◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Oxygen Not Included Part46 ->画像>51枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1613758890/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください
Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始
【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/ https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/ Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)
次スレは
>>970が建てること
【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included 【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/ 【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A 【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com 【前スレ】
Oxygen Not Included Part45
http://2chb.net/r/game/1611488066/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>970 年表にDLC入れてみたけど不要だったら消してね
食卓置いたら食料冷蔵庫に入れなくなって全部腐るんだけど作らないほうがいいの?
・冷蔵庫まで到達できない
・冷蔵庫優先度が低い
・供給作業の優先度が低い
食卓で食べ残して散らかすのは行儀が悪いよな
電灯付けたら食べるの速くなるのかな
DLCのアプデで余剰食糧の消費先が追加されたし、そのうち余剰電力も使いどころが出てきてほしいところ。
たぶん次で原子力発電来るだろうけど、現状ソーラー発電で事足りてるし
DLCやばい泥と汚水まみれがやばい
見たことない植物が生えてて食い物もない
食うの躊躇う変なナメクジがいてやばい
自分はもともとソーラー使ってなかったから関係ないけど
あんなにカジュアルに発電できたらソーラー発電の愛好家は何を思うんだろうなと
結構このゲームって工夫が楽しいみたいなところあるし
次の定期アプデで原子力関連の追加が予告されているから
ウランを濃縮ウランに変えるというビータの巣も稼働し始めるんじゃないかね
DLCは慣れるとバニラより初期安定する
ソーラー楽勝すぎて発電系ノウハウ忘れそうや
SCPSってこれで合ってる?
発電所
変電所+サブ発電所
発電設備も突き詰めれば資源サイクル回すための設備になっちゃって
過剰に生み出した電力をどう消費するかという逆転現象が起こるので
ソーラーがイージーモードになったところであんまり関係ない感じなんだよね
むしろ石炭使わないでただ転がしてただけの時間が無駄だったじゃないかと後悔したくらいよ
ぶっちゃけバニラでもある程度慣れたら人力→SPOM→蒸気だったしなぁ
ソーラーの欠点は発電量が宇宙の広さに制約されることなので
ソーラーをナーフするよりは電力大量に使う代わりに便利な設備を追加して欲しい
星間ランチャーが電力大量消費枠になるんじゃないかねえ
上空が空いていないと使えないだろうからスループットを上げるために沢山並べると
宇宙の土地問題でソーラーと競合するだろうし
星間ランチャーはどんなものになるんだろうな
オービタルカーゴみたいにランダムに降るのを自動掃除機かスウィーピーで回収するみたいにするんだろうか
資源星は結局ソーラーと蒸気しか実用的な電源ないから電力消費はあまり大きくできなさそう
むしろ受け側でソーラーにランチャー直撃すると壊れるから一旦シェルタードアで受け止めてね
みたいにすれば本星側にバニラみたいな設備を強いることはできるな
DLCに水素エンジンが来た!のはいいが、フラーレンはどこかにあるのだろうか
スリックスターを縄掛けしたいのにしてくれないのは何か設定間違ってる?
解放ポイントで捕まえられるのは成体のみ。赤ちゃんはダメ
ぷるんぷるんすぎてお縄にできないので
トラップで捕獲しましょう的な?
スリックスターちゃんはお縄に掛けるの無理だったような
動物解放ポイントからならスリックスターも縄掛けできるんで、そこは問題ない。26で言われてるように解放ポイントではなぜか幼体に縄掛けしてくれないのが原因。成体になるまで待つか捕獲罠で捕まえればOK
もしかして開放ポイントの自動間引き(旧称)による指示なら
本来トラップを要求されるような生物でもお縄にできるの?
成体になったら縄掛けできました
これで縄掛けできないのはパクーくらい?
ルンバドックがいっぱいでルンバが困ってるのに
複製人間が掃除に行ってくれない
ルンバドックの優先順位を上げてもどうも変わらないみたいなんだが
ルンバドックを優先して掃除して貰う方法はない?
電力網を作るのに、SCPSを導入してみてるんだけど、SPOMのところをどうすればいいのかわからない。
水素発電機側にチャージポンプ、電解装置側は設備としてスイッチトキャパシタを噛ませばいいのかな?
一応きちんと動いてるんだけど、なんか効率が悪い気がしてならない
なんかよくわからんまま初心者なのにSCPS作ってるプレイヤー多いな
普通に発電所-変電所-消費の電力網つくって自動化なれてからでいいんじゃない?
