBS/CS側からみれば減衰機だわな、
BS/CSのアンテナからの信号を地デジと混合させずに直接PX-MLT8PEのBS/CSアンテナ入力端子に繋げば減衰させなくても映る。 衛星の方は分配して繋いでるテレビの強度推奨範囲上限でも飽和してないようだから
アッテネータが必要な環境は少ないんじゃないかな
>>48
分波器はほぼ減衰しないよ
2車線が行先別に1車線ずつに分岐するようなもんだからな >>49
BS/CSはごく普通の市販のアンテナを使い市販のテレビorチューナーに繋ぐ限り日本中どこで誰が受信しても信号強度はほぼ同じ。
信号が強すぎてアッテネーターを必要とする事など普通は無い。
もしアッテネーターを入れたらBS/CSが映ったならそれは他の干渉している何かも減衰されて映ったということ。 >>50
分波器とはローパスフィルターとハイパスフィルターを合わせた物、LPF側からみればBS/CSの周波数帯を減衰させてると言えるし、HPF側からみれば地デジ帯の周波数を減衰させていると言える。 >>51
共聴やパススルーや屋内配線の関係でレベル調整がどうなってるか分からないような条件も想定してたわ
まあ普通ならそれも適切に調整してあるか 10dBのアッテネーター入れたら
見れなかったCSのND24も見れるようになった
今のところ分波器+10dBアッテネーターが一番調子いいみたい
PX-MLT5PEはまた状況が違うみたいで調整が必要
分波器そのものは1db程度しか劣化しないよ
分派することで必要ない電波(地デジなら衛星、衛星なら地デジ)がカットされて、
結果C/N値が改善される事が最大のメリットでしょ
もっとも分波器なんぞ不要でガンガンうつるPT3とはやっぱり違う…。
>>30
完全ファンレスにはしてないけど、HDD駆逐して
夜中でもとても静かに録画出来てる >>58
分波器で減衰するとか妄想いってるお前にいわれたくないわ… >>59
減衰させないと分波器は作れないわけだが? チューナーの調整機能が強い信号で誤爆するって話じゃないのか
分波器じゃなくて分配器の方だけど、PT3全盛の頃、針金繋いだだけの8分配とか有ったの思い出した
>>60
減衰はするよ1db程度そうかいた?日本語もよめんのか
そもそもPLEXのチューナーで1db程度減衰したところで意味ねえよ >>63
地デジとBS/CSが混ざった一本のケーブルからどうやって地デジとBS/CSの二本のケーブルに分けてるかというとテレビに繋ぐ地デジのケーブル(ローパスフィルター)はBS/CSの周波数帯を減衰させ、BS/CS側のケーブル(ハイパスフィルター)には地デジ波を減衰させてるわけだ。これが分波器の仕組みな。 >>64
だからなに?
地デジの電波という意味では1db程度しか減衰しないし、
衛星という意味でも1db程度しか減衰しないんだけど
必死に長文で何わかりきった事かいてんだ?
なんでもいいけど、まともなメーカーの分波器の裏パッケージにかいてある
減衰データでもみて落ち着けよ >>38
ありがとう
だけどW3PE4なのだけど4月のドライバではファームウェアが作れなかった >>67
tsvファイルをメモ帳で開くかGithubで見ると対応ファームが載ってる
PE4系は4月のVer1.5は非対応
旧ドライバーもDLできるから問題ないけど知らないとつまづく可能性あるね 検証してくれている人は有り難い
あほんだらとか言っちゃう様な下品な人はちょっと…
>>70
ファームの話は前スレでちょろっとふれたな 地デジBS混合のケーブルに分波器がつながっているとする。
ここで地デジを見るために分波器から地デジの電波を取り出したい、この場合どうするかというとBSの周波数帯を減衰させる、これで地デジの周波数帯だけを地デジのチューナーに送れる。
BS/CSはその逆、分波器はチューナーにとって受信範囲以外の強力な干渉を起こすような電波を減衰させてくれる。
ファームウエアは単純にボードをドライバに認識させるためのダミーだから、
対応しているものなら何を使っても理屈上は一緒だよ
>>74
自分でもなんの話してるか、もうわかってないんだと思う >>77
今後はPT3には分波器不要というようなくだらないデマを流さないようにきつく指導しておきますので
受信環境に応じて適切に分波器をつかうなどの適切な対応をよろしくお願いします >>79
今後はPTには分波器不要というようなくだらないデマが流されないようにきつく指導しておきますので
今後とも受信環境に応じて適切に分配器分波器をつかう等の適切な対応をよろしくお願いします 取り敢えずnns779氏環境でここ一週間弱約50番組程録画試してみた
ドロップ出たのは大雨に祟られた一回のみ 他はドロなかった
プレ糞純正ドライバ+radi-sh凡の時はBS番組で1チューナー起動中に2チューナー目が
稼働するタイミングで7割〜8割ドロップが発生してた
尚、nns779氏環境ではTvtestの利得が上がってるのかプレ糞純正ドライバ環境の時では
チャンネルスキャンの際引っかからなかった他地域のチャンネルが掛かるようにもなった
具体的には大阪民国北摂地域に在住のワイの場合、テレビ大阪は18chが適正なのだが27chで放送
されてる地域の電波も受信するようになったり、ワンセグ画質だけだがテレビ京都も
受信出来るようになってた
次に続く
最もワンセグだけのテレビ京都をサービスにチェックを入れてTvtestで視聴出来るように
するとtvtestのテレビ番組欄EPG取得でテレビ欄の隣のMBS毎日放送が何故かEPG取得出来なくなるという弊害が発生した
これはnns779氏の凡環境のバグというよりtvtest側に起因するものかも知れないが
tvtestの挙動をみてみると視聴のためテレビ京都を選択すると右上のサムネイルに一瞬MBS毎日が表示されてからワンセグの京都が表示される
またテレビ番組欄を見るとワンセグだけの京都はEPGが一切取得出来ないのでテレビ欄隣のMBS毎日はそれになんらか影響を受けてるのかも知れない
結局テレビ京都のワンセグ視聴を諦めて再度チャンネルスキャンして最初からテレビ京都を
除いた状態だと正常にMBS毎日のEPGを取得するようになったが
後、BS/CSでは何故かND04の番組全部のEPGデータが取得出来ない場合があった
その場合でも視聴は問題なく出来ていたのではあるが
がこれも再度チャンネルスキャンすると正常に取得するようになった
以上を踏まえて本格的にnns779氏環境で運用していこうと思う
尚当方W3U4だがnns779氏話題なのでここで報告させて貰った
>>82
>>右上のサムネイルに一瞬MBS毎日が表示されてから……誤
>>左上のサムネイルに一瞬MBS毎日が表示されてから……正 >>84
今後ともPTには分波器不要というようなくだらないウソがないようにきつく指導しておきますので
受信環境に応じて適切に分配器分波器をつかう等の適切な対応をよろしくお願いします >>82
んまーなんかしらんけどチャンネルスキャンでND04が取得できないとかなんとかは
前スレでも一応奉公しておいたLNB給電処理についての問題は対応いただいたけど
一週間前なら給電設定機能非搭載だったろうから自主変更でもなければそもそもぜんぜんまったく関係もないかもだけど ワンミングク MMa3-+Z/B(3/3)ID:1EeawWXqM
ワントンキン MMa3-+Z/B(1/1)ID:dMmNnnWiM
・・・・。
ほんと久々に来たけどMLT8PEとかそろそろまともに使えるようになった?
>>87
受信環境に応じて適切に分配器分波器をつかう等の適切な対応をよろしくお願いします >>88
今後とも受信環境に応じた適切な分配器分波器をつかう等の適切に対応をとるようきつく指導しておきますので
意味のない罵倒によっては何も理解が進まないものと適切にご理解ください >>90
不適切な分波器については適切な分波器に適切に交換して適切に利用するよう適切に指導してあげてください 衛星放送ちょっとおかしい時があったので、昨日のLNB処理の修正で直ったらいいなあ
PCIeスロットに刺しても電源しかつながってないのがいいと思うようになった
おかげで排他仕様で使えないスロットが使えるし
PCIe x16 がx8になることもない
通常使えないスロットを有効活用できる
USB接続は嫌いだったけど安定すればこのほうがいいな
スリープ運用Win機の死にレーンから電源とるのはラズパイトスでも有効だったからな
>>95
なるほどなあ
どのスロット挿してもいいしなあ
逆転の発想だわ PT1に地デジBS/CS混合線を4分解して接続していたら、T1のチューナー受信しなくなったことがあったな。
それが原因なのか、PT1だけの問題かどうかまでは分からないけど。まぁ未だにBS/CSチューナー部は健在なので、
録画鯖で24時間稼働しているが。スレ違いすまぬ。
ところで、プレクスのチューナーも壊れたって話あんまり聞かないみたいだけど。
>>99
そんな症状の中古を入手したので、前オーナーかと思っちゃったw
今でも使ってる人なら違うか >>98
それを見ても何を言っているか意味がわからないっていう奴がいると思う。
>>50、59、65とかのあほ。 >>101
見てて痛々しいからワッチョイ変わるまで出てくるなよ >>102
減衰しない分波器なら、それは分配器と言う。お前みたいなバカには理解出来ないだろ? >>104
分配器は減衰しないのかそれは知らなかったわ
なら100分配してもブースター要らずだな 分配に加えていらない帯域を重点的に減衰させる機能があるのが分波器、って結論じゃなかったのか
ケーブルに乗ってる電波を交通整理してこの帯域はあっち行け、なんて都合のいいことができるとは思えない
>>105
分配器は地デジUHF帯からBS/CS帯の周波数までどこを減衰させるでもなくフラットなまま分配させてるだけだが? >>105みたいなバカでも理解出来るように説明しよう。
りんごとみかんが一個づつあってAとBのふたりに分けるとしよう。
Aにりんご一個、Bにみかん一個、これが分波。
「Aにはみかんが無い(減衰)Bにはりんごが無い(減衰)」
Aにりんご半分、みかん半分、Bにもりんご半分、みかん半分、これが分配。
「A、Bともはりんごとみかんが半分づつある(半分になったけど減衰はしてないね合わせると一個だから、これは分配だね)」
小学生でもわかるように書いたが>>105は理解出来ないだろ。 減衰と損失と分配ごっちゃにするかだけど、言葉の定義だけ追って正しさを主張するのはアスペの典型
世間では、お前が正しいのは判ったからちょっとどっか行っててって言われてハブられるタイプ
>>111
いや意味は判るよ。けど我々が欲しいのは2つに分けてもそれぞれが出来るだけ1個に近くなるりんご
半分だけど足せば計算上は合ってるねでOKでは無い >82
>tvtestの挙動をみてみると視聴のためテレビ京都を選択すると右上のサムネイルに一瞬MBS毎日が表示されてからワンセグの京都が表示される
その挙動は px4_drv の問題の可能性が高い気がするね
tvtestのログではこんなふうになってる
radi-sh/Bonのログ
2021/07/09 1:11:22>BonDriverにチャンネル変更を要求します。(チューニング空間 2[BS] / Ch 4[NHKBSプレミアム] / Sv 103)
2021/07/09 1:11:23>サービスを変更しました。(SID 103)
2021/07/09 1:11:36>BonDriverにチャンネル変更を要求します。(チューニング空間 2[BS] / Ch 17[NHKBS1] / Sv 101)
2021/07/09 1:11:37>サービスを変更しました。(SID 101)
px4_drvでのログ
2021/07/09 0:15:06>BonDriverにチャンネル変更を要求します。(チューニング空間 1[BS] / Ch 4[NHKBSプレミアム] / Sv 103)
2021/07/09 0:15:07>サービスを変更しました。(SID 103)
2021/07/09 0:15:13>BonDriverにチャンネル変更を要求します。(チューニング空間 1[BS] / Ch 16[NHKBS1] / Sv 101)
2021/07/09 0:15:13>サービスを変更しました。(SID 103)
2021/07/09 0:15:13>ストリームの変化を検知しました。(TSID 16433 / SID 103)
2021/07/09 0:15:13>サービスを変更しました。(SID 101)
2021/07/09 0:15:13>ストリームの変化を検知しました。(TSID 16625 / SID 101)
>>112
ポケットを叩くだけで無限に増えるビスケット(決して割れているわけではない)を実現しろと申すか… >>118
技術無視して利用者目線ならそうだね
だから実現出来るかは置いておいて、1複合入力8出力位で
ディップでそれぞれの出力に何を出すか選択出来て自動的に程よく増幅され見かけ上は無損失
誰でも脳死で使えるのはそんな魔法の箱
まあ長いテレビの歴史でそれが出ないのは技術的に難しいかニーズが少ないかだろうけど >>109
どこでりんごを買ったか聞いてほしいの
そして一緒にりんごを買いに行ってほしいの >>115
ロックした後にゴミ受信してるのか
TVTestでチャンネル切り替えでストリーム破棄&エラーリセットしててもdrop出る原因にもなってた ワン様に続く新たな名物おじさん爆誕の瞬間に立ち会えて光栄です
>>114 >>115
Winusb新ドライバのチャンネルの変更の不具合は0.7.23.0の時には確かに出るね。同じbonを使って10.0.0の場合は問題無かった >>123
これ0.10.0での話
0.7.23はチャンネルスキャンが途中でこけたり
CSチャンネル選局時等でバグ出たりと酷いので
最新の奴をビルドして一週間ほど試したんだが? >>124
ええと?一週間前のはもう最新のヤツではないので
現在の最新のバージョンで試してみるとよいと思うんですけれど WinUSBでTvTest0.10でも1番最初に数ドロップは必ずでるよ
最初だけだから実害ないけど
ところでWinUSBがてらQ3PE4で環境構築したけど、
地デジは分波器ー>-10dbアッテネータで全チャンネルSignal30dbでど安定
衛星は17db〜18dbくらいでこちらも安定
ただ衛星は雨の日とか映らないチャンネルが2-3でるんだけど、
中でもまっさきにダメになるのがBSプレミアム
NHK様に金払ってるというのに
これは凡ドラ側の問題ではなさそうなのでどうしたものかと困ってる
PT3や家のテレビだと何の問題もないんだけどね
>>126
nns779氏のは都度Git pullして更新してきたが
京都テレビの件はチャンネルスキャンが絡むので
一番最初に環境設定して以来、試してはないのは
事実
作者さんもチャンネルロックがどうの、という修正
されてたしね
が今はワンセグしか映らない京テレよりEDCBの安定性重視の検証をしてるから落ち着いたら折をみて
TVTestのワンセグがらみでEgp取得出来ない件も
もう一度みてみる事にするわ
録画したい番組が週末一杯あるので今試す気には
ならんが 適当にゴミ消す修正したら>>115の上と同じログになったからそのうち対策されるかも
デフォルト設定ならTVTestがストリーム破棄してカウンタリセットするから
他のBonDriverだとdropは0で切り替わるようだ nns779氏のボンドラは最近でも結構コミット入ってるね
分波しないとダメってのはハードの設計が下手なだけ。
PTxはチューナーユニットを載せるだけで済んどるから問題ない。
>>134
分波しなくていいPTxなのになんでアンテナ入力端子が地デジとBS/CSで別れてんですかね?
分波しなくて良いなら(内部で分波、分配する)アンテナ入力端子は一つでいいんじゃないですか?
PT2に至っては4チューナーに4つのアンテナ入力端子があるんだけど、これハードの設計が上手と言うんですかねえ? >>130
キーボードの矢印でチャンネル変更すると
現在の局->現在の局->次の局
ってなってたから気になったけどサービスIDの変更部分でバグありそうだね って反応されたのか
>まだです
もしかして複数の問題あったのかな
昨日からのコミットで重要そうなのは、LNB電源処理のバグ修正だね
W3PE4でradishからpx4_drv winusbに乗り換えようとしたところでEDCBのEpgTimer.exeが録画(チューナー不足)もEPG取得(EPG取得を行える状況ではありません)もできない
EpgDataCap_Bon.exeの方は4チューナーでチャンネルスキャン完了して番組情報見れるし即時録画を押すと録画されてる
EDCBはつくみ島だよりでダウンロードした最新のやつ
心当たりはEDCBのBonDriverフォルダに自分で名前変えた以下のファイル入れたぐらいなんですけど根本的に間違ってますかね
BonDriver_PX4-S.ChSet.txt
BonDriver_PX4-T.ChSet.txt
BonDriver_PXW3PE4_S0.dll
BonDriver_PXW3PE4_S0.ini
BonDriver_PXW3PE4_S1.dll
BonDriver_PXW3PE4_S1.ini
BonDriver_PXW3PE4_T0.dll
BonDriver_PXW3PE4_T0.ini
BonDriver_PXW3PE4_T1.dll
BonDriver_PXW3PE4_T1.ini
DriverHost_PX4.exe
DriverHost_PX4.ini
it930x-firmware.bin
>>141
EDCBの設定でチューナー数を設定してないんだろ
あとdllとiniはT,Sそれぞれ1個でいい >>141
iniファイルを開いてNameって書かれているところをそれぞれ、
PXW3PE4_T0
PXW3PE4_T1
PXW3PE4_S0
PXW3PE4_S1
に書き換える
もしくは、
PX4-T.dll
PX4-T.ini
PX4-S.dll
PX4-S.ini
のようにdllとiniをT Sそれぞれ1つだけおくとiniを書き換える必要はない
T Sそれぞれ1つしかなくても、多重呼び出しに対応しているので、
自動的に未使用のチューナーを呼び出してくれる
最後にEDCBでチューナー数をT Sをそれぞれ2にして、
EPG取得につかうチューナー数を1にする
これはiniを書き換えても書き換えなくてもやる事は一緒 Nameって目に見えてるところでEDCBの.ChSet4.txtの
ファイル名が変わるくらいだったと思うけど
他に何か変える意味あったっけ
BonDriver_PXW3PE4_S0(PX4 (ISDB-S)).ChSet4.txtが
BonDriver_PXW3PE4_S0(PXW3PE4_S0).ChSet4.txtになるみたいな
BonDriver_PXW3PE4_S0(PXW3PE4_S0).ChSet4.txt
これもやらんとだめだった
複数の凡ドラの場合、Nameも凡ドラの名前ににしないと安定性下がると思う
ちょっと今でさきなので、時間あったら帰ってから自分の環境アップする
>>142
bonドラ共有ソフト使ってるんじゃねーの?
spinelとかbondriverproxyとかだとチューナーの排他制御でチューナー数分
分ける必要があるやろ? まあ使っているかは知らんけど >>144
EDCBのフォルダを新たに作ってBondriverは名前変えずにBondriverフォルダに放り込んでチューナー数2EPG取得に使用を1でその通りにやったはずなんですがまだ駄目です
何から手を付ければいいのか全く分かりません相変わらずEpgDataCap_Bon.exeの方だけちゃんと使えててEPG取得しようとするときはちゃんと閉じるようにしてます
>>148
EDCBとTVTESTだけです
BonDriver_PX4-S.ChSet.txt
BonDriver_PX4-S0.dll
BonDriver_PX4-S0.ini ※Name="PX4-S0"とLNBPower=1だけ変更(LNBは必要に応じ)
BonDriver_PX4-S1.dll
BonDriver_PX4-S1.ini ※Name="PX4-S1"とLNBPower=1だけ変更(LNBは必要に応じ)
BonDriver_PX4-S2.dll
BonDriver_PX4-S2.ini ※Name="PX4-S2"とLNBPower=1だけ変更(LNBは必要に応じ)
BonDriver_PX4-S3.dll
BonDriver_PX4-S3.ini ※Name="PX4-S3"とLNBPower=1だけ変更(LNBは必要に応じ)
BonDriver_PX4-T.ChSet.txt
BonDriver_PX4-T0.dll
BonDriver_PX4-T0.ini ※Name="PX4-T0"だけ変更
BonDriver_PX4-T1.dll
BonDriver_PX4-T1.ini ※Name="PX4-T1"だけ変更
BonDriver_PX4-T2.dll
BonDriver_PX4-T2.ini ※Name="PX4-T2"だけ変更
BonDriver_PX4-T3.dll
BonDriver_PX4-T3.ini ※Name="PX4-T3"だけ変更
DriverHost_PX4.exe
DriverHost_PX4.ini
it930x-firmware.bin
Q3PE4だけどうちで安定稼働してる設定
BonDriver_PX4-T.ChSet.txtやBonDriver_PX4-S.ChSet.txtは、
特に名前変えなくても動いてる
凡ドラの名前をPX4のまま使っているので、
多分前方一致検索でChSet.txtの名前がうまくヒットするんだと思う
凡ドラわざわざコピペしてるのはBonDriverProxyExで使うため
BonDriverProxyEX.ini
[BONDRIVER]
00=PT-T;BonDriver_PX4-T0.dll;BonDriver_PX4-T1.dll;BonDriver_PX4-T2.dll;BonDriver_PX4-T3.dll
01=PT-S;BonDriver_PX4-S0.dll;BonDriver_PX4-S1.dll;BonDriver_PX4-S2.dll;BonDriver_PX4-S3.dll
EDCBやTvTESTに1つ1つ凡ドラ置いて使うなら、
BonDriver_PX4-S.ChSet.txt
BonDriver_PX4-S.dll
BonDriver_PX4-S.ini
BonDriver_PX4-T.ChSet.txt
BonDriver_PX4-T.dll
BonDriver_PX4-T.ini
DriverHost_PX4.exe
DriverHost_PX4.ini
it930x-firmware.bin
と配置してiniのName=はいじらずに動かせるけど、
凡ドラの排他ロックができないので録画を事故るリスクがあってやってない
家に帰りついたので設定
勘違いしてたところもあったので上で安定して動いてる
EDCBのEPG取得は録画しない時間でとれるなら2に指定したほうが当然だけど半分の時間ですむ
>>149
EpgTimer.exe起動してEPG取得ボタンおしたらどうなるの?
