◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ゲスト】合同誌にまつわる話86【アンソロ】 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1594208532/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/08(水) 20:42:12.47ID:pVpva1yM
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を当事者(主催・共催・執筆者等)が語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
※参加者へのお礼(金/物)はジャンルや状況によるため過去ログ熟読のこと
※釣り師は華麗にスルーしてください
※晒し・ヲチ行為・外野のゲスパー禁止
※憶測の混じった書き込みは控え、サークルや発行物を特定できるものはフェイクを入れるなどの配慮を 
レスする場合もそれを踏まえ万一分かったとしてもそのアンソロ知ってる等とは言わず別件として扱いましょう
※辞退した、途中で抜けた場合は当事者に該当します

※その他テンプレは>>2

※前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話85【アンソロ】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1584919382/
2名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/08(水) 20:43:08.50ID:pVpva1yM
▼Twitter関連のトラブルが増えています▼

依頼や重要な連絡をTwitterのリプやDMでしか取ろうとしない主催の対応への不満が出るケースが多いので、そういった主催からの依頼を受ける時は自己責任で

※連絡&返事が来ない人は、相手からのメールや自分の送ったメールが事故の可能性を考えて

(1)迷惑フォルダを確認
(2)違うアドレスから送る
(3)相手の違うアドレス・ツール(ツイッターDM・拍手等)からも聞いてみる

以上の事を試してから相談・吐き出しする

▼執筆者へのお礼(金/物)・アンソロのノベルティはジャンルの状況に左右されます

過去ログを熟読した上で質問をする場合は、下記のテンプレを利用して下さい
【女性向けor男性向け】
【メジャージャンルorマイナージャンル】
【黒字or赤字】

↓謝礼・挨拶時のおみやげなどの質問の前に
(*´∀`)イベントでの差し入れ57(´Д`;)
http://2chb.net/r/comiket/1531100806/
3名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/10(金) 00:01:55.34ID:jy1PBXv+
保守
4名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/10(金) 07:25:45.08ID:RkzIVQwh
保守
5名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/10(金) 20:45:24.52ID:jy1PBXv+
保守
6名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/10(金) 21:17:37.25ID:NdBq09qH
保守上げ
7名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/10(金) 21:17:53.73ID:NdBq09qH
あげ
8名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/11(土) 07:50:29.47ID:0AZeG3Zy
保守
9名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/11(土) 11:47:03.80ID:RYazEbHR
保守
10名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/11(土) 20:34:39.99ID:rEga90wi
保守
11名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/12(日) 08:31:47.76ID:lSPr2Zt9
保守
12名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/12(日) 18:58:42.20ID:amiCid39
前スレ995です
複数人主催は良いところも悪いところもあるよね
自分の場合は縁切った人が逆ギレして後処理も面倒な事になったので
人付き合いを見直すいいきっかけにもなったよ
一人複数に関わらず主催を全うしている人は凄いなと改めて思った
13名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/12(日) 21:19:16.01ID:Bj4e+m/0
複数主催でよかったって話少ないよね
あったらぜひ聞きたい
14名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/12(日) 21:58:28.72ID:uYZOurHm
複数主催って基本あまりメリットないんだよなあ
メリットあるのって参加人数多いから一人では作業量多すぎるケースか、
明確に得意不得意があって作業分担してる(漫画編集と小説編集とか)ぐらいで
内輪で盛り上がってなんとなく複数でアンソロ主催やることになったケースなんかは
言っちゃなんだが一人で企画立ち上げるほどの根性も熱意もない人間の寄せ集め率高いんだよな

そして複数主催はメリット薄い割に、意思決定には時間がかかるからデメリットはでかい
15名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/13(月) 11:56:19.62ID:sq6lwGqw
愚痴
コロナの問題が大きくなる前にプチとアンソロの主催をした
アンソロは何度も主催したことがあるけど
プチは初めてだったので経験者のフォロワーに相談して
「一緒にAB盛り上げようね!」なんて話してた
その後はコロナの影響が想像を超えて大きく
アンソロの辞退者も出るし年内はイベント参加を見送ると言う人も出てきた
それは本当に仕方ないし何も強制することはできない

でも一番親身になって相談に乗ってもらい
「(私)さんならやれる!私も手伝うから!」って言ってた
同CPのフォロワーがDMでアンソロ辞退の報告をしてきた後
「(プチのあるイベ名)まだ申し込んでなくてラッキーだったわ〜参加する人は頑張ってね」
って呟いてて虚無になった

大袈裟に持ち上げられたとしても主催をすると決めたのは自分だし
相手は副主催でもないフォロワー

仕方ない仕方ないと自分に言い聞かせつつも
今まであんなに参加する前提で相談乗ってくれてたのに
梯子を外されたような絶望を感じてしまってもう虚無

他の参加者がいる限り表には出さないように完遂するつもりだけど
もうなんかここに来て全て疲れてしまった
16名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/13(月) 11:58:17.76ID:sq6lwGqw
>>15
2行目は「主催した」じゃなく「告知(と募集)を開始した」でした
長々と書いた上に申し訳ない
17名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/13(月) 12:36:12.37ID:NUj+72ur
>>15乙です
プチの参加はこのコロナ禍では参加辞退もやむを得ないけど、副主催ではないとは言え手伝うからとまで言っていたアンソロ原稿も辞退では虚しくなるのわかる
アンソロを楽しみにしている人がいるだろうから頑張ってほしい
18名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/13(月) 13:35:55.41ID:CWL+hPgv
手伝うって参加者がリップサービスのように口にすることもあるしなぁ
19名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/13(月) 14:28:50.58ID:7N2uoGal
>>15
自分もプチとアンソロ主催してるけど不参加や辞退そのものより
そういうあてつけみたいな言い方されるの堪えるよね
無理せずできる範囲でやればいいと思う
20名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/13(月) 17:17:59.48ID:wXwknoPY
>>15
乙です
デリカシーってものがない本気で何も考えてない人なんだろうな…
21名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/14(火) 12:46:11.53ID:KSqN6FbB
複数主催の話が出てたので、現在進行形の話
私が依頼されたアンソロは主催が二人いて、二人とも作りたいアンソロがたまたま同じだったので、二人で作ることにしたと依頼時に説明された
でも、後から他の参加者に聞いた話だと、主催1が先にアンソロ企画概要をツイで発表したら、たまたま全く同じカプ、同じテーマでアンソロを企画しようと考えていた主催2と見事にバッティング
主催2はアンソロ企画をまだ発表していなかったので完全に偶然なんだけど、主催2がバッティングしたことをツイ垢で愚痴ったらしい(後で愚痴は消したみたいで私は主催2の愚痴を見てないが)
それを知った主催1が気を使って副主催やりませんかと主催2に持ちかけて、どういうやりとりがあったか不明だけど、二人とも主催という扱いになったというのが実際のところ
こういう経緯と前スレの副主催のトラブルの話を知ってしまうと、アンソロ大丈夫かなと少し不安になってきた
特に主催2はここ2ヶ月ジャンル垢で呟いてないのが不安
22名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/14(火) 12:50:29.33ID:sxiymUso
他の参加者の話がどれだけ信じられるのか微妙
23名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/14(火) 13:38:34.88ID:R1nvphuT
親しい人でも揉めるのにその流れだと微妙そう
24名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/14(火) 13:49:15.49ID:Ewiq1HS7
悪いが主催2が消えても主催1だけでキッチリ出来そうw
元々は主催1も1人でやるつもりだったんだろうし…
25名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/14(火) 15:56:41.90ID:6TDzGvAU
以前参加したアンソロの主催がジャンル◯周年だからってまた依頼してきたんだけどツイートやブログに
『一番頼みたい人と連絡が取れない』『その人に描いてもらわないと意味がないのに』
と何度も何度も書いててやる気だだ下がりと言うかもう辞退しようかと思っている
そんなに頼みたいのに連絡取れないなら仲良しでもないしもう引退してるんじゃないんですかね?
26名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/15(水) 12:58:01.21ID:+S8p0Xyx
献本受取連絡してくれない参加者が何人かいるんだけど、追跡で受取確認は出来てるし、こっちから連絡しなくてもいいよね?
個人的には授受確認をもってやり取り完了にしたかったんだけど…
27名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/15(水) 13:14:55.04ID:24WibMa2
受け取り連絡してくださいってのは事前に言ってあるんだよね?
個人的には追跡で把握できてるのになお連絡欲しがるのがよくわかんないけど
28名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/15(水) 14:16:03.10ID:dhUMSS8x
ちゃんと読んで感想とか思ってほったらかしになってるかも?
どうしても締めにありがとうございましたとか言いたいなら
挨拶メインにして追跡確認あるとはいえ万が一があればご一報くださいで送っちゃえば
29名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/15(水) 15:47:36.38ID:+S8p0Xyx
受取連絡くださいとは伝えてなかった
…というか、こっちがわざわざ要求しなくても普通連絡くれるものだと思ってたから、何か粗相があったのかもと心配な気持ちと、連絡くれないんだ…っていう落胆が半々
追跡確認出来てるから、もう気にするのはやめてこっちからアクション取るのもやめておきます

以下愚痴

今回初めて主催したけど、この件含め、参加者の中でもきっちりしてる人とそうでない人とで温度差が激しくて、こっちも相手に合わせつつ、やり取りの頻度や基本的な姿勢は揃えないといけなかったのが一番しんどかった
何度も主催してる人本当に尊敬する この数ヶ月本当に精神が擦り減ったよ
30名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/15(水) 15:53:34.49ID:Pu9qt18B
いや「連絡ください」って言ってないのにその愚痴なのかよ
31名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/15(水) 16:03:09.10ID:7l5Zy9MC
>>29
事前に受け取り連絡くださいって言ってないのになんで被害者ヅラしてんのかわからん…
ってか普通は少しでも参加者の手間減らすよう考えるけどな
わざわざ参加者にどうでもいい一手間取らせる必要あるかね
察してちゃんして勝手に落胆は草
32名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/15(水) 16:11:24.15ID:+S8p0Xyx
そうか スレ汚しすみませんでした
33名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/15(水) 16:18:17.77ID:TcBEtMZC
>参加者の中でもきっちりしてる人とそうでない人とで温度差が激しくて

そりゃあそうよ
きっちりの基準なんて人それぞれだし
逆に
34名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/15(水) 16:22:03.60ID:TcBEtMZC
誤送信した
逆にもっときっちりした人からは足りないと思われてたかもしれないし
何も言わずに自分と同じレベルでこうするのが常識みたいに愚痴られてもね
35名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/15(水) 16:25:17.84ID:yU/Z3UdE
参加者の立場からしてもこっちの手間を極力省くような工夫をしてくれたり
事務連絡の類も毎回配慮が行き届いてて気持ちがいい主催と
何かやりとりするたびにこっちのテンションが下がるような主催とがいるからね
自分の場合、前者の主催だったり献本についてきた感想が嬉しかったりしたら
特に必要がなくても最後にこちらからもお礼を言いがてら連絡したくなるな
>>32は相手に落胆するより自分が後者だった可能性を顧みたほうがいいのでは
36名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/15(水) 20:39:43.10ID:z6GoAJqa
依頼受けてるアンソロの主催がジャンル移ってて萎える
問い合わせの返信も遅いし
こんな中での主催は大変だとは思うけど
終わるまでうまく隠してくれないかと思ってしまう
37名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/15(水) 23:30:04.89ID:KIM2d9xp
先月末締切で1人だけまだ原稿が出ない
第二締め切りの先週末も破ってあと2Pだからもう少しだけ待ってくれと
総P数と内容の申告を条件に今月末に出せなかったら辞退させると通告したけど
正直半年の猶予あって終わらなかったものが出てくる気がしない
入稿データや目次も先行して2パターン作ったけど辞退になる気しかしない…
38名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/16(木) 00:30:00.41ID:ysu5j35P
>>37
まあ十中八九書けないと思うから第二締切守れなかった時点で辞退させても良かったと思うよ
自分も経験あるけどこういう人に限って自分から辞退しないでギリギリまで待ってもらおうとするから厄介だよね
39名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/16(木) 06:12:13.33ID:gFp/Nzct
締め切り二週間前になって『締め切り期日を伸ばせる所まで伸ばしてくれ』って言ってきたのも随分モヤったけどブッチされるよりマシかと思って三日も伸ばしてやったのに
その締め切り当日のデッドライン時間の1時間前になってあと数時間伸ばせないかってメッセージが来た…
分かったけどみんなちゃんと時間守ってるから早めに出してねとオブラートに包んで返信したけど数時間どころかもう7時間以上もオーバーしてるし何だかバカにされてる気分だ

誘ったのも半年以上前だし時間なんて作れたはずなのにな
そもそも締め切り時間謝礼金諸々の条件提示してOKしてる時点で約束は必ず守るべきなのに、大人の社会人のくせに責任感も常識もなさすぎてびっくりしたわ

炎上したくないしツイッターにこんなこと書けないからここに吐き出させて
マジでテンション下がる
40名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/16(木) 07:54:48.46ID:Vt4hkFqV
37も39も優しいな
自分は相手都合の締切延長で当日夜まで連絡なし当日夜の会議での「あと数日で完成するかも」で見切りつけて参加拒否したわ
半年以上かけて1桁Pを完成させられない人がたった数日で1P書けるのか疑問だし
たった数日で1P書けるならそもそも半年あれば予定枚数くらい余裕で完成出来るだろうし

せめて第二締切が守れないと分かった時点で自分から辞退してくれりゃよかったのに
自分の都合のいい状態での参加継続を求めてきたので余計に「絶対参加させたくない」と思ってしまった
41名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/16(木) 09:13:40.64ID:q6cTeBSE
第一締切どころか複数回延長&その度に連絡も無くブッチした人がいる
辞退してもらおうと思ったけど、コロナのせいで仕事が多忙を極めているとのことだったから待てるギリギリまで待った
自分はその人の熱烈なファンだから待てたし、結果最高の原稿を提出してもらえてよかったけど、かなりやきもきしたから切るタイミングは悩ましいね
42名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/16(木) 10:55:16.68ID:9F8ToYpY
フェイクあり
最近参加したアンソロが郵送されてきて本自体はキズもなく綺麗だったけど
同封されたポストカードが他のノベルティ(小さな立体物)のせいでがっつりキズがついてしまってて凹んだ
しかもマイ神の絵柄が一番被害ひどい
本+カード+ノベルティをまとめた上から梱包材で包んであったけど
どうして立体物のノベルティも一緒にまとめちゃうんだよ
ノベルティは訳あって別便で送られてる方も多いので、被害に遭ってる人はたぶん少ないから主催も気づかないままだろうな
自分が神経質すぎるだけかもしれんが悲しい…
43名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/16(木) 11:05:30.48ID:jB1AppVN
ポストカードくらいなら一人に2,3枚あげても別にいい人多いだろうから
こういう理由で余ってたらもう一枚くれませんかって言ってみたら
44名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/17(金) 04:01:49.54ID:w0t3Kb7D
>>40
39です
今やっと返事がありました
昨日朝7時にもう原稿要らないって断ったんだけどそれから今まで20時間全く返信もないしやっと来た返事に病状ガーっていうくっさい言い訳付き
半年以上あったのに4ページも仕上げられないんですね
他ジャンルの一枚絵をかける元気があるのにね
って感想しか出てこなかった
胸糞悪い
45名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/17(金) 13:47:57.90ID:m3HUHj36
>>44
まあまあ返事ちゃんとくれたんだからよしとしよう
46名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/17(金) 15:12:23.67ID:PpK4j7f6
参加したアンソロ
コロナ禍でイベント自体に参加できるか危ぶまれてるから入稿報告が来ないのはまだわかる
でも提出した原稿に対して後ほどチェック(エロ有りなので修正部分など)します連絡は一週間後になりますとだけ言われて
だけどその後2週間経つのに一切何も言ってこない
ありがとうございますとは言われたけどそこから放置されてる

自分の原稿終わらせてない事を言っていたし
主催は自分の原稿後回しになる物だから頑張ってとツイでエールを送っておいたのは原稿提出した翌日の事

それから2週間
ツイでは原稿終わった事は報告してるし
オタ仲間の集まりにも参加してるし
具合が悪くてパソコン開けない訳ではなさそうなので
もしかして自分の原稿だけチェック済の連絡忘れられてるのかと思う
自分が主催した時は参加者の一覧表作って
ご挨拶やご報告や諸連絡などから全て漏れがないように気を使ったし
受け取ったらチェックつけて当日、遅くても翌日にはお疲れ様ですと労いと作品の感想を添えてメールを送ってた(もちろん、これも漏れがないようにチェック)のでこういう人もいるのかと驚いた

主催からは入稿したとの報告はない
この主催3人でやってるのに
全員で原稿見ているのに誰も何も言ってこないのは
自分の原稿にその程度の価値しか無いのかと少々落ち込む

ここでの報告に比べたらマシな方かもしれないけど
報連相が出来ないならこの主催の企画には今後は参加したくないと思う
47名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/17(金) 15:43:16.20ID:EcclsfUq
私は参加するときは締め切りまでは何も言われたくない方なんだけど
主催としては一日前とかに「明日締め切りですけど大丈夫ですか?」って連絡したくなるもの?
「宿題やった?」「今やろうとしてたとこなのに!」みたいな心境になってしまうw
48名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/17(金) 15:47:00.14ID:BxUily2K
>>47
リマインド機能装備の主催なんだね
最近はツイで呼びかけるパターンが主流なのかな
今回の主催はそうだった
その主催がまあ私がドンケツなんですけどねwと自虐するネタ込みだったけど

メールは来た事ないよ
49名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/17(金) 15:49:59.46ID:HuVYKm8y
リマインドメールあったほうがいいよ全員が47みたいにしっかり者じゃないから
ツイッターで大っぴらにしたくない人もいるし(鍵アカとかならいいかもだけど)
50名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/17(金) 15:59:27.92ID:+LfQBWps
前にリマインドしなかったら締切間違えてたとか言って
すごい遅刻されたことあるからした方がいいんだなと思った
51名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/17(金) 16:01:07.06ID:BxUily2K
>>49
リマインドで思い出したけど
今回の主催がしょっちゅうそんなツイ流すから
ツイが進捗ばかりになってしまって
自分はそういうのやりたくないから完成まで黙ってるのが主催を心配させたかと思って心苦しかったな
色んな主催がいるけど初めて組む相手とだと手探りになるし
お互いのスタンスが合う合わないで困るところがあると思った
52名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/17(金) 16:04:09.25ID:BxUily2K
>>50
なんか分かる
自分は何故か6と8を勘違いしやすくて
8なのを6と勘違いしてるならまだいいけど逆だと本当に迷惑かけてしまう
53名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/17(金) 16:07:37.67ID:HuVYKm8y
>>51
私も進捗は普段から晒さないしツイッターほぼやってないのでメールでその旨は伝えておいたよ
ツイッターで何かあったらDMでくださいとだけ言った
54名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/17(金) 19:16:49.27ID:d6AgNuSK
最近はDMが主流なの?
メール貰ってないし聞かれてない
55名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/17(金) 19:22:41.42ID:HuVYKm8y
メンバーいれたグループDMはけっこうあった
56名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/17(金) 20:47:39.49ID:EcclsfUq
47です
色々ご意見ありがとう
やっぱりギリギリまで待って締め切り破られるよりは一日前に知らせる方がいいよね
グループDMはいいなぁ気負わなくてよさそう
57名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/17(金) 22:17:05.97ID:PXk7pBTb
>>56
1日前だと本気で日付勘違いしてる人がいたらヤバいから1週間前くらいにリマインドと進捗ヒアリングするのがいいかも
遅れそうな場合はそのときに申告してもらえるし

連絡手段の話に便乗
前に主催したときは連絡手段何がいいか参加者に聞いた。
DMとメールで、15人中2人がメールでのやりとり希望したくらいだから、最近はDMの方が手軽で便利なのかもね。
58名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/17(金) 22:25:03.21ID:iaGJFTvy
リマインドも「〆切まであと◯日ですよ〜!」とかじゃなくて「◯日前ですが間に合わない可能性のある方はご遠慮なくご相談ください」みたいな書き方する人の方がしっかりしてたな
59名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/17(金) 23:42:03.13ID:P77ijZ/3
1日前は絶対にやめた方がいいと思う…
60名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/18(土) 01:03:23.91ID:IhKXqrIw
質問なんだけど、原稿提出した後にアンソロ主催と連絡がとれなくなった経験のある人いる?
発行日までに主催と連絡とれず、アンソロが発行されなかった場合はどうすればいいのか悩んでる
発行されないことが確定なら、せっかく描いた作品なんだし支部に載せたいんだけど
61名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/18(土) 01:15:02.02ID:L6Ngb9Mc
前に主催がトンズラしたことあって発行されなかったけどその時は「発行されなかったので支部に載せます」ってメールで主催に送った後にアンソロ云々の事情は書かずに支部に普通に載せた
62名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/18(土) 03:45:25.16ID:z6XBMfDO
無責任な主催ってまだいるんだね
主催する手順みたいなのもマニュアル化されてきたと思うけど
それ故にやらなきゃいけない事が多いし人が多いほど気を使うしで自分はもう主催したくない
気軽に立ち上げて逃げるのは良くないわ

自分は今回は参加する方だけど
主催はツイにいるけど他ジャンルの萌え語りばかりしててテンション下がる
入稿したとも言わないし発行予定日直前でいいと思ってるのかサンプルすら上げない
原稿は全て揃ってるはずだけど自身の遊び優先みたい
こっちは必死で原稿書いたし他の人のサンプルだって見たいのに見れなくて悲しい
63名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/18(土) 07:20:49.58ID:ey5vb4rq
自分も主催が原稿集めたあとばっくれたことあるなあ
仲の良かった相方さんの方に問い合わせが殺到してたみたいでその人が主催引き継いだ
その人がすごくしっかりした人だったので最初からこの人だったらなあって思っちゃった
64名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/18(土) 09:28:36.81ID:IhKXqrIw
60です
主催が音信不通になることって本当にあるんだね
発行予定日から1ヶ月経っても主催と連絡つかなければ>>61の方法真似させてもらうよ

>>63
それは相方さんが乙すぎるね…
65名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/18(土) 10:27:09.87ID:z6XBMfDO
主催のやる気が喪失する理由って大半が他ジャンルへの心変わりだよね
うちの界隈でもそれがあって主催が早く終わらせて○の本作りたいって呟いたもんだから
小さいジャンルで総叩きにあって逃げてしまった
心変わりするのは仕方ないけど上手く隠して欲しいし
裏垢晒すのもどうかと思った
こういうのほぼ身内の仕業だから
その後もちょくちょくターゲットを変えては裏垢晒す追い出し騒ぎがあったので
怖くてしばらくは壁打ちに徹してた
66名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/18(土) 11:46:46.92ID:FsTnUcjq
>>62の通り面倒くさい作業が多いから勢いで始めたけど嫌になる→他ジャンルに気持ちが向くって心変わりが余計に発生しやすいのかもな
うちも以前に原稿提出したけど主催と連絡つかなくなったアンソロがあったわ
原因は複数人の主催内での内輪揉めだったが
67名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/18(土) 14:56:03.63ID:AT8iZdbv
今は特にコロナもあってイベントが開催されるかも怪しいからな…
68名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/18(土) 19:08:15.10ID:RRVztA/C
今日も主催からの連絡なし
人の原稿預かってるのに毎日なにやってんの
69名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/18(土) 19:31:08.97ID:CIQ8/mJb
限定のショップに当選したから行ってるんですよね知ってます
また当選したから行くんですよね
グッズ残ってるといいですね
ずっとアンソロの事考えてろとは言わないけど
必要最低限の事はしてから見える場所で遊びのアピールしてくれませんか
来週まで何も言ってこないなら原稿引き上げさせてもらいますから
70名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/19(日) 08:44:49.53ID:tJVfKB8w
個人的な愚痴はチラ裏にでも行ってどうぞ
71名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/19(日) 15:37:24.52ID:Xw47woAb
コロナでイベント中止になるかも…発行出来ないかも…
って察してちゃん呟く主催はさっさと見通し立てて何通りかの手筈を告知して欲しい
原稿預かってる自覚を持ってよ
ミュートしたわ
72名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/19(日) 22:13:00.25ID:6AUt9brB
ブツブツ独り言こんわ〜
73名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/19(日) 22:15:12.10ID:mTL0mVak
地雷主催には地雷執筆者がつくんだなぁとよくわかる流れ
74名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/19(日) 22:18:36.78ID:s6hoW4Dd
やっぱアンソロは身内に限る
75名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/20(月) 03:01:09.51ID:cMquRp3Z
ちゃんとした主催は連絡もきちんとするし
文面も丁寧だし心遣いもあるし何よりフォーマットがしっかりしてる
参加する側も余程のアホでなけゃ真面目に対応するからしっかりしたものができ上がる
執筆する側の協力も大事だけどアンソロのカラーは主催次第だからグダグダな主催ならそれなりの物しかできない
76名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/20(月) 06:27:58.08ID:MlqnKppz
地雷主催の地雷執筆者アンソロ分かりすぎて草
77名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/20(月) 11:37:43.42ID:/i7wHbyA
少し前にも出てたけど
イベント搬入部数全然読めないよね
通販あるのにこの状況で一般なんか絶対来ないだろうと思うんだけど
会場で完売するのは避けたい
ギリギリまで様子見るしかないかな
78名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/20(月) 13:24:35.86ID:1+9OJ/aF
いち参加者だけど主催がまだ手をつけてない〜描けない〜人様の原稿お預かりしてるのに情けない…と吉牛待ちツイートしだした
懇意の参加者から無理しないでとヨチヨチされてるけど足りないらしく不満そう
その上一年以上放置してた前垢で遊んでるのをRTで知ってしまった
最初はこんな情勢だしなと心配してたけど、露骨にやる気ないのを出してこられて腹が立ってきた
手つけてないなら引き上げも考えていいかなあ
79名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/20(月) 13:56:27.14ID:cMquRp3Z
>>78
ミュート推奨
自分も人の原稿集めておきながら
入稿したとも言わないしサンプルすら上げないで遊んでる主催はイライラするからミュートしてる
こんな情勢だし多少は目をつぶるけど
それにしたってこちらの労力蔑ろにされるとやるせなくなるのはまた別の話だよね
素人主催からアンソロ出す活力を見失ったら参加者は何を拠り所にすりゃいいのと思う
80名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/20(月) 17:24:46.94ID:uizHJmJK
うちも主催がアンソロの愚痴を垂れ流してる
それも声掛けられないくらいキレてる
仲間内の小競り合いくらいで態度に出さないでよ…
仲間かと思われるじゃん
人の名前で本出す癖にイメージ下げないように努力する気はないのか
預かってるのは原稿だけじゃないんだぞ
81名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/20(月) 17:41:12.73ID:n4FIJ7oX
コロナ禍でも無事発行されたアンソロに執筆したけど、未だ献本来ずで3ヶ月以上経過した
主催が大変なのは分かっているからこそ問い合わせしていないんだけど、
他の執筆者もツイ上はダンマリだから自分も黙ってる
82名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/20(月) 18:50:16.47ID:cMquRp3Z
>>81
それ他の人にも送ったのか分からない状況?
自分は>>79なんだけどほぼ身内アンソロみたいな所に他所の解釈違い村から参加しているから
元々執筆者数人と主催は繋がってるんだよね
しょっちゅう内輪ウケのツイしまくってるし裏でこんな話してましたってやってる
他の人達には連絡ないのは織り込み済みなのか知らないけど
知らないこっちはやきもきしてならない
下手に探り入れると裏垢で何言われてるか分からないし村社会嫌すぎる
今はなんで受けたんだろうって気持ちになってる
最初は色んな話が読めるから嬉しいと思っていたのにな
83名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/20(月) 20:03:19.92ID:CJZtBsYt
>>81
発行から3ヶ月も経ってるなら問い合わせしてもいいのでは?郵便事故の可能性もあるし
84名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/20(月) 20:04:26.52ID:eQVNyaNh
アンソロの垢頑なにフォロー返してくれない執筆者何人かいるんだけど
どういう意味だと思う?
85名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/20(月) 20:09:41.36ID:MQf+xr+K
>>84
アンソロアカで連絡取り合うとかそういう話になってるの?
そうじゃなければフォローするしないは個人のアカ運用方針次第だと思うが
86名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/20(月) 20:31:22.14ID:QuIwg7Wp
アンソロの垢はリストには入れてるけど
フォローしたらどのタイミングで外せば良いかわからなくなるからしない
告知の類は毎回RTしてるしそれで良いかなと思ってた
87名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/20(月) 20:32:06.70ID:Xobfa6Ni
TLは見逃す可能性あるからなあ
必要な連絡をツイートだけで済ます気じゃないかと警戒してるのかも
自分が過去に参加したアンソロでも一度そういう主催に遭ったことある
88名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/20(月) 20:37:23.37ID:61vEtbdK
書き手の個人アカウント以外は企画アカでもフォローしないタイプじゃないの?
自分も前ジャンルではそういう使い方してた。主催に頼まれたらフォローはしただろうけど。
89名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/20(月) 20:46:30.86ID:eQVNyaNh
連絡は全部メールでしててRTとコメントも全員してくれてる
他の企画とかフォローしててもアンソロはフォローしてくれないから
何か不満に思われてるのかと不安になったんだけど気にする必要ないならよかった
90名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/20(月) 21:00:51.75ID:cbWP6JQO
フォロー0にしてるアンソロ垢もあるよね
発行後にジャンル移動したとか諸事情でフォロー外したくなった人が外しやすいように敢えてフォローしてないんだろうなと思う
自分が主催した時は執筆者全員フォローしないといけない気がしてフォローしたけど、確かに何人かはフォロバしてもらえなかった その点でモヤモヤしないためにも最初からフォローしないのはアリだと思った
91名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/20(月) 21:29:13.19ID:n4FIJ7oX
81です。下げ忘れすまん

>>82
自分もジャンル新参の門外漢なので依頼に驚いたよ… 相手はカプ内では大手なので。
原稿渡した時に古いデータ送るというミスしたので、こちらはあんまり大きく出られない心情がある。
主催には内輪いるのも裏垢あるのも知ってるし、ムラ社会が怖いのであんまり自分からは突っ込めない状態かな。
まあこんな人もいるんだなということで。

>>83
とりあえずこっちの個人情報すら渡してない段階なんで(発行後の連絡が一向にないので)それはないんだ…
92名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/21(火) 00:59:00.62ID:gActQxUg
相談

今アンソロ主催やってて、コロナ次第では通販先行にしようと考えてる
その場合は献本が全部郵送になると思うんだけど、参加者に住所や本名を教えてくれなさそうな人がいて
できれば匿名配送を提案したい

BOOTHとかで1回買ってもらって送料手数料ぶんの金券を一緒に送るとかしか思いつかなくて
でもこれでも十分手間だよなあ…と思って悩んでる
匿名配送でいい方法あったら教えて欲しい
93名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/21(火) 01:16:01.42ID:vvEEyDq1
>>92
郵便局・配送センター留めにするか
ライン交換して黒猫の匿名配送にするか
BOOTHで匿名配送をコンビニ払いにしてもらって自分で払う
94名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/21(火) 01:19:46.61ID:vvEEyDq1
>>93
追記
BOOTHは全体に公開されるから課金して限定公開を設定したほうが安全かも
pictSPACEってサービスも匿名配送ができて限定公開でできるらしいが使ったことないから詳しいことは知らない
95名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/21(火) 01:23:31.49ID:PIM3e1ux
ピクトスペース1回無配本を貰うのに使ったけど手数料諸々で700円ほどかかったな
96名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/21(火) 01:25:48.61ID:PIM3e1ux
>>92
くれなさそうな人がいてってのがまだ憶測なら
一度確認してみてはどうかな
商業誌のプロ作家でもない限りはすんなり教えてくれそうだけど
97名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/21(火) 02:01:10.54ID:bRiN7tBi
ピコ通販が発送代行やってるみたいだよ
料金は申し込み時に見積もり出すらしいから値段は分からないけど
問い合わせてみたら?
98名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/21(火) 02:33:18.36ID:CMWYJYly
ピクトスペース最近手数料を発送側が払えるようになったから
350円+振込手数料+送料で負担増えてもいいなら楽かも
あとゆうパックのアプリで匿名配送できるやつがあった気がする
99名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/21(火) 03:38:58.04ID:WxScxLHH
進行中のABアンソロの書き手界隈がリバにA受別キャラ相手のB受なんでもありになりつつあってしんどい
多分ABよりも別CPに絵馬が多いのが大きな要因なんだろう
最終的にCP移動する人どれくらい出てくるのかと微妙な目で見てしまう
100名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/21(火) 05:48:08.71ID:B6a98XRp
>>92
ゆうパックのかんたんSNSお届けがいいと思う
自宅配送以外の方法で受け取ってもらわないといけないけど(コンビニ受取とか)、発送元も匿名に出来る
参考
https://twitter.com/aikaeito/status/1170638088533446656?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/21(火) 07:59:57.64ID:SK5SYra3
>>92です
色々ありがとう
ゆうパックの方は知らなかったのとコンビニ支払い自分でするのは盲点だった
参考にしてみる

>>96
商業プロではないけど
個人情報は仲良くても教えないってツイしてたのを前に見たんだ
教えてくれるかもしれないけど、自分から先に匿名配送も出来るのを提案した方がいいかなと思って
102名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/21(火) 10:57:10.95ID:MGMQcCkH
参加者に献本なしのアンソロとか初めてなんだけど自分が経験なかっただけで別に珍しくはない?
そもそもアンソロ自体がコロナだ何だで頒布予定から3ヶ月経っても出来てすらいないんだけど…
103名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/21(火) 12:48:10.79ID:I41ZRWxU
>>102
公募制?
やったことないけど公募のアンソロは献本のみとかお礼少なめな事前アナウンスが多いよね
主催からの直接声掛けであれば、献本+原稿料が普通な気が…ここ数年はそんな感じがする

そもそも3ヶ月も放置している時点でアンソロ慣れしていないか、とか
運営能力に欠陥がある主催者なのでは?と勘繰ってしまう
104名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/21(火) 13:21:08.65ID:7gQKh0Tb
>>102
じゃあ全くの無償ってこと?
献本もなしで別途原稿料は渡すなんて考えにくいし、
依頼要項に謝礼のことどう書いてあったのか気になる
105名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/21(火) 13:35:11.13ID:vvEEyDq1
公募制で事前(公募してから届く詳細含む)に言ってるのなら見たことある
参加者がどのくらいになるか分からなくて利益が見込めなさそうなアンソロ
106名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 06:18:18.04ID:0X7Afuiu
アンソロの部数抑えたつもりだけど予約で半分もはけなかった
コロナでジャンルの斜陽が強くなってつらい
書店以外にBOOTHやったら少しは売上伸びるかな?
107名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 06:38:17.72ID:J16XYb5Z
私絵描きなんだけど、最近字書きさん単独主催の漫画小説混合アンソロに誘われた
字書きさんって普通は漫画原稿のチェックとか編集とか経験ないよね?
その主催の人となりは日々のツイート傾向から信頼してるしアンソロテーマも素敵だから参加したいんだけど、その辺りがちょっと心配
(過去ジャンルの字書き主催アンソロで、左右始まりとかノンブルがカオスになってるのを読んだことがあるし)
本人にそれとなく確認しても大丈夫かな
ちなみにその人主催やるのは今回が初めてらしい
108名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 06:44:24.83ID:L8Vc9F2l
>>107
その人に漫画描きの相談に乗ってくれるような人がいれば大丈夫かも
ツイの「ツイートと返信」辺りでそういう関係性の人がいないかチェックしてみたら?
もしくは左右どちらに配置されても問題ない漫画を描くかだね
109名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 08:06:34.91ID:G68wOCjy
>>107
絵描きの友達がいない字書きが混合アンソロ主催してすまんかったな
全部自分でチェックしたし入稿時も発行後も不備なかったわ
110名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 08:07:05.26ID:j9OrcdKK
普通より分厚い本になるしノドの範囲とかいつもどおりでいいですか?とか
左右どっちから始めてもいいですか?って聞いてみたら
111名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 08:16:13.35ID:L8Vc9F2l
>>109
実際にミスした字書き主催がいるんだから不思議ではないよ
107の主催とあなたは別の人間なのに突然キレるの怖すぎ
112名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 08:35:13.27ID:kQbjP4bY
いや107は無意識に字書き見下してるのがだだ漏れだから字書き主催のアンソロには参加しない方がいい
絶対何か事故起こす
113名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 09:01:58.87ID:UHrjY1FO
そうかあ?
字書きだけどそうは感じなかったよ
字書きが漫画の原稿チェックに慣れてないのは絵描きだって小説の組版に慣れてないだろうしそういうことでしょ
114名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 09:10:48.09ID:J16XYb5Z
ごめん決して見下してるわけではなかったんだけど、書き方が悪かったかも
私もオフで初めて本出す時は分からないことだらけだったから、普段漫画描かない字書きさんなら尚更じゃないかと思ったんだ
あと、折角描いた原稿が意図しない形で掲載されたらやっぱり悲しいし 好きな人が主催だったら尚更

今打診だけもらってる状態だから、要項詳細を確認して、あまり漫画原稿について触れられてなかったらそれとなく質問してみてその回答で判断しようと思います
115名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 09:11:29.57ID:L8Vc9F2l
>>113
その程度の不安だよね
本人は参加したいって言ってるんだし
自分は絵描きだけど字書きと混同のアンソロ出した
時は字書きの人にフォーマット確認したり
1頁の段組みや文字数を指定したりしたよ
字も個性があるから弄りたくはないけど
あまりにバラバラだと読み手側にも読みにくいだろうし…
116名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 09:11:32.29ID:FDWxxNea
漫画書き主催の混在アンソロにだってトンチンカンなやつはあるって話?
>>107の場合は主催はじめてってのが一番の不安要素だと思うけど
117名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 09:13:45.64ID:Fe8VZXpS
自分の原稿預けるのに慎重になってるだけで見下してなんかないだろ
109も112も書かれてないことの裏を読みすぎで怖いわ
118名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 09:27:14.59ID:7eDPaFu0
字書きであっても実は元絵描きとか
同人では字書きだけど本職デザイナーで印刷用画像の扱いは慣れてるとか
そういうケースもあるよ
デザイナーって案外絵がかけない人もいるし

左右始まりとかノンブルのカオスも
なら絵描き主催はやらかさないかっていうとそうでもないしなあ
119名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 09:28:46.73ID:LpcU485X
字書きで主催してるがそういうふうに思われるのか
デザイン系の仕事だからデータの扱いには慣れてるけど
そんなのジャンルの人は知らないから不安に思われてそうだ
逆に絵描き主催に小説段組みから改行まで全部勝手にいじられてガッタガタにされたことはある
120名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 09:30:25.26ID:Qhk5nyAH
まぁ不安があるなら参加しない方がいいと思うけど
自分のためにも相手のためにも
121名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 09:37:28.51ID:/qpoJf6e
漫画主催だって左右始まり間違えるやらページ抜けやらやらかしてたよ
主催が小説か漫画かというより中の人の問題の方が大きい気がする
信用できないなら参加しない方がいい
主催も不信感持たれて参加されるの気分悪いだろうし
122名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 09:38:25.04ID:B0FWNywI
なんでそうネガティブに捉えるかな
これが逆になって絵描きが主催で字書きが依頼された側でも主催初めてってなったら段組だの編集だの不安になるでしょうよ
123名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 09:39:28.75ID:qN4NGYE1
張り合って漫画描き叩く流れ面白すぎでしょ
124名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 09:49:31.44ID:KxpYeWJ4
どこに張り合って叩いてる要素ある?面白いとか性格わっる
125名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 10:02:23.36ID:kQbjP4bY
だって初主催であることより主催が字書きであることに107自身がより大きい不安を抱いてるって書き方なんだから
嫌なら参加するなって話になるのは当たり前じゃない
そんな気持ちで参加されても迷惑なだけだと思うよ
126名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 10:06:17.46ID:aXM4CPtd
字書きだけど別に見下しとも感じなかったよ
絵描き字書き問わず考え無しに主催やりたがる人も多いし実績なかったら不安にはなるだろ
127名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 10:23:54.10ID:jHOTF7FK
>>113
わかる
初心者だからとかじゃなく字書きさんってとか言ってるからそう思うのかもね
128名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 10:24:19.36ID:jHOTF7FK
>>127>>113あてじゃなく>>112あて
129名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 10:25:25.77ID:FgT3uidM
字書きだけどあの書き方じゃ見下してるなと思ったよ
まあ>>114見て改めたけど
130名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 10:27:05.81ID:PaOXwnTC
>>122
初主催だから不安って書き方じゃなく字書きだから不安って書き方じゃん
131名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 10:36:39.55ID:fznJAvvS
見下してるとは感じなかったが小説や漫画の片方だけで活動している人が混合アンソロを始めたらそんな心配されてしまうのかと悲しくは思ったわ
このご時世調べればなんでも出てくるし主催の人間性や知識次第だと思うけど
132名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 10:39:37.91ID:PaOXwnTC
まあ悪気はないんだとは思うけどもな
133名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 11:15:00.99ID:3Tc+JFup
字書きでこの間初めて混合アンソロ主催したけどここや他のところでめっちゃ勉強したし打診から絵描きの人たちも前のめりで参加してくれて相談にも乗ってくれたし完売したし本当に参加者に恵まれてたんだなー
みんなまたやりたい!って言ってくれてるし感想もたくさんきたし大変だったけどいいことしかなかった
ここには本当に感謝してる
134名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 11:17:42.71ID:t47hNXM8
デジタルのが増えてきたぐらいの時期はワードに画像流してモアレや低画質でめちゃくちゃにした人とかもいたけど
今はもう完全デジタル主流でノウハウも行き渡ってるからそんな心配するでもないかなあと思う
あとは字書きも絵描きも経験なくて思い込みで決行して失敗するような人の数はどっこいどっこいだろうし
今までのその人の実績からの見極めしかない…
135名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 11:26:03.19ID:UkVjI0dp
字書きが漫画の開始ページなにそれ?ってことも
絵描きが小説の段組み?改行ページ?なにそれ?ってこともあるんだから
片方しかやってない主催が不安になるのは当たり前

まあ絵描きでノド?なにそれ?みたいな主催もいるし結局は主催次第
普段出さない方をきちんと調べたり、知識がある主催は要項見たら大体分かるよね
136名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 11:32:34.74ID:t47hNXM8
>>134で次書き主催の失敗例だけ書いちゃったけど
絵描きも自分の方法しか知らなくて二値をグレスケ化とかの処理を勝手にしてモアレを作ったみたいなのもあったから
結局本人次第なんだよね>>133みたいな主催が一番信用できる
137名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 15:41:30.11ID:4oIBo182
主催本人がいくら「自分はデザインの仕事してるから大丈夫」と思ってても
参加者にはそれはわからないからなぁ
仕事で扱ってるとか絵描き/字書きで同人誌経験豊富な友達がフォローに入るとか
「それなら大丈夫か」って思わせる情報があるなら誘う時にそれも明示してほしい
できるだけ相手に安心して参加してもらいたいって姿勢がある主催かどうかは
後々のやりとりの中とかでも出てくると思う
138名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 15:48:22.29ID:dIK8MKbI
悪気なく>>107みたいに書いちゃう人だったら
事務連絡やりとりしてる間にも悪気なく字書き見下し臭漂わせそうだから
参加しない方がいいと思うけどね
139名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 16:15:28.87ID:+6bKy3eg
一番いいのは漫画と小説両方でコンスタントに本出してる主催なんだろうけど
長年同人やってて1人しか当たったことないな
140名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 17:16:13.87ID:LpcU485X
声掛けるときに自分は両刀でデザイナーで同人経験豊富ですとか書いてあったら
それはそれで引くと思うんだが
141名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 17:28:22.84ID:L8Vc9F2l
自己紹介凄w
普段の主催をどの程度知ってもらってるかによるよね
自分は10冊は個人誌出した辺りで企画アンソロやるタイプなので
自分の本を渡したりする
その中にゲストに来てもらった小説載せてたりするから小説の扱いも分かるし
アンソロの雰囲気も見てもらえると思ってる

今はコロナのせいで直接スペースに挨拶に行けないからツイが主流だろうけど
普段から見られてると思って言動に気はをつけてないととは思う
まあアンソロ面倒臭いからもうやらないけど
142名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 17:53:39.73ID:CHWULz9o
アンソロ主催経験豊富な175で読めないアンソロ出して炎上した主催もいるから何ともな…
(175は炎上した時に分かったけどさ)
143名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 17:55:42.43ID:qN4NGYE1
>>138
こいういう繊細ヤクザな字書き主催だったら107が嫌がらせされそうだし受けないほうがいいね
144名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 18:14:22.00ID:rwarhxQ4
アンソロ出した時小説の編集のこと何もわからなくて自信なかったから漫画だけで出した
どっちもで出す人は基本的にはどちらも編集できる自信があるんだと思うよ

個人的にはノドとサイズだけ気をつければもらったまま出せばいい漫画より
段組み?枠?文字数?行数?フォント?タイトルの入れ方?Wordを変換?PDF?とか
小説の方が決めること多くて人の原稿預かるの大変そうだと思ってる
145名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 18:15:34.56ID:RbMH22ZT
デジタルでデザインできるのと印刷に問題ないデータ作れるのは全く別のスキル
もしそこまでやってて安心アピールするなら「印刷用データ作る仕事してます」とか言った方がマシ
146名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 18:46:57.98ID:pNpoRRQ1
初めての同人誌で小説漫画混合のアンソロ発行したよ
とはいっても全員が素人の内輪でワイワイってやつだけど
あのときは楽しくやれたけど経験積んだ今になって思えば、あれは本当に全員がオフ本未経験の集まりだったからこそ問題も軋轢も起きなかったやつだろうなと思う

その数年後にリベンジ兼ねて、当時のメンバーの中でジャンル移動してない人達とそのとき仲良くなってたり頼みたいって思ってた人達誘って第2弾やったアンソロのときは、自分としてはしっかりやれたって思ってる
147名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 20:59:01.27ID:QsWjdOpx
絵描き主催の場合小説は画像で貰うのが一番無難
148名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 21:03:10.66ID:oVd6gqfR
えっ?!
そんな主催出食わしたことないけど
むしろ字書き側がうまく印刷用に画像出力できない可能性大きいと思うよ

pdfかWordかtxtファイルしか経験ない
Wordかtxtファイルの場合流し込み後のpdfを確認させてもらえることが多い
149名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 21:27:37.82ID:wjN6BR4I
字書きの主催でB5とA5の区別ついてないのいたな
サイズ指定されたから縮小でもするのかと思ってそのサイズで作ったら〆切後にマンガ用のサイズ間違えてたからA5に直してくれって言われて面倒だったの思い出した
150名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/22(水) 23:14:26.16ID:fvbHPGOL

151名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 00:32:14.48ID:Xr5n4ZVq
自分は字書きでこの前初めてアンソロに参加したけど絵描きの主催に画像で送るよう指定された
小説のレイアウトは各自バラバラだったけど特に読みづらいとは思わなかったな
気になった点を敢えて言うなら小説はやっぱり真っ白の紙よりクリーム系のほうがいいかも
152名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 00:48:56.59ID:ZH6q7xZN
紙の色は単純に個々の好みでは
クリーム色って何か黄ばんだ紙っぽくて苦手だ
153名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 00:50:49.31ID:t4WXdMV9
小説はクリーム色の紙が鉄板だよ
商業誌も文庫とか文芸書見てみてよ
長時間字を読むので白いとコントラスト比が高くて目が疲れるんだ
154名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 00:55:50.28ID:J/HC/BZu
小説だけのアンソロならクリームキンマリとかもありうるけど
漫画と混合なら基本的には上質紙かオフホワイト系のコミック紙が多いよ
クリーム系は漫画だと余計に好み分かれやすいし
155名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 01:10:32.84ID:zq2QuyUV
アンソロだと一つ一つの話が短いからそんな気にしないけど
漫画小説混合なら上質紙は真っ白すぎるから個人的には避けてくれればありがたいな
156名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 09:02:19.01ID:8Mp+ctUD
コミック誌とか劣化早いし再現性も悪いから主催側としては上質紙一択だな
157名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 09:50:29.41ID:SHlrHMHa
アンソロはページ数も多いから重たいの嫌だからコミック誌一択だな
158名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 09:53:38.33ID:vHWX/VJj
コミック誌のアンソロでもいいけど
それなら作る時にコミック誌にしますって書いといて欲しい
159名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 09:55:37.15ID:zK67thvr
紙に拘りあるなら事前に聞けばいいのに
160名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 10:13:46.23ID:LccxHZjF
コミック誌が字書きに向くのと同じように
上質紙は絵描きに向くんだよね 細い線は再現率が違う
字書きオンリーは読むの疲れるだろうからクリームでもコミック誌で
絵描きオンリーまたは合同なら仕上がりクオリティ考えたら上質紙でって感じにすればいいと思う
161名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 10:43:13.61ID:6OdAaB7y
コミック紙が文字向け……?コミックの意味わかってる?

というか普通に漫画本でも本文クリーム色のコミック紙とかあるよ
格安印刷系だと白しか選べないけどね
162名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 12:25:59.21ID:lYs2z+gX
コミック紙使ったことないんじゃない?
20年前のコミック紙のまんが同人誌持ってるけど劣化なんてしてないし
藁半紙や飛翔などの本文用紙レベルのもの想像して言ってるんじゃ
163名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 12:27:58.72ID:vHWX/VJj
コミック誌=ハイバルキーみたいの想像してたわ
そういや力用とか大手の扱うコミック誌はかなりしっかりしてたね
164名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 14:48:54.85ID:pCDNw0WA
バルギー系も一応コミック紙じゃない?
ハイバルギーは本当に劣化がすごいよね
漫画小説混合だと美弾紙が一番無難だと思う
個人誌でもよく使うけど
良くも悪くも上質紙とコミック誌の中間て感じで使い勝手良いし色も選べるし
165名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 15:38:06.53ID:CdbhZWvg
今ハイバルギー使ってる人いなくない?
印刷所でもハイバルギー使ってるとこ見かけんなぁ
あれ大昔の再録本で使われてるの見かけるけど吸臭性高くて臭いから廃れてくれてほんとよかった
同じバルギー系でもスーパーバルギーは美弾紙やルンバと変わらんけど
今はほとんどが美弾紙かコミックルンバだよね
166名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 16:50:08.51ID:lYs2z+gX
バルギーとバルキーどっちなのか分からなくなり耐用の説明見に行ったら混在してて笑った
https://taiyoushuppan.co.jp/doujin/product/sample/paper-body.php

耐用のこのページにはアドニスラフはわら半紙に近い紙と書かれているね
スーパーバルギーより質が劣るんだろうか?

書籍バルギーは使ったことあるけどコロナや美弾紙と変わらないなめらかな質感だったよ
167名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 17:09:13.87ID:VoDnmOob
コミック紙系で時間置くと
トレーシングみたいに透き通っちゃうやつってあれはどこのなんという商品?
168名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 20:30:57.59ID:6OdAaB7y
もしかしてコミック誌って変換ミスじゃなくて
雑誌に使われる紙のつもりで書き込んでたの?

コミック紙って同人誌の印刷所が何社か共同で漫画印刷に適するように開発した紙だから
漫画に合わないはずがない
ちなみにホワイトと、クリームなどの色つきだと若干紙質違うので
データ原稿の場合ホワイトの方が若干適性が高いとかいうのはある
これは古い情報だから今は改善されてるかもしれないけど
169名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 22:32:54.33ID:+Nyz/IAg
5月に出したアンソロの感想を全然もらえない
奥付に匿名ツールのQR載せて、告知垢でも何度か感想くださいツイしたけど、もう見事に全く一件も来ない
アンソロ自体は通販先行だけど大きな問題なく発行できてそこそこはけてるし、執筆してくれた人たちにも好評だった 大変だったけど良いアンソロを作れたという自負もあるだけに、感想もらえないことが本当に悲しい
自腹切って感想屋に依頼しようかと本気で考えてるくらい
ここに書き込んでも仕方ないんだけどさ…
170名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 22:38:18.53ID:Ij7Pgyby
>>169
自分もそうだったよ
わざわざQRコードからアンソロの感想言うひとのんてほぼいない
171名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 22:42:44.36ID:jF0uaMoz
自分が参加したものではないけど
奥付にだけあるQR先の拍手のお礼絵を執筆陣の描き下ろしイラストにして
感想は選択肢で送れるようにしてるアンソロには選択肢から送った
逆に考えるとそこまでしないともらえないのかもな
172名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 22:53:47.72ID:vHWX/VJj
アンソロの感想は書いてる作家個人にに行ってるのでは?
なんかのコンセプトがあるならそれについては感想も出るけど
そういうのが無ければ読者側としては興味無い人の作品まで読んで総じて感想書かなきゃいけない負担考えたら自分はやらない
好きな作家にだけ言うわ
ていうかアンソロって好きな作家が描いてるから買うものだと思ってるんだけどそうでもないのか?
173名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 22:57:25.74ID:ZH6q7xZN
そもそもアンソロって一作一作の読みごたえ低いし感想もらいにくくない?
174名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/23(木) 23:29:22.10ID:O+kYPSTa
主催の書いた作品の感想を送るくらいならするかもだけど「アンソロ」全体の感想なんて送るか?
そもそもアンソロって一つ一つの話が短いしそれが何作品もあって平等に取り扱うの大変だから感想を言うのは難しいと思う
175名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 00:13:34.14ID:dT/Xd+UW
アンソロはツイッターで空リプ感想つぶやいてるのははよく見かけるからそっちの方が多そう
QRコード読み込んでという手間をかけてまで感想を送ってくれる人は個人誌でも中々いないよ
まだ告知アカウントにマシュマロ置いた方が感想くるのでは?
176名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 00:27:50.63ID:UGPwmuhJ
他人の原稿使ってるのに感想欲しいのは正直おこがましいと言うか…
自分も4回くらい主催したけど感想は作家さんにお願いいたしますってスタンスだった
もちろんこっちに届いた分は作家さんへ伝えるけど
有償にしても無償にしてもアンソロに労力使ってくれたゲストさんに感想という熱意は新鮮な物が届くべきだと思う
素人主催のアンソロなんて自己満足でしかないんだし
177名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 00:31:06.94ID:cpALVq/9
169がアンソロ全体の感想がほしいのか、169個人の掲載作品に対しての感想が欲しいのかがわからない
前者の感想を書いて送る人は稀だと思う
後者は169の作品が気に入ったなら感想くれるんじゃないかな
178名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 00:33:51.58ID:muYt88v3
アンソロ作った自分への称賛が欲しいってこと?
素敵な執筆者様や作品が集まったのは主催者様の人脈の賜物ですね!みたいな?
179名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 00:48:32.80ID:oRY/Ivvl
この方向性でアンソロ出したい!わーいアンソロ出ました!そこそこ捌けたし満足です!って人だけが主催やった方がいいよ
実際アンソロ出たくらいじゃ主催周りの環境は何も変わらないし空リプで反響あれば大分御の字
180名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 01:01:25.14ID:BEn7WpSP
>>179
目的を他に求める人は向いてないよね
承認欲求を拗らせた人にありがちだけど〇〇したのに××してくれないって思ってしまう人は
人をまとめることに手を出したら際限なく求めてしまうから絶対に満足できない
アンソロ主催は何事も自己完結できる人向け
181名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 01:16:41.89ID:UGPwmuhJ
169を読み返したけどどうやら
>>178の書いた通りっぽい
感想屋とか冗談でしょ…

アンソロって立ち上げた時は周囲からチヤホヤしてもらえるけどさ
その期待の大きさ気の分だけを引き締めなきゃいけないし
ゲストを付き合わせてるわけだから失敗なんて出来ないしめちゃくちゃ大変だよ
終わった後は問題なく完成した事と協力してくれたゲストさんへ心から感謝する気持ちでないと気分良くは終われないよね
主催なんて大変なだけでしょせん裏方なんだからやりがい搾取されても推しへの愛で突き進める人しか無理だと思うわ
182名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 01:34:01.90ID:fnfC6G/u
ABアンソロくっそ良かった…
みたいな空リプでもいいから欲しいよなわかる
183名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 01:52:34.92ID:T+26yfc5
主催したアンソロも参加したアンソロも、発行直後は頻繁にエゴサして空リプ感想とか探してたけど、1回だけアンソロ内の全作品(50作弱) の感想書き上げてた猛者がいて、結局そのひとつだけだったなあ

主催アンソロに参加依頼した推し書き手の人から郵送献本後に自分の分の作品のすごい長文感想来て、凄い舞い上がったことはある
例え同封していた感想お手紙のお返しだったんだとしても嬉しいものは嬉しい
184名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 08:17:47.25ID:7dCGmBfm
>>183
やっぱりアンソロは作品が並んでるから全部語るか0かになるんだろうね
○○アンソロの××さんの作品が良かった!とだけツイートするのも比較のようで角が立ちそうだし
かといって個人誌に比べて作者個人に感想言うタイミングも取りづらい
だから労力に対して割に合わないし主催から感想貰えなかったって愚痴も沢山生まれるんだろうな
185名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 08:32:27.94ID:UGPwmuhJ
過去に参加したアンソロは主催から感想貰えたよ
今関わってる主催からは何もないけどね…万が一ここ見てたら今からでもいいから感想は書いた方がいいと思う
このご時世だし直接会えないから本を郵送する時にと考えててたとしても
数行の感想で与える印象違うから
186名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 08:39:11.62ID:i7VyiTjN
>>184
買い手から貰う感想と主催からの感想は完全に別の話と思う
187名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 08:42:46.82ID:s7VBKcLq
どこかで「アンソロ主催はアンソロへの感謝はもらえるけど作品への感想はもらえない」ってのを見たな
そういえば自分も献本受け取ったときにありがとうございますとは言っても読んだあとに主催の作品に感想送ったことないや
自分の作品にはいつも主催から感想もらってるのにな
188名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 08:43:14.85ID:Zb6Jm+gV
>>186
別の話だけど意味はわかる
主催は最初の読者だしね
渡した時点でフレッシュな感想貰えたら
喜んでもらえた書いてよかったって思うよ
189名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 08:46:08.03ID:i7VyiTjN
フレッシュというか頼んで貰った原稿に感想言うのは事務で義務の域じゃない?
190名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 09:24:25.00ID:vSoFWQUD
通販先行ってことはイベントで対面で感想貰う機会もなかったろうし、気持ちは分からないこともない
今の時期に主催してる人は通常時より気苦労も多いだろうし、本当に大変だと思う
191名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 10:48:50.54ID:o6B7Yc+1
通販もBoothとかだと受取報告ついでにもらえたりするけど
アンソロだと厳しいよな……
192名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 11:01:28.13ID:gxEZpoiP
>>183見て思い出したけどツイートでアンソロ掲載全作品の感想書いてる人いて明らかに公開処刑ですげー嫌だった
マイナージャンルでカプごちゃ混ぜなので好き嫌いが明白なのは仕方ないけど
193名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 11:06:07.85ID:vSoFWQUD
>>192 ツイ主にとって良かった作品といまいちだった作品が露骨に分かるような感想だったってこと?
194名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 11:14:10.07ID:gxEZpoiP
>>193
そうそう
カプABが好きなツイ主ならCD作品に興味ないの明らかなんだけどそこにも無理やり感想書いてたので
せめて好きな作品だけに書けばいいのにと思ったわ
参加者で賞賛してる人も多かったから大多数は気にならないのかもね
195名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 11:31:06.83ID:Zb6Jm+gV
183の50作弱の感想ってそれぞれの枚数は2〜4ページくらいなのでは…
その本数の感想ならもうレビューだよね
196名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 12:42:36.76ID:RxN+WeKi
副主催で主催の原稿の校正2作品して感想も伝えたけど
それよりも早く提出していた自作は読んでもおらず感想どころかフライヤーでタイトル間違われてた
他の公募執筆者には受け取ってから長文感想送ってたようだ
他にも金銭的にルーズで辞退した
私が立て替えたお金は結局返ってこなかったな
197名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 12:55:34.53ID:zS+FeyRL
複数主催のアンソロで自分以外の共催はツイやらメールやら何らかの形で感想や称賛をそこそこ貰ってた
一人主催ならそれを見る事はないので「主催だからといって称賛されるわけではない」と割り切れたかもしれないけど
間近で称賛される共催を見てしまうと流石にへこむ
198名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 13:03:36.61ID:o/q8Bbxn
アンソロと一緒に個人誌の新刊出してればついでにもらえたりするよ
個人的にはアンソロは感想より出す前の反応の多さとか実際捌けた数の方が気になっちゃうな
199名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/24(金) 15:32:48.76ID:ssYfBeEN
参加した側だけどアンソロの到着報告と一緒に主催の作品の感想も送ったよ
感想貰えるの嬉しいよねと思って相手が喜んでたの特に気にしなかったけど確かに主催は主催から感想貰えないもんね
これからも参加することあったら送ろうと思った
200名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/25(土) 01:27:05.07ID:fQ2Agcvx
提出してから3週間経つのに
エロ原稿チェックすると言ってたくせに
しましたの返事も無い
もちろん感想もこない
主催は毎日ツイにいるからこっちはイライラする
今回はハズレ主催だと思うしかない
201名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/25(土) 01:32:56.69ID:c21pRQnN
>>200
三週間前って…普通に公開リプで聞いてもいい案件だわ
あれから三週間ほどたちますがチェックしていただけましたか?
不備がないか不安なのでお忙しいところ申し訳ありませんが〜って感じで
あくまで不備の心配をしてる風に聞いていいと思う
202名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/25(土) 10:07:23.16ID:hVvcTTLP
酷い主催だね
私のところは即レス即チェックで次の日には長文の感想まで貰ったよ
普段のツイートが少しでも香ばしいとそういう地雷主催に当たりやすくない?
203名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/25(土) 13:21:48.68ID:AMiAiJDv
前のジャンルで金無いんでーって自分勝手な理由でアンソロ中止して副主催に対応任せてドロンした問題起こした主催が
別ジャンルでまた何事も無かったようにアンソロ企画してるのを発見して
元依頼された側の自分からするともにょる

名前変えてて前の問題気づかれてないようだから
ジャンルヲチスレに投下した方がいいかな
204名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/25(土) 17:58:06.46ID:/R4fmwQj
参加未満の話で申し訳ないけど
本命カプABのアンソロに声かけていただいたタイミングで公式が番外編でBに苦手要素(にょたとか幼児化とかそういう)をぶつけてきて
界隈でそのネタが流行りまくったのがしんどくてアンソロもお断りしてしまった 主催者さんには申し訳ない
ツイッターでさすがに言えないのでここで懺悔させて
205名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 00:05:34.79ID:BL8BurMb
ちょうどTLに主催がとらで予約受付後に失踪、別ジャンルアカウントで活動していたのがバレて謝罪、アンソロは主催抜きで副主催が印刷し直しって案件が流れてきたわ
私が原稿提出したアンソロもイベントがコロナで延期になって、アンソロ発行も延期します、詳細は後日連絡しますとお知らせされたきり2ヶ月連絡ないから気が気でない
206名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 02:31:16.56ID:ApqBg36m
ちょっとした懺悔
昔カププチ合わせでカプアンソロ主催したんだけど、かなり分厚い本出す予定が家族が入院したからそのまま延期
そしてそのままブッチした
そのジャンルはそのまま去ってまた新しいジャンルにハマった時に誘われたアンソロで締め切り当日になって身内が具合悪いから実家に帰ることにして締め切り3日伸ばしてもらってから提出して
その時の主催からテーマアンソロなのにテーマが無いってリテイクくらって結局一週間伸ばしてもらったことが懺悔
でも主催に本当に原稿できてるのか信用できないって言われて心外だったし、他の用事も頼んでるけどそれもちゃんとできるのかって言われて腹が立った
お礼金かなり少ないから適当にしたら提出後にいつものクオリティを考えてたって文句言われてリテイクして欲しいって言われたけど断ったし
もうどうなろうと知ったこっちゃなかったから主催が手直ししてたからなのか知らないけど予定日よりお礼金の振り込みが遅れてきたしこの件は痛み分けかなと思う
上のアンソロブッチは懺悔するけど下は未だにこの主催とは関わらなきゃよかったと思ってる
207名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 02:33:38.73ID:f4xGh976
>>206
荒らそうとして釣りしにきたの?
そういうの迷惑だからやめてほしい
208名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 02:40:12.66ID:ApqBg36m
>>207
釣りでもなければ事実しか書いてない
内容もアンソロの話題だからこっちだと思ったんだけど…
209名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 02:59:25.39ID:w+ji38MY
夜釣りかと思うぐらい酷い
210名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 03:10:30.40ID:m8Bt2hNx
どこのスレと迷ったんだろ
どこに書き込もうがフルボッコになると思うけど
211名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 03:23:49.04ID:ApqBg36m
でも下の主催にはしつこく信用できないからどこまでできてるのか見せろって言われたけど出先でできないって断って納得してもらったと思えばテーマがないってリテイクしてくるし
なんでそんなに信用できないんだって聞けば別件で〆切伸ばす時いつも家族の嘘の体調不良を理由にしてたからだって
確かに嘘ついて伸ばしたことはあるけどそれとこれとは別だし、他にも同時進行で別垢で別ジャンルの本出そうとしてたから原稿が本当にできてるのかわからないのも理由とか言われてわけわからなかったし監視されてることが気持ち悪かった
お礼金の入金も遅れてしてきたし、その後その主催をブロックして後日ちゃんと献本は届いたし中身のない感想もらったけど私の中ではその主催は最悪の思い出として残っている
212名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 03:26:48.64ID:ApqBg36m
なんでその主催が別垢知ってるのかってのも自分でRTしたから普通わかるでしょとか言われたけどやってることは監視でしょ
それから人のこと信用できなくて今はひっそりその主催に見つからないように壁打ちして別ジャンルを楽しんでる
でもアンソロはしばらくはいいかな…
213名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 03:41:29.06ID:ivH4fUot
〆切延ばしする人だけは信用してはならない典型だな
214名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 04:34:39.30ID:+ZZGmO8R
二度と参加も主催もしないでくれ
215名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 04:59:42.40ID:1WQEo3ue
自分が主催したカプオンリー併せアンソロ(謝礼あり)は普段締切延ばしまくって真っ白な本しか出さない人がありえない枚数申請してきて
案の定締切を破りまくり締切を2週間破った後に枚数を5分の1まで減らしてくれと言ってきた
謝礼有は定着した方が良いとは思うけど規定枚数は主催側が上限指定したり普段の行動を見てコントロールする必要はあるなとも思った
上の人はそれでも守れないとは思うけど…
自分も今頃逆恨みされてるのだろうか
216名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 05:38:44.45ID:gmDto4Cd
>>215
そもそもそんな人は誘わないわ
流石にそういう目に見える地雷物件を誘う主催もどうかと思われても仕方ない
公募なら締め切り厳守、一日も伸ばせませんって規約につけるだけでいいし
217名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 05:44:00.57ID:1WQEo3ue
その時のジャンルの勢い(テニプリ)が凄かったのと
当時はTwitterも無くて個人サイトが主流だったのでやれますという本人の意気込みを信じるしか無かった
まあ自分も若かったからってのはあるかもしれないけど
貴方にそこまで言われる筋合いもないです
218名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 06:05:46.83ID:gmDto4Cd
主催込みで地雷物件だったの草
やっぱやばいもの同士で集まるんだな…
219名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 06:07:29.87ID:nN/7aqle
>>216
公募なんてどこに書いてあった?
220名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 06:10:34.79ID:N2xMfe7O
>>219
文盲かよ
221名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 06:16:30.06ID:vCDVTSv/
206はそのまま壁打ちしてろよ
お前が迷惑かけた主催にも関係ない主催に絡むな
222名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 06:22:22.81ID:Tase5HvU
主催が断れないタイプで「参加したい!」と言われたら断れずズルズル参加者増えた挙句
見事に地雷が集まって結局発行できなかったアンソロ企画を見たことあるけど
参加者を選別してちゃんと発行できるようにするのが主催に必要なスキルだなと思ったわ
223名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 06:24:55.79ID:ILbuhoMf
普段から嘘つく人が今回は本当なんです〜って言って信じてもらえると思うの怖い

思い出し愚痴だけど
よく保身的な嘘をつく人に参加されたけど前日まで紙アピールツイしてたのに当日の夜にきた延長打診は完成はしてるけどトーンの設定間違えてモアレするので修正期間下さい(テヘッ)だった
届いた原稿はモアレしてた
224名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 06:26:30.00ID:ILbuhoMf
>>223
紙→白紙アピールだわ
225名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 06:51:13.92ID:zeiFgJP1
〆切守ってねオーラを強めに出したいけど以前似たり寄ったりのメンバーでアンソロ出した時に界隈の神ポジの人が原稿落としててその人への嫌味と勘違いされると厄介なので言えない
226名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 07:17:18.17ID:2LdbMMrH
>>221
下の主催なら一体どこに迷惑かけたっていうんだろう
〆切ちょっと伸ばしてもらったくらいだけだけど
227名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 08:38:22.93ID:JsBxZoG7
>>226
〆切伸ばしは迷惑
228名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 09:38:10.91ID:UUz8GFcg
アンソロブッチした糞主催が何偉そうに参加者様してんだろ
>>206は一生誰とも関わらず孤独に壁打ちしててくれ
そもそもアンソロの趣旨に沿わない原稿提出したのも糞だな
糞参加者かよ主催が可哀想すぎるわ
229名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 10:44:42.05ID:BL8BurMb
昔参加したアンソロ、主催が「自分が描いてほしいと思う方々に依頼しました!」と公言してて問題なく発行されたんだけど、依頼されなかった壁作家が「なんで私だけアンソロに誘われないの…」という愚痴をこぼして過去作品削除したりして、界隈が微妙な雰囲気になったことあるから、主催は大変だなと思った
230名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 10:53:02.84ID:xmTGiZ5W
わざわざ主催がテーマじゃないって掲載を断るってコトはABカプアンソロにCAカプ混ぜたようなモンだろうな…
231名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 10:57:45.25ID:Q/kByqeY
主催は固定なのに雑食にもいい顔したおかげでABアンソロに雑食が何人か参加して本は無事出たけど主催が別垢でアンソロに関して愚痴っててそれがばれて嫌な雰囲気になった事があって雑食にも固定にも気の毒な事件だった
後から愚痴るくらいなら参加者は厳選して欲しいってか鍵かけて愚痴れ
232名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 11:13:12.41ID:wMRmVC/5
参加したアンソロの部数が漏れてそれが30部だった事があった
ジャンルの規模的にそんなもんなのかと思ってたけど完売から1年経ったので支部に再録したら
発行当時よりジャンルの勢いが落ちているにも関わらず10倍以上ブクマついて驚くと同時に
アンソロじゃなく個人誌で出すかWeb公開してたらもっと見てもらえてたのかもなあとちょっと惜しい気持ちになった
233名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 13:17:30.20ID:kHanGWzJ
>>228
テーマの趣旨と沿わなかったってのもそのテーマのキーワードが抜けてたとかそんな程度だよ
すぐ直せるし主催の拘りが強すぎて結局一週間伸びたのも主催が手直ししていいからってリテイクで伸びた訳だし
〆切最初伸ばしたのも身内が体調悪いからお見舞い行くのでどうしようもなかった
他にも別件でその主催に頼まれてた奴も〆切近くて大変でその上お礼金も遅れてきたから落ち度は主催の方があると思ったんだけど
234名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 13:21:43.82ID:kHanGWzJ
とりあえず荒れそうだしもうやめとく
私が主催した奴は身内の体調不良でそのままブッチした私がどう考えても悪いとは思ってるし気まずいから戻ることも二度とないよ
結局参加したアンソロの主催とのいざこざで気まずいしそのジャンルもいずれ去る予定
人も信用できないし新しくハマったジャンルで細々と活動していくよ
235名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 13:28:15.42ID:cijwZLLo
荒れそうじゃなくてもう荒れてんだろ巣に篭ってろ
責任感のない糞は誰とも関わらんでくれ
236名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 14:11:15.10ID:6tqHOqMM
人も信用出来ないってよく言えるねー
頼むから新しいジャンルでもひっそり活動して他人巻き込むようなことはしないでね
237名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 14:36:51.41ID:dIzhlW5O
>>233
乙です
気にしなくていいよ
謝礼金遅れた主催も悪いよ
テーマリテイクも面倒くさいね
面倒くさい人なんだね
238名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 15:09:23.41ID:RIKy8QVq
>>233
そんな〆切カツカツのを受けるなよ
できると思うから受けるんだろ
できないならこういう理由で無理ですってはじめに言え
239名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 15:49:53.27ID:pkLQX5CU
>>237
いかにも適当なフォローにワロタ
240名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 16:13:36.27ID:WKI8MHDt
>>237
本人じゃね?
241名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 16:36:52.88ID:FaiTVtMB
主催経験のある方に質問です

アンソロの執筆依頼を受けたのですが創作を始めてまだ半年、合同誌個人誌ともにオフの経験が一切ありません

興味はありますがこのような状態で引き受けても主催の方のご迷惑にはならないでしょうか?