スマートバッテリーと発電機にワイヤー直刺しで大して困らないと悟ってしまったミープは私です…
つーかゲーム側で提供されてるもの使ってれば普通は困らんから・・・(EA要素は除く)。
キャパシタとかやり出すのはありもので満足できなくなってからでええねん。
なんかSPOMで過剰電力を電力網に流す構造があるけど電力使用機器を送電網に接続するのは怖い
たぶんそのこといってんだろうけどそんなら発電側をCP、使用側をSCで分けるわ
てか水をドカ食いするシステムだから経験浅い身としては発電目的で電解装置フルで使いたくないし適度に詰まって止まってほしい
>>37 SPOMは独立してることに意味があるんで電力網がSCPSでも基本的に余計な設備はいらない
その上でSPOMの電力の無駄をなくしたいなら
スマートバッテリで発電機を間欠動作にするか
余剰電力をチャージポンプでメイン回路に流すか
Hydra使うなら前者の方がシンプル
むしろドカ食いさせてコロニーから完全に水を失わせる方がいい
そこでやっと自分の考えが失敗だったと学ぶのだから
先人は優しく教えてくれるよ。たとえそれが破滅の道であってもね
雑な自分にとってはSCPS主体の方が楽なんだよねえ・・
塩水間欠泉と塩素噴出口は固定にしてくれねえかなあ
ニオブ火山とかいう汚染土ほどの価値もないゴミを固定にする前にさあ
鉄と酸素&水と塩←意地でも還元反応やイオン化をしない強者
錆とかすぐ無くなるんよなぁ…
SPOM禁止プレイってどうだろ?
マンネリを打破できそう
汚染水気化式は強いぞ
熱を発生しないし貴重な粘土が手に入るのも良い
配管のブリッジってパイプと直接熱交換しないんだな
真空にすれば熱い1マスを飛び越えることも可能みたい
使い所の難しいニッチな技術が集まるコロニーはここですか?
たしか設備から設備は熱交換しない
設備1→タイル(気体液体)→設備2って感じ
塩素は固定配置にして欲しいね
塩水が固定じゃないとレタスが灌漑できないのか。俺は常にピップで植えるから気にしたことないけど
>>50 ブリッジに入った液体は即出口にワープするから下流が詰まりさえしなければ2マス飛べる
パイプそのものは熱交換するんで融点に気をつけないといけないけど
ヘドロバイオームから採掘したヘドロを汚染酸素を出さずに滅菌するにはどうしたらいいの?
塩素でいっぱいの部屋に放り込んで実用上問題ないと思うけど
厳密に掘った瞬間からずっと出したくないってんなら落下した受け先を液体で浸してかつその液体が10度未満とかかな
>>55 気圧が1.8kg超えてるとヘドロから汚染酸素出ないので
塩素部屋の気圧をソレ以上にするといい。
普通の通風口が気圧上限2.0kgなんで丁度良い。
あとまあ上でも言われてる低温殺菌。寒冷バイオーム近くにあれば氷取ってきて水温下げれば死んでいく。
スウィートリートは0〜5度の厳密な温度管理が必要なようなんだが
液体クーラーは14度単位でしか冷却できない
どうやったらそのような狭い範囲で温度管理できるのか
やってるスクショか動画はありませんか
バニラ宇宙バイオーム最上層で表土を
採掘ロボットに掃除させています
この採掘ロボットの冷却って皆さんどうしてます?