EpgDataCap_Bon.exeちゃんと起動してくるの?
あとPC再起動ためした?srvを再起動させるほうほうがわからんのなら、
PC再起動したほうがはやい >>150
>>155
パソコン再起動したら挙動変わりましたがEPG取得はできません
EPG取得を押すとEpgtimerがサポートしていないコマンドですと出ます
EDCBのフォルダ作り直したのになぜ前のEDCBの予約とか前のBondriverの名前が残ってるのかとかよく分かりません
>>156
EpgDataCap_Bon.exeが問題なく動いてるんだから
録画予約サービス側の問題
それ裏で古いサービス走ったままやろ?
再起動してもそれって古い奴がスタートアップに
ショートカットキーとして残ってないか?
二重起動みたいになってるんとちゃうか?
またはかつて古い環境でEpgTimerSrv_installバッチとか
やってたんちゃうの?
スタートアップのショートカットを新しいEDCBのに
切り替える、EpgtimerSrv_Removeバッチ走らせて
ちゃんと古いサービス登録解除する、とか確認したら? >>157
全くその通りでした前のEpgTimer.exeでwindowsからアンインストールをやったら完全に解決しましたありがとうございます
スレ汚してすみません二度と書き込みません >>156
御正体山はそうでもないが三ツ峠山の眺望は素晴らしいゾ 夕方の落雷でBSのC/N比が11dbまで落ちたけどドロップしなかった
WinUSB最高
普通でそれくらいだわ
もちろん雷で写らなかった
うらやましい
ここまで安定すると話題もなくなるな
いやまあ素晴らしい事だけども
PX4-T.ChSet.txtの中身が52ch 0 39までなんですけど、イッツコムのch10がチャンネルID47なんですよね。
書き足しゃいい話なんだけど、使ってる場合があるという事で。
イッツコムch10,0,47,10,1,24680,32381,32381,1
イッツコムch10,0,47,10,1,24681,32381,32381,0
radi-shのT.iniでコメントアウトしてるchか、BonDriver_PT3-T.ChSet.txtから持ってくればって感じだね
; 下記の53ch〜62chは地上波の割当て周波数から削除されました。
; ケーブルテレビ等でこれらの周波数を使用している場合は下記コメントを外してください。
MLT8PEでwinusb導入でき、安定感に感動しました。作者さんありがとう。
ただ、他のPCからBonDriverProxyEx経由で、TVTestのチャンネルを切り替えると、
たまに、チャンネルが変わらず、画像が停止、0.00db / 0.00Mbpsになってしまいます。
TVTestのログには、
「BonDriverにチャンネル変更を要求します。(チューニング空間 xx/ Ch xx / Sv xx)
チャンネルの変更が BonDriver に受け付けられません。」
とエラーが出ています。チューニング空間やチャンネルに法則性はなく、たまに発生します。
MLT8PEがささってるPCでは発生しません(BonDriverProxyEx経由です)。
ちなみに、PT2も使っていますが、このような問題は発生しません。
バッファにゴミが残る件の副次的な現象ですかね。
>>166
BonDriverProxyEx配下の盆ドラをどうやって配置してるのかと、
BonDriverProxyExのiniにどうやって書いてるのかと、
PX4のiniをどうやって書いてるのかを晒してからでは なんでバージョンも設定内容も書かないんだ?しらんけど
WinUSBドロップエラーなど数値全部0のままでも、時々ごく短時間音飛びする時あるな発生頻度は本当にレアだけど
オーディオバッファみたいな物がもう少し多かったら大丈夫そうなきがする程度の短時間音飛び
>>166
クライアントの方のバッファとか調整してみたらどうだろう >>168
>>169
アドバイスありがとうございます。
■サーバ側のPC(IP 192.168.1.100)の設定です。
BonDriverProxyEx\BonDriverフォルダ
BonDriver_PX4-S.ChSet.txt
BonDriver_PX4-T.ChSet.txt
BonDriver_PX-MLT0.dll←BonDriver_PX4.dllをリネームして連番0-7を付与
BonDriver_PX-MLT0.ini←BonDriver_PX-MLT.iniをリネームして連番0-7を付与、中身は変えていません。
:
DriverHost_PX4.exe
DriverHost_PX4.ini←中身は変えていません。
it930x-firmware.bin(0b41a994)
これらは最新版(コミットハッシュ3eaf291)のものをVS2019の64ビットでビルドしたものです。
(つづく) BonDriverProxyExフォルダ
BonDriverProxyEx.iniの内容
[OPTION]
ADDRESS=127.0.0.1, 192.168.1.100
PORT=1192
OPENTUNER_RETURN_DELAY=0
SANDBOXED_RELEASE=0
DISABLE_UNLOAD_BONDRIVER=0
B25=1
STRIP=1
EMM=0
MULTI2ROUND=4
[BONDRIVER]
00=PX-MLT;BonDriver\BonDriver_PX-MLT0.dll;BonDriver\BonDriver_PX-MLT1.dll;BonDriver\BonDriver_PX-MLT2.dll;BonDriver\BonDriver_PX-MLT3.dll;BonDriver\BonDriver_PX-MLT4.dll;BonDriver\BonDriver_PX-MLT5.dll;BonDriver\BonDriver_PX-MLT6.dll;BonDriver\BonDriver_PX-MLT7.dll
[SYSTEM]
PACKET_FIFO_SIZE=64
TSPACKET_BUFSIZE=192512
PROCESSPRIORITY=ABOVE_NORMAL
THREADPRIORITY_TSREADER=ABOVE_NORMAL
THREADPRIORITY_SENDER=ABOVE_NORMAL
BonDriverProxyEx.exeはdecodeブランチのものを64ビットでビルドしたものです。
(つづく)
■クライアントのTVTest
TVTestはV10.0を64ビットでビルドしたものです。
TVTest\Bondriverフォルダ
BonDriver_Proxy_MLT.dll←BonDriver_Proxy.dllをリネーム(GitHub - u-n-k-n-o-w-n-BonDriverProxyを64ビットでビルドしたものです)
BonDriver_Proxy_MLT.iniの内容
[OPTION]
ADDRESS=192.168.1.100
PORT=1192
BONDRIVER=PX-MLT
CHANNEL_LOCK=0
CONNECT_TIMEOUT=15
USE_MAGICPACKET=0
[SYSTEM]
PACKET_FIFO_SIZE=64
TS_FIFO_SIZE=64
TSPACKET_BUFSIZE=192512
■サーバ側のTVTest
TVTestはクライアントと同じバイナリーです。
定義は、BonDriver_Proxy_MLT.iniのADDRESS=127.0.0.1に変更した以外、クライアントのものと同じです。
>>172
ありがとうございます。さっそく、クライアントの
PACKET_FIFO_SIZE=16
TS_FIFO_SIZE=16
に変えて見ましたが、チャンネル変更に失敗する頻度は下がったような気がしますが、
やはり、たまに失敗します。
さらに、
TSPACKET_BUFSIZE=96256
にしてみましたが、これは最初のチャンネル変更も失敗してしまい。何度チャンネルを変えても、
画面が表示されませんでした。これは小さくしてはいけないようです。
逆に倍にしたところ、失敗する頻度が高くなりました。 それbondriverの方弄らなきゃ駄目よ
PT2も大元のbondriverだとproxyEXでチャンネル変更に失敗してたからソース弄ってwait増やしてたからね
今の派生版や改変版もwait増やしてあるから問題になってないだけ
Name=をかえてもだめなら、>>177の説はあるかもしれない
>>170を書いたのは自分だがBonDriverProxyExつかうと、時々謎の音飛びでてしまってるので
PT3のBondriverで安定しているのが対策済みだからという理由なら納得できる BonDriverProxyのNameは「BonDriverProxy」か「BonDriverSplitter」で変更不可だったと思うけど
今Nameが重複してるとバグるアプリってあるんだっけ
PX-W3PEが不調なのでMLT8PEを買ったんだが全然設計が違うんですね
BonDriverも2種類あるみたいだけどみんなはradi-sh版というのを使っているんでしょうか
最初にJacky版を入れてみたんだが、受信感度が0でチャンネルスキャンができなかった
PX-MLT8PEでWinUSB版px4_drvの導入を試みてドライバー変更
BonDriver_PX4-S.ChSet.txt
BonDriver_PX4-T.ChSet.txt
DriverHost_PX4.exe
DriverHost_PX4.ini
BonDriver_PX-MLT.dll
BonDriver_PX-MLT.ini
it930x-firmware.bin
をフォルダに入れTVTestで実行
地デジは拾ってチャンネルの切り替えも早いのですがBS CSを拾わず
他にこの様な症状の方いますか?
MLT8PEはLNBつかえないけど、WinUSBの前はLNB電源どうしてたの
>>183
PX-MTS.dll
PX-MTS.ini
は? ちょっと>>186の言っている事がよくわからないけど、>>183で配置はあってるその配置ならばiniの中身をいじる必要もないよ
地デジは映ってBS/CSが映らない事から、単純にLNB電源が供給されていないだけだと思われる
特に182=183だとしたらW3PEはLNB供給ができるが、MLT8PEはLNBを給電する機能がそもそも搭載されていないので、
別途LNB用のブースター電源をかってきてBS/CSアンテナ側に接続しないと映らないよ >>187
ごめん、PX-MLT8PEだったのね
PX-W3PE4使ってるから、それと勘違いした… 大分久々に来たけど丁度現行チューナがそろそろ寿命来そうなので買い替え検討してるんだが
MLT8PEってPX4で多チャンネル常時つけてても安定するんだろうか
>>184-188
皆様ありがとうございます
LNB電源はPT2と二枚刺しなのでPT2から供給されていたと思われます
その後ドライバーを戻したのですがBS CSを拾わないままなので
システムの復旧で以前の環境に戻りました
自分の環境かもしれませんので専用PCを考えます LNB電源が原因なのか原因じゃないのか、どっちなんだよ?
>>187
182ですが183の方とは別人です
winusb版というのははさっきはじめて知ったしプレクスTVでは地デジ BS CS全部映った >>191
PX-MLT8PEとPT2と二枚刺しでPT2から供給して使ってました
今回はPLEXのみのドライバーを変えただけですので供給されているという認識です
がLNB電源の可能性もあるかなと思えてきたのでまた試してみます >>193
TvTestとかで放送受信してないと電源供給しないはず
分波器に通電パイロットランプがついてればわかりやすいんだけどね >>183
前スレにあったCATVあたりの変更を試してみては
前スレ888 834 (ワッチョイW 8f5f-tW6L) sage 2021/07/03(土) 23:56:54.76 ID:h4Pz2NAG0
>>834の者だが、Spinelが使えないという情報が他スレにも回っているようなので訂正させていただきます。
◎px4_drv WinUSBは、BonDriver_PX4-T.ChSet.txtを修正すればSpinelでも動作する
BonDriver_PX4-T.ChSet.txt 修正内容は以下2点
1.2byte文字削除
$地デジ(UHF) → $(UHF)
$地デジ(CATV) → $(CATV)
2.CATV有効化
;$(CATV) → $(CATV)
※CATVのch13だけ残して他chは削除でもOK
この設定で、Spinel3.6.1.1、EDCB work+s-210515、TVTest-0.10.0で動作中です。 WinUSBバッファ関連でまだ少し問題あるみたい
このスレにも報告があるしエゴサでチャンネルスキャンでエラー報告もある
いずれなおるといいな
直ったら嬉しいなくらいの気持ちで書いたので
作者さんに失礼に見えたならばすみません>TO作者様
Win USB + proxyEx + MLT8PEで使用中
音切れが気になるので、radsh版に戻すか悩む
でも、この切り替え速度に慣れると戻れないよなあ
196=199です
>>200
BondriverProxyExで使うと音切れするのうちでも発生してます
Q3PE4で使用中 Spinelはソースコード公開されてない気持ち悪さだったり、
定義ファイル書かないと動かなそうって事でさけてるけど試してみるかな
>>196
動きのあるリポジトリだし、時間があれば直してもらえるんじゃない?
最終的にPTのみたいにチャネル定義ファイル省略あたりまで進むと嬉しいな BondriverProxyExの音飛び対策がSpinelで直ったらいいなって事で設定してみた。前スレの2バイト文字カットではうちでは駄目だったので定義ファイル作成
前提WinUSBの盆ドラ名は「BonDriver_PX4-Sx.dll」or「BonDriver_PX4-Tx.dll」の場合
BonDriverMapping.jsonに以下追加
/* BonDriver_PX4-ST */
{
"DeviceName": "PX4",
"Mapping": {
"ISDB_T": "^BonDriver_PX4-T.*?\\.dll$",
"ISDB_S": "^BonDriver_PX4-S.*?\\.dll$",
}
},
続き投稿しようとおもったらメッセージ長すぎっておこられたのでDeviceDefinitionsの方は略してる、内容察してほしい
PT3の定義ファイルをコピーしてPX4.xmlに変更して、以下の部分を書き換える
Q3PE4なのでCount="4"にしてるけど、W3PE4なら"2"とかにする MLTはどうかくかわからん
<DeviceDefinition DeviceName="PX4" DisplayName="PLEX PX4">
<TunerDefinition TunerType="ISDB_T" Count="4">
<TunerDefinition TunerType="ISDB_S" Count="4">
196=199=204=205です。
Spinelでも症状は発生しました
音が息継ぎする感じで0.5秒くらい途絶える症状が、極めてレアな状態で発生します
ただこの時ドロップもエラーもは0のまま増えません
環境上ローカルBonDriverでは運用できないので、この症状がおちつくまでは録画はPT3を使わざるを得ないかな
winsubドライバーをビルド出来るようにVS2019インストールしたが‥10GBくらいあるのな
欲しいファイルのサイズが合計1MBくらいなのに凄く疲れた気分
普段から10Gバイト以上の動画溜め込んでいるのに?
尼のMLT8PEがこのタイミングで22000弱になってるな
音飛びって視聴してる時の話だよな
Proxyの優先度設定やTVTestのストリームの優先度とかをいろいろじじってみるとか
Driverの設定であえてNullパケ入れてみるとかいろいろ試してみたらどうかな
音声レンダラの詳細で中断/サイレンスが増えなくなれば飛ばないと思う
視聴している時というかストリームが流れている時なので録画データも当然音飛びします
上の方でも他のBondriverも共有ツール使う時の調整が入った事があるとの事だし、
px4_drvの作者さんで何か気がつく事があって対応してくださったらいいなと思ってます
PLEX純正のドライバでほぼドロップ0なんでわざわざWinUSBなど入れて不安定にしたくはないな、かなり面倒っぽいしな。
TSのツールによっては連続性以外のチェックしてくれるものもあるが
そこまで用意して確認出来る環境は少ないか
稀な音飛びってどうやってチェックしてるんだろ
再現方法がわからん
PX-MLT8PEで純正ドライバー使っても
TVTestでちょっとした音飛びはあるけどなあ
バッファー設定あたりで変わるかな
確認自体はAudio Rendererのプロパティ見るのが確実だと思う
音飛びの再現方法はBondriverProxyEx経由でTvTESTで延々視聴しつづけるだけです
>>219の補足だけど飛んだ時は中断/サイレンスが増加して行くようだ
これはしばらく起動してて飛んでない状態 W3PE4でBondriverProxyEx経由で視聴してみたが確かに飛んだ
しかし直でも飛んでるな。録画は試していない
W3PE4、px4_drv+BonDriverPloxy_Linuxと
W3PE4、px4_drv(WinUSB)+BondriverProxyExで
同じチャンネル映してちょっと見てたら前者の方だけCMとCMの間あたりで
中断/サイレンスカウント増えたな
録画しつつカウンターとにらめっこして増えたら時刻メモして
本当に音飛んだか確認か、、無理
PX-W3PE5のTS抜きの方法、まとめているサイトはありませんか?
>>218
どういう音声デバイスなのか音声フィルタなのかとかも大事だと思うの >>214
ええと?なんかしらんけどどちらかというと受信状態方面問題もあるのかな?ドライババージョンによって受信状態が変わったんだから
ファームの影響の可能性もあるだろう意味で 正常なTSと比較してドロップ0で音が飛んでるの確認した
って報告はまだ出てきてないからね
ペガシスとかの同一フレームの音声スペクトルをみれるソフトで
比較したりしたら完璧だと思うんだけど面倒くさそうでねぇ
Audio Rendererのプロパティ見てわかるなら
TSファイル再生してみてプロパティ見ればいいんじゃないか
ないと思うけど
なにも設定してないなら同じなんだろうな。しらんけど
tvtestだと元々音飛びするような事は起きてるよ。PT3とかPT2使ってもそんなもんだな。
キャッシュ掛ければ問題ないけどタイムラグがある。
まあ、録画データに問題が起きないことが重要。今のところ問題ないようには見えるけど
再生して確認は時間かかりそうな気がしたのとTvtPlay使ってないから
Audio Rendererのプロパティ見れるのかわかんないけど
正常なTSと比較して耳とデーターで確認出来ればいいだけだから
それでもいいんじゃない
>>232
TvtPlay使ってみたらよいじゃない。しらんけど なんかしらんけど使ったことあるかは関係ないんだから今使ってみればよいじゃん
>>236
なんかしらんけど「使ったことある」とか「使う理由がない」とか関係ないんだから
今使ってみればよいじゃん まとめ
アプリの仕様に関しては使ってみればみんなわかると思うので
音飛びに関してはこれで検証する気はないので
私から報告することはなにもないですね
WInUSB+BondriverEx経由だとEDCBの録画データも音飛びしますよ
少なからずCN比17以上ある衛星放送で飛んでるので電波状態は問題ないのと、
PT3では発生したことはないです
TvTESTでみている時に多少音飛びしても問題ないのですが、長く取っておきたい録画データで飛ぶのはいたいなと
ただ純正ドライバで音飛びするかは試してないので、近々純正ドライバ+radishでも発生するか試してみます
>>241
なんかしらんけどなぜかEx経由すると起こるをアピールしている人達も多いですけれど必ず起こるわけでもない以上個別Ex設定か何かが原因に見えてしまいますよね、
あとは問題あるけど電波状態に問題ないとする論理は不透明です。ご存知の通り一部に問題が出るのは電波問題の特徴でもありますゆえ
過入力動作も分かりかねます >>242
音飛びがドロップなのかHW支援設定等がおかしいポンコツ環境なのか切り分けないとな
視聴がおかしいだけなら録画データはもちろんチューナー周りは問題ないってことだ。スレ違いってことになる そもそもネットワーク経由で録画してる時点でおま環としか言いようがない
px4_drv環境で複数名で発生報告がある事
bondriver直でも発生している報告がある事
PT3では問題がない報告がある事
そもそもbondriverexみたいな年単位で実績あるアプリをおま環というのは乱暴すぎる事
色々あるけど作者さんに対する情報にはなるんだから外野がどうこういう事じゃない
>>246
あまりにも雑多なノイズやらなんやらぶち込まれた大草原大海原を作者に一人旅させるような乱暴な飲酒独裁するようなら
どうのこうの言う資格もない外野みたいなもんだろうな
そもそも
(ワッチョイ ae9f-Io+N)「音飛びの再現方法はBondriverProxyEx経由でTvTESTで延々視聴しつづけるだけです」
とはなんだったのか。しらんけど ワンミングの何いってるかわからんっぷりが凄いな今日も
>>248
なんかしらんけどワッチョイ b19f-Io+Nは自分自身の理解力が今日も低いことを披露したかったのだろうな。なかしらんけど凄い 録画データも音飛びしてるならdropチェックぐらいかけて見ろよ
tsに異常は無いが音声が飛ぶのか、tsの音声のみドロップしてるのか
どっちなんだよ
てかWinUSBで音飛び症状が出たと報告されると困る人でもおるの?
自分の所で起こってないならほーんそんな人もおるんだねでええやん
>>252
なんかしらんけど困りに困った嵐おじさん(ワッチョイ 959f-GSebは昔から他人を嵐扱いしてた自白でもしたかったのだろうなしらんけど >>253
困る人がいるわけじゃなくてどこに要因があるのか分からんからでしょ 回線替えてまでしつこく嵐行動とるなんか知らんけどおじさんの魅力について
>>256
たぶんマジで病気の人だと思う
昼夜問わず出てくるし >>257
なんかしらんけど回線かえてさえいないワン様と違って
逆恨みしてワン様に歯向かう意味不明で異様な嵐行動のために回線をコロコロかえてまでしてしまうとしたら
本当にあたまのわるい病気みたいなもんなんだろうな。なんかしらんけど
嘘つきおじさん「あいつは嘘吐き」嵐おじさん「アイツは嵐」病気おじさん「やつは病気」
回線変えてまでワン様逆恨みしてこんな迷惑行動ことばかり起こしてるあたまのわるいアピールを披露しに来たのなら
なかなかできることじゃないよ。アホ軍団認定してほしいのかな?しらんけど >>258
うそをつくのがいきがいみたいなやつらのなかまなら
いってることやってることぜんぶがぜんぶうそみたいなもんなんだから
勝手にNG宣言しておいてNGしないなんてのも序の口みたいなもんなんじゃないか?しらんけど
でもなんかなんかしらんけど
みんなってのが「今日もオレ様何もわからない!」みたいなかわいい泣き声のなかまでもそれはむりそう。かわいそう 今話題のwinusbドライバーってWindows8.1でも動きますか?
>>262
WinUSBはWin8.1では動かないポンコツです
BonDriverProxyExを経由することもできないポンコツドライバです どういう目的か知らないけど
おかしなやつが増えてきたな
radishと純正ドライバに戻してBondriverExの音声ドロップがでるかテスト開始しました。
テストといっても映像ながしっぱなしでAudio Remderer表示して中断やサイレンスが出るか放置してるだけですが・・・。
純正ドライバ+radish+BondriverProxyExで4時間ほど視聴しましたが音声ドロップは発生しませんでした。
WinUSBだと4時間程度みていると音声ドロップがほぼ発生していたので、純正に戻す事にします。
チャンネル切り替え早くてよかったのですが、仕方なしです
40分前に対策っぽい修正入ったねpx4_drv(WinUSB)
バッファサイズをユーザ側で指定できるようなった模様
音飛びとか言ってる奴はまず問題の切り分けぐらいすれば?
数時間TVTestで視聴するとかなんの切り分けにもならんぞ
新しいwinUSBは、音飛び対策つて書いているね
使用しているけど、かなり改善されているみたい
TSを扱うのに音声途切れと音声ドロップごっちゃにしてるのがいらつく
>>268,270
デフォルトを2048, 32, 2から1024, 64, 4にしたのね
Proxyに合わせたのかな 1時問様子を見たけど、中断/サイレンスはゼロ
今までは聞いて気が付くレベルだった
ns779さんに感謝!
2時間ほどテストしてみましたが、
WinUSB+BondriverProxyExの環境で音声がドロップする問題は発生しなくなりました!
作者様素早い対応本当に感謝です。
自分的にはPLEXチューナーだけあれば安心して録画できる環境が整ったので本当に感謝です。
なんだかんだで対応して解決してくれるWinUSBの作者さんは神すぎる
>>277
その割にはポンコツとか悪口言いまくりだなw こちらスクショです
>>281
地デジで11.45dbって低くないですか?
信号強すぎ/弱すぎでは?
まずこのスレ調べて強すぎ対策してみては? >>281
320x180 なのはワンセグしか視聴できていない(電波が弱すぎてワンセグしか受信できない)からだね
まず地デジの受信感度が 11.45dB はあまりにも低すぎる 適宜ブースター入れるとかして受信感度上げないとチューナー側でフルセグを拾えない
Digibestチューナー&公式ドライバで受信感度が適正なら 30.80dB で安定するはず >>280
まず問題点を切り分けした方が良いと思う
W3PE5に刺さっている地デジのケーブルをそのまま家のテレビに繋いだ場合、問題なく全チャンネル映る?
遠くにテレビがあったとしても近くに移動させて確認すべき内容
テレビで問題なく映って、かつテレビの受信感度測定画面(のようなものが普通はついてるので)で調べて、
高い電波状態だった場合は、アッテネータ-10db〜-20dbを段階的に変えながら入れて電波を弱める
別に業者でもなんでもないがpaypayモールのyou+でかったら1つ400円くらい
次にテレビでも映らないとかテレビの受信感度画面で低い値の場合はアンテナレベルが低すぎる
CN値が11dbって低すぎるので、これにブースターを入れたところで映るようにはなるとは思えないので、
テレビアンテナの角度や設置をしなおして、最低限CN値で20dbくらいまで上げる バグ報告してくれてる人を攻撃するのはだめだぞ
バグのないソフトなんか存在しないんだからもっとおおらかになれ
ワーワーいってるのはいつもの例の荒らしと客だけだろ
所でWinUSBゴミ掃除完了までの最新ビルドしてbondriverproxyex通して10本くらい録画したけれど、
音声飛びもないしドロップもないし快適そのもの、作者さんにほんとうに感謝やで
Q3PE4で4x4chまで同時録画できるしPT3よりも使い勝手よくてほんと助かってます
>>287
昨日その後にゴミ対応も来てたのね
MLT8PE環境ですが後で確認してみますか DXのLED付きのアッテネーターで確認出来まして LNB電源が原因のようです
・PT2+PX-MLT8PE (JackeyBon MLT8PE用)
PCを起動すれば常時通電
・PT2+PX-MLT8PE (WinUSB)
PT2がBS/CS受信時のみ通電
理由や原理はよく解りませんが このような状態でした
アパートで集合アンテナなのも関係するのかも
電源供給機の購入を考えます
ご指摘ありがとうございました
PT3はPT3Ctrl.exeをサービスに登録すればLNBへ情事宮殿できたと思ったけど、PT2はできなかったっけ?
ありがとうございます
>>283
ワンセグのみの受信になっていますね フルセグ受信しようとすると何も表示できなくなりました。
公式ドライバは入れているのですが、Digibestチューナーというのは別チューナーのドライバを入れるということでしょうか?
>>284
そのケーブルをそのままテレビに繋いでも快適に見れます。PX-W3PE5以外にテレビは3台あるのですが、それはすべて快適に見ることが出来ます。
ソフト側の問題ではなく、PX-W3PE5の部分の受信感度だけが異常に弱いということでしょうか。
ブースターを買っても改善しないような感じでしょうか?(賃貸住宅なのでアンテナが自分で触れる位置にはありません…) BonDriver_PX-MLT.ini
[BonDriver.ISDB-S]
ChSetPath="BonDriver_PX4-S.ChSet.txt"
の下に
LNBPower=1で通電確認しました
暗号解除出来てないとこんな感じにならなかったっけ?
>>292
長文でよみとれんかったか?
W3PE5につないでいるケーブルでテレビで受信レベルを確認したら強電波なのか弱電波なのかどっちなん?
集合住宅って時点でブースターが入っているのはほぼ確実なので、おそらく強電波だとおもうから、アッテネータいれないとだめとおもうが、
その証拠のためにテレビで受信感度がどうなっているのかを見て調べるのが最優先 MLT8PEにLNBがついていて、WinUSBで簡単に制御できるのが事実だとしたらかなりの大発見なわけだが
俺もこのスレで電源供給できないって何度も見たからそのつもりでいた
MLT8PEって、radi-sh版BonDriverないの?
MLT5PEでWinUSB版にしてみました。
チャンネル切り替え(とEPG取得も?)が早くなって快適です。
作者さんに感謝です。
ところで、
BonDriver_PX4.dll (BonDriver_PX-MLT.dllにリネームして使用)
DriverHost_PX4.exe
を最新版ビルドしたらファイルの上書きコピーするだけで
バージョンUP完了ですよね?
>>298
俺は試す方法もないが事実だとしたらDD MAX M4も不要になるね、値段安くて8chだし
PT3レベルの中古価格と同じでQ3PE4買えて安定性かわらんしPLEXの時代来たやん急に >>297
公式の方共通のFAQで給電ないってあるのにPC起動しただけで常時給電っての嫌だな >>306
公式ドライバで常時給電は真偽不明やんその人消えたし
WinUSBでLNB給電できるって話がでてきて、そっちは驚きだし常時給電じゃない >>307
制御できるなら公式よりいいよねって意味で書いただけ 最新ビルドでWinUSB試してますが、
BondriverProxyEx通して長い時間視聴しても中断もサイレンスも上がらず、
ほんと神ですね
PT3一強時代が終わった印象
ドロップ出ないしチャンネル切り替え速いし快適そのもの
給電はされるけど
オフの動作が機能しないみたい
一度オンになるとTVTest再起動しないとオフにならない
>>290 >>293
情報ありがとうございます 試してみます
>>306 >>307
すいません
PX-MLT8PEのドライバをWinUSBに変えたら
PT2から常時給電されなくなったと言いたかったのです
今日は録画が多いので夜まで触れそうにありません それにしてもこのタイミングで尼が値下げしてるから追加が欲しくなる
今の所注意点は分波と入力レベルの調整だな
FAQ見たら思いっきり書いてあったわ
ガンガン更新掛かってきたな
C13〜スキャン不可修正とか色々来てる
>>313
T/Sの組み合わせ自由なMLT系でUSBケーブルが不要なのが欲しい
いま使っているのはMLT8PE
W3PE5をみると、出てきそうな気がするんだけどなあ 使えないスロットが有効活用できるUSBケーブル版はなくなってほしくないな
USB版は超小型ケースで外付け運用も出来てなくなったら困るし、PCIe版に自分は魅力を感じないな
しかしPT3を自分のPCから取り外してPLEXだけで運用する日がくるなんて夢のようだ
ほんとありがたい
USB接続が悪いんだろって思ってたらそうじゃないんだもんな
いろんな形態で運用出来る様になったのは良いことだ
>>311
うん?アプリ終了してオフになるのはわりと普通の仕様にきこえるけど >>321
いや
ボンドラはTVTest終了時やBSからUHFに切り替え時にオフにしようとしてるんだけどオフにならないの
多分W3PE4なら機能するんだろうな Q3PE4だけど確かに地デジ視聴時はLNB給電はOFFになるね
CS/BSの時だけLNBが有効になる
>>322の発言でWinUSBでLNBを有効にすると常時流れっぱなしになるとわかったので、
>>289はPT2から給電してたんじゃなくMLT8PE+JackyBonが常時給電してたと考えれば説明がつく
なので>>289はPT2から給電する設定を見直してそれで流せば色々解決するんじゃないかと >>322
なるほどたしかにU4PE4ならBS→地上波の切り替えのときにチューナー閉じるものな
そこの給電オフ動作は有効ってことかな。同じチューナーだしMLTだと閉じないのが原因なんだろうかな 給電オフ修正入った
MLT8PEをProxyで別PC視聴だがゴミの件ちゃんと直ってないかも
まだTVTestでストリームの変化を検知って出る
自分が適当にやったのはPurgeTs→WaitTs→PurgeTsでロック後に最初に届くTSを捨てただけだが
ストリームの変化を検知も出ないしdropも0のままチャンネルが切り替わる
>>293
凄いです LNBPower=1 一行の追加で全てが解決して快適になりました
これでPT2やマザボがいつ壊れても安心
気になったのですがMLT5PEも同じく電源供給するのでしょうかね >>299
MLT5のをMLT8の設定すれば使えるんよ。つまりあるってことだなしらんけど ありがとうございます
MLT8PEでゴミの件直りました
これで大体収まったのかな
W/Q系は設置してないので検証できないが
最新ビルドに差し替えたところ、Q3PE4でBondiverExで音飛びがまた発生するようになり、
中断とサイレンスが上がるようになってしまったうーむ、
これからもう少し腰据えておま環含めて検証しますが、
視聴15分で、現状すでに中断27サイレンス1320ミリ秒まであがってしまってます
>>333
なんかしらんけどゴミ対策設定がオフられてるからかな? >>333
BonDriverのiniのここら辺を調整してみるとか
NumberOfPacketsPerBuffer=1024
MaximumNumberOfBuffers=64
MinimumNumberOfBuffers=4
以前のデフォルトと同じにするなら
NumberOfPacketsPerBuffer=2048
MaximumNumberOfBuffers=32
MinimumNumberOfBuffers=2
かな
ini差し替えてないと項目自体ないと思うがその場合は[BonDriver]の所に追記する Q3PE4で再起動したりビルドし直したりPC再起動して試しましたが、
bondriverproxyex環境で音声ドロップが頻発するので、
NumberOfBuffersToIgnoreAfterPurge=1
で現在検証をはじめました
>>337
最初NumberOfBuffersToIgnoreAfterPurge=0で検証したんですが、
15分くらいで中断が27くらいまでガンガンあがって音飛びするので、
今NumberOfBuffersToIgnoreAfterPurge=1で検証してます 現在15分くらいたちましたが、
NumberOfBuffersToIgnoreAfterPurge=0
だと中断がいっきに5〜6づつあがるんですが、
NumberOfBuffersToIgnoreAfterPurge=1
だと中断があがっても1づつになりました。
1しかあがらないと、人間の耳だと殆ど音のドロップは感じません(75msecしか落ちないので)
あとはバッファ不足の可能性をみて、
MaximumNumberOfBuffers=128
MinimumNumberOfBuffers=8
で続けて検証してみます
NumberOfPacketsPerBuffer=1024
MaximumNumberOfBuffers=64
MinimumNumberOfBuffers=4
NumberOfBuffersToIgnoreAfterPurge=1 ※0から1に変更
Q3PE4ですが1箇所だけ変更して運用することにしました
NumberOfBuffersToIgnoreAfterPurge=1にすると中断が出づらくなるのと、
出ても中断が1あがる位なので人間の耳ではききとれないのでこれで運用します
以下余談ですが、
MaximumNumberOfBuffers=128
MinimumNumberOfBuffers=8
なんて大きくすると1分くらいで中断とサイレンスでるし、
小さくしてもすぐ中断とサイレンスでてしまいました
>>340
何かいろいろテストしているみたいだけど、それなら
ProxyEx.iniのFIFO_SIZEも弄ってみれば?
おれは64→128にしている。
効果がどの程度あるか分からんけど >>166
>>173-175
166です。
MLT8PE+winusb(3eaf291)+BonDriverEx(decodeブランチ)+TVTest(V10.0)で、
「チャンネルの変更が BonDriver に受け付けられません。」が発生する件、
詳しくは上のアンカー参照。
デバックロジックを入れながらどこで発生しているか調査してました。
ようやく、場所の特定と対策をして100%動作するようになったので報告します。
「receiver_base.cpp」の「ReceiverBase::Tune」関数内で、
SetFrequency();を呼んだあとの、CheckLock呼び出しループ内で、
CheckLockがlocked(true)を返さず、タイムアウトになっていました。
原因はわかりませんが、SetFrequency()が失敗しているようです。
試行錯誤のあげく、
ret = SetFrequency();
のあとに、
Sleep(20);
ret = SetFrequency();
の2行を追加したところ、完全に動作するようになりました。
SetFrequency()は1回目も2回めも0を返しています。
最新のwinusb(920fa75)でも、同様の問題が発生したので対策したところ直りました。 >>341
ありがとうございます
フルネスが10%代に落ちるとドロップが出る事がわかってるのですが、
TS_FIFO_SIZE=256まであげたところフルネスが30〜40くらいで落ち着くようになりました
加えて上にかいた通り、
NumberOfBuffersToIgnoreAfterPurge=1
を併用してみると調子よさそうなかんじですね
今視聴開始したばっかりなので1時間くらい視聴放置して、中断サイレンスが上がらないかチェックしてみます フルねす?なんかしらんけど省電力でのドロップのことか
TVTestとかの省電力抑止は再生オンでの動作だったかな
再生オフでも省電力阻止するような作用が必要なのだろうな
多数投稿してしまいましたが安定したので30分でテストを切りました
多分この先延々テストしても中断サイレンスは上がらないと思います
1)Q3PE4ですがiniをNumberOfBuffersToIgnoreAfterPurge=1に変更
2)BondriverProxyEx側のiniのTS_FIFO_SIZE=256に変更
これでAudio Rendererのプロパティでフルネスが35%〜42%くらいで落ち着くようになったので、
結果、中断・サイレンスはあがらなくなりましたど安定です
中断・サイレンスがあがるときはフルネスが10%代まで落ちる時のようですが、
35%-42%くらいでおちついているので大丈夫そうです
WinUSBの最新ビルドでちゃんと動いてよかった
>>295
テレビで確認したところ、80という数値が出ていました。
80ということはかなり強いと思うのですが(写らないTVTESTだと12-13dbなので)
強すぎて映っていないということなのでしょうか?
アッテネータという装置を間に挟めば見られるようになる物でしょうか? >>348
80はメーカによるけどパナソニックだとほぼMAXの値なので、
その場合は-15db程度のアッテネータ(減衰器)をぶっこむと、
うつるようになる可能性(あくまでも可能性なので責任とれんけど)があるよ
うちはパナソニックのテレビ80読みで、-15dbいれて全チャンネルうつってるよ
Q3PE4だけど パナは80ぐらいで最高値なのか
30前後でワンセグとの切り替わり境界あたりだったから
かなあり上限なんだろうな
非公式になると40dBとかも超えちゃう謎が深まる謎も深まる謎もあるものな。公式ソースも見ないで言うのもあれだけど
たぶん限界突破すると0dBとか12dBとかになるんだろうな。しらんけど。ケーブル緩めて判定するおおざっぱなやり方もあったな
mutexを使用するように変更って来てる
>>342
SetFrequencyの問題ってex固有とかあるのかな
exじゃないproxy環境でチャンネル変更しまくったけど再現できなかった
その代わりNumberOfBuffersToIgnoreAfterPurgeは1だとまれにゴミが残ったので2にしたわ
それとMLTだとSetStreamId→SetFrequencyになってるけど
これSetFrequency→SetStreamIdでもLockに成功するんだな MLTだと地デジの方東芝の強度推奨範囲の真ん中あたりでもすでにシグナル表示が下がり始めるから
強入力には弱いのかな
>>353
うーん?こんなことをしても意味ないと思うんだけどなるほど
2d-はなんかしらんけどほんとどうしようもないほどの清々しいほどのゴミだらけだな
何故か仕切る荒らしおじさん (ワッチョイW 6a2d-ukMZ)「何故か仕切る荒らし」
有名なキチガイおじさん (ワッチョイW 832d-Dqim)「それそれこの板で有名なキチガイ」
昼夜問わず出てくるマジで病気のおじさん (ワッチョイW 6a2d-ukMZ)「昼夜問わず出てくるマジで病気」
そんなゴミ捨ててPE4を買いなさいおじさん (ワッチョイW 462d-CYf4)「そんなゴミ捨ててPE4を買いなさい」 >>355
混合の場合だと混合レベル差が悪影響することもあるのかな? >>358
公式で分波は必須みたいなこと書いてあったな
うちももちろん分波してる環境 >>349
ありがとうございます アッテネーターを購入してみました。試してみます Linux板には上がってるけど「公式」ドライバのソースコードがようやく公開されたよ
単体では今更用済みだけど、内蔵カードリーダーやリモコン受信だったりの仕様解析には役立つかも
コードからして PX-Q3PE5・PX-MLT5U・PX-MLT8U は発売されるかはともかく開発はされているらしい
http://www.plex-net.co.jp/download/:recpt1:CentOS 6.3 GNU/Linux、Linux 2.6.32 SMP i686 作者さんに正しくない情報が伝わるとまずいので修正します
Q3PE4の場合、>>347で
・Q3PE4ですがiniをNumberOfBuffersToIgnoreAfterPurge=1に変更
とかいたのですが、ここは弄らず初期値のまま
・Q3PE4ですがiniをNumberOfBuffersToIgnoreAfterPurge=0
として
・BondriverProxyEx側のiniのTS_FIFO_SIZE=256に変更
この1箇所だけの修正の方がより落ち着くようです、失礼しました
フルネスの値がこちらの方がより良い値になりました
ご報告まで >>360
あくまでも参考までにだけど、アッテネータをいれて映ったとしてもCN値(TvTESTの読み)で27db程度になるように調整したほうがいいよ
32dbとかあるとちょっとしたときに電波が強すぎてはりつきドロップっていう症状がおこるので、27db程度に調整するのが具合いいと思う
-15dbで32dbとかになるなら、-10dbとかをたしていきながら下げていくのがおすすめ >>360
あ、足すってのはアッテネーターを直列つなぎって意味です 一旦これで最後にします333です何度もすみません
うえの後長時間視聴で検証をすすめましたが、BondriverProxyEx経由で音声ドロップが発生してしまいました
色々と設定こねくりまわして試したのですが、1時間以上位見ると発生します(昨日は15分できってしまったのは尚早でした)
Corei9-9900Tのサーバーなのでスペック不足って事はないと思っていますが、
PLEX純正の2021年4月+radishに戻す以外選択肢はなさそうなので残念ながら戻す事にします
自分の方ではこれ以上打つ手なしです
PX-W3PE4でもV2.0以降のロットなら純正ドライバで2チューナー目のドロップ出ないから問題ないけどな
初期版は当然ドロップする
Q3PE4やW3PE4のV2.0基盤だと2021年4月1日ドライバ+radish凡で問題ないしねチャンネルスキャンが遅い位か
bondriverproxyexで安定して動くなら、無理にWinUSB使う必要は無いだろう
ただ、WinUSBだと音が欠けて、純正ドライバだと欠けない理由はなんだろうね?
linuxのソースが公開されたので作者さんが解析をして安定化が進んでいったらいいね
Windowsでまともに動くようになっても署名がつきまとってめんどくせえ
おちさんWinUSBが力尽きたと報告あげてるね
症状をみるとメモリリークっぽい
BondriverProxyExの音抜けも長時間視聴で発生するとあるので、
どこかでメモリリークしてるのかな、素人考えだけど
555名無しさん@編集中 2021/07/20(火) 11:27:21.36SLIP:ワッチョイ ae9f-NvNM(1/1)ID:Avhz1Qa10(1/1)
W3U4+TVTest0.10.0+WinUSB
TVTestを同時起動(短時間の連続起動)すると両方とも起動失敗する
エラー表示はそれぞれ
BonDriver::OpenTuner: no receivers available.
BonDriver::OpenTuner: command failed.
1つのPX4 Divice Driverプロセスを2つのアプリが重複生成しようとしているのでは
PC立ち上げ後TVTestを初めて起動するとき起動処理がもたつく(キャッシュ影響?)ので
生成タイミングがより接近するからか起こせやすい
転載、これうちでも発生する
今回の糞ドライバのおかげでプレクス純正のドライバの優秀さがわかったな。
随分と過激なやつがいるけど、元々じゃPLEXのドライバのハード設計がクソな所が根本課題
W3PE4もQ3PE4もv2.0基盤であれば最新ドライバで安定するのでWinUSBなしでもいけるが、
v1.1基盤だと純正ドライバでドロップしまくるしBSoDもでる
それら含めて対策してくれているのがWinUSBで足むけて眠れないすばらしいもの
上にも書いた事ふくめて、メモリリークしてそうって事とラッパーかました時の音抜けも選局時にメモリを完全にリセットするような動作いれたら治りそうだし、
チューナーオープンのエラー少しなおせば問題なくなる事であって、nns779氏なら対応できそうな問題なきがする
?元々じゃPLEXのドライバのハード設計
○元々PLEXのハード設計
慈善で提供している第三者のソフトなんて別に不具合あるなら使わなければいいだけなのに、
糞ドライバ言う神経、人間性を疑うわ。
動いているのは素敵な事だとおもうけど、動いている環境を書いてあげたほうが親切だとおもう
BondriverProxyExつかってるのかとか、OSとか、64bitなのか32bitなのかとか、VS2019でビルドしたのか否かとか
PX4-T PX4-Sの1つなのかコピーしてつかっているのかなど
おちさんは確かPX4-Tを複数にコピーしてつかってたはずなのと、
BondriverProxyExも複数コピーしてつかうけど、こんなのも関係するんだろうか
チューナーオープンのエラーは俺も確認した
同じチューナーを開こうとしちゃうのかな
今まで問題なかったがEDCBで同時刻に録画するときに問題になることもあるかもね
>>376
なんかしらんけど本人でも名乗りたくない勝手代理の人でもどうでもいいから
動かない状況を質問テンプレ+α(ビルド環境、各種バージョン他)やらでまとめなよ >>378
なるほど
自分はbondriver分けてるから問題なさそう >>370
バッチファイルで4っTvTestを起動したら3つ同じエラーになった。
BonDriver_PX4.dllは0から3まで番号ふってコピーして使ってる。
TvRockで予約録画してるので特に問題にはならないかな 修正してくれるのほんとありがたい
今日の更新が終わったなって思うタイミングて早速テストしてみる
乙
>>382
チューナー指定はReceiverDefinitionにIndexで設定だと思う
ってこれソース見てないとたぶん分からないな >>386
チューナー指定に余計な定義要らんからMLT8PE5の5番目のチューナーなら
BonDriverのiniを修正して
[ReceiverDefinition0]
DeviceName="PLEX PX-MLT8PE5"
DeviceGUID="{7de16cba-9609-432a-83bf-bc14ba785152}"
System="ISDB-T,ISDB-S"
Index=4
こんな感じに指定してる >>387
詳しい解説あり!
そんな簡単にできるのね。 >>385
Indexを追加したらエラー出ずに4つすべて正常起動した
ありがとう WinUSBは凄く素晴らしい物だとおもうけれど、bondriverproxyexやspinelで使うと音抜けが発生してしまうので乗り換えできないや
最新ビルドでもだめなので、純正で使うしかなさそう
間抜けな質問でしたらごめんなさい
PLEXのPX-W3PE5を導入したのですが、BonDriver_BDA-2019-02-02のx86\Release\BonDriver_BDA.dll を
BonDriver_PX_W3PE5_T.dll、BonDriver_PX_W3PE5_S.dllという名前にしてBondriverの中に入れ
EpgDataCap_BonやTVTestで選ぶと必ずブルスクになって落ちます。
これはドライバが合ってないんだと思いますが、どなたか会うドライバご存じでしょうか?
PLEX公式は64ビット、EpgDataCap_BonやTVTestは32ビット入れてます。
よろしくお願いいたします。
>>393
それってiniの記述とあってないんじゃ。 >>394
iniファイルを入れたと言う話さえそこにはないのだ >>393
公式と凡ドラを32か64、どっちかに合わせないと >>396
それは違う 公式ドライバはOSのbit数に合わせないといけないけどアプリ側(凡ドラ、EDCB、TVtest)はアプリ間で統一されてれば問題ない みなさんありがとうございます。
iniはBDASpecial-IT35-2019-02-02のBonDriver_PX_x3U4_T.iniとBonDriver_PX_x3U4_S.iniを名前変えたうえで
FriendlyName6="PXW3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
FriendlyName7="PXW3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #1"
↓
FriendlyName6="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
FriendlyName7="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #1"
に書き換えました。他に変更点等あるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
「PX-W3PE5でのテレビ試聴チャレンジ」でググれば全部かいてあるよ
一応それ見ながらやったんですけどね。
BonDriver_BDA-2019-02-02のx86\Release\BonDriver_BDA.dll ってほんとにPX-W3PE5に対応してるんでしょうか?
ちなみにEpgDataCap_Bon(32ビット)が0.10.66、TVTest(32ビット)が0.10.0です。
あとPX-W3PEと2枚刺しで、そっちのほうは民放、BS/CSどちらも視聴できてます。
>>400
対応はしてる
ただ、今出先なんで確認はできないけど俺はTvtestが7.23なのでFriendlyName0とFriendlyName1もPXW3PE5にリネームしてそれでokでした
(計4箇所をPXW3PE5に書き換え)
あと、BS釣りビジョンとJSPORTS3が映らないと思うのでそちらの対応もついでにやったほうがいい IT35.dllとVC_redistは32,64両方入れてますねー。
>>403
ありがとうございます
FriendlyName0とFriendlyName1もリネームしてみましたが、だめでした。
ドライバをPX-W3PE5_*.dllって選んだあと、「UHF」「BS」「CS」となるはずの所が「スカパー」になるんですよね
その後ブルスクになるから調べようがなくて。何がおかしいんだろう S.iniに書くFrendlyNameは
PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0
じゃなく
PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #0
だよ
TvTestで左下がスカパーと表示されるっていうのが謎
iniファイルの TuningSpaceName="スカパー"ってなってること?
あともう1つこれは可能性はうすいとおもうが
一旦WinScard.dllとWinScard.iniをはずす(入れない)はどうだろうか
カードリーダーがW3PEのGUIDとだぶっておかしな事になってる事への
ねんのためのチェックとして
もちろんこれだと復号化できないのでスクランブルが上がることになるけど
動作チェックはできるので
>>405
ありがとうございます。_s.iniファイルは元々Multi Tuner ISDB-S BDAになっておりました。 >>604
ありがとうございます。
ブルスクになるので、再起動後のiniファイルにはW3PE5以外のドライバが記載されています。
あと、WinScard.dllとWinScard.iniは元々使っておりません。 >>404
it35.dllとか32、64両方入れてるって……
これ気になるんやけど両方入れて大丈夫なんか?
EDCBとか32ビット版しか使った事ないから64も
合わせて入れた事ないから判らんが >ブルスクになるので、再起動後のiniファイルにはW3PE5以外のドライバが記載されています。
ん?どういうことだろう
1)BondriverBDA.dllを以下4つにコピー
BonDriver_PX_W3PE5_T0.dll
BonDriver_PX_W3PE5_T1.dll
BonDriver_PX_W3PE5_S0.dll
BonDriver_PX_W3PE5_S1.dll
2)IT35から「BonDriver_PX_x3U4_S.ini」と「BonDriver_PX_x3U4_T.ini」を以下にコピー
BonDriver_PX_W3PE5_T0.dll.ini
BonDriver_PX_W3PE5_T1.dll.ini
BonDriver_PX_W3PE5_S0.dll.ini
BonDriver_PX_W3PE5_S1.dll.ini
3)上のiniの中身
FriendlyName6="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
FriendlyName7="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #1"
FriendlyName6="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #0"
FriendlyName7="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #1"
あとはIT35.dllもいれる
これでやってるんよね?
>>280なのですが、-15dbのアッテネーターを購入してtvtestを起動したのですが、やはり画面が映りません。
E(エラー)メッセージは出ず、Sが増えるようになりました。テレビ番組表も取得できますが画面が真っ暗です。
チャンネルスキャンをするとこのような感じの画面が出ます。
・PX-W3PE5を使用しています。アッテネーター1つでは駄目だったのでしょうか?テレビでは普通に閲覧できます。どなたかご教授頂ければ…宜しくお願い致します。 >>411
E/Dがあがってない時点で受信できてる、受信できなければE/Dがあがるから
SがあがるのはB-CASカードが認識されていない事が理由が殆ど >>406
なんかしらんけど読み込まれてるiniがないってことだぁろぉねえ >>411
もうちょっというと下の写真でバーがあがってるので、チューナーはちゃんと電波ひろってるよ
たぶんWinscard.iniの記載がまちがってると予想 >>411
あーあともう1つ。TvTESTにb25デコードのライブラリ2つを入れ忘れてる >>411
WinSCard.ini の TunerFeiendlyName のところを良く見て書き直せ。 BCAS周りの問題だろうけど
ちゃんと何をコピーしたのか
BCASはどうしてるのとか書いてねえからわからねえよな
多分自分でも何が何だか分かってないんだろうけど
166です。
作者さん対応ありがとうございます。
MLT8PE+winusb(3eaf291)+BonDriverEx(decodeブランチ)+TVTest(V10.0)で、
「チャンネルの変更が BonDriver に受け付けられません。」が発生する件、
詳しくは↓のアンカー参照。
>>166,173-175
最新のpx4_drv_winusb(61e6bd6)に差し替えて、試してみましたが、
7回目のチャンネル変更で、またタイムアウトが発生しました。
mutexによるロックでは治らなかったようです。
再び
>>342
の対応を追加すると、やはり完全に動作します?
ただ、70回ぐらいチャンネル変更したところ、画面がすぐに表示されず、
表示されるまで10〜20秒かかりました。
TVTestのログにはエラーは出ていません、待っている間Sの値が増えていったので、
TSパケットの同期がずれて、B25デコードエラーが発生していたようです。
なので、バッファにゴミが残っていたのではないかと思い、
NumberOfBuffersToIgnoreAfterPurge=1→2
に変更して、チャンネル変更を500回ほど実施しましたが失敗はゼロになりました。 次に、MLT8PE+winusb(61e6bd6+2行追加)+BonDriverEx(decodeブランチ)+EDCB(tkntrec最近のコミット)で、
EpgDataCap_Bonのチャンネルスキャンを実行したところ、
スキャン4回に1〜2回、1〜2チャンネル欠落する問題が発生しました。
欠落するチャンネルに規則性はありません。
ソースにデバックロジックを入れ調査したところ、winusbのチャンネル変更は成功していました。
よって、EpgDataCap_Bonの方のソースを追ったところ、「BonCtrl.cpp」の「CBonCtrl::StartChScan」で
「★AutoScan GetService timeout」を出力していました。
これはチャンネル変更は成功したものの受け取ったTSパケットを解析した結果、サービス一覧がとれなかった場合、
無信号と判断した場合のメッセージです。
BonCtrl.iniの
ServiceChkTimeOut=10→20
に変更して、TSパケットを解析する時間を20秒に変えて、4回チャンネルスキャンしたところ、
チャンネルの欠落はなくなりました。4回とも完全に同じChSet4になりました。
また、PT2、PT3でスキャンした場合の内容と同様の内容となりました。
>>418
詳しそうなのでお尋ね
BonDriverExを使っているって事ですが、
クライアント側でなんどかチャンネル変更をしていると、
TvTESTのAudioRendererでフルネスの値が極端に下がる時があって、
中断とサイレンスがあがる(音切れする)事ありませんか?
MLT8PEだと発生しないのかな? purge=1でゴミが残る件については>>354にも書いたからデフォルトは2がよさそうだね みなさん、ありがとうございました。
無事にチャンネルスキャン、EPG取得、視聴まで出来ました。
おそらくですが、>>403が原因で、再起動やブルスクのタイミングで設定が異なっていものと思われます。
思い切って聞いてよかったです。
ついでにですが(笑)、JSPORTS3の映し方を教えて頂けれると助かります。 JSPORTS3、見れました!
何故かEPG番組表には出てこないけど、とりあえずありがとうございます!
pt3から8peに移行!買ったでー
皆んなよろしく。
>>420
まずTSがドロップしてる(TVTestでDの数値が増える)のかしてないのかをハッキリさせろ
ドロップしてないのならTVTest側の問題
ドロップしてればBonDriver側の問題 >>427
PLEX純正ドライバ+radishでは問題が発生しないので、検証はやめてる
ただMLT8PEの人が似たような環境なので、音飛びが発生するかしないかを聞きたかった
で、自分だけが発生するならおま環なんだと思いあきらめるだけの話 あ、そしてツイッターで今検索したら、
有名某氏がpx4_drvを直で使用してもTvTESTで音飛びが発生する時があると書いてくれたので、なるほどと思った
この時EDの値が上がらないって事でいいですよね
ならPLEX純正ドライバ+radishを使う事にします、こっちだと発生しないのです
あと戦争したいわけでもWinusbがだめだと言いたいわけでもなく、
むしろチャンネル切り替えが早いWinUSBを使いたいだけなんだけどね
BonDriverProxyExでW3PE4(V1.1)飛ばして、クライアントPCでT0とT1同じチャンネルを
TVTestで録画中、Audio Rendererで中断/サイレンスをモニターしてT0で
音飛び再現したから、TvtPlayで録画ファイル再生して音飛びした部分確認したけど
中断/サイレンスはカウントされなかった
言いっぱなしでもあれなのでTvTestでの録画テスト自分もやってきました
2分ほど録画したところで運良く中断/サイレンスが1になったtsデータができたので、
TvtPlayでAudio Rendererで再生しましたが、全く同じ場所で中断/サイレンスが1になりました
確認した結果、tsデータで音声欠落が発生しているようです
ただDもEもSも全部0のままなので映像データは欠落していないです
これがTvTESTでの録画データだからなのかもしれないので、
当面の間EDCBで録画テストを重ね、TvtPlayで毎回再生視聴するようにして、
中断/サイレンスがEDCBでも発生するのかを確認していきます
多数録画をかさねないといけないので時間はかかると思います
ちなみにEDCBもbondriverproxyexを経由しています
PPPoEでつないでるので毎回IDかわるかもですが、上です
失礼しました、訂正します
TvtPlayで何度か繰り返し再生してテストしたんですが、
フィルターのリセットをすると中断/サイレンスは0のままだったので、
TvTest側の問題が大きくなってきました
この点は確認不足で本当に申し訳ない
ですがEDCBでも引き続きチェックしていきます
検証するならTvtPlay以外のソフトで再生した方がいいと思うけど
Tvtplay以外だと中断/サイレンスが可視化できるほうほうがないので、
TvTEST起動直後でフルネスが高い値になるタイミングで再生確認してみます
ここまでの勘違いでを整理すると実はPT3でも実は発生していたのかもしれない事と、
純正ドライバ+radish盆でも発生していたかもしれないという事は言えそうです
この点は本当にすみません、作者様
いずれにしてもtsデータとりためて確認する事にします
よくわからんのだけど、 drop 0 なのに音声だけ欠落したTSファイルが存在するってことかね?
TSファイルのdropチェックが無意味になる日が来るとは思わなかった。。。
となると、TSファイルの新しいチェック方法が必要になるのか。。。
BonDriverProxy通してTvTestなどで再生すると音声が途切れるって言ってるのはわかるが
TSにDropが無いのをちゃんと確認した上で報告してほしい
切り分けもせず先の話するのは問題ありすぎる
TS自体に問題があるかどうかの問いかけ全部スルーしてるし
報告者のスキルがヤバそうなんだよ・・・
tsDropChkx64.exeかけてもtsデータ上のドロップはないですね
音声はドロップっていうより「音抜け」に近いのかもしれません
>>435
多くのソフトで同じように確認できますよ >>437
ドロップの話を意図的にスルーしてるっぽいから荒らし認定で放置でいいんじゃないかね
ドロップさえなけりゃ後は元々のデータに問題がある or TVTest側の問題って事で終わる話だわ まあ他のチューナーやドライバーでも起こるっていうのは最初からみんないってたんだよ
Windowsの更新でタイマー関係に変更があったようだから
考慮が必要なツールがあるかもしれない
先日はありがとうございました。
PX-W3PEとPX-W3PE5の2枚刺しで、EpgDataCap_BonでBonDriver_PX_W3PE5_Sを2つを開いて、
BonDriver_PX_W3PE_S0やBonDriver_PX_W3PE_S1を開こうとすると、BonDriverのオープンができませんでした、となり開けません。
これだと2枚刺しで4チューナーが無駄になってしまうのですが、どこか設定が違っているのでしょうか?
BonDriver_PX_W3PE_S0、BonDriver_PX_W3PE_S1を開いてBonDriver_PX_W3PE5_Sを開いても同じです。
要は、BS/CSチャンネルを3つ以上開こうとするとだめみたいです。
よろしくお願いいたします。
なんか間違ってんだよ
エスパーに頼らずちゃんと情報さらすか諦めろ
あ、今試したところ地デジでも同じでした。地デジ、BS/CSとも3チャンネル以上開けないようです。
できませんって書き込んで誰かがエスパー回答したら、
前回は俺はちゃんとやってるって回答して、最後自己解決しましたって流れだった
どうせ今回も同じっしょスルーでOK
>>446
BonDriver関連のファイルが正しく配置されてないんだろ、dirして貼ってみ。 上の人がsleep(20)を入れたらチャンネルロックうまくいくとあったけど、
今回の修正で16ms以下にならないように修正された(?)っぽいのでMLT8PEのチャンネルロック問題解決しそうな気がする(持ってない)
win32apiのSleep()
>引数に 0 を指定するとタイムスライスを同じ優先順位のスレッドに譲ります
>そのようなスレッドが無い場合は、即座に実行を続けます
これか?条件によってはスリープしない
疑似マルチスレッド時代に強制タスクディスパッチのために用意したAPIなのかな
そろそろPX系チューナーで
PT系のSample.exeみたいなやつ作れないだろうか。
原因は不明だが特定TSだけ認識しないことが増え来た
接栓まわりは初回導入後から殆ど触れてないし緩みとかもないはずだが
>>453
すぐに戻るのは引数が0の値のときだけか
今回の改修とは関係なかった 音飛びに関しては
TVTestの設定⇒再生⇒データが溜まってから再生を開始する
にチェック入れてみてほしい
少なくとも録画に影響ない中断/サイレンスはカウントされなくなると思う
2時間くらいだけど>>431のW3PE4とついでにBonDriverProxy_Linuxで投げてる
W3U4の空いてた3チューナーの計7チューナーで見て中断/サイレンスがゼロだった リモートだとバッファ無いと飛びやすそうだがローカルの話も入ってんのかな?
音飛びの書込み多いなぁ。
自分もずいぶん前に経験してるけど。CPUクロック固定にしたら治った。
同じ要因かどうか知らんけど、悩んでるならちょっと試してみて。
>>444
取り寄せになってるから月末に来る予定。
今はPT3使いながらコンパイルしてファイル類の準備してる。 うちの環境だと音飛びするの一行を原因の切り分けもしないで長々と書くのはね
TSにドロップないなら再生環境の問題と考えるのが自然
初心者で拾い物使ってた時に音飛びしてたことあるけど全部自分でビルドするようになってからはそういうのはない
拾い物だとビルド環境とかランタイムの違いでおかしなことが起きたりするらしい
理想は同じ環境で一式ビルド
例えば仮に原因がビルド済みExのB25対応版の亜種使って鯖側でデコードしてる時だけ
起きるみたいな現象だったとした場合
再現実験で録画には無関係な音切れが混ざってしまう感じだと絶対にたどり着かないから
整理してやってほしいとは思うね
誰かesxi6.7でW3PE5の認識できた人いませんかね
USBデバイスとして認識されたって情報はあったけどBIOS的にはPCIで認識してるっぽいんだよね
使っていないがW3PE5はUSBでなくてPCIeだろ
PCIデバイスで認識するはずから普通にPCIパススルーできるのでは?
「USBデバイスとして認識されたって情報」が眉唾だな
結局はUSBブリッジ搭載しているかしてないかの違いだからUSBには違いない
いやいやPCIEを使っているのだから認識はPCIEだよ
USBブリッジ搭載していないのにUSBっておかしいでしょw
>>468
持ってないけどUSBブリッジならそれがUSB増設カード相当で、そこにUSBでぶら下がって見えるんじゃないの? >>468
なんでW3PE5にpx4_drvが対応してたりradishBonでIT35.dll使うのか良く考えてみよう Pe5は電源だけでなくデータ転送もpcieだからな
>>470
それはUSBからPCIEに変換するチップが載っているからでPCIE上をデータ転送されるから認識はPCIe
ドライバーがチップを認識するのとは全く別の話 >>472
だからPCIEで認識されるのは"ブリッジ"で、本体はそこにUSBでぶら下がった状態で認識されるんじゃねーの?
つまり本体はUSB認識だから、アプリから見たらUSB機と同じに見える PCIEでハードが認識されるからESXiのパススルーデバイスに出てくるのは正常ということ
>>473
分ってないねw
BIOSとしての認識はPCIeなんだよ
だから質問者のPCIデバイスで認識されるのは正常なの
全くの別問題 >>473
わかって無いのはお前だよ
その理論ならW3PE4もPCIE接続だわ
まずお前はMCS9990CVがどういうチップか調べてこい >>477
おいおいBIOSはアプリケーション云々以前の問題だからな
PE5はPCIeでデータ転送される
ESXiはその情報でシステム動かすんだよ
だからPE5はPCIデバイスで認識されるの?
理解できない?
PE4はPCIeから取るのは電源だけな >>479
おまえがな
OS上の認識とごっちゃにするアホが多い BIOSレベルならpciデバイスでしょうね
接続を見ているだけだから
VMのESXの管理からはPCIで見えるのはおかしくない
あーはいはいusb ifのチップをPCIパススルーしたいと
ならMCS9990CVごとPCIパススルーすれば良いんじゃね?
>>483
馬鹿のことを言わないように
BIOSレベルでは見えていないんだよ
だから質問者はPCIで認識していると事実として書いているじゃないか >>484
見えてるのか見えて無いのかどっちだよ
PE5はUSB IFチップのMCS9990の先にPE4がぶら下がってる
だからMCS9990ごとパススルーするか
ホストにMCS9990を認識させてPE4部分をUSBパススルーするぐらいしかやりようないだろ USB→PCIe変換しているのはカードだからBIOSはそんなの関係ない
OS上でチップが見えるのとは関係ない
>>486
それに事実としてPCIデバイスとして認識している
MCS9990ごとパススルー?何アホなこと言ってるの
全くESXiが分っていないし低能が露見するぞ そもそもESXiはホスト型でないからOS上では動いていない
ツッコミどころ満載
>>488
えー、ならわかってる君が無駄に11レスも消費してないで
すぱっと解決方法書いてよその方が早い >>491
だから質問者さんの状態で問題はない
正常と上で言っている >>463 BIOS的にはPCIで認識してるっぽいんだよね
正常です。
これが答え
11レスはおまえらのいらぬツッコミに答えているだけだろ >>494
えーっとじゃあ詳しいようなので追加で聞くけど
使えるようにするにはどうすればいいの? ゲストにPCIパススルーさせてからドライバー入れればいいだけ
>>492
このスレは9割ぐらいイライラでできてるから平常運転だよ >>496でOKだが、とりあえずハイパバイザー型を知らないみたいだから仕組みは自分で調べなよ Twitterで自分語り大好きおっさん見てる〜〜〜?
それはそうとESXiをBIOSっていうやつ初めて見たわ。おもろ
たのしい?
ESXiをBIOSと言ってはいないでしょ
ハイパーバイザーだからBIOSレベルでのハードウェアの認識になるって話ね
きみも薄薄だね
自演だとか末尾がどうとか令和の時代とは思えん古臭さ
うちの安鯖のCPUはVt-dサポートしてないからPT3はCPU換装しないとESXiでパススルーできない
プレクスが安定するとUSBでいいから可能性が広がるなとこの話題で気付いた
ていうかLinuxなら元から安定してたんだっけ?
手持ちのW3U2がもう限界だからW3PE5を買おうと思ってるんだけど、
カードリーダ別で用意した方がいいのかな?
内蔵でも問題ないだろうか?
>>509
内蔵のリーダは微妙だと思うから
別で用意できるならした方が 同じ型番でもバージョン違いで動作違ったりと細分化されすぎだからPE、PE4、MLT、PE5あたりでスレ分けたほうがいいかもね
>>516
うーん。このチョイW 2d-はなんかしらんけど過去のスレからみてろくでもない発言の常習犯だね
何故か仕切る荒らしおじさん (ワッチョイW 6a2d-ukMZ)「何故か仕切る荒らし」
有名なキチガイおじさん (ワッチョイW 832d-Dqim)「それそれこの板で有名なキチガイ」
昼夜問わず出てくるマジで病気のおじさん (ワッチョイW 6a2d-ukMZ)「昼夜問わず出てくるマジで病気」
そんなゴミ捨ててPE4を買いなさいおじさん (ワッチョイW 462d-CYf4)「そんなゴミ捨ててPE4を買いなさい」 スレ多くしても微妙なんで分けるならブリッジ内蔵タイプとUSB接続タイプか
そうなると無印の立ち位置が微妙になるか
>>519
なんかしらんけどわらえない常習犯なのが暴かれたチョイW 2d-は根に持つなよ >>520
マジレスするけど2dってだけで一人じゃないからね >>521
うーん?こんなことをしても意味ないと思うんだけどなるほど
なんかマジレスするけどなんかしらんけど2d-はほんとどうしようもないほどの清々しいほどのゴミだらけだなあ
何故か仕切る荒らしおじさん (ワッチョイW 6a2d-ukMZ)「何故か仕切る荒らし」
有名なキチガイおじさん (ワッチョイW 832d-Dqim)「それそれこの板で有名なキチガイ」
昼夜問わず出てくるマジで病気のおじさん (ワッチョイW 6a2d-ukMZ)「昼夜問わず出てくるマジで病気」
そんなゴミ捨ててPE4を買いなさいおじさん (ワッチョイW 462d-CYf4)「そんなゴミ捨ててPE4を買いなさい」 PT3はパススルー設定画面でMultimedia controllerって表示されてるんだけどW3PE5は出てこないんだよね
で色々検索するとUSBデバイスで追加できましたって情報がでてくるんだけど
俺のesxiはUSBデバイスとしても認識してない
書いた通りBIOSで見るとPCIで認識してるんだけどesxiのコンソールでPCIのリスト吐かせるといないんだ
>>496 の言うとおりにパススルー設定画面に出てきてくれたら終わりなんだけどね
色々ありがとうございました ワッチョイって前4桁と後ろ4桁の組み合わせだから2dだけじゃ判別できないんじゃ
OCN モバイルの奴は本体としてワッチョイ持ってて荒らしてる奴だから質が悪い
>>521
荒らしに構うなよ
皆NG入れてるんで(ワントンキン MMea-2SQw)で17レスしてるのに誰にも相手されてないだろ >>523
チョイW 2d-の奇行はワッチョイによって暴かれたということだね >>525
ワッチョイ全部一致でも同一人物じゃないって言い訳は可能だぞ?
ここで問題とされるチョイW 2d-の投稿内容は悪質なゴミぞろいなだけだよ >>529
なんかしらんけど前スレでもちゃんとLNB給電処理問題報告から現行スレ立てまでしているワン様だと分かっていながら
逆恨みして荒らし扱いして暴れまわってるやつらのガチの病気仲間みたいなもんなんだろうな。しらんけど >>528
なんかしらんけどチョイW 2d-がなぜワン様を逆恨みして暴れるばかりなのかなんてしらんけど
前スレで作者推奨のファームウェアのやりとりのところで「バージョンはどれでも別にいいんだろ」とか言って完全スルーで相手にされてないチョイW 2d-がいたからこれかな?
作者おすすめバージョンの話でワン様と質問者とでやりとりが成立してサンクスされていたのがよっぽど気に入らなかったのか
逆恨みでうそばかりついてワン様に不当攻撃ばかりくりかえしてもサンクスなんてしてもらえるわけないのにね そんなことよりさーPX_W3PEとPX_W3PE5の2枚差しで
BonDriver_PX_W3PE_S0.dll
BonDriver_PX_W3PE_S1.dll
BonDriver_PX_W3PE_T0.dll
BonDriver_PX_W3PE_T1.dll
BonDriver_PX_W3PE5_S0.dll
BonDriver_PX_W3PE5_S1.dll
BonDriver_PX_W3PE5_T0.dll
BonDriver_PX_W3PE5_T1.dll
の状態で、地上波、BS/CS共に3個以上開こうとすると
BonDriverのオープンができませんでした
ってなるのなんでですかね?2枚差しの意味がない
radi-sh凡を#0 #1両方書いたまま増殖させてるっぽいし、チューナー変えればいいだけとかそういうオチなのかね
親切な人がTVTestのフォルダーを丸々送りつけた方が早い
>>535
いえ、EpgDataCap_bonですね。時間帯が3チャンネル被ったら録画が出来んです。
>>536
BonDriver_BDA-2019-02-02\x64\Release\BonDriver_BDA.dll を8個コピーしました。
iniファイルはBDASpecial-IT35-2019-02-02\BonDriver_PX_x3U4_S.ini、BonDriver_PX_x3U4_T.iniを名前変えてコピーしました。
中身はそれぞれ
FriendlyName0、6="PXW3PE Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #0"
FriendlyName1、7="PXW3PE Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #1"
FriendlyName0、1="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #0"
FriendlyName6、7="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #0"
に書き換えました。この#0、#1というのが関係しているのでしょうか
>>537
上の8個のDLLとiniはD:\DTV\EpgDataCap_Bon\BonDriver に置いてあります。 ああああ間違えました
FriendlyName0、6="PXW3PE Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #0"
FriendlyName1、7="PXW3PE Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #1"
FriendlyName0、6="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #0"
FriendlyName1、7="PXW3PE5 Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #1"
でした。すいません。
>>539
Epg Timerの設定、基本設定の基本タブでBonDriverのチューナー数の設定は間違いないか?
Epg Timerの使用予定チューナーのタブを開いて8つのチューナーがあるか? 適当にエスパー
PlexPX.dllが入ってなければ入れる
BDASpecial-PlexPXからW3PEのiniを持ってくる
BonDriver_PX_W3PE_S0.dll
BonDriver_PX_W3PE_S1.dll
これは一個でいい
そのほかのdll,iniも一個ずつ
まあ2こあっても動くけど
どうしてもだめなら
デバイスマネージャーで片方のチューナー無効にして
一個ずつ動くように設定する
FriendlyNameが#0と#1しかないから2つしか開けないんじゃね?
うちボンドラ1つだけどiniに#0から#4まで並べたら5つ開くぞ
>>542
同じボード2枚じゃないしそこは0と1でいいんじゃねぇの? W3PEの方の設定が間違ってるんじゃないかと思うんだよね
PlexPXに関しては何も書かれてないし
W3PE持ってないから良く分からないけど
W3PEのFriendlyNameは
"PXW3PE Multi Tuner ISDB-S BDA Filter #*"じゃないからね
同じFriendlyNameを重複して記述する意味も分かんないけど
あっちの方はCaptureFriendlyNameとかもあるし
PlexPX.dllに同梱されてるini使って何も触らない方がいいかもね
この人前回も自分の情報をしっかり出さず、
勝手に自己解決して終わった人だから相手しなくていい
上で全環境さらせってのにあいかわらずエスパー回答求めてるし
そりゃW3PE用のプラグインを入れてないんだから動かないわな。
>>400でW3PEは動いてるって言ってるから謎なんだよな みなさんありがとうございます。
>>546さんでビンゴでした。
>>543さんのW3PE用 Plex PXシリーズ3波チューナー用プラグイン-20190202 のBonDriver_PlexPX_S.iniとBonDriver_PlexPX_T.iniを
2つずつコピーしてそのままで地上波、BS/CS 共に4波動くようになりました。
>>547さん、単体では2派までは動いてたって言うのが謎なんですよね。
何もお返しが出来ませんが、ありがとうございました! PCの設置場所を変えたらAT-X等のND16だけが大量Dropするようになったので、ふと信号強度が十分だったのでラインブースターを外したのを思い出し再度取り付けたら、嘘のように安定するようになった
ラインブースターが原因でびっくり
>>550
おつかれさまです。信頼できない語り手も事実誤認も質問者にはありがち事象ですからなあ
ま625とかで動かしてたんじゃないですか。文字通りFriendlyName0、6="とか書いてな可能性もありますが
r氏版でつかんでおいて開けないとか言っていたようなこともあり得るんでしょう。そんなことどうでもいいことでしょうけれど
なんかしらんけど注意喚起されてしまうほどなのも珍しい気もしますけれども(変な省略にしてもわるふざけのようにもみえるんだからしかたもないメンもあることでしょう)
(というか9f-にしてもLNB給電処理問題報告がまだ未解決のときに前スレで問題ないまとめ報告作成してたあわてんぼうだったり)
(毎回ID変わる宣言して切り分け問いかけスルーで問題視注意喚起されてる同じ9f-というありさまですし…)
困ったもんです パナソニックのコードレス電話ドアホンによるND16問題臭い
うちは外から家に引き込む時のスキマケーブルが粗悪で発生してて、
中国製から国産メーカの物にかえたら完全に収まった
px4_drvでTvTESTの音抜けが出る件、
DriverHost_PX4.iniをDiscardNullPackets=falseにすると解決するっぽいね
一応やってみるかって位でDiscardNullPackets=falseをしてみたけど、
普通に音声抜けしたわ
tsに影響ないからええけど
>>558
コードレスホン、インターホンは使ったらだめだぞ
設置してるならすぐに撤去 ND16とか通ぶってるわりには無線関連の知識が全く無いのな(笑)
原因が根本原因ではないんじゃね?って思ったとしても
安定したって言ってるんだからアドバイスはべつに
求めてないんじゃない
MLT5PE
純正からwinUSBに変えたら確かに5チューナ使い切れるね
プレクスはUSB接続だからdropが出るとか何だったのか
こいつは知恵遅れのただの荒らし、関わらないように
↓
(ワッチョイ 5902-uCgs)
2021年4月ドライバではチューニング遅いだけで、
殆どのチューナー問題なく動くからな
ドロップするってv1.1基盤の旧モデルくらい?
WinUSBの選局はやいからやめられんけど
WinUSBの選局は早いからやめれん人って一分間に何回ぐらい選局してるんですか?
俺は2台のPC(4T4Sが2台)に常時4〜10つのTVTest開いて選局など頻繁にしないからWinUSBの優位性は無いしそもそも純正のドライバでドロップ無い環境を作ってる。
>>42
遅レスだけど、周波数毎に信号のパワーがあるので、信号に含まれる周波数範囲が増えるほど信号全体のパワーが大きくなる。
フロントエンドのHAやADの部分でどの大きさまでの信号を扱えるか決まるから、各周波数帯域の信号強度だけでなく、ケーブルで伝送されてくる信号全体の強度も重要。 WinUSBはやくてやめらんね
>は?1分に何回選局してるんですか??
駄々こねてるガキかよ
1分で何回チャンネル切替え出来るかって技術的興味なら自分で確認しろって話だからね
Jackeyとradi-shとnns779の3パターンでやることをお勧めするけど
5TSなり8TS同時録画でがdropしないくらい
安定してるならいいけどそうでないからWINUSBなわけで
JackeyやRadishで実現出来てる人どれだけいるだろう
radishでMLT5で5TS録ってもdropしないよ
これまで26本の録画をした時点でトータルドロップは1(字幕)だけで、
映像ドロップ皆無だったWinUSBが神すぎる
MLT8PEがLNBついてるって話がでてきたので、
チャンネルロック問題が解決したら、
WinUSB登場で買い増ししようと本気で思ってしまうわほんと感謝
>>582
全ファイルは無理だけど、ためしに字幕ドロップ1のtsファイル(90分)を
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6でtsからmkvにスマートレンダリングしたけど、
音声部分で再エンコードは発生していないので恐らくtsに異常はないかな
他のtsも耳できいて音が飛んだなと感じたシーンもなかった 音飛びしたファイル用意出来ないからもう
データが溜まってから再生を開始するでいいかなって
バラしてPT機の予備チューナーとして稼働始めてしまったな
BSoD持ちだとPTと絶対共存させたくなかったけど
WinUSBでBSoDでるって初耳だしさりげなくでっかい爆弾ぶっこんでるが事実かよ
ん?ああ、すまんな、、、584のケツ訂正
BSoD持ちの公式とPTは絶対共存させたくなかったけど
WinUSB版のおかげで出来るようになった
>>579
公式ドライバでも確か330Mbpsまでいけたからnull込みでも5CSなら調整考えなくてもわりと大丈夫なんじゃない?
WinUSB版だともっと最適化されてるようでUSB2.0の実効限界らしい360Mbpsあたりまで行けた >>588
合計帯域が一定ライン越えたらはっきりとdropし出すから分かりやすい
古い環境だとキーボードなどを分けたりしていろいろ調整してなんとか5CSを実現してたが
環境を新しくしたら何も考えずに普通に5CS行けたからMLT8PEでテストしてみたら結構余裕があるみたいだった
WinUSB版でもnull入れると8CSはだめだったよ MLT8PEのテストはあえて5チューナーの方から開いたよ
Atom系SoCだと3CSまでとかコントローラー依存説あったから
公式ドライバー使って5CSいける環境あるなら
チップセットの型番とか晒してほしい気はする
USBが腐っているだけだろ
TSでどんだけ帯域使う?
アスペかよw
そんなに使わないということを揶揄してんだよ
CSの1トラポンNull込みでMLT系が50Mbpsくらい、PE4系は40Mbpsくらいだったかな
BSプレミアム、WOWOWでも2MB/s(16Mbps)くらい
CSは半分強くらい
40Mbpsとかどこのネイティブ4Kですか?
ヌルパケも余裕で受け入れられる帯域受諾環境を普段から構築しておかないと、ヌルパケの事を考えずに環境を構築した場合は帯域が最大限のパケットを喰らったときに帯域が溢れて謎のドロップに見舞われることがあるのでヌルパケを含めたヘビー級帯域テストはやっておいたほうがいい
MLT5とQ3PE4で必要なMax帯域はMLTの方が若干多い程度同だから
MLTでCS×3とか4でボロボロドロップする環境がある問題は
単純なUSB2.0帯域の話ではないっぽいんだよね
CSは1チャンネル12スロット割当なのにどうやったら50Mbps食らうのかわからん
>>599
CSはトラポン一つにつき1ストリームなんだが
だから50Mbpsで合ってる MLTでCS5つ走らせるなら最低250Mbps以上の帯域が必要なことになる
アホw
ネットワーク越しに視聴しているけどイーサネットの受診はTVTet読みとほぼ同じ
トラポンごと受信していると思っているのかね
12スロットで1ストリーム
1トラポン48スロット
なんで48スロットをすべて流す計算?
クライアントでの視聴でtvtestのビットレートとネットワークの受信はほぼ一致は同じく
トラポンごとの50Mbpsも流れていないしな
不思議なひともいたもんだ
視聴の話ならツールがサービスだけ送ってんじゃない?
受信自体はトラポン単位だからそのまま送ると
イーサネットの受信も54Mbpsとか表示される
>>612
元々は視聴の話じゃなくてチューナーから流れてくるデータの話だが
受信したトラポンのTSからサービス切り分けしないでそのまま送ると
トラポンまるごとのデータになるってだけ 実際にイーサネットで54流しているのだろ
それはどんなガラクタだよ
ああBSなら設定したTSIDのTSが送られてくるよ
>>614
視聴には使ってないからテストでネットワーク越しの時はproxy経由だよ >>614
例えばショップチャンネルは何Mbpsが正解なんだ? そんな負荷かけるガラクタよく使うね
要するにボンドラががらくたなんだな
>>619
CSってネットワーク負荷減らしたいとかでSplitter通したり意図的にサービス分離しないと
そうはならないと思うんだけどなんでこの話の流れに割って入ってきたんだ だからあんたが使っているボンドラががらくたなんだよ
さすがにやべー奴3人くらいいるとROMに移行する人も増えて
作者さんも寄り付かなくなっちゃったからね
CSは1トラポンで1ストリームだと公言するのがヤバイやつだな
1ストリームで全部受信するならCSで同じNDの一部のチャンネルが映らない事象は起こらないだろうしな
バカはおまえだよ
スロットの割り当てで分けられている
トラポンごとに1ストリームではない
サービスを全部流しちゃうのはBonDriverの仕様だよ
VirtualPTではサービスごとに流してくれるしね
ネットワーク帯域を無駄に使うことはない
オメェほんとバカだなw
CSはトラポン毎に1ストリームでND02ならND02トラポンの全サービス(全チャンネル)転送するんだよバカ
PLEXもヴァカならユーザーもヴァカばっかってw終わってんナw
類は類を呼ぶってヤツかw
CSはトラポン毎に1ストリームというのは違う
それは誤解を生む
ストリームはひとつしか転送してないだろバカが
ひとつのストリームをサービスでわけているだけだし
ストリームはPIDごとに分けられているからトラポン1つで1ストリームだというのは乱暴
知識的に薄いのが見てとれる
>ひとつのストリームをサービスでわけている
その認識が間違い
トラポン=ストリームではない
言い方としてはCSは1トラポン1TSIDのマルチサービス放送でいいのかな
TS(Transport Stream)という意味ではやり方によっては1つのストリームにまとめられるけど
分離して投げてるならBonDriverProxyとかの共有ソフト的には複数ストリームで投げることも
可能だからストリームという言葉の定義がかみ合ってないだけなのに気づいてないのが
やべーんだよ
言いたいことはわからないわけでもないが草生やして他人罵倒する割になんだかなーという印象
ストリームはPMTのPIDごとに格納されていると言ったほうがいいかもね
>>636
そういうこと分離して投げられているからね なにがやべぇんだよ
トランスポンダが投げているのは1ストリームに違いはないだろ
複数のストリームは投げてないし1ストリームに複数のサービスIDを付加して転送しているだけだし
>トランスポンダが投げているのは1ストリーム
これが違うんだよね
やっぱ満月の夜は気がおかしくなるおっさんが多いのかね
いまTS初心者勉強会スレはないのな
そういうの詳しく聞けるスレだった
>>639
いやその「転送しているだけ」を「ストリーム」いやもうはっきり言うと
多分アプリの「ストリーミング」数をTSのSの意味での「ストリーム」数だと思って
突っかかってるやべぇ奴がいるって話のつもりだったんだけどそっちも気づいてなかったんかい 最近やけに突っかかるアホのせいでこのスレだけでなく板全体が殺伐としてきてるな
質問してくる人にケチから始まる奴な
ホント死ねば良いのに
間違いを指摘されているのにやたらに暴言を吐く輩が問題なのでは??
それに付き合って言い争いしてるやつも同類
ただ騒ぎたいだけの輩
どんどん虫籠に放りこんで有益なカキコだけ拝まさせて頂いております
w3u4に冷却ファンついてないよな?
無音なんだが。
166です。
作者さん対応ありがとうございます。
MLT8PE+winusb+BonDriverEx+TVTestV0.10で、
「チャンネルの変更が BonDriver に受け付けられません。」が発生する件、
詳しくは↓のアンカー参照
>>166,173-175,418,419
最新のpx4_drv_winusb(20210722_472f0ed)に差し替えて、試してみましたがだめでした。
>>342
のコテ先の対応をしても、約1/300回エラーが発生します。
根本的に対応しないと安定しないようです。orz
試行錯誤の結果、TVTestをサーバ側で起動したまま、クライアントでチャンネル変更(201回)したところ、
まったくエラーが発生しませんでした!
TVTest.exe /nodriver /noview /nodshow /mute
で、Bondriverを読み込まないようにした状態でも、サーバ側でTVTestを起動しておくとまったくエラーが発生しません。
これは、TVTestが何かしているに違いないと思いましたが、
TVTestは規模がでかいのでソースは追いたくなかったのですが、
まあ、スッキリしないのでソースを追いました。
(つづく) そして、原因がわかりました。
WindowsのSleep()関数がアバウトな時間でしか機能しないことです。(バグというか仕様らしいのですが)
例えば、Sleep(1)とした場合、1ms待つこと期待しますが、
サーバPCでSleep(1)を1000回ループして測定したところ、約11.073l〜15.76ms(平均15.59ms)待ちます。
これは、システムタイマー分解能(クロック割り込み間隔):15.60msに由来しています。
Sleep(20)を1000ループQueryPerformanceCounter()で計測したところ、
最小 time=26.64ms
最大 time=31.46ms
平均 time=31.19ms
システムタイマー分解能の倍数でしかSleep()関数が動作しません。
これによって、CXD2858ER(地上、衛星シリコンチューナー)やCXD2856ERなどのシビアなアクセスタイミンが
狂ったものと思われます。
では、TVTestは何をしていたのかというと、
タイマ分解能をtimeBeginPeriod()関数を用いて、1msに設定していました。
(この関数はCPUに直接作用するためOS全体の分解能に影響します)
これによって、Sleep関数の精度が上がり、正しく動作していました。
(つづく)
TVTestを起動した状態で、Sleep(1)を1000ループ
最小 time=0.50 ms
最大 time=1.02 ms
平均 time=0.99 ms
とほぼ、1msのwaitになりました。
よって、これをwinusbに実装してみました。
timeBeginPeriodとtimeEndPeriodはセットで呼び出す必要があり、頻繁に分解能を上げたり戻したりを
繰り返すと、時計がずれるらしいのでDriverHost_PX4/main.cppに実装してみました。
(TVTestも起動時に分解能を上げて、終了時に戻しています)
--- px4_drv/winusb/src/DriverHost_PX4/main.cpp
+++ px4_drv_mod/winusb/src/DriverHost_PX4/main.cpp
@@ -12,6 +12,9 @@
#include "util.hpp"
#include "msg.h"
+// ライブラリのリンク
+#pragma comment(lib, "Winmm.lib")
+
int WINAPI wWinMain(_In_ HINSTANCE hInstance, _In_opt_ HINSTANCE hPrevInstance, _In_ LPWSTR pCmdLine, _In_ int nCmdShow)
{
#ifdef _DEBUG
(つづく)
@@ -33,6 +36,14 @@
SetCurrentDirectoryW(px4::util::path::GetDir().c_str());
+ // タイマーの分解能を最小に設定する
+ UINT TimerResolution = 0;
+ TIMECAPS tc;
+ if (timeGetDevCaps(&tc, sizeof(tc)) != TIMERR_NOERROR)
+ tc.wPeriodMin = 1;
+ if (timeBeginPeriod(tc.wPeriodMin) == TIMERR_NOERROR)
+ TimerResolution = tc.wPeriodMin;
+
try {
px4::DriverHost host;
@@ -41,6 +52,10 @@
msg_err("%s\n", e.what());
MessageBoxA(nullptr, e.what(), "DriverHost_PX4 (wWinMain)", MB_OK | MB_ICONERROR);
}
+
+ // タイマーの分解能を戻す
+ if (TimerResolution > 0)
+ timeEndPeriod(TimerResolution);
msg_info("Exiting...\n");
クライアントPC側で383回チャンネル変更しましたが、エラーは0です。
MLT8PE+winusb(20210722_472f0ed+この対応)+BonDriverEx+EDCBで
チャンネルスキャンを5回実施しましたが、チャンネルの欠落は0です。
166です。
pastebinにDriverHost_PX4/main.cppのdiffの結果を貼り付けておきました。
https://pastebin.com/ZjifzD85
なんか、パスワードを設定してしまったみたいなので、Enter password欄に「hrG6L1m1s2」
を入れて、「Unlock The Paste」をクリックすれば見れます。 そこまでソースがかけるならば、プルリクしてみてはどうだろうか
かなりシビアなタイミング調整にはマルチメディアタイマー使用すれば精度あがるけど
基本、遅く戻る事を配慮してプログラミングしないと・・・
備考
使用前にTimerResolutionも調べて動作要求が満足できるか確認
OS全体に副作用あるから気を付けて「WaitableTimer/TimerQueues/ThreadpoolTimer」など
完全にわがままだけどあとWinUSBでデバイスを内部USB接続扱いにできたら嬉しい
現状外部USBになってるから右下に取り外すアイコンが出る
U4の人はそれがいいんだろうけどPE4とMLTは一応内蔵型だから出ないほうがいいかも
>>387
IndexだけだとHUB入りのQ3PE4/Q3U4とか同型番二枚挿しの場合
重複してしまってチューナーを完全に個別指定出来ないんだけど
radi-shみたいな感じでGUIDとかうまく使って個別指定できるのかね? >>652
心配ならAmazonとかでUSBファンでも買えば?
12V昇圧ケーブル使えばPCケースファンも使えるぞ
下に穴開けてファンぶん回せば凄く冷える px4_drvのチャンネルロック問題対応修正きたね
シビアなタイミング処理中は
プロセスとスレッドの優先度を上げる
マルチメディアタイマー常時ONはCPU負荷があがるので処理終了後に戻す
は実装して欲しい、、
>>664
デフォルトでは無効なんだが、ソースのどの部分の
コメントアウトを外せばいいんだ?
新規(緑色の部分)についてる♯全てを外せばええんか? hyrolean氏のRDCTみたいにtimeBeginPeriodのini設定できるとやりやすいんだろうね
;MMTimerEnabled
; マルチメディアタイマーを有効にしてシステムの割込み間隔の精度を高めるかどうか
; ※ 有効にすると、タイマーの精度が向上するが、システム全体に影響を及ぼす
; (Default:n) [y/n]
;MMTimerEnabled=y
;MMTimerPeriod
; マルチメディアタイマーの割込み間隔精度
; ※ Windows10 2004 以降の環境だと 9 辺りが最小有効精度でそれ以下の値を指定する
; と逆に割込み効率が落ちる謎の副作用が発生する模様
; (Default:10) [msec] ※Windowsの既定値が大体15くらいなのでコレより少ない値推奨
;MMTimerPeriod=5
;MMTimerPeriod=1
https://github.com/hyrolean/BonReduction/ なんかしらんけどWindows10 2004 以降だと効きが微妙そうだけれど
166氏のでもtimeBeginPeriod使うのなら同様なのかな
#define USE_HIGH_RESOLUTION_TIMER
を1行目に自分でかけばいい
ただ副作用もあって、使い方や頻度によってはパソコンの時計が狂う可能性がある
なのでチャンネルロックで困っていないひとは、むやみにやらないほうがいい
win11ではこの処理は無効化される可能性があるようだし、
作者は別の方法を考えているように見える
bondriverproxyで渡してる環境向けか
同一pc上でtvtestと同時に起動してる環境では特に意味はない感じか
(tvtestが実行時に既にtimeBeginPeriodしてるので)
bondriverproxyを使ってようが使ってなかろうが
EDCBは恐らくこの手の処理は考慮してないだろうから(してたらすまん)発生するのでは?
TvTEST常時つけっぱなしの人なんてむしろレアだろうし
あと今回はソニー製のシリコンチューナーで問題になってるが、
RafaelMicroで問題になっていない所も気になりポイント
(TVTestのtimeBeginPeriodは省電力阻止セットで再生オフだと機能しないもんだと思っていたよ。
機能する報告あるし記憶違いであったか。まあEDCBにはないとは思うけど)
再生処理がないからedcbには入ってないか
tvtestは設定の再生でtime〜の有効無効できるね
>>669
デフォルトオフになってるしとりあえず対応したって感じだな
>>660の人が言うように精度悪くても問題起きないようにするのが本当なんだろう
timeBeginPeriodは2004以降プロセスで別なようだが166の人はOS何使ってるんだろうか? 選局エラーになったらエラーメッセージでるわけなので、
そのエラー出す前に選局をリトライする処理を5回位いれておけば、万事解決なきがする
発生頻度200回に1回とかでしょ
家にテレビがないのでパソコンやスマホからテレビ番組を録画&を見れるようにしたい。
チューナの大手メーカとしてPLEXが先ず候補として上がりますが
最近勢いが着いてきてるnasneも気になっています。
両者を使用したことある方いますでしょうか。どちらがオススメですか。
TS抜きはしませんが軽快な使用感を重視したいです。
正直、質問しているレベルを見る限りただ単に録画ができて簡単に見れれば良い、
難しい事はわからないと読めるのでnasne一択
PLEXのチューナーをセットアップして使える技量があるとは到底おもえない
nasneもぶっちゃけ微妙
TS抜きしないならパナとか東芝とか大手の宅外視聴できるレコーダーの方がいいよ
PLEX のは録画サーバーを作る人が使う物。
nasne も PS4 から見るとかすでに持っていて買い増すとかでなければ買う価値ないよ。
最大の利点だった実況機能がなくなちゃったからね。
小さいのがよければパナソニックのおうちクラウドディーガの小さいのがある。
スマホ用アプリは無料で windows 用ソフトは有料。
winusbの件
あと、ICのデーターシート無いので動作マージンわからないのですが
各レジスター等の読書き後のウエイトで±2倍以上のマージンあります?
マージンが多めにとれるならいいけどwindowsのSleep()は不安定すぎる
CPU負荷あがるけどPerformanceCounterでポーリングとかどうでしょうかね?
>>676
素直にテレビ買っとけ。お前には無理だ。 気になってproxyexのsetchannel見たが少しややこしいことになってるんだな
>>680
proxyexの挙動も考慮した上で原因ちゃんと探った方がいいと思う
166さんはBonDriverコピーしただけでチューナーは固定してないのとtimebeginperiodはglobalに反映されてる環境ってことでいいのかな >>681
W3U3スレに湧いてた嵐やろオマエ
ケチつけるだけのゴミがここにも出て来やがった HVTR-BCTX3とかは、購入時に比較対象にしてた。
素人さんには楽だと思うけど。
IOのGV-MVPのハードエンコできるやつがいいだろ
TS抜きいらないという条件なら間違いなく名機
基板側のPCIeコネクタは使わないとして、これでPX-MLT5PEの電源供給に使えますかね?
>>688
マザボのM.2ソケットに刺すの?
そうしないと3.3Vとれないじゃん
変換基板上にレギュレータないから安全性は高いと思うけど(発火源がない) ペリフェラルと M.2 と PCIe の電源供給に関する情報を
自分で収集できないなら止めるべき
端子確認したら12Vと3.3VとGNDが接続されてるみたいですね。
PCIeの少ないパソコンで使ってるので節約できたらなと。
事故る前にやめときます、ありがとうございました。
jacky凡のBonDriver_BS_Channel_Table.iniの最新版をお持ちの方、中身をここに書き込んでいただけますか?
何卒よろしくお願いします。
radi-shだとbsでsignalが0なる病気がどーやっても直らないので、うちでは使えません。
が、BonDriver_BS_Channel_Table.iniでしたらmlt5pe用じゃなくても何でも結構ですので何卒ご開帳お願いいたします。
MLTならゴミ拾わないからBS17の所に
BS11とBS19とついでにBS23のTS3を
書いとけばいいんじゃね
; Frequency and TSIDs for BS17
[BS17-TS0]
ChannelName = BS11/TS3
FrequencyKHz = 11919280
TSID = 0x46b3
[BS17-TS1]
ChannelName = BS19/TS3
FrequencyKHz = 12072720
TSID = 0x4733
[BS17-TS2]
ChannelName = BS23/TS3
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4773
意味が分かってるなら使ってない所のTSIDを0にしておけば
スキャン少し早く終わるかもしれないけど
うーんMLT8PEを割り込み15.625ms環境でSleepもSetFrequencyも素のままProxyEx試して
何故かエラー出せないがB25=1にしないと駄目とかx64でビルドにしないと駄目なのかな
サーバー側のOSはまだ20H2だけどこれは関係あるのかあるいは電波の強度の調整具合とかだろうか
CPU(APU)は4650Gなのでスペック自体は特別高くもないと思うが
B25=版の亜種はともかく
ドライバーもProxyも同じ作者のWin版Linux版があるわけで
鯖として使う場合OSはある意味どっちでもいいわけで
Winの仕様の問題ならLinuxで問題起きないって話なのかね
意図に反した誤読されるかもしれない書き方してしまったから
ドライバー作者さん(github.com/nns779氏)もWin版Linux版作っている
Proxy作者さん(github.com/u-n-k-n-o-w-n)もWin版Linux版作っている
と訂正
>>696
どうもありがとうございます。
書き換えてtvtestでチャンネルスキャンしてみましたが、jスポーツ3が出ません。
対処法をご存知でしたらご教示ください。何卒よろしくお願いします。 >>700
なんかしらんけどジャッキーはんのdllに情報埋め込みのは
バイナリ修正も必要とか過去スレにあったな
つまりはBS19/TS3が拾えないってことは修正していない古い状態だと想定されるのだろう >>701
どうもありがとうございます。
昨日からDTV02A-4TS-Pの最新bondriverを使ってiniを>>696に書き換えて色々試しましたがスキャンしてもjスポ3や釣りビジョンが出ません。
radi-sh版では全チャンネルスキャンできますが、edcbでbsでたまにsignalが0になる現象が回避できません。
なので、mlt5peか8peのjacky凡のedcbのChSet4とtvtestのch2をお持ちの方、恐れ入りますがアップロードしてくださいますか?
何卒よろしくお願いします。 今まで映ってたのが先延ばしにしてたWindows Updateかけたら急に映らなくなった
【型番】w3pe4
【ドライバ】2104
【OS】win10pro2004
【M/B】
【CPU】i7 7700k
【GPU】GeForce1080ti
【HDD/SSD】MD05ACA800/intelSSDPEKKW512G7
【メモリ】64GB
【電源】750W
【カードリーダ】やわらか
【MPEG-2デコーダ】tvtestDTV
【BonDriver】radish凡 spinel
【使用ソフトウェア】tvtest0.10.0 EDCBxtne6f
tvtestのシグナルは地上波はまだ動いてるけどMbpsのほうが0
ちょっと弄ってたらBSCSの方はシグナルも動かなくなった
ヒントでもいいから助けてほしい
>>703
んーさすがに情報少なすぎるから電波調整するレジストリとかいじってダメならアップデート削除してみてどうなるかやね 怪しいKB5003637KB5003537とりあえずアンインストールしてみる
>>702
過去スレにアップされてたMLT8PE用2021-04
DLLの名前を空き替えて
同梱おTable.iniの
[BSCH=07]と[BSCH=34]
を下のように変更すればいいと思う
その後、TvTestのch2を消して
再スキャン
[BSCH=07]
ChannelName = BS03/TS2
FrequencyKHz = 11765840
TSID = 0
; ディズニーch
[BSCH=34]
ChannelName = BS23/TS0
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4770 >>702
うん?別環境では使えるchset4とch2があっても
J SPORTS 3と釣りがBonDriverで開けない問題は解決しないだろう
古いデバイスドライバによっては定義の書き方によって開けないが
新しいドライバだと問題ない報告もあるな。何か合わせないと行かない内部記述でもあったんだろう
BSシグナル0と同根問題かもしれないが >>707
winusbだろうとトラポン記述はあるよ。デフォ定義自体は最新情報になっているけど
旧環境に合わせて古いトラポン情報準拠の並び順とかに番号順変えてスキャンとかもできる アンインストールでダメっぽい
tvtestもEDCBもシグナルは上がってるけど映像が来ない
>>709
すまんすまん、現時点で必要あるか聞きたかった、サンクス 今新たにtvtest casprocessor B25.tvcasとradish凡 自ビルドして初期起動のチャンネルスキャンしてみたらストリームが受信出来ませんでしたってなった
これってもしかしてw3pe4自体が故障した?
w3pe4につながってるアンテナをテレビにつないで映るかとか
w3pe4が挿さってるUSBポートに別のデバイスを挿して認識するかとか
radish凡でPX-MLT8PEを動かしてますが。TVRockバーからはCSだけ操作ができない。
CSのチャンネルだけ、クリックしても切り替わらない、録画の予約もできません。
地デジとBSはどちらも問題ありません。
TVRockのリセットや、チャンネルの再スキャンなども全部やりました。CSだけ操作ができません。
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
↑補足ですが、W3PEの時はCSも問題ありませんでした。
やはり、地デジとBS/CSチューナーが共用になったあたりが原因でしょうか?
>>716
TVtestのほうはTvRockOnTVTest.ini内に
[DID_A]
BSIndex=2
CSIndex=3
を追加なり書き換えしてやる DID_BからDID_Hまでも同様
録画の方はTSTaskならばTSTask.ini内に
TvRock.DID_A.CSIndex=3
をDID_BからDID_Hまでを同様に >>717
アドバイスありがとうございます。
これも一度は試したことがあったが、うまく行かなかったので、元に戻した。
そう言えば、TVRockをリセットした後はまだ試したことがないので、もう一度やってみます。 >>717
大変助かりました。やはりこれが原因でした。
当時はなぜか書き換えても、うまくいかなくて、
W3PEのiniを見ても、そもそも「;」がついてて、有効になってないのに、うまく動作してたから、
デフォルトでも動作できると思い、早々にこれを原因から排除しました。
なぜ今回はうまくいかったはよくわかりません。
TVRockリセットしたから?チャンネル再スキャンのおかげ?当時の書き換えにミスがあったから?
ともかく、本当に本当に助かりました!
コメントをくれなかったら、二度と試そうとは思わなかったのかもしれません。 NHKサブchになると何故か画面が小さくなるバグがあるな
それバグじゃなくて解像度が低いからじゃないの
サブchやると480pになるでしょ
そもそもチューナーカードには何の関係もないな
TvTestの話なのだとしたら放送の解像度にかかわらずウインドウサイズ固定できるだろ
MXみたいにサブチャンネルでも1080iで放送すればいいのに。
解像度が落ちるのは粗が目立ちすぎる。
卓球の放送とか、固定カメラで背景は動かないから
低ビットレートでも画質はそんなに悪くないだろう。
>>703
同じ症状かわからないが、PX-MLT5PE使ってて Windowsupdateでいわゆる0Mbpm病みたいなのに今さっきまでなってた。
ネットで調べ倒してもPT2のことしかないし、再起動もアンインスコもドライバーの入れ直しもBonドライバーの調整もありとあらゆる手を使っても(つもり)治らんかったが、まさかの完全シャットダウンで治った。 MLT5PEが直販以外で見かけなくなった
USB外付け型の噂あったけどそれの前触れなのか?
でもソニー系のチューナーはWinUSBでチャンネルロック問題かかえてるし
RafaelMicroモデルのが現状はいいんじゃない
まだこれといった解決法でてないしWin11でWinUSBはタイマー関連で少しありそうでし
いずれ対応してくれるとはおもうけど
ちなみに>>697ではあえてSleep調整入れずに試してます >>732
Winで問題なく出来るに越したことないとは思うけどLANに流すなら
Win版のBonDriverProxyでもBonDriverProxy_Linuxでもどっちでも
いいんじゃねって気はした。
けど、仕様的に当たり前なのかもしれないけどLinuxと比較してWinだと
おかしいのを確認したみたいな話があまりないのはちょっと不思議 Linuxでちゃんと動いて満足しているからWinは試してないな
問題なく運用中だから試す必要もないし
そらまぁLinux勢には蚊帳の外の話だし
関係ないわな
作者からタイマー有効にしなくても最新コミットでチャンネルロック問題直ってると報告あったね
弱点なくなったね
この作者の才覚ひとつでPLEXの売り上げが増えるんだからすごい存在だ
メーカーはこの人に開発費援助位してもバチは当たらないよな
WinUSBで今日まで52本録画したけど、ドロップ1(字幕ドロップ)以外全てゼロ
tsデータの音飛びも一切なし
正直PT3時代と何もかわん、ほんとうに素晴らしい
こうやって書くとまたPT3信者が荒らしにくるかもだけど
MLT8でCS制限もなくなり安定してるからむしろUSBでよかったと思ってる
録画するためだけにPCIEスロットついた
そもそもPLEXの純正ドライバでドロップが全く無いんだけど?(豪雨で家のテレビさえ映らない時を除く)
もっとも設定やアンテナ、同軸ケーブル、その他諸々いろいろと気を使ってるからだけど。
WinUSBにしたら云々言ってる人は細かいところに気を使わない、iniファイルでの設定なども気にしない人でしょ。
>>746
それはすごいですね。やっぱりちしきあるひとはちがうな 自分も公式ドライバで安定環境構築しててたから感動とか全然ないが
null削れるし帯域の余裕も上がってるからテスト込みでWinUSBの方使ってますね
>>739
直ってるじゃなくて問題なく動作すると思いますって表現だが問題出る条件自体がはっきりしてませんね TVTEST+PT3環境にPX-W3PE4を追加したのですが、受信レベルの数値が画像のようになってしまいます。
画像上2枚がPT3で下2枚がPX-W3PE4です。
なにか設定があるのでしょうか?
>>752
すみません、環境は以下になります。
BonDriverのバージョンは調べ方がよく分からなかったのですが、サイトの説明に従って入れました。
【型番】w3pe4
【ドライバ】16.12.1.1
【OS】win10pro 2004
【M/B】Asus B450-F Gaming
【CPU】Ryzen 2700X
【GPU】GeForce 710
【HDD/SSD】
【メモリ】16GB
【電源】750W
【カードリーダ】SCR3310
【MPEG-2デコーダ】ffdshow Video Decorder
【BonDriver】BonDriver_BDA改-20190202 ?
【使用ソフトウェア】tvtest0.7.9 (x86) INIファイルの中にそうなったら設定しろと書いてあるやん
PX-W3PE V2.0
2枚刺しのうち1枚がとうとう死んだ 地デジもBSCS何も映らん
外付け買うか・・・WinUSB導入の詳しいサイトってあります?
作者じゃないけど
自分の作ったアプリで懇切丁寧にドキュメント書いてるつもりなのに
判りやすい手順書有りますかとかの質問目にすると泣ける
ソースgit cloneしないと手に入らないのは初心者詰まらねぇか?
需要ないと思うけどお遊びで
ラズパイ4+Win10(ARM64)+Q3PE4+px4_drv(winusb)+BonDriverProxyで動作した
infにntarm64を追記してドライバー署名の強制を無効でドライバー入れて
winusbとBonDriverProxyをARM64でビルドして設定
---------------------------------------
[Manufacturer]
%AuthorName%=PXQ3PE4_WinUSB,ntx86,ntamd64,ntarm64
[PXQ3PE4_WinUSB.ntx86]
%PXQ3PE4_WinUSB.DeviceDesc%=PXQ3PE4_WinUSB.DeviceInstall,USB\VID_0511&PID_024A
[PXQ3PE4_WinUSB.ntamd64]
%PXQ3PE4_WinUSB.DeviceDesc%=PXQ3PE4_WinUSB.DeviceInstall,USB\VID_0511&PID_024A
[PXQ3PE4_WinUSB.ntarm64]
%PXQ3PE4_WinUSB.DeviceDesc%=PXQ3PE4_WinUSB.DeviceInstall,USB\VID_0511&PID_024A
---------------------------------------
面白い取り組みだけど、ラズパイは最近のarmビルドはHDDブートできないように制限かかってるらしいので、そこがなやましいね
結局bondriver_linux+px4_drv使えってなってしまう
infいじる必要がる以外現状だとx64アプリは動かないけどx86版アプリはある程度動いたな
x86版のWinUSB・TVTest・EDCBでTVTestが視聴で音は出るけど映像化けしちゃってダメ
ただARM64版のVLCで録画したtsファイルは普通に再生出来た
タスクマネージャーにGPUが表示されてないからGPU周りのドライバーがまだあれなのか
デコーダー/レンダラーの組み合わせでいけるのがあるのかわかんないけど
Q3PE4とBonDriverProxyExで別PCから複数視聴でドロップがWinUSBでも再発
全部のチューナーでちょっとずつドロップが増えていく感じ
radi-shでも同じ問題あって解決策はサーバーPCでTVTestを起動しておくことだった
クライアントPCでのみ視聴、TとSを両方いくつか開くって条件で発生
起動しておくのはTVTestじゃないとダメでTSTaskでは効果なし
7/17以前のコミットでは起きないからネットワークの問題ではなさそう
7/18の更新で変わった部分とProxyExの仕様に起因してるのかな?
>>765
USE_HIGH_RESOLUTION_TIMER を define してビルドしたらとりあえず改善しそうな気がするな、知らんけど
ちなみに類似の現象はおれ環では Celeron G1820 + Win7 でしか起こってない
チップセットが違う別のマザボの Celeron G1820 でも起こっているが Celeron J1900 のPC や
Core i3 4150 のPCでは起こらない
Win10では起こらないから気づくのが遅れたし、まだ細かい発生条件を詰められない >>766
参考までにPE5のどのへんがうんちなのか詳しく >>767
高分解能タイマー有効化で解決した
ありがとう
チャンネルロック失敗の話と思ってスルーしてた
7/18のmutexの更新とWindowsのSleep()関数の合わせ技で
アクセスタイミングが狂って瞬断ってことだったのかな?
うちはWin10のi3-8100で起きてた TVTestの動いてないWin+BonProxyサーバーで複数受信すると凡ドラ(とチューナーとチップセット?)の仕様次第でSleep関数が暴れてドロップ
だいぶ正解に近づけたかな
限定環境だけどもしあてはまるなら誰でも起こりうる症状かも
みんなのとこってTVtestの信号レベルっていくつなん?
うちは晴れてる日は25dBで、雨降ってると20dBなんだけど20まで落ちるとたまーにドロップするんだよなー(´・ω・`)
ブースターつけるか悩みどころ
Q3PE+BondriverProxyEx+Win10(Corei9-9900T)でクライアント側複数視聴、サーバー側TvTEST起動無しだけど、
高分解タイマー機能無効でもドロップしたりしないよ
>>771
30を右往左往
減衰してブロックでるならブースターわんわん チューナーとチャンネルによるだろうが、地デジなら低いし、衛星なら高いし
やみくもにブーストすると余計ひどくなったりもする(ノイズ含んだまま一緒にブーストしちゃう)。
万能じゃないから気を付けて、地デジのみ衛星のみ両方とかいろいろあるから
ここで聞く内容じゃ無いんだけどさ
今の録画環境のトレンドってどんな構成なの?
TS関連総合スレとか軒並消滅しててtvrock,tvtest,spinelで時代止まってて浦島なんですけど
確かに初心者スレないね
アースソフトのPT系とPLEXの純粋なPCI-E接続は生産終了
現行品はPLEX内部USB(このスレ)、PLEX外付け、Digibest、Digital Devices
TVTestは現役で録画はTVRockがEDCBに、共有はSpinelがBonDriverProxy(Ex)になった
RockとSpinelはソースも更新もないから下火
今はGitHubからソースもらってビルドできるものばかりでビルドスレもある
あとはVPNがやりやすくなってロケフリも簡単にできる
スカパープレミアムはあるけどFriio 4Kは発表だけで音沙汰なし
>>777
>>778
教えてくれてありがとう
自分のやりたい事はその環境で実現できそう
録画後にamatsukazeを挟むのも便利そうだ
軒並関連ソフトスレが無くなったのはもう環境として完成したからなのかもなぁ… テレビ自体がオワコンなのもあるんじゃね?最近残そうと思う番組が減って、Tverで事足りてしまう
ブースター組み込んだら28〜32dBになって安定したわ、チャンネル切り替えがスムーズになるとは思わなかった・・・もっと早くやっとくんだったのぜ
>>773
thx PE4を購入してから1年2か月目にしてチューナー1個が死にやがった
まあ地デジなんて2個も使わないから別にいいと言えばいいんだけど、相変わらずのクオリティだな
PX-W3U3も1年半でチューナー1つが不安定になったし
うちのw3peは10年使ってるけど余裕
ドロップも無い
WinUSBがきて安定稼働するようになってから、転売ヤーがこうして評判下げを投稿するのも日課になりましたなあ
平和平和
linuxでplexは安定してるんか?
winUSBはwin専用だしpt3一択かと思ってた
>>790
何を以て安定とするか荒れる要素では有るけど、非公式ドライバーならドロップも無く普通に使えてる >>790
そもそもド安定のpx4_drvのWinUSB版が今言われてるやつなわけだが WinUSB+Q3PE4で86本録画してるけど、これまで字幕ドロップ1のみであと一切ドロップなし
>>785
「ドロップが多い」ならそのレスも否定できないけど、ハードがいかれたはさすがにどうしようもないだろと 他にそういう人ガンガン出てる訳じゃ無いから、よっぽど運か腕か頭が悪いんだろうね
ハードの何をもって「相変わらず」なのか。低温病とそれ以外をごっちゃで語ればそりゃ反論するでしょ
公式ドライバがクソなのは間違いないなんて言ってる奴はただ単に無線やPCの知識が無いバカでしょ。
公式ドライバでもアンテナやPC環境によってこちら側の原因によるドロップはゼロに出来る。
公式+radishでv2.0基板やMLT系はドロップしないよ
チャンネル変更遅いから使う気しないけど
昨日今日からPLEXのチューナーを使ったんなら別だがPLEXのチューナーを使い始めて数ヶ月〜数年は経ってんだろ。
WinUSB以前はPLEXのチューナーをまともに使えていなかったってことだろ、これをバカと言わずに何と言う?
>>806
昨日今日のレスしか見てないの丸出しの馬鹿に言われたくないです 煽るつもりはないんだが
ドロップゼロにできるって録画前にチューナー全部開けておくやつのこと?
それともそれ以外に方法でもあるなら長文でも良いから是非ここでもブログでも書いて公開してほしい
ゼロにできるってこのスレで見かけるけど方法は大体「調整」だけで済まされてんだよな
そのすごーい調整して、5PE2枚挿しの環境下で公式ドライバ使って地上波を1週間全録しても尚DROP0ってならすごいwんじゃないかなぁ
職人並のことしないとできないなんてどんだけボロハードなの
ヤフオクでPT3の値段2万切ってるもんな、そりゃ必死にもなるか
かわないよね半値のPLEXかえばいいんだから
代わりに調整したのがpx4_drvかな
px4_drvだとDriverHostでopen_count_チェックしてるようだが
公式だとそれが無いから開いとくしかないのかね?
USE_HIGH_RESOLUTION_TIMERの定義って
mainにdefineするのとプリプロセッサの定義に書くのとどっちがおすすめ?
1年程まえから流通してるv2基板やMLTでは純正ドライバでもドロップしないのに必死だねぇ
>>815
MLT5は純正ドライバだと、CSは3つ(3トラポン)を超えるとdrop祭なんだが。 >>814
できたファイルが一致しなかったんだよね
どっちも動いてるからしばらく様子見 おま環で公式ドライバーが普通に使える人がしつこく書き込んでる感じで
vs おま環がWinUSBで解決した人で同じ話がループしてるからな
同一トラポンも入れて4番組以上できるとか言ってるだけだろ
相性とかそんなので解決する問題じゃない
>>821
新ドライバが出たときに報告したけど、俺はその前のドライバの頃から
別トラポン5つでドロップしてないよ。
何かしてるとすれば、USB3のホストコントローラーに接続してるくらい。 WinUSBは誰でも簡単に安定させる事ができるという意味では、
(褒め言葉として)チェキ感があって素晴らしいと思う
MLT5PEのcsの話は正直知らんかった
なかなかcsを録画する機会なかったから
昨日試してみた
純正だと2tsまでwinUSBだと4tsまではok
環境はJ4105 win10 21H1
winUSBのほうが有利は間違いない
純正vsWinUSBで戦ってる意味がよくわからんけど、
WinUSBという素晴らしい凡ドラがでてきて安定しましたでいいじゃんって思う
MLT5PE+WinUSBでCS5トラポン問題なし
かなり安定してるね
W3U4+WinUSBで1回だけドロップした。
同じマシンだけどMLTはまだ一度もドロップ無し。
PT3は2枚持っていたけど、だいぶ前に売ってしまい買い戻そうかと思ったけど
買い戻さなくて正解だった。
> 純正vsWinUSBで戦ってる意味がよくわからんけど、
819も書いてるけど、WinUSBが出る前からだよ
ここのスレや他スレ過去ログ見ても出てくる
安定しない、安定の新製品でないかな?、Linux安定する等の
書き込みがあると、出てくる
最初は「Ver2なら」→「Rev2なら」→「基盤V2なら」で始まる
別にいいんけどどういう環境なのか聞いても一切答えないし話が広がらない
流れをとにかく止めたたい?んかと WinUSBがでて今 純正vsWinUSB
環境が知りたければ教えるよ。
CPU:Celeron G1840
マザーボード:ASRock H81M-HDS
USB3のホストコントローラーにMLT5が繋がっていて
同じホストコントローラーにはキーボードとマウスしか繋がってない。
ドライバはずっと公式のとJackyBonの組み合わせ。
今は202104_PX-MLT5PE_Driverと202104-DTV02A-1T1S-UのBonドライバを使ってる。 純正ドライバで動いている人は別にそれでいいし、
WinUSBに移行して安定した人は別にそれでいいし、
PT3の中古品をヤフオクで2万も3万も出して買わなくてよくなって、
同じ2万出せば8chで(例えばQ3PE4とか)安定録画できるようになってみんな幸せでええやん
仲良くしたらええやん
>>830
世界の国々を見ればわかるだろ、仲良くは出来ない。(例;日本と韓国、アメリカとロシア、イスラエルとパレスチナなど) 純正ドライバvsWinUSBは世界問題と同列だったのか
公式ドライバを擁護してるのはPT3を高値で売り捌けなくなった老害だろ
今のPLEXは内蔵ブースターのせいでアッテネーターで調整しないといけないのは直った?
内蔵ブースタとか3年前?4年前?の旧モデルの話だが、
そこまで書いてPT3売りぬきたいのか転売屋は
機種も時期もごっちゃで話すのは自分で持ってないからだろうね
>>839
誰でもわかったらスレで話あまり出ないと思う
特に地デジ側飽和しやすいみたいだし w3pe4公式とradish使いだけど-20から30dbぐらいアッテネータ使って減衰させても電波強いチャンネルは強すぎる方向でのドロップ起こしてるしなぁ遠距離受信してるサンテレビの関係でこれ以上アッテネータ挟めないからアレだしなぁ
まあ、誰でもわかるって言ったら、今、生まれたばかりの赤ん坊でもわかるってことだからな、ありえんだろ。
>>840
あの説明は単に端子が地上波とBSは別ですよという程度の意味だろ
そのほかの説明もいい加減なものばかり 必要に応じてアッテネータブースターを入れるって、
家庭用テレビでも同じ話なわけだが
強いていうならばCATV地デジ環境で強電波に限り、
-20db位程度のアッテネータかませないと受信出来ない場合がある位の話
壁から伸びてる混合そのまま刺して動かなかったのはそういうことか、謎が解けた
>>844
家庭用テレビと違ってPXは簡単にサチるから場合によっては特定帯域だけブースト、アッテネートしないと駄目
って言うか家がそれで、テレビに繋ぐとゲイン表示が正常だったので結構悩んだ >>843
分けたら受信が改善したって報告が出てたよ
>>844
通常部屋に来てる信号は強度がいわゆる推奨範囲内で調整されてるはずだが
地デジの方はそれでも強すぎて信号の品質が落ち始めたりするから
弱い方の信号の受信でもそうだがゲインコントロールとかが手抜きなのかな なんか一部のチャンネルが雨も降ってもいないのにテレビの感度確認機能で調べるとゼロまで下がるからおかしいなと思って
調べてみたらテザリングで電波を飛ばしてたスマホをアンテナケーブルの上に置いていた
それをどかしたら元に戻った。一部のチャンネルだから気が付かなかったわ。
細いケーブルだからシールドとかちゃんとしてなかったのかな
JCOMの地デジが圧倒的にシェアがでかいと思うけど、
CATV地デジの電界強度は異常な程強いよ
パナの家庭用テレビで80db(上限真っ赤っか)だから
ここからは推測でしかないので個人意見だけど、
ケチったとかではなく単純にCATV地デジの超強電波を想定して設計してないだけだと思う
>>849
まあPTで受信不可と言えばおま環くそ環境と罵ってののしってばかり
でPTでは何の問題も起こらない虚構を作り上げ正常な判断もできない。
受信状態に応じて適切に対応するのは基本中の基本だろうに PLEXでアッテネーターを使う必要がないと思ってる人は電波が弱いところに住んでる人ってことか
>>851
そもそもアッテネーターって受信したいテレビ局の信号を弱めるものじゃないぞ。 7~8年使ってたPX-W3PEが遂に逝った。
5年前LNB給電が逝く→2年前地上波が逝く→そして今日BS/CSまで駄目になった
とりあえず地上波はPX-S1UDで見てるけど次はW3PE5にするかな〜
このスレ見てて W3PE5 を買う気になるのはすごい
>>853
>とりあえず地上波はPX-S1UDで見てるけど次はW3PE5にするかな〜
地上波を見てる時点でアホ。 >>854-855
何故W3PE4?
W3PE5なら内部のUSBケーブルが要らないし、CS/BS・地デジ合わせて4ch同時なので使い勝手が良いだろ。 使わないPCIeバスが有効活用できる、先々外付けもできる、そして何より安い
なんかすごい人気者になっててビックリした
W3PE5を尼で買うわ
PCI-Express接続で共通チューナーが六つの奴が出るまで買わない
px4_drvというとlinux版とWindows版で話がごっちゃになるし、px4_drvのWindows版というと長いから便宜的にWinUSBって読んでるんだわ
ほんと頭弱いな
W3PE4とQ3PE4の2つをpx4_drv Winusbで使ってるんだけど、TVTestでの視聴は問題なく出来るのに、地デジをEDCBで録画するときだけほぼ全てのフレームがドロップする。電波強度は15〜16程度で、録画失敗とはならなってない
BSCSでは起きないんだけど、地デジでだけ起きたり起きなかったりする。なんでだろうか
>>867
EpgDataCap_Bonを起動してViewで視聴したらどうなる? W3PE4で録った昨日の夜中のBSドキュメンタリー初めて10000ドロップ超えててワロタ
>>866
Twitterへの反応みたい
自分はBonDriverを省略してWinUSB"版"と言ってるな
ブランチもwinusbになってるし >>872
天気なのは分かってるけどここまでの雨でもあんまりドロップしなかったし, 10ドロップ超えるなんて珍しいなと思って まあ天気というか自分のパラボラアンテナから衛星まで直線的に直径50センチぐらいの筒があるとイメージしてその中に障害物(雨滴など)がどのくらい有るかだけど、その筒の中を航空機や未確認飛行物体が通過してもドロップする。
こないだアンテナにカラス止まってたわ
BS録画してなかったから影響はわからんが
たまに地上波不要論(衛星に移行)とか唱える評論家いるけど
こうもBSの降雨障害あると道理はわかるけど日本の気象条件だと無理あるよな
再放送とか無くてdropしたまま保存しているtsあるんだよな
BS/CSだけになったら弱電波地域はCATV地デジ回線みたいに無料でCATVで流す事になるだけのような
そして地デジがあるからBS/CSが裏っぽい番組をやるのであって、地デジなくなったらBS/CSが地デジ化するだけ
>>871
txtのみのデバドラに疑問持つこともなく誰かがまとめてくれた手順をなぞって導入した人は
本質的なことってそんなに重要じゃないからね 降雨障害酷いから地上波でも見るかと思ったらL字・逆L字でゲンナリ
@shinkolab
px4_drvなんだけど、2chスレ見てるとWinUSBとしか言われてなくて非常に違和感を感じる。
WinUSBは仕組みの名前であってモノの名前ではないぞ!
これか、2chのスレって書いてあるからおーぷんかscの事だろ
まぁそんな所突っ込んだところで
WinUSBは、Windowsに含まれている汎用USBドライバーで
WinUSB版のpx4_drvはそのWinUSBを使っているのであってWinUSBそのものではないから
単にWinUSBと呼ぶのはおかしいよねっていうのを
「WinUSBは仕組みの名前であってモノの名前ではないぞ!」
ってのが覚えたて感あるんだよね、どうでもいいじゃんと思うけど
たまにいるよね、こういうどうでもいいことわざわざ訂正するやつ
友達いなさそう
>>885
Linux完全に理解した、とか言ってる馬鹿はほっておけ マジレスすると○○完全に理解したというのは反語的な意味合いのネタですよ
製作者の人が不本意な呼称だとか言ってるわけではないのか
ブランチの名前がwinusbなのに不本意もへったくれもないし、
winusbと呼ぶのが正解だろ、ツイバカは何いってんだ
PX4_drvのWinUSB版という表現が本来の言い方なのだろうけど長いのとここはもともとPLEXの話題を扱うところなのでPX4_drvは省略しても話は通るってことでいいんじゃないか?
パソコン用チューナー以外の話題のところでは使わないほうがいいと思うけど。
人間って自分が1番世の中で正しいまともだって思いたがる生き物だからね。
自分を褒めない相手は憎らしくてしょうがない
それ発達障害の自閉症児が成長過程で我が強くなってくる症状
それで憎悪募らせてやたら攻撃的なレスする奴も
多いがなw
PT買おうと思っているやつにとっては値段が下がって良いこと
普通に考えれば選択肢が増える事は良いことなのにな
荒れる要素が全くない
荒らしてるのはWinUSBに批判的な奴だけ
純正ドライバが絶対だったり用語定義に異常に拘ったり
発達障害だろうから無視が一番
PT2.3はどれくらいまで値段下がると予想してますか?
無駄に抱えてる在庫は出てくればいいと思うけどね
USB接続はダメとかも今回の新ドライバで払拭されたと思う
新しい環境のほうが消費電力も少ないし
PX-MLTならアースよりch数のやりくりも楽なんだけど
>>900
MLT5PEと同程度まで値下がりしないと買わないな PT2なんて年末年始はAmazonで税込み8千円もしなかったのにな
俺が3枚買ってもまだ在庫2桁あったぞ。情弱とは言わないけど機会損失してるだけだな
>>903
スロットでゴタゴタするぐらいなら素直にプレクス圭なり買っとけば良いのに WinUSBでPLEXが安定すると都合の悪い転売erがいるんでしょ
PT2なんぞPCIで不要だしPT3は1万以下なら考えてもいいかなって程度
>>905
ほんこれ。
まぁ、向こうは「商売の邪魔すんなや、ワレ」なんでしょうけどね。知らんけど。 PT2,PT3x2,W3U3x2,U3W4,Q3U4,MLT5PEと使ってきたけど
WinUSBのおかげでMLT5PEが一番使いやすい。
1枚で地デジ、BS/CS気にせず5番組撮れるのは助かる。
PT2,PT3はWinUSB出る前に処分してあるけど、
今となっては1万でもPT3は買わないな。
むしろMLT5U4なら2万出しても良いと思える。
純正ドライバーならPLEXはカスだったけど(笑)
MLT系は8PEはLNB使える事がわかったけど、
MLT5PEはLNB使えるようになったん
WinUSBやろうとしてるけど、まずビルドで引っかかるのが多いだろうなあ
ブログが配布してる、ビルド済のzipを使ってPLEX製品を使ってる民だらけだろうし
なんか日本語おかしかった
WinUSBやろうとしてるけど
↓
WinUSBやろうとしても
PX-Q3PE4
ubuntuで、deviceファイル/dev/px4video0-7が0-3まで半分しか出なくなった。
windowsでも半分なるし故障なんですかね?一年位しか使って無いのになぁ。
Q3PE4が発熱要因の「不具合が多い」とか初耳だし、
実際Q3PE4毎日使っていて発熱で暴走した事などない
てかWinUSBに話題がでると、脊髄反射的に製品品質が悪い話が投稿されるの草すぎ
転売市場でPT3売れてないのか?
> WinUSBやろうとしてるけど、まずビルドで引っかかるのが多いだろうなあ
そうなの? どのへんで引っかかる?
公式のV1ドライバから抽出するためのcmdならアレルギーある人がいるから
多少わかるけど
>>867ですけど、解決しましたわ
どうも同一サービスを複数のチャンネルで拾ってたみたい
例えば、MBS放送をCh16とCh45の2つのチャンネルで拾ってるけど、Ch45は電波が弱くてマトモに受信出来ない
そしてEDCBでMBS放送を予約録画した際にはCh45の方で録画しようとしてしまい、大量ドロップが発生するというのが原因でした。
WinUSBのChSet.txtをいじって不必要なチャンネルを削除すれば解決した
分かりにくい駄文と、お騒がせして申し訳ないです それはドライバってより録画を制御するアプリの設定の問題では
WinUSBのビルドなんてVSインストールしてsln開いてコンパイル・・・ビルドするだけじゃん
その後の導入は>>38-39でいけるし
小学生でもこなせるレベルだぞ >>920
PLEX純正でドロップ0の完璧な環境作ってあるからPX4_drvのWinUSB版なんかいらないんだけど?
なぜそんなの人に勧めるんだバカなの?
つか、PX4_drvのWinUSB版が出来る前はPLEXでドロップしてたのか?それこそバカだよな。 USB3ボードだっけ?
それとwinUSB組合わせれば
最強かな
PLEXを売り抜きたいのか現実を見ない人がいるな
対処して見れるようになるなら何でもいいのに
配布されてるビルド済みのドライバと、自分でビルドしたドライバをバイナリ比較すると結構違うんだなー
マシン語読めねーからさっぱりだが
WinUSB使ってPLEXで2万だせばPT3の2枚分の録画環境が手にはいっちゃいますしね
てか、転売でPT3売れなくて顔真っ赤ですか?
>>921
純正ドライバだとチャンネル切り替えやチャンネルスキャンが遅い。
のもデメリット。
純正押すのは、プレクスの中の人、だから? まあ、今までUSBじゃ安定しないからこそPCIE(1枚持ってるけどPCIE使用の昔のPLEXはど安定してっからな)を求めてたわけで、
WinUSBでもなんでもUSBでど安定するならそっちのが良いからな。
自分が苦労して安定動作させていたものを皆が簡単に安定動作させるのが気に食わない人 >>921 Ver1.1(18.05.22.1)ドライバーで月2・3回くらい発生するドロップに
打つ手なくなってLinuxに移行したけど、最新でもwinsat cpuformalくらいは
チェックしてるけど大量ドロップ治ってないし、BSoD出たって報告もみるから
どんなにしつこく推されても20.10.08.1を使って運用することはないかなぁ
チューナーもいろいろだし環境もいろいろだからな
最低チューナー名くらい書かないと
>>PCIE使用の昔のPLEXは
これ安定していたのは当時の純正ドライバは良くできてたんだろうね
ところが後釜のUSB機が良くなかった。USB悪い説のきっかけとなったのかな
>>934
安定動作してことすら怪しいな。
頭カチカチで逝っちゃてるみたいだし、ドロップしても気付くことすら出来ない可哀そうな人なのかもしれない。 winUSBの安定以降スレが不自然に荒らされている
1ヶ月前落札相場2.5万が2万にさがってるから騒いでる
>>942
スゴい下げ幅だな年末には元値割れしてな 最初のW3PEが出てくるころもPT2の転売屋が暴れてたな
懐かしい
PCI-Expressのチューナーはプレクスの方が早かったな
PT転売屋はwinUSBが安定するとは想定外だったん?
PE5やっぱ調子悪いとドロップするな
まぁ再起動するとドロップ0になるけど
安定性に欠けるとはこういうことかな
plexの値段がジリジリ上がってんだよな
MLT5が一万になったら買う!
調子悪いとドロップするんだよなだの、じりじり値段あがってるだの、あまりに露骨で必至すぎだろ業者おつ
WinUSBでドロップが無いってのはただ単に使わないチューナーも電源入れておくってことだろ、
PLEX純正でもチューナー開いておけばドロップは無い。
斜め読みした感じでは使用チューナー数カウントしてて初めのopenだけbackendpower?の処理入れてたような
自分の場合は公式ドライバではproxy内部でopenだけして使ってたからDriverHostのプロセスが増えたよ
そもそもチューナー干渉系のドロップに関してなら公式最新ドライバーで
完全シャットダウンからの起動からでは起きない微ドロップ?は治ったから
全チューナーOPEN必要なのはQ3PE4/Q3U4のV1.1くらいじゃないの
T1⇒T0はradi-shとかProxyEXとかで吸収出来るし
>>954
過去ログで書いたがMLT8PEで試したら直ってなかったので >>952
それ、前から言ってるのいるけど、じゃあどうやればいいんだって言うのをちゃんと説明できてる奴いないんだよな
正確に言えば「説明した気になってる説明」しかしない >>956
EpgDataCap_Bonを常時立ち上げておくだけだけど? >>954
>完全シャットダウンからの起動からでは起きない微ドロップ?は治ったから
WindowsUpdateなどからの再起動だとドロップするけど一旦シャットダウンして新たに起動するとドロップしないよな。 > 高速スタートアップ
知らなかった OFFにしてみたわ
あー言えばこー言う、他人のアドバイスに何か言わないと気が済まないガイジやん
まあ、高速スタートアップを使ってる奴は頭のCPUが低速(早く言えば馬鹿)なんだから全く意味が無いという<962
高速スタートアップは切るのがデフォ、特にUSBHDD使ってる人
PT3一切入札なくなってて草2.5万なんて値段でPT3買うやつはいなくなったな
>>958
アップデート直後は裏で何か動いてるからな >>968
そういう事ではなく、コールドブートといわゆるウォームブートでの違い。
俺の場合W3U4 & W3PE4 + PLEX純正ドライバだがウォームブートだと1時間の録画ファイル10個中5〜7個が数個〜20個ぐらいドロップ、
コールドブートだとドロップ0、PCの電源を完全に落とすことは全くなかったからこれに気付くのに数ヶ月かかった。 デバイスの初期化が甘いってことだな
末端ユーザーが気にするような設計が間違いだけど、報告して直してもらうほど誰も困ってないんだろうな
Linuxはカーネルを更新したりすると動かなくなったりするんだよな
あまりネットをせずに録画鯖を作って録画だけと割り切りが必要だったりするのかな
PT3今日もうれてないね
NTTコミュのカードリーダー+2枚セットで実質1枚あたり1.8万の奴しか入札はいってないわらう
なんで買う気ないオークション毎日追って笑ってるんだ
975と976とかワッチョイで自演ってバレバレなんだけど、隠してるつもりなんだろうか
転売erおつですw
転売屋というより所有者たちが商品価値が下がるのが嫌で吠えてるだけな気がするが
PT3で転売でそこそこ儲かってた輩がプレクスの神ドライバによりプレクス製品が少しづつ売れ出して恐怖に震えてる
そういう光景がまるで手に取るようにわかる
〜〜だったら良いなとか〜〜に違いないって妄想と
PT3に価値は無いとか言う割にPT3のことが気になって気になって仕方ない所とか
お隣の某国人そっくりだな
価値下がるのは仕方ないね 何年たってるんだって話
その間にもお世話になってたはずだし 今でも定価より高く売れるなら十分じゃないか
>>984
韓国が気になって仕方ないネトウヨのお前が鏡見ろ 前半の速球に対する長打率
驚異の8割2分超え1位
後半はどうなっているか
ヤフオクの相場見てもそんな下がってるとは思わんけどな
今も半年前も中古で2万5千ついたらラッキーだなーってな感じ
もういらんけど
相場はさがってないでしょ、その値段でだしても売れないだけで
PT3安くなってるのかw もっと安くなったら買ってみたいかも知らん
PX-Q3PE4 + Ubuntu 20.04で困ってはいないが(ドライバ書いた奴は神)
USBケーブルの断線が1回あって自作したりたまに面倒w
神を奴呼ばわりしないで…!!
でもほんとにありがたい
PLEXさんは恩恵あるんだろうから公式で支援するとかして欲しい
宗教以外でわざわざPT3選ぶ選択肢って皆無だもんな
PT3のSHA-2ドライバーはabove 4G問題抱えててabove 4Gオンにしたいとか
BIOSで切れない場合は古いVerのSHA-1ドライバー使う人が増えつつあるけど
MSにSHA-1ドライバー切られたら下手したらPT2より先に最新マザー+Winで
普通には使えなくなる可能性あるのが予備として持っておく怖さはあるな
lud20220905063124ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/avi/1625673548/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.57 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.58
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.56
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.64
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.62
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.61
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.63
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.65 (721)
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.52
・PX-W3PE(4)・PX-Q3PE(4)・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE Part.54
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.53
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.50
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.51
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.48
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.47
・PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.48
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.35
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.42
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.37
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.41
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.44
・PX-W3PE・PX-Q3PE Part.45
・PX-W3U3 Part27【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part25【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part24【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part.5 【W3U2・S3U2・S3U】
・PX-W3U3 Part18 【W3U2・S3U2・S3U】
・PX-W3U3 Part.13 【W3U2・S3U2・S3U】
・PX-W3U3 Part30【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part32【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part31【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part29【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part19【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part23【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part21【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part26【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part28【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
・PX-W3U3 Part33【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】 (57)
・【PS4】Fallout76 Vault51
・【PS4】Fallout76 Vault59
・【FINAL FANTASY14】新生FF14・PS3版
・【PS4】Fallout76 Vault508
・【PS4】Fallout76 Vault54
・Fallout Shelter ONLINE Vault54
・【PS4】Fallout76 Vault516
・【PS4】Fallout76 Vault515
・【サンセイ】CR牙狼TUSK OF GOD XX-WW Part7
・【新機種】Canopus MTVX-WHF/SHF総合スレ【マダ〜】
・【N4・P4】ヌーノ・ベッテンコート N3【Extreme】
・【XboxOne】Fallout4 フォールアウト4総合 Vault51【FO4】
・【XboxOne】Fallout4 フォールアウト4総合 Vault57【FO4】 [無断転載禁止]
・【PS4】Fallout4 フォールアウト4総合 Vault56【FO5】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
・PIX-MPTV/P4W Part18
・【PS4】Diablo3 リセマラ・DUPE・チートについて
・ピクセラ・PIX-MPTV/P1W Part4
・【サンセイ】P牙狼 冴島鋼牙XX-MU Part6
・【エックスメン】X-MEN 73人目【ニューミュータンツ】
・【YAMAHA】X-MAX part 1 【250cc /300cc】 [無断転載禁止]
・【映画】米タイム誌が今年の「ワースト映画」を発表 不名誉な1位はX-MEN
・X-MEN 60人目 アポカリプス/ウルヴァリン/デッドプール ワ(有) [無断転載禁止]
・【映画】「アラジン」週末動員3連覇、「ザ・ファブル」「X-MEN」「きみ波」が初登場
・X-MENのワンシーンで女のX-MENが悪役に首を絞められ、ま〜んが大激怒。「女性に対して暴力とかサイテー」
・【エックスメン】X-MEN 66人目 【アポカリプス/ウルヴァリン(ローガン)/デッドプール】
18:32:25 up 7 days, 19:35, 0 users, load average: 14.84, 11.47, 12.82
in 0.054909944534302 sec
@0.054909944534302@0b7 on 012108
|