提示された字数、期限、テーマなど条件に問題はありません

主催の方は漫画で個人誌を出されていて、こちらは字書きです

主催の方とはこれまで交流がなく、どのくらい質問していいのかわかりません…
242名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 16:38:10.13ID:FaiTVtMB
241です
改行に失敗して申し訳ない…
243名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 16:51:47.66ID:ZO6rKgRI
>>241
迷惑かどうかは主催が判断することなのでここで聞いてもわからない
迷惑だと思う主催もいれば思わない主催もいるとしか
主催は貴方が他ジャンルも含めてオフ未経験ということを知っているのかどうか
オフ未経験でも参加可能か?色々質問をしても対応してもらえるか?を聞いてその回答次第で決めても良いし
その質問すらしにくいならその後の原稿で揉めるのが目に見えてるので受けない方がいいと思う
244名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 17:16:43.74ID:m+7d/yV3
>>241はオフ未経験の字書きでいいんだよね?
もし参加したいって気持ちが強いなら
・オフ経験が全くないこと
・小説用原稿の提出方法
(Wordなのかpdfなのか、テンプレートの有無)
あたりは聞いた方がいいと思う
あとは241がWordとかの編集ソフト持ってるかどうかとかも伝えてあげるといいかも
もしソフト持ってなくても主催によってはテキストだけ送ればOKの場合もある
245名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 18:17:26.42ID:hW95rz3i
>>241
小説アンソロを5回主催してる字書き
オフ経験ない人も参加可で公募してオフ原稿作成用の手引き書も作った
wordのテンプレも最初に渡した
ここまでしたから問題なかった
主催がどこまで対応する気があるかだと思う
246名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 19:33:33.36ID:FaiTVtMB
>> 243
>> 244
>> 245
やっぱり主催の方に確認するのが一番のようですね
オフ未経験のため質問等が多くなることをお伝えした上で、それでも良ければ是非参加したいとお返事してみます
併せて様式についても確認します
ありがとうございました
247名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 20:57:36.05ID:3aKyXg3S
初めて参加する予定だったアンソロで主催が垢消し逃亡しました
一応連絡は取ろうとしてますが音沙汰無し、多分もう出ません

この場合自分の原稿はいつ頃再録(再録?)していいと思いますか?
一応主催からは『発行後半年の再録はご遠慮ください』と最初にお達しが来ていましたがそもそも発行もされないし…でももしいつかジャンルに戻ってきてそのアンソロを出されたら他の参加者にご迷惑が…と悩んでいます
248名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 22:00:11.50ID:FnNSdYYl
締切や発行予定はいつだったの?
249名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 22:03:29.22ID:T+TFYCbb
>>247の主催>>206だったら笑う
主催ブッチ経験者様のご意見披露するタイミングだぞ
250名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 22:11:48.06ID:8pRukP6b
>>247
自分なら間違いなく逃亡だって確定したらすぐ載せるよ
逃げるようなやつに遠慮いらないよ
251名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 22:12:40.90ID:3aKyXg3S
>>248
発行は5月、原稿を提出したのは4月です
252名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 22:18:17.60ID:hW95rz3i
>>247
垢消しまでしてるならもう戻ってこないでしょ
そのアンソロを引き継ぐ人がいるのか確認していないならすぐに再録していいと思う
主催の逃亡って想像以上に多いな
253名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 22:18:24.69ID:3aKyXg3S
>>250
567でイベントも無いような特殊な時期ですし、間違いなく逃亡だという確信が持てません…主催の垢消しは3月頃で
アンソロ垢は二三ヶ月前に通販先行で出しますと言ったきり動いていません
254名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 22:28:48.94ID:kI3cAChG
先の見通し立たないまま連絡も取れないなら発行予定日過ぎたら自分で出しちゃっていいんじゃない
辞退しますって一応主催にはメールとか送ってさ
アンソロに寄稿予定だった話だけど主催様と連絡が取れなくなったので
本にしますとか再録集に載せますって告知しちゃっていいと思う
255名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/26(日) 22:39:28.30ID:6tqHOqMM
>>253
一応主催に「○○日までに回答頂けなければこちらで再録します」みたいなことメールしておけば保険になる
256名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/27(月) 11:43:20.66ID:puwQ0hqq
ほぼ同じ状況で同じアンソロかと思ったが垢消しはしてないから無責任主催がまだまだいるんだなあ乙
他の人達の言うようにメールだけして証拠残して出しちゃっていいよ
257名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/27(月) 13:24:03.79ID:1RnJjvZl
漫画描くの辛い無理って垢消し逃亡した主催が数日後「やっぱりみんなと本を出したい!」って泣きついてきたことがある
そのときにはもう副主催が引き継いでいたし仮に受け入れてもまた逃げられたらページ数調整も大変だしと断ったそう
その後同ジャンルに居るものの関わることはなかったけど共通のフォロワーからまた何かトラブル起こして垢消したと聞いた
258名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/27(月) 20:25:20.78ID:oMopoJGp
>>247です
ご意見ありがとうございました
もう少し連絡を待って、それでも来なければ自分の判断で載せようと思います
とても好きなテーマで、他の参加者さんも豪華で本になることを楽しみにしてましたがこればっかりは仕方ないですよね…ただ、主催はもう二度とアンソロ主催しないでほしいです
『ABで〇〇アンソロ出す予定だけどBCでも〇〇アンソロ出していい!?』って言ってましたけど 絶対出さないでくれ
259名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/28(火) 06:02:28.12ID:fMVZmUar
5月に通販先行でアンソロ出したんだけど、予想以上に捌けない
コロナが流行る前に考えてた部数よりだいぶ減らしたんだけど、それでも初動で想定してた数に届かなかった
イベントがあったらそこで一定数捌けるし告知垢も回せるから相乗効果で通販も結構動くのに、そういうタイミングがないからこれ以上どう宣伝すればいいのか分からない
アンソロの感想検索してリツイートしたりエアブーに参加したりはしてるけど、他に何かできることないかな
通販先行で出した人いたら知恵を貸してほしい
260名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/28(火) 19:28:02.36ID:1AU0x//U
>>259 アンソロ発行したのがコロナ前だから通販先行で出したわけじゃないけど、宣伝タイミングについてだけでよければ自分の例載せれる

自分は月イチで手動で定期宣伝ツイートを流してる
この手のものは頻度高過ぎたらウザいだけだけど、月イチ程度ならそこまででもないからおすすめ
毎月1日にメモ帳からのコピペで定型文の宣伝ツイート流して、参加者のエゴサやアンソロあるかなって検索する人の邪魔にならないように、前の月の宣伝ツイートは削除
凄い効果的ってわけではないけど、イベント以外のタイミングでもぽつぽつとは捌けるから、地道にやるだけやってみてもいいかもしれないよ
261名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 00:21:59.54ID:xXrZUI56
上で主催からのチェックの返信が無いと愚痴った物だけど今日で4週目になりました
その間主催は最近他の人と解釈合わなくて読める本がないんだよねと愚痴ってた
じゃあなんでアンソロ主催したのかな
貴方の嗜好とピッタリ同じ人とだけ合同誌やればいいんじゃないかな
ことを荒立てたくないからずっとミュートしてるけどそろそろブロックしたくなってきた
編集作業途中という呟きのまま未だに入稿報告もサンプルも上がらないし
アンソロのアカウントは沈黙したままだし売る気あるのか謎
売る予定のイベント参加もするのかしないのかさっさと決めてください
全部が全部中途半端でこんな主催に原稿預けるんじゃなかった
262名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 06:20:05.91ID:yFVGVWZI
>>260
ありがとう
やっぱり手動定期くらいしかないよね…
前月のツイート削除とか気配りが行き届いてて見習いたいと思った
斜陽ジャンルだけど、もし今後公式で動きがあったらそれに合わせたプロモをして新規の人にも手に取って貰えるように頑張る
263名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 08:36:58.45ID:HtevHv/T
>>261
公開リプで原稿チェックについて返信ありませんがどうなりましたか?って聞いてもいい頃合いじゃない?
解釈合う本無いんだよねとかじゃあ周りにいる同ジャンル者は何なのって感じだね 乙
264名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 09:11:48.26ID:xXrZUI56
>>263
ありがとう外に出てしまったのでID違うかもしれないけど261です
もうひと月経ったし公開で聞こうと思う
解釈に至っては自分と主催は受け攻めのでっかい矢印が逆くらいに方向性が違うので
じゃあなんで呼んだの?数合わせ?と疑問に思いました
エロ指定あったし普段寄稿する枚数より多く描いたし
主催に喜んでもらいたくて頑張ったけど
解釈違いで読めないとか言われたらさ虚しくなるよ
それなら自分の本に収録するから言って欲しいよね
数少ない解釈会う奇跡の人(本当にこう言ってた)とギュッキュッしあってるの見て一気に覚めたわ
265名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 09:19:44.87ID:1C4JQfS0
>>264
もうそれ辞退して引き上げたら良いよ
266名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 10:58:56.74ID:EYBbt2ks
ABアンソロを主催しようと思っているのですが、公募だけでは集まらないと思うので
大手絵描きなどにも声をかけようと思っています
しかしABはかなりリバ者が多く、参加してほしいと思っている大手絵描き達もリバ率が高いです
自分は固定ですが、「公募であるのにABよりとはいえリバ大手に声をかけて参加してもらう」のはありなのでしょうか
また、固定ではないけどカプアンソロに誘われて参加したことがある人はいますでしょうか
267名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 11:23:28.43ID:Uyz6SbIV
そもそも固定は公募には手を出さない
268名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 11:34:58.36ID:bBm9mw6H
>>266
自分は固定だけど生産元は気にしないから引き受けた
普段の活動傾向は問わないことと他CPやリバを混ぜたり匂わせたりするような描写禁止、場合によっては修正をお願いすることもあるって要項にあればそういうアンソロなんだなってわかるから特に問題ない
269名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 11:42:17.67ID:UuZfV8fO
>>266
固定ではなくてABも好きと公言してるBAだけど参加した事ある
CPよりテーマありきだったので(そのテーマなら呼ばれるのは納得と言われるくらい私がよく描くテーマだった)特に問題はなかったのとジャンルがものすごく雑食に寛容なとこだった
呼ばれる方としては他の参加者が嫌がるのではないかが気になるので最初に完全固定じゃなくてもABならOKだと表明してくれたら苦手な人は避けると思うので安心出来るかな
それ以外にも変わったテーマだったので主催の人がなるべくサンプルや粗筋を出したり順番を工夫して苦手な人は読み飛ばせるようにするなど気を使ってくれたのでありがたかった
アリかナシかで言えば全然アリだけど、文句が参加者に来ないように読めない人をふるい落とす必要は出てくると思う
アンソロは主催の好きにしていいと思っているので注意書きがキチンとしていれば別にいいんじゃないかな
リバ多いなら喜ぶ人も多いんじゃ
270名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 12:48:01.75ID:15TkTzh2
>>266
リバが多いジャンル(寛容な人が多いこと前提)なら有りじゃないかなぁ
買う人もリバが多いだろうし
ただ他の依頼した人にガチガチの固定がいたら辞退者が出る可能性は考えた方がいいと思う
あと早目に執筆者を公開してくれると自分みたいな固定は避けやすくてありがたいかな
271名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 13:00:20.50ID:3KZ0hkQH
アンソロ掲載作品がABでも普段BAも描く作家の作品が掲載されてるなら描かないというガチガチの固定の作家もいるから、公募や声かけの際に条件は示しておいた方がいいと思う
272名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 13:10:24.98ID:GVPXto9H
>>270
同じく固定派
自カプはサークルが少なくて
飢えた人々が逆カプのちょっとした落書きなどをRTしてくる
ミュートワード入れていてもちょくちょく被弾する
見た瞬間にもう気分害して反射的にミュートするので
自分みたいな過激固定派には最初から避けられるように執筆者リストは出して欲しいと思う
あと申し訳ないけど主催の本は今後買わなくなると思う…けどこんなに固定派の言うこと真に受けて動かないのは損だと思うから頑張って欲しい
自分でも普段はカプ雑食なのに何故これだけは生理的にダメなのかわからんのよね
273名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 13:42:36.77ID:4JSsLvVe
自分も超固定過激派だけど逆の人いても気にしないな
でも実際逆の人だらけだったらたぶん絵とか見ただけで逆っぽさは漂うだろうから
メンバー見てやめたくなるかもしれない
274名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 13:46:53.64ID:YFrlf6W7
>>273
それは気にしないとは言わない
275名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 13:58:49.59ID:myKRUPYV
>>266
公募は気を付けないとhtrが100ページ出して来るから上限必須
過去ジャンルの公募アンソロでモメてたんで一応
276名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 15:10:37.63ID:yFVGVWZI
>>275
何それすごいね
アンソロ何冊か読めばページ数の目安くらい分かりそうなもんなのに
しかもhtrで100ページとか
主催としてどう対応したのか気になる
277名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 16:11:52.15ID:vD77NorM
>>275
凄いな
申し訳ないけど絶対要らないし、他人のお金で100ページの本を作らせようと言うずうずうしさも凄い
278名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 16:26:28.17ID:EYBbt2ks
266です
皆様ありがとうございました
そして単にABアンソロではなくテーマありのABアンソロな為、リバにも声をかけようかと思ってました
上記のことに気をつけつつアンソロ企画したいと思います。
279名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 16:35:05.57ID:K2wjtZdA
ABアンソロではなくテーマありのABアンソロだからリバにも声をかけるってよくわかんない…
280名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 17:55:07.79ID:MlvZOzGO
ABアンソロってABの作品を集めたアンソロという意味であって
ABガチガチの固定だけが書いた作品を集めたアンソロという意味は含まれてないから
別におかしくはないと思うけど
281名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 17:59:02.15ID:xXrZUI56
テーマありみたいだから
そこがはっきりしないとなんとも言えないね
自分なら逆カプは最小限にして絵馬の他カプに声掛けするわ
そもそも大手を呼びたいって最初に書いてあるから大手の客にも買って欲しいんでしょ
282名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 18:09:36.06ID:myKRUPYV
>>276-277
主催が掲載を断ったからhtr発狂して大惨事
主催が気の毒だったけどhtrのお仲間(もちろんhtr)が嫌がらせまでやってモメに揉めた
283名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 18:15:36.49ID:EfF8WsMX
上限設けなかった主催も主催だな
284名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 18:31:18.29ID:K2wjtZdA
>>280
いやそれならテーマないのただのABアンソロでもリバに声かけてよくない?
テーマのあるABアンソロだからリバに声かけるってのがわからなかった
285名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 18:33:08.48ID:4JSsLvVe
上限あってもhtrが一番ページ数使ってるのよくあるよな
htrだからこそ無駄な大ゴマがたくさんある
286名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 19:04:53.47ID:DhG1cqHl
266ですが、リバや非固定の方にアンソロでやりたいテーマ(モチーフ)を描いてる方が多い為です
これ以上はちょっと言うことが出来ません。
287名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 19:53:14.65ID:x5FhjORk
>>286
今からでも遅くないから依頼制にした方がいいんじゃないか
どうせ大手に依頼するのに公募に拘る理由がない
288名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 20:08:46.93ID:bPx3Z4ae
>>273
逆の人がいても平気なら超固定過激派とはいわない
289名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 21:32:34.34ID:4JSsLvVe
>>288
固定が自分以外いなくて一切読むものなくなるから妥協してるだけだが
290名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 21:34:59.99ID:yRx9+aSU
だからガチガチの固定は妥協すらできないんだよ
291名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 21:50:59.30ID:OSzC6t0+
本当の超固定過激派なら逆の文字すら見るのだって嫌がるよ
292名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 21:53:22.64ID:IubZmZkF
ガチガチの固定は生産工場を気にするから、BAが描いたABは食べられない
293名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 21:53:38.81ID:MrUx6N0r
妥協できる固定笑う
294名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 22:02:06.30ID:xXrZUI56
生産工場ってこのスレで初めて見たわw
同じカプでも解釈違いで揉めるくらいだから生産工場って大事なんだな
295名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 22:17:38.17ID:AyArErY4
生産工場がそこまで気になる人ならそもそも受けないし読まない気もする
296名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/29(水) 22:18:04.85ID:NzQSUy7b
過去に参加したA5、2段組の小説カプアンソロで100ページ書いてた人いたなあ
とはいってもアンソロ自体が30ページ平均で総ページ数600ページ越えっていう特殊なケースだし、主催もメンバーもその人の小説好きだったから、いいぞもっとやれぐらいの空気だったけど
297名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 01:09:31.76ID:KWYjHTyk
逆の文字すら見たら発狂するわ
固定全員満場一致でリバ者混じってたら嫌だってんならここで聞くまでもないだろ
固定者にはアンソロは一切依頼すんな
298名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 06:14:08.92ID:MOxBcDhf
>>297
超固定過激派にとっての固定の定義を持ち出して勝手に固定全員の総意みたいに言うなよ
299名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 06:18:03.76ID:3zZajMUN
>>286
公募だと捌ける数が多くないしコロナで捌ける数が更に減ってるから今年や来年のうちは依頼制にして
少しでも捌ける数を上げた方が良いよ
上でもコロナで予想以上に部数が落ちてるって書いてる主催の人もいるし…
300名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 09:07:13.69ID:GX3iut9U
依頼制だけど結局htrしか集められなかった場合は公募制と大して捌ける部数変わんないのかな
公募制やったことあるけど人間的にやばいやつは来なかったこともあるし
大丈夫だと思って依頼した人がやばいやつだと判明したこともある
301名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 09:43:33.85ID:HxDKKX1r
自分がhtrだと思ってる人は誘わないよ
失礼じゃん
302名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 09:57:57.32ID:S/9vP6az
誘っといてhtrとか
こういう数合わせあからさまな人に主催して欲しくないわ
303名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 11:29:24.82ID:XFnMdy6G
8月のイベントで自カプのアンソロが発行される(自分も寄稿した)
自ジャンルはすでにほとんどの人が欠席を決めているんだけど自カプはアンソロが出ることもあって出席予定の人が多い
正直言って他カプから常識ないとか思われてないか心配
主催の労力やかかったお金を考えると欠席した方がいいなんてもちろん言えないし、主催には悪いけど心の中でイベントの中止を願うしかない
304名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 11:57:27.67ID:0cAtvmlN
それで常識ないって思うほうがアレなのでほっとけよ
対策してるだろうに主催が可哀想
305名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 12:44:44.83ID:qxI+PZgP
自分の保身のためにイベ中止を願われるなんて主催と他の参加者が可哀想すぎる
306名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 13:09:53.68ID:fxTtLOU5
>>303
うちのカプかと思った
どんなに対策したとしても
自カプからクラスター出たらと思ったら参加しないで欲しいよね
赤豚は絶対強行するだろう事は同人イベントスレ見てればわかるから
中止を望む気持ちはわかるよ
307名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 13:19:58.72ID:wbYa+D38
別にアンソロ出るからって同カプが参加しなきゃいけないわけでもあるまいし
そもそも同カプだからって同じ村の住人みたいな意識ないわ
自分が参加するアンソロも8月インテ発行だけど
ちゃんと対策して出てくれる主催には頭が下がる
308名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 13:24:23.53ID:uWdIlF8n
仮にクラスターが起こったとしてカプが叩かれるならそっちのほうが異常としか思わん
309名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 13:24:31.35ID:fxTtLOU5
>>307
それがアンソロ出るからって引き摺られて参加するサークルがいるんだよ…しかも複数5サークル以上アフター有りで
(大阪府の5人以上の会食禁止に接触するけど本人達は遠征だから関係ないと言ってる)
ちなみに主催からは当日こんな対策しますと具体案が出されてる訳でもない
赤豚が用意した衝立と小銭入れ用意するだけのほぼノーガードです


>>303の所は主催はどんな対策してる?
頑張ってる所に水を差せないのわかるよ
当日何も無いのを祈るしかないけどね…
310名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 13:30:31.27ID:wbYa+D38
>>309
その例なら常識ないなと思うのもわかるんだが
どんなに対策したとしてもって言い方とは矛盾してない?
対策して出るサークルまで巻き込んで自粛しろみたいな論調はどうかと思う
311名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 13:32:11.37ID:criCeAMf
7月にジャンルの自CPや他CPのオンリーあってほとんどのサークルが欠席だったし自分も欠席したけど
参加したサークルが非常識みたいな雰囲気なんてなかったよ
まあ個人個人の腹の底までは知らんけど
各自対策して出たい人は出ればいいし不安なら欠席すればいいだけだと思う
312名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 13:48:44.52ID:AMoZmKoO
7月発行のアンソロ主催したけど当日欠席した
断腸の思いだったけど、状況が状況だけに皆理解してくれた
同調圧力きついだろうけど、最終的には自己責任で判断するしかないよ
313名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 14:27:00.71ID:V2Vk7j8b
自粛警察うざいなー
他カプからの妨害かな
314名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 16:26:09.31ID:axokvlSz
赤豚がやる以上参加者に欠席して欲しいは言えないでしょ
サークルも一般も出欠は自分の判断で自分で決めるべき
参加する側は対策して出席するよってしてた方が自粛警察は湧かないかもね

自分はアンソロ主催だけど悩んだ末欠席することにした
ジャンル者も執筆者も理解してくれて有難かった
出欠自体はかなり悩んだから、いっそイベント無くなってくれという気持ちは分かるw
315名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 22:38:10.84ID:U/uaChgF
自分も寄稿した5月に出るはずだったアンソロ来月に延期されてたけど主催が未だ参加をはっきりさせない状態でモヤモヤする
コロナのせいなのはわかってるけど原稿描いてから半年過ぎて正直絵も古くなったしさっさと通販してほしい
主催は延期になってから他ジャンルにはまったらしくこの半年そっちの話ばかりで自カプの話はほぼなかったのも不信感しかない
今日になっていきなり思い出したかのようにアンソロのツイートしだしたけどモチベ落ちててツイートできなかったとか言い訳始めるから地獄
主催の身内は頑張ってるねヨシヨシしてるけどこのアンソロ売り切ったら移動するのが透けて見えるからモヤモヤが止まらない
316名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/30(木) 23:37:05.55ID:VnQvxiVB
主催が別ジャンルはうちもだ
別ジャンルの寄稿やイベントで忙しそうでこっちの作業は愚痴ばっかり
やりたくないならもういいよって言いたくなってしまう
317名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/31(金) 00:02:43.65ID:KXtjIxbr
このご時世好きな物が複数あるのは珍しい事じゃないけど
主催なら隠して欲しいって気持ちはあるよね
ちなみにうちの主催もそう
来月発行予定でやりたい装丁があるからと締切を急かしたくせにまだ入稿してない
通販のみだとあまりはけないだろうと予測がついちゃったんだろうけど
それならそれでこっちも事情は理解するからさっさと早割りで入れたらいいのにそれもしない
ぶっちゃけ本が売れる売れないの愚痴は自分の本でやれってのが本音
無償で人の原稿集めてるって意識低い主催は今すぐ原稿返却して欲しいよね
318名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/31(金) 11:00:19.68ID:QM9JCBIe
遠方のため献本を郵送で頼んだ依頼制アンソロ
謝礼なしだが印刷所で作ったオリジナルの紙小箱(組み立て前)だけ同封されてた
お菓子の説明が書かれていて会場では組み立て差し入れ入れて配ってた感じ
柄は他ジャンルのCPで自CPでもない
捨てるのも心痛むしこの程度でモヤる自分にもモヤるしいっそ入れないで欲しかった…
319名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/31(金) 11:32:01.73ID:gcL8w3B0
なにそれ最低
厚紙補強のつもりだったのでは?
320名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/31(金) 11:32:13.17ID:/2RlouWA
参加したアンソロの自分の原稿部分に主催のミスによる乱丁が起きてたことが発覚したって連絡があった
予定してる対処方法についての説明もされたし、まあ起きてしまったものは仕方ないからあまり気に病みすぎないでとは伝えたものの、普通に責任持ってやれる人なら大なり小なり気に病むものだから、自分の返信で変にプレッシャーかけてないかちょっと心配
321名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/31(金) 12:06:29.31ID:AB5Pi0vv
いつも前日まで原稿やってるような人がゲスト書く!っていうからお願いしたけど締め切り破った上に進捗も言わずに締め切り伸ばしてときたもんだ

そんなことだろうと余裕見てあったからギリギリまで待ったけどやっぱり進捗聞いても連絡来ずにツイ見たら誰々の作品萌える〜とかやってた

結局最終ここまで待てるってリミットまでに返事なくて翌朝ダメでした!ってそれっきり
「体裁整えるだけだったのにスンスン」ってそれをツイじゃなくて報告しろって言ってんだろーが
やっぱりほうれん草ちゃんと出来ない人間は合わないわ
322318
2020/07/31(金) 12:57:47.54ID:QM9JCBIe
>>319
10cmくらいのピローケースだからそれはないなあ
モヤっていい案件なら良かった
323名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/31(金) 13:28:26.02ID:P0CUgn1v
>>322
自ジャンルでもモヤっていいのに他ジャンルとかわけがわからなすぎる、乙
他の誰かと間違えた可能性もありそうだけどそれはそれで失礼だな…
324名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/31(金) 13:57:42.82ID:gcL8w3B0
>>322
アンソロのお礼にゴミ送られてきたんだよ怒っていいよ
325名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/31(金) 14:05:17.86ID:1PEbtMIv
ピローケースで混乱してるけど
ピルケースではなくて?
どちらにしても組み立て前なら補強材って気もするけど
10センチじゃその役割りも果たせないよね
まあ謝礼の手紙すら入れない主催ならやりかねん
さっさと忘れた方がいいよ
326名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/31(金) 14:09:41.43ID:6ljdnK3d
>>325
ピロー型 箱でぐぐれ
327名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/31(金) 14:25:10.98ID:iNH89N73
4回くらいアンソロ参加してるけど謝礼の手紙貰ったことない
328名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/31(金) 19:11:19.15ID:zhY1XB0Y
私もない
初売りイベで売り子もしたけどその謝礼もなかった
その時は同人経験浅かったこともあって特に不満もなかったけど、主催経験を経て、ああ自分あの時の主催に舐められてたんだなあと気付いて悲しかったな
329名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/07/31(金) 20:01:40.90ID:ZDAunrLN
5回以上は参加してるけど手紙なんか付いてたこと一度もないよ
それどころか感想もよこさなかったやついるからなあ
330名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 01:48:49.39ID:9vSai5Vs
一筆箋にありがとうくらいで手紙は入れなかったわ
感想ならメールで別に送ってるし
返信はすぐにやるとかは心掛けてるけど手紙だ菓子折だのの細かいケアは面倒くさくてやりたくないからそういう意味で参加者にはお金そこそこ払ってる
331名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 02:10:49.97ID:uftj3r3D
感想メールで送って改めて手書きの手紙で感謝と軽い感想及びノベルティ送ったよ
部数が多くなくて謝礼の金券少なかったからせめてもの気持ちで
332名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 03:14:37.89ID:PU9kT6pA
感想メールと謝礼の手紙(定型文程度のものでいい)って別物だよね
作家陣が人である以上は細かいケアはやった方がいいに決まってる
稿料支払って尚あれこれ気を回してくれる編集さんと同じようにしろとは言わないけど
イベント会場で顔を何度も合わせるからには後々の事も考えて動いた方が自分の為にもなると思うよ
現にここであの時の主催は〜と比べられたりしてるんだし
333名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 03:48:16.56ID:9vSai5Vs
説教きっしょ
334名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 03:55:18.59ID:cbWjDWHg
>>333
自分のやり方否定されたみたいで気分悪いんだね
参加者から見れば金さえ払えばいい主催と思われてるんだから事実じゃん
335名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 07:46:35.91ID:XL28BuN7
いや別に謝礼貰えれば手紙なんかなくてもいいけど
336名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 08:13:10.39ID:upBs0SM7
ほんとに色々なんだなあ
主催アンソロでは感想メール、定型文お礼手紙、別途感想手紙、金券、粗品、ノベルティを送ったよ
過去に参加した6つのアンソロでも、お礼手紙or定型文お礼手紙、何かしらの形での感想、ノベルティの3つは必ずもらえたし、金券や粗品を付けるか否かが人によるって具合だったよ
337名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 08:23:02.18ID:bv5A+Gtw
稿料あれば手紙も手土産もいらないと言うかないほうがいいなぁ
338名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 09:02:46.28ID:0F5rIjLo
最近は稿料も粗品も感想もないアンソロ増えたよ
昔とはもう目的が違う
339名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 09:12:49.54ID:ZyQpGj0U
手紙はちょっと重く感じるからなくても気にしない
というか今初めてそれがあって当然だと思ってる人がいると知った
自分は感想メールがあれば十分だわ
340名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 09:40:43.95ID:W1ny3vpK
字の綺麗さ自信ないし20人近く同じようにかける気がしなかったから
ポストカードにメッセージ印刷+署名にした
手紙換算されてなくて失礼と思われてたとしてもどうでもいい
341名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 10:11:23.51ID:kals8bNC
20人分の手紙は本当にキツいわかる
打ったの印刷していいならやるけど手紙だと誤字もするし
342名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 10:15:51.32ID:4SE9fXu5
>>325
>>332
まあ手紙はあってもいいけど必ずつけるべきではないし
重いと感じる参加者もいそうだし負担も増えるわけだからそういう風潮はキツイ
343名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 10:18:59.04ID:fyfaYzbC
直接手渡しなら手紙省いてもいいや
郵送なら一筆箋でもあるといい

自分がやった時はお礼状は便箋としては高いの使ったから誤字怖くて
印刷したのをトレス台使って手書きにした
344名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 10:21:06.32ID:QP4JBp5t
オタクはマイルール作ってそれを業界の常識みたいにしがちだからな
失礼がなきゃいいだけで後は主催のやりやすい様にするだけでいいよ
345名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 10:27:53.04ID:XLaonTvG
ごめん愚痴

イベントで完売して虎で再販の予約までしてたけど途中で主催が放置&垢消して逃亡したアンソロ(メールも返信ない)
本文執筆と表紙も担当させてもらったので私が主催と思われてしまうのか
発送を待っている読み手から問い合わせが来る

都度事情を説明して大変申し訳ないがこちらからはどうすることもできない旨をお伝えしてるけどしんどい
これだけ楽しみにしてくれていた人がいるのにないがしろにしてしまうことが申し訳ない
(自分に落ち度はないと理解しつつ)
がっかりしたという声を聞くと悲しくなる

再掲許可の期限がきたら自分の作品はwebに公開しようと思うけど
他の執筆者がどうするかはわからないし
主催には本当に責任もってやってほしいと思った
346名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 10:28:14.26ID:ZgL1Npji
なくても気にならないけどあったら嬉しいな程度だね
347名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 10:34:06.14ID:ngOaKsko
稿料払ってくれるなら手紙なんかいらんけど
タダでかかせるんだったら最低限の礼節くらい尽くしてほしい
感想メールがあったなら後はみっちり文章じゃなくても
メッセージカード的なものに改めてありがとうみたいな三行文程度のやつは献本時にほしい
感想メールなかったならきっちりした感想の手紙くれ
348名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 10:55:23.48ID:Mp56/BA8
>>345
副主催でもないなら345に責任はない
あまりに問い合わせが多くて困るなら、ツイ固定でプライベッター等でワンクッション入れて問い合わせされても対応できない旨を説明してももいいのでは
でもとらで予約までとってて、主催逃亡の場合どうなるんだろうね…いつかとらがしびれを切らして予約解除するのかな
349名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 12:15:29.40ID:1h5fkI50
メール手紙どちらでもいいから感想もらいたかったな
主催が献上で御礼の手紙書きました!手書きの方が心こもってるでしょ?とか言ってたけど
感想なしでそんなとこに心こめられてもなという気がした
献本時に手書きでもそうじゃなくても一言添えるなんて当たり前なんだしさ
350名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 12:19:14.56ID:cbWjDWHg
個人的には原稿受け取ったらすぐ感想欲しい
でかいジャンルは原稿料くれたりするけどむしろそういう主催ほどしっかり感想もくれるし
献本には謝礼の一筆と粗品が付いてくる
大半はこっちのやりがい搾取されるだけなんだから
やりがいに見合うもの=感想だろうに
それを怠る主催とは二度と付き合わないと決めたわ
351名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 12:39:09.00ID:UErf+LWv
依頼制なら少なくともその人の作品が好きで声掛けてるんだろうに、それで感想無しっていうのは確かに不義理と思う
352名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 12:59:00.62ID:PbXo8EFo
〆切近くなら感想が多少遅れるのは許したほうがいいと思う
353名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 15:18:29.37ID:S0dmS9xM
感想はほしいけど手紙はいらない
354名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 16:08:03.00ID:oEHIhkVW
送ったら受け取り連絡と一緒に素敵です!の一言くらいは期待しちゃうね
他の人が送った時は直後にTLであわわ素敵…!って呟いてたのに私が送ったら1週間以上一言の感想もなかったことある
受け取りましたお疲れ様ですだけ
一事が万事この調子でいらないなら頼むなよってムカついたな
355名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 16:19:41.22ID:s5Z9VokY
一言でもいいから感想は欲しい
でなきゃ何で呼ばれたのかわからない
あとここでみんな稿料貰ってるって言うけど
流行ジャンルで一度だけ貰ったことあるくらいで他では一切ない
どこでそんなに出てるんだって不思議になる
356名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 16:23:36.40ID:C9f+xayJ
感想貰いたくない派だからアンソロ受ける段階で絶対話は通しておくんだがいらんて言っても強引に寄越してくる主催もいるし難しいね
357名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 16:37:38.30ID:ZkxydPSW
えっ…もしかして手紙いらない人が多い…?
過去ログだと感想もメールより手紙が嬉しいの方が多かった気がして
手紙もつけて献本しようと思ってたんだが…一筆くらいの方がいいのだろうか
358名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 17:09:29.25ID:E0oZ6i/h
嬉しいよ手紙あるなら貰いたい
普段感想いらない派だけど呼んだからには感想貰えると思ってるし
メールでも気にしないけど手紙書けるならより印象いい
359名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 17:22:13.90ID:GSxzCNtz
いやいや手紙頂けるなら勿論嬉しいよ もし書けるのであれば是非送ってさしあげてほしいな
メールも勿論とても嬉しいけれど個人的に手書きの手紙は一番嬉しい
そういや二人主催のアンソロでは寄稿した原稿をスクショしてコマの1つ1つに直接書き込んで感想、
っていうの貰ったんだけど今流行ってるのか
360名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 17:33:05.29ID:p4Xhzamj
>>359
友人同士でやってるツイートは見たことあるがアンソロでもあるんだ
ちなみに貰って嬉しいものだった?
361名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 18:06:00.12ID:vdphRv9h
プリントした原稿に主催と副主催が複数人でここ可愛いとか萌えるとか書き込んだ感想もらった
嬉しいとは思ったけど主催としか交流なかったから彼女たちのキャーわかる!とかの内輪で盛り上がってる感じが強くて
描いた当事者なのに置いてけぼりにされた気分だったから主催だけからのコメントだったらよかったのにと感じた
362名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 18:15:25.61ID:ZkxydPSW
>>358-359
送っていいのか良かった……ありがとう
感想は提出の時に伝えてるんだけど読み返しての感想とか参加してくれたことへの感謝を手紙で改めて伝えようと思ってた
あまり重くならないように書いてみる

原稿に書き込む感想たまに聞くけど
自分は自分の原稿に手を加えられた感じがしてあまり好きじゃないな
文章より伝わりやすいし嬉しい人もいると思うけど
好きか嫌いかの両極端のイメージ
363名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 18:35:27.46ID:k2p2Tj3M
公募の場合も感想って貰える?
うちは自分以外の人のにはツイで反応してたのに自分にはツイも感想も無かったし
原稿チェックも主催の原稿の後回しにされ忘れられた
364名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 18:51:51.62ID:+LrnVENo
>>363
自分は貰えたよ
原稿提出時に軽く、郵送献本時に丁寧な手書きの手紙とガッツリ感想
普段感想貰うこと少なくて嬉しかったから到着報告ついでに主催の作品にも同じくらいの感想書いて送った
喜んで貰えたようなので改めて参加してよかったと思ったな
365名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 19:03:36.53ID:k2p2Tj3M
>>364
ありがとう
他の人もないならそんなもんかと思えるけど
他の人にはツイで反応してるからモヤモヤしてた
366名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 22:32:05.00ID:1R+8ZjbB
公募も依頼で出したときも感想貰ったことないしそれで不満に思ったことない
そのアンソロに出したくて参加したし最初に提示された献本と謝礼以外の見返りなくても気にならないな
だから自分が主催したときも提出時は事務的に対応して献本送るときに簡単な感想つけただけなんだけど
すぐ感想欲しい人もいるんだね勉強になった
367名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 22:58:37.60ID:ypP42Jbp
執筆者側なんだけど締切延ばしてもらった〜とか締切の数時間前に寝落ちしてたヤバいとかTwitterで言う執筆者がいて引いた
そんなこと呟いてるなら早く書けよって思っちゃうし
例え締切延ばしてもらったにしても公にして欲しくなかったわ
368名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/01(土) 23:30:39.85ID:5H5w+C0e
自分はもう感想なんてわがまま()言わないので本出してくれたら嬉しかったな…

公募依頼どっちもいるアンソロで公募で寄稿
主催が何も言わずにいなくなったから発行中止だと思うんだけど
支部とかに一番最初にあげたら他の参加者に公募のくせに、とか思われるかな?
369名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 01:35:54.81ID:MxN6IAjI
ここ見てたらバックレ主催があまりにも多くて驚く
個人誌落とすのとは段違いの大勢の人を巻き込む大罪をよく平気で犯せるな 曲がりなりにも一度主催を名乗っておきながらどういう神経してるんだろう
370名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 04:43:12.06ID:21/tC7eK
同じ主催がバックレしてジャンル移動繰り返してる場合も多そう
自分がバックレされたときは前ジャンルでもアンソロ放り出して名前変えてこっちにきたパターンだった
最終的に投げ出すのが平気なら安易に目立てるしおだてられるしやめられないんだろうなと思う
371名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 08:56:13.91ID:32qo/ZyN
最近は新型コロナでイベントが中止・延期になって、その間に主催に動きがなくなるってのを複数見た
通販先行にしたくても印刷所によってはイベント会場直搬が早割条件のとこもあるから、健康上の不安からイベント参加できない主催は厳しいなと思う
ただ、主催がだんまりのままだと参加者が困るんだよね
発行見込みが立たないアンソロは中止を宣言して、寄稿原稿は執筆者が自由にできるようにしてもらった方がまだいい
自分が参加したアンソロは主催が音信不通で、一部の参加者が主催を見限って寄稿をネットに載せたけど、他の参加者はまだ様子見してる
372名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 09:37:03.28ID:F78z/jUV
主催が専スレ立つほどパクバレしてバックレはあった
373名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 10:27:12.18ID:19/k/e6e
>>371
それって主催がバックれたので寄稿予定だった原稿あげますってはっきり言っちゃってるの?
穏便に済ませようと思ってたけどやっぱりはっきり全体に言っておいた方がいいのかな
374名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 10:43:18.80ID:32qo/ZyN
>>373
発行の見込みが立たないようなので、とぼかしてた
発行予定だった春イベントが今月に延期になってたんだけど、延期後のイベント合わせで発行するのかも含めて主催から何の告知もなく、主催への問い合わせメールにも返信がない状態だった
それでもまだ延期イベント前だから、大半の参加者は様子見してる
参加者じゃない人で「中止なの…?」って呟いてる人もいたけど、そこまで騒ぎになってないかな
375名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 11:33:20.69ID:dgF5/Y2g
うちの主催はアンソロどうするか言わないのに表垢では元気だよ
副主催とは別のSNSでやり取りしてるのは企画前から匂わせてるので
せめてそちらでどうするのか決めてくれてると良いんだが
本来ならもう入稿済のはずで特殊装丁すると張り切っていたのが
原稿集めた時点からアンソロ垢は止まっていてアナウンス無いしサンプルも上がってこないから何も決めてないんだろうな
せめてサンプルあれば出す予定はあるのかと安心するのに…
今月発行予定だしそろそろどうなってるのか突っ込もうかな
376名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 19:58:55.05ID:D77fCui8
アンソロメンバーの呟きから漫画原稿だけでなくカラーページもつける事が分かった
漫画を描いてなくて執筆者にクレジットされてない人も描くらしい
自分はアンソロの執筆メンバー
察するに私だけ頼まれなかった模様
酷すぎて泣きたい
人気の人ばかりのアンソロで表紙頼まれるのはありえないくらいは余裕で分かっていたけど普段の一枚絵ではいいね数も他と大差ない
執筆者じゃないカラー描く人は普段別CPの人もいる
ショックと同時にこれを発表されたらどう振る舞ったらいいのか…そればかり考えてしまう
私だって描いて欲しかったとリプくれるだろうファンはいるんだ…
お気持ち表明して場を凍らせたくないけどアンソロ成功の為に自分理由ですなんて口が裂けても言いたくないくらいには怒っている
身内には察してもらえるくらいの言い方ってなんだろう
377名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 20:11:59.22ID:BxSK5GlP
>>376
他に漫画は描いてカラー絵は描かない人は一人もいないの?
イラスト描く人は自分から描きたいと言いだしたので主催が応じた可能性は?
376が描く漫画のページ数が多めだから負担にならないよう遠慮した可能性とかは?
378名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 20:13:51.11ID:EgQXtkq0
>>376
描いて欲しかったとリプがきたら頼まれなかったから〜っていう事実だけそのまま言えば?
普通の人なら察すると思うけど…
依頼なら主催がつくりたい本つくるのがアンソロだし、とりあえずお気持ち表明はやめた方が良い
379名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 20:18:11.10ID:dgF5/Y2g
ちょっとというかかなり幼稚な印象受けるな
まあ多分カラー担当と漫画担当は別だと思うけど…
どっちも描くのかなり負担だしね
自分なら両方打診されたら片方断わる
その時間で自分の本出したいし

>>378の言う通り主催が作りたい本がそういう感じなのだから黙ってた方がいい
380名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 20:22:28.80ID:2gVGsFyR
>>376
他の漫画参加者は全員カラーページあるのに367だけないのなら酷いけどその内容だけだと単にカラー描きたかったのに頼まれなくて僻んでるようにしか見えない
381名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 20:27:28.86ID:cilG5VE7
>>380
読む限り漫画掲載してるメンバーで376だけカラーが無いように書いてあるが
382名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 20:34:44.46ID:NgsydGo6
私だけ頼まれなかったと書いてるから多分アンソロメンバーの中で
>>376だけカラーページがなかった?んだろう
主催が頼まなかったのか、他メンツがカラーも描きますよと申請して主催がOK出したのか
その辺りの真相はわからんけど、主催が自由に作れるアンソロで
基本的な部分(本文)は普通に依頼されてるんだったら
それ以上はほんとに主催の好みの部分じゃないか?
そこを怒ってるとまで思うんだったらお気持ち表明とか察して吉牛待ちする前に辞退すればいい
主催が好きに作れる権利があると同時に>>376には断る権利がある
嫌だと思ってまで参加する必要はないよ
383名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 20:41:25.74ID:nVRsBQpu
>>376
もし本当に『自分だけ差別』なら、恥かかせるのやめて欲しいよね
恥かかされる位なら参加しなかったのに、って自分なら思う

でもそんな事なかなか無いから、本当に『自分だけ』差別なのかはちゃんと確認した方がいい
『察するに』って書いてあるし
取り越し苦労だといいね
384名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 21:12:31.36ID:D77fCui8
>>376 だけど分かりにくかったみたいで申し訳ない
>>381 の言う通り漫画を書いているメンバーの中で一人だけ頼まれなかったんだ
カラーページの存在自体も他執筆者の呟きで知った
もちろんお気持ち表明はしないけど内心で怒る事自体もお門違いと聞いてここで聞いてみてよかった

カラーを描きたかった訳ではなくて一人だけ仲間はずれにされたことがショックだった
時間的には描く時間は十分あったよ
主催の自由と聞いて確かにそうだと思い直したけど1Pのカラーも義理で頼みたくないくらいなら呼ばないで欲しかったというのも本音かな
後出しになっちゃうけど一度断ったのに強く言われたから出た経緯があって少し勘違いしていたのかもしれない
先にこう言う理由で依頼しないと言われていれば飲み込んだかなと思うけどそれも義務じゃないよね
漫画メンバーやそれ以外の人でも自分から何か描くと言いそうな人は一人くらい
そもそもカラーページ付きと言うこと自体が自ジャンルでは珍しいので全員が主催にカラーを打診したと言うのはないと思う
他執筆メンバーとは主催より仲がいい人も数人いるのでそんなふわっとした内容なら教えてくれた気がする

自己弁護だけど自分は普段お気持ち表明とか吉牛とかするタイプではないんだ
カラーの全容が正式発表される頃には漫画の辞退は難しいだろうから本当に一人だけ外されていたら主催に直接話をしてみるよ
フォロワーには依頼が来ていないと優しい言葉で言うことにする
冷静になれたありがとう
385名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 21:16:41.12ID:7Xw3OjTv
誘われたの一回断ってるんなら普通に負担軽減じゃないの?
386名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 21:21:19.93ID:DYl/t+RF
単純に連絡ミスで主催は384にも頼んだつもりになってるって事はないのかな
387名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 21:21:44.26ID:BxSK5GlP
うん 無理をいって漫画描いてもらえることになったのにカラーイラストまで頼むの図々しいよねってことだと思う
388名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 21:34:19.52ID:2kwPpnm8
カラーの負担って大きいし一度断られたのに無理通した分頼みにくかったが正解っぽいね
389名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 21:37:47.46ID:YrKh+KKV
>>384
主催の立場からしたら他の人にはカラーページ頼んでるの言い辛いかも…
後出しも言い辛い
(主催の立場になったら文言すら分からない)
私も>>384の負担軽減(+単純に言い辛い)からかなと思う

主催に悪意は無いといいね
後丸く収まったら良いね
390名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 22:15:47.64ID:G7jzIKhr
384が一度断わってるからだろな
漫画執筆者の中で断わった経緯があるのが384だけなんじゃない
391名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 22:27:33.69ID:5lz//QVJ
>>384
たった1ページのカラーも義理で頼みたくなかったのではなく
たった1ページのカラーも頼めないほど気を遣われてるんだよ
あなたが一度断ったから負担にならないようにだと思うよ

プライドをすてて素直に「カラーの話聞いたのですが私も描きたいです」と言えたらおそらく受け入れてもらえるよ
392名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 23:07:46.42ID:fKFB81ay
主催からしたら一度断って無理を言った相手に
私だけカラー無いのなんでですかとか言われたらかなりギョッとするだろうし
逆に読み専目線だとなんでこの人だけカラーないんだろうって邪推するのもまあわかる
まあ隠されてるのはいい気しないしダメ元で主催が打診しとけばよかったね 乙
393名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/02(日) 23:13:32.73ID:cilG5VE7
>>384
主催が気を回したんだろうけど変に回しすぎたんだろうな…
394名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 00:09:08.30ID:6Jq6yCS4
(いまだに384だけがカラーがないというのは384の思い込みで
実は依頼は全員ではなかった線が捨てきれない)
395名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 00:13:11.07ID:fkwje1YC
一人だけカラーなしなのは嫌だろうけど一度断ったんならしょうがない
396名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 00:29:21.22ID:lWMLIy3z
素直に事情話してカラーイラスト描かせてくださいって言う前に
こんなところに内輪の話ぶちまけられるほうが誠意がないと思う
相手は一度断ったから気を遣っているかもしれないのに

5に特定できそうな愚痴書くような執筆者嫌だし
カラーイラストたった一枚みたいな言い方するけどたった一枚に数千円の印刷と挟み込み代金がかかることを視野に入れてない
397名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 05:26:19.12ID:G6OSUrAl
最初の依頼でカラーの話は無かったみたいだし
後から追加したとすればその主催もちょっとな
398名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 08:42:27.67ID:lT2jv6LJ
皆言ってるけど、一度断られたから気を遣われたでFAだと思う
この前自分が主催したアンソロは企画イラスト担当だった人が辞退してしまって執筆者の中で引き受けてくれそうな人に急遽お願いしたけど、打診時になかった追加依頼だからメールするのめちゃくちゃ胃が痛かったし、一度断られてる人相手ならカラーイラストなんて工数かかりそうなもの尚更追加依頼なんて出来ないよ
399名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 08:48:13.62ID:lT2jv6LJ
ただまあ、執筆者全員がカラー描いてるのに一人だけ参加してなかったら読み手からしたら明らかに不自然でハブられてんなと思うし、このケースの場合主催は恥を忍んででも全員に追加依頼すべきだったと思う
400名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 09:49:15.82ID:bijeOwdO
自分は両方依頼されて原稿できる時間的に今回はカラーのみとか原稿のみでって受けた経験あるから片方描いてないとこの人ハブられてるって思われるの嫌だな…
誰々が参加してないとなんかあったのかってすぐ勘繰るのとかさー
401名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 10:55:51.91ID:eDtliSKa
>>400
そもそも両方依頼されてないのだが
402名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 11:26:37.01ID:OoFxZoLl
>>400
「片方描いてないと」じゃなくて「1人だけ」
他の全員やってる事1人だけやってなかったらどうしてだろうくらい思うだろ
403名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 12:05:45.82ID:0Nxb0/h1
実際の人数は分からないけど一人抜かした全員分のカラー口絵が入れられるなら人数そこまで多くない気もする
十人程度で一人カラーなしみたいな感じだったら読み手としては忙しかったのかなで気にならないな
二十人とかいたらあれ?とは思うかもしれないけど
404名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 12:16:53.14ID:Un4Qg1uN
でも正直私が>>384の立場だったら、主催を滅茶苦茶恨むと思うわ
無理聞いてやったのに、恥かかせやがってってなる
恩を仇で返されてるよね
『端から見て』自分だけハブられてる様に見えて恥をかかされてる所が怒りポイント
実際>>384の立場になったら頑張って全方位丸く収まる様に動くけど、内心面倒くせー事させんじゃねぇよ糞がアンソロ受けなきゃ良かったって思うわ
405名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 13:02:31.05ID:lYmKns1W
愚痴
少し前相互からDMでアンソロの誘いが来た
突発ですが参加しませんか?との内容がテンション高く書かれてたけど
主催はその人じゃなく私と全然繋がってもいないAさん
しかも突発だからと締め切りが2週間もない まあイラストではあるんだけど
その締め切りが無理なら次のイベント合わせで出すので参加したいとかあれば言ってください!
とか書かれてて、深夜に来たメールの返信期限が当日いっぱい
Aとは一回も喋ったないから私と共通フォロワーにDM頼んだんだろうけど
なんで私を誘ったのかとか全く書かれてない上に上の内容だったから即断った
でもすごく下に見られてるのかなともやもやした……吐き出し失礼
406名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 13:08:44.25ID:OoFxZoLl
>>405
それ相互が勝手に暴走したとかじゃない?
たまに似た案件ここで見るよ
407名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 13:11:14.65ID:6RBGvXYC
>>405
たぶんそれ相互の暴発でAさんは何も知らないと思うよ
408名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 13:47:03.36ID:lYmKns1W
405です 
なるほどAさん通してなかったっていうのも考えられますね…
スッキリしました!ありがとうございます
409名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 15:08:10.70ID:hJnY4YKe
376では察するにとなってるのに384では一人だけ頼まれなかったと確定したように書いている
他の執筆者全員が不用意に漏らすとは思えないし執筆者以外にカラーイラストだけの人もいるというし
無論主催に確認したわけでも正式発表があったわけでもなさそう
一人だけって384の思い込みなんじゃないの
執筆者の何人か+カラーイラストのみの人って印象
410名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 15:44:27.09ID:97bpeY5X
>>376
ハタからどう見られるか気にする気持ちはわかるから素直に「一度時間の都合でお断りしたんですがせっかく依頼していただいたので描かせていただきました」とかツイートしたら?
実力はある人みたいだし時間がないなら仕方ないなって周りも察すると思う
411名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 15:45:19.12ID:WcHL5RTV
384でも確定かと思ったら最終的に本当に自分だけ外されてたら云々って書いてるしなあ
もやもやするのはわからんでもないけどちょっと落ち着けと言いたくなる
412名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 17:35:26.49ID:sVIwpHz5
376の気持ちはわかるけど一度断ったの受けてやったんだとか暴れられたら主催に乙したくなるわ
413名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 17:43:43.27ID:OheT2zKD
正直アンソロとどの人なのかが特定できるレベルで5ちゃんに書かれた時点で信頼失う
414名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 17:56:08.54ID:cBGTjuhP
忙しそうだからあえて避けたとかあるかもよ
>>391だと思うけどなあ
自分が主催なら一回断られた人にカラーページなんて頼めん
415名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 18:04:50.08ID:mAl9i/hB
頼めなかった主催の気持ち分かるから>>404みたいな人は怖い
恥かかせやがってとか恨むとか思う人は一度断わったら断固断わってほしい
断わられたら主催もしつこくするなと思う
416名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 18:22:42.36ID:iE4I9C4M
恥かかせやがってで引いた
そこまで勘ぐる人の方が異常だよ
確かに分かりにくいハブり方してくる同人者も少なくないから警戒心は持つに越したことないけど一方的に相手を敵扱いしてそこまで言うなんて怖い
417名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 18:27:48.41ID:/flsqgGt
まだ発表されてないなら一人だけ(?)カラーなしなこと誰も知らないし恥かいてないよね
頼めば描かせてくれると思うけど
418名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 18:42:07.11ID:Z/Se0XtT
ってか怒るくらいならとっとと辞退すればいいのにと思うわ
正直そんな気持ち持ってたら原稿も気乗りしないでしょ
419名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 19:06:32.76ID:ntLjognZ
相談させてください
アンソロの献本と謝礼を参加者に送るんだけどもともと金券+簡単なお菓子の粗品を考えていて
このご時世食品の差し入れに抵抗ある人もいるだろうしカタログギフトとかの方がいいかな?
それとも金券を増額するほうが嬉しいんだろうか
420名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 19:37:43.41ID:cQTZE1fE
物と食品ってそんなに感染リスク変わる?
梱包の時に気を使ってくれたら個人的にはどっちでも良いかな
まあでも気にする人もいるなら
触る物を減らすって意味で金券増額はありだと思う
421名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 19:49:19.13ID:ntLjognZ
>>420
個人的には個包装されてるなら食品も物も変わらないと思うんだけど
対策のためイベントの差し入れ受け付けませんってサークル(参加者ではない)を数人見かけて躊躇した
知らない人からだと怖いって雰囲気なのか判断が難しい
422名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 20:05:46.44ID:Q+lp2ybA
お菓子系のギフト券とかどうだろう
代わりにならないかな
423名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 20:12:30.75ID:2dQ+d0gf
ギフト券やカタログなら金券増額のが嬉しい
元々金券も付けるつもりで言ってあるならお金をもらう事そのものに抵抗があるって人も承知の上で引き受けてるだろうし
424名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 20:14:25.78ID:LIy5r/ki
自分はこういう状況下じゃなくても郵送で食品は嫌だな
カタログギフトも二度手間で面倒だからその中なら金券増額が嬉しい
でも今はアンソロ発行や頒布も大変だと思うし
もしもらう方が恐縮するほど金額が上がっちゃうなら増額しなくてもいいと思う
425名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 21:15:46.69ID:dPOVYG5k
食品差し入れと金券の間を取って、ダッツ券とかよく使う
1枚でミニカップ2個と引き換えられるやつ
嫌いな人あまりいなさそうだし、好きな味選んでもらえる
何より他の金券よりもあまり額面とかがあからさまじゃないから
426名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 21:38:17.83ID:eonFYk5Z
>>415
>>416
思わないんだ
私は被害者意識が強いからなぁ
正直滅茶苦茶恨むからスムーズに回せないなら依頼しないで欲しい
表面的には温厚でイイ人そうに見えるらしいから、たまにアンソロのお声も掛かるんだけど
内面は芸術家肌だから神経質だしトラブルになった時凄い恨むからほんと私には関わらないで欲しいw
メインジャンルの方はプロフにアンソロ受け無いって書いてある
427名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 21:43:11.65ID:2dQ+d0gf
メインジャンル以外もそう書いといて欲しいし引き受けないで欲しい
428名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 21:47:06.61ID:iaLX0WMf
>>426
そんなに自分のことが分かっているのになんでアンソロ引き受けるの?
何を言われても絶対引き受けない方が互いに取っていいのでは
429名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 21:52:50.28ID:Z/Se0XtT
>>426
こっわ
自ジャンルじゃないことを祈るわ
430名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 21:54:19.18ID:g8+XmNLd
引き受けないし声かけないでほしいと言ってる人に「引き受けないでほしい」「なんで引き受けるの」は流石に草
431名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 22:02:24.98ID:hzPYZhxB
芸術家肌wwwwwww
432名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 22:03:07.61ID:1FBiuCFD
>>426
芸術家肌って自分で言わない方がいいよ
かなり痛いから
433名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 22:06:11.11ID:2DOes/fn
>>430
プロフに書いてあるのはメインジャンルのみなんでしょ?
だからメインジャンル以外もって書いたけど
434名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 22:28:02.91ID:NK8iaybS
そんなに受けたくないなら全ジャンルに普通書くよな
中途半端な芸術家肌だな
435名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 22:35:35.73ID:DSgelUaL
相手の気遣いも悪意と捉えて恨むのは生き辛そうと思った
436名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 22:39:06.71ID:eonFYk5Z
芸術家肌=いつもカリカリイライラしてる神経質な人、って意味で書いた。
でも痛いならもうやめとくね
アンソロはリアルを知ってるアンソロ作り慣れててしっかりしてる人からだけ受けてたんだけど
(しっかりしてない人は断ってた)確かにもう受け無い方がお互いの為にいいだろうね
全ジャンルアンソロ受け無いって書いて来るわ

スレ荒れて欲しく無いからもうレスは控えます
437名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 22:41:20.11ID:ntLjognZ
420です 色々ありがとう
カタログだと確かに手間かかるよね
あまり大きくならない程度の増額で考えてみます
438名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 22:48:33.43ID:Q+GYM2UU
芸術家肌=いつもカリカリしてる神経質な人
言葉の扱い方雑すぎないかw
439名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/03(月) 22:51:47.38ID:mAl9i/hB
>>436
そうしてあげて
被害者意識が強いと自分で分かってるなら絶対に引き受けないでほしい
あることないこと被害者意識全開でアンソロ頒布前に鍵垢で言いふらされて苦労したことあるから
440名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 07:38:15.38ID:al6xoT5s
先日無事アンソロ発行できた
このスレで言われていることに気をつけて対応したらトラブルも起きなかった
特に手書きの感想は書くのが大変だったけどとても喜んでもらえた
コロナで元々斜陽だったのが崖になっていたジャンルだったけれど賑やかしになって良かった
知見やアドバイスを書き込んでくれてありがとう
ただイベント頒布は厳しいね
通販の1割も売れなかったし、通販も厳しい
441名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 12:43:36.85ID:00TKbd9q
>>440
お疲れ様
無事アンソロ発行できてよかった
通販も厳しいと言われてるけど、欠席多発の今のイベント参加状況だとイベント売りも厳しいのか…
442名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 15:05:31.52ID:GixjGbzD
アンソロの宣伝についてですが、
例えばDM等で大手に頼み込んでアンソロ垢の告知をRTしてもらうってよくあることですか?
大手がRTするだけで宣伝効果としてはだいぶ違うと思うのですが…
RTだけならほぼ手間じゃないだろうしと思いますし
443名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 15:25:48.49ID:+fkpXPFJ
大手もアンソロ参加者なんだよね?
だったら参加者全員に連絡事項送るついでにお願いすればいいんじゃない
強制じゃなく、よければアンソロの宣伝ツイートをRTしていただけると嬉しいですって感じで
444名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 15:32:07.26ID:GixjGbzD
>>443
説明不足ですみませんでしたが、参加してない人という前提でした。
もちろん強制ではなく、へりくだってRTしてくださると〜とお願いしようと思ってます
そして勿論同カプの大手です
445名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 15:34:36.89ID:7hW8+Jkr
え、参加してない人!?
ありえねーわ
446名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 15:40:26.15ID:W8mOhrwp
>>444
参加者でもなく親しい人でもないなら絶対やめた方が良いよ
447名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 15:40:51.06ID:gO8xlY89
>>444
よくあることではない絶対にやめたほうがいい
関係がいい友達ならこの企画主催してるからRTしてと言われたらするがそれ以外なら引く
利用しようという気持ちしか伝わらないから執筆者として誘われてても誘われてなくても引く
RTしたくなるくらい良さそうなアンソロだったら勝手にする
448名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 15:41:26.25ID:pXgdor96
アホかやめろ
449名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 15:50:44.18ID:GixjGbzD
422です
一般的ではないのですねありがとうございます。分かりました
同人って横の繋がりとか実は裏でDM回して…だのよく聞きますし
外から見ててオフ活動の裏でどういうやりとりがあるのか見えて来ず
常識非常識の境目がわからなかったのでありがとうございました。
450名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 16:14:05.43ID:gO8xlY89
>>449
横の繋がりがあるならいいよ
宣伝してくださいから始めるのは無理
451名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 16:14:51.30ID:t8T5SA01
晒されるような基地以外誰もが常識の範囲内でしかやらないよ
かなり不安しかない主催者だな…
452名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 16:19:53.57ID:k1zhtmYN
繋がりもないのによく聞くから自分もやろうって考え怖すぎ…
453名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 16:21:27.07ID:pXgdor96
まあ分からなくてここで聞くだけマシ
参加者の気持ちを考えると大手に晒されてもおかしくないような事決行しなくて良かった
454名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 16:30:00.45ID:QZ2pGfef
去年のコロナ前の時期に発行したアンソロなんだけど通販の出があまりよくない。イベントもしばらく無理そうだし、何か効果的な宣伝方法とか宣伝のコツとかってある?

ちなみに定期ツイートは既にやってて、BOOTH通販に個人誌とアンソロ合わせて置いてるんだけど元々のイベント予定だった日に合わせてついで買いも狙って個人誌新刊を通販で出す予定。
これ以外で何かアイデアやこれが良かった! って経験談があったら教えてほしい。
455名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 20:13:34.12ID:z+MGTz5v
>>454
同カプ大手に無料でプレゼントして宣伝してもらう
456名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 20:55:01.51ID:4amzL3BS
>>454
アンソロ宣伝用のカプ絵を大量に書く
457名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 22:28:35.42ID:DY+iAYsa
>>455
なんでそんな迷惑な発想が生まれるんだ
挨拶で本渡したら喜ばれると思ってるクチ?
458名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 22:45:24.24ID:oJHtJIlX
男性向けだと名刺がわりに媚びたい相手に本配るってのは聞いたことあるな
459名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 22:53:07.94ID:k1zhtmYN
男向け界隈コミュ症しかいないもんな
460名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/04(火) 22:55:18.13ID:QZ2pGfef
>>456 454だけどなるほどありがとう、それならやれそう
461名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 02:40:55.94ID:DGlmEtNJ
>>454
BOOTHだけだと弱いかも。虎には置けない?
462名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 04:11:08.98ID:RNiccdFf
>>454
boothは匿名配送? もしそうでなかったらそっちも選べるようにしてみたらいいかも
上にも出てるけど通販サイトにも置くもいいと思う
世の中には意外と「金なら出すから、個人に住所渡さなくて済むようにして欲しい」という人がいる
463名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 10:22:42.75ID:ypPnOGmd
原稿集めるだけで入稿しない主催
もうコロナ禍でイベント参加しないの決まったんだから
原稿返すかWebアンソロに切り替えて欲しい
原稿の鮮度が落ちるわ
あとアンソロが個人誌の代わりw
とか言うなムカつく
464名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 12:17:35.34ID:GhgDjT5T
日付変わったからID違うかもだけど454です
>>461 虎とかはジャンルの風潮的に実質NGなんだ
>>462 選べるようにって、選択式にもできるの? ありがとうちょっと調べてみる
465名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 15:25:41.90ID:DyqJfcOd
ただの愚痴
主催が作ったアンソロ公式サイトのセンスが古い
白い羽根が舞う黒背景、拳銃のイラストがマウスオーバーで手錠のイラストになる、コンセプトに全く合わないほっこり手書き系ウェブフォント
キリ番カウンターがあるかどうか探しちゃった(なかった)
別に害はないけどもぞもぞした気持ちになったし、単純に見づらい
466名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 15:38:30.66ID:OTsTUH+l
>>465
主催の作ったサイトが見づらいでいいのにちょっと笑ったw

ついに主催の呟きが止まった
他ジャンルの呟きばっかりしてるから
執筆者が誰も話しかけてないの気付いてないのか知らないが垢でも分けるつもりか?
もう今月がイベントだけど出す出さないくらい正式に発表してくれ
サイトも2ヶ月更新止まってるぞ
467名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 15:57:06.71ID:TyQYYUh8
>>465
同界隈かな?と思うほどうちのアンソロのサイトもクソダサイし見づらい
20年前の個人サイトみたいでなんか悲しくなってくる
このサイト見て買うのやめる人いそうだなって思ってしまう
468名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 17:31:22.07ID:9+IcBigz
連絡をメールだけにしたくて(DMの不具合を避ける為)HPにフォーム設置して参加者にも「問い合わせはツイッターのリプやDMなどではなくメールにしてください」って伝えてる
なのに個人垢のDMに問い合わせが来たりするのがめっちゃ困るんだけどこれは再度伝達して良いかな
メール送って二日三日連絡ないならまだ分かるけどそうじゃないのにDMされるのが億劫
でもこっちのわがままかな?とも思う部分があるので意見聞かせてほしい
個人垢のDMもたまに不具合起こすから可能ならメールが良いんだよなぁ
469名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 17:50:22.59ID:TTG1Y4Wm
DMの不具合を避ける為にメールで送ってください
と理由書いておくしかないんじゃない
メールも未着あるし
よほど嫌ならツイのDM解放しなきゃいいと思う
470名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 17:54:23.91ID:ApUGj2jW
告知の時以外はログインしないから見れませんとかはどう?

自分もアンソロへの問い合わせは告知サイトのメールフォームからにして
アンソロ垢のDMは閉じてたんだけど
自分の個人垢にDMで問い合わせきたからもう読んでないんだなとか時代かなと思って諦めた
471名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 17:55:44.68ID:gFDSLoGM
>>468
再度案内でいいと思う
ちゃんと明確な理由があるんだし、改めて理由を添えてメールにしてくださいって言えばいいよ
個人アカのDMへ送られても返信の保証は出来ませんとも言っておく
そしてアンソロ期間中だけ個人アカのbioと固定で「現在DM受け付けてません」と一言明記しとく
基本的に他人は注意書き読まない人種なんだと思って行動しとく方がいい
出来ない事はしつこくアピールするのは大事
472名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 17:57:20.13ID:ApUGj2jW
>>470
個人垢のDMにくるんだね、読み飛ばしてたごめん
不具合多いからって理由なら再度案内で良いと思うよ
473名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 18:32:01.39ID:Nvcg4BkI
問い合わせじゃないけど主催からの諸連絡が全部DMで来るのが嫌だ
必要な内容がどんどん埋もれてって探すのが手間だし
474名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 19:55:23.53ID:k0tnTepn
新刊アンソロを頒布するイベントで
同じスペースに自分の既刊個人誌を置くのはNGでしょうか?
一応、アンソロも個人誌もキャラ単体の健全なものです。
個人誌用に2スぺとろうかと思ったけど
人が来ないイベントで売り子を頼むのもな…というのと
アンソロも搬入数絞る予定だから一冊だけだと卓上がさみしいな…と
475名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 20:18:23.47ID:iYYjiNGl
私は置いてるよ
476名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 20:21:59.15ID:upYYw6/v
自分も置いたよ
既刊もアンソロも同じカプだった

わかりやすいようにスペースの半分をアンソロのみの陳列にして既刊は棚に置く感じにしてた
477名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 21:08:34.52ID:9+IcBigz
468だけど意見ありがとう
やっぱり言っても良いよね。わがままではないと確信持てたから通達してくる
アンソロ垢は受け取らないようにしてるから個人垢に来るみたいでストレスだったんだ
何度も言ってるのに聞いてくれないの困るわ
478名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 22:29:14.26ID:RNiccdFf
>>474
同スペースにアンソロと個人誌が両方あるのはよく見るし特に問題ないと思う
(対抗CPとか別ジャンルとかだと配慮必要と思うけど
これはアンソロに限った話というわけでもないし)
机上である程度分けておけばいいと思う

ただ分けるにしても、1スペース内で別会計にするのは赤豚だと規約違反なので
アンソロが別会計だと思われないようなレイアウトに留めておくのが無難
479名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/05(水) 23:16:05.96ID:0BIzSPlY
自分のときは依頼した立場だったから相手の連絡の取りやすさ重視で
一人二人程度だったけどDMでのやりとりもしてたな
アンソロのやりとりだけDMにすると読み返すときに探しやすいとか分かりやすいらしい
結局DMでもメールでも不具合不着の可能性あるからどちらにしても「二日経っても返信がなかったら面倒だけど別の方法で連絡取ってほしい」とは添えてた
480名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/06(木) 10:41:58.61ID:RSew3V7y
GW発行予定だったアンソロがまだ出ない
執筆者に献本なしだから3月にboothで事前予約してお金も支払ったがイベントが中止になってもいつ発行するのか連絡なし

不信感が募ってDMしたが返信がなくbooth側に助けを求めたらやっと7月中旬発行と案内されて結局出ないまま8月になった

そもそも印刷してるのかも疑問

もう出ないと判断して返金してほしいと連絡したけどこれも返信こないんだろうな…

他の執筆者は諦めてるのかめちゃくちゃ気が長いのかわからないけど自分だけカリカリしてる気がするw
全然大した金額じゃないけど自分としてはきっちり解決したい
481名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/06(木) 10:49:08.15ID:oDcoY6Zy
執筆者に献本なしな上にその対応の悪さスゲーな
主催逃げる気満々ぽいし返事来なければTwitterなり見えるとこで連絡してもいいんじゃないかなあ
482名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/06(木) 11:05:22.64ID:n8E9pGDa
お布施
コロナ見舞金
483名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/06(木) 11:10:36.43ID:tvSsNVNy
>>480
うちの状況と似てる
そもそも規約に献本の事も書かれてなかったけど今まで受けたアンソロは全部献本くれたから気に止めてなかった
発行しないなら渡した原稿好きにしたいよね
主催は逃げて副主催は別ジャンルで遊んでるし
そろそろ他の執筆者からも突っ込み入りそうな気がするけど
今ジャンルの記念日前でそわそわしてるし落ち着いてからになりそう
484名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/06(木) 11:34:49.29ID:ln1zDNW1
>>481
ここではよくTwitter等の見える場所で主催に連絡取れって書き込み見るけどみんな勇気あるな
主催がここを見ていてこっち(執筆者つまり自分)の書き込みかと推測されたり
Twitterで問い合わせることで恥をかかされたと逆恨みするような奴だったらと思うと怖くて出来ない
実際日常の書き込み見ていたら公式への文句や他人のツイへの空リプ当てつけやってたのが最近分かって表じゃ関わったらいけないタイプだった
このままなら発行の目処が立たないようなのでと前置きして再録しようとは思うけど
その前にジャンルが衰退しそう
485名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/06(木) 12:32:53.62ID:GZ8aANsy
>>484
484も主催も今後もジャンルに残るなら、ジャンル内の外野から余計な詮索されるかもしれないので、見えないところで他の参加者に根回ししておくといいかも
486名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/06(木) 15:32:41.55ID:RSew3V7y
>>480です
同じような状況の人いるんだね

公開の場で質問は狭いジャンルだから角立つかもだけどまずは主催の個人垢にリプしてみる
毎日元気に鬱アピールしてるから何かしら反応あると期待したい
487名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/07(金) 08:54:25.54ID:2PSdz+9B
>>474です
置いてしまっても問題ないですよね。
コロナ対策で、卓上には平積みせず見本誌のみ置こうと思ってるので
アンソロと個人誌の見分けがつくように工夫してみます。
ありがとうございます。
488名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/07(金) 10:09:05.20ID:ctZI/hfd
頒布も終わったので愚痴吐き出しごめん
付き合いが長いAさんが副主催を務めるアンソロにAさんから依頼されて参加することになった
主催のことは名前しか知らなかったがAさんがいるので問題視してなかった
でもこの主催が全ての連絡を主催の推しキャラのなりきり口調で送ってくる
業務連絡以外にもまるで友達のようにその口調のままリプしてくる距離感バグタイプ
因みに主催は30代男性で推しキャラは若くて甘えた口調に記号乱用の女の子
主催としての作業は完璧なものの話しかけられる度に苦痛でもうそのキャラごと嫌いになった
489名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/07(金) 10:58:58.33ID:/d16IBpB
>>488
キモすぎて乙
490名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/07(金) 11:36:45.92ID:joP7tHT0
>>488
その口調で内容は完璧な業務連絡って一度や二度なら見てみたくなる
終始それじゃ確かにうんざりするだろうけど
491名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/07(金) 14:31:12.75ID:YjWv3Ypz
知り合いだとしても嫌だわ
お疲れ様
492名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/07(金) 15:53:08.68ID:i5ODacUL
>>488

主催に悪気がない分質が悪いね
493名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/07(金) 22:29:11.23ID:WxyE4M+e
>>488
ごめん気持ち悪くて普通に笑った
最後の文が絶妙に面白いw
おつかれ
494名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/07(金) 22:59:59.79ID:L8OG+VDR
原稿提出ありがと♪不備はなかったよ♪♪
とっても素敵な原稿で感動しちゃった!!
献本は郵送希望だったよね?住所を教えてくれるとうれしいなあ☆
とか来るのか
495名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/08(土) 00:17:33.56ID:p6hJKnmr
吐き出し
主催が最近別ジャンルにハマったらしく、こっそり別アカで活動してた
アンソロの連絡は滞りないし、ジャンルアカウントにも常駐してるから、特に問題は感じない
ただ、マシュで「アンソロ主催さんが◯◯ジャンルで活動してるの見つけちゃいました」という密告?を送ってきた人がいて、別アカの存在を知った(名義は異なっていたけど、絵柄でわかる)
主催はジャンルかけもちを不快に思う参加者もいるとわかっていて別アカ作ってたんだろうから、こちらとしても知らないままでいたかった
496名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/08(土) 01:54:01.88ID:HZsnfRSu
>>495
そんな不快?
私昔からやってるメインジャンルがあって、今ジャンルも楽しくやってる
力入れてるのは今ジャンルだけど、メインジャンルは細々とずっと続けてくよ
別にアンソロちゃんとやってるなら両ジャンル愛はあると思うけど
497名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/08(土) 02:17:34.72ID:UGNTM2L+
密告いらねって話でしょ主催本人にマシュするならまだ分かるけど参加者にそのマシュマロ送る人やばすぎ
498名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/08(土) 03:45:33.64ID:+hOeVCCc
昔居たジャンルでその密告のせいで主催がジャンルから追い出されたのを見てるから密告者が後を絶たないんだと思うわ
女性向は稿料発生しない場合がほとんどだしジャンル愛で引き受けるパターンも多いだろうから
主催が一途でないとダメなんだと思う
自分もその主催が追いだされたアンソロ参加してたけど
主催の裏垢が晒された時点で密告者にドン引きして巻き込まれたらヤバいと思って一切何も言わなかったよ
アンソロ自体は滞りなく発行されたけどあれから10年以上経ってるのに今もヤバいアンソロとして記憶に残ってる
晒すのって身内以外に無いからそんなのが同ジャンルにいるってのが不快感強かった
499名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/08(土) 08:40:59.86ID:8mKByXCd
そんな怖いジャンルもあるのか
自ジャンルでアンソロ2冊が発行に向けて動いてるけれどそれぞれの主催が別ジャンル垢持ってるよ
全く問題ないし主催さんもプロフ内に別アカへのリンク貼ってる
なんなら別アカでもアンソロのリツイしてたり
もともとのジャンルの雰囲気なのかね
500名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/08(土) 08:50:37.21ID:ohd4yFEl
>>499
元々最初から掛け持ちを隠してなければいいのかもしれないけど
流行ジャンルのアンソロ主催が新規の流行ジャンルにチラチラし始めるとそうなるのかも
今で言うなら木滅から追捨みたいな
498だけどその時の主催は裏垢で早くアンソロ終わらせて追捨(仮)の原稿やりたいって呟いたのが晒されて炎上したわ
501名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/08(土) 09:01:18.48ID:8mKByXCd
あーなるほど
確かに自ジャンルも主催の別アカジャンルも中堅同士だわ
フォロワーも雑食雑多アカですみたいなのたくさんいるから荒れないのかも
主催のアンソロ下げ発言はすごい引くね
502名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/08(土) 09:29:38.27ID:JjIMdW+Y
そーいや裏垢で「サッサとアンソロ売って売上で新しくハマったジャンルのグッズ買うぞ!」って言ってた主催が炎上した事もあったな…
なぜ余計な事を書くのかツイ廃じゃないから分からん
503名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/08(土) 09:36:15.68ID:DPfbwrpr
ジャンル掛け持ちはいいけどジャンル移動臭わせは嫌な気分になるな
504名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/08(土) 11:48:55.40ID:DVUSzPSx
うちの主催は早く終わらせて別ジャンル原稿したいも呟くし主催と副主催で裏垢でお互いの悪口言ってる
もうそれにイライラする段階はとっくに過ぎたからどうでもいいんだけど
お互いに裏垢の内容リークする愚痴垢現れたらスカッとしちゃうな
505名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/08(土) 15:01:40.99ID:HZsnfRSu
>>503
スレ違いだけど、それやる人(ジャンル移動匂わせ)引き止めて欲しいんかな
今斜陽ジャンルに居るんだけど、反応なさ過ぎてかまってちゃんしたくなるwからそう思った
しないけど
506名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/08(土) 15:05:57.49ID:Mzh7zFPT
アカ分けようか迷ってる最中なんじゃ?
507名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/08(土) 15:09:23.29ID:ohd4yFEl
>>505
試し行動ってまともな人ほど嫌うから
そういう主催がいたとしても
似たようなかまってちゃんを集めるだけだと思う
508名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/08(土) 15:55:22.58ID:DVUSzPSx
>>505
〇〇さんの〇〇ジャンル…!みたい…!
待ちだと思うよ
ジャンルアカウント公開してたから見たけど全然フォロワーいなかった
旬だとネガツイにいちいち構ってくれないから吉牛要員連れて行きたいんだと思う
いつも吉牛してるアホにもスルーされてるけど
509名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/09(日) 03:30:14.87ID:Ya4Caj8k
主催がページ上限より多く描いたら参加者や読む人が不快に思うかな?
漫画と小説の混合アンソロ出すんだけど
事情あって漫画が予定より少なくなったので
追加で漫画描こうと思ってる
510名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/09(日) 03:54:20.74ID:FPi/4Rco
主催なんだから好きにしていいと思う
あくまでもバランス取りたい気持ちで悪目立ちすることもなさそうだし
511名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/09(日) 06:44:41.86ID:xqWmmCXA
発行予定日まで2週間切ったのに主催2人とアンソロ告知アカウントが沈黙してる
原稿は集まったはずなのにその後一切音沙汰無しのこの状態が不気味すぎる
ちゃんと出るんだろうか
512名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/09(日) 09:17:14.16ID:26NB0Qiz
主催なら好きにしていいって点については賛否両論ありそうな気もするけど、そもそもが調整目的ってなら問題ないと思う
513名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/09(日) 15:57:10.36ID:t1IFoyDB
公募とのやりとりに疲れてきた
公募募るならそれなりの覚悟と思ってたつもりだったけどここまでとは思わなかった
他の公募の執筆者の作品は神だったから公募しなきゃ良かったとは一概に言えないけど…

色々あってその公募の人が今回のアンソロカプをそこまで好きじゃないのかな?と思ってしまって
好きでもないカプで締切ごっこして結局締切破って
じゃあ何で参加したのとかそんなにキツいなら辞退すればいいのに…とか思ってしまった

主催業務もう少しなので吐き出し
小さくモヤモヤする部分があり過ぎて積もり積もって疲れたんだけど
フェイク入れてもバレそうなので気持ちが落ち着いた頃にまた来ます
514名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/09(日) 16:15:07.41ID:SLnFumB6
>>513
指定日までに来なかったら載せない方がいいよ…
作家ゴッコしたい阿呆に付き合う必要はない
515名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/09(日) 16:49:00.71ID:t1IFoyDB
>>514
ごめん書き忘れた 原稿は預かってるんだ

フェイク有りだけど、原稿揃ってあと編集入稿ってタイミングで
その公募の人が私の知らない別垢で進捗ツイ(原稿の半分以上内容わかる)したり締切ガーしたり締切後に脱稿しました☆(なお締切は過ぎてる)みたいなツイートしてるのを知った
ついでにアンソロのカプを推してる人へのちょっとしたdisツイを見てしまって怒りを通り越して呆れてしまった
特に締切延長の件は誰にも言わないでって釘を刺してたのに約束も守れない人なんだと思ってしまった
原稿預かりより先に知ってたら色々話せたと思うけど
516名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/09(日) 16:51:20.55ID:t1IFoyDB
>>515
途中送信してしまった

預かるより先に知ってたら本人に色々話せたと思うけど
このタイミングで気づいてしまったから知らないフリするしかなくて本人にすら言えなくてなんだかな…という感じ
517名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/09(日) 16:55:35.40ID:dtcZSnuf
>>516

無事に発行して神作品の作者と楽しく感想言い合ったりして報われると良いね
518名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/09(日) 16:56:52.12ID:QsWPmpEw
愚痴吐き出し。
初めて自作品への感想がなにもない執筆依頼が来た。
事務連絡部分はしっかりしてたんだけど
小さなモヤモヤをスルーすると後で後悔するのでお断りした。

自分は普段から感想欲しいと感じないので、そこにモヤる自分にも驚いたけど
最低限「Twitterで見て素敵なイラストだと思って依頼しました」ぐらいは書いて欲しいし、
その程度の社交辞令も書けない主催はどこかおかしいはずだと受け止めることにした。
519名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/09(日) 19:38:50.17ID:u3yiu9eD
>>480です
主催の個人垢に問い合わせしたらすぐに返信きたから返金お願いした

案の定入稿すらしてなかったよ

本当は自分の原稿取り下げてほしかったけど
それで編集し直して更に発行遅れたとか言われたら嫌だからそこは我慢した

どマイナージャンルでアンソロとか出来ないと思ってたからめちゃくちゃ楽しみだったのにな…
520名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/09(日) 20:40:37.08ID:rAoZdj6S
>>519
うわあ乙
発行だけは無事にされるといいね
521名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/09(日) 22:47:07.40ID:VR1y3R/1
愚痴
原稿受理されて感想は後日送ると言ってた主催
もう数週間経つけど普通にTwitter浮上して色々つぶやいているのを見ると数行の感想すら送れないのかと思ってしまう
献本と一緒に言うつもりかもしれないけど短くてもすぐレスポンスもらえる方が嬉しいんだよな
522名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/09(日) 23:36:48.05ID:s/DZVN/C
>>521
わかる
うちはエロの修正チェックすら放置されてひと月たったよ
もちろん感想もない
そして入稿した様子がない
他の参加者が何も言わないから新参者の自分は黙ってるしかないのが辛い
523名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/10(月) 08:41:22.20ID:DDo1DR47
原稿をDropboxにアップするタイプの提出方法だったけど仕事の都合で締切より早めにアップして主催に報告したら
「締切日までは自由に原稿差し替えてください」だけ連絡がきて締切まで一切チェックしてもらえなかった
締切後1週間くらいして「問題ありませんでした」だけ連絡がきた
告知垢での参加者、作品紹介は一部の人だけでハイテンションで褒めまくり
郵送の献本はリタアドが私設私書箱にペンネーム、手紙などは無し
なんかうんざりして放置してたら「届きましたか?作品とてもかわいらしかったです」(ほぼ原文)みたいな読んでなくても書ける一行だけの感想が送られてきた
ひとつひとつはたいしたことなくてもコツコツと嫌なことを積み上げられた感じだった
524名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/10(月) 09:38:35.95ID:q8PMEPi0
>>523

対応的には手慣れてる感じだけど、誠意を全く感じられないしこっちを下に見てるのが明らかで十分酷い主催だわ
告知垢なのに執筆者全員の作品紹介しないってどういうつもりなんだろうね 自ら執筆者贔屓する主催ですって言うようなもんだろうに
525名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/10(月) 11:05:36.68ID:vtyAubuk
愚痴
寄稿したんだけど、ありがとうの一言も感想もなかった
せめてお礼ぐらいくれよ
時間かけて完成させたんだよ
526名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/10(月) 12:19:24.31ID:+TYEWtoQ
>>524
全員の作品は紹介してるんじゃない
一部にだけハイテンションなだけで
527名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/10(月) 12:35:28.01ID:HlFsbFPs
>>525
ほんとこれに尽きる


主催は執筆者の事を都合の良い作画マシーンだとでも思ってるのか?
言いたくないけど本当に発行されるか分からない
主催垢が黙り決め込んだままだから
感想来ない執筆者に連絡も寄越さない
サンプル上げない入稿報告すらないのに凄くイライラする
なんのリターンもされないこの原稿をちゃんと発表して読者に見て欲しい
推しへの愛と主催に喜んで欲しくっ頑張ったけど
出すつもり無いなら早く言って欲しい
シブにアップすらからさ
528名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/10(月) 12:46:27.59ID:H7x61Fx0
ID変わってるかもしれないけど523です

>>524
ありがとう、ほんとひとつひとつはどうということはないし発行までも手慣れてたんだけどどうも積もり積もった
一番の決定打は紹介が一部の人だけだったこと

>>526
一部の人以外は紹介すらされず告知サイトに名前が載ってるだけ
ツイッターでは一度も作品紹介どころか名前すら出されない人が半分くらい
529名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/10(月) 16:01:52.06ID:+5cPcbbf
>>528
アンソロ買う側から見ても糞主催ですやん…
ホント乙
530名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/11(火) 11:12:57.52ID:BFloyUXj
入稿し終わってあとは通販の手配とイベントに持ち込むだけの段階に入ったんだけど、
水面下でフォロワーに不穏な話題を持ちかけられて、表で私がその人に対して悪い事をしたかのように匂わせられててどう対応したらいいか分からん(実際には相手に何もしておらず、勝手にあちらが曲解して騒いでいるだけでそもそも相手の事はかなり前からミュート中)
アンソロ発行中に波風が立つのが嫌だからこのままシカトでいいかな
もうCPごと嫌いになりそう
531名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/11(火) 11:54:40.28ID:jTW/Jfc5
>>530
その相手が執筆者でないならほっとけ相手にするな
相手すると同じレベルに落ちる
沈黙は金だよ

うちの主催はバックレそうだから執筆者とフォロワーで連絡取り合ってる
遊び歩いてるの丸見えで入稿すらしてない様子を2ヶ月も見せつけといて
裏ではいい子ちゃんぶって取り巻きに慰められてるのもバレてるのによくやるよ
532名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/11(火) 13:28:35.61ID:b7cOy9nl
沈黙は金なのは確かだけど
SNSだと見えるところで釘打っとかないと相手がエスカレートする場合もあるから
不利にならないよう対策を考えておくに越したことはないよ
放置で済むくらいのボヤであることを祈ってる
533名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/11(火) 13:40:44.58ID:0jd1YfEB
おかしな質問かもしれませんが、みなさん依頼受けてどういう気持ちで承諾や辞退してるんですか?
自カプ好きだけど画力に自信ある訳じゃないし
今こんなご時世だから締め切りまで健康でいられるか解らないしちゃんと描けるのかも怪しいし
プレッシャーが凄すぎて承諾するか断るか悩みすぎてしんどい
534名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/11(火) 14:42:35.88ID:kDxgXVnE
>>533
参加しない方がいい理由しか出てこない時点で自分なら辞退一択しかない
誘ってくれた主催には申し訳ないけど参加して実害が出るよりずっとマシだし
535名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/11(火) 14:58:24.11ID:0jd1YfEB
>>534
確かにそうですね…本当に参加したい気持ちがあるなら二つ返事で承諾する筈ですよね
迷ってる時点で参加したく無い気持ちの方が強いのかも知れません
ただ自カプは本当に好きで多くの人に自分の描いた自カプを見てもらえるチャンスだなと迷っている部分もあります
レスありがとうございました。じっくり考えます
536名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/11(火) 16:25:54.33ID:3+Vcbfj2
>>533
同じ悩みで悩んで引き受けたパターンの人間だけど
やめときゃよかったと思ってる
周りとの画力差や描き上げるプレッシャーがすごかった
なんでアンソロやってみたいのかも考えてみて
描ければそれでいいってタイプは上手くいくと思う
アンソロ出したら一目置かれるかもとかそういうのだと後悔する
ちやほやされるのは神絵師だけでその他は露骨な評価差に苦しむよ
自分は恥ずかしながら後者の動機だった
537名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/11(火) 18:36:17.13ID:cLW0YVJJ
アンソロ・合同誌の話からは逸れるけど
知人が嫌がらせを受けても表沙汰にせず無視を突き通してたら相手が突然
「(知人)さんからずっと嫌がらせを受けてきました。弁護士に相談します」と言い出したことがあったから532の言う通り対策や根回しはした方がいいと思うね
538名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/11(火) 19:22:19.95ID:dBFYAorT
(フェイクあり)寄稿してるアンソロの主催が寄稿者用グループラインでチラッチラッ発言しすぎててうへる
「レインボー箔にしようと思ってたけどホログラム箔にした方がいいかなあ…」とか
「編集に思ったより時間掛かって入稿遅れるから当初の告知より値上げしていいかなあ…」とか
「辞退者出たけど○○さんに穴埋めお願いしたら四コマくらいなら協力してもらえるかな…」
「小説なら開始ページの左右変えるって言っても許してもらえるかな…そうしないと割付出来ない…」とか

反対意見や別案出ても黙殺してるんだからもうチラッチラッ発言やめてくれよマジで
直接頼まれれば許せることでも、先にチラッチラッで外堀埋めみたいな真似されると絶対許せなくなることがある
539名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/11(火) 19:33:45.93ID:QraVYMVy
531,532,537
530ですレスありがとう
そうそう、エスカレートするのが面倒なんだよね
TLの流れを見つつ様子を見ます

私のファンを装ったアンチ(だと思う)が相手のマシュマロでネタ被ってませんか的な事を投稿してて、それで相手がそうだよね…相互だったのに見てなかった私が悪いもんね…事前に調べて許可もらうようにすればよかったかな…?申し訳ない…落ち込む…みたいなのを表でずーっとやられてる

水面下のやりとりでは、こういうマロが届いたんだけど作品消したほうがいいですか?って聞かれたから、ネタ被りなんてよくある事だし作品見れるの嬉しいから、私のことは気にせずに活動を続けてくださいって返事しただけなのに

揉めてる本題がしょうもなさすぎるのと相手のツイートが語弊生みすぎてて見た感じだ完全こっちが悪いようになってるんだよね
540名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/11(火) 19:50:16.30ID:QraVYMVy
アンソロの話から少し脱線してすみません、主催なのでこういうゴタゴタを発行中に表に出したくなくて相談させてもらいました
541名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/11(火) 19:55:15.10ID:72OjAKK3
>>536
ありがとうございます
同じ悩みを経験された方のレスとても参考になります
幸いまだ期日まで時間があるので、じっくり考えてみます。
542名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/11(火) 21:07:28.85ID:uOO/tJVs
主催に動きが無さすぎて困ってる
執筆者同士の連携とってはいるけど
誰が最初にツイッターでアンソロジー出るのかな?って発言するかのチキンレースになってる
口火を切ると主催に逆恨みされる可能性もあるからジリジリ様子見してる状態
もう怒り通り越して呆れてるから
怒らないし責めないんでさっさと表に出てきて発行しません宣言してくれないかな
二度と関わらないとは思うけど人間関係なんてそんなもんだし
それくらいは甘んじて受けてくれ
543名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/11(火) 21:13:44.90ID:fA+eq1rZ
>>539
アンソロのネタじゃなくて普段描いてる作品でってこと?
自分のネタと似てるってマロ見たけどよくある事だしその被った相手の作品が好きみたいなアピールを様子みてするのはどうかな
相手本人じゃなくてマロに対して意見すれば相手方を攻撃してるわけじゃないし
外野から見て530がネタ被りを気にしてないのが分かれば解決しそうと思った

主催中アンソロに関係無くてもゴタゴタしたくない気持ちはすごく分かる
544名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/11(火) 21:16:17.88ID:xVIsykV6
>>542
発行日過ぎてたり原稿提出後音沙汰なしとかなら
チキンレースしてないでメールとかで直接聞いた方がいいのでは
545名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/11(火) 21:53:02.88ID:uOO/tJVs
>>544
相手が村長だから下手に騒ぐと小さな集落が焼けそうだから困ってる
元々声がでかい人だし苦手だからと関わらないサークルもいるし
何より読み手がかなり被ってるのもあるから揉め事を表に出すと読者も消える可能性がある
発行日までこのまま見守るのが得策ではあるんだよね
546名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/11(火) 21:58:24.98ID:uOO/tJVs
>>545
発行日は10日後
原稿は提出済
どちらも揃えば誰からみても主催に問題がある事になるので動ける
それより前に動くと出すつもりでいたのに水を差されたとか難癖付けられても困る
厄介なのが主催が発行日予定のイベントの出欠席をはっきりさせていない事なんだよな
ずっとだんまりだから本当にモヤモヤするわ
547名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/12(水) 09:27:36.66ID:ytM8BZGU
>>546
それほかの執筆者と連絡取って主催vs執筆者全員みたいな構図に持ち込んだほうがいいよ
村ジャンルなら村長っていっても執筆者で村の半分くらい占めてるでしょ
548名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/12(水) 10:50:18.58ID:/dYiAMss
発行日に無言で発行しなかったみたいな
誰がどう見ても100%村長が悪い状況じゃないと動きづらくない?
村長vs執筆者だと同人もよく分からない読み専を
村長が味方につける可能性あると思う

イベント出欠は普通に聞いても良い気がする
549名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/12(水) 11:25:56.28ID:/k1S1Hu2
一揆!一揆!
550名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/12(水) 11:49:33.74ID:gMY32A3+
その状況だったら自分も発行日まで待つな
他の執筆者も同じ状況とはいえ同じ気持ちとは限らないし
村長主催を糾弾しようと先導する人がいたら結局その人が次代村長になる気がする
狭い界隈だとちょっとの波風でも大損害招きかねない心配するのは仕方ない

出来ることとしては
献本方法などが未定だったりイベントで受け取る予定だったら3日前くらいに献本の確認兼ねてメールするくらいかな
551名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/12(水) 13:37:32.01ID:Wg6lTmEp
読み専だったら発行の経緯より本が手に入るかの方が気になるのは仕方ないと思うので主催に一揆のせいで出なかったと言われれば分が悪い
発行日に出なければ主催の味方はほぼいないだろう
読者のためという体裁を崩すなら相当の理由がないと
552名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/12(水) 19:04:12.53ID:EBtyll+y
発行日が10日後だったらあと少しだし、それまで待った方がよさげだね
主催が発行日には何の発表もしなければ、読み専もアンソロどうなった?って思うだろうから
553名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/12(水) 19:59:29.01ID:I5Ux9gqL
公募アンソロへの参加を考えてる段階です
正式に参加が決まってるわけじゃないので、スレ違いだったらすみません

参加してみたいテーマのアンソロがあるのですが、献本の方法は「会場or郵送」みたいな書かれ方で
匿名配送に対応してくれるのかは書かれていません
ピクスペやBOOTHを経由して匿名で送ってもらいたいですが、主催さんの手間を増やすことなります
そういった対応をとってくれるか質問するのは失礼に当たるでしょうか?

「自分のために手間を増やしてください」というワガママ同然なので、依頼されたならまだしも
公募に申し込もうとしてるだけの分際でそんなことを主催さんに聞いていいのか分からないです
554名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/12(水) 20:14:48.73ID:soWPlwWP
>>553
配送方法について聞くだけなら失礼にはあたらない
匿名配送については質問する前にスレ内の検索くらいしなよ
555名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/12(水) 20:24:45.66ID:I5Ux9gqL
レスありがとうございます
>>92から>>100あたりの流れで匿名で送ってもらえるサービスがあることは分かったんですが
通常よりも手間がかかりそうだったので、参加者の側からお願いしたら失礼になるんだろうか?と思ってしまいました
失礼にはあたらないとのことで安心しました…
556名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/12(水) 21:06:15.36ID:abNp2Fos
>>555
匿名配送にしてくれとお願いするよりは匿名配送があるかどうかを確認する方がいいと思う
557名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/12(水) 22:01:45.04ID:I5Ux9gqL
わかりました そのほうが押し付けがましくない感じですね
主催さんに問い合わせるときは聞き方に気をつけます
558名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/14(金) 03:33:02.01ID:0DipJOEU
来週発行予定のアンソロ主催です。
ご質問なのですが
献本・粗品・金券と一緒にお礼兼感想のお手紙を同封する予定です。
しかし元々データお預かりした後に確認出来ましたのメール返信時、勢いのまま口語文で書き連ねてしまった長文の感想もお送りしてます。
今回同封する感想のお手紙は口語文から文語文にしたものをと考えてます。とはいえ同じような内容の感想、それも長文となると逆に迷惑だったりするのでしょうか?
私個人としては感想を貰えることが少ないので凄く嬉しいんですが、ここを見てる限りそうでもない方が多いようで…お答えいただけると嬉しいです。
559名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/14(金) 06:40:52.00ID:7OKViz9a
印刷されてる状態の作品に対して改めて感想や寄稿お礼をもらえるのは嬉しい
個人的に手紙(現物)の方が保管や読み返しもしやすいからそういう点でも嬉しい
内容については同じ作品への感想だから被る部分があっても気にならないけど
文章全体の流れや表現が丸かぶりでただ書き直しただけのものだとしたら
長文であるほどその手紙を読んだ瞬間はガッカリしてしまうと思う

質問に関係ないけど
558の敬語の使い方が変で質問内容よりそっちが気になったから感想書くとき気をつけた方が良いと思う
560名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/14(金) 08:08:20.54ID:oF+9aQiM
同じ内容の感想とかいらなさすぎる
561名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/14(金) 08:22:08.88ID:5hSBVIlx
自分も同じ感想とかいらない
既に感想言ってるなら簡潔にありがとうの一言だけでいいわ
562名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/14(金) 08:22:17.16ID:q/q009G7
作品の感想をすでにもらってるのに同じような内容のものを書き方変えて送られたら微妙な気持ちになる
無事に発行できたことやアンソロへの想いとか寄稿したことへのお礼の言葉もらえたほうが一区切り感あっていい
563名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/14(金) 16:07:00.15ID:0DipJOEU
558です。
こういう場所で質問するのは初めてだったんですが、聞いてみて良かったです。ありがとうございます。
このような状況で無事に発行出来たことや寄稿いただいた作品の特に好きな部分の感想を書いてお渡ししようと思います。
また敬語に関しても近く無かったのですが気をつけます。ありがとうございました。
564名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/14(金) 16:12:16.98ID:pZ9g4lpa
感想くれる主催さん素晴らしいよ
頑張って

うちは感想来ないし
献本の話もやっと出てきた
御協力ありがとうございましたの一言もない
人柄がこういう時でるんだな
印象悪くなったからツイ外したわ
565名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/14(金) 17:10:52.17ID:5Iy548pB
初めてアンソロに参加した
アンソロどころか自分の本初めて出したのもつい最近で、主催とその時何度か話したからそれで誘ってくれたのかなと思う
私は執筆者の中でもとびきりのhtrで(客観的にもフォロワーやいいね断トツで少ないし自分の主観でも他の人のがずっと優れてるのはわかる)読む人からしたら邪魔だったかもしれない
けど、htrなりに規定に合う話を面白く作ろうとして好きな作家さん達の漫画や小説と一緒の本に載れたのはそれ自体がすごく嬉しかった
業務連絡がなかなか来なくてちょっとハラハラしたこともあった(それでこのスレを見つけたりもした)けど、頒布予定だったイベントの状況もコロナで読みづらかったし仕方ない
通販頒布まで完走してもらって主催には本当に感謝している

そういう気持ちで終われたのも主催や他の執筆者がhtrだからって冷遇することもなく平等に扱ってくれたからなんだろうな
だから人に恵まれただけかもしれないけど、htrだからこそ失うものもなかったしちょっと前にあった「引け目を感じて辞退」みたいのはちょっともったいない気もした
参加前は何も考えてなかったけど、アンソロがきっかけらしいフォロワーはpixivもtwitterも増えたから宣伝期待するのも無しではないと思う
宣伝効果に関しては旬でも斜陽でもない中堅というか、需給バランスがhtrに優しいジャンル・cpだったからかもしれないが
566名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/14(金) 17:50:52.97ID:do7bOAro
日記帳に書いとけ
567名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/14(金) 18:16:26.99ID:nhTrTGkK
アンソロ参加してよかったって感想もこのスレの趣旨のうちだよ
まあ後半は余計な気もするが
568名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/14(金) 18:16:27.02ID:nhTrTGkK
アンソロ参加してよかったって感想もこのスレの趣旨のうちだよ
まあ後半は余計な気もするが
569名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/14(金) 18:31:21.64ID:f7yaoUhl
長いんだよな
570名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/14(金) 21:13:25.19ID:osGzWEJh
同じイベントに合わせて発行される、某ジャンルのABアンソロとCDアンソロに参加する
購買層は結構重なっていて両方読む人も多いと思われる
フェイクだけど募集要項ではABが2〜10ページでCDが2〜15ページが原稿の目安となっていて若干違う
でも同ジャンルで同イベントに合わせて頒布されるアンソロに寄稿するんだから、どちらかが手抜きで
どちらかが気合入ってると邪推されなくなければページ数は同じほうがいいかな?
ページ数だけが評価の指標ではないけど…
571名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/14(金) 21:17:17.71ID:BP6tMWBw
>570
揃えてる人もいればそうでない人もいる
大事なのはページするより本文
572名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/14(金) 21:17:43.96ID:BP6tMWBw
×ページする
◯ページ数
573名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/14(金) 22:56:24.36ID:j+23tt46
>>570 片方2ページで片方15ページみたいな差だとそりゃ気になるけど、どちらもしっかり作り上げた結果、1、2ページ程度の違いが生じるぐらいなら問題ないと思う
574名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/15(土) 17:33:07.24ID:BQ8Yv8Ug
アンソロを発行予定だったイベントが延期になり、主催からはイベントの振替日が決ったら発行日を知らせる言われたきり連絡が途絶えた
イベントの振替は冬なのでまだまだ時間はあるんだけど、振替日が決まってから数ヶ月経つのにアンソロについての知らせがないのは不安になる
因みに今月頭に問い合わせメール送ってみたけど連絡なし
このまま冬まで宙ぶらりんにされても落ち着かない
575名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/15(土) 21:10:54.09ID:Ldsm6HtK
アンソロ関係の連絡はアンソロ垢にお願いしますと主催から言われてるんだけど
メイン垢にはしょっちゅう浮上してるのにアンソロ垢には数日おきにログインするだけなのか、
連絡しても返信がなかなか返ってこなくて気疲れする
ログイン頻度については私があれこれ言えることではないができればDM来てないか毎日チェックしてほしいわ
最近知ったんだが前のジャンルではメンヘラ気質でヲチスレの弗だったらしいから下手なこと言うと恨まれそうで
メイン垢のほうに「アンソロ垢に連絡したんですが…」みたいなDM送るのも躊躇われる
576名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/16(日) 08:26:57.87ID:JAjB1+s/
いつもの作風が全年齢・カプ要素は薄味なのでABカプのアンソロでも同様の内容で提出する気でいたが
どうやら私以外の人たちはほとんど全員がR18を寄稿するらしい
やっぱり売れるのはR18だろうからアンソロ主催側としては全年齢は望ましくないんだろうか
主催をやったことのある人がいたらご意見くださると助かります

公募ではなく依頼で参加することになって、主催さん側は私が全年齢〜R15くらいしか書いてないと承知してると思うが
心の中では「R18は無理でもせめてR15でカプ要素強めで…」と望まれてるのかな?と考えてしまった
まだ締め切りには余裕があって今からでも軌道修正できるから迷ってる
577名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/16(日) 08:45:00.17ID:c17Qzika
>>576
主催経験何度かある自分の個人的な見解だけど
私なら普段の576の作風が好きだから依頼したのであって無理にR15に寄せなくてもいいと思う
アンソロはごちゃ混ぜビュッフェになってるのが醍醐味だよ
カプ色強い方にに寄せたいなら最初から普段描いてる人で固めると思うよ
578名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/16(日) 08:57:20.03ID:JAjB1+s/
>>577
レスありがとう
いつもの作風でもいいかなーと思えました
書き慣れてないR18に挑戦してイマイチになるよりは
多少なりとも自信がある内容で寄稿したい
今後はエロ方面も開拓してみたい気持ちはあるのでアンソロではなく支部でやってみるよ
579名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/16(日) 10:09:52.55ID:WTWwvDGJ
内容を指定しなかったら殆どの執筆者は18禁を描いてくれた
一人だけ全年齢向けを提出した執筆者がいたけどどうせなら18禁せめて15禁を描いてほしかった

なんて愚痴がこのスレに投稿されたら「お前が指定しなかったからだろ」となると思うので
この状況なら主催の気持ちを慮る必要はないな
580名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/16(日) 17:13:35.56ID:TnvhO8Xg
>>576
同じような立場でCPのみ指定、R18だけど内容は問わないという前提でアンソロ依頼を受けて自分の求められてるカラーはこんな感じだろうとコメディ寄り全年齢を寄稿したけど見事に自分以外R指定だった
R指定を求めて購入する方には申し訳ないかなーと思ったけどいざ発刊したのを見るとアンソロ内での休憩ポイント的な感じでまあいいかなと思ったよ
元々の毛色で行った方がいいと思う
581名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/16(日) 17:46:25.08ID:17WHt4l/
>>580
その場合はR18は指定されてるので全年齢書くのは変だろ
582名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/16(日) 17:51:49.73ID:8eJpu1r+
指定はカプのみでエロも含むからアンソロ自体はR18だけど内容(健全かエロか)は問わないって事なのでは
583名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/16(日) 18:02:34.79ID:Va3x2BE1
いつも健全描いてる人のエロが載ってたら
上手ならレアで嬉しいと思うけど
微妙だったら何故アンソロで挑戦したんだと思う
主催も普段の絵を見て依頼してるわけだし
自分の作風大事にした方が良いと思うな
584名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/16(日) 19:45:01.75ID:elMOD6Zg
とりあえず普段描かないけど致してる感出したいなら
無理せず暗転や朝チュンとかで済ますのもいいと思う
585名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/16(日) 20:41:25.36ID:TnvhO8Xg
>>581
ごめん>>582の言うように本自体はR18で出すけど内容は全年齢でもエロでも各作家に任せる、という感じだった
586名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/17(月) 22:22:17.58ID:WMhaUlij
>>575
連絡の頻度や密度が異なる相手とやりとりする場合は気疲れするね
自分としてはもう一往復して終わりだと思ってた話だったけど相手方からの返信がなくて
一週間くらい待っても音沙汰がなかったから「通知が届いてない?」とか思ったこともあった
返信のスタイルは人それぞれだが不誠実だと思われる原因になるから私はマメに返すようにしてるわ
587名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/18(火) 18:17:56.27ID:GM1nD2BK
アンソロ主催で今編集中なんだけど
本文原稿では明らかなベタやトーン抜け、誤字は都度確認とってたけど
コメントカットのミスはさすがにスルーして良いかな
むこうも何度も口出されるのも嫌だろうし
588名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/18(火) 18:29:52.98ID:L48ojb4a
どの程度のミスかによるけど一応指摘してあげたほうが恨まれなくてすみそう
589名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/18(火) 18:54:57.62ID:ACzzO5NP
コメントカット含め原稿だと思ってる
一応確認とってあげて
590名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/19(水) 11:58:45.49ID:xoaSfMgL
>>57
>>57
確認とってみます。
本人が見返したらすぐわかりそうなくらいのトーン抜けなので
やっぱり後腐れのないように終わりたいよね
ありがとうございます
591名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/19(水) 15:13:56.92ID:MtMqZvNA
アンソロ参加者(脱稿済み)なんだけどフェイク入りで愚痴らせてほしい

執筆者の一人がネガティブツイしててきつかった
その人をAさんとすると締切数日前までコロナ流行中なのに遊び回ってる呟きをしてたんだが
主催さんが全体にもうすぐ締切なお知らせとページ数確認のリマインドメールを送った時期から
原稿きつい・自カプは今そんなに執筆意欲ない・逃げ出したい・全てが嫌になったみたいな急に不穏な発言になった
さらに締切前には「あ"あああああ!進まねえ!」「しにてーー!人生が嫌になった!!!!」みたいな奇声も増えて第三者やフォロワー達から見ても心配に

そして締切から数日後結局落とした事をぼんやりにおわせる呟きをしてからは
鬱々した雰囲気から一転また遊び回って活き活きしてる呟きに戻った
主催さんの入稿報告も予定より1週間遅れたから待てるギリギリまで待ってたようだ
Aさんは全く反省してなさそうでこういう参加者がいると主催さんも大変だな…と思った

依頼される前は同人文化を守れ!自沼もアンソロ企画ないかな!って勝手に盛り上がってたくせに
いざ誘われて締切近くなったら主催さんが病みそうなネガ発言繰り返す人ってどうなんだ…
592名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/19(水) 19:04:24.08ID:I4fwYuO9
>>591
同じことやられたわ
そこまでして書かれても大した原稿じゃないだろうし
無理なら無理ってさっさと言ってくれって感じ

こっち待たせてんのにこだわりがあるから終わらない!とか他の人もうこだわりの原稿あげてんだよ
せめて鍵垢でやって欲しいわ
593名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/19(水) 21:14:41.25ID:oi2Wat8l
締切破りの奴が露骨にツイッター上で苦しまれると
脱稿組が楽しみ!ってキャッキャウフフしにくい空気になるから
ほんと盛り下がるんだよな…
自沼が活気出るのが目的なのに空気読んで欲しい…
594名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/20(木) 02:18:50.52ID:K60CStev
〆切ブッチしてるのに
原稿以外の落書きあげたり長文萌え語りしたり
主催の見えるとこでフォロワーと
キャッキャしてる執筆者
頭の構造どうなってるのか純粋に不思議だわ
595名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/20(木) 20:39:29.43ID:XOzbqIl0
アンソロ参加者です
ABというカプにまつわるお題がいくつか挙げられて、その中から好きなものを選んで作品にする形式なんだが
特にお題やテーマがないアンソロに比べて参加者同士のネタかぶりが発生しやすいような気がして不安になってる
主催さん側としては多少のネタかぶりなら何も言わないだろうけどあまりにも似通っていた場合は何かしらの対応をしますか?
要項にその旨が書いてなければスルーされるという認識でいいんでしょうか
参加者同士の重複はスルーするとしても主催と参加者で重複したら主催の側がこっそりと変更するとか?
596名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/20(木) 20:55:23.96ID:E9BZYtTO
>>595
ここで聞くより主催に直接聞いた方が早くない?
主催がGoogleのスプレッドシートで人のネタやページ数を共有出来る様にする場合もあるけど
それが無いって事は被りとかあっても気にしないor教えない可能性高い気がするし
他の人と被ってないか先に教えてくれって聞けばいいと思うんだけど
597名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/20(木) 21:48:01.15ID:5p21zlN4
このご時世なので少量印刷対応できるオンデマの印刷所でアンソロを企画しようと思ってるんですが
やっぱりアンソロなんだからオフセットにしろよって思いますか?
特に絵描きで大手の人はオフセットものすごく毛嫌いするときいたんですが
全く通販動かないとかいう話も聞くし、規模がそれなりのジャンルですがオンデマの方が…と思ってしまってます
オンデマだったら絶対参加しないっていう人って結構いるんでしょうか
598名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/20(木) 22:31:53.07ID:PHmIe3Nb
>>597
自分はオンデマだからって理由で断りはしないけど
少部数アンソロはメリット小さいから断るかな…
599名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/20(木) 22:43:51.28ID:Ctsgt0az
>>597
このご時世だしっていうので理由伝えれば納得してくれるんじゃないかなとも思うけど
不安なら使用する印刷所を依頼段階で教えてくれるほうがありがたいかな
自分は普段オフだけどオンデマでも綺麗なところで刷ってくれるなら許容範囲
600名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/20(木) 22:53:56.89ID:OAw5+DxN
>>597
自分もオンデマンドには特に何も思わない
ただ少部数だとたくさんの人に見て欲しいってどうしても思うから
どれだけ減らすのか分からないけど再掲載許可の時期も明確に書いて欲しい
買ってくれた人への配慮もあるだろうけど
自分はアンソロの利点ってそこだと思うから中間点を模索して欲しい

というのも参加したアンソロが発行日まであと2日なのに
印刷所に入れましたとツイで言うだけで具体的な事は何一つ言わないから本当に困ってる
サンプルも用意します→何も無い
書店委託します→予約にも上がってない
疑うわけじゃないけど本当に出るのか?とモヤモヤ
自分の原稿がそんな扱いされるならもう早く自分で公表したいんだよね
誰のために頑張ったのか個々で違うだろうけど
自分は見てくれる人の為だからだと思う
601名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/20(木) 23:05:39.11ID:OAw5+DxN
とりあえず作家にオンデマンドである事
どの印刷所を使うのかを連絡して
部数に関してはBOOTHの予約を使えばある程度の需要数が測れると思う
このご時世だけどそれでもアンソロ企画してくれるのは有難いと思います
再掲載許可の時期は部数が絞れた後でもいいかな
602名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/20(木) 23:12:24.46ID:Z+KH5QGF
>>597
オンデマよりオフセットの方が好き
というかオフセットでも30部から刷れるとこいくつかあるけどそうしない理由はなんだろう…
装丁凝りたいならそれよりオフセットにしてほしいなあ
603名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 10:38:55.06ID:7yLlaMHe
金をケチる主催のアンソロなんて参加したくない
売れないと思うなら最初から企画しなくていいよ
604名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 10:42:10.69ID:AEJVwfgk
>>603
過疎ジャンルでその発言したら袋叩きにあうよ
アンソロひとつ出すのにどれだけの苦労があると思ってる
金で解決出来るジャンルばかりだとは思わない方がいいよ
605名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 10:46:21.52ID:AEJVwfgk
自分は今回執筆者側だけどアンソロは主催の能力と人柄次第だなと改めて思う
ちなみに>>46
連絡はひと月以上放置されてる
606名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 10:49:21.98ID:LrXM+XX5
オンデマンドは本文トナー黒テカ好きじゃないのもあるけど
何より保存性がイマイチなんだよね
献本アンソロのPP貼った表紙がすぐ丸まって心底がっかりしたことがある
特殊紙PPなしだとそれはそれでトナー擦れがあって他の本が汚れる心配があるし
アンソロって長く保存したいものだから出来ればオフの方がいいな
607名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 10:57:07.78ID:HCGDsTfZ
丸まったのってオンデマだけの問題じゃない気もするけど…
608名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 10:58:18.22ID:13qly2oq
最初にオンデマであることと印刷所も伝えて
納得出来る人だけ参加すればいいからオンデマ自体は良いと思う
けど規模がそれなりのジャンルなら603みたいな人がいないとも限らないから
オンデマ強い印刷所でこの装丁したいからの方が良いんじゃないかな
609名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 11:17:22.49ID:1YTpfXP0
>>604
603の主張への反論としてはズレてない?
マイナーや過疎ジャンルでそこに見合った額をかけるのであればお金をケチってるとは言わないと思う

話題元の597は規模がそれなりのジャンルと言ってるし
普通なら頒布数見込めるけど通販限定だと在庫抱えそうだから絞るって言ってるわけで
そういうアンソロに参加したくないって思う人がいるのは普通だと思う
610名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 11:51:18.36ID:e6jPzs8G
規模がそれなりっていうのが微妙だよね
100部くらいなら早割使ったオフセの方が安い場合もあるし執筆者の心証気にするくらいなら再検討してもいいと思う
それとは別に自分が参加者ならアンソロは即完売じゃなく半年くらいは在庫持つ程度には刷ってほしい
611名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 12:15:15.26ID:AEJVwfgk
それなりと言ってもかつての黒子やタイバニレベルには及ばないだろうし
今一番大きいのって起滅や追捨くらいでそれだってある程度しか刷れないと思うそれより下となると…
カプオンリーになると更に絞られるしなあ
ひとつ言えるのは執筆者の心象方をとった方が良いってことかな
活動を続ける以上裏であれこれ言われるのは避けた方がいいし
SNSの普及で本来とは違う情報も簡単に拡散されてしまうから
身内に敵は作らないよう気をつけないと
612名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 12:15:46.77ID:8G0RALym
>>597
オンデマなら絶対参加しないはないけど
本受け取ったときにオフセットがよかったな〜〜!と思いそう
ページ数もそこそこあるなら50部越えたらオンデマもオフセットも値段変わらないし…
50部以下のレベルなら自分がその本欲しくて参加してるからなんでもいい
あとここではいいけど参加者には嘘でもいいから主催には売れます!売ります!って自信持ってほしい
613名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 12:21:09.89ID:7pj68qs5
発行イベントの午前中30分で売り切れました!
ちなみに人気者グッサー監修の先着ノベルティは10個くらいしか作りませんでしたので執筆者分はありませんごめんね!!まあ私の分はキープしたけど見て見てー
わー再版依頼がこんなにはわわ…

みたいなアンソロに寄稿してしまったことがあるがぶっちゃけ後悔したな
614名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 12:47:50.63ID:AEJVwfgk
>>613
お疲れ様…
地雷主催の見分け方ってないのかね
615名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 13:03:24.81ID:J7c8p2bT
>>613
乙…

やっぱアンソロ主催するくらいなら1,2回で売り切りする人じゃなく
半年くらいは既刊持っててくれる人の方が安心するかな
616名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 14:39:01.53ID:191P7S0w
>>613
おつ…
グッズ見て見てはないけど午前中すぐ完売再販依頼はわわ…の主催にはあたったことある
そのあと予約受け付けまでしたのに結局再販せずに半年足らずで垢消し逃亡
してしまい
残された執筆者が気まずい&黒歴史みたいになった

新規ジャンルだと主催がどういう人か見極めづらい
617名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 20:18:01.92ID:41MxVpAR
仲のいい身内や馬だけやたらageるツイートする主催がいた

アンソロ垢で一応全員分の感想をサンプルに上げてくれたけど
それとは別に個人垢で一部の人だけ「〇〇ちゃんが参加してるってだけでこのアンソロお値段以上の価値あるんだよな〜!!」とか
「編集しながら絵馬さんが参加してくださってよかったってしみじみ思って泣いてる」みたいなの
私も相互だったけどそういうツイートはなかった
別に個人垢なんだから好きにつぶやけばいいし
素敵な作品で嬉しいのもわかるんだけどなんか不公平に感じてモヤモヤした
618名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 21:27:37.95ID:J5fhH8B1
普段AB中心(たまにCA他A受け)でオン活動をしておりCAアンソロの主催をやることになりました
交流や閲覧はAB中心のためA受けの方とあまり関わりがないのですが
A受けの方々の要望が散見され企画検討しています
もちろん自分も作りたいと思っています

そこで相談ですが
Twitterをフォローしていない方に執筆依頼をしても良いものでしょうか
基本AB者なのでできれば避けたいと思っており
pixivがある方はそちらをフォローしてpixivから依頼しようと思っています
619名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 21:42:39.97ID:Xme/h59U
自分が
「たまにABも書いているCA者」
「普段はCAの話しかしない」
「ツイッターでフォローしてくれない」
「関係者もCA者ばかり」
と言う人から「CAアンソロに参加してください(ツイッターはフォローしません)」と言われて
二つ返事で喜んで参加できる?
620名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 21:43:35.73ID:Xme/h59U
>>619
「CAアンソロに参加してください」→
「ABアンソロに参加してください」
621名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 21:43:57.66ID:GGEIx6yz
合同誌のあとがきがみんな改変されてて最悪だった
なんか舞台挨拶をテーマ?にしたとかで窓魔技のSSあとがきコピペみたいな感じに全員変えられてて
「参加できて光栄でした。ありがとうございました」くらいの無難なの買いて送ったら「呼んでくれてありがと。嬉しかったわ」(ファサッ)(拍手喝采)みたいな感じに変えられてた
参加者みんなあとがき凄い!って褒めてたから自分の感覚がおかしいのか不安になる
もう二度と参加しない
622名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 21:44:58.56ID:uTyfKZBh
>>618
ツイのフォロー無しで依頼すること自体は問題ないと思う
ただ主催のツイ垢発見→フォローも呟きもABばかりってことが分かると
言い方悪いけどCAは片手間と言うか本命じゃないんだなと言うことがわかってしまって
それでモヤモヤして受けない可能性は自分なら高い
正直AB者への印象も落ちる
623名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 21:47:54.46ID:INLgQoeS
>>618
余計なお世話かもしれないけどAB中心の人がCAアンソロの主催やるってABの人たちから切られると思うよ
関わりのないA受け者からしたら普段A攻め書いててしかもオン専のアンソロなんて参加したいと思うのか
624名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 21:55:35.95ID:NGMqcvrc
>>618の一番アウトだなと思うのは基本CAの人と関わりたくはないのに
CAアンソロを作りたいがために原稿だけはもらおうと思ってるところだ

相手になんの敬意もなくよく原稿依頼しようと思えたな
625名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 22:02:26.52ID:lgG515e9
オン專の人っていう偏見もどうかと
もしかしたら
>>618は絵馬な神作家かもしれない
普段からABとCAをシブに上げてるならABから見たら関係ないけど頑張ってくらいは思うでしょ
まずは618が普段どういうものをシブに上げてるか分からないからここまでしか言えないけど
CAの人にはまず618がどれだけCAに対して取り組んでいるのかを見せないと「はい」とは言えないと思う
626名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 22:03:30.66ID:b1DCpzvw
>>618
恐らくCA仲間の人からアンソロ欲しい〜主催して〜とか言われたんだろうけど
それならその人たちと合同誌にした方がいいと思う(自身での発案ならごめん)
現段階で交流のない他CAの人は618と距離を置いてるのだろうし下手に接触しないであげて欲しい
627名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 22:06:46.33ID:ssoyXy3S
どれだけCA界隈と関わりあるか、どれだけCAを創作してるかにもよるけど
完全にAB主体でCA片手間だという印象を持たれたら誰も依頼受けないよ
しかもそれでCA者とは繋がりたくない?逆に聞くけどなんでそんな状況でCAアンソロの主催者になっちゃったの
628名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 22:09:04.72ID:NGMqcvrc
>>626
散見という位だから618自身が言われてると言うよりSNSの書き込みを見て「だったら私が」と一人勝手に盛り上がってるようにも見える
629名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 22:09:34.92ID:lgG515e9
何処にCAと繋がりたくないなんて書いてある?
>>618を見た感じからは普段はABだから自分のアカウントをCAの人に見せたりフォローしてもらうのは申し訳ないという配慮が見えるけど
630名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 22:13:06.38ID:NGMqcvrc
その配慮があるならABを見たくないであろうCAの人にアンソロを依頼するなんて発想には至らないと思うが
631名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 22:26:58.82ID:Pbo3whvO
まずはCA本を一冊出してみてからじゃ駄目なん?
632名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 22:27:38.43ID:vPme2Zru
618です
様々な意見ありがとうございます 参考になります
経緯を言ったら身バレするかもしれないですが
「CAアンソロ出したいけどAB者だからできない」という自分のツイがA受けの方に拡散され
A受け界隈で「問題ないですよ!!!」と盛り上がってしまったという背景があります

できればA受けの方に主催お願いしたい…と様子見してましたが やる方がいなさそうでした
AB者でCA好きな方が多いという特殊な状況でもあります

参加して頂くなら企画アカウントで別途フォローさせて頂く予定ではあります
633名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 22:41:16.79ID:1YTpfXP0
釣りを疑ってたけどそうじゃないのか?
それ本気で632に主催してほしいと思ってるCAサークル者は1割もいないだろうから真に受けない方がいいよ
634名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 22:42:43.29ID:lFiPcKb/
ABもCAも好きな身内同士でやるならいいんじゃない
618と繋がってないCA固定からは嫌がられる可能性高いよ
自分ならブロックする
635名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 23:12:38.11ID:GviI4QiM
>>632
(自分は関与する気無いんで別に)問題ないですよ!って意味だと思うよ
でもどうしてもやりたいなら好きにしたら良いんじゃない
主催がAB者でもやりようによっては上手く行くかもしれないし
ただ自分がA受け界隈ポジにいたらお断りする
636名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 23:20:33.49ID:MaxXl6X7
>>632
やりたいならやればいいと思うけど自分ならどっちのカプにいても遠巻きにして
それの賛同者含め全員関わらないようにするかな…
そもそも最初の誘い受けツイした時点で632は関わらないリスト入りするけど
何かの所為にしてやれないっていう人は100%やる気ないし
周囲に担ぎあげられて自発的にやる気もないのに就いた主催は申し訳ないけど信用できない
依頼されても面倒くさそうな匂いしかしないのでスルーするわ
637名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 23:35:56.05ID:uTyfKZBh
>>632
ジャンルのAB好きとCA好きが被ってるなら
>基本AB者なのでできれば避けたいと思っており
って避ける必要ないのでは?
そもそもABアカウントで「CAアンソロ出したい」なんて発言をしてる人が
なんでツイで「アカウントがAB中心だからCA者を避けたい」って話になるのかよく分からんけど

あとCA界隈でAB者である618が主催するアンソロの話が既に広まってるなら
「主催はAB者しかフォローしてない618」ってことがCA者には分かってるんだから
特に依頼するのは問題ないと思う
638名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 23:36:34.96ID:wvI46Drx
どうしても「声がけしても大丈夫」と言われたいがために必死に見える

CA好きなAB者が多いなら618がフォローしているであろうそっちにだけ声かけたらいいだけで
自分がABだからと言う理由でフォローできないCA者に声をかける理由がない
639名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 23:42:07.56ID:vPme2Zru
618及び632です
担ぎ上げられたからやるというのは確かに信用ならないですね
アンソロ欲しい!と呟かれていて声を掛けようと思っていた方がAB地雷だったので目が覚めました

昨今の事情も踏まえ 参加自由のweb企画で検討しようと思います
正直メインカプ以外でアンソロを出すのが精神的に負担だったため
思い直すことができて良かったです 皆さんありがとうございました
640名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 23:50:44.89ID:1YTpfXP0
頼まれたわけでもなく勝手に盛り上がってたのに精神的に負担とは…
これ本当に釣りじゃないの?
641名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 23:54:23.52ID:8lVvKH9a
いや最初に自分がアンソロ作りたいってチラチラしたんでしょ
なのにメイン以外のアンソロは精神的に重荷だったっていい加減すぎない?
してあげる感を出しながら担いだ周りが悪いとも言いたげで
そんなんだったら自由参加の企画もするなよと思う
642名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 23:57:45.57ID:8lVvKH9a
自分基本メインでないカプのアンソロ主催する事自体は本人の自由だと思ってるし
何なら「AB者のくせにCAアンソロの主催するな」と言う方が鬱陶しいと思ってるけど
618みたいなのは頼むから自カプに籠もってろって思う
643名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 23:57:56.18ID:/hZYpyAc
締めてるんだからもうほっとけよ
644名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 23:57:56.86ID:YhfKmguK
正直打診して相手がそれでいいならOK嫌ならNO貰うかだけと思うけどな
ここは固定過激派多いからここで聞いても意見は偏ってると思う
645名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/21(金) 23:58:42.22ID:BkW2xmso
この話、AB者に依頼されるCA側も微妙だろうけど、一定数いるだろうAB固定者も微妙だろうな、って思っちゃった
ガチ固定は実質雑食の618とは繋がってないんだろうけど
ただCAの人達もアンソロ欲しいと言いながら、誰も主催やろうとしないのは他力本願よね
646名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 00:08:25.74ID:uUHwMjkx
この流れカプ関係なくただただID:vPme2Zruが信用できないから
ID:vPme2Zruが企画するものには一切関わりたくないと思った
絶対にトラブルの気配しかしない
647名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 00:16:05.23ID:2qRFjE/d
固定だとAB側もCA側も好感持つ人の方が少ない負の企画に思えるけど
雑食ならノーダメだろうし好きにやって良いと思う
648名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 02:25:14.39ID:NNHONMDy
主催がそのCPとジャンルに愛情がないと感じたらタダで何日もかけて原稿描くのは結構キツい
アンソロは他と比べられる部分もあるから下層だとキツいし上層だと自分の本出した方がいい
主催がCPの為にって頑張ってて尚且つ自分のファンだと思えないならやりたくない

最近参加したアンソロが他ジャンルに傾きかけてる主催で他と態度で差をつけられ更に揉め事も大っぴらにお気持ち文出されて界隈が騒ついたから心底後悔した
649名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 02:56:32.99ID:AXEKZw5+
地雷主催ほどお気持ち大好きだよな
客観的に見ておかしい事に気付かないのか
人の原稿タダで貰ってる自覚がないのか
ほんとふざけんなって感じ
650名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 08:32:46.64ID:SxUIn8kT
寄稿しただけで評判下がるアンソロってあるからなあ…。慎重になるよね

自分もあるジャンル黎明期に軽い気持ちでアンソロに寄稿したら
なんと主催が前々ジャンル(長寿かつ大ジャンル)でゆるパク常習がバレて垢消し逃亡転生した過去持ちだったせいでヲチャから追われていて
アンソロ参加者全員ヲチスレで「一味」呼ばわりされて色々掘られてたわ
「あんなののアンソロに寄稿するとか全員パクラー予備軍」
「あれだけやらかした奴のことを知らないはずがない。転生したって絵を見りゃ分かるだろうに神経疑う」
とか色々言われててね…

更に正義厨なんだか愉快犯なんだかな人が
締切過ぎてからそれを執筆陣に教えに来てくれてもう地獄や
651名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 11:39:42.49ID:N9ej0+tZ
AB固定者だと思ってた主催だから安心して寄稿したら執筆者に逆リバ者がいてテンション下がって出来上がったもの読めてない
どうやら主催は出力はABのみだけど逆も読めるタイプだったらしい
私生産元も気にして許容範囲狭いのに完全に油断してて後悔してる

なんでこの手の人って逆いけること隠すんだろ
652名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 11:47:55.36ID:AXEKZw5+
自分は同軸リバと攻棒扱い(ABやりつつACとか)が苦手だから
執筆者は誰がいるのか事前に聞いたりするよ
教えて貰ったらOKか検討しますと返事してる
検討しますは大抵はNG
653名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 11:52:06.45ID:UTdIOkqR
生産元まで気になる人は受ける前に逆リバ者にも声かけてるかどうか確認するべきだったね
アンソロの寄稿内容がABなら主催や逆リバ執筆者には落ち度ないわけだし
654名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 11:52:59.28ID:yAaZRsfX
あー今度からそうしよ
その逆リバの人も固定詐欺やらかして固定者の漫画馬追い出した前歴あってブロックしてたから参加表明気づけなかった
もっと自衛するべきだった
655名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 12:14:04.13ID:BVZcF1PK
他の執筆者気になるけど不躾かなと思ってなかなか聞けない
656名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 12:34:40.89ID:uUHwMjkx
>>655
具体的な個人名聞かなくても逆カプ生産者はいますかって趣旨で聞けばええんでない?
宗教上の理由で生産元まで気にしてる的な事言えばよっぽど頭おかしい主催でもない限り
いるかいないかくらいは教えてくれるよ
657名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 12:56:11.26ID:zv2Md2ZT
この例だと生産してない逆読める萌えるタイプの逆リバ者だから判断難しいね
名前聞いて徹底リサーチするか自衛で最初から辞退するしかない
658名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 12:59:14.74ID:hQ+OCAqx
>>656の聞き方して断ったら主催がリバ寄りだったらしく嫌味満載な返信を貰ってしまったことがある
そんな主催もなかなかいないだろうけど
それからは主催のツイッターのフォロー欄や支部のブックマーク覗き見して判断してる
自分でもちょっと気持ち悪いと思うけどフォロー一覧で人間性見えるときもあるし今のところこれが一番確実だった
659名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 13:02:36.98ID:qwFFBeym
>>651
あなたが尋ねて言わなかったんなら「隠す」だけど
単にあなたの観察範囲内で探知できなかっただけの話だから
「隠す」は違うだろ

なんで固定過激派ってすぐ被害者ぶるんだろ
660名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 13:06:56.43ID:TXGaLY7t
でも現実固定は主張するけどリバ隠す人実際多いしちょっとわかる
661名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 13:10:27.49ID:GyTIMVWW
左右固定派です!みたいに逆も好きです!リバ萌えます!っていえばいいのに何故か隠すんだよな
主張してる人は好感持てるけど聞かれるまであえて固定擬態してるように見えちゃう
662名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 13:21:25.59ID:qwFFBeym
いやだからそれを「隠す」と判断するのが異常だって話をしてるんだが

本当に固定って…
663名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 13:27:31.87ID:UTdIOkqR
アンソロ関係ない固定とリバ話しは絡みか該当スレでね
664名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 13:30:11.51ID:x/l/zkk+
あなたが面倒と思おうがそう振る舞ってる人から自衛するためにリサーチが大切なことには変わらんよ
何でもイケる人にはわからないだろうけど
カプアンソロも滅茶苦茶慎重になるし
665名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 13:31:11.27ID:x/l/zkk+
>>662

面倒でカプ要素ないキャラアンソロしか参加してないな最近
666名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 13:38:45.63ID:m+UoyThO
リサーチしたところで執筆期間が長ければ長いほど趣向の変わる人はいるから
製造元や交友先すら気にする人はアンソロ自体向いていないんだろうなと思う
667名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 13:45:22.57ID:APoCrHXa
寄稿した原稿は宣伝くらいの気持ちで渡すから実は読んでないとかある
同カプでも苦手な性癖の人とか多いし
668名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 14:07:43.36ID:nlOBuYFE
同カプで解釈違いの人の方が無理なの分かる
自カプは原作で受けが生死不明という名の死亡(死体の確認が不可能なだけ系)するんだけど
生存エンド後アンソロに受け死亡派の人が寄稿してて
フリースペース一杯に「原作読めば受けが死んでるのは確定的に明らかだがあり得ないifとして書けばまあ面白かった(要約)」って長文書かれててぐえっとなった
分かってるよそんなことは生存エンド書きだって…
669名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 14:34:11.40ID:2W2KNhVH
>>662
実際利益あるから隠してるんじゃん
670名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 15:10:41.70ID:JmQpTftH
別に利益は変わらない
固定過激派は固定過激派が思うほど利益に影響ない
ただただ過激派に実際に攻撃してくるウザい奴がいてうっとおしいだけ
671名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 15:12:08.29ID:PeOLWdN8
うっとおしい
672名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 15:16:03.01ID:K+9JCQSV
当人がもっと自衛しようって反省で終わってるのに外野が続けたがるのが鬱陶しい
673名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 15:17:34.40ID:2W2KNhVH
>>670
利益あんじゃん
あと固定は海鮮にもいるし
674名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 15:20:36.03ID:JmQpTftH
実際声が大きいだけで売り上げ影響ないから
過激派なんて買い手のほんの一部でしかないし文句言いつつ結局買う人も多い
675名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 15:22:45.34ID:R+AlltCU
それならそうでいいのでいい加減スレチって言われているんですが
676名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 15:35:47.29ID:X/CA3M/9
表垢でAB固定ですとbioに書いているのにBA兼CAの裏垢持ってる執筆予定者がいたときは主催(ガチ固定)に確認入れたな
最終的に不参加になってた
677名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 15:55:08.30ID:yil3U+o8
チクったのか
それもどうよ
678名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 16:06:04.41ID:W9lo6SvU
主催知らなかったのか知ってて誘ったのかくらいは自分でも確認するわ
ガチ固定なら676がいうまで知らなかった可能性もあるだろうし
結果不参加ならそういうことだろ
679名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 17:09:49.51ID:R/iw0gkp
主催は知ってたけど
>>676みたいな面倒臭い奴が現れたからってのもあるよね
680名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 18:03:31.55ID:7md8OE3b
ガチ固定主催のアンソロだからと買った読み手から凸来る可能性もあるから事前に問い合わせて正解だと思うよ
681名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 18:06:43.99ID:J0IAiwmu
知ってたならガチ固定の前提が崩れておかしなことになるし完結してるならいいじゃない
参加者気にする固定としてはありがたいよ
682名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 19:14:29.94ID:4piOOEq4
チクッたって発送もどうかと思うわ
持ってるのは事実だし好きならそれを伝えられたところで不都合じゃないでしょ隠してるんじゃない限り
683名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 19:30:35.43ID:b0lcdUUv
自分もガチ固定アンソロ作りたいんだけど告知垢とかの宣伝とかにも
AB完全固定作家によるAB固定アンソロ
って謳い文句みたいなの入れて出すもんなの?
界隈がリバ多くてむしろ固定は心狭いみたいな空気が無きにしも非ずだし
描くのはAB固定だけど逆も見るって人は固定じゃないって認識になるのだろうか
684名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 20:14:17.15ID:/Is1UOV8
自分はそうだな
見るのも描くのも左右固定の人集めて昔アンソロ作ったことあるけどガチ固定から滅茶苦茶感想来てすごく喜んでもらえたよ
ガチ固定は安心して読めるし逆リバイケる人も雑食ももちろん読めていいことしかない
685名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 20:33:43.44ID:2V7y5SqZ
完全固定で推してた時は逆をブクマやRTする人もNGだったな
アンソロも書き手のプロフとか見て下調べしてた
686名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 20:49:12.93ID:/Is1UOV8
詳細は伏せるけどコンセプト説明して声かけして作った項目を全部クリアしてる固定のみに絞ったな
上に出てた垢分けしてAとB関連他カプやってる人とかもちろんNG
あとCとかDに矢印向けてるのもダメとかそういうのも
687名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 21:26:18.48ID:8evI6aD8
完全固定アンソロの時って
「A×B固定ですがモテモテな2人が好きなので自分の中ではCDEF→A、GHAJ→Bがデフォですが
C以下はあくまでもモテモテA×B用の舞台装置なので他カプは地雷です」
みたいな人の扱いはどうしてる?

舞台装置扱いとはいえ他キャラ→AorBの恋愛感情描写そのものが地雷って固定者も多いだろうし自分がそれなんだが
「AorBの思いが絶対他に向かわないならモテ描写としてウェルカム」って固定者もいるから難しいなと思ってる
688名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 21:34:46.72ID:R/iw0gkp
>>687
自分はNG
ハチクロがなぜ流行ったのか理解できないタイプだし
689名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 21:44:51.98ID:TgWCwQ2A
キチガイ自慢されてもなあ
690名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/22(土) 23:10:30.93ID:zI3i8o0J
>>687
それは雑食ですら苦手な人が多いから固定は更に無理そう
固定かどうかというより他キャラdisになりかねないし
総愛されは特殊性癖に分類されると思う
691名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/23(日) 00:00:09.08ID:2Kl4oaAq
>>683
むしろ大喜びされるでしょ
それだけの固定嗜好なら心狭いなんて言われ慣れてるし本人たちも自覚してる
その上で同じ信頼できると太鼓判押した人たちが自分たちのために作ってくれたんでしょ?
692名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/23(日) 00:30:46.13ID:TdLWRYHI
>>683
自分もガチ固定だけどガチ固定にはメンツでガチ固定本だって分かるから
個人誌ならいいけどアンソロで他界隈に波風立つかもしれないようなこと言わないでほしいから嫌だな
完全ガチ固定本です!!って根底に他カプへの怒りを感じるから怖い
端から端までぜんぶAB!とかイメージのついた単語を使わないで表現してほしい
693名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/23(日) 07:59:18.35ID:uVBASkb1
攻撃的とは感じないけど確かによく調べなきゃ他人の作品見られないガチ固定民なら同カプのガチ固定のかき手は把握してるね
694名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/23(日) 10:10:45.45ID:13GyXufm
>>692に同意
自分もガチ固定だけど妙に敵視されやすいから攻撃的な言葉は使ってほしくない
あとは一回でも他カプに言及とかしただけで(描いたりはしてなくても)固定認定外されそうだから過度なことは言ってほしくない
695名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/23(日) 11:08:13.05ID:wR4p60r1
昨日発行予定だったアンソロ
告知アカウントでは1週間前にサンプル上げます書店委託しますと言ったまま動かず当日になり主催は欠席でイベントが終わった

さっき主催のアカウント見たら
通販の準備は進んでます!と
今日イベント行きたかったぴえん1人アフターしてますと呟いてた
せめて書店委託の事は告知アカウントでやって欲しいし
サンプルもない状態で一般にどうアピールするんだ

告知アカウントは放置で自分のアカウントもお気持ちばかりで
具体的な日程を一切言わないから読者もアンソロの存在忘れてそう
怠惰過ぎて呆れる通り越してもう関わりたくない
献本あるらしいけど要らない
再掲載許可の時期だけ今は知りたい
696名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/23(日) 14:24:30.43ID:VzjZ/TeE
今ってDM解放してない人も多いけどそういう人お誘いする時どうしてます?
支部のメッセージとかだと気づかない人も多いだろうし
最近は支部自体やってない人も多いので
697名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/23(日) 14:32:17.01ID:Y0n8net7
>>696
シブやってるならシブにメッセージ送った後
メッセ送ったからお手隙の時に確認ヨロってツイでリプする
やってないならご連絡差し上げたい件があるので一時的にDM解放して頂けませんか?ってリプで聞く
698名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/23(日) 15:54:51.09ID:Cc4YfWxg
愚痴

マイナーな自ジャンルに参入してきたばかりの人が公募アンソロの企画を立てて
ツイとか作品とか見てる限りでは変な感じではなかったし企画が貴重なマイナーカプ界隈なので
喜んで参加することにした
そうしたら申込者が主催の予想以上に少ないようで(はっきりと発表はされてない)
主催のツイートが病んだようなメンヘラ的な内容になってきて「どうせ私なんて必要とされてない」とか
ツイ廃かっていうくらいに頻繁につぶやくようになって怖い
そんなふうに振る舞ってたら余計に参加者が集まらないだろうし私も申し込んだことを少し後悔してる
しかも調べてみたらその主催は過去のジャンルでもメンヘラになってジャンル内で揉めて撤退したことがあるようで
辞退したい気分になってきたが辞退すると恨まれそうだから憂鬱
699名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/23(日) 17:12:56.22ID:Q+MkRuDB
基本的に公募には手を出してはいけないと思ってる
700名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/23(日) 18:23:50.05ID:KKIEDz5n
そういうメンヘラは下手に慰めたり関わると何故かこちらに恨みを向けてきてDMで暴言の嵐…
なんてことが起きた知人が居るので気を付けて
その主催が自分から辞めると言い出してくれるといいね
701名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/24(月) 00:53:01.22ID:WJuaKYFz
主催があまりにもクソ過ぎてオチに投下してやりたい
発行予定日過ぎて何も出さないのは充分j要素あるだろ
702名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/24(月) 06:01:32.13ID:tw+fwqur
>>698
それ系のメンヘラが自ジャンルにいたが絶対に個人情報教えちゃダメだよ
去ろうとすると個人情報縦に脅す奴が多かったから
703名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/24(月) 09:32:18.06ID:jLUNTVuE
>>698
損切りって重要だよ
見えてる地雷なのにこのまま参加したら絶対今より痛い目見るよ
704名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/24(月) 09:39:47.83ID:VlXPBl+Q
>>698
これが許容出来る人なんだ…って周りに同類として見られるから辞退したほうがいいよ
粘着されたらKや弁に相談すればいいだけなんだし
705名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/24(月) 10:20:25.89ID:KzWZ2Plf
>>698
共依存体質
依存させてくれる人を求めていて、いざ依存させてくれる人を見つけると攻撃してくる
自分を嫌いで自分を攻撃したいけどヘタレで出来ないので、自分の内側にある攻撃性を誰かにぶつけたい
だから離れようとすると恨まれる
サンドバッグが欲しいから
(だから依存させても攻撃される)

多分人間関係的な政治に弱いので(人に逃げられるから人脈が弱い)、仲間がいたら仲間に助けて貰った方がスムーズかも
依存されてない段階ならまだ(比較的スムーズに離れられると言う意味で)間に合うかも(相手のメンヘラ度によるけど)
706名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/24(月) 10:31:45.66ID:KzWZ2Plf
やばかったら仲間に助けて貰った方がいいけど、最初は仲間の存在をちらつかせて様子見るのもいいと思う
多分アンソロ企画も人脈作りたかったからだろうし、多分人に嫌われるの嫌だと思う
707名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/24(月) 10:49:26.59ID:KzWZ2Plf
メンヘラVS自分
じゃなくて
メンヘラVS自分たち(複数)
になるのがコツ

何回もごめん
708名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/24(月) 12:55:32.11ID:V9GnZsNd
メンヘラは今切って30ダメージを受けるか
発行まで付き合った後に切って100ダメージを受けるかみたいな感じで
関わったからには離れる時絶対何かはあると思ってる
人集まらずに勝手に頓挫してくれるといいね
709名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/24(月) 14:54:50.49ID:TdJudUfO
>>698は相手以上のメンヘラを装って逃げるといいと思う
メンヘラはメンヘラとは仲良くなりたがらない
710名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/24(月) 23:12:49.49ID:EVpOW4pm
>>701
とりあえず一旦ここで吐き出すのも良し
711名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/25(火) 01:24:33.65ID:7Bydce21
アンソロの締め切りはかなり先なんだが
諸事情で書けそうになくなったため
早めに伝えた方がいいだろうと辞退を申し出たら
では企画そのものを辞めますっと…

他の参加者のこと考えてない主催にもびっくりしながら
こいつのせいでアンソロ無くなりましたとか言われたら耐えられないなと
いったん辞退は取り消しってことにしてしまった

いったいどうしたら…
712名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/25(火) 01:27:32.08ID:jm5OGYGZ
参加者の中に相談できる人いないの?
713名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/25(火) 05:52:30.57ID:GyhYTpbA
711に参加してほしいから企画したアンソロなのかな
てか思っててもそんな発言する主催がやばすぎる
714名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/25(火) 08:22:37.84ID:lYyw+Was
アンソロ企画に飽きた主催が711の辞退を利用して企画中止にしようとしてるように思ってしまう
仮に711の辞退を理由に中止にしたと言われても、一人辞退したくらいで中止はおかしいと周囲も気づきそうなものだけど
アンソロの規模もジャンルの雰囲気わからないからなんとも
715名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/25(火) 09:23:50.12ID:eC1Uztqd
>>711
重い通りにならないと逆ギレして全部投げる奴居るよね…
仕事なら動きようもあるけど、趣味でやる物だからなぁ
相手が悪いけど、糾弾しづらいから割り切って原稿上げてそれ以外は関わらない様にして静観
五分五分で別の人と揉めるだろうから、又
716名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/25(火) 09:25:34.92ID:eC1Uztqd
五分五分で又別の人と揉めるだろうから、それ迄静かにしてる
って感じから、私なら
717名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/25(火) 09:54:02.26ID:RmDWsrL8
愚痴吐き出し

発行が延び延びになってた参加アンソロの献本がようやく届いた
でも昔の原稿過ぎて恥ずかしいのと、主催の不手際(発行予定日すぎても延期のアナウンス一切なし→はわわすみません多忙でまだ入稿できてません〜!を複数回)のせいで全然読む気がしない
楽しみにしてたアンソロだっただけに悲しい
ここ見てたら、一応頒布までこぎつけただけでもまだマシな方だと思うんだけどね
718名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/25(火) 11:55:35.09ID:AUH5KMaa
愚痴

半年発行延期されたアンソロがやっと出た
延期になったのはコロナのせいもあるし仕方ないとわかってるけど延期してから別ジャンルにはまった主催が自カプのことほとんど話さなくなってた上
発行決めるまでも部数減らさなきゃいけないとかやる気でないとかネガツイ連発、自ジャンルの話は一切せずその一方で他ジャンルの話ではキャッキヤしてるのを見て不信感しかなくなった
発行したらしたで部数かなり減らしたので〜とか少部数煽りをはじめるし参加しなきゃよかったと思った
719名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/25(火) 12:18:11.08ID:E6WgvtqO
>>717
>>718
お疲れ様
ふたりの主催をミックスしたようなのがうちの主催だ
本は刷り上がったらしいのに誰も現物を見てない
発行日のイベントを主催は欠席してるから書店発売先行らしいのと
主催の手元には届いていると言うツイはあるのに写真ひとつアップしない
連絡を一月以上放置された件や未だにサンプルもアップされない事を踏まえると疑わしい気配が濃厚になってきた
参加者が身内だらけだから主催と蜜に連絡取ってる人もいるはずなんだけどアンソロなんて無かったかのように誰も話題に出さない
不気味だよ
原稿返して欲しい
720名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/25(火) 13:53:38.72ID:AUH5KMaa
>>719
献本ないの?
721名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/26(水) 01:49:19.13ID:K3UYgwNV
アンソロ本完成したから発送DM送ろうとしたらメンバーの一人がツイ垢消ししててメッセージが送れなかったから支部の方から送ったけどシカトされてる
で、その人の名前と過去ジャンルのカプ入れて検索かけたら別垢で元気にワイワイしてて最高にモヤるんだけどどうしたらいいかな?本送りたいのにコンタクト取れなくて困る
722名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/26(水) 02:29:23.27ID:okBLOJBb
>>721
献本送るまでが主催の仕事だからモヤモヤするよね
自分だったらうるさくない・主催の落ち度がない程度の回数は支部の方に連絡して
最後の連絡で○日までに連絡無ければ頒布の在庫に回すかもしれませんで〆て
一応半年〜1年くらいは献本在庫持っておくかな

思い出し愚痴。献本郵送の執筆者に発行日前に届くように住所を聞いたら
1人だけ返信返してくれなくて送れなかったんだけど
発行日に早く見たい!届くの楽しみ!ってツイで言われて(この時点でまだ返信なかった)
他の人から見たら、その人にだけ献本送らなかった主催に見えるんじゃないかと思ってちょっと嫌だった…
723名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/26(水) 04:30:03.70ID:PkEzdoOs
ABアンソロとACアンソロを同時企画した主催(元々どちらのカプも好きだと公言して活動してる人)
発行までは一応平等だったのに、
発行後はACアンソロの宣伝しかしないし感想ツイのRT良いねもACだけ

自分が参加したのはABのほうなんだけど再録禁止期間もACとABで違うと聞いて
もうなんか虚しい
724名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/26(水) 05:49:48.01ID:kWYzFFq6
>>723
そんな露骨に差を付けるのは論外だけど、2カプ好きでも大概メインって決まってるよね
角が立つから言えないけど
でもアンソロって言う他人巻き込みまくる規格でそんな差を付けるのは無いと思う
725名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/26(水) 12:21:16.43ID:Qy21/+Qx
主催から何度も長文DMが来てうんざりしてる
返信必要な内容でもないから既読つけて終わりにしてたら
DMしましたツイート繰り返されて返信催促されてるみたいで嫌だ
これまで受けたアンソロは必要以上の連絡来なかったし返信不要って書いてくれてた
こんなに連絡来るもんなのか?
正直DMで即返信求められるのも苦痛なんだが
726名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/26(水) 12:23:38.15ID:y3J54oyg
2つのカプが好きはいいとしても、同時企画する意味がわからない…お互いに比較されて参加者も嫌なのでは
一般的には受が推しの人のが多いから、受違いのアンソロに興味ない人が多いだろうし
727名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/26(水) 12:38:32.56ID:5byviaD/
春に発行予定だったけどイベントが延期になったので、秋のイベントで発行します!とメールが数ヶ月前に来たきり主催と連絡が取れない
企画垢も主催の垢も数ヶ月単位で動いてない
秋のイベントも延期になってしまったので通販等の対応はするのか、そもそも発行されるのか確認のメールしたけど1週間以上返事無し

ここまで反応ないってことは発行されないんだろう
気合い入れて書いたのにな

秋過ぎてもアクションなかったら寄稿作品公開しても大丈夫なかな
728名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/26(水) 12:41:33.07ID:gXct94Cx
>>725
「了解しました」だけでも毎回送っといたら?
相手も読んだか不安なのだと思う
729名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/26(水) 14:18:47.71ID:KCEPdb7h
>>725
どういう内容のDMなの?
730名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/26(水) 14:38:33.61ID:Qy21/+Qx
>>729
タイトル決定したとか禁止事項の追加だとか
何かある度に詳細書き直したテンプレが逐一送られて来る
731名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/26(水) 16:32:36.25ID:RRrUCqy8
最近アンソロ炎上しやすいから連絡とかやりすぎなくらいしてしまう気持ちもわからなくはない
○日までに返信ください!とか書いてないなら読みましたよのスタンプだけつけとけばいいと思うよ
732名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/26(水) 16:36:59.63ID:Dee9HUI4
というか>>725は単に状況報告が長文DMで来てると言うだけで
実際には別に催促されてるわけじゃないんだよね?
733名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/26(水) 18:43:28.07ID:qNo6im72
>>730
それは鬱陶しいな
既読マークつけてんのにそれならしばらく主催ミュートでいいんじゃない?
734名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/26(水) 18:55:02.18ID:F8H1839h
>>732
返信を催促しているつもりがないならわざわざツイッターでDMしましたと連呼しないと思う
735名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/26(水) 19:55:35.75ID:c8MRvVjH
DMしましたツイートってアンソロ垢の連絡ツイートだと思ってた
個人に対してじゃないだろうしメンバーで既読も付かない人がいるんじゃないかな
返信とくに要らなそうなDMなのに直リプで催促だったら怒っていいと思うけど
736名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/26(水) 20:05:22.52ID:c8MRvVjH
タイトルはDM別に要らんだろと思うけど禁止事項の追加をDM無しでやられる方が困ると思う
原稿に関わる内容を追加したんで見てくれってツイートだけだと不信感募るよ
追加するくらいだから何か問合せあったんじゃないか?
そんなの見てなかった!って人が出ないようにするためだと思う
自分もそのツイート見逃してて後出し禁止事項被ってたら恨むわ
最初から追加無しな文作ってくれとは思うが
737名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/26(水) 21:21:17.38ID:gHt3eZ2Y
まめな連絡が美徳だと思ってる人なのかな
確かにちょくちょく変えられるならテンプレ丸ごと送付のほうがあとから確認はしやすいかも というかそういう仕事の仕方を普段してるのかも
最近はDMにもいいね付けられるしそれでいいんじゃない?
何か言われたら「色んな人に連絡してると思うのでいちいち返信したら鬱陶しいかなと思って」とか
738名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 00:50:45.82ID:oRVzgtWZ
まったく連絡よこさん人よりはよっぽどマシだな
739名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 01:32:26.72ID:tcp9BlIp
自分も連絡しすぎちゃう傾向があるので耳が痛い
主催した時は基本の連絡はメールにしたけど
細かい要項の改訂とか進捗報告は参加者だけにパス教えたブログ作って更新してた
740名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 01:43:06.53ID:S0GI7FbB
返信苦手で文章考えるのに1,2時間かかるから
鬱陶しい気持ちは正直わかる
その時間を原稿に費やしたいし
741名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 02:09:28.18ID:rQOhyofK
>>740
自分もそれ
返信が必要なもの以外は許して欲しいDMだったらいいね付けておくから
あとは※連絡なので返信は不要ですとか書いてくれてたら別に何度送られても気にしないな
742名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 02:15:43.57ID:/AIlP2ob
多少はうっとおしいと感じても
個人に粘着してる風でもないなら
業務連絡の多い人って印象かな
多すぎるとかえって確認する事が増えて抜けが発生しそうだからそれも怖い
でも何の連絡もせず何ヶ月も放置した挙句発行日もドタキャンした主催より何倍もマシ
743名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 02:57:56.67ID:Q4cMegep
そこは異様に頻繁に連絡よこしてきてかなり遠い段階からカウントダウンしてくる主催がいて
圧迫感あってかなり嫌だったんだけど締め切り1ヶ月前ぐらいにぴったりと止んで何かと思ったら
別ジャンルハマって垢作ってそこで毎日鬼のようにツイートしてこっちは完全になあなあになった人とかいたから
最終的にそういういい加減な事する人と連絡の多さ少なさは関係ないと思う
ちゃんとしてた大体大手の主催者はそんな頻繁に連絡してこない方が多かったし
744名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 03:12:26.13ID:Q4cMegep
語弊があったので訂正
大手というか手慣れてる感じの人
もちろん今はコロナ禍でイベが無くなったりで必要な連絡は流石に多くなるとは思うけど
テンプレ変更とかはちゃんと固めてたら普通そう頻繁に起こるものじゃないし
最初の段階がフワフワしてたのかなと感じた
745名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 07:08:31.77ID:Sh+atzL5
既読スルーする度胸はあるのに
確認しました一言で終わらせる度胸はないのか
返信苦手だからしないってそっちの方が印象悪いのに
746名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 07:23:31.41ID:K/lgfdGH
返信必要な内容じゃなかったら既読スルーで十分だわ
そもそも一度計画が動き出したら頻繁に連絡する事がまずないし
執筆者にどうでもいいことで手を煩わせる主催は無能すぎる
自分が主催した時は期間中締め切り前に一度そろそろ締め切りですー程度のお知らせくらいしかしなかったし
参加した時も似たような感じだったし、連絡来た時も返信不要か
専用フォームで「確認しました」のチェック入れて送り返すだけだったり極力手間を省いてくれてた
747名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 07:30:05.59ID:Y5lJzea9
今回の件は頻繁に禁止事項追加とかは主催が慣れてない感じあって微妙だけど
禁止事項追加の連絡とかは必要な内容だし
DM送りましたツイートも最近のツイッターの通知不具合頻発やDM送ったはずが相手に届いてないこととかあるから仕方ない気がするな
748名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 07:38:25.68ID:oRVzgtWZ
てか>>725自体は主催から返信求められてないんだけどね
749名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 08:37:29.91ID:N/koqyQA
725の場合一通のDMに対して何度もDMしましたと繰り返してるっぽいから
返信催促と感じても仕方ないかも
750名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 08:42:38.75ID:WdrCQ6iS
DMしましたツイートもみんなに向けてだからそんな気にすることでもない気が
751名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 09:38:23.99ID:OpVejU8D
既読ついてない参加者もいるんじゃないの
だから念のためとか
752名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 12:47:08.92ID:rfPAGXfC
読まないであとで文句言う人もいるからね
753名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 14:20:18.07ID:6Y8g2Mm0
DMしましたってツイートされたらDMかリプかで確認しましたって言わないと悪い気する(自分は)
754名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 16:15:03.68ID:ESWCtUYh
愚痴

自分(漫画)とA(小説)の合同誌で、共通の仲良しだった絵描きBは「漫画は描けないけど、Aの挿絵なら」というゲスト的な感じで参加する事になった
Bはミニキャラもよく描いてたので、裏表紙にミニキャラ描いてもらいたいねとAに聞いたらいいねって事で、BもOKしてくれた

のに、いざ描く段階になったらどう描いたらいいか分からないとか、表紙のイメージ崩しそうだから…とか言い出して
出してきた絵は豆つぶみたいなサイズの線画のみの絵で「隅っこにアイコン的に置いて下さい」みたいなメッセージ

いや、表紙の事は考えず普段のミニキャラの感じで自由に描いてくれていいんですよって言ってもデモデモで結局それ使う事になった
ちなみにAの挿絵は普通にちゃんとした絵で描いてるし、過去他の人との合同誌で表紙や裏表紙にちょこんとミニキャラ描いてた事もあって、カラー原稿に慣れてないという事もない
Aと一緒にやるのはいいけど、自分とやるのは嫌だったのかな…
755名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 16:43:51.97ID:wUBBXr7I
>>754
〇友達の小説にゲストとして挿絵をつける
〇自分も参加の合同誌で表紙や裏表紙にキャラを描く
×合同誌のゲストという立場で裏表紙にキャラを描く

っていう感覚の人だったんじゃないか
ゲストなのにそこまで出張るのは…っていう気持ちはわからなくもない
756名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 17:57:29.45ID:OpVejU8D
>>754
嫌だったというわけではないんじゃないかな
例えば自分の場合は表紙の絵のレベル高かったら
自信なくしてしまうかも
757名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 18:10:47.18ID:ESWCtUYh
フォローありがとう
ゲストといってもほぼ3人誌みたいなものだったし、こっちの絵は分かってるのになと
気が引けるなら最初にそう言ってくれればとか、断りにくかったのかもだけど
描くとOKしてくれたならちゃんとしたの描いて欲しかった
758名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 18:14:59.99ID:LRas0PW7
>>754
単純にすり合わせ不足な気がする
特に表4にミニキャラ出すことになった経緯は
Bが後手に回って承諾してる形だし
Bは挿絵描く過程で小説の内容も把握してるわけで
ミニキャラで雰囲気合うのか不安になったんじゃないのかな

754はBの親しさや協力度合いのギャップを気にかけてて
Bは本全体のパッケージを心配してるっていう意識の違いも気になった

相手の普段の作風を活かしたいなら
こういう意図だから普段通り伸び伸び描いてと説明しておけば不安要素なくせるし
過去の合同誌みたいなのを期待してるなら
頼むときにあの本みたいなイメージでお願いしていい?と言及しとくといいと思う

いつものでお任せ的な頼み方で仕上がってからコレジャナイは傍目に見るとちょっとむごい
759名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 18:34:27.38ID:YOhtUv1O
漠然とした指定だと描けない人だった可能性とかないのかな
760名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 18:58:02.54ID:ESWCtUYh
どう描けばいいのか分からないって事だったから一応参考になりそうな画像とかも送ったんだ…
よくあるカラーのミニキャラが裏表紙の真ん中にちょこんって配置されてる感じの
で、2センチ×2センチぐらいの小ささで線画のみの絵で「え…」となったんだ
着色前のイメージ確認かなと思ったんだけど、このサイズで色も無しでって言われてしまって…

ごめん、自分もデモデモダッテになってきてるから閉める
761名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 19:06:09.48ID:U8TaDFDJ
内容的に大分対価払うべき依頼って感じに見えるけど
762名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 19:30:30.63ID:AV9+kwOk
というか漫画と小説の合同誌の「ゲスト」で表紙にも絵を描くなんて絶対嫌だけどな
あくまでゲストで挿絵に数枚絵を寄稿って人が表紙でも描いてたら
購入側としても え?と思う
マンガ描いてる人が別にいるわけだから尚更
763名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 19:44:13.72ID:LRas0PW7
たぶん発端がAとの合同誌だったことで
わかってくれてるはず
でAとは共有しててもBに伝えられてなかったことがたくさんあると思う

ここでの説明も二人の合同誌+Aありきのゲストだったのが
ほぼ三人の合同誌みたいなものと言ったり
空気で決まっていったことが多いのが伺える
悪気はないんだろうけど

Aの挿絵なら描くという条件で参加したBに
流れで表4カラー任せようと思いついて
最初に承諾取る相手がA
最後に承諾取る相手が実作業するB

これで結果三人同じ比重の合同誌になったんだとか
仕上がりに不満でリテイク頼んだと言われると
んー?って感じ
764名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 19:50:38.89ID:YOhtUv1O
>>762
表紙じゃなくて裏表紙
表紙は多分754が描いている
765名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 20:15:35.41ID:YMq9RJ7y
そうなっちゃったBの気持ちもわかるかなー尻込みしてかけなくなっちゃったんじゃないの
そっかって汲んでミニキャラなら自分でかいちゃってそのBの絵はあとがき的なとこにちょんてのせてあげるだけでよかったんじゃないかな
不幸なことがあっただけって思って忘れていいと思う
766名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 20:29:36.17ID:Sh+atzL5
線画だけでも描かれちゃったら
裏表紙やっぱり自分で描くわって言えないだろ普通
767名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 20:30:30.90ID:ciMloQWC
754は3人で作ってるつもりでもBはあくまでAの挿絵担当でゲストのつもりだったのかもしれないしなあ
まあ相手の気持ちは分からないけど嫌がられてたとか悪い方に考えるんじゃなく遠慮されただけと思っといた方がモヤモヤも多少は軽減されるんじゃない?
768名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/27(木) 21:07:32.82ID:5cKVS+7m
>>754
うーん乙
自分も同じ事されたらやだな
すみっこにアイコン的に置くのも難しいよね
769名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 07:11:20.20ID:82RcrkjO
Bが背景込みでデザインしてミニキャラ描くタイプだった場合合わせにくいよね
自分はデザインありきなので他人の表紙の裏に描ける気しない
そもそもゲストなのに裏表紙描くの利用されてる感じがしてやだ
ゲストならゲストの範囲の仕事に納めて欲しい
範囲外のイラストまで頼むんだからもっと下手に出るべきでは
そしてBがここまで渋ってるのにゴリ押しするのも分からない
原稿料もないタダ働きなんだよね?
なんでそんな偉そうなの
770名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 07:39:15.49ID:0mGOeJIh
嫌なら描きますって言わなきゃ良いだけだと思うんだけどなぁ
自分なら描くって言っておいてカラー表紙に線画出す方が気が引けるわ
771名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 08:19:36.26ID:xz037YhK
>>769
穿った見方しすぎ
772名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 08:20:29.10ID:itOjHzBp
>>757
>描くとOKしてくれたならちゃんとしたの描いて欲しかった

これが全てでしょ
嫌なら最初から断ればいい、途中で自信無くしたなら嘘でもいいから理由つけて早めに辞退すればいい
使い方に困る線画よこされるとかすごい中途半端で気の毒だと思ったよ
本人閉めてるのにごめんね
773名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 08:59:31.84ID:GM4QRdtJ
>>769
お前がえらそうすぎる
774名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 12:24:10.78ID:SB9u92Oq
最初から3人で作ろうって話だったのかAと2人で合同紙が持ち上がってからのBに挿絵依頼だったのか気になる
裏表紙もAと2人で話し合ってからBに依頼とか、754とA主体で進めてたみたいだし
754も最初のレスではゲスト的なと言っておいて757ではほぼ3人紙とかBの立ち位置曖昧な感じだし

2人の合同紙に挿絵で参加だと思ってたらいつの間にか3人紙にされてて裏表紙お願いって言われたらモヤる
自分だったら断るけど自分よりも先に2人で話し合われて決定事項みたいに言われたら断りにくい人もいるんじゃないかな
775名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 12:29:13.84ID:gEzP/p8c
外堀埋められてからの打診じゃ気の弱い人は断れないよ
特にオタクはコミュ障多いから上手い断り方を思いつかず仕方なく承諾
その後モヤモヤが募って…っていうパターンこのスレでの報告でもよく見るしね
776名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 13:32:11.31ID:S55QVBcD
754で自分とAの合同誌でBはゲストと言ってるのにBにフォローが入ると757でほぼ三人誌と言い換える後出しぶりから裏表紙の依頼も後出し感が凄いする
「ほぼ」ってなんだw
ほぼ三人誌なんだから権限と見返りは自分とAが貰うけど責任は三人で負担すべきって考えてるように見える
777名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 13:50:37.46ID:CIxxwcGW
3人誌って言うなら印刷代と売上はどういう折半だろ…
ぶっちゃけゲストに表紙描かせるって小説本じゃあるまいし…
778名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 13:51:14.67ID:IQomiVAZ
編集や宣伝頒布の手伝いや印刷代の徴収があったならまだしも
裏表紙も追加で依頼しただけで「責任だけ負わせてる」って大げさすぎだろ
779名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 14:09:01.38ID:QKVobYb0
754です。閉めたけど妙に伸びてるので補足というか言い訳

2人誌→ほぼ3人誌って言ったのは、実は最初の投稿はフェイク入れてて、正確にはA主催のアンソロだった
執筆者2人でほぼ合同誌みたいなものだけど漫画と表紙周りお願いしたいという話だった
合同誌みたいなものだから印刷費折半等の話も持ちかけたけど、そこはあくまでアンソロとしてで断られた

当初2人の予定だったけどAから「Bが挿絵描いてくれる事になった」と聞いて、それなら裏表紙にミニキャラ描いてもらえたら嬉しいなぁ
(自分の負担を減らしたいとかじゃなく、単純にBの絵が裏表紙に入ったら可愛いと思った)
ということをAに話したら「いいね!Bに聞いてみる」→OKだって
その後、表紙・裏表紙とどう進めるかは直接Bと話してという流れだった

最初にフェイク入れたのもあって、後出し情報ばかりでややこしくてごめん
780名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 15:07:17.22ID:ZWH8nqVA
フェイクはフェイクのままでいたほうがよかったのでは…
781名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 15:23:59.22ID:WcZ+0xSi
執筆者2人のアンソロってよくわからん
782名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 15:30:27.08ID:vHlSEW2Q
それはAの個人誌のゲストではないのか
783名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 16:04:30.65ID:wR3m8Q84
AとBの問題になると思うので二人のどちらかが愚痴るなら分かるけど
754は良くも悪くも関係ないと言うか立ち入る理由ないのでは
784名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 16:09:45.65ID:V7iITub3
ミルクボーイ構文になってて草
最近オカンが合同誌に参加したらしいねん
その特徴は完全にAの個人誌やないか!
785名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 16:12:49.70ID:7+pTSVE1
>>783
入稿用の表紙自体を作るのは754ぽいので関係なくはないと思う
786名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 17:33:59.41ID:myGAZXKX
BがAからどう依頼されたとか裏表紙お願いする時の経緯をどう聞いてたかとかによるなあ
最初の依頼者と実際にやり取りする相手が違うと何かしら食い違ってそう
Bの言い分が分からない以上なんとも言えないけど
754とやるのが嫌だったなら最初の依頼の時点で断ってるだろうしそこは考えなくていいんじゃない
787名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 17:34:51.91ID:S55QVBcD
話進めといて後からそもそもの前提を覆してくるのって周りの人が振り回されて徒労に終わるやつじゃん

Aの個人誌で754が表紙と漫画 Bは挿絵と役割決まってたのをゲストの立場の754がBの絵も使いたいって言い出してAが確認はしてくれたものの(表紙に関して)梯子下ろして754とBの間で拗れたってことだよね
BもAから言われてOKしたけどAは表紙に関してノータッチだしで困惑したんじゃない?
788名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 17:49:58.04ID:UI8KY3Sg
建前としては合同誌に近いアンソロだから
754がBに裏表紙描いて貰えたらうれしいとAに言う事は別に不自然じゃないのに
「ゲストの分際で余計な口出しした」と言いたげな解釈するのもなんだかな
789名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 18:18:24.68ID:sl9LSEYs
754もBもAに上手いこと使われてる気はする
790名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 18:41:53.49ID:ZTwzlyxF
追加情報読んでも別に754は悪くないと思うけど…
自分でミニキャラ描くって言ったなら描くにせよ断るにせよ最後まで責任持てよとしか
791名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 19:33:16.84ID:xwa+IcKY
最初のAとやるのは良くて私とは嫌だったのかな…みたいな被害者ぶった書き込みとその後のフォローにもデモデモダッテが反感買ったんだろうなーと思う
せっかく入れたフェイク明かしてまで私悪くないもん言いにくるとことか
792名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 20:07:22.29ID:Btl6Z23K
後出しデモデモってだいたい長引くだけでその人の印象良くなる事ってないよね
まあ乙でした
次の方どうぞ
793名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 21:37:13.63ID:uvWoofgB
デモデモダッテはBもだけどな
私はBが糞だと思うけど
794名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/28(金) 21:52:47.56ID:uI8VShUW
ゲスパーで叩いて反論されたら後出しデモデモ

うーんこの
795名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 06:20:54.39ID:b7f6rBVx
予想以上に捌けない
半年〜1年くらいで完売する想定で刷ったんだけど、このペースじゃ永遠に在庫抱えることになりそう
主催としての自分の見込みの甘さが原因だからそれはいいんだけど、再録時期の問題が…
執筆者には「完売後更に1年経ってから再録OK」と伝えてるんだけど、完売見込みがない場合どうすればいいんだろう
原作関連の動きは完全に止まってるから、燃料投下で新規に手に取ってもらうのも難しい
適当なタイミングで在庫引き上げて完売したってことにしてもいいかな
796名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 08:16:35.33ID:4npu/I0v
再録出されたら若干動くかもしれないから
もうまだ少々在庫ありますが一定期間経ったので再録OKです的なメール送ったら?
そんなガチガチに考えなくてもいいと思う
797名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 08:23:05.64ID:Mn8Wdmhe
>>794
ゲスパー()で叩いてるのそっちでしょ
798名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 08:36:59.62ID:219nZabo
うおおおおおおおおおお
799名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 09:09:12.37ID:GW2hw7uw
>>795
796のとおりでいいと思う
誰かの再録をきっかけにアンソロ自体が欲しくなる人がいるかもしれないし

厳密には参加者ではないんだけど…
相互が主催で10月発行予定のアンソロを企画したんだけど、6月頃からツイに浮上しなくなった
自分はこのアンソロに誘われてないんだけど、主催と何度かアフターしたり、主催が去年出したアンソロに参加してたからか新しいアンソロにも参加してると思ってる人がいるらしく、アンソロに関する問い合わせマロが数件届いてる(未だにアンソロ参加者が発表されてないから誤解されてるのだと思う)
参加してないので何も知らないですと回答したいけど、言い方によっては変な勘ぐりされそうで回答の文面に悩んでる
因みに先週主催にDMしてみたけど既読付かなかった
800名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 10:37:57.92ID:hTOsov/S
>>799
いやそこは普通にアンソロには参加していないので質問されてもわかりかねますでいいんじゃないの?
はっきり言わないとそっちのが変な誤解受けるんじゃない?
801名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 15:58:47.09ID:AQrvvqMF
>>799
参加してません分かりませんでいいと思う
じゃあ参加者誰だってなるだろうけどそれはあなたのせいじゃないし
問い合わせましたが〜とかはやめたほうがいいよ
その後もなんかある度に代理で問い合わせて下さいみたいな奴が沸くから
802名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 21:01:39.27ID:GW2hw7uw
>>800,801
ありがとう
シンプルに参加してないのでわかりませんと返すよ
803名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 21:24:31.08ID:YAW1bkpy
アンソロ誘われて最初からお礼は献本と気持ち程度のお菓子くらいですがって言われてて了承して、最近発行されて献本あったんだけどお礼がギフティのスタバ500円分のチケットで正直ええ…となった
萩の月的なこう…地方のお土産菓子的なのを勝手に期待してたのが悪いんだけどこの人に次頼まれても引き受けないと思う
804名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 21:35:38.74ID:219nZabo
萩の月はねーわw
805名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 21:45:48.54ID:Ec9TOHFj
萩の月嫌いだしああいう土産物菓子を美味いと思った事がないからスタバの方がいいな
そもそもコロナのせいで思ったより売れない報告もあるし
くれるだけマシなのでは
806名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 21:48:23.97ID:SbHNCm0U
萩の月美味しいじゃない
むかし九州某県の主催の依頼受けたとき明太子パイと献本だった
北のジンギスカンキャラメ○よりは良いけど微妙だった
807名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 21:54:39.36ID:SCY4x3ZJ
500円って額面がわかるものが微妙
自分が参加したのは3000円のアマギフだったけどそれくらいなら額面わかってもいいかな
808名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 21:55:23.69ID:pQ+A9wv+
コロナとかあったからお菓子現品送るのが怖いし好き嫌いがあまりないと思われるギフト券にしたんじゃない?
809名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 21:57:42.24ID:cC85DNSh
今時値段分からないものなんてないし良いんじゃね
でも金券系は使わないもの送られても嫌だなと言うのはちょっとある
少なくとも自分はスタバのチケット送られても困る行かないし
810名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 22:00:15.26ID:dkN9Oz/7
自分はクオカードで貰ったことある
クオカードならかなり色々なところで使えるしいいなと思ったよ

近隣に店舗がないからスタバは少し困るかも
811名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 22:03:07.91ID:3o2Rxdxv
ギフト券にしようがお菓子にしようが嫌だって人は現れるから自分がいいと思うもの送るしかない
選択肢作って選ばせたらある程度不満は減ると思うけど
アマギフとグーグルとアップルのギフトコードお好きなのどうぞってやろうとしたら
最低金額とか手配の仕方とか色々違って面倒だったから一律アマギフにしちゃたな
812名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 22:18:09.69ID:Mmp9MYY8
ほんとのお菓子くるよりはギフト券のがいいな
813名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 22:25:27.21ID:VUigRYjJ
現品だとかさばるし送料も余分に掛かるのでクオカードにした
814名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/29(土) 23:28:07.08ID:eynfzYWT
別に同人のお礼なんてお菓子でもスタバカードでもいいけど
スタバで500円ってそれだけで買えないもの多いから驚くw
金券系は用途を絞らないほうが同じ値段でも喜ばれると思う
815名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/30(日) 00:02:53.25ID:D8HyFHeQ
自分が主催したときはギフトカードか額面に抵抗ある人用にオススメのお菓子を選んでもらった
本当は両方つけたかったけどお菓子いらないって人もいると言われてそうしたよ
好評だったし割とオススメお菓子を選んでくれた人が多かったな
816名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/30(日) 00:16:55.25ID:xH9pvx5E
そりゃ金券とは言い出しにくいのでは
817名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/30(日) 00:35:43.60ID:bZFUCjvo
そんな気がするけどかかる金額は変わんないというか
むしろ買いに行ったり送らなきゃいけないお菓子のがかかる?から
お菓子の方が品よく思われそう…って思うのも変な話だね
なんにせよ二択でもいいから相手に選ばせたほうが不満に思われないって
ビジネスとか心理的にもよく聞く話だから余裕があるならやってもいいかも
818名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/30(日) 02:19:21.58ID:x6npYBIN
過去5回程度の参加経験だけど献本以外に菓子折りと金券両方くれたアンソロにしか参加したことない
女性向けだけど主催さんに恵まれてたんだなと思った
819名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/30(日) 02:30:09.70ID:bZFUCjvo
本当はちょっとしたプレゼント(と金券)あげたかったけど
発行が中止になったイベントで全員直接手渡しの予定がコロナで郵送になり
頒布も自家通販含めた通販になってイベント参加以上にアンソロ関連の事務に時間が取られ
プレゼント考える余裕がなくなり全員電子コードのみにした
あのときはあれが限界だったけど主催に恵まれなかったって言われてたら悲しいな…
820名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/30(日) 03:29:57.38ID:ZYfvfll0
献本とお気持ち程度ですが、って言われて受けたら献本の他に主催の地元限定の小物、名物、ギフトカード(これもスタバのだけど〇千円分チャージされてた)貰って凄いなーと思ったよ
原稿送った時点でめちゃくちゃ熱い感想くれて献本の時には作風、人柄に触れた手紙を添えてくれたりで嬉しかった
その時できる精一杯で十分だけどその精一杯が人によって違うからたくさん参加してる人は時にはえ〜っとなる事もあるんだろうね
821名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/30(日) 08:42:44.68ID:QgllEkjQ
手厚いと嬉しいけど
無事発行されて献本分が手元に届いて主催から悪口言われてなきゃそれでいい
というかこのスレ見てお菓子だの金券だのとびっくりしてる
822名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/30(日) 10:20:49.70ID:OrdYogc8
>>819
コロナは仕方ないよ
自分も羽振り良いジャンルの時は色々貰った覚えもあるけど
今同じものを欲しいなんて思わないし
こんな状況で懐痛めてもちゃんと責任全うした主催さんは頑張ったなって思うよ

未だに感想来ない
献本来ない
書店委託始まらない
完成したらしい本の写真出ない
サンプル出ない
うちの主催ほんとなんなの
823名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/30(日) 12:21:33.01ID:eHrMEF0C
>>822
入稿してないんだろうな…乙
824名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/30(日) 14:30:28.55ID:74BwQCii
>>796 >>799
遅くなったけどレスありがとう
捌けなかったらアドバイス通りにやってみる
825名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/30(日) 20:52:39.40ID:39DeXOQ3
愚痴

ABカプアンソロに参加することになってて既に参加者発表もされているけど締切はまだ先で
ある程度のネタは考えてるものの決まっていなくてメモ書き程度にしか固まってない
同じアンソロに参加する人がツイで「アンソロに書きたいネタがたくさんあって困る〜」みたいな調子で
あれこれとつぶやくことが多くて、私の腹案と同じだったらどうしようと思うと憂鬱になる
ネタかぶりなんて珍しいことじゃないが狭い界隈で相互フォローだしその人は日頃から「私のネタはフリー素材です!}みたいに
生産元アピールをしてくるので本当に重複してしまったらアンソロ発行後に何か言われそう
「アンソロ参加するフォロワー! 私の代わりに書いてくれてもいいのよ!」みたいなツイートが流れてくると
勘弁してくれっていう気分になる
つぶやかれるネタ自体はすごく独創的じゃないが単純なテンプレあるあるでもなくて、こういうABが見られたらいいなと
思わされるような内容だから余計に、唾つけるようなことはやめてほしいと思うわ
826名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 01:18:46.10ID:kcLe233l
主催から参加者に自分の好きなページは自分でサンプル作るように言われた
アンソロアカウントではページの継ぎ接ぎしか出せないから好きにしていいと
それはいいんだけど主催の本垢でrtする時に無言の時とすごく褒めてる時とハッキリしてて心が折れる
もう上げなくてもいいかな
827名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 07:47:13.01ID:omgSxayn
BAアンソロを数回主催したんだけど、近いうちにBA(公式で仲良し)全年齢テーマアンソロとCA(公式で敵対)18禁アンソロを同時進行で企画したいなって考えてる
こういう別カプ別趣旨のアンソロ同時企画って、どう思う?
実際に嫌がられるかどうかはジャンルの空気によるってのはよく聞くけど、まずは色んな角度からの意見を聞きたい

ちなみに自分はBA本命だけどA右固定の雑食で通ってるし、CAも元々好きだったけど最近熱が上がってきてるっていう人間
828名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 08:07:11.88ID:1J3J0nKj
固定派を敵に回しそうだなって思った
829名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 08:15:21.42ID:7hDKo6ON
CAの人に送るものを手違いでBAの人に送る手違いが起こりそうで怖い
830名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 08:26:12.45ID:3u17q/FU
好きにすれば良いと思うけど自分がBA者ならお断り案件なので
依頼する時はそれを明記しておいて欲しい
831名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 08:52:52.16ID:dwenY6ax
過去BAアンソロに参加したことがあって同じ人がCA主催するとしたら「参加しなければよかった」って全力後悔する
主催がジャンル変えるとかの方が全然良い
832名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 08:57:52.07ID:WBpZT0BY
そもそもなんでそんなにアンソロやりたがるの
一つ一つ責任があるし金払わないのが大半なんだからまず参加者の心情を理解しろよと毎回思うわ
833名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 09:11:24.74ID:YbRMoq6s
>>827
自分も雑食気味だから主催が別カプアンソロやるの自体は気にならないけど
同時はやめてほしい

主催がどっちに熱入れてそうとかメンバーとか盛り上がりとか売れ方とか
色々と比較されたりマウント取り合いとか
大っぴらにやらなくてもなんとなくギスギスしそう
別主催でそれぞれ企画立ち上がるのとは違う空気になりそう
834名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 09:12:16.97ID:f+Whzj+d
受けが同じなら総受けアンソロじゃだめなの
雑食明言してるなら問題ないしわざわざわける意図は
835名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 09:23:46.31ID:6h6cjQFY
わりと雑食側の意見
827が普段からA受けで通ってるなら
勝手にBA参加者が固定と思ったり自衛しなかったBA側が傷つこうが…って思う
でも同時だと分かりやすい比較対象になるし時期をずらしてはどうだろうか
836名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 09:48:05.09ID:lmXtmQIe
タダで描かせておきながら身勝手な主催ほど問題行動起こすよね
思いつきで動くにしても少しは周りの意見聞きなよ
なんでここで聞くのかと
837名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 09:54:03.19ID:tSOtdxx8
周りのジャンル者に聞くより先にこっちで聞くのは別に間違ってないんじゃないの
838名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 09:59:37.00ID:3FglVym8
複数同時にアンソロやるのってアンソロゴロっぽいイメージ
839名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 10:34:39.61ID:WBpZT0BY
金を払うアンソロゴロの方がマシでしょ
840名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 10:47:52.27ID:+GGYBprL
ジャンルが皆いい人で平和なのか
BAもCAも企画したいほど熱意があってうらやましい

アンソロって水面下で進行→発表だから地雷原にもなりやすいと思う
自分の今ジャンルだとBAとCAの告知後に参加者の周囲で突然垢消しされたりブロられたり低浮上が頻発しそう
841名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 11:50:49.14ID:R1KwVzqM
>>827
読むのは雑食で書くのはCA(公式で敵対してるCP推し)の人間だけど同時進行はやめて欲しい
仲良しと敵対だったらCP人口もBA>CAになっていると思うけど
どちらも読める雑食はメジャーなBAに流れそうで普段よりCAが読まれなくなりそうだと思う
TLがBAのアンソロの話題ばかりでCAはそんなに…となったら悲しい
時期をずらしてくれるなら比較することないから気にならない

あと単純にアンソロを同時進行するなんて本当に大丈夫なのか?って主催に対して疑問を持つかな
842名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 12:04:43.59ID:jlwD4nO0
>>836
なんでこいつこんなキレてんのw
843名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 12:05:53.40ID:jlwD4nO0
>>835
わかる
てか固定や地雷もちなら自衛してるし大丈夫だと思うけど
844名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 12:10:17.13ID:8o5uxkHH
勝手にゲスパーしてぶちギレてる>>832>>836のほうがアンソロに関わってほしくないわ
845名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 12:11:35.97ID:7qwhHbRG
参加者の心情草
846名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 12:19:31.27ID:7Q1/1+vP
>>827
アンソロ主催の経験ないけど1冊でも大変そうなのに2冊同時って大丈夫なのかと心配になるな
主催慣れしてるんだろうけど
827は原稿描くの?
それによっても印象変わりそう

描かないで裏方に徹するなら多少不安軽減されるけど、やっぱりアンソロゴロっぽいと感じてしまうしBAアンソロ何回かやるうちに味しめちゃったんだなあという印象

描く場合でも両方ちゃんと同じ熱量で描かないとそれはそれで火種になりそう
847名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 12:42:43.55ID:+gm9PnPJ
なんかアンソロ主催者がここ最近不穏な事言っててもやる
界隈の誰かの悪口っぽいんだけど「アンソロ参加者の話じゃないので安心してください」と言ってて、参加者じゃなければ悪口言う人なのかな…
まだ頒布中で皆盛り上がってる最中なのにこういうのやめて欲しい
848名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 13:46:17.39ID:kcLe233l
アンソロ主催はありがたいんだけど連発されると買い手も描き手も疲弊するし描き手は同じでもバラけさせても問題起きそう
別CPだけならすごく喜ばれると思うよ
849名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 16:22:44.96ID:COnwDp3n
827です、色々な意見ありがとう
固定に嫌がられるのは仕方ないとしても、誤爆やらかすリスクや比較される可能性もあるっていうのは考えものだなと思ったんで、それらの対策をきちんとできるか考えて時期分けも視野に入れて考えます
850名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 17:06:49.67ID:gqF+VYwH
CA先にだしたらBAのかき手複数人きえる可能性も考慮しといて
851名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 17:09:30.39ID:zOE9/ucp
固定様のお気持ちウザ
852名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 17:26:45.73ID:gqF+VYwH
単なる事実だよ
853名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 18:13:21.03ID:+b22ot8i
元々A受け雑食表明してたなら別カプで活動しようがアンソロだそうが自由だし、それでBAの気持ち組めとか自衛しろとしか思わん

それをCA先に出したらあなたのせいでBA書き手消えるけど?みたいな牽制いれるのウザイ
それで消える人はBA先にだろうがCA出した時点で消えるから
「BA主催したなら他カプアンソロやるな」って言ってるのと一緒
854名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 18:27:20.36ID:j9gCSfNE
>>853
同意
そもそも固定は自衛してるからCAが先でもBAが先でも雑食のアンソロに参加しないっての
叩きたいだけで本当の固定じゃないでしょその人たち

参加者の心情を理解しろとかあまりにも上からすぎる
855名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 20:10:59.33ID:a22Xus0A
こんな感じで対立を産むからやめたほうがいいと思う
856名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 21:03:59.24ID:gqF+VYwH
そうそう
揉めるのは単に事実だからどうするかは選べばいいだけだと思う
857名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 23:13:33.48ID:XQ8nr94W
同カプ・同主催で全年齢と18禁の2種同時発行のアンソロに全年齢の方だけで参加した時
18禁の方が格段に早く完売してて苦笑したなー
両方に寄稿してる人が多くてほとんどメンバー被ってたから
エロ強いなって思う程度であまりネガティブな気分にはならなかったけど
セットのみのノベルティもあってセットで買う人多いかと思ってたから意外と差がついててウケた
858名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/08/31(月) 23:20:31.29ID:w3uUuTAb
アンソロ主催逃亡とRTで回ってきたけど自カプのアンソロ主催者も逃亡したよ
その結果参加者の何割かが怒り狂って自カプに呪詛を吐いて居なくなってしまった
859名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 00:40:35.94ID:AD6nWGAj
アンソロ依頼を受けたんだけど明らかに人数調整だったよ
例えば虹にちなんだアンソロで7人揃えなきゃいけなかったような
自分以外は仲良しで別に連絡取り合ってるんだろう
提出したけど喜ばれないし粗筋は的外れだし何だかな
860名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 01:09:45.92ID:G9IEVTFO
当方イラスト:小説を7:3の割合で創作してる
今日アンソロの依頼受けたけど内容は小説でお願いしますと指定されてたからモヤってる
861名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 01:29:48.74ID:GJLmb3cY
アンソロジーに漫画は必要でもイラストが必要かというと微妙だからなんとも言えない
イラスト集なら別だけど
862名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 01:37:38.89ID:VXn3RW+L
両方で活動してる人への依頼の場合普通どっちか言わないかな?
多分イラストでお願いしますでももやもやするんだろうけど
どっちでもいいですもなんか不誠実に感じる
イラストの自分と小説の自分がいて小説の自分に依頼があったってことだろうし
数多いわけでもないのに求められるなんてすごいじゃん
863名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 01:40:35.90ID:PnKUeF1d
カラー口絵と表紙と小さい穴埋めイラストくらいしかイラスト使わないことも多いし
そうなると人数的にはだいたい漫画や小説の方が多くなるからそんなもんじゃない?
864名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 02:01:24.28ID:2YsUi8C3
>>860
ページかさまし要員では?っていう不信感があるのかな
依頼に既刊の感想が付いてたらそれで判断したら良いよ
単純に860の小説を気に入って依頼してる場合もあるのだしテンプレ依頼文なら断れば良いし
865名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 02:07:31.70ID:H09BmX2T
執筆者を発表したあとの追加って穴埋め要員に思われる?
交流なくて依頼を迷ってた方が告知に反応してくれてるの見てやっぱりお願いしたいなと思ったんだけど失礼かな
866名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 02:08:13.29ID:FUFcroyy
テンプレ依頼文って分かりやすいよな
867名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 02:09:29.82ID:FUFcroyy
>>865
それをそのまま伝えたらいい
868名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 02:12:02.60ID:LZyyZDlZ
この人本当に私の作品を好きで読んでくれてるんだなってわかる
感想が添えられてれば大抵の人は嫌な気持ちにならないよ
受けるかどうかはまた別問題だけど
869名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 07:14:08.76ID:H09BmX2T
>>865です
感想といっしょにダメ元でお願いしてみるよ
失礼にならないように精一杯気をつける
870名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 07:57:02.40ID:NVP7o5tx
>>827への反応
雑食宣言してたなら好きにしていい固定ウザイって意見が軒並み単発IDばっかりで
827本人も同日でID変わってるから
もうなんかなー
ゲスパーだけど自演乙って言いたい流れ

本人ちょっと揉めるだろうなと薄々感じてるからここで聞いたんだろうし
ここで肯定意見もらって正当性を後押ししてほしかっただけだとしたら
もう好きにすれば?
てか本当に雑食なら総受けアンソロでいいでしょ
固定は口煩くてウザイしわざわざ固定向けのアンソロにすることないよ
871名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 08:25:59.55ID:zh9dQL5t
>>870
固定ではなく地雷持ちへの配慮じゃね?
それに今回の場合全年齢向けと成人向けだから余計に一緒にするのは無理だろ
872名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 08:32:32.41ID:aPzHq2JV
単発IDばっかってそれだけ多くの人が同じ事思うってだけでしょ
黙ってたけど自分も同じ意見だったわ
てか固定は全員生産元までチェックする口うるさくてウザい奴
って印象操作されるの迷惑なんだけど
873名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 08:49:17.58ID:U3rOaCJQ
単発ID=自演にしたい人どこにでも沸くよね

そもそも単体カプアンソロは固定向けのアンソロじゃないんだけどなんかお客様気質な奴がいるな
874名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 08:49:56.94ID:U3rOaCJQ
単体IDだと自演言われるからもうひとつ書いておくね
875名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 08:52:59.35ID:tKVydZnp
アンソロの生産元すらチェックしない固定おるの?w
876名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 09:00:35.64ID:aPzHq2JV
しないよ
別カプネタを見なきゃ良いだけだもの
877名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 09:19:39.84ID:RfM3bx7S
自衛せずぶち当たって暴れるのは自業自得の極みだよな
878名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 09:30:45.57ID:/+uw0OAF
話題変わったのに蒸し返してまで続けるならもうあとは絡みでやったら?
長引きそうだし
879名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 10:12:30.77ID:iZ3MXd1t
〆てるのにどうしても一言言いたくてグチグチしてる時点でお察し
880名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 11:03:25.44ID:6R3FGsEX
ここ見てたらアンソロ引き受けたの怖くなってきた
A+Bのアンソロ誘われたんだけどメンバーがABだけじゃなくてBAの奴もいるかもしれないし生産工場気にする人らに騒がれたらめんどくさいな
881名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 11:11:19.68ID:FPdmD8DP
生産工場気にする人がA+Bアンソロなんて買わないでしょ
+アンソロでカプネタをぶち込んでくる執筆者(+それを
よしとしちゃう主催者)でもいない限り騒ぐ方が悪いとなるよ
もしそうなったら確かに面倒くさくなりそうだけど
882名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 11:17:05.33ID:M/EgIDky
だから生産元にする固定はまず執筆者見て買うか決めるから騒がないって
自衛できない奴が騒ぐかもしれないけど
883名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 11:25:15.99ID:MQ9Un1VJ
ちょっとフェイク入れるけど
Aコスプレアンソロ(カプなしAメインのアンソロ)の執筆を引き受けたんだけど
後出しで主催から「カプを書く場合はAB限定でお願いします」って執筆者あてのメッセきて「ん?」ってなった
主催もAB者で執筆者も私含め全員AB者だけど、
これもし誰かがカプ原稿を寄稿して、生産元を気にしないA受けやBA地雷の人が手にとったら絶対騒ぎになるよね…と思う
アンソロの概要や説明にはカプなしAアンソロって書いてあるから今からでもBA表記書いた方が良いのではって言おうか迷う
884名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 11:52:36.47ID:gAm33XVU
カプ無し謳っておいてAB有りとかそれは生産元気にする気にしない問題関係なく詐欺だわ
言った方がいい
カプ無しで発表したならカプ無しで通せよと思うが…
885名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 13:41:42.40ID:mzSd2DMB
>>883
単純にカプなしアンソロとあるのにカプ原稿が1枚でもあったら詐欺アンソロ
執筆辞退案件だし知らずに買った購入者へは返金だよ
886名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 14:01:28.31ID:XTqjSSya
カプなしで買ったら生産者的にAB寄りの原稿とは知りつつカプなしと思って読むから
自分がABでもガッカリするな
ハンバーグ食べるつもりが焼肉定食出てきたみたいな
両方好きでもコレじゃない
887名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 14:22:25.79ID:MQ9Un1VJ
>>883
ごめん途中からBAになってたね
ABです


そうだよね
詐欺になる前に言った方がいいよね
いまさら後出しでカプ付け足されても楽しみにしてた人可哀想だけど詐欺るよりはいいよね
主催に問い合わせてみます
888名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 16:36:42.08ID:0PRXwm1U
下手したらカプ無しAアンソロにABぶっ込んできたって描いた人も責められそうだ…
なんで後出しでそういう大事な所を変えるかね
対応してくれるといいね
889名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 16:48:44.63ID:6/j3aq9V
先日アンソロ原稿の締め切りだったけど逃亡された
初めてのアンソロ参加で嬉しかったのに…
ちょうどTwitterで逃亡の話がバズっててびっくり
自分は原稿提出してないだけましだけど
890名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 16:55:17.59ID:vWCVfj2E
>>884
まだ発表はされてないんでしょ?
>>883見てまだ依頼された人だけが知ってる水面下かなと思ったけど
依頼された執筆者が全員AB者ならCPもOKだなんて言われなかった!と怒ることもないだろうし
まだ公にされてないうちにCPなしも含むABアンソロにしたほうがいいんじゃないか聞いた方がいいかも
描く側としても買う側としてもCPなしアンソロなのかCPありアンソロなのかはっきりさせて欲しいと思う
891名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 16:56:08.31ID:vWCVfj2E
>>889
締切は昨日だったのにまだ提出してないの?
892名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 17:04:34.96ID:/ToSxIuP
>>891
わかりにくいけど
初めて参加したアンソロ締め切り前後に主催が垢消しで逃げちゃった
たまたままだファイル送ってなかったので送っちゃった人よりは気分的にはマシだけど悲しい

じゃないかと
893889
2020/09/01(火) 17:43:36.57ID:6/j3aq9V
そうです
わかりにくくてすみません
894名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 18:53:47.97ID:Mk9TozFv
BAとCA二冊同時発行の話題に乗り遅れた
受け違いカプで二冊同時発行のアンソロ、昔いたジャンルであったよ
でも主催は最初はBAとCA混在で一冊作ろうとしてたらしい
その前提で固定に依頼してことごとく断られたから結局二冊に分けることにしたんだとか
最終的に本自体はカプで分かれてたけど基本的にセット扱いで二冊一緒に買うともらえるノベルティはBAとCA混在だった
セットで買う人は両方好きだろうからそのノベルティでもいいと思うんだけど
片方にだけ参加した固定の書き手にも片方の献本と一緒にそのノベルティまで渡してて、主催に頼み込まれて寄稿した固定の知人はそれ渡されて怒ってたな
895名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 21:19:25.93ID:foRD3miB
>>890
>>883のアンソロの概要や説明には〜って依頼時のって事か
告知時のかと思って読んでたわ
896名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 23:20:28.65ID:HNhq7lhm
今更なんだけど>>2にある
「依頼や重要な連絡をTwitterのリプやDMでしか取ろうとしない主催の対応への不満が出るケースが多いので、」
↑これって今の時代に即してなくない?
リプはさすがにこちらが連絡無視してるでもなきゃないけど今はDMでほぼ連絡が来ないかなあ
変えた方がいいように思う
897名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/01(火) 23:36:59.34ID:UrBOOK/1
>>896
今だったらシブとツイ両方に送ってくる気がする
メアド公開してたらメアドとシブのメッセージかツイでリプって感じかな
まぁ今はメアド公開してる人少ないけど
ただ経験上今でもメアド公開してるのにSNSだけでコンタクト取ってくる人は高確率でアレな主催だったので
変えるならその辺加味して上手い事変えた方がいいと思う
898名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 07:17:14.00ID:xFacGeNf
「依頼や重要な連絡をTwitterのリプやDMでしか取ろうとしない主催の対応への不満が出るケースが多いので、」
というかこの文面丸々削っても良いんじゃない
これって個人のメアド宛に連絡するのが主流だった時代の話でしょ
899名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 07:21:26.45ID:48QeHYkr
発行日や書店委託のお知らせを告知垢じゃなく個人垢でしてる主催はちょっとおかしいなと思った
その呟きを告知垢がRTしてる
普通逆だろ
900名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 07:21:30.00ID:1eOXpa8k
>>897
今は支部やってない人もいない?
それにメアド一応あるけどあんまり使ってないからメールのほうに送られるよりツイにDMしてくれたほうが気づきやすいし助かるかな…

>>898
私もそう思う
901名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 07:30:06.70ID:1eOXpa8k
あとこれはテンプレと関係ないんだけど
以前公募と銘打たれてるアンソロでも依頼だった場合、コメントに誘ってもらって有難うと書いていいのかって話が出てたけど
最近参加したアンソロでもその前に参加したアンソロでも普通に誘ってもらって〜と書いてる人が多かったので
そこら辺も変わってるのかなと思った
その話題が出てたときは界隈荒らしたいんでもなければ絶対に書くな!って風潮だったけど
今は誘われたんなら事実そのまんま書くのかも
902名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 07:34:50.63ID:0W7SzANk
てか2まるごといらないよね
質問のときもテンプレ使ってる人見たことないし
903名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 07:41:02.77ID:eRCMggjb
ほんとだね
じゃあ2は削る方向で良さそうかな?

>>980
2にあるテンプレは削ってください
904名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 07:45:45.70ID:xXfxHVYV
一応最終決の前に夜組の意見も聞いてからの方がよくない?
905名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 08:22:19.09ID:Gjfxa+7j
アンソロやります!こんなコンセプトです!って内容半分ぐらい聞いてなかったわ
あぶねー
906名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 09:53:22.19ID:FfEIi8sv
自分も2は削っていいと思うけど、夜しか来ない人もいるかもしれないし、一日くらい意見聞いてみては?
907名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 11:12:09.40ID:d6cRI1sZ
メアドに送ってこない主催は依頼する相手の本を買っていない率が高くて逃亡するパターンが多い
908名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 17:10:11.24ID:N9PDx03w
もはや依頼受ける方が本にメアド載せてないことも多いし
本出してないことも多いんやで……
909名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 17:31:00.45ID:pmGPqMue
>>908
温泉にオフ出すきっかけにしてもらえればって下心あるときもあるしね
アンソロ参加したんだしついでに出すかとなるときはある
910名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 18:27:45.95ID:dxGVcFHa
>>2は要るでしょ
テンプレたった2つなんだから外す必要も無くない?
911名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 18:41:34.41ID:SjfEBeca
今の時代に合わせて>>2を改訂してみたけどどうだろう


▼Twitter関連のトラブルが増えています▼

依頼や重要な連絡をTwitterのリプライやDMですることも増えてきていますが
メールやpixivメッセージなどの方法でなければ失礼と捉える人もいます

※連絡や返事が来ない人は相手からの連絡や自分の送った連絡が事故の可能性を考えて

(1)迷惑フォルダ等を確認
(2)違うアドレスから送る
(3)相手の違うアドレス・ツール(TwitterDM・メール ・pixivメッセージ等)からも聞いてみる

以上の事を試してから相談・吐き出しする

▼執筆者へのお礼(金/物)・アンソロのノベルティはジャンルの状況に左右されます

↓謝礼・挨拶時のおみやげなどの質問の前に
(*´∀`)イベントでの差し入れ57(´Д`;)
http://2chb.net/r/comiket/1531100806/
912名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 19:14:38.02ID:amK2KcZB
>>2はいらない派
913名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 20:16:26.68ID:SuRjNHKv
2自体が不要としか思えないなあ
もう今失礼と捉える人って頭がネット初期過ぎてアップデートできてない極少数の高齢だけと思う
914名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 20:36:29.41ID:EAqAlUfK
前にメールで返事なくて気付いてないのかなとツイにも連絡したらブロックされたことあるから
返事ないとき再度連絡するの怖くなったなあ
ちなみに別に変なメールを送ったわけではない
915名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 20:49:13.65ID:7gnBFsxn
アンソロの主催はちょっと素行に難がある人だという噂があったが副主催がまともそうなので
大丈夫だろうと思って参加することにした
でも最近は副主催が他のジャンルに熱をあげていてアンソロ発行するジャンルに対しては冷めつつあるようだ
主催は相変わらず熱心な様子だけどもしも途中で副主催がフェードアウトしたらどうなるんだろうと思う
昔に比べて今はジャンルの盛衰や移動が早くなっているので当初はやる気満々でも徐々に気が変わっていって
発行する頃にはすっかり斜陽になってたり主催がジャンルにいなかったりする可能性もあるんだよね…
916名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 21:25:29.55ID:jGVMS74P
>>2
どっちでもいいっちゃいいけど、無し派寄りかな
無くても特に困る事なさそう
917名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 22:22:49.27ID:0c1I4yXt
うるさい
918名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 22:48:13.49ID:jGVMS74P
ええ…夜組の意見も聞いてからっていうの見たから意見言っただけなのに…
919名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 22:55:49.55ID:l/OFkOtg
たしかに不満が出るケースが増えてると言うわりにはそこまで聞かないな
自分もDMでの依頼しか来ない
ラインやDMのグループに入れられて困ってる系の話は聞くが
920名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 23:01:40.94ID:1eOXpa8k
前スレくらいにDMから依頼してくるような失礼な人の依頼は受けないって人がいたけど
2鵜呑みにされたら嫌だなって気持ちがあり900近くなってたから提案した
921名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 23:14:54.47ID:14zD/RaG
自分もDMやリプからの依頼は受けない
メールでの依頼文を見て冷静に主催の人となりを確認したいから
ツイ上だとはわわになりがち
922名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 23:20:48.16ID:SlHlthpW
>>921
ならないけどなあ
923名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 23:31:51.87ID:ro6IxbzS
匿名ツールで名乗られた上で依頼されたことがあった

はじめまして、A×Bアンソロ主催(垢名)です
(私)さんの書いたA+Bを読んで感銘を受けアンソロを企画いたしましのでぜひご参加ねがえませんか

フェイクかましてるこんな内容
自分はA+Bのコンビものとして書いてたしカプとして見てない
何より性癖として雑食リバありを明言してるからA×B固定さんの反感買うし迷惑かけるし無理と全力拒否
この返事書くにも相手の垢探してこちらからリプ飛ばしてDM許可してもらうまでやった
断ってるのに主催はB×Aもいけますから大丈夫とか他の参加者さんもリバさんいますしとかとにかくしつこい
ひたすら無理と断り続けて終わったけど熱意が迷惑すぎたし話が通じなくてそのカプ自体大嫌いになった
924名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/02(水) 23:43:39.07ID:Q9UujS3C
そういや最近は本にメアド書いてるけどメール貰ってないなと気付いた
依頼は身内ならDM
それ以外だとpixivからだわ
DMは繋がってない人からは受け取らないよう設定してるけど
>>923みたいな身元明かさない人から来たら嫌だな
全力で気付かないふりするわ
925名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 00:54:42.82ID:eSp7FgUR
メールアドレスほとんど使ったことないような若い子多いしDMはNGって感覚だと若年層多いジャンルではなかなか噛み合わないよ
926名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 01:18:22.75ID:9ZXhiTMx
今ある手持ちの同人誌見たら奥付にメルアド載せてる人自体いなかったわ
927名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 01:19:00.19ID:EwtRZTo9
私もDMでの依頼は仲良い人じゃないと受けない
奥付に載せてるメアドに来た依頼は快諾する

曲がりなりにも他人の原稿で本作るんだから
ビジネスメールと行かないまでもキッチリした書式でないとやる気起きない
928名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 01:25:29.55ID:EwtRZTo9
というかDMだと社会出て働いたことありませんって感じの依頼文多くない?
929名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 01:26:18.99ID:bbZIETa+
>>928
いや別に
930名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 01:35:56.58ID:9ZXhiTMx
今時内定連絡もLINEでやる時代なのにさすがに時代錯誤がすぎる
931名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 04:32:33.11ID:mCDIdlgp
DMメール関係なく
文面がしっかりしてるかどうかで
ツールで判断することはないな
932名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 07:10:10.44ID:sfSupbLo
DMでカジュアルに原稿書いて!とかならいやだけど、きちんとしている人なら受けるな
相互とか知ってる人だけど
知らない人でもきちんとした文章で、ツイも奇声を発したりしてない空リプとかしてない人ならだいたい問題ないと判断する
933名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 08:16:09.16ID:kqsRPr39
メールも簡単に何個もタダで作れる匿名ツールだし
無礼な主催者はメールだろうがDMだろうが無礼だしね
メールや支部は日頃見てない人も多いしメールに拘る理由は薄過ぎる

それにもう普通に今のパターンで一番多いのって最初DMで打診でその後メールでやりとり
短い連絡やメールを送った旨をDMで伝えるって感じじゃない?
これもまたのちに完全にDMのみが主流になるか他が出るかは解らないけど
934名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 08:18:41.17ID:X6aLgaF/
DMで依頼、主催のアドレス明記でこちらでもやりとり可能です〜みたいな流れが多い気がする
別にDMでもいいというかTwitter繋がりだからDMの方がわかりやすいし確実に本人だとわかるからいい
メルアドなら成りすましも可能じゃん、今の時代そっちの方が怖い
935名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 09:44:42.56ID:9aAVQ92b
>>926
自分がいつも使う印刷所は奥付にメアド無いと刷れないんだけど無くていい所もあるんだな
936名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 10:01:39.59ID:R7KAaZ72
自分が使ってる印刷所は連絡先があればokだな
ツイ垢とか支部idの人多い
937名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 11:06:51.07ID:aWvSU20N
定期的に参加してるオンリーイベントが奥付にメアド必須だからメアド無しの本で発行おkなのにびっくり
938名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 11:58:27.41ID:At/uQzIv
2を鵜呑みにしてツイしか連絡手段ないオン専に依頼DM送っていいのか悩んだことあったわ

自分は奥付メアドは書かなきゃだから書いてる感じだし
依頼はメールでもDMでもいいかな
依頼時の文面と普段のツイッターのノリで決める
939名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 12:10:17.22ID:1wiDK4bt
・よくある相談

▼主催or執筆者から連絡&返事が来ない
→相手からのメールや自分の送ったメールが事故の可能性を考えて
(1)迷惑フォルダを確認
(2)違うアドレスから送る
(3)相手の違うアドレス・ツール(ツイッターDM・拍手等)からも聞いてみる

▼執筆者へのお礼、アンソロのノベルティはどうすればいい?
→ジャンルの状況、執筆人数などに左右されます。
過去ログを熟読した上で女性向けor男性向け、メジャージャンルorマイナージャンルなど
書いた上で質問してください。

参考スレ
(*´∀`)イベントでの差し入れ57(´Д`;)
http://2chb.net/r/comiket/1531100806/

改変してみた、とりあえず候補のひとつで
丸々削るならそれもいいと思う
940名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 12:21:04.81ID:kqsRPr39
>>939でいいと思う
941名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 12:51:21.78ID:JyvjSVfj
>>939
いいと思う

メール全然見てないから来ても困る
DMが早いし便利
以前付き合い長い主催なのに頑なにメールに送ってこられて困った事がある
2を鵜呑みにしてたのかな
形式を気にするマナーに厳しい人だったけど最後参加者の一人のマナーがなってないってツイでお気持ち表明して界隈がお通夜になった
942名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 13:06:13.65ID:bga+/nEA
同人誌の奥付にだけメアドを載せておくとSNSから怪しい依頼が来た時に
「依頼は本の奥付にあるメアドの方にお願いします〜」ができていいよな
依頼する相手の本すら持ってないのに依頼するような図々しい人を避けられるし
943名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 13:11:21.37ID:8duuoBdg
別にその場で断れば良いだけでは…
実際にメール来たら面倒二度手間だし
944名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 14:10:49.57ID:fPQ+/rIy
メールが来たら本を買ってるってことだから受けるんでしょ

本持ってないからと引き下がってくれる相手ならいいけど、
悪びれず持ってないからメアド教えてくれって食い下がられたらどうするんだろう
本を買ってもない人からの依頼は嫌とは、自分では言えないわ
945名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 14:46:33.15ID:qU0eRXSH
>>944
そんなのテキトーにスケジュールが合わないとか言えば良いだけの話
発行物も買わない原稿クレクレにはあげません!って正直に言う必要なんてないw
946名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 16:45:58.68ID:4bVEseRm
ABアンソロ立ち上げて参加者も集まってあとは執筆のみというところでAに公式で彼女が出来た
自分は気にしないからそういう展開か〜くらいにしか思わなかったけど参加者の中にはそういうこと気にする人もいるだろうと思うと胃が痛い
アンソロ企画から数ヶ月で状況が変わるのは当然だけどタイミングが痛すぎる
947名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 17:52:41.11ID:fPQ+/rIy
>>945
なら最初から適当な理由で断ればいいじゃん。
怪しい依頼にわざわざ一度メアドにお願いって返すのは
942が言うほど上手い方法でも効率良い方法でもないって言いかっただけなんで、
断りづらいという話がしたかったわけじゃないんだ。
948名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/03(木) 17:59:36.08ID:6bGDdexK
>>945>>947
別に一度メアドに誘導しなくても
SNS経由の依頼は一律お断りしています、ご依頼は(本にしか書いてない)メールアドレスの方へお願いします
ってわかりやすい所に書いとけばいいじゃん
SNSから依頼されたらスルーすればいいしメアドに来たら初めて取捨選択対象に入れるだけ

個人的にはツイのDMは読みにくいからスルーするけど
シブのメッセージはまだ読みやすいからどうせ送られるならシブ経由の方がいいなぁ
949名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/04(金) 00:13:47.30ID:n83+v6NU
参加したアンソロの再掲解禁日から1週間過ぎようとしてるけど
今でも頻繁に主催が在庫あります〜って通販の案内してるからあげていいものか迷う

ほかの執筆者もまだweb再掲してないし
別に急いで再掲する理由もないし
もうしばらく様子みようかな…
950名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/04(金) 00:21:52.41ID:HYUOuxCR
メルアドにこだわる人の理論がどれもめちゃくちゃで笑ってしまう
うっかりこんな人に声かけちゃったら最悪だから依頼はメルアドのみって是非書いといて
951名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/04(金) 02:07:50.21ID:9MT41BQc
本の奥付にサイトのアドレスだけ載ってたんだけど
サイト全然更新してなくてメールアドレスも全然見つからなくて
ようやく探し当てたアドレスに連絡とって一週間後くらいに連絡きた事あったな
以降の連絡は全部DMだったけど
窓口を極端に狭めてる慎重派も中にはいる
952名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/04(金) 10:00:18.00ID:msVmPc55
今時ツイシブしか見ない派の圧を感じるが
活動歴長くて本にメアド載せてる人には形式ばったメールを使う方が無難だし
今時感あるツイしかなさげな人を誘いたい場合はDMを使うまでだよ
分からない場合は相手に希望を聞けばいいだけ
今はコロナで厳しいけどイベントで直接挨拶して話題を切り出し連絡手段聞くくらいの気概は見せてほしい

ちなみに自分はメアド派だけどなんだかバカにされてる流れには疑問
メールされても気付かないってのはさすがに自分のせいでしょ
スマホに通知いくよう設定しとけとしか
953名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/04(金) 10:14:23.12ID:9SZ7JdPu
メアド派がバカにされてるんじゃなくて>>921>>928みたいなのがバカにされてるだけ
954名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/04(金) 10:36:11.99ID:48aZ+Avn
メール見ない人は転送設定・フォルダ振り分けもしてないのか

無交流DM閉じ交流ツール無し連絡先はメアドのみ
支部メール依頼はスケジュール理由で全お断り
10人超依頼きてメールで連絡くれたの1人だけ(参加した)だった
時代だよなーと思ってる
955名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/04(金) 11:46:41.69ID:vmEaTeZE
主催としてはDMもメールもどっちも使うけど
依頼される側としては自分の本に載せてる連絡先にコンタクト欲しいよなってのが実情
本買ってくれたんだなってわかるし
956名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/04(金) 15:09:01.07ID:JFEK2a4E
同じ人がアンソロ何回か主催しててこのアンソロは献本のみこのアンソロは謝礼あり
とかだとまずかったりしますか…?ちなみに同カプで作家も被ったりする場合もあると仮定します
1回献本のみでアンソロを主催したのですが、またアンソロ作りたいと思ってまして
次は謝礼ありにしようかなと思ってるのですが…
957名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/04(金) 15:56:53.38ID:+rbJTR4J
>>956
それ自体は別に気にしない。
ちなみに前回献本のみって本当に献本しかしなかったの?女性向けアンソロの場合、献本のみで依頼されても
賑わってるジャンルなら、実際には2〜3000円の菓子折や1000円程度のギフトカードもらうことが多いから
わざわざ謝礼ありと明記して依頼されて、上記の内容の謝礼だったら逆にモヤるかも
稿料払うのでなければ謝礼ありとは言わなくていいと思う
958名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/04(金) 16:04:06.53ID:HFk48oci
メール見ないよ
印刷所がつけろって言うからつけてるだけで
2.3ヶ月に一回見れば事足りる
なんで来るかどうかも分からないアンソロの為に転送だのしなきゃいけないのか
毎日ツイッターにいるんだから声かけてくれ
959名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/05(土) 01:03:03.68ID:Ts9MilHI
そもそもメールだの依頼文だのがガチガチになったかの経緯がアンソロバブル期に本も買わずにスタダ175が利益目的で主催しまくってトラブル多発ヲチ大盛況となった歴史がある
一概にどうこう言えないけどある程度流行ジャンルでオフ活動歴長い人(本の形状になったときの仕上がりが確実に把握できる人)に依頼して数を刷るならそれなりのマナーは必要だしそれが嫌で思うがままに依頼するんなら相手がどう受け取って断られても逆恨みはするなよって感じ
ちなみに自分にpixiv経由で依頼されたアンソロは大手だろうがドピコだろうが全部トラブルがあったり頓挫したりした
960名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/05(土) 01:40:07.04ID:zGh60LHt
自分はメルアド公開してない温泉なのでアンソロ依頼も支部のメッセ経由で
しか受けたことなく(依頼内容に同意してからメールに移行した)全て無事に
刊行されてるけど、支部メッセでも文面だけでの依頼ではなく、文面で条件を
箇条書きした後「条件を詳細にまとめ、テンプレもDLできるWebページ」
(後のアンソロ告知サイトのドメイン)へ誘導する形式もあったよ
これは個別に違う条件出されてるんではとかいう疑念が生まれずよかった

近年支部ツイが一般化した結果、「連絡時の第一手段がメールでなく、
その中で必要情報がしっかり伝わるよう工夫できる新世代」が主催として
台頭してきた反面で、同じ世代でも単純に出来の悪い(メールでもろくな
主催のできなかったであろうタイプの)人がトラブル起こしてるだけでは
961名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/05(土) 02:43:32.70ID:GGWWlnAO
ダメ主催の見抜き方の一例にメールがあるだけで別のポイントで信用できたら受けたらいいしメールなら信用できるって訳でもないしね
逆に主催だってメール以外はお断りの人は気難しそうだから断られてよかったって事もあるだろうし
962名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/05(土) 12:48:49.75ID:GSF120mc
元々が仲間内発端のアンソロだったからだけど、ツイでの空リプが最初の誘いの声かけだったってパターンで滞りなく進んだことだってあるよ
結局は相手との距離感に応じた礼儀のとり方次第じゃない?
963名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/05(土) 16:21:51.30ID:l6gTOU9B
うるさい
964名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/05(土) 22:25:57.27ID:DYEn7All
ちょっと吐き出し
前ジャンルで仲良くなったオタ友に依頼されて個人誌にゲスト原稿を寄稿したんだけど、本を発行予定だったイベントがコロナで12月に延期になり、結局本もまだ出てない
友人はコロナの影響で仕事が減って私生活が大変そうかつオタ的なツイもここ数ヶ月停滞気味なので、本を出す気があるのか聞きにくい
寄稿した原稿はその子の現ジャンルのCPで、私は別ジャンルで活動してる(そのCP自体は読み専で好きだったので依頼を機会に描いてみた)から、原稿引き上げて自アカで公開しても興味持って見てくれる人も少なそう
できれば当初の予定通り個人誌に載せてもらった方がそのCP好きな人に読んで貰えると思うんだけどね…あの原稿、このまま日の目をみないかな
965名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/05(土) 22:31:17.35ID:uio41hRb
気持ちは分からんでもないけど流石にこの状況下では仕方なくない…?
私生活が大変そうってわかってるなら落ち着くまで待ってあげなよ
966名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/05(土) 22:57:09.25ID:l6gTOU9B
>>964
聞いていんじゃね?
さっさとスッキリさせた方がいい
967名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/05(土) 22:57:24.91ID:l6gTOU9B
ID被った
968名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/05(土) 22:59:33.32ID:DpJZRZVB
この状況だから仕方ないし待てる期間は待ってみた方が良いと思うけど
誘った側はこの状況だからこそ出すか出さないかハッキリするべきだよね
コロナのせいでなあなあになってるゲスト本とか合同誌多そう
969名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/05(土) 23:19:40.28ID:tGw5nSTs
>>964
同じ状況でくっそイライラさせられたから気持ちわかる
こっちは主催が遊んでるのもツイで丸わかりなのでそれもあったけど
964は友達なんだし聞いてみてもいいのでは?
まあ精神状態やばそうなら普段は見えない内面に触れる可能性もあるからそっとしとくのも手ではあるけどね
うちはそれで主催がキレて半逃亡してるわ
970名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/05(土) 23:53:53.21ID:DYEn7All
964です
私生活が大変そうなのはツイ見てわかってるので、一応イベント延期の12月までは待ってみて、本出す気配がなければ聞いてみようと思ってる
今時点で何も言ってこないので、多分本はもう出ないんだろうなとは内心思ってるけど、向こうも今は生活でいっぱいいっぱいっぽいから
971名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/06(日) 08:04:42.21ID:v3FLHVy+
アンソロどうだったか知りたいのと感想読みたくてパブサしてるけど
参加者すら後で読むとか今から読みますとかで止まっててダメだったのかなって心配になる
どうだったんだろう…
972名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/06(日) 10:04:07.79ID:rztRYQXs
>>971
このスレの最初の方でも一度話題になってるけどアンソロの感想って言うの難しいからな
自分が参加した場合でも紹介ツイートはできても感想ツイートはしてないわ
気にしすぎない方がいいと思うよ
973名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/06(日) 10:55:30.29ID:23Snrmt8
まあ感想がないのも感想だからね
974名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/06(日) 10:58:07.79ID:o7XJx0BA
アンソロ全体の感想ってこんな豪華な面子集められる主催すごーい
っていう寒々しいものにしかならないからな
975名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/06(日) 12:38:33.52ID:rS8HA6T6
主催以外からは感想ないものと思った方がいいかもね
976名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/06(日) 17:20:58.38ID:vyTCARTg
依頼されたから描いてやったのに感想1つ寄越さず複数人の主催内だけでアンソロ発行した私たちすごいとキャッキャしてたアンソロ許してない
977名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/06(日) 22:26:09.10ID:4Pv6jfAP
アンソロ感想話だけど執筆者の垢覗きに行ったら寄稿した作品についてダメだダメだって言ってた人悪印象だったな
別にダメじゃないのにってスンッてなった
978名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/07(月) 03:53:24.33ID:wZ85n2Ss
公募だったけど主催から感想貰えないと
自分のページ分印刷費かけてすんませんって気持ちになってくるわ
979名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/07(月) 06:54:15.43ID:hABr8znc
アンソロ執筆者が匿名ツール明かしてくれてればそっちから感想送ってる
5を見てると自分の感想を言って欲しいから感想送ってくるんだろみたいな言われ方するから匿名ツールがないと送れない
980名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/07(月) 08:33:10.71ID:Yu6r9mpn
読者からの感想はもちろん嬉しいけどそれは強制するものでは無いし読んだ人にまかせてる
まず主催が黙りなのが問題って話をしてるんだよね
原稿渡してから3カ月たつけど連絡ひとつよこさず鍵垢に引きこもって別ジャンルの話ばかりしてる主催が憎い
981名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/07(月) 08:34:44.07ID:Yu6r9mpn
立てました

【ゲスト】合同誌にまつわる話87【アンソロ】
http://2chb.net/r/doujin/1599435212/
982名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/07(月) 08:35:40.02ID:khemGwjr
>>981
乙乙
ありがとう
983名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/07(月) 08:39:23.99ID:Yu6r9mpn
>>982
いえいえ

2はテンプレ差し替えるのか
分からなかったので用意していません
詳しい人がいましたらよろしくお願いします
984名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/07(月) 11:13:00.56ID:FYBeQtmx
>>939でいいかな
985名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/08(火) 10:09:30.57ID:pn2ONoje
昔、AB固定のフォロワーだけに声掛けてABアンソロ作ったんだけど、当時相互だった雑食の一人が誘われなかった愚痴ツイートをまるでこちらに非があるが如くねちねち垂れ流した挙句嫌味なDM送ってきて、困り果てて返信せずブロックしたんだけど、あの時どうすればよかったんだろうと未だにもやっと思い出す
ガチガチの固定アンソロなので雑食のあなたには声をかけませんでしたって説明すればよかったのか それも釈然としない…
986名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/08(火) 10:51:15.77ID:lyN4IHN/
>>985
ブロックで正解
説明したとしてもグチグチ言ったろうし、誘ってたらロクな事にならなかったと思うよ
987名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/08(火) 11:12:48.18ID:edW22W64
>>986
同意
人様に見える場所で喚く奴は無視とブロックが正解
人間性最悪なの自らばらまいて自滅してるんだから
そんなのとまだ付き合ってるなんて周囲に知れたらもっと悪いものを呼び寄せるよ
988名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/08(火) 11:19:07.34ID:rG78J2Q9
あんたを誘わなくて正解だったよって言ってやるべきだった
989名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/08(火) 14:06:46.69ID:pn2ONoje
埋めがてらの思い出話にレスありがとう
トラブル防止のため人選は慎重にしたつもりだったけど、誘わなかったことで逆にトラブルになるならもうどうすればいいんだって途方に暮れた
「アンソロ頑張ってください!私は買いませんけど^^」ってDMをわざわざ送りつける心境は未だに理解不能
長々とごめん
990名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/08(火) 16:45:11.43ID:kVTLPmew
参加者の1人が強烈な政治ツイートだらけになってしまって早くブロ解サヨナラしたいけど
先月アンソロ発行したばかりだから悩む
ミュートはとっくにしてるけどこの内容と相互と思われるのがキツい
誘った時点では普通だったのにコロナと首相辞任で完全にヤバい人になった
991名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/08(火) 20:07:42.87ID:w9Bie9eL
>>989
めちゃめちゃ乙
嫌味言って989を傷つけたいだけだと思う
無視でいい

>>990
アンソロ主催、参加者の仲ではないけど自分も相互がそんな感じ…主義主張は個人の自由なのだけど、フォロー続けるのがつらくなってミュートした
992名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/09(水) 01:52:36.27ID:oXn1rJTr
謝礼は献本のみですって言って本当に献本のみだったら気分嫌でしょうか?
また無事完売orプラスが出るまで履けたら改めて執筆者に電子クーポンコードを送るっていうのはありでしょうか?
このご時世のためどう部数が出るかわからず…
993名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/09(水) 02:03:25.83ID:c5fKymDb
>>992
そんなことないよ
献本のみですと言われて了承したらそれでいいと思って受けてるんだから何の悪感情もないです
肉筆のお手紙があるとないとではこちらの感情が違うのでそこはやったほうがいいと思う
994名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/09(水) 03:33:28.27ID:+3et2K+I
利益が出てないのが露骨にわかるアンソロなら献本で十分だよ
感想だけはつけてあげてね
995名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/09(水) 09:47:17.60ID:FRlzyZa/
どマイナーカプアンソロで元々少部数だとは聞いてたし御礼も献本だけで全然良かったんだけど
執筆者への献本+α(ロット数の端数合わせ+印刷所からの予備分)ぐらいなのでは?って感じで
手紙はあったけど依頼だったのに「参加頂きありがとうございました」ぐらいの定型御礼のみで作品についての感想全く無かったのめちゃくちゃ虚しかった
996名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/09(水) 11:01:24.11ID:4OqLMwOq
質問させて下さい
A+Bのアンソロに誘われてOKしたんだけど
よくよく考えたら、その主催が声をかけてあるであろう他のメンバー(とかそこ界隈)のツイートや絵の傾向が地雷でかなりの数ブロックしてるんだよね

同じアンソロのメンバーからブロックされてたりしたらどう思う?自分はかなり気軽な感覚でブロックするからそこの温度差があるといけないなと思って質問させてもらいました
主催さんとその方の作る物はとても好きなので一旦は引き受けたけど辞退するか悩んでます
997名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/09(水) 11:27:35.58ID:AINNqpkN
>>996
主催と自分の関係ならともかくなんで参加者との関係を気にするのかがわからない
あなたは好き嫌いが激しいようだけど同じ本に嫌いな参加者がいるから
参加したくないわけではないんでしょう

引き受けて辞退する方が主催にはるかに迷惑かけるよ
好きな相手に砂掛けるような真似したら駄目だよ
998名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/09(水) 12:16:09.14ID:e+bF5Xta
まあでもアンソロって企画が立ってから発行まで早くても2〜3ヶ月
今はコロナの影響もあって延びがちだから最低でも半年は想定して考えると
その期間ずっとモヤモヤしてたら
>>996の性質考えると良い物なんて書けないと思う
今のうちに逃げた方が良いんじゃないの?
主催と界隈が繋がってたら主催と縁が切れるまで続くよそれ
自分は再掲載許可までが縁だと思うから完売から更に半年先まで付き合えと言われたら正直無理だな
999名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/09(水) 13:55:23.57ID:wChJKZR2
自分がブロックされた側だとブロった○さんも参加すんのかってちょっとへこむ
別にそれを誰かに愚痴ったりはしないけど
1000名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/09/09(水) 14:08:11.06ID:jtDsJLwA
あのアンソロ主催の裏垢が晒されますように!
-curl
lud20250122200225ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1594208532/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ゲスト】合同誌にまつわる話86【アンソロ】 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
絡みスレ@同人板856
チラシの裏@同人板1212枚目
吐き気がするほど嫌いな信者とアンチ@同人板104
cache: - Google 讀懃エ「
pixiv小説愚痴スレ40
オンライン二次小説雑談スレ4
htrに対する愚痴スレ9
【テンプレ必読】質問スレ61
pictBLand愚痴スレ 15
嫌いな絵柄68
自称htrがまったり語り合うスレ7【自称馬出禁】
次の人に適当にレスしよう@同人板24
【Twitter】壁打ち垢雑談スレ4
【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その243【レス禁止】
チラシの裏@同人板1556
金振同人愚痴スレ
ヒプマイ同人
腐・801アンチスレ その67
同人絡みで愚痴りたい好かれてるけど嫌いなキャラ・作品・カプ95
【多角】ダブルヒロインってどう?【関係】Part50
牛寺才最同人を語るスレ38
絡みスレ@同人板765
【青田】175専用スレ【買い】252匹目
買い専の本音70
私の中の偏見42
デジ同人中堅以上30
【OH MY GOD!!】模造クリスタル 総合スレ45
【貴城キョウスケ/IZ】進撃二次盗作注意喚起スレ【175パクラー】
【プリン,ガロウ好き】獣コミュニティ156ロコ【ボトムはちぶさんれん,かんくろー】
ヒロイン関連絡み同人スレ3
女性に嫌われる女性キャラ part45
pixiv二次小説スレ part63
2次元作品舞台・ミュージカルアンチ24
チラシの裏@同人板1584
同人誌印刷所スレ・その136
おみくじスレin同人板11
【吐き捨て】ろしゃおへい同人愚痴スレ3【絡み禁止】
Twitter退会した人@同人板3
pixiv二次小説スレ part57
歴史同人 十
地雷を見てしまった人の吐き出しスレ9
チラシの裏@同人板1076枚目
【FGO・松】ゆうや注意喚起スレ9【パクラー・脅迫未遂】
【雑談OK】Twitter、pixiv、SNS総合雑談スレ77【交流苦手・SNSヒキ】
嫌いなシチュエーション総合吐き捨てスレ38
同人友達をやめたとき@108
チラシの裏@同人板1696
ゲームジャンル同人スレ2
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ127
【遂ケモナーも】獣コミュニティ196ロコ【ウイルス感染】
【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その350【レス禁止】
同人誌のオークション出品について語るスレ6
デジ同人作品紹介・作品論スレ2
なんでも質問していいスレ71
攻め厨アンチスレ2
デジ同人志望者「優太」を語るスレ02
【SNS専用】感想・評価 こない4【pixiv/twitter他】
迷探偵コナソスレ★46★
【楽しい】同人での人間関係・交流22【モヤモヤ】
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ【作品/CP】
口兄同人雑談スレ7
チラシの裏@同人板1160枚目
【公式の劣化】原作が嫌い/見てないけど二次創作してる人【二次は好き】
【新海誠】君の名は。
百合・百合厨アンチスレ43
17:49:08 up 21 days, 18:52, 0 users, load average: 9.88, 9.67, 9.81

in 0.052145957946777 sec @0.052145957946777@0b7 on 020407