輻射パイプ通しても当たり前だけど熱交換してくれない
石油敷こうとタイル張ると下にあるスキャナーとか
ソーラーパネルを阻害してしまう
>>58 液体クーラーの冷媒に汚染水を使って空気を氷点下に冷やすだけ
入力の水は多少高温でも全く問題なし
このSSの入力の水は50℃だけど全く問題ない
断熱タイルや断熱パイプは火成岩、輻射パイプは鉄と、特殊な素材は必要なし
液体クーラーの温度センサーは-5℃以上で稼働(汚染水は-20.6℃まで凍らない)
>>59 石油敷くならその下気流タイルにすれば光は通る
あとは適当な気体をかけ流しにする冷却法もある
広めに石膏ボード張って、真空になったら通風口オープンの設定にしとけばとりあえず問題ない
>>61 ありがとうございます
気流タイルなら大丈夫だとは思いませんでした
スクショ、ノウハウの塊ですね
ここで聞くまでもないけどでも困ってた課題が
これで解決しそうです
掃除機と採掘ロボがテルミウム製なら掃除機は表土で冷やせるしロボは石膏無しで余った酸素をかけ流せばokになってかなり楽になる
>>58 高温の水突っ込んでも植物自体が加熱されるわけじゃない。
温水突っ込まれた栽培タイル→タイルの上の気体→植物
みたいな熱の移りかたするので、タイルの上の気体冷やし続ければ問題ない。
温水の流量制限して即座に植物に吸い取らせて栽培タイルに水を貯めない方法もあるけど計算めんどくさいんでやるなら慣れてから。
>>63 テルミウム…
いまは必死にフラーレン集めてるんで
それ終わってから挑戦してみます
ロケット帰ってくるの遅いよ…
>>65 ニオブは1往復すればタングステンを変換できるようになるから先に一回だけ回収するといいよ。
えっ⁉︎と思って調べたら錬金術みたいな事が
できるんですね
氷バイオーム破壊待ったなし
ニオブ入手するまではめんどいから鋼鉄で騙し騙しやっちゃうな
液体水素の製造と原油精製周りを除けば基本的には鋼鉄以下で可能なので
全天シェルターガッツリ作って表土対策も万全にしてから満を持して宇宙に出る人と
隕石対策は雑にやってさっさと宇宙に出て宇宙素材手に入れてから隕石対策する人と
好みは完全に二分されるような気がする
掃除機や掘削機みたいな隕石対策ってソーラー発電しないなら不要だから電力次第かな
電力に余裕があるなら隕石対策(=ソーラー発電)は宇宙素材まで待てるけど
電力足りなくて地表に出る場合は隕石対策してからロケットって感じかな
電線自動化コンベアの配線で熱耐性最強なのは鉄マンガン鉱とタングステンでロケット周りの配線は全部これになるはずだから、使い切らないようにだけ注意しよう
おっしゃる通り、電力が足らないので
隕石対策頑張ってます
ただロケット運用はすごく楽しくないので
さっさと時間の裂け目に到達して次に行きたい。
それならもう宇宙素材は冷却剤だけでいいやと
思ってましたけど、皆さんの書き込み見てると
今はセラミックと鋼鉄でなんとかしてるロケット周り、
水素エンジンに替えると立ちいかなくなる感じ…
ぶっちゃけ最初のロケット飛ばしたら次の星行って良いと思う。
あんなんやってたらONI嫌いになりかねん。
一通り作ったら次の星ルーパーだけど未だにボルカニカだけは躊躇うわ
色んな意味で自由度が少ない
文字通りのホットスタートで楽しかったけどなー。
最速で断熱タイル研究して大量の火傷者を出しながらなんとか封鎖したり。
コロニーの形が綺麗に決まらないと一番モヤモヤするんよ
特に大型の住居一体型のヤツを作ってる時に大事な所にニュートロニウムが割り込んでくるのが許せないのだ…
それは君に対する挑戦状だよ
テンプレ以外でも成しうる実力を見せてあげればいい
天然ガス発電所のCPがバグってて天然ガスあるだけ消費してたわ…
電力遮断バグあるとは聞いてたけどこれのことだったか
右曲がりのネオアームストロングなコロニ―やバレンタイン汚染土再現コロニーが生まれてしまったのだ…
大丈夫、ヴォルカニアならニュートロニウムと火山じゃなくてマグマの詰まった黒曜石だから始末しきれるぞ!
ロケットの往復に時間がかかるのもそうだけど
水素もまともに集めると時間かかるから今のうちに集めておくんだぞ…
超久しぶりにやろうと思うんだけど今のDLC環境おもろい?
もうちょっとアプデ進むまで待ったほうがいいかな
んー
水を30度未満に冷やしてから水耕に送ってたけど、別に必要なかったのか
>>84 ちゃんと大気を冷やし続けるなら、って前提付きやけどな。
冷却甘いと水耕タイルにプールされた5kgの液体の温度に負ける。
生身で真空の宇宙空間出ても太陽光と空気くらいしか影響受けないのに
道中のマイナス60度くらいのとこでボロボロになるのなんでなん
ていうかDLCで初めて宇宙に生身で出たけど宇宙空間曝露とか怖いこと書いてあるからもっと厳しいのかと思ってたわ
>>83 面白いもなにもDLCのEAなんだからやらないと我慢出来ない禁断症状出ちゃう
って人じゃなきゃやらん方がいいだろ
泥星なんでこんなに氷バイオーム生成されるの・・・資源スカスカできつい
もうコロニー中汚染水まみれや
>>83 EAなんでバランスは度外視だけど新要素は概ね楽しいし新鮮な体験は約束されている
てかこのスレを見に来るくらいこのゲームが好きなら遅かれ早かれだと思うし
新要素の話についていけず悶々とするよりはデバッグモードででも触っておくべき
アンチDLCのバニラ至上主義者に成り下がる前に買っておけ
スリートウィートに温水入れるの流量制限するとクーラー省エネになるって認識であってる?
どれくらい電気代安くなるのかな
>>90 あってるけど、安くなるといっても雀の涙程度だからほとんど意味ないよ
前にちょっと検証したことあるけど、流量を絞るより大気をCO2にしたり気圧を低くしたりしたほうがまだ効果が高かった
まあ、そっちでもクーラーの稼働時間が数%削減される程度だったけど
初めて楽しき我が家達成できそうなんだけど石灰って卵・カニの殻・化石からしか手に入らないよね?
現状安定してるし集まりきるまで生存も余裕そうだけど石灰が中々集まらない
石灰とプラスチックは早めにわずかでも作っておいて製造ポッドから出現(49サイクル以降)に期待してる
運がからむけど
DLCはそろそろカニの出現は確定になりましたかね……?
>>94 まだ確定じゃないと思う
まあ水の星に石灰の自然タイルがあるから大量に手に入るけど
ダイソンスフィア完成したからDLCに戻ってきたけど、エンジンが益々カオスになっとる。
結局作ってみないとどこまでいけるかがサッパリわからんな…
結局4マス距離往復するにはどうすればいいんだってばよ。
まぁ、石油エンジン大に酸化剤詰んで発射やろうなぁ。
砂糖エンジンは最大4マス、唯一燃料が固体で制御モジュールに積んでおけば
出先でも簡単に燃料を補充できるしモジュール積載量も多いので近場の新星開拓向き
二酸化炭素エンジンも最大4マス、積載量は少ないけど速くて燃料も安く定期便向き
望遠鏡を積んで初期星から6方に飛ばして星を探すのにも向く
小型石油エンジンは基本6マス、燃料タンク追加で最大18マス
積載量は二酸化炭素並みだが石油のボトルを作っておけば出先での燃料補充が楽
速くて大型石油エンジンより燃費が良いので5-6マス離れた星間の定期便にも良い
大型石油エンジンも基本6マス、タンク追加で12マス、更に追加で最大18マス
積載量が多くニオブ星以外はこれで開拓可能、でかすぎてニオブ星では着陸が困難
水素エンジンは基本9マス、タンク追加で18マス、更に追加で最大27マス
燃料タンクと酸化剤タンク1個で確実にニオブ星に届き、高さ制限に引っかかりにくい
但し出先での燃料補充はほぼ無理なので帰還方法はよく考えておく必要がある
水蒸気エンジンは一応6マス飛べて積載量も多いけど速度がバグレベルで遅いゴミ
離着陸を繰り返すことで水を生産したり発電したりするのが主な役割
水素エンジンよりローテクなくせに鋼鉄を4倍要求する
ピップくんが植物を植えてくれるタイルに制限ってありますか?
銅鉱石とかの金属や花崗岩、アビサライト、黒曜石、ニュートロニウムみたいな硬い岩石にも植えてくれますか?
採掘LV1で掘れるものには植えられるけど採掘LV2が必要なものはダメ
つまり花崗岩はいけるけど、アビサや黒曜石はダメ
素晴らしいまとめ
自分も石油までは色々やったけどこれだけ情報あったら計画立てやすいわ
>>92 石油バイオームまでコンベア伸ばして化石の大量輸送お薦め
>>99 分かりやすくありがとう
ちょうど花崗岩でいけるか悩んでました
ダメだな
素材の関係上複数の惑星を同時進行しなきゃいけないみたいでとても回せん
ドレッコもいないしリード繊維もないのが痛すぎる
>>97 thx
お陰でこれからの休日がONI再開で溶ける模様
苦節60時間やっとこさテラで初の楽しき我が家達成
宇宙に飛び立つまで続けるか違う惑星に降り立つか悩みどころ
ロケット飛ばすのは良いんだけど次元の裂け目までやる前に石灰の生産待ちで飽きそうなんだよな
もし違う惑星に降り立つ場合2個目の惑星としておすすめってある?
ヌルゲー惑星ライム
欠点はタングステンがそれなりに貴重なくらいか
オセアニア以外なら新鮮で楽しいと思う。
バーダンテやアーボリアの森スタートが良いんじゃないかな。
ベリーとキノコの選択でキノコ選んで
その後レタス栽培用の塩素間欠泉ないと分かるとすごいがっかりするな
このキノコ農園どうすんだよ
数千サイクルやる気ないなら
その辺から取れる漂白石で良くないか
テラにない森と錆はライム・バーダンテ・アーボリア全部にあるのか
アーボリアのヘドロ無しの金縛りは正直厳しそうだけどだからこそやる価値もありそうだし悩みどころだな
おすすめサンクス
個人的にはこんな感じ
テラ★2: 水が大量にあるので急ぐ要素がない
オセアニア★2: 塩水から水を補給出来る
バーダンテ★4: 森林スタートなので水と酸素が少ない、塩水・汚染水・ヘドロで対処する
ライム★1: 温度が低いのでテラよりも簡単
アーボリア★3: 森林スタートなので水と酸素が少ない、錆と塩水で対処する
ボルカニア★4: マグマ地帯を避けるように注意する
バッドランド★3: 岩地帯にはろくな資源がない、錆と塩水で対処する
アリディオ★6: 森林スタート、殆どのバイオームが高温
オアシッセ★6: 森林スタート、周りが高温砂漠地帯に囲まれてる
アーボリア以上が割と楽しくできる。
訓練されてしまったせいか、テラとかだとすぐ飽きる。
低難易度で使い道が無い塩水類を見るとウンザリする・・・
やっぱりバニラみたいな
デカい1枚のマップに色んなバイオームがあるスタイルがやりやすい
DLCが完成したらDLC購入者にはバニラ形式での新要素込みの惑星を追加してほしい
>>117 バニラと同じサイズの星も後々実装されるらしい
森林スタート嫌い
宗教上の理由でピップだかビップだかつかいたくない
テラで二大実績どっちか取るくらいの経験あるなら
ライムはヒーター類禁止すると良いぞ
温めたいところに敢えて工業機械類おいたり
蒸気噴出孔とかの熱湯をうまくやりくりしたり
それでも難易度的にはテラと大差ないと思うけど
ライムは焼成窯置きまくりだな
最初の方は1部屋1台位置いてもまだ寒い
オセアニアはそのプレイヤーの習熟度にもよる
初心者ならピュアに塩水沢山ありがたやーって感じで楽しめるんじゃないかな
経験豊富というかスレたプレイヤーだとさして資源的価値があるわけでもないのに
開拓作業を執拗に妨害してくる塩バイオームにウンザリする
ボルカニア等だと超高温地帯に塩水ブっかけて開拓したりする使い道はあるんだが…
wikiにハッチが埋まってる間窮屈無視で野生のハッチを自然タイル床の部屋に詰め込めば
肉と卵の殻を無限に回収できるっての見かけたんだけどこれ実際にやってる人って結構いるの?
計算上はバーベキュー換算で15.6匹で1人分の食料になるけど数を揃えるのがポッド依存なのがな
野生は餓死しないんだからそれこそ放し飼いでもいいんだし純粋に数が足りると思うなら好きにやればいいんじゃない
なんでかノッシュ豆が冷蔵庫に入らないと思ったら微生物粉砕機をゲーム中一度も作ってなかった
肉のためだけなら窮屈でドア開放して外に逃げたハッチ焼くとかで良いんじゃない
15匹で1人とか価値無さそう
あれ、、過密のハッチって卵を生む確率が下がるんじゃなかったっけ
オセアニアって何で人気無いの?
水がドバドバで楽しそうだけどなぁ
やっとアーボリアで肉食動物(全実績予定)取れた・・・
1カ月かかった・・・
もっと効率的なやり方がありそうだが・・・
テラである程度慣れた後にオセアニアやったけど本当に塩水が邪魔な以外はテラと変わらず何の目新しさもない星だった
テラやったんならオセアニアはすっ飛ばしていい
>>134 スタート地点(≒居住区画)が下の方になります
スタート地点を囲うように、アホほど塩水に満たされた潮バイオームが作成されます
下から宇宙を目指すことになるが、上向きに掘ると延々塩水が降ってきます。ちゃんと対処しないと居住区に流れ込みます。邪魔です。
更に、その他の要素はテラとほぼ変わりません。新鮮さ皆無です。
バーダンテとかは色んな工夫要素あって結構新鮮味あるよなぁ
それに思ったより難しくはないし。
げぇ〜オセアニアが拠点が惑星の下にできるアレって
偶然かