一度だけあった謎バグ 脱塩装置だけ熱暴走する その隣の浄水器とかは普通に動いてた
>>3 まず脱塩装置は浄水器の倍の発熱があってオーバーヒートしやすい 入れた液体の温度の違いも考慮するべきで、塩水の間欠泉の温度は95度で通常の金属を使ってたらパイプから熱が伝わってオーバーヒートの75度を超えても不思議ではない 一方で汚染水は加熱しない限りはトイレシャワー等の40度前後でパイプの液体に浄水器の熱が奪われていくから75度超えることは無いだろう >>5 塩水間欠泉は近くにないねん オセアニアで塩水→水にしてたけど脱塩装置だけ熱暴走するから攻略断念したんだわ 真空じゃないし周囲が高温でもないしでわけわからん状態だったわ 同じ名称が2つ並んで どうしても変更したいのですが… できないですかね
今は知らんが前はセーブデータ編集するツールあったから探してみたら
デュプの名前は別にあとからでも変更できるよね 今できなくなったっけ? 当該のデュプを選択したときに出るステータスウィンドの名前表示の右に 名前変更のツールチップがあると思うんだけど
液体クーラーって○●○●○●のようにちょうど等間隔に1マスずつ液体・空を繰り返すとちゃんと液体冷やしてくれないのな 分岐した先で合流するような配管してたらそうなる 拠点も植物も一回りの配管でしたいのに困るわ
自動セーブのセーブ名てずっとコロニー名基準で良いのに 直近に行った名前をつけて保存したファイル名の影響受けるのな ちょっと分からん事とか試したい事あって 名前を付けて保存でtamesiとかつけて保存したら自動保存もtamesi cycle19とかなるの辞めて欲しいわ
>>14 分岐元に流量バルブ付ければ、発熱量で流量変えれるし、その対策にもなる 液体タンクである程度まとめてから放出するスタッカーを入れておけば空きができないと思う バルブで絞るとパイプの空きは出来ないかもしれないけど、フルじゃないパケットを液体クーラーに送ることになるから電力の無駄がでる
液体タンク使うのが良さげだった 流量バルブはあんま個人的に使い勝手が良いとは思えなくてごめんね 液体タンクだと自動化ワイヤーひとつでメモリスイッチの役割もするし、混ざることによって温度のばらつきも抑えられるのがグッド ありがとうございました
液体クーラーはパイプ2マス分の液体が入るのが地味に罠なんだよな
液体タンク使えば厳密な温度管理も出来るし使わない手はない
じょのゲーム興味持ってるし丁度セールやってるからいいタイミングと思ってるけど難しいのように見えてちょっと迷ってる コロニーの管理維持ってやっぱり大変?
難しそうに見えて実は簡単と見せかけて難しい やっぱ簡単……難しいわコレ…… となるゲーム 興味を持ったなら多分ハマると思うから勧めるけど、楽なゲームじゃないから覚悟しといてね 夜の7時に少しだけプレイしようと思ってたらこの時間になっちゃった
簡単で面白いけど本気で考え出すと病む 難しいことは特になくて基地拡張サクサク進んで楽しめるけど 気付かないぐらい長期スパンで内包した問題が進行し 気が付いたら手遅れで生殺しの崩壊を味わう可能性があるのも醍醐味
Losing is fun(失うことは楽しい)を体現したようなゲームで、 何日も費やして作ったコロニーが崩壊するのを見て笑いながらニューゲームできる人なら楽しめる
なるほど…やっぱりそれなりに難しいのね それでも色々惹かれるものはあるしたまにはチャレンジしてみようかな セールのお値段なら合わなくてもそれほど痛くはないし
自分的には通常価格でも安い倍金払っても文句無いゲームに久しぶりに会ったと思ったな
今気づいたんだけど>>1 の最安値って必要か? 今のセールは最安値みたいだけど今後最安値以外で買おうかなって思う人が損した気になるから無いほうが良くね それを知りたい人はどうせ調べるし 最初は難しすぎるというか複雑すぎると思ったけど 設備の使い方や温度・空気の流れが把握できるようになったらめちゃくちゃ面白くなった
最初の難関は現実の物理とONI物理の違いに戸惑うとこだと思う 思ったことと違うことが起きてえぇ…ってなった 気圧が低くなりすぎて水が沸騰しないか恐怖したよね?
最初の頃はパクーのクソで貯水湖が汚れないか気になって飼育できなかったし、飲料水のために絶対水は切らしちゃいけないと思ってた そんなことはないんだけどやっぱり、パクーは1マスの専用貯水湖に入れるし、水は切らさない
あ!水源を低温蒸気間欠泉にしてたら、いつの間にか100℃超えてたよ 近場に塩水と汚染水(菌付き)、ちょっと離れて間欠泉があるな。どれがいいかな 今のところ、研究とウォーターサーバーに使ってて、今後、電解装置でスーツ専用にする予定
50gの水が超高圧の気体を完全に遮断するルールを理解したら世界が変わったなぁ
床に液体がちょろっと溢れてたら そのマスは満水になっているのと同じって 資源フィルター視点で見てようやく理解できたあの日
ONI物理学は現実とはだいぶ違うからな どれほど長大なパイプでもポンプ一つでつまらないし
酸素100%や天然ガスが30%の部屋で岩を掘削しだすデュプに恐れを抱いたあの頃
宇宙空間でも息止めて作業出来る男塾の塾長みたいな奴らだからね
塩素ガスは対策しないと即死と思って最初ビビったけど呼吸ができなくなるだけで無害だった
俺は液体パイプが どんだけ距離や高低差があろうが 入力と出力が適切ならば 特に追加のエネルギーも必要なく液体が進むことにびっくりした
液体パイプの中身を1000g以下にすると 状態変化する温度に変化しても破裂しないことをしって 蒸気発電機で電気に変えられる最低温度が95℃ぐらいまで一気に下がった
塩素ガスどころか真空に放り出されても息止めるだけでセーフなのは最初驚いた
最近始めたばかりなんだけど、これがパイプ詰まり判定になるのは何故でしょうか 一応水洗トイレと洗面台は問題なく使えて排出もできてる ゲームを初めて時間を勧めないとトイレの故障とかカロリー不足の警告が出ちゃう奴?
>>43 問題ない 誰も使用してないから水が止まってるだけ パイプ詰まりはパイプがいっぱいになって、パイプに液体を送り出せなくなると出る ポンプの汲み上げ能力はトイレと洗面台の消費量より大きいのでそうなる トイレや洗面台までのパイプが詰まってて水を送れない、ということではない それで正常だから安心して
まあ普通は正常時に赤いメッセージを出すもんじゃないからな
パクーの1マス生け簀は、それなりの水量が必要なのね 動物解放ポイントと2種の液体を使ったハッチ殺戮場では水が少なかった
問題なかったのかよ! まぁ最初始めた時なんて、時が止まってる状態で一時停止ボタンをもう一回押す感覚が無くて、時間進まねーってなったくらいだし
制御カプセルにパイロット指定しても すぐ乗ってくれる時と なかなか乗ってくれない時があるけど 理由がわからない 優先度カテゴリーは操作で合ってるっけ?
操作でいいと思う 寝てる、制御カプセルの優先度をあげてない、条件が揃ってない、そもそも乗り込めない障害物がある そんなところじゃない
基本的に宇宙ミッションは最優先で、指示を受けたデュプはすぐにロケットに乗りに行く が、ロケットに乗り込む前に休憩を挟むとロケットミッションをキャンセルして休憩する、そして休憩終了後はなぜか通常シフトに戻ってしまう、ロケットミッションを再開しようとしない 一旦ロケットミッションをキャンセルして再度指示を出せば乗ってくれる あとはこれに限らずデュプの挙動が怪しい時はデュプが何をしているのか確認すること
>>54 カプセルの優先度は9だし スーツドッグの数が足りてないとか そんなのが原因かと思ってたけど違うし イマイチハッキリしないんだよね >>55 それ初めて知ったわ たしかに指示しなおしたらうまくカプセルにダッシュしてくれる時もある 複製人間の挙動(更に言えば施設の動作も)に関する疑問は「これバグ?」する前に 複製人間と施設のプロパティ見て読んで(関係を)理解して、どうぞ プロパティの数値の上にカーソル合わせれば 詳細(内訳)もポップアップされるから 読み方がわからない以外での疑問はほぼ自力解消できる >>57 ONIは基本的にプロパティのタブとゲーム内資料見れば問題解決出来るからやりやすいよね タブの項目クリックしたら色々飛べるしさ ロケット搭乗がキャンセルされたらずっとキャンセルされたままになる挙動は流石にバグだと思うわ だってこれキャンセルして諦めさせたあとにセーブしてロードしたらまた乗ろうとするんだからな
水素間欠泉がない場合、水素ロケット作るのがきついのはバグにいれてもいいですか?
>>61 ダメです。 液体垂らして気圧制限対策した電気分解機を20台くらい作りましょう。 酸素?宇宙にでも捨てればおk 酸素を捨てるなんて勿体無い! ふさふさスリックスターちゃんの餌にしましょう!
水素ロケットのために、始めから水素を貯めておけばよい SPOMとか言って、水素発電機セットの酸素供給が地雷なんだよ
SPOMでも大本の電源と繋げなければ水素発電に使ってれば少しずつ溜まっていく そうやって電気量的に微妙に得するからやめられない。たくさんSPOM作っちゃう
こっちは拠点近くに水素間欠泉が出たんだけど500度ってどう冷やしたらいいの…
気体は熱量自体は少ないからそこまで気にしなくて良いよ 熱くなってきたら冷たい水を配管で流したらすぐ冷えるから気体ポンプやらがオーバーヒートしないように鋼鉄にしたりするだけで大丈夫
氷結核特性で始めたんだけど 活用方法が難しいな 結局アビサ開けずに放置しちゃっててもったいない
>>68 間欠泉がたくさん詰まってたりするから一応開けとく 何もないときもあるけどな 別に必要ないうちは放置でいいんじゃない 鋼鉄がないうちに水素間欠泉利用したい場合は結構な縦長に断熱材で覆う プラスチックできたら金属タイルを天井に敷いて熱を利用させてもらうかな 気体の温度は変化しやすいからあんまきにならんな ただ舐めプで鉛製金属タイル使ったら溶けたのには笑った サンドボックスモードで 範囲指定して全部採掘する方法はどうやってやるのでしょうか? 破壊だと素材がなくなってしまうので
普通のタイルで囲って適宜冷却した方が整備性良いぞ 断熱材で囲ったら内部温度高くなるから面倒
採掘資源て1マスの質量が200kgだったら採れる量は半分の100kgであってるよね? wiki見てたらヘドロ1マスから200kg前後のヘドロを採取できるて書いてあるけど ヘドロ1マスが大体200kgで掘ってみるとやっぱりそのちょうど半分しか採れなくて 200kgなんてまず無理だし1マス400kgのヘドロなんて見つからないしで???ってなってるんだけど wikiの情報が古いだけ?それとも何か損する事してしまってる?
田舎者特性でも観光モジュールに載せることできる? 某プレイ動画のデュプ全員脱出エンドみても いつも自分もやってみたくなってきた
液体水素の水素を集めるのがきついという話があって身構えていたんだけど 割と肩透かしなので水素間欠泉いらないのでは? むしろそれを見たことがない俺でも余裕だったからいけるいけるw すべての間欠泉、火山、ピップを縛ったらきついと思う・・・ 天然ガス発電や石油発電から水素つくるってことになりそう
近場でも一回飛ばすのに水が10t以上必要 一基だけじゃなく複数基を何度も上げる想定をしているから余計負担に感じてしまったかもな
電解装置って水素112g/s、67.2kg/cycやで 大脱出のみなら液体燃料タンク2700kgは41cyc 宇宙開発始めてからでも間に合うやろ
水を電気分解したら水素のほうが多く発生するやんH2O言うくらいだし でもこのゲームだと大量の酸素に少量の水素しか発生しないのよね
ヒント>質量 なおロケット燃料ではその比は全く無視されるもよう
質量がどうとかは知らんけど体積比は2(水素):1(酸素)やろ
>>82 水素原子一個の重さが酸素の16分の1だから、電解装置から出力される水素の重さが酸素の8分の1に設定されてる。 ロケットに詰め込む酸化剤と水素の比が違う理由は知らん。ゲーム的な問題か、困ったら酸素も噴出させるのか、デュプの頭の問題か、そこらへんでしょ。 水素発電機は酸素無しでエネルギーを生み出してるんだから ロケットも水素単体で動いている 酸素はデュプの呼吸用
一応液体の体積はそれっぽい数値になってるのが不思議 気体は難しいのかな
体積が一見それっぽくみえるがその実油が水に沈むから比重はガバガバ
気体は混ざってるのがデフォだから圧力で体積変えるのがムズイんかな
個体・液体酸素が普通にある圧倒的な冷気の世界がこれほど発展しづらいとはおもわなかった 天然ガスやメタンや水素も豊富にあるから平気だと思ったんだけどなあ 地下にある温かい塩水で拠点の温度を上げて食糧問題を解決したいが、どうなることやら MODいれてまでそんな世界でやってる俺もアホだけど、通常のは飽きた
使い切れん量の天然ガスと食料貯蔵して、当初の目標だったどれだけ放置しても続くコロニーが完成した で、気づいたがマジで放置して眺めるしかすること無くなった。せっかく長時間かけて作り上げたものが無駄になった気分だ いま1,500サイクルなんだけどデータベース全部解放されるのは何サイクルかかる?
いい感じの食料庫ができた 料理したら塩素室に運んで、大広間の冷蔵庫(高優先)が満タンじゃなくなったら、塩素室のローダーが3秒(食料60kg)だけ運ぶ ヒャア新鮮なSSだ! そそり立つ青ニンジンのインパクトが強すぎる
これこれ、こういうのが見たかったの 再現度高そうでめっちゃ参考になる!
200〜300サイクルで頭がパンクして死ぬ 資源不足とか温暖化じゃなく そこまで考えること多くないはずなのに不要なキャッシュが溜まってく感じ
その辺で安定化しだすと今何が必要なのか考えるのが面倒になってくるよね なんか自動化のお題ください
自分は精錬タービンセットが中盤のひとつのくぎり感が強い ここから宇宙に手をつけだすとちょうど良いくぎりが大分先になる
とりあえず、放置して待機を数人出してみたら。 待機が多いなら、間欠泉攻略か宇宙開発準備。待機が出ないようなら、自動化増やしたり、デュプ増員
>>98 そんな貴方にエンドコンテンツのぷすぷすモーガス発電プラント施設 >>97 俺と一緒にリセット勢になろうぜ なんとなく50サイクルまでが一番楽しくない? とりあえず初期拠点が完成して ほっといても100サイクルは稼働できるの作れるとまた始めから遊んでる >>98 「必要なもの」が無くなり、必要ではないけどあったらより良いものを求める段階になって 向上心を保たない限り発展が緩やかになってしまう ロケット10回くらい飛ばすともういいかってことにはなるな たいていのことは順風満帆で今度はデュプ増やして人口増やそうにも重たくなったり、待機表示でストレス溜まるからしない じゃあ人口増やさないならどんどん増えていく食料を更に生産する必要もなく、魚と肉のミックス弁当たまに食わせればいいかってなる 流石に何度もそれ繰り返してるから今度は全員脱出目標に頑張ろうかな
目標はトルネコ4000回日記の某氏 ちょっと周りからしたら病的に見えるぐらいが ゲーマー冥利につきる
コンベアレセプタから自動掃除機が素材をとりだしてくれません 収納箱に例えば食材を指定した場合 コンベアで運ばれた食材は収納箱に 自動掃除機がいれてくれますよね?
レセプタの優先度を下げるか、格納庫の優先度を上げる レセプタ自体が格納庫と同じ扱いっぽいので優先順位を変えないと移動されない これが相手がグリルとかの資源を消費するタイプの施設であれば、 優先度に関係なく格納庫→施設への配達が実行されるため、よく混乱が生じる
冷蔵庫を大広間でしか使わずに、収穫と調理以外を自動化しようとしてるけど結構難しいなぁ 材料の在庫管理しようとするといちいちドロップさせてセンサーで計らんといかんし、焼きベリーとパンを調理用としても他の食料がない時に食べる用としても使おうとすると掃除機の視界を遮って制御したり、考えることいっぱい 冷蔵庫偉大やわ でもオキシやってるわ〜感あって楽しい
そろそろ研究が全部終わりそうなんだけど みんなは終わったらコンピュータやプラネタリウムは撤去する派? 残しておく派?
倉庫の優先度をあげる →デュプがマップ中の倉庫からアイテム輸送始める これをやらかしてから優先度を弄るのが怖かったりする
有り余る表土をマグマにしてから冷やして火成岩にする事って出来る? 今のままだと濾過媒体にするかネズミに食わせるかしかなくて溜まる一方
アーティファクトって格納できないの? ずっと放置されてて気になる
>>115 35か36のスレで火山を用いた表土火成岩転換炉の話題出てたと思うよ 8倍のエネルギー取り出せるとか言われてた気がする 表土をマグマにするとすごいぞ! 300℃ぐらいの表土が、800℃ぐらいの火成岩になって帰ってくる 石油精製もついでにできるぞ! 天然ガス精製はやったことがないができるはずだ! そんなことが火山1個でできてしまう プロならガラス精製のついでにやってしまうかもしれない 超絶お得。 ハッチ族のなかでごつごつハッチが今隠れた人気を集めているぞ
表土転換炉の話題読んでて思いついた! 火山発電所に石油精製プラントつけるの大変だなあとか思ってたけど 火成岩冷却機構で丁度いい温度まで冷えた火成岩を原油にぶっこめばいいやん
あれ、でも石油をポンプが壊れない温度まで冷却すること考えたら 別に変わんないか…
火山石油精製はそんなに難しくないと思うけど。 火成岩生成タイプの火山発電では火成岩の温度管理が難しそう
500℃の間欠泉に適当に原油を垂らしていく怠惰スタイル
某アドバンスドノートに 高温蒸気間欠泉はかなり高難易度みたいなこと書いてあるけど 実際そうでもないよな wikiのポン付けのやつでいけたし
何度も失敗を経験したプレイヤー向けと考えれば高難易度 自分の尺度で考えちゃいけない 中には自動化?自動掃除機?なにそれコワイとゲームプレイから一ヶ月間利用しなかった人もいるんだから
このゲームは知識と経験が実力みたいな所あるのに、先人が苦労して設計した装置を置くなら簡単に決まってる カンニングはほどほどにしないと楽しみが無くなるぞ
ある程度カンニングしないと配管の優先順位とかよくわからんから困る なんで詰まるの!そっちじゃない!こっちに水が言ってほしいんだよ!と何度憤ったことか
生活圏内や安全な作業場所ならあえて自動化せずにデュプの手で作業させるのだ キリキリ働くのだ
トイレや洗面所の入出力がいつも逆だろと突っこんでるわ
高温蒸気間欠泉は500℃の熱を余すことなく使おうとすると難しいイメージ。
ていうか殆どの人にとってカンニングがほぼ必須のゲームだと思う。 俺はカンニングするまでスマートバッテリーの存在も自動化要素の重要性もCO2食料庫も思いつかなくて詰んでた。 もう少しゲーム内で誘導してくれれば人にも勧めやすいんだけどなぁ…。
液体ロックとか、バルブとブリッジを使った選別とかは、 自力開発がかなり難しそう。
自動掃除機が供給もしてくれるなんて想像出来んかったなぁ
理系の人が多そうなんで共感はしてもらえないだろうが 文系の自分としてはONIのノウハウやテクは 数学や物理の問題がわからなくて 解き方見たり誰かから教えてもらったらやっとわかるけど 「ああこれ一人だとどんだけ考えたり悩んでも一生解けないわ」ってなるの思い出した 液体クーラーと蒸気タービンの組み合わせあたりからカンニングなしは相当きつい
ゲーム開始から数時間で wikiを読んでいる時間≧プレイ時間になる時期が一定期間発生する 並行して基礎解説やTips、実況プレイ動画を食い入るように見るようになる 得た知識を吸収して応用できるようになるとプレイに熱中するようになる 濃密な良ゲーに接すると大体こうなる ONIは濃厚すぎて そこからさらに構築例特集サイトを見ては なるほどわからんという作業が発生する
アホな自分は一回糞ゲと思ってやめたけど 調べながらプレイしても失敗とかしながら気が付いたら400時間プレイ 攻略という意味では自分では考えてないかもしれないが 今もコロニーのレイアウトを考えてプレイするぐらい楽しめてる
レイアウト変えてみようと思うけど動線を考えるとトイレ大広間ベッドシャワーの位置が毎回同じになっちゃう
休憩時間中のデュプの動線とか一切気にしてないわ どうせ休憩時間を持て余して待ち状態になってる奴多いし
むしろ理系ほどONI物理学がメチャクチャすぎてきちんと説明されない基本仕様を調べずにはいられないと思う
自分なりに情報集めて合理的な配置を心掛けたら とんでもなく縦長のコロニーになってしまった 無駄が多そうだけど自分なりにどう作るか考えるのも楽しい
理詰で効率重視のコロニーもいいけど九龍城砦みたいなごちゃごちゃコロニーも味があって良い
DLCはヘドロも寒冷もない地獄のような惑星かな 楽しみだあああ
>>125 俺もこれにビビってたけど直上に発電機置いて 温度250度超えたら復水するだけで不具合出る気配ないわ とにかく調べまくって先人の知恵を取り入れてるわ、そこからまた発展させるのが楽しい。足し算を知らずに方程式は解けんからな。
タービンをポン付けして水の熱容量で押さえ込むのは一番愚直な解決法だと思うけどな 熱利用的にも無駄はそんなにないはず
スイーピードックがオーバーヒートする様になるみたいだけど現状でも微妙なのにどこで使えというのだ。
>>147 もともとあんまりヘドロバイオーム利用しないからノーダメだな ルンバはスーツドックに横付けして放置してる時の不慮のお漏らし対策にしてる
大丈夫 大抵の場合、放置してるならお漏らししたあとに死んじゃうからスーツドックは汚れないよ! トイレに行けない=拠点に戻れない状態だから
6/24パッチで永遠に掘り続けるバグ直るみたいね。 よかった
steam版ですが デュアルモニターでプレイしてますが 非アクティブになると画面が閉じてしまうのですが 画面をそのまま 維持する方法はありますか?
>>156 全画面を切る どののゲームでも理屈は一緒だから覚えておこう >>157 ウィンドモードにするってことですよね? >>145 漏斗型と丸フラスコ型は気体を集めるのにそこそこ良い 次は三角フラスコ型にする予定、サンドボックス製だから実用性は無い 有り余る電力を活用できる方法かMODってないですか? せっかく大規模な発電機構を作っても必要な分以上は意味がないのが勿体なくて。
>>159 円形とは面白いことやってるね 自分も晒してみようかとちょっと思ったけど プロにツッコまれるから止めとくw 同マップで全実績解除やろうとしてる。かなりキツイな そもそも肉食動物が間に合わん
>>165 どの星でもいいならそんなに難しくない デュプ厳選しないで早めに20体ぐらいまで増やすといい 孵化させるための電力を人力で稼いでると なにやってんだって気分になるけど ドレッコ用厩舎を建てようと水素の充満エリアに少量の酸素を送って 毛づくろい端末・毛刈り端末を導入したんだけど厩舎外設置と出てて厩舎に出来ない 念のために周りをすべてタイルで囲って出入口も二つ建てたけど無理だった wikiではNG条件もないみたいだけどもしかして酸素量とか関係ある?
気体液体はなんでもあり 考えられるのは部屋サイズくらいしかないかなぁ 設備条件は緩いから他の部屋になっちゃうようなものを置いてなければ平気なはず
部屋のサイズといえばでかい豪華な洗面所作ってやろうと思ったら最大64サイズと結構狭いのに後から気付いたわ
>>169 スクショあるとハッキリした答え貰えるかもね 洗面所は豪華にして照明つけて…とかやると64はホンマに狭いよね トイレ手洗い2セット位しか置けん >>168 ひたすら土食わせるの?人力発電とコックと酪農家の配分がうまくいかない ハッチも順番に食わせてくより必要数揃うまで貯めてまとめて食わせたほうがいいんかなぁ たまに餌箱にBBQや肉入れてることがあってイライラする >>172 タイルで覆う以前は141マスくらいあったし、覆ってからもそれなりの広さはあると思う 試しに基地内の空いてる部屋に端末置いたらOKだったから何が条件かわからない 右上にあるルームレイヤーの使い方を覚えるべきだ 部屋が何マスか分かるし建物の種類ごとに必要な条件も書いてある 厩舎は96マスが上限
発射台の自動化みんなどうしてる? ロケット帰還したら発射台ONになるようにしたいんだけど出来ない。
右上のルームレイヤーボタンまたはデフォルトのキー設定ならF11で各部屋のルーム認定状態やサイズが見られるから活用しよう! 各ルームの最大サイズもそこで見られるよ
調べても特に書いてなくて分からんかったんだけど 水溜まってるとこの下が肥料タイルだった場合ってたまに水漏れてきたりする? 不意に肥料タイルの真下にちょろちょろと1マス100g程度の水漏れてたんだけど… さっきは2マスの厚みあるところでも水漏れてきて????ってなった ただその2回とも肥料タイルの真下で建設中に発生したから 建設中に上方タイルに変な動作及ぼしてんのかなぁ 上に水あるとメンドくさくて敵わんな
連投すまん よく見ると堀り指示も出してないし建設マスダブりもしてないのに 肥料タイルに中途半端に採掘した時みたいなヒビ入ってるわ もしかして一部のマスてその隣接マスで工事したりしたらヒビ入るのか??
水圧で自然タイルがひび割れて漏れてる 水ならまだまし 今日は気がついたらマグマに隣接しているタイルがひび割れて大変だった 水没させたのがまずかったかな。タイルならダメージ表示あるから気付きやすいけど、自然タイルだと気づきづらいんだよなあ なんか水蒸気が異常に発生してるな……としか思わんかったわ 普通のタイルじゃまたすぐに水圧ダメージ受けるから気流タイル挟む必要がある 密閉拠点だとそこから余計な気体が入ってまたてんやわんや
気流タイルとエアロックは水圧に対して無敵なことは前提みたいに扱われてるけど これも何だかんだでバグっていうか仕様ガバなとこあるので いつ唐突に気流タイルが水圧で壊れるようになりましたって言われても文句は言えないんだよな……
農業タイルなら土だし硬さ的には最弱だから水圧には耐えられないだろうな >>181 マグマに隣接してるアビサなら余裕だろうだと思って1マスの厚さにしてたら翌朝には割れてたし 気流タイル使わないなら厚みが必要だよね そもそも素材硬度のルールがゲーム中で全く説明ないからなぁ… データベースには各素材の硬度は書いてるけど硬度とは何かが全くの謎。採掘スキルにも硬質素材とか書いてるけど説明はない 結果として英wiki読むかスレで聞くかになる
回答サンクス 水圧でひび入る仕様とかあったのか 硬度は堀り時間と掘れるかどうかにしか関係ないと思ってたわ エアロックは分かるけど気流タイルも最強なのか…むしろ水圧に激弱っぽそうだけどな
何も知らずに無邪気な気持ちで作った圧縮ドア施設(土の断熱タイル製)にアツアツの熱湯を入れていた頃の俺はピュアだった
精錬装置は他の設備、鋼鉄を使ってない設備と一緒に置いとくと後々面倒なことになるな 排水パイプ壊れても無視するスタイルだから解体すると水蒸気爆発起こす 周囲がオバヒ警告噴出して地獄絵図 装置動かしてれば無限に水を貯められるから仕方ないね なんかに利用できるかも
精錬装置は蒸気発電セットやろ 最近つくったのは鉄火山もセットになってる
なんで下から空気→気流タイル→液体にしたら空気抜けないの?
ONI物理学I履修してないのか? 1マス1流体原理を勉強しろ
液体が易々と空気を通したら給油ポンプが使えなくなっちゃう
圧縮しても温度上がらないし 拡散させても温度下がらないし ほんとONIは地獄だぜ
よく誤解している方がいらっしゃるのでマジレスしましょう 例えば箱の中に仕切りで隔てられた2つの等体積の部屋があるとします、部屋の内外で熱のやり取りはありません 片方の部屋には気体が入っていて、もう片方は真空とします いま仕切りを取り払いました、すると気体の体積が2倍になり圧力が半分になりますが、温度はどうなるでしょうか? 答えは「変わらない」です、気体が膨張しても温度は変わりません しかし例えばピストンで気体を普通に圧縮すると確かに温度は上がります、これはピストンが気体を圧縮する仕事をした分気体の内部エネルギーが増加するからであって、気体が収縮したから温度があがったわけではありません
良い調子だぞ。その勢いでドアポンプ君も擁護してあげて
(>>193 の拡散云々か。いきなり長文始まったから何かと思った) >>194 せんせー!じゃあスプレー缶を使い続けると冷たくなるのはなんでですか? このゲームの圧力関係にマジレスしても仕方ないと思うんだっていうマジレス
無限液体ドア否定派の俺もとうとう、1マス20kg超えた場所に気体貯蔵庫の生成と破壊くりかえしてしまった 宇宙に捨てるなんてもったいないことできない
自由膨張だと温度は下がらないよ そもそも体積の概念がろくに存在しないオキシにそんなこと言ってもむしろツッコミどころが増えるだけだとは思うけどw
やべえこのゲームのやりすぎで、夕焼けの空が水素で満たされてるようにしか見えなくなっちまった 確実に実生活に支障をきたしている
ONIではどれだけ熱を与えてもプラズマに出来ないから安全!
言っちゃ悪いけどONIは一部のマウント取りたくて仕方ない人がプレイヤーの裾野を狭めてるよね
細かい罠が多くて調べる癖が付いてないと詰む事が多いのも難点かな 子供とか感覚派の人には面白くないって感じる事が多そう
>>210 断熱膨張は存在するが断熱圧縮は存在しないってところだよ リアル物理について大嘘こくのはよくない >>213 ちょっと進めると必要になるゲームの基礎仕様がゲーム内のヘルプに書いてないからね… 全く無知なプレイヤーが裸一貫から「水と塩水が混ざらない」理由を調べるのって冷静に考えたら割とハードル高い トライアンドエラーを繰り返すのに向いてないシステムだから予習が必要で且つ予習しないと用途すら分からんってのがな
ぶっちゃけ細かい罠なんか全部踏んじゃっていいし踏みながら遊べばいいゲームなんだけどな でもそういうの見ると「なんでそうなるのw」「常識w」「調べろよw」って人がシュババババってやってくるので…
水と塩水が混ざらない理由なんて知る必要あるのか? このゲームはそういう仕様なんだなって思うだけだろ
水と汚染水と塩水が混ざらない理由を解説するとだいたい最初につまずくONIの罠仕様が盛り込まれる
ネットの記事が 初心者向けの「間欠泉の熱水は氷バイオームに入れて冷やそう!」みたいな薄いやつか 逆に超マニアが書いた 別にそこまで完璧にしなくてもいいだろって細かい部分まで追求した複雑な施設の どっちかが目立ってて 中間部分の攻略とかステップアップ記事が少ないから そのあたりで挫折または区切りで満足してやめる人が多いだろうなぁって思う
中間冷却は熱水を製氷機に入れて扇風機をガン回し (マン)パワーは全てを解決する… 物理アスペの言う事すべて再現しようと思ったらスーパーコンピューターでなきゃ再現できないと思うのだが 開発者は最終的にはそれを目指してると思うけどねでも難しいだろ実際
できるできないではなく違うということを認識することが必要なのです
>>214 断熱圧縮とかいくらでもあるけど何言ってんだ? 数ヶ月前に全く同じ話をしてた気がする。 これが過去は未来であり、未来は過去であるってやつか。
ピストンで気体を圧縮するだけでも断熱圧縮なんですけど 一体何を言ってるんですか?そもそも断熱変化ってなんだかわかってます?
じゃあ二人はMOD,Solar System WorldsのTITANに行きましょうね 楽しいぞー
製氷器って実用するにはどれくらいのマンパワーが要るの?
タイタンMODってあれ 地表からのスタートだけど何がゴールなの? ロケット飛ばすのが難しいのか そもそも生存が難しいのか
>>220 まさしくこの通り 中級者向けのナレッジがあんまりないのでみんなそこで詰まる でもこのスレ見て買おうか悩んでる人はぜひ買ってね 今40%オフだし シミュレーションや箱庭ゲーが好きなら買っといて損はないと思うぞ! 中級者的な攻略が無いのは自由度が高いからじゃないかな しらんけど!!!
最高効率じゃないとと許さない奴が暴れると 中級者向けの簡単な設備とか紹介しにくいのよね
wikiを隅から隅まで読んでからじゃないと質問許さない人もね
>>236 ゴールは他の惑星でもないけどな 拠点外を−100〜200に覆われ、おいそれと個体・液体二酸化炭素・水素・酸素・天然ガスをぶち抜くと簡単に詰むようになってる そもそもからして出入り口が天然ガス地帯と触れてると詰むからね 出入りのたびに大量の天然ガスが入ってきて、気圧限界で酸素送り込めなくなるから 100〜200サイクルはデュプ3人のまま、400サイクルくらいでやっと家畜を飼う余裕が生まれ、700サイクルでやっとソーラーパネル敷けた パイプは凍結破壊まつりで、通したらそれだけでおkとはならない。二酸化炭素でさえ簡単に個体化するから天然ガス発電ひとつ置くのも大変 そんな惑星 凄く楽しい いちゃもんつけたいわけじゃないけど中級者帯の攻略ってどんなん? とりあえず施工が楽で手直ししやすくてノー宇宙素材って感じ? 持続性も何百サイクルとかなくていいみたいな
アリディオで400cycくらいで宇宙開発始めたけど、この惑星って氷バイオームないから重マンガン鉱石ないよね。テルミウム作れん! テルミウムなしで火成岩生産型の火山発電やってる人いるかな?
とりあえず資源生産体制完成して死なない体制作りできたら初心者卒業なイメージ なんか畑の温度が上がりはじめたな?ってなったら中級編スタートみたいな ※個人の感想です
大脱出0.6%、蒸気ロケットですら2.2%、オイルバイオーム到達10% 真面目な話、プレイヤー全体で見ればアトモスーツで中級者、蒸気タービンや液体クーラーを使い始めたらそろそろ上級者、ってとこだろう
このスレわりとナチュラルにロケット以外の全機能を一通り触った時点で初心者卒業くらいに思ってる人いる気がする まずミールウッドやブリッスルベリーが枯れる段階で大きなハードルがあるというのが理解されていないというか自分も経験したはずなのに忘れてる
製氷機とかで温暖化をギリギリで対処してる中で発生しだす土不足問題
これ1個目の惑星より、塩水とか寒冷惑星の方が楽だよね 手探りでやると、水の枯渇か高温による作物停滞で絶対詰む
テラは熱で初めての詰みを経験するところまで含めてチュートリアルみたいなもんだから
>>246 製氷機まだ使ったことないな 錆脱酸素装置なんて、アリディオやるまで使うことなかったよ。二酸化炭素の上に塩素が溜まって大変だった。 製氷機はなんかなあ。無駄に感じる それならちょっと遠出してそこで育てたほうがいいわと 次のアプデくらいで扇風機実装してくれないかな 気体を動かして任意の場所に誘導したい
電気関係でいつもごちゃごちゃになる初心者です。 人力→石炭→ガス→石油の順番で良いですか? wiki見ると水素は発電向きでは無いって書いてあったので
>>252 近くにガス間欠泉あるんならそれでいいと思うよ ガス間欠泉近くにない時は無理に探さず石油行っちゃうけど 自分はいつも水素は電解装置使い始めたら発電に使ってるけど、電解装置1式用プラスちょっとの電力しか産まないから宇宙に手出す前にメイン発電にするのは時期尚早かなとは思う(SPOMは無考慮やよ!) >>252 たしかに水素発電はメイン発電としては物足りない でも電解装置で作った水素はどうするつもり? ガス使うから石炭もういらないじゃなくて スマートバッテリーで優先順位をつけて並行して使うもの >>246 いまさらだけど スレ住民のONI知識の平均が高すぎだと思う ロケット飛ばしたプレイヤー自体がたしか全体の1、2%なのに ここだと下手したら40%は超えてるんじゃないかな 石炭発電(と薪ストーブ)は、スマートバッテリーによる自動化と燃料投入閾値との兼ね合いで デュプの燃料補給&キャンセルが続いて無駄に人的コストを浪費する罠が発動する可能性があるから個人的にはあんまり使わないな 天ガスまで人力&水素発電でしのぐのがよくやるパターン
>>255 MOD使ってたら実績解除されないんじゃなかったっけ? もしそうならもっとロケット発射率とかは高いかもね 水素は宇宙開発で使うので、貯めておきましょう! 天然ガス→蒸気タービンが正解かと。石油発電は油井や精油装置、大量の二酸化炭素と汚染水の処理で実質電力は少ない
水素は発電向きじゃないっていうか水素を作るのに電解装置一式が必要なので 電解装置含めて差し引き若干の黒字は出るけど「それって水を消費して酸素と少量の電力を作ってるだけでは」になっちゃう 一般論としては宇宙に出てソーラーになるまでの主力は天然ガスになることが多いと思う 天然ガスは強力な発電だけど調子に乗ると休眠期で死ぬので油断して節電を怠らないのだけ大事w 石油は2000Wと強そうに見えるけど汲み上げて精製するための電力でロスが大きく扱いも地味に面倒だったりする 発電周りで何かやらかした時の切り札として備蓄しておくくらいのつもりで使った方が無難
初心「石油は強い(出力ワット大きいので)」 中級「石油は弱い(面倒だしコスパよくない)」 上級「石油は強い(最強)」 ONIに限らずゲームではよくあること
石油の消費量やべえし出てくる二酸化炭素やべえし精製に人手もいる 開発は石油に恨みでもあるのか 加熱式製油にしないとやってられん
なんで水素発電はだめなの、とか聞いてる人に対して天然ガスの次に蒸気タービンを勧めるのはなにげに鬼畜なのでは
石油発電は場所効率いいしチューンアップしたらガチで強い
実際初心者が初めて石油触ったら手動製油でもそれなりの電源にはなるし むしろ最初にびっくりするのは二酸化炭素の排出量じゃないかな
質問者そっちのけで経験者で盛り上がるのは日常茶飯事
石油発動機には普通エタノールいれるよなあ エタノール蒸留器から排出される二酸化炭素はスリックスターの餌に。汚染土はポークシェルの餌に、エタノールは石油発動機の餌になって無駄がない ただエタノールを冷やす場所とエタノールが停滞しないように常に動き続ける機構作っておかないとエタノールがお漏らししちゃうけど
>>268 冷媒を液体クーラーで冷やす前提の話だからなにげにこれハードル高いよ 実際こういうのを勧めるから中級者がコケるんだと思う >>269 おれ1週目の時で蒸気タービン漸く扱えるようになった頃 間欠泉の熱水を液体クーラー2連装して25度以下になったのだけコロニーに流してたけど すげー電気食って悲惨だったからこういうの知ってれば大分楽だったと思う 液体クーラーに汚染水入れれば発電効率も違うし そのレベルって初心者と中級者の間くらいじゃないかな >>268 これってなんでいちいちポンプ使うの? こういう時はどうしても液体遮断機使いたくなるんだけど 石油発電の汚水と二酸化炭素の処理に困るって正気で言ってんのか
>>270 0度切らないなら液体クーラーには真水使っても汚染水使っても効率変わらんぞ むしろこの機構で液体クーラーに汚染水・冷やすものが真水ならポンプの分だけ電気が無駄になる >>272 俺らが二酸化炭素を利用する気満々で発電所建てる話をしているように見えるなら一度深呼吸して読み直した方がいい 石油発電は精製のみから液化石油ガス精製まで 利用者のレベルで評価変わりまくるから面白い
「どんな順序で発電所をアップグレードしていけばいいですか」と聞くレベルの奴に「石油を火山で精製するのが最強」とか答える奴が一番レベル低いね?
石油発電の汚染水でペッパーと肥料作成確定 二酸化炭素はスリックスターと宇宙開発後に鉱夫ロボットのクーリングに大活躍だよ
石油発電機の汚染水と二酸化炭素は セラミック生産ラインに組み込まれるから全回収すっぞ
アドバンスドノートのタービンコンパクトモデルで世界が変わったな なにかを冷やしつつタービン自体が周りの温度(パイプの中の温度依存)も冷やしてくれてほんと優秀 これでほとんどの熱問題解決したよw
自称中級者ワイ 初期バイオームから出て間欠泉の利用を考えたり温度管理を始めたいけど 解説がどれも難しくて困ってます
>>279 むしろ一番楽しい時期じゃないか 間欠泉の利用は惑星によって難易度変わるからなあ ライムなら天ガス用のポンプを銅鉱石で作っても さしあっての当面100サイクルは問題ないし 考えるな感じろ…でやってるとその場は良くてもあとで破綻するバランス感はONIの欠点であり長所
二酸化炭素や汚染水が欲しくて、石油発電するならわかるけど、電気が欲しいのに石油発電はないな。 その点、火山発電や鉄火山発電は人手がかからずクリーンに発電してくれる 冷水が欲しい時も火山発電の冷却パイプを流用してる
>>273 あっ変わらんのかそれは失礼した 汚染水のが比熱大きいから液体クーラー通した時に効率いいかと思ってたわ 俺はまだ中級者でなくて初心者だったようだ 初心者や中級者はっていう話じゃないんですか汚染水と二酸化炭素にビックリすんのは 汚染水の色が黄金に見えてくるのはそれなりにやった人だと思いますよ
17時ころからリロードしないまま書き込んだら亀レスになっちゃったお詫びにゲロまみれで汚染水供給してきます
>>283 水と汚染水の比熱は全く同じだぞ 汚染水の-20度まで凍らない特性を使いたい場合以外は冷却液に水を使っても実は全く問題ない それなりにやってるけど汚染水そんなにありがたいと思ったことないな
動物を飼いだすと汚染土汚染水が一気に枯渇資材と化すよね ゲームの進め方によって有難みが違ってくる 錆を出すハッチ実装はよ
ピップ神をあがめよ。 アーバーツリー畑があれば汚染水はどんどん増えるでしょ ポークシェル牧場も安泰
変電所の作り方を調べて見ると難しすぎて頭痛くなるわw もうややこしいから変圧器一カ所にまとめてほっそい紐そっから下に垂らしたら良いか とか脳筋思考でやってみたら線ごちゃごちゃし過ぎてワロタ
チャージポンプつかったSCPSパワーグリッドなら手を出してないや 出さなくてもなんとかなるんじゃない? 大容量電線引いてもデュプが死ぬわけじゃないし
「ONIのこれってどーなの?」が話題になってるみたいなので俺も言いたい 1つ目、自動ドアをどこにでも使わないといけないこと 2つ目、普通に配管の中間に組めるポンプが欲しかった 3つ目、流体の流れがもっと速いと嬉しかった でもなんとなくバニラで建てられない設備をModで建ててしまうと負けた気がしてしまうんだ…
液体酸素、水素作るの難しすぎ、、、 皆さんどうやってますか?
というかそれしかないよな フラーレンが不幸にも石油+オキシライトで行ける範囲になかった場合に気体クーラーの出番か
コンベアで汚染土とか漂白石運ぶと道中気体巻き散らしながら動いてるけど みなさんの動線が見たい
デュプに運ばせる もしくはタイル作成してその中に通してる 多少漏れるのはしゃあない 拠点内は二酸化炭素と酸素、そしてドレッコのための少量の水素以外は汚したくないけど外がいくら汚れようと構わない
>>299 俺もそこ気になるw 俺の場合はあきらめて運ぶのをやめた その場で食べさせるor床に水を張って放置 >>296 超冷却剤を液体クーラーで冷やすだけだよ 熱モレ対策重要ね VIDEO 蒸気間欠泉とたぶん火山が直近にあるんだけど、なんか良い使い方あるかな? まだ始めたばっかりで工業化も自動化もまったくわからないんだけど。 素人考えでは水をマグマで蒸気にして蒸気発電とか良さそうだと思ったんだけど。 >>303 火山の利用はかなり上級なので。 まずは、蒸気間欠泉の熱が居住区にくる前に断熱タイルで壁を作りましょう >>303 僅かに見える形からみて多分それ火山じゃない 気体を出す系の何か 1年ぶりくらいにやってるけど水の消毒で頭おかしくなったわ 普通に塩素出る石を水の中にぶち込めよって思うんだけど
テルミウムなしで火成岩生産タイプの火山発電できたが、1カ所ミスがあった。 網状タイルから火成岩になるのに時間がかかってる。熱交換プレートが足らなかったようだ 熱交換プレートって網目状にしたほうがいいとWIKIには書いてあるけど、海外の上級プレイヤーは普通に敷き詰めてるんだよなあ 結局どっちがいいんだろう
何度アルミとダイヤの熱交換プレートの素材を間違えれば俺は学ぶのか…
蒸気発電は水にしてもタイルにしても質量が多ければ多いほど発電力の安定性は上がる さっさと冷めて欲しいときはそこまで入れなくて良いんじゃないかと思うけどONI物理はよくわからん
安定性の問題か 難しいわONI物理学 熱関係は意味はわかるんだけど、なんかピンとこないというか 透明な壁が思考の邪魔をするな
熱伝達目的なら金属タイルと熱交換プレート交互がいいね
火山発電のミス部分を修正してたら、右上に火山を発見! もう少し早く発見していれば良かったんだが、今から改修はキツいな
火山発電に初チャレンジする予定なんだけど オススメの形ってある? アドバンスドノートでの 網状タイルを階段状にしたタイプと 動画解説のタイプと二つ知ってるけどどっちが良いのか もしくはもっと難易度が低くて汎用なものがあるのか
階段はなんかうまくいかなかった(網が埋まる)ので 9マス離してドアで垂らすタイプをお勧めする こっちはマグマ全部使い切れないかも知んないけど失敗はあんましないと思う 石溜まるところ以外は作ってからメンテも出来るし
火山は発電施設より火成岩をしっかり冷やしてから取り出せる機構を考えてる時間の方が毎回長いわ
>>318 その方法は1400℃火成岩が貯まって、マグマ1720℃から320℃分の熱しか回収できない。 1400℃火成岩から熱を回収する機構が必要だね 個人的には VIDEO の方法を改良してアドバンテストノートみたいに火成岩を溶融鉛で熱回収してる >>318 それじゃないな>>321 のほう 貼られた動画見て思ったけどただ火口から9マス離すんじゃなくて マグマ溜まり作れば圧力超過で火山止まることもないのか OniとかRimworldみたいな2Dのコロニー運営ゲームって他にある? 基本的には神とか管理者っぽい感じで事前に仕事を割り振っておいて、直接指示を出すこともできるような
Banishedが今Steamでお安くなってるぞ ONIとは似ても似つかないが
戦闘有りなら結構ありそうだけど戦闘無しだとほとんど思い浮かばんな
BanishedとかKenshiはかなり気になってるんだけど、3Dなのがなかなか… 三人称視点でもすぐ酔ってしまってプレイが難しいんだ 戦闘はありでもいいんだ 資源運用系が好きでサバクのネズミ団なんかも面白かった
まんま宇宙コロニー版rimworldのspaceheavenは? まだアーレーだから直ぐにやることなくなるのと頻繁にウンコ漏らすマンが発生するのが難やけど
ふとひらめいたけどデュプを汚染水生産装置にできないか?
1年ぶりくらいにやる初心者です。 脱初心者を目指してバットランドで始めたんだけど天然ガス間欠泉がない? 金アマルガムもないから蒸気発電できないから、しばらく石炭発電してるんですが温暖化が心配です。 皆さんどうしていますか?
バッドランドはヘドロがないから確定分の天然ガス間欠泉がないだけで ランダム分は普通にあるから安心してほしい ちなみに0個を引く確率はだいたい3000/11300ぐらい 温暖化はそもそも惑星自体が暑くないし氷バイオームもあるし 心配なら予防策としてウォートを拠点に植えまくれば困らない気が バッドランド大好きだけど正直難易度はアーボリアの方が上の気がする wikiにも書いてあるがあっちは森バイオーム開始かつヘドロがないから 偏食っぷりがひどい
森スタートはまだいいんだが沼が無い星は金アマ無くて間欠泉使うのに困る あと粘土無し
>>335 レスありがとうございます。 電源がなくて金アマルガムもないから間欠泉と水蒸気噴出口のお水を空冷で75度以下まで下げてからウォートで冷やしてるので精一杯です。 ミールウッド病なのでハッチ牧場完成しても居住区が30度超えるとビビり始めてしまう。 0個を引く確率結構高いですね。鋼鉄作って火山系で発電を急いでみます。 安定したらアーボリアで遊んでみます! 動物の排泄物を練り固めて加熱処理したマッシュフライはある意味まっとうな料理と言えなくもない
マッシュフライ尋常じゃないぐらい水を浪費するんだよなあ
はじめてライムでやった時はマッシュフライにする水すら凍結しつくして餓死したわ
無駄な熱生み出すようにならんと拡大もままならんからなぁ とはいえ問題はそこしかないから序盤さえ乗り切ればテラとかより楽だけど
手押しポンプ使って人力で任意の液体を任意の溜め池に注ぐて出来るの? 何か解説の画像とか見てるとそれっぽい事やってるから出来そうな気がするけど どうやって命令出したら良いのコレ ボトル空け側には優先順の設定あるけど手押しポンプ側に命令の優先順位とかも無いし 溜まってる池とかポンプに掃除コマンドか? ってやってみたけど何にもならないし調べても出てこないし…さっぱり分からん
>>345 設定を自動ボトル化:オンにすることで、手押しポンプから汲み上げ続けるようになる。 >>346 なるほどサンクス 各水源地単位でココの液体ボトルにしてよって命令出せるタイプじゃないのね そうなると移動させたい液体と同種液体を貯めてる別の水源地に刺さってる手押しポンプは 一時的に無効化してないとそっちのもガンガン吸い出してしまうって事なんかな >>316 >>321 に自動掃除機付けてグルグル回せば! ちな、9マス離したくないので、ドアに電源付けてる >>348 おお回路関係が今まで見た中で一番シンプルだこれは良さげ ドアは常時通電させてるの?それだけで電力浪費激しそうだが >>349 常時通電させていても開閉の一瞬しか電力を消費しない(wikiより) 一瞬の消費電力がいやなら、9マス離して開時間5s 電力消費って実は常時系は少ないから遠慮せず使いまくってもいいよな 冷蔵庫とか常時稼働しないと困るやつだけ警戒してたらいい
孵化器は子守唄バフつけるときだけ電源ついてたや良いから自動化制御したら消費電力激減する
>>353 サイクルセンサーとメモリスイッチで開始の制御してんだけど(朝にオン) 設置や歌うタイミングによってはバフ切れてないが故に夜までほっとかれたりするんだけどなんかいい方法あるかな? 牧畜優先の係つくって厩舎より優先度上げるしかないんじゃね
・スキル熟練度で子守歌の作業時間が変わる。 ・スケジュール割込み等によって予期せぬ作業中断が入る。 卵にバフが付いたか否かを自動化から確認する術がないから、どうしたってこれらのランダム要素によって失敗するケースが出る。 だから常時電源ONと同等の孵化性能は諦めるしかないと思ってる。 多少の効率ダウンと引き換えに大幅に節電していると思えばまあ割に合うかっていう考え。
孵化器はモーションセンサーでいいかと思ってやってたけど、デュプはいつまでたっても来ないのな 電気食う、熱をめっちゃだす。なので、空気ドアで下に落とせない動物用の窮屈回避所にしてるわ
孵卵器の仕様知らなかったわ あんだけ電力使ってもバフ要員いなかったら無意味なのか 自動化できるなら肉食動物実績の難易度がガラッと変わりそうだな
肉食とるだけなら石炭繋いで常時ガン回しのがいいと思う 100ターンくらいなら石炭在庫も二酸化炭素量もなんとかなるし 上でも言ってるけど自動化すると節電はかなり出来るけど孵化効率自体は若干落ちる
孵化器の自動化というか自動節電化というか(アスペ 温めると孵化早くなるならわかるけど複製人間の子守唄バフってなんやねん あれか作物に音楽聞かせたら成長早くなったみたいなやつ?
>>354 自分はモーションセンサーで管理して24時間常に一人は牧畜作業が出来るデュプを用意してる 今年の1月から初めて色んな惑星をのんびりプレイして やっとムツゴロウさんゲット あとはもうちょっとプレイして大脱出すれば全実績解除…なのに そうすると何か一つの終わりのような 気が抜けて卒業してしてしまうのが怖いから 放置してまた新しい惑星から始めてしまう
液体クーラーと蒸気タービンがなんとか使えるようになって面白がって冷却パイプ回しまくってたら 休眠状態になった蒸気噴出口から出た水がその場で凍りついててワロタw
>>362 DLC来るらしいししばらく休眠状態でもよくない? 拠点内に酸素と二酸化炭素以外は入っちゃダメって言ったよね!? ちゃんと話聞いてた? 汚染酸素もダメなの!
グルメとインテリアコーディネーターを何とかしてほしい
拠点の上下に広くスペース取ってそこに流し込めばよいのだよ
そもそも動画見てても拠点が密閉型(ちょっと外に出るときは必ずスーツ)の人って意外に少ないよね
塩素は重いから二酸化炭素の上に落ち着くけど 天然ガスは酸素とほとんど変わらないから時間かかる
アドバンストノートにある液体酸素の項目にガラス窓使って冷却してるけど、これって金属タイルじゃダメなのか? ガラス窓の方が効率がいいの?
ガラス窓はガラス以外にダイアモンドを使える ダイアモンドは掘るだけで使えるし精錬金属より使いみちが少なく持て余しがち それでいて並の精錬金属よりも熱伝導率が高く超高温にも耐えるという強力な素材
セラミックがあんまできないのがなあ 10tあっても全然足らん 高温汚染酸素間欠泉開くか
宇宙空間で液体酸素や液体水素作るならセラミックはほとんどいらないよ
そうなん? 調べたら必要と書いてたから じゃあ面倒くさがらずに液体酸素戻す機構ちゃんと作るか
ONI熱力学では真空中なら一切熱移動しないからね 断熱パイプですらなくてもパイプ内で気化して爆発する心配はないよ
予め超冷媒流してパイプを冷やしておくと初めて液体酸素を流したとき気化しないよ。
真空中でも配管とその中身は熱交換するから、予め予冷しておくか、強引に流して爆発させまくって冷やすかは要るよな 断熱パイプじゃなくて熱容量小さい金属で輻射パイプにしておくと予冷が楽だったりする
元素センサーと組み合わせて上方と下方に自動化したドア設置して妥協してる
RimWorldに飽きて気になってたONIに嵌りつつある 不満は・・・Allow Tool(リムワのMOD)があれば簡単に選択できるのにって時々思う事 DGSM Duplicates Generation Setting Manager Favorite Resources Sweep By Type Bigger Camera Zoom Out Claustrophobia - Stuck Duplicant Alert No Drop Queue for Sinks GasOverlay とりあえず今はこれだけMOD入れてる
なんかのバグだろうけど 電気量十分なのに、不足で動かないことがあるな 同じ電線につないだ同じ設備は普通に不足なく動いている
プライド高くて質問出来ないからバグって言えば誰かが答えてくれると思ってるんだろうなあ
これバグ系の質問は俺もよくする側だけど 最低限スクショがないとはじまらんだろ
前にここで愚痴ってスクショ上げたかったんだけどここで愚痴った後一切不具合起こらないままクリアしちまったんだぁ
ちなみに質問する時はバグって言葉をストレートに使うと 気を悪くする人が一定数いるから 不具合や誤動作などの婉曲(わんきょく)的な言い方をするとなお良い
>>390 変圧器の容量足りてる? バッテリーの蓄電残量は十分ある? バッテリー置く場所間違えてない? 変なところに自動化かかってない? スクショないとわからんね 電気量が何を指しとるかよくわからんし 個人的には変圧器の容量不足が1番ありそうやと思うけど 次は音の概念だな 寝室周辺に音の大きな施設を置くとストレスと睡眠不足になるのだ
いじめられてるデュプの食卓がいつの間にか大破してそう
逆にストレスは感染して、一人が暴れたらそれ見てた人もストレス貯まって皆で爆発するとか 一人がストレス泣きしてたら皆寄って来て慰めるとかあったらよかったなー
プレイヤー「何慰めてるふりしてサボってんだ頃すぞ」
やたら汚染水ありがたがる人おるけどなにに使ってるん?肥料?灌漑?他になんかあるっけ? 粘土作るって聞いたことあるけど、まとまった量作るの時間かかりすぎない?
その肥料と灌漑が超重要だろうに というか非金属資源の大半を汚染水から作り出せる そして需要の割に供給が足りない、汚染水系の間欠泉があれば別だが
食料を肉食にすることで、その肥料と灌漑が不要になり、30℃温度管理から解放される。 汚染水はセラミックと酸素に使ってるかな
汚染水から水の生成は浄水器かますだけで手軽にいけるけど 水から汚染水を菌なしでかつ安定して作ろうとしたらわりと手間 さすがに序盤は水のほうが嬉しいけど 終盤になるほど汚染水の方がありがたい
汚染水から粘土は設備自体は結構幅とるし一旦真空だから施工それなりに時間かかるけど 完成した後の生産ペースはそんなに遅いもんでもないよ
ドレッコ部屋めんどくさいんだよなぁ水素充填しなきゃいけないし
水素は真空作らんでも溜まるからええけど ノーマルドレッコ部屋は塩素もいるからそっちはちょっとめんどいな
ノーマルドレッコもミールウッドでいいやろ。もちピップに植えて貰う 水素溜まりに吸気ポンプとボンベ充填と人力発電置いて、息止めて発電させ。かなり早い段階で、プラスチックできる
まとめると、メインは植物、サブで粘土。粘土の生産スピードは遅くはない。付随して酸素ってとこ? 非金属を大抵作れるっていうけどなに作ってるの? 農業なんてしないしセラミックも使わないから汚染水の恩恵受けなかったみたいだわ
というか終盤になると水は蒸気噴出口まで全部攻略すれば温度はともかく量的にはまず足りるので 貴重な汚染水をバルク資源の水に変換するなんてとんでもないってなる
唯一エアコンがある仕事部屋の扉をリモートワークで締め切ってて、リビングの温度上がってるもんだから仕切りを金属タイルにしようかとか考えてしまった。 けど、金属タイルにするだけだと伝播悪いからコンベアで固体回して温度均一化するほうがいいね
水は二酸化炭素と反応させて汚染水の足しにしてる 石油発電機でバンバン出るし
石油を蒸留してメタンガス発電にしたら電力や汚染水ウハウハだぜ! ↓ その頃にはソーラーや蒸気タービンもあり水回りも無駄な設備が再構成されており既に余剰が出ている状況←イマココ
ぶっちゃけただの誇張表現であって別に汚染水なんて貴重でもなんでもないしな 本当に水ばかりで汚染水なくて死にそうなんです!なんて状況はまずないし
むしろ宇宙に出る前ならろ過材が枯渇して汚染水が水に出来なくて死にそうです、のほうがまだあり得る
水だって研究終わったら、ウォーターサーバー用のデュプ人数×1kgだけだし、その水ですら循環水洗トイレの余剰から浄水すれば十分やろ
液体ドアの多層化って何の意味があんの? 1種類だと縦2マスを維持できないとか?
>>426 やってみりゃ分かるやろ ビスコゲル以外は1種類だと高さ2になった時点で左右に広がる 2種類積めば広がらないのはまあ半分バグみたいなもんだ >>427 正規の手段っぽくないから個人的に手ぇ出してないんや だが概ね正解だったようやな 二層液体エアロックはいつの間にか崩れてエアロックの機能果たさなくなることがたまにあるから、いつもビーバーの巣型のエアロックにしちゃう
俺はビスコある時点で正規の手段だと思ったから気兼ねなく使ってるわ だけど空気ドアを重ねて、挟まった動物が下に落ちるのはどちらか迷ってる 厩舎運営に便利すぎるから捨てるには惜しいんだよなあ
ビーバーの巣型はよっぽどのことがない限り封がとけないから安心感あるよね
3層水ドアが最強過ぎるから可能な限り速い段階で3種類液体を揃えるようにしてる
二層液体ロックそんな崩れる?上を逆凸にしとけばもたない?
俺も3層はなんではしょっちゅう壊れるから石油原油の2層しか使わない 一回壊れるの目撃したのはパフ小屋の入り口の裏にコンベア通してヘドロから汚染空気でて壊れた ので、裏にコンベアは通さないようにしたけどコンベアないとこでも壊れるからなぁ
■■ ■ □■ ■■ 床床床 俺はこんなのばっかな。 酸性ガスになりそうなものを運び出す奴は許さない。絶対にだ
錆脱酸素装置は塩が必要なせいで使い勝手がすこぶる悪いな
バニラのエアロックが完全に気体を遮断してくれたらいいのに
>>439 初期バイオームに緑藻と少量水しかないアリディオでは、錆しか選択肢がない。 そして本日700cycで大脱出クリア! 拠点酸素は錆のみから生成 >>441 700で大脱出って早いな 拠点のスクショ見てみたい >>443 凍結核を選択してる時点で甘いかもしれんが(ポットからのウォートが欲しかった) 錆脱酸素装置から出る塩素は循環水洗トイレの殺菌室に活用 食料はハッチ牧場3、キノコ(中盤まで) 700サイクルで宇宙かすげぇなー うちは1400越えたところだが宇宙のうの字も無いわ
>>444 整然として綺麗だなあ 火山発電のスクショ見てみたい(図々しい 複数のコロニーか これで入手不可能な資源は無くなるんかな その他諸々楽しみや
>>446 鉄火山精錬発電 火山発電製油 火山発電火成岩生産 液体酸素液体水素 MOD入れまくってる俺は面倒なことになりそうな予感がびんびんしてる 相変わらず機械式エアロックを二重にしてるみたいだから、多少漏れるのは仕様のままだろうな >>444 パット見は100〜200サイクル目みたい >>449 サンクス! 火山発電あればソーラーなしで大脱出までいけるのね セーブロードで引き起こされるバグやモーションアニメスキップやら放置で DLC商法に走るってどうよ と不満を感じるんだけど 少数派なんやろな
作品が好きだから細かい所も気になるんだぜ、いいやん DLCも楽しみにしよ
DLCリリース時にバニラもバグ修正やUI改善、バランス調整って書いてあるだろ アナウンスも読まずに開発に文句言うだけの奴は少数派であってほしいね
Klei作品はアクション系除いて大体やってるけど不満点は日本語対応しない事くらいだな 頑なに対応しないよなw
下手に翻訳に費用さくよりMOD対応させてユーザーに任せたほうが楽だし確実だわwって戦法ちゃうの
日本語ユーザーが少ない(導入しても大した利益が見込めない)と思ってるか、日本語に翻訳する仕事を頼める相手がいないんだろうな 日本語ユーザーはけちっていうイメージついてるし
生還率を上げるようなバランス調整するとは思えんなぁ プレイヤー有利になるグリッチ潰す程度でしょ
グリグリネズミ餌無し撫でリング牧場と気体無限圧縮機構は無くさないで…
足場のない液体貯蔵庫から液体が搬出されないのとか潰されたら困る
無限圧縮は流石に潰されてもおかしくない 魚やぐりぐりは放置できなくなるとしたら困るなあ
無限圧縮が潰されたらいろんなセーブデータの無限圧縮庫が破裂してコロニーが押し流されるのね
気体液体の無限圧縮はデバックされなさそうだけもねー 利用してる人が多すぎるし 自分はタンク何十個も並べる派だけど 同じような人は滅多に見かけないし 動画上げてるようなヘビーユーザーだとなおさら皆無
格納庫に1種類だけ入れれば軽くなるってあったから置きまくってるけど そこにタンクも置くことになるとスペースかなり使うことになっちゃう
厩舎を倉庫や液体貯蔵庫兼用にしてるな あいつら最大96マスまで使うけど実際に動けるエリアは限定して良いし
無限圧縮が使えなくなったら うちのコロニーでも意図せず形成されてた高圧のガス溜まりが爆発してコロニーが天然ガスで満たされるのか 楽しそうだから早く修正してくれ
液体爆発で水没も楽しそうだけど気体の方が後始末が厄介そうだな
天然ガス3と水素あって永住するかと思ったら塩素間欠泉なかったわ 塩素はほかのもんから作れない(よね?)から辛いないろいろ レタス食いたきゃピップ様にお願いするしかないのか
ピップ様に植えてもらえば済むものは元より問題ではない 問題は漂白石を消費する設備、具体的には風呂や消毒台だ
塩水はあるのに塩素はできないんだよな 電気分解させてほしい
昨日購入したのですが テラ惑星の森林でも、アーバーツリーはあまり生えていないのでしょうか せっかくポッドからピップちゃん貰えたのに、餌がなくて困っています
テラに森林バイオームは存在しないのでアーバーツリーそのものが無いの ポッドからアーバードングリを手に入れるしかない
あ、そうなんですね 草生えてる所が森林なのかと勘違いしてました ありがとうございます
ライムで序盤に即行でピップ様をお呼びしたのは良いが、肝心のアーバーツリーが育たず飢死させるという非道を働いてしまいました
そんなあなたは来世でデュプに生まれ変わることでしょう
オキシファーム植えようとしてるのに何度も邪魔されたときは屠殺したなピップ 緑藻なくて時間の勝負だってのに何度も邪魔されたらね
散々スレで水素ロケットで水素間欠泉が欲しいって連呼されてたり あとたまに石油ロケットで行ける範囲に良い惑星があるとアタリって言われてる理由がわかった 時空の裂け目一回こっきりだとSPOMの過剰水素を貯めた分で充分だけど コンスタントに二桁万kmを何往復するってなるととてもじゃないけど間に合わないねぇ 結構ためたつもりだけど一回の発射で使い切ってしまった
泳いでるパクーをフィッシュトラップで捕まえてるのは動画で見た事あるけど ぴちぴち跳ねてる魚ってどうやって移動させたらいいの? 捕獲方法 ルアー って書いてるからルアーで検索しても 浮遊動物ルアーってのしか検索にかからんしそれもパフやシャインバグをって書いてて パクー含まれてないしでよく分からんわ wikiとか見ても性能や使い道についてあれこれ書いてるけど移動させ方は書いてないし もしかしてぴち跳ねパクーをどっかに持っていくのは不可能?
タンク沢山繋げる気体貯蔵庫はパイプの動作が怪しくなるからあきらめてしまった
表土が多すぎて重いので、考え抜いた結果 表層に行かないという結論にたどり着いた
>>482 少し前にフィッシュトラップで捕まえられたよ >>484 宇宙に行くと露骨に重くなるもんな 表層は画面端の最低限だけしか探索しないようにしてる シェルターで天井を塞いで、ジェットスーツはロケット建築とパイロットのみに使用 ロケットは余計な場所に行かないように場所を隔離する これで宇宙出てもまあまあ重い程度になる ジェットスーツを調子に乗って作りまくるとそれだけ重たくなるから最低限にしたほうがいい 経路選択とかできたらいいのにな 筆でなぞった経路以外は計算しない設定にするだけで劇的に軽くなると思う
>>485-486 サンキュー やっぱ経路無い時は罠使うしかないのか フィッシュトラップてプラスチック結構使う上に1回切りだよね? 製造ポッドで呼び出せる魚が他動物と違って卵生成無し成体8匹オンリーだから 流石にトラップコスト重たすぎるし別の移動方法あるんじゃないかなぁと期待したんだけどそんな事はなかったか 他の動物より魚って飼いにくいんだな 移動させたい魚は卵産むまでほっといて卵を産んだらそれを運んで目的の池に入れる
難易度楽勝で一通り触って感覚確かめてからサバイバルプレイしたら精神崩壊起こして 食料を暴食されたりあちこちにゲロ吐かれたり泣き叫んだりされてめちゃくちゃにされてゲームオーバーになったでござる 次からはちゃんと瓦礫撤去して片付けするでござる
>>491 スキルポイントが溜まっても必要以上は振らない事も重要。 あと食べ物や部屋の士気上昇がお手軽だから確認してみよう。 >>490 もしかしてぴちぴちさせてても別に死なないし陸地で卵も産んでくれるとか? 牧畜で卵産んだらコンベアで別の部屋に移してからは 手動でやってるんだか、自動化はできないの?
ハッチを捕獲したらドレッコの飼育部屋に運ばれたり、その逆があったりで困った どこに持ってくか指定できる方法あれば教えて頂きたいです
動物解放地点の動物の最大数設定と優先度である程度制御できるけど
>>496 解放拠点の旗で指定してない動物を持ってきたりはしないハズだが全部許可とかにしてる? >>494 マルチプルコロニーってどういう意味だよと思ったら別惑星に着陸して定住できるってことか 2個以上のコロニーを同時に運営できるのまったくイメージつかねえw (そして重くて死にそう) 自然公園って効果1サイクルに足りないけど何度も通る所に設置しろって事なのかな?でもシャワールーム兼用にしてる人居たから一回で充分?
>>498 >>499 確認したら全部許可にしてたのでこれが原因だったみたいです 二人ともありがとうございました >>495 俺は横6マスの縦長全96マスの上に VIDEO ↑をくっつけてる 機構が単純な分、色々応用が効いて試行錯誤できるのがよかった 動物センサーもつけて卵は確実に部屋の外に出すけど、数は8匹以内に収めるとか >>493 死なないが卵も産まない ただし陸上でも繁殖力%は上がるから例え長期間陸で跳ね回ってても最終的に寿命で死ぬ前に水に入れれば卵は産める >>495 ハッチ牧場ならお肉までほぼ自動化できるよ あと、孵卵器2〜3個で12人行ける 卵産んだら下に落ちて孵ったら水でお肉になる。お肉はコンベアで料理場へ 無限を修正するなら3マスで壊れないを無くす、気流タイルが水圧で壊れるようにするとかが必要だしドア圧縮は気体と液体が通過できないようにするしかなくなる
プレイヤーは大きく2タイプに分かれる パクー8匹セットのために製造ポッドの下に 水たまりを作る派と作らない派
移動させるのは面倒で一回でパクー消費したくないから1マス貯水湖作る派
>>507 なんつーか、産まれたての赤ん坊を溺死させるって惨たらしいシステムやな、いや今更だが パクーは泳いでいてほしいのでそこそこ大きめの貯水地作る
>>508 ドア圧縮は間に何か物体があったら閉まらないようにすれば良いかもね >>514 気体圧縮を防ぐために気体があったら閉まらない仕様にしたら、真空以外で運用できなくなるんですが ぶっちゃけ、エアロックには流体侵入しない、でよさそうな気がする
仕様の穴を突いてうまくやるのが楽しいって人もいるから難しいね 意図的にやらないとできないようなバグは残してもいい気がするが
パクー(Pacu)な クリッターにハ行が多すぎ問題 ハッチ Hatch バグ Bug パクー Pacu パフ Puft ピップ Pip ポークシェル Pokeshell ボール Vole
六角形のマス目すべてに小惑星があるとは思えないけど それでも一つのシードでの探索可能範囲と資源の幅がめちゃくちゃ広がるね 新バイオーム、新動物、新植物、新設備…また膨大な時間を奪われそうだ みんなは永住というかDLCはこれでやるぞ!って惑星シードはもう決めた? 楽しみ方は個人の自由だけど 自分は当たり外れを楽しむからシードを気にしない 糞シードほど燃えるし打開するための知恵も湧いてくる
シード値使って生成される内容ってアプデ挟んだら変わるんじゃないの 今から決めておく意味ってあるん?
>>515 排気と同様に普通に閾値いれれば良いでしょうに 0gじゃないとダメとか考えてると本気で思ってるのか 今やってるコロニーを大急ぎでクリアしないとMOD関連でリカバリー不可能になってしまう…
アプデも怖くないし 凶悪なシードでも 楽なシードでも両方楽しめる 100サイクルリセット教に入信おススメ
ロードマップに書いてある新要素のA new radiation simulation ってまさか放射能のことかと一瞬思っていやまぁ違う意味だろと思ったけど 動画よく見たらニュー防護衣着てるデュプの担いでるタンクに放射能汚染マークが ついてたからほぼ間違いないっぽいなぁ 万年ベンチウォーマーだった鉛パイセンが防護衣需要で活躍するからよーく見とけよ
鉛は精錬金属作るのにボクシングじゃもったいないけど精錬装置を作動させる環境を作るのが面倒なときにとても役立つから嫌いじゃない まあ環境整ったらゴミ箱に放り投げる感覚でチューニングに利用させてもらってるけど
もしかして大脱出したら複製人間って戻ってこないの?
掘るだけで数揃うという一点で結構役立つからな鉛パイセン
>>524 何か物体があったら閉まらないという仕様が、閾値を設定するという意味に読めると本気で思っているのか それはさておき、閾値が高すぎると意義が少なくなるし 低すぎだといくらONI物理とはいえ多少の流体すら押し除けられない謎エアロックになっちゃうので調整難しそう 押し除ける先の圧力まで考慮し始めると無駄に処理が重くなりそうだし 糞スぺからミドルぐらいの新PC買って久しぶりに復帰した 重くなるって聞いてずっと自重してたジェットスーツ使ってみたけどいやー、梯子いらずで楽ちんだねー ただ水の中で飛べなくなるのは想定外でだいぶ焦った
30gの水滴で空気の移動を妨げる液体ドアと整合は付かんな
>>533 昔から重い言われててずっと作ってなかったけど俺も作ってみようかな 見てて可愛いし ジェットスーツどこにでも行けるが故に変なところに行ったりするから困る
セラミックって一応10tオーダーで作るけど結局使わんのよな 断熱系の建設物で作るなら火成岩と苦鉄岩で大体間に合っちゃう みんなどういうところで使ってる?
DLCの新システムありでプレイしようとしたら 今プレイしてる惑星に導入はダメで また一からやり直さないといけないのかね
>>538 蒸気タービンの下と液体水素酸素のパイプくらいっすかね あとはマグマの断熱タイルで各種ブリッジや熱交換プレートに接してるとこ、融点で火成岩断熱タイルが溶ける 蒸気タービンの下は前セラミック使ってたけど、火成岩で十分だった マグマ触ったことなかったわ。なるほど融点絡むのか。大規模なもの作ろうと思ったらいくらあっても足りないの納得。
別に1000サイクルやってようが1からでも全然気にしないけどな 楽しいのは最初のあたふたしてるときで、宇宙まで行く頃には問題起きてもすぐに解決できるのばかりだし
氷結核ってなんだか知らんかったけど拠点周りにいっぱいあると鬱陶しいな 風邪ひきまくるし常にその辺濡れてるし鉱物資源減るし 致命的ではないもののめっちゃ開拓速度落ちるわ
>>541 マグマに直接触れてるだけの部分は別に溶けないから、本当の意味でセラミックにしなければならない断熱タイルはごく僅か ぶっちゃけ運用や工夫でどうにでもなる部分が多い ただ考慮が面倒だからセラミックにしとけっていう理由がほとんどだと思われる 全実績解除をやろうと思ったんですが肉食動物で詰まりました。 ボルケニア?で全力でハッチ回したんですが、育成体制(40匹)が整うが60サイクルくらいでそこから400Kkcalは生み出せそうになありません。 やはりぐりぐりねずみガチャするしかないんでしょうか。
>>546 40匹の育成耐性というのが、40匹全てを幸福な状態に保ち卵を産ませ続ける体制が整っている、という状態なら余裕で達成可能。 ハッチ1匹の肉3200kcal → BBQで4000kcalになるので、400000kcalを達成するのに必要なハッチ肉はたったの100匹分 飼育ハッチは6サイクルで卵を産むので、40匹のハッチを飼育できているなら、 それらが2回卵を産む、つまり6サイクル*2回=12サイクルで、ハッチの数は合計120匹になるから肉の量は十分になる。 また、残り40サイクルで400Kkcalを達成するなら1日あたり10Kkcalを消費する必要があり、つまり10人以上いれば可能になる。 40匹のハッチを育成できる体制ということは人数も当然それなりにいるはずだから十分達成可能に思う。 >>547 少し訂正、10人は60サイクル時点から肉を食べた場合のギリギリの人数だから、実際にはもっといないと無理。 仮に60サイクルの時点で40匹のハッチがスタートしたとして、最初に卵を産むのが66サイクル、孵化器を使ったとしてれが孵るのが更に70サイクルだから、そこから食べ始めたら残り30サイクルなので最低14人は必要 飼育は作業の遅延により随所に少しずつ遅れが生じるので、更に余裕をもって16人くらいはほしい。 確か別に食べる必要ないんだよな生産した段階か腐った段階でもおkだって前にコノスレで見た記憶がある 常温や汚染酸素環境ならすぐに腐るからそうしたらいいんじゃね カニ用の汚染土が足りないから余りまくってるベリーをわざと常温で放置してるわ 通知がうざいから個別に切りたい
食料を腐らせるのはコロニーの食料消費量としてはカウントされるけど 肉食達成の実績にはカウントされなかったはず
>>547 BBQでもいいんですね。レスありがとうございます。 地産地消と超持続も一緒にやろうとすると食料がマッシュバーな関係上6人でやってました。 人力発電で卵あっためると発電のほうに人取られるわで孵化機9個製造するのに15サイクルも掛かるわ そして人数を増やし始めたら緑藻が付きかけてるのに気づいた。 気づけば80サイクルであと350Kkcal。 大人数マッシュバー生活でやり直して試してみます。 一応裏テクとして、暴食特性持ちを高ストレス状態に追いやっておくと1人で約16人分くらいの食料を過剰消費してくれる。 これは肉食達成にカウントされる。
>>553 卵の殻手に入ってるよ。 種類による重量の違いとかは詳しい人が教えてくれるはず! かわいいやかましパフの飼育小屋出来たから見て 塩素あっというまに無くなりそう 毛づくろい端末に自動化つけたほうがよくね
気圧が3000を超えたら吸気ポンプを動かして 漂白剤が気化しない2200程度まで下がったら止めるを繰り返して下のタンクに蓄えてる んで、休眠期間に入ったらここから飼育部屋に塩素を送り込んでる 活動期に戻ったときだいたい4タンク分くらい余裕がある感じ パフ牧場運営できてるのすごいな プリンスの頭数管理がめんどくさくて投げ出しちゃった
俺は野生のまま卵だけ運び入れて放置するわパフ 厳密に管理しようと思うと面倒だからやらない やろうと思えばできるけど。96マスにプリンス1他4匹の5匹が限度だからそこまでの価値を感じない
うちも野生のまま種類ごとに分けるだけのお手軽管理にしてる 家畜化するとすげー大変そうだし
5匹以下でパフ追加、4匹以下でプリンス追加の簡単設計で案外どうにかなってた
表土火成岩転換炉を設計しようとして気付いたんだが表土と火成岩って比熱容量全然違うんだな 1409℃の表土がマグマになり、冷めて火成岩になった時の熱量の差分はどこから湧き出てくるのか……?
おっとその情報は君のクリアランスには開示されていない さあスーツを着て採掘作業に戻りたまえ
>>564 比熱を利用した表土発電は自分も挑戦してるけど、実用的な装置が開発できない 今のところマグマ1500℃まで表土を溶かして、マグマかさ増しでの火山発電しか出来ていない 全実績達成失敗( ;∀;) 地産地消と肉食動物の両立がしんどい。 食料を微生物粉砕機に、電力を人力発電に頼ってるから兎に角人手が取られる。 孵化機を稼働させ始めると人増やしても全部人力発電に人持っていかれる上に酸素消費が激しくなる。
地産地消は野生の植物を採取するのはOK。 ミールウッドとか掘り返さないようにしたり、豆や小麦を集めるといいよ。
熱破壊という現実には存在しないことがまかり通るのだから どこかから熱が湧いて出ることもONIではありえるのだ 身近なとこではヘドロや緑藻を揚げて土の自然タイルつくるときとか
と思ったらアプデきた MOD全オフにしたほうがいいな ブラックホールに飲み込まれたわ
いやパッチノートは見たんだけど具体的に何に気をつけるのか分からんかった… 温度周りの修正で動かなくなるタイプの設備ある?
アプデ来たのか 完結間近だった魔理沙の会社はどうなっちゃうんだろうか
軽く触ってみたけど大して変化してなかったから、別にそのままなんじゃね ただ断熱配管と断熱換気パイプの色がオーバレイで見ると青色なのは紛らわしく感じる 茶色のままでいいと思うわ
これひょっとして断熱材で断熱パイプ作る意味無いな?
少なくとも液体水素はセラミックの断熱パイプで充分だったな
アプデで光源レイヤーの照度も見やすくなったな 宇宙が凶悪なことになってるわ
>>527 実はMOD開発者がデータ上にウラニウム発見済み パイプが壊れないロケットの液体燃料補充機構ってどんな感じになるの? 作ろうと思ったけど液量1kg以下にすると補充遅くなるしなぁとか考えてたらよくわかんなくなった
パイプと熱交換して破損するんだから 1キロ以下でパイプを十分に冷やしてから10キロ流せば良い
そこに止まってると熱交換進んじゃうから燃料補給されてない時はループさせてプールに戻す そうこうしてるうちにパイプも冷えて壊れなくなる
パイプ冷却は断熱パイプの熱交換速度が遅すぎて投げたんだけど通常パイプでいいの? ロケットとの接続部分がロケット発車の度に大変なことになりそうだけど
予め冷却しとくのが成り立つのはあくまでパイプが外部から加熱されないことが前提だからロケット熱で加熱される接続部分には当てはまらない 基本はループ構造で、ループにしつつもロケット熱が届かないところのパイプを通常パイプにしとけば材料コストが安くなるってくらい
>>587 >ロケット熱で加熱される接続部分には当てはまらない んじゃ結局どうすればいいのよ 他が無事でも一か所ダメなら意味無いんだが ずっとループさせると電力勿体無いからロケット着陸から補給して発射まで全自動化させたいんだけど上手くやってるひと居るかな
ボルカニアの温度対策ってどうすればいいんでしょうか。 1000近いアビサライトや黒曜石からじわじわと温暖化が進んでいます。 300サイクルでベースも40度を超えてきました。 鉄が100度を超えてる場所しかなくて鋼鉄も作れていない状態です。
>>590 プールに戻して吸い取るなら電力いるけど、 プールの中を輻射パイプでループさせるなら別に電力かからない 最近見た動画だと、小さい惑星でやってる外人さんが断熱パイプのループ式で作ってた 燃料補充後はポンプ止める感じで 他に工夫してたのはロケット発射後の蒸気をタービンで回収してエンジン付近に落としてたよ
予冷するだけでセラミック断熱材で接続部も含めて普通に運用できてるよ? 宇宙空間に配線すればロケットの熱(水蒸気など)はすぐに逃げるから無視できる。 逆にタイルに埋めちゃったりすると経験的にそこからすごい勢いで漏れる。
>>591 正直、惑星見てないから詰んでるか詰んでないかの判断ができない そしてセーブデータ欲しくなる 今ならアプデでMOD全部外してるから開けるし 予冷だけでループなしの行き止まり構造は短距離高頻度運用じゃないと流石に漏れるよ
お客様ー!お客様の中にスクショを貼れる方はいらっしゃいませんかー!?
>>597 ? だからその話がどうなのか知りたいんだけど ループの話じゃない パイプ壊れないためにどうすればいい? ↓ 予冷とループ ↓ 断熱パイプの予冷キツイ ↓ ロケットの近くじゃなければ断熱パイプいらないよ って流れだったので断熱パイプの予冷の話は未解決
冷やした断熱材でパイプ作れないの? 断熱材は断熱タイル作って熱交換プレートで冷やして解体とかで準備できたりしない? まだロケット飛ばしたこともない初心者はそう思う
断熱パイプの予冷きついって時点でよく分からん話だ 確かに全て断熱パイプで作ってキンキンに冷やすには時間がかかるけどロケットの通過する部分だけなら大した量では無いし ある程度冷えれば破裂することは無いだろう 最初の数回の発射は1kg制限にしておけば安全だし
てかきちんとループ構造にしていれば予冷もいらないよ?
>>603 接続部分は断熱パイプじゃなきゃ無理 かつループにしないと破裂のリスクが高いから基本ループにしろって話 ループの場合断熱パイプの予冷はいらない ループじゃない場合だと仮に予冷してもロケットの加熱で温度があがるからリスクがでかい ↑これ別に蒸気がすぐ霧散するから大丈夫って説もあるけど、正直それはかなり危険 水素ロケットの蒸気による加熱は、例え宇宙に霧散してもパイプを1℃以上上昇させる セラミック断熱パイプの1℃の熱容量は、中の10kg液体酸素の熱量に換算すると約6.65℃分に相当するから、 液体酸素をそれだけ過剰に冷やしておかないといけないことになる >>607 ありがとう 自分ではループしかやったこと無いから予冷がどうなのか知りたかった >>606 それならなぜ予冷を勧める人がいるのでしょうか ループの方がずっと簡単で楽なのに 液化が気化するギリギリだとパイプ予冷しないと一周できないことがあるが凝固ギリギリまでしっかり冷やしておけば回る 液化システムに自信がないならループを予冷した方が確実っちゃ確実 予冷したとしても行き止まり構造はおすすめしない
パイプの予冷なんてやったことないわ 液体水素の作成部屋からロケットまでの距離にもよるけど、セラミック使えば1℃も変化しないぞ 試しに液体水素送り込んでみれば、大体の心配事は杞憂だってことに気付くよ
>>611 ロケットまでの距離よりも ロケット発射後〜帰ってくるまでパイプ内で待機してる時間が問題 >>612 ああ、これはループじゃない行き止まり構造の場合の話ね ループなら別にあまり問題ではない あとループ構造では単純にパイプが倍の量が必要だから、全部セラミック断熱パイプにすると材料コストがかかる だから途中の加熱されるリスクない部分は通常パイプ&予冷で済ませると楽
サウナの蒸気でもループにするよ しないとやってられないっしょ
>>590 発射台の電圧をセンサとカウンタで数えて特定の回数のときだけポンプ動かすとか >>591 生存エリアと灼熱溶岩エリアは、アビサライトで隔離された別エリアにしてると思うけど、実は一部分アビサライトが途切れて黒曜石になってる場所がある その黒曜石から熱が漏れてくるので、黒曜石を取り除き、断熱セラミックとか真空で熱を遮断 あとは生存エリアを液体クーラーで冷却汚染水を循環させ適温にすればOK もちろんアトモスーツ着てないと、墓石が立ちまくるけどw >>618 レスありがとうございます。 シンブルリードの周りにウォートを置いて何とかアトモスーツ作れました。 プラスチックが欲しいのですが原油エリアがないんですが、ドレッコから作るしかないんですかね むしろドレッコから取れないときだけプラスチックは石油から作るわ 畜産用デュプって担当数に目安とかあるんかな 3人と優先度下げたのを1〜2人くらい用意してるけど、ドレッコ10匹くらい、ハッチ亜種合わせて16匹、ピップ10=20匹、カニ8匹だと全然間に合ってない気がする
>>620 以前やった時は、製造ポットの下に原油エリアが一つあり、原油だまりも一つありました 製造ポットの下にある溶岩地帯を抜けた、その先に 全エリアでそれだけでしたよ まるで極地探検隊のように、なんども瀕死にさせ入院を繰り返しながら、何とか梯子を伸ばし、そして攻略、って感じでした サウナは蒸気を蓄えられるようになったとか 旧仕様は知らんけど50キロ貯蔵して内部で冷めないから扱いやすくはなってるな
>>623 レスありがとうございます。 マップの端っこならミールウッドが育つので、ドレッコ育ててみます。 サウナは元々蒸気タンクが内蔵されてたんだけど接続されたパイプが空だと動作しない仕様だった そのため何かと扱いのめんどくさい蒸気をパイプを空にしないためだけに循環し続けないといけなかった
隕石消滅MODを進めたいけどアレ入れるとぐりぐりネズミの餌の難易度が一気に上がるんだよなぁ
初心者が崩壊させたコロニーを引き継いでプレイとか誰かやってないですかね
それ面白そうなんだよなあ あー初心者のときはこうやってたなあとか思いながらようつべみてた MODはしばらく様子見したほうがいいと思う なにかとブラックホールに吸い込まれてまともにプレイできない
Favorite Resourcesくらいっすかね。あとは難易度が変わるものが多いので、初心者にはオススメ出来ない
ガチ初心者ならMod Updaterを入れてBigger Camera Zoom Outを入れると全体把握が楽になって良いかも てか、バニラでズームアウトさせて欲しい…そしてHキーを押すのが煩わしい
初心者はMOD入れたら実績解除されないらしいから 入れない方が良いのでは?
Zoom Out, Build Over Plants, DGSM入れたが解除されたぞ
>>637 マジか 解除されないってウソかよ騙されたわ あんま出てすぐ買ったことないからわからないんだけど DLCって通常、発表から販売までどの程度の期間あくものなの?
無数のゲーム会社があるから基準は無いなぁ。 特にkleiは今まであまりDLC作ってなさそうだしわからん。 ドンスタも無かったよね。
Kleiはかなり計画的にリリースする印象だが ドンスタのDLCの場合だと3,4か月待たされたと記憶している
ドンスタはでかいボス追加するやつとか海のやつがDLCじゃないの?
Summer Patchが来たね 正直何がめぼしいアップデートかわからん…
ドンスタの最新DLCはE3での初お披露目から、リリースまで10か月ぐらい待った気がするな
>>546 50サイクルで40匹確保はとてもすごい熟練者の域と思うんだがどうなの? 俺がやると、大体20サイクルぐらいから育成開始 40サイクルぐらいでハッチ8匹とかなんだが・・・ 今日もマッシュバーを食べるために複数のデュプが土やら水やらを運んでる 酸欠のため息をしに戻るのがとてもロスい 序盤は移動も建築も遅いし・・・ DLC時間やっぱかかるのが多いんか 熱しやすく冷めやすい俺はその間に熱を維持できなさそう
一つの惑星でじゃないけど全実績解除してから空虚感が激しい 実績は、有ると煩わしいけど無いと物足りないという 人生における短期目標(受験、資格)と似てるね DLCで追加されるかしら?
放射線の概念とかできるのかな特殊なスーツとか鉛壁とかつくらないとどんどん機嫌が悪くなっていくとか
もしかしてそれ放射線ちゃうんちゃう? 放射脳やん?
>>646 ボルカニアで温暖化が進みミールウッドが育たずにプラスチックが手に入らなくて積みそうな546です。 一応テラで最果てまでは行った復帰勢です。 メンツは畜産8人機械4人。 研究は畜産最優先でその後酸素確保。 毛づくろい端末→岩砕粉砕機→電源遮断器→孵化機→ANDゲート→機械式エアロック→SPOMセットでトイレとか後回しにしました。 それで電源遮断器とサイクルタイマーで孵化機16個回してました。 人数は12人で初めてバーベキュー食べられるようになったら16人にして91サイクル達成でした。 これか 日本のバケツ臨界事故とかUSAのマイナスドライバー臨界事故は笑っちゃいけないんだろうけど なんでその行為をしたし!って突っ込みを入れざるを得ない まあこのゲームはデュプだから問題なさそうだが
エラーでるMODの検証のためにはしごを無駄に作らせてるんだけど はしごに捕まりながらデュプってなんか野生児みたいでおもしろいな
アーティファクトで、低確率でいいから間欠泉の種類を変える、もしくはそれに類する効果のアイテム出てくれないかな
MOD manager入れるとエラー落ちした原因のMOD教えてくれるらしいよ
深夜なんで白状します 本当は森バイオームより温暖バイオームの方が好きなんです でも森って言った方が通っぽいじゃないですか だから我慢してたんです
>>663 俺はあんま上手く使えないみたいだわ 最初は原因のMODがエラー画面で赤く表示されてるけど、2〜3回目には全部白表示でお手上げ 4〜5つずつMODを入れて5サイクルくらい回しながら確認したのにまたすぐにエラーになって俺もお手上げだわ 更に今度はゲーム終了させても再起動できず、強制終了させるしかない状態になった ちょっと手に負えないからしばらくおやすみだな 温暖スタートじゃないと全実績辛いな。 ピップ使うと数が倍いるな
水ってどうしたらいいの? また水がなくなってつんだ
最も簡単なのは惑星選択で巨大な氷核や地下海を選択すればいい それだけでほぼ水には困らなくなる
汚染水を必要に応じて殺菌の後濾過 各種間欠泉の開発 水の使用を減らす(ループトイレ、研究対象を絞る等)
なるほどー 蒸気のでる間欠泉があったんだけど調査しないとと再稼働しないのかな 一回だけ水抜いて氷の植物で冷やして使ってたけどいつの間にか水が出なくなってた 蒸気の間欠泉の下の方の壁にだからまた水がたまってでて来ると思ったんだけど なんか熱いところも行けるスーツもまだ作ってないし調査怖くて行けなかった 前に火傷で死んだし
>>669-771 なるほどー 蒸気のでる間欠泉があったんだけど調査しないとと再稼働しないのかな 一回だけ水抜いて氷の植物で冷やして使ってたけどいつの間にか水が出なくなってた 蒸気の間欠泉の下の方の壁にだからまた水がたまってでて来ると思ったんだけど なんか熱いところも行けるスーツもまだ作ってないし調査怖くて行けなかった 前に火傷で死んだし まだ終わらせてないから家に帰ってまたやってみる >>672 氷があるなら、氷で「熱交換プレート」を作れば簡単に水になるよ。当座を凌ぐだけだったらそれでOK。 あと間欠泉は一定の周期で長く休眠するようになってる。それを調べるために調査が必要になるよ。 あと間欠泉の周り密封してて圧力高すぎると排出してくれなくなるね それとミールウッド栽培、やめよう
聞かれてないことまでアドバイスするのは楽しみを奪いかねないぞ
わざわざここにきて自分から質問からするタイプのプレイヤーが 「オレは自分で試行錯誤しながら楽しみたいんだよ! 聞かれてないことまで答えやがって!」 なんてこと思わんだろ
このゲームググると作業になるからGoogle先生封印した方がいい
ゲーム内データベースはあるけどそういうんちゃうねんチュートリもうちょっとさあ…みたいなのは確かにある
配管と変圧器は説明しろよって思う EA時代ならしゃーないと思ってたけど製品版でも変わらない
別に説明不足とかそういうわけじゃないけど水には 綺麗な水 病原菌入りの水 綺麗な汚染水 病原菌入りの汚染水 の四つがあることを知ったときにあぁそういうことねと
あー勉強になるわ ミールウッド栽培確かに沢山してた あれも水使うよね 水を使わなくて減らさない方法を探さないといけないのかな 多分
水はじゃんじゃん使うものだよ むしろミールウッドは土使うからダメ
このゲーム本当面白いわ 日曜日に買ってから寝る時間以外ほとんどやってる
スパコンって意外と水使うから、もしスパコンで色々研究してるなら研究先を絞ってみてもいいかもね
ミールウッドなまかじりならいいけどライスローフにすると水ももりもりつかう あと微生物粉砕機って意外と電気食うよね、というか電気グリルが案外使わないというか
塩素まみれのキノコバクバク食べてるし放射能ぐらいへっちゃらさ
ライスローフは動物を除いた植物系の食料の中じゃ水少ないほうだよ 一番少ないのはキノコだろうけど
水がゴリゴリ減るのは研究と食料とミールウッドか 土は生産できるし、人数そんなに増やさなければミールウッドでも問題ないよな
基本はミールウッドからできるだけ早く巣立つべきだけど 臨機応変にやるのが一番 土が余ってる状態ならミールウッドを育て続けても問題はない ただ土は基礎研究に必須だから取り扱いは慎重にしないと詰むよ
汚染水→浄水器→汚染土で作れるから詰みはしないでしょ 相当時間食うけど 森スタートだとピップと木で安定供給されるからなかなかミールウッドから抜け出せなかったりする 食い物まずくても公園や娯楽でご機嫌だし
初めて宇宙開発まで進めたときに終盤土が枯渇して研究が進まず難儀したな 今のコロニーではかなり神経使って200t前後キープしてる
やっとクラッシュ原因特定できたわ ギガワイヤー便利だから使えなくなるの痛いな 宇宙開発のときにまたいちいち降りたり下ったりして引き直さないといけなくなる
省エネ孵化器を実装してみた。 外観 回路 モーションセンサーの立ち下がり信号(デュプが仕事を終えたタイミング)でブレーカーを落とすようにした。 フィルターは合計590秒で設定して、次のお世話のタイミングの直前に電源が入るようにした。 この形状だと孵化した動物を取り上げてから1日はお世話しないから手動スイッチで強制的に電源を入れれるようにもしておいた。 とりあえずこれを使って全実績解除を目指してみる。 オイルバイオームが酸性ガスと水蒸気でカオスになってるんだけどこれ大丈夫なん?
孵化器ってどういう環境だと活用できるんだろ 飼育部屋が窮屈にならないよう卵を別の部屋に移してるけど、 勝手にどんどん増えていって毎回おぞましい結果になるんだが >>701 コロニー居住区が冷えてれば問題ないだろ 多分 ボルカニア全実績達成を諦めてライムでスタートしたんだけど、テラよりぬるい? 寒いから居住区に大型バッテリー100個くらい置いて100サイクル経ったらシンブルリードも何とか育つ温度になった。 序盤水に困った以外特に何もないのだがこんなもん?
>>702 ハッチ牧場の場合だけど、卵を水中に落として、孵化したらすぐにお肉になるようにした場合、孵化器は必須になる。 >>702 時間に制限が無ければ無理に使う必要は無いと思う。 >>704 ライムはcarnivore目指すのに一番適してるって言われるぐらい楽。 どうせロクに農業しないから寒くて農業が出来なくても問題ないから、 熱問題が無いし、スライムバイオームは腐肺病がない。 DLCは ロケット移住と新バイオーム追加するとは言ってたけど 新惑星追加のことは言及なかったよな しばらく9個のままか
最近セールで買ってテラで始めてるけどコロニーの温暖化が止まらない 水にしても空気にしても冷やし方がよく分かってない 襲撃や突発的な不幸イベントがないコロニー運営いいじゃないと思ってたら思ってた以上に難しかった
俺も一緒だわ。頑張って電解装置使って酸素生み出すついでに発電もする仕組みは理解したけど蒸気タービンで冷却とかわけ分からん 人によって構造違うし 蒸気噴出口あってもどうやって冷やすのさ(´・ω・`)
液体クーラーでパイプの中身を冷やす 熱くなった液体クーラーで水を沸かす 蒸気タービンに吸わせて復水で液体クーラーを冷やす 冷えたパイプの中身を輻射パイプに通して好きなものを冷やす 「蒸気タービンで冷やす」って言ってるのはこれのことが多い
基本は得られた水蒸気を2つに分け 片方に熱を押し付ける 十分に温まったほうは蒸気タービンに喰わすか それができなきゃエアロックでつぶして無かったことにする 宇宙空間に投げ捨ててもいい スターちゃんの床暖房につかってもいいぞ 常温だとどんどん二酸化炭素といっしょに熱量を食べて 冷えて死ぬから温めるのにちょうどいい
液体クーラーという装置があります この装置は入ってきた液体の温度を14℃下げてくれる装置です、これを使って冷却します しかしこの装置は、液体の熱を消しているわけではなく奪っているだけなので、普通に使うとあっという間にオーバーヒートして壊れてしまいます また、蒸気タービンという装置があります これは125℃以上の蒸気を吸い込んで発電し、95℃の水を吐き出します、つまり熱を消してくれます しかし125℃以上の蒸気でないと吸い込んでくれないのでただの冷房には使えません そこで、まず液体クーラーを使って周囲から熱を奪い、奪った熱を蒸気に押しつけ、その蒸気をタービンに吸い込ませて冷却というステップを踏むことで様々なものを冷却する装置を作ることができます、これが蒸気タービン-液体クーラー冷却装置の仕組みです この装置を作るにあたって気をつけることはいっぱいあるので知りたければWikiを漁ってください
初心者でとりあえず楽して進めたい場合は雪氷間欠泉を引くまでリセマラする あと、寒冷バイオームの氷を熱交換プレートにすれば水800kgと一緒に周囲も冷却できる 電解装置で得た酸素は貯水槽に気体パイプを通して、出口近くに青いニンジンを植えるだけで居住区の温暖化は先送りできる しかしロケットクリアには液体水素を作る必要があるので 結局はどこかで蒸気タービンの使い方を覚える必要がある
いろいろアドバイスありがとう 参考にしつつ試してみるよ
とりあえずこれでいいかで適当に進めていって200サイクルくらいで全部リセットしたくなる 一向に大脱出できる気がしねえ
わかる。ライフラインを整えるまでがすごく楽しい。 それ以降に必要になる設備はいずれも大規模なものになるから 楽しみより面倒くささの方がだんだん勝ってくる。
序盤の施設は指示出せば勝手にやってくれるけど、中盤以降の施設は指示出して終わったの確認して追加指示出して終わったの確認して追加指示出しての繰り返しになるのが面倒 ただでさえ面倒だから設計ミスってて最初から作り直しとかになると発狂しそうになる
とりあえずsuper sustainableの条件を維持しながらcarnivoreとlocalvoreゲットした。 Badlandsも全実績狙いがやりやすそう。 最速3サイクル目に大量の精錬鉄を手に入れれるから研究を省略できるし、 氷と錆バイオームがあるから食料を拾いやすい。 とりあえず100サイクルまでで実績狙えば後は手間かけても良いんだし。 >>715 リセット教の中でもけっこう長距離 誇っていい 人手と製氷機の隔離が必要だけど 製氷機+冷風機のコンビは手軽な冷却方法よね
いろんな間欠泉や噴出口を見付けて アレをこうしてコレをあーしてって考えてる間は楽しいけど 宇宙開発始めて蒸気ロケット1発飛ばすと途端にさめてきちゃうんだよな フラーレン取ってきたあとの消化試合感が凄いというか、DLCでの改善はほんと期待してる
このゲームてMODのローカル化とか本体バージョンを任意のに固定し続けてプレイする事って出来ない? steamの設定にもver○○に参加するとかって設定ないし アプデがあった時は本体のアプデ落ち着いてMODの更新終わるまではバニラでやるしかないんかな?
>>720 手軽だけど、氷になった分の水はどこに言ったのか考えると序盤ではなかなかできない だけど序盤以外にはあんま使いみちがないっていう俺にとっては不遇設備になってるわ 水に戻るよ だから基本的にコストは製氷機の電力と冷風機の労力だけ
あ、そうなんだ勘違いしてた 送風機の中に水が溜まっていくのかな 今度見てみよう
>>715 同志よ 熱処理とか考え出す頃にリセットしたくなる 送風機はデュプの人手がとられるわりには せっかく作った冷たい空気も所詮は気体だから 大量の暑い空気に簡単に競り負けてしまうんだよね なんで他の人が使ってないのかがわかった
縛りプレイでもしてない限りはいろんなサイトや動画を参考にして とにかく一度蒸気タービン冷却セットを作ってみるべきだと思うんだよな 蒸気発電機と液体クーラーをセットにした強さを知る前と知ったあとでは本当に別ゲーになるから
-32kDTU/sの冷却力を持ってるから農場がちょっと熱くなり過ぎたときとかに冷やすとかには便利 まともな冷却手段が整う前の繋ぎとしては結構優秀
フラーレン10万キロくらいの星まで調査しても痕跡量しかないんだけど同じ痕跡量でも遠い方が数多いとかあったりする?
EasyLivin’/気楽な暮らしの実績判定がよく分からない “5サイクルにわたって自動掃除機の供給量が手動を上回る” 複製人間を閉じ込めて日付変わる直前に、このサイクルの供給量で自動掃除機23:複製人間0でチェックマーク入ってる のを確認したけどカウントが進まない
>>733 そんな事はない、気がする。 ただ、gas giantみたいな気体や液体+希少元素だけの星だったら希少元素だけ持って帰れる。 >>735 その実績たしかカウントの表示バグってるよ… 実績自体の判定はバグってないから大丈夫 >>737 そうみたいだな。進めたらイケた。ありがとう ここに書き込む前に自分で確認しとけばよかった アトモスーツとジェットスーツの上手い着せ替えを教えてくれ あいつら全然思うように動いてくれない
>>736 いいこと聞いた 試しに貨物ロケット飛ばしてみます そもそも必要なときだけ着るようにすれば着せ替えは不要
いうても酸素足りないのか電気足りないのか、アトモスーツ→ジェットの着替えのことなのか アトモスーツを変なところで脱ぎ捨てていってしまうことなのか…… といろいろあるからな 陥りがちなミスとして 検問所の設定をデフォルトにしたまま別の検問所まで行けてしまうように道を繋いでしまった それなら、「空のみ」通行できるように検問所の設定をいじればいい
あともう一つ陥りがちなミスあった スーツの着脱しなくても基地に戻れるように道が繋がってると面倒なことになる 適当に通路ほったらダメだぞ 余計な道はタイルで塞いだほうがいい
なら 検問所-ドック……ジェットドック-ジェット検問所でなにも問題ないよ 酸素は潤沢に
地表で数人だけジェットで他はアトモ着て作業 帰る時はちゃんと全部ドックに戻したいけど無理か
アトモスーツのクリアランス設定が 空のみじゃない方がデフォなのは不便に感じる 空のみじゃないメリットってあるの?
もうダメだ頭おかしくなる 一回リセットするわ 画面でけー フルHDサイズももう今や小さい方なのか…
>>749 頑張ったなw 使わない階層は閉じたほうスッキリしていいよ 掘った資源の回収がめんどくさかったら床ぶち抜いて下に落としちゃえw >>749 飯はたくさんあるから立て直しは容易そうだけど リセットも悪くない選択肢 次に活かしたらええんよ >>748 逆にクリアランス弄ったことない 変更しなくても不都合がないというか、あんまり違いがわからない >>749 食料は大丈夫そうだし、空気さえきれいに出来たらまだまだいけるのでは! 複製人間とミールウッドとシンブルリードの数がいいね >>755 出入り口を複数のすれば一発で必要性がわかるぞ >>749 自分と対極のプレイだな 必要最低限の人数、必要最低限の設備、必要以上に掘らない方が運営は楽だね >>749 これって飽きちゃうから200サイクルで止めてる(やろうと思えば水素ロケット飛ばせる) じゃなくて 普通に200サイクルが限界だったという話? デュプって普通に1000℃の鉄を運べるんだな 健康状態にも問題ないわ 真空にある鉄火山からもってきたったわ
スパコンって意外と水使うから、もしスパコンで色々研究してるなら研究先を絞ってみてもいいかもね
ここサーバールームに関わってる人とか多そうだよね アレの管理このゲームと似てるし
>>759 別に詰んではいないけど熱の問題とかそもそもゲームが重くなってきたとか いろいろ面倒だから最初からやり直したほうがいいんじゃねって感じだな 久しぶりに最高難易度オアシッセやってみたけど、砂漠でヤケドしてどこにもいけないの辛すぎてわろた こんなに難しかったっけこのワールド 暑過ぎてミールウッドすら育たないアリディアの方が苦労した記憶あるんだけどなぁ
オアシッセは砂漠地帯が 完全にどこも70度以上で詰んでる場合もあるし その逆にどこも60度代で楽勝な時もあって運の要素がでかい アリディオはとりあえず最初はミールウッドっていう他の星に慣れたプレイヤーをはめるトラップがあるだけで他はバーダンテと同じ しばらくマッシュ系で我慢して錆バイオームでキノコ栽培という手順で安定するからそんなにむずくない
>>767 なんか迷走してるね 青系のパイプは流れてる液体の色によって目がチカチカするし見辛くなるんだよ >>769 色弱サポート追加したからその一環っぽい 宇宙素材の断熱材はそもそもの熱伝導が0なわけだから4倍のコスト使って断熱用のタイルorパイプ作らなくても通常のでいいと思うんだけど合ってるよね?? というか断熱って素材と構造物で名称被っててややこしい 仕方ないんだろうけど
>>768 さんきゅー、ただのシード値ガチャゲーだったか 新しいワールドでやってみたら60℃で通れる道あった 結局一番難しいワールドってどこになるの? >>773 シード値によって変わる MODを使わないなら自分でなんらかのしばりプレイするか、使うならminibaseなどの惑星MODいれたらいい オススメはSolar System WorldsのTITAN うわコレ無理だろ……からのなにこれ楽しい!が味わえる >>772 残念 熱伝導の計算式が違うのでその手は通用しない 通常パイプ:パイプと内部物質で熱伝導率の「平均」が適用される 断熱パイプ:パイプと内部物質で熱伝導率が「低い方」が適用される >>772 774に補足で、断熱材は熱伝導が小さいが0では無い。 具体的にはアビサライトと同じぐらいで、無視していいぐらいの熱は漏れる。 そういう仕様だったのね パイプ5マス分敷くのにリード繊維100本て重すぎ!? 断熱材の熱伝導率0じゃないのか
>>777 どういう場所にどういうシステムを作ろうとしてる? SSと一緒にここに貼ったら皆がアイデア出してくれるかも。 なぁにリード繊維なんて野生のシンブルリード保護して自動収穫指示出しまくってたらすぐたまる
汚染水吸わせたいからなるべくはやくシンプルリードほしいわ トイレ水を濾過して再利用は雑菌が混ざったままだから絶対にやりたくない
しょっちゅう食料に食中毒菌が付着するの何でやと感染経路を探ったら トイレ排水用浄水器から出た汚染土で作った病原菌たっぷり土をミールウッドにぶちこんでたのが発覚して 循環式トイレ派からリードに吸わせる派になった
ビーチチェアとか湯船って使ってる? 拘束時間長くて寝てないの気になる
ビーチチェアは使ってる 拘束時間長いけど複製人間が自分の判断で上手くやってくれるだろうと放任 湯船は温度の調整が難しそうだから使ったこと無いや
細菌事故起こしたときの為に塩素殺菌含む循環システムは毎回構築してるな
居住区大改造しようとしてるんだけど皆さん娯楽施設って作ってる? 食事サーフアンドタフ+12あれば個人的には士気35くらいあって事足りてるんだけど。
minibase でモニュメント立てようとしたら黒曜石がない。なにか作る方法ないですかね
トイレの汚染土はポークシェルに食わせて砂にしてその砂は浄水器に入れる超循環システムにするといいぞー
>>785 娯楽施設の維持も目標にするから一通り建ててる 必要かと言われたら必要ではない サーフボードは毎回設置してる 場所を選ぶけどなんとなく好き
湯船はどうやったら動くのかいまだにわからん デュプが入ってるの見たことねえ
適温のお湯と漂白石と湯舟本体のオーバーヒート管理だっけ
未だにメモリスイッチの使い方は混乱する もう少しわかりやすく、直感的になってくれんかのう
論理回路勉強したら混乱しなくなると思うよ ラッチ回路とかがメモリスイッチにあたるんじゃないか
メモリスイッチはスマートバッテリーや貯蔵庫とおんなじ動きすると思えばええ。 例えば石油水槽に水圧計2つ設置して下限、上限を設定して それぞれSet、Resetに接続すればスマートバッテリーのように動いてくれる。 まあ、この例えは液体貯蔵庫があるから微妙だけど、 基本的な使い方はこんな感じだと思えば分かりやすくなったりしないかな?
風呂の仕様は使わせる気がなさそう 他の娯楽で十分だしマニア向けすぎる
>>795 メモリスイッチのSとRがそれぞれ スマートバッテリーの下限と上限のどちらに対応というか相当してるのか 教えてください 階段とかの照明で上階下階のスイッチどっちの出力を弄ってもONOFFを切り替えてくれる感じだと思えば…ややこしいか
スマートバッテリーの下限がS(グリーンを出力=信号を「S」ET) 上限がR(レッドを出力=信号を「R」ESET)
>>797 >>799 これ。 もう少し詳しい例を書くと、 上限 水圧センサー 70kg以上でON設定 を R に接続 下限 水圧センサー 30kg以下でON設定 を S に接続 ってしとくとスマートバッテリーのように動く 70kgに達したらリセット(R)信号を出す 30kgを下回ったらセット(S)信号を出すってイメージ 「以上」「以下」の設定があべこべにならないようにお気をつけを。 ああ、SとRがセットとリセットの頭文字だったのね 完全にわかった ありがとう!
メモリスイッチの使い方を理解してくると自動化が格段に捗って一気に省エネが進よね 電力を節約できて大勝利した気でいると そこからまた新しい問題が出てくるのがこのゲームの凄いところ
最初にパクった蒸気発電機のおかげでメモリスイッチは覚えた xorはまだ使ったことないなどういう時に出番あるんだろう
>>804 フィルターゲートと組み合わせて「一定時間ON信号を出力する」回路で役に立った。 どっかのサイトで見たんだけどどこか忘れちゃった 文系の論理回路への理解 ■ AとB、2つの命令系統に対して―― AND 指示がないと動かない。AとBの両方から指示が出ている時だけ動く人 OR 指示がないと動かない。指示が片方だけでもあればとりあえず動く人 NOT 指示と正反対の事を伝達する天邪鬼 NAND 指示の有無に関わらず常に動いているが、2人とも「やれ」って言った時だけ訝しんで止まる人 NOR 何か1つでも指示すると動かない、1つも指示が入らない時にだけ動く変人 XOR 指示待ち。指示が片方でも入ると動き出すが、2人いっぺんに「やれ」って言われると止まっちゃう人 XNOR 指示の有無に関わらず動くけど「2人の指示が食い違っている時」だけは警戒して止まる人 メモリ 基本的にSポート担当の人の顔色を伺って「やる」「やらない」を決める その事を快く思っていないRポートの人が「来た」時、作業中なら取りやめる その後、Sポートの人に「やれって言っといただろ、何でやってないんだ」って言われて 「R担当の人がいらしたので」というと「じゃあ今からあいつが次来て文句言うまではやっとけよ」 「ああ、もういいや今はやんなくていい」などと言われ、最後に指示された通りにする人 死ぬんよ
ゲート関係はすべて理解できたけど Ribbon Reader Ribbon Writer Signal Selector Signal Distributor あたりはマジで意味がわからん いまだに和訳されてないあたり日本であれ使ってる人って アドバンスドノートの人含めても5人もいないんじゃ
リボンの本当のメリットは一本破壊するだけで複数の回路を同時にOFFにできることだと思う 解体時の同時ONは後からワイヤー結線できるからなんとでもなるけど OFFは難しいんだ
ちょっと触っただけだけど リボン系は1マスで4本分のワイヤーが通せるから省スペースに便利 シグナル系は論理回路を3つも4つも使う時の代替えに便利かな?って印象だったな がっつり回路組まないなら必要ないと思う
メモリスイッチを理解しようとSRラッチ回路を調べたけど、理解出来なかったよ。 実際どこで使ったらいいのか分からないよね 上の例だと給水ポンプの水位調整、蒸気タービンの動作温度範囲 省電力孵化器(原理は理解してない) 火山発電のマグマ量調整のドア開閉(原理は理解してない) 冷蔵庫に40kg食料を運ぶ センサーグリーンを一定時間グリーンに変換(シグナルカウンターで代用可) 他にどこでメモリスイッチ使ってます?
ラッチ回路は理解するの難しいよ。 メモリスイッチは貯蔵庫出来てから使わなくなったな。
スマートストレージの在庫チェックで自動生産 肥料、プラスチックが一定量できるまでドアロックとか
>>805 >>690 でレスした後にブラウザバックした時にフォーム再送信しちゃって二重投稿になったんよね >>812 正しくは貯蔵庫が信号出すようになってから使わなくなった、だったわ 主に石油精製と天然ガスの在庫管理のために使ってた。 >>811 onする条件とoffする条件が違うときに使うだけじゃないの? 自己保持回路で調べたらリアルでも使われてるからいっぱい出てくるよ このゲームで使うかわからないけどAやって完了したらBやって完了したらCみたいな動作組む場合は必須
>>808 4bitのデータバスだからコンピュータ詳しい人なら使い方わかるけど、自動化ワイヤーを密集して使わなければ不要だしなぁ メモリスイッチはネットで公開されてるだれかの自動化回路をそのまま丸パクリして 自分のコロニーで一度使ってみると良いと思う ここやWikiで説明を読んで勉強しようとするより、実際に動いてるのを見たほうが あ、なるほどねって感じで理解が早まると思う
あんまメモリスイッチ使わないから思い出すまで大変 Sは押したら押しっぱなしのスイッチでRはそれを解除するって認識してる グリーン信号や水圧や気圧の以上以下が二転三転して頭の中で整理しないといけないから混乱しやすいんだろうなあ
機械や装置が動き出すトリガーがSになるって考えると混乱が防げるかも 気圧が高くなったら吸気ポンプ動かすのは上限がS 水圧が下がったら排水溝を開いたりする場合は下限がS
吸気ポンプ │ AND─ 気圧センサー(1000g以上) │ └ [NOTゲート]─ 気圧センサー(500g以下) これと同じこと?
あとNOTかますんだったら、500g以上にしたら良くない?
これだと1000以上でポンプが動き始めても1000切った瞬間にレッドが送信されてポンプ止まるね メモリスイッチは一度1000を越えたら 下限を下回るまでポンプが動き続ける
>>823-824 なるほど やっぱりメモリが上限下限でオンオフする為の最適簡潔な手段として最適なのね 回答ありがとうです 自分でこうだろうと思って適当に配線すると 大抵思い通りにならない理由がなんとなく分かった メモリスイッチは例えば自分は石油の在庫管理に使ってる 水圧センサーを2個使って上限と下限を設定して、石油の水位が下限を下回ったら 上限に達するまで精油装置を回させるようにしてる 水位の設定が1点だけだと、設定水位を少しでも下回ったら操作し始めて、 操作の結果少しでも上回ったらすぐ操作をやめちゃうから、デュプの通勤時間とか労力が勿体無い
>>822 吸気ポンプ ├─┐ │ │ AND┴気圧センサー(1000g以上) │ └──気圧センサー(500g以上) これならセーフ >>827 これってわざわざ精油したものを一度パイプから出して 使う時はポンプで吸うんだよね? 液体タンク使わない理由ってなんだろう 一目で量を分かるようにプールにしたい気持ちは分かる ポンプの電力がバカにならないのは分かってるんだけどね……
古い設計なんでしょ タンクのセンサーって最近だし まあ昔のタンクでもパイプセンサーで検知出来たけど
回路を組まなくても石油を汲み取れるのと1マスあたりの貯蔵効率が良いこと ……って思ったが、今は排水口にセンサー付ければ汲み取りは簡単に実装できるか。
回路を組まなくても石油を汲み取れるのと1マスあたりの貯蔵効率が良いこと ……って思ったが、今は排水口にセンサー付ければ汲み取りは簡単に実装できるか。
帰ってきて自分のレスみたら間違ってて俺の顔ボルカニカ
XORとメモリスイッチに何の関係があるのかと疑問だったわ
いらない気体を全部ボンベ充填所でアイテム化したいんだけど無理なのかな
手押しポンプ→ボトル空けキャンセルで液体ボトルを作るのと同じ要領で ボンベ充填所→→ボンベ空けキャンセルでできる
一応こういう感じでできそうだった もうちょっと改良が必要そうだけど 最終的にグリッチ無しに圧縮したいなら冷やしまくって固体にするのがコンパクトだろうな
>>840 気体貯蔵庫ってぶちまけるんじゃなかった? いくつかのMODで作者が更新したよ!って書いてるのに Mod Manager の強制更新ての使っても更新されないから どうなってんのかなって思ってたけど 古いデータのキャッシュ残ってるとそれが原因でエラー吐いて更新の妨げになるのな そんな事も知らずに更新まだかなぁまだかなぁてずっと待ってたわ
超初心者だがすまん。 最初の惑星選択でおすすめってなに? wikiにはテラって書いてあるけどみんなはどう?
テラで良いんじゃね? 一通り資源が手に入るし、農業できないぐらい冷たいってこともないし。
テラだろうねー ちょっとこなれたプレイヤーからしたらライムの方が楽だけど それは序盤のセオリーを知ってる前提だし
冷たい惑星は熱問題気にしなくていいから楽 鉛でも大抵の場所は何も気にせず建てれるのがいい
>>828 out 999になった時に1000以上がoffなので止まる >>851 一旦1000以上がONになったらANDの出力のON信号がループバックし続けるから500以下になって両方のセンサーがOFFになるまで止まらない まあやればわかる せっかくサウナ作ったのに誰も使ってくれない ある程度ストレスたまってないと使ってくれないのかな
回路はいい勉強方法ない? トレースだけでは限界になってきた
やりたいことを書いて必要な機能を細かく分解していけば良いと思うよ 例えば開いたドアを3分後に閉じるだったら ・ドアが開いたことを検知する ・3分測る ・ドアを閉じる それぞれの機能は比較的単純だから作れるはず
論理式を学べばいいと思う。分配法則とかド・モルガンの定理とか真理値表とかベン図とか他にも色々関わってくる。 論理式を知らないと知ってるのではだいぶ違うと思う。 ただどうやって学ぶかは難しいところ
組みたい機能決めたらフローチャート書いて、真理値表見ながらサンドボックスで組んでみれば身につきやすいと個人的には思う 定理法則知らなくても真理値表理解すれば十分論理回路組めるし
別タイトルだけどマイクラの回路講座動画でJK-flipflopの解説するときに真偽値表使ってたの見て目から鱗だったの思い出した
まあ確かに定理法則は覚えとくと近道ができるって感じで必修じゃないね。 真理値表→論理式変換が必須かな? あとはカルノー図だ。これは必修じゃないけど覚えておくと回路の最適化に役立つ。
いろいろ意見出たけど、AND OR NOTの3つがわかってれば論理回路は組めるし、BufferとFilterを理解すればオキシで使う機構はほぼ全部組めるから挫けず頑張って!
ぶっちゃけ論理回路勉強してどうこうするほど大層な回路をONIで実用上組むことはまずない どうせクソデカ論理ゲート君が物理的な制約になるんで… てか論理式の一般的な知識よりもNOTの遅延みたいなドキュメント外のオキシ独自仕様の方が厄介
大学で電気電子工学実験あったから回路はしってたけど 「で、実生活ではどうつかうの?」みたいに疑問だった ONIでは実際にそれの使ってデュプ(人)の生活がどう便利になるかわかって面白い
皆あざっす! 論理回路とここで出た言葉を検索しつつ勉強して見る! そういえばマイクラのレッドストーン回路もこれか こっちで動画漁って見るのも手かも?
活用する目的もないのに手段だけ覚えるのは 非効率的で効果が薄いけど 目的のための手段として、必要に迫られて学ぶと 吸収も早くて定着も理解もしっかりするよね 必要は発明の母だけではなく、学習の母でもあると思う
マイクラに比べたら各種ゲート、特にXORやメモリがそのまま実装されてるので大分やりやすい気もする
必要ママンは大事よね 丸パクリだけで済ますつもりだったのに最初は設定の数字変えるだけ 次にアンドやオアで条件追加、とかやって動いたり動かなかったりしてるうちにやりたいことできるようになって来るし
省スペース化は3次元のマイクラのほうがやりやすい ONIはどうしても回路がでかくなるのがな マイクラはNORが基本の回路だからどうだろう 論理回路は大学の講義スライドあたりがいいんじゃないかな
>>867 マイクラの場合は三次元的に回路が組めるし、サイズもほぼ無限なのでCPU作る人とかいるよ このゲームがきっかけで 電験三種やエネルギー管理士を受かった人いる?
レタスってそのままじゃデュプ食べないんだっけ? 一向に量が減らなくて冷蔵庫圧迫してるから回収するのやめたわ
そのままでも食べるよ レタスは生産量が凄くて冷蔵庫圧迫するから自動掃除機で吸い上げて真空の部屋に送ってる
サンクス、おかしいなあと思ってたんだよ ポコポコ生えてくるから追いついてなかっただけね
ほんの少し植えればいいからレタスはまるかじりできるペッパー枠?
他の資源管理ゲームやっててふと思ったが生産物の消費先を考えられるのが、このゲームのいいところだなと 安定供給がゴールだと出来た途端に興味を失うんだが、ONIの生産物はあくまで暮らしを彩る道具というか
レタス栽培しようとすると漂白席の安定供給がネックなんだよなぁ
必要なら面倒な作業もやるけど必要がなければやらないわ 鉄火山も電気が余ってるけど金属資源が少ないときは利用するだろうけど、今のところないので試しに2〜3回しか利用したことない 精錬装置の熱を利用しての蒸気発電美味しいし
レタスはピップに植えてもらえば良い レタスに限らずドレッコ用のミールライスもペッパーも何もかも植えて貰え ピップ様は実際偉大
Mod ManagerとDGSM上手く更新出来てる人おる? この2つだけMODページにあるトラブルシューティング含めて 何やっても旧バージョンのDLLファイルになって最新版ならないわ
アトモスーツ着て失禁するとスーツ内部におしっこ貯まるのね 脱いだときに始めて外に漏れるとかなかなか細かい
ずっと勘違いしてたけど汚染土って汚染酸素を無から生み出すんじゃなくて汚染土の質量を変換してたんだな……
>>888 ピップ様をお迎えするためのアーバーツリーをお恵み下さいピップ様 ピップ見てると癒されるから用もないのにたまにズームして見ちゃう
おい!このクソピカチュウもどき! 俺の水耕タイルにミールライス植えるんじゃねえ!
>>889 俺も上手く行かなくて放置したけど翌日起動したらなぜか更新されたわ なぜ農場にピップを離しておくんだよだいじにしまっておきなさい
ピップちゃんかわいい 沈めると目いっぱい頬膨らませて耐えてるのかわいい ん? 何であいつら真空でも生きてるのに溺れるんだ?
実は表皮が半透膜でできているので真水に浸けると破裂する
>>896 あの後色々試してsteamのクラウド機能を設定からオフにした後に トラブルシューティングに従ってサブスクライブし直せば 最新版に出来るのが分かったわ そういえば大型アプデから宇宙に出ても若干軽くなった気がするけど 実際どうなんかな
ボルカニアあるある 外界の隣接してるアビサが370℃って・・・ >>904 アビサってタイルのときは熱交換しないけど、掘ると熱交換し始めるよね。不思議 18人になったから3シフトにしたら娯楽室使い過ぎて停電なったわ
温度変化で他の物質に変化する物質と高温のアビサライトを接触させるとアビサライトが高速で熱交換し出す謎現象が発生する 例えばマグマ付近の高温アビサライトと原油プールを接触させるとアビサライトの熱がすごい速度で奪われて原油プールの一部が石油に変化していく しかし原油プール全体の温度はほとんど上がらず、にもかかわらずアビサライトの熱量が残っている限り石油への変化が続く ところがアビサライトの温度が原油が石油に変化する温度を下回ると、まだ温度差があるにも関わらず熱交換がピタリと止まる
実は他の物質でもいろいろな場面で起こってるONIの熱伝達仕様です
modはマイドキュメントから全部一度消して起動し直したら通ったな
ボルカニアのアビサって初期温度は高いから一見やばそうだけど熱交換皆無ってくらいしないから削らない分には放置でいい やばいのは黒曜石で、比熱容量少ないとはいえ初期温度1000度越えててむき出しだから塊ってると砂岩とかの温度ガンガン上げるし マグマからアビサ挟まずに道作ってるところは真空ででも早めに塞がないとやばい ボルカニアは道が拠点直下にあるかないかで難易度かなり違う
>>905 タイルのままのアビさライトも不思議な挙動をして 隣のタイルとは熱交換しないけど 隣の物質を状態変化させる力はある そういえば物質の状態変化の仕様微妙に掴めてないな 沸点越えても蒸発しなかったり凝縮しなかったりする現象のせいで地味に困らされたりするわ
-2℃の水も凍ってなかったりするしなあ リアルだと含有成分によっては普通にそうなるから納得はしてるけど 早く凍ったり蒸発してほしいときは少しだけイラっとする
>>906 わかる うちも娯楽室で遊びすぎて シェルター閉じる電力無くて崩壊しかけた 娯楽室の跡地には人力発電機が並んでいます 物質の相転移は表記ラインより3℃過ぎてから起こり、変化後は1.5℃戻る 例えば水は沸点99.4℃、凝固点-0.6℃だから 加熱→水温102.4℃まで上がってから100.9℃の蒸気になる 冷却→水温-3.6℃まで下がってから-2.1℃の氷になる
アビサはむしろ瓦礫になると熱交換ほぼしなくなる オキシ熱力学ではセル同士の熱交換は相乗平均で行われるためアビサブロックの隣に熱伝導率の良いタイルが来るとある程度の熱交換は起こってしまう
斜め建築で真空作ったり蒸気消しまくってると罪悪感が…
>>918 だから液体水素作るのに凝固点まで超冷却材を冷やしてもすぐには凍結しないのか 有益な情報をありがとうございます 地熱発電してたらマグマが冷えて火成岩になり始めたんだけどどうしたらいい?このままだとそのうち電気が足りなくなってしまう
どうしようもない 太陽光パネルを使うか、火山などの枯渇しない熱源を使うか 石炭やエタノールを生産するか
太陽光発電取り入れて無駄な電力消費を抑えるしかない 惑星資源が枯渇する前に大脱出するんだ
そうか、どうしようもないか。 マグマは他にもあるから別の立地を探すか。
初期配置のマグマが約1800度、火成岩になるのは約1400度 つまり熱はまだ3/4残ってる 切り替えは絶対必要なんだけど、焦らず工事していけばいいよ
マグマは地熱発電よか、手押しポンプでボイラー室に運んで、火山発電みたいにした方いいみたいね VIDEO 汲み取りから水洗トイレに移行工事の最中に一人がおもらしをキメられた 取り壊し指定してるとそのトイレには行ってくれないのは知らなかった。
そりゃ流石のデュプだって力んでる最中に便所壊される可能性は避けたいさ
カタリナ姉貴のくつろぎのひととき デュプの汚染水をシンプルリードに吸わせてたらいつのまにか体温20℃くらいになってて吸えず、トイレ詰まった なんかお漏らし多いと思ったんだよ 流石に貯水湖が凍るくらいの汚染水を循環させて拠点冷やしてたらめぐりまわってそうなるわな
>>929 これめっちゃいいなと思ったけど 手押しポンプがある空間を真空にする必要があるんだよなあ 通常のデカいマップで運用するとなるとどうなんだろ デュプの黄金水が大好きなんでしょシンブルリード警察って
1人だけだと?!?全然足りん!!! 20人連れてこい!!
>>932 mini baseかな ギチギチに詰め込むの楽しいよね 水洗トイレは不意に詰まる事があるから汲み取りトイレも用意してる 原油→石油&サワーガス生成器 全体 回路 石油作る時は真ん中の部屋に原油を入れて右側から温めて、石油が出来たら左側から冷やし、鋼鉄で吸える温度になったら下から吸う サワーガス作る時は原油を入れて右側から温め、ガスが出来たら左から冷やして、鋼鉄で吸える温度になったら上から吸う 回路が出来なあああああいいいい 助けて偉い人おおお 扉の通行制限って封鎖してない限りたまに無視されるよね
>>942 一度も無視された事は無いし そんな話聞いたこともない MODは勘違いかのどちらかだろう >>941 回路を作ろうとデバックモードで頑張ってみたが、出来なかったよ! 酸性ガスは宇宙材料の超冷却剤がないと活用出来ないので、当然テルミウムも手に入っているはずで、鋼鉄吸気ポンプを使う必要がない 自動精油装置として考えてみたが、周りの金属タイルも200℃冷温させるので、熱容量的に無駄が大きい気がする 進入されるのって斜めに入り込まれる奴かな タイルだったら通れないけど空かない扉だったら通れる奴
いや、たまに起きるんだよ 一方通行にしてるのに平気で無視されることが まあ本当にないなら俺の勘違いだろうな 全体制限と個別制限設定に不備があったとか
まあたまに本当にプレイヤーの勘違いじゃないガチの バグあるからねぇ しかも再現性のないやつ
>>944 おーサンクスです そこを何とか鋼鉄だけでやりたいなあと思ってやってます >>941 これって水圧センサーはなんのためにつけてるんご? ドアのアクセス制限は結構バグってるからあまり信用してない 逆パターンだけど、通れるはずなのに通れないドア なぜミーブ君はトイレにいけなかったのか ほんの少しの液体を吸い出すためにポンプ働かせたくないから ある程度溜まったらポンプ動かすやつじゃないんご?
鉱石洗浄機で何度もヘドロを殺菌させても腐敗病菌が残る これは仕様ですか?
>>952 原油用かねー? ちょっと組んでみるんご これ>>941 の手動での動作画面です 原油を注いで 水圧センサーにヒットしたので、注油を止めて右の加熱扉を閉鎖 液体元素センサーで石油を感知したので、右の加熱扉を解放し、左の冷却扉を閉鎖 鋼鉄で吸える温度まで下がったので、下の扉を開けて液体ポンプ室解放 >>950 原油を適量で止めるためにつけてます 手動スイッチで動くので、自動化できるはずなんだけど頭がついていけませんw 自分はこういうときは気圧センサー使うわ 試してないけどわからないときは線まとめないでやってみればいいんじゃないかな
>>955 これ安全に稼働するように作るとなるととんでもなく複雑になるんご…… 例えば酸性ガスを作ったあとに石油を作るとき、真ん中の部屋から酸性ガスを完全に排除したのを確認してから次の原油を入れるとか、 >>958 途中で送っちゃった 例えば酸性ガスを作ったあとに石油を作るとき、真ん中の部屋から酸性ガスを完全に排除したのを確認してから次の原油を入れるとか、 上下の部屋に繋がるドアの間に酸性ガスor石油が入り込まないように、一旦3つのドアをドアポンプの要領で閉めてから真ん中のドアを開けるとか 自動化の構想はできたけれど、スペースと相談中 正直複雑すぎるから、石油or酸性ガスだけを作る施設にした方が無難だと思うんご…… 火山があるなら とか VIDEO でいいような 高温側ドア 開:石油液体センサー、400℃温度センサー 閉:原油液体センサー 冷却側ドアー高温側ドアと逆 下ドア 開:石油液体センサー、150℃温度センサー 閉:開から10秒後 原油バルブ 開:下ドア閉と同じ 閉:水圧センサー こんな感じかな。開閉の条件が異なるので、メモリスイッチか。自分では無理っぽい >>951 俺もアクセス制限破られたことないから、 このバグ興味深いなぁ 昨日から画像と似たような状況作って試してるんだけどうまく再現できない 起きやすい状況とかあったら教えてほしい >>965 アクセス権限を設定していたデュプがいなくなると設定が残ってしまうようで、おかしなことになる 恐らく再現可能な手順 1.ドアを作る 2.ドアのアクセス設定を開き、リストの先頭にいるデュプAの個別アクセス権限を通行禁止に設定する 3.デュプAを死亡させて墓に埋める 4.セーブ&ロードする 5.ドアが通行できなくなる >>965 破られやすいのはデュプが運搬や供給、採掘などをするために優先予約されている状態で個別制御設定したとき そのときに何度もココはダメや!あっちいけオラーしたのに何度も超えてきて困った記憶がわずかにある 全体制御が一方通行で許可されたデュプが通行できるパターンか、個別制御だけのパターンかは忘れた >>968 これと同じ様な現象ならなったことある ドアの反対側の作業させたくて通行制限解除したけど、直前でやっぱやーめたって制限戻した時にそのままドア通っていった 通行直前で制限いじってない状態ではなったことないと思う つい最近買った者でこればっかハマってる テラで勉強中(サイクル120未満を10〜20回程度やった) MODは日本語のみ みんなみたいに永久機関が出来なくてだいたい100を超えると崩壊し始めるのをなんとかしたい 人力→石炭→水素→天然ガス→(石油を1回だけ経験した)で天然ガス間欠泉が休眠に入るとアウトになるパターンなんだけどどうしたらいい? (気体貯蔵庫は5,6個並べて貯めてるけど底をつく)
精錬金属で作るスマートバッテリーを発電機につないで無駄な発電を止めると電力不足にはならんと思う 精錬金属は精錬装置で作れるけど扱いが結構難しいから変換効率の悪い岩石粉砕装置で少量作っても良い スマートバッテリー繋げとけば石炭だけで200サイクルぐらい行ける
たぶんスマートバッテリーかな? あとスレ立てできる?
マグマ使わずに原油を石油もしくは酸性ガスまで加熱するのは液体クーラー(超冷却剤)か液体ヒーターの断続稼働どっちが効率いいのかな
>>970 1番簡単で確実なのは節電 構造を変えたり不要な部分を無くすだけで かなり消費量が減る よくある無駄としては ・遮断機でいいのにフィルターを使っている ・パイプから出さなくていいのに何処かに貯めてからポンプで再度吸う ・通電しなくてもいいものに通電している(冷蔵庫等) 発電に関してはスマートバッテリーを使用して 全部の発電施設を管理すると 無駄な発電が無くなるので資源の消費が抑えられる スマートバッテリーはwikiでも見れば使い方わかるし使ってるだろうとして 電気をドカ食いしやすいのにあまり注意喚起されないのはポンプだと思う
>>970 天然ガス間欠泉1個で休眠期含め天然ガス発電機2.5台ぐらいは動く、気体貯蔵庫の備蓄は5-6個じゃ全然足りない 狭いスペースに大量の天然ガスを備蓄する方法もあるが若干裏技チックになる、なんにせよ休眠期を乗り切るための備えが足りない これに加えてハッチを飼って石炭発電を継続的に運用すればよほど電力の浪費をしない限り宇宙にソーラーを敷き詰めるまではいける あとは消費電力を抑えること、センサーを使ってONOFFを細かく切り替える スマートバッテリーで細かく発電制御をやるのも必須、無駄を減らしてケチれ 精錬金属を確保できるなら発電機をチューニングして水増しするのも効果が大きいぞ 通常は気体なら1マスに5kg,プラスチック排気口使えば20kgまで貯められる 慣れたら気体貯蔵庫もほぼ使わなくなるけど、初心者のうちは30個〜50個ぐらい並べたほうがいい MODのBlueprintいれたら面倒な作業が効率化するからオススメ
たくさんのコメありがとう 今から読んで勉強する とりいそぎスレ立てやったことないです すみませんがどなたかお願いします申し訳ない
970です。 スマートバッテリーは石炭だけ使ってる(wikiに石炭に必須って書いてあったから)けど全部がいいのね 水素発電にスマートバッテリー使ったら止まって酸素作らなくなって困った事あったんだけど水素発電でもスマートバッテリーがいいの? 節電は全く考えてなかった見直してみる 水素や天然ガスでフィルターバンバン置いてたしあちこちにある汚水をフィルターで一つにまとめてた ポンプも水素電気の時酸素も作りたいから6個と電解装置3個置いてた。それをコロニーの左右に2セットとか置いてたけど作り過ぎっぽいな 石炭だけで200サイクルとかいけるんですね。いかに無駄に電気使ってたかわかる 気体貯蔵庫30個!がんばってみます プラスチックまだそこまでいきついてない石油の取り方がいまいちわからなくて この前は偶然間欠泉があってできたんだけど原油だまりの上になんか装置乗せるのが今のとこ出来ない 色々勉強させてもらいます ありがとう
>>962 ちょおおおおお すごいんんごおおおおお 早速画像保存して真似してみるんごおおお サンクスンゴぉおお >>984 安全運用のために数値をいじって使っておくれー! >>981 当然水素発電にもあったほうがいい スマートバッテリーの設定で水素発電は一番最初に使うようにした上で 余った水素はちゃんと溜めておくようにすると 100サイクルぐらい水素発電メインでいける もちろんフィルターじゃなくて遮断機必須ね >>983 乙です 節電で一番最初にするのは 電力消費が大きい設備を把握して 建てない事だ チューブとか液体クーラーとかな
冷蔵庫とかわからない人はたくさん作って全部に通電してるだろうな 俺はそうした
真空を作るのに水で埋めてからポンプで吸い出すしかないと考えてた時代が私にも在りました
ゲームにある程度慣れた後に 間違えて冷蔵庫に通電しちゃったことあったけど たった一つだけじゃなのに 尋常じゃないスピードで資源減ってびっくりした ポンプや液体クーラーでさえ実際は 詰まりやセンサーで動いてない時間あるけど 冷蔵庫はガチに四六時中動いてるから洒落んならん電力喰い
>>989 原油地帯が熱いからって クーラーで冷やそうとする馬鹿 は俺だけでいい 前に高熱地帯にポンプ置いて液体クーラーで冷やした汚染水を掛け流しにしてた事があったな 恐ろしいほどの無駄設備だった
>>966 、>>968-969 ありがとう 色々あるんだなあ >>968-969 は今の所再現できてないけど、>>966 は再現できた 一応俺みたいにアクセス制限バグ未経験の人達のための記録 内容:ドアに対して個別設定してるデュプが死んだ状態でセーブ&ロードすると、死亡デュプの個別設定が全員に適用される ドアのデフォルトアクセスを変更しても反映されない 生き残りは個別設定で通過許可してやると通れるが、デフォルトアクセスに戻すとまた死亡デュプの設定に従う 直し方:ドアを建て直す、もしくはドアの基本設定を死亡デュプの個別設定と一致させてからセーブ&ロードすると普通のドアに戻る 予防法:デュプが死んだ時点で全ドアを確認し、死亡デュプの個別設定をデフォルトアクセスに戻してからセーブ&ロード 梅ついでに700サイクルも超えるとロードが重い重い DLC着てもボーナス付きの心機一転でもない限りプレイできたもんじゃないだろうな
冷蔵庫の消費電力まじ理不尽だしみんな二酸化炭素に漬けちゃうだけになってるから DLCのついでに冷蔵庫の消費電力は調整して欲しいな
lud20200724165150ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1592376263/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Oxygen Not Included Part37 YouTube動画>5本 ->画像>46枚 」 を見た人も見ています:・Oxygen Not Included ・Oxygen Not Included Part3 ・Oxygen Not Included Part2 ・Oxygen Not Included Part56 ・Oxygen Not Included Part63 ・Oxygen Not Included Part64 ・Oxygen Not Included Part62 ・Oxygen Not Included Part52 ・Oxygen Not Included Part5 ・Oxygen Not Included Part53 ・Oxygen Not Included Part58 ・Oxygen Not Included Part54 ・Oxygen Not Included Part60 ・Oxygen Not Included Part38 ・Oxygen Not Included Part46 ・Oxygen Not Included Part31 ・Oxygen Not Included Part4 ・Oxygen Not Included Part39 ・Oxygen Not Included Part45 ・Oxygen Not Included Part65 ・Oxygen Not Included Part44 ・Oxygen Not Included Part7 ・Oxygen Not Included Part66 ・Oxygen Not Included Part41 ・Oxygen Not Included Part47 ・Oxygen Not Included Part40 ・Oxygen Not Included Part36 ・Oxygen Not Included Part6 ・Oxygen Not Included Part59 ・Oxygen Not Included Part35 ・Oxygen Not Included Part43 ・Oxygen Not Included Part61 ・Oxygen Not Included Part8 ・Oxygen Not Included Part48 ・Oxygen Not Included Part33 ・Oxygen Not Included Part51 ・Oxygen Not Included Part49 ・Oxygen Not Included Part55 ・Oxygen Not Included Part42 ・Oxygen Not Included Part57 ・Oxygen Not Included Part9 ・Oxygen Not Included Part31 ・Oxygen Not Included Part75 ・Oxygen Not Included Part78 ・Oxygen Not Included Part77 ・Oxygen Not Included Part76 ・Oxygen Not Included Part50 ・Oxygen Not Included Cycle34 ・Oxygen Not Included Part20 ・Oxygen Not Included Part25 ・Oxygen Not Included Part24 ・Oxygen Not Included Part27 ・Oxygen Not Included Part10 ・Oxygen Not Included Part15 ・Oxygen Not Included Part21 ・Oxygen Not Included Part12 ・Oxygen Not Included Part30 ・Oxygen Not Included Part22 ・Oxygen Not Included Part13 ・Oxygen Not Included Part29 ・Oxygen Not Included Part16 ・Oxygen Not Included Part18 ・Oxygen Not Included Part18 ・Oxygen Not Included Part11 ・Oxygen Not Included Part17
19:03:07 up 12 days, 20:06, 0 users, load average: 6.87, 10.05, 10.20
in 0.073277950286865 sec
@0.073277950286865@0b7 on 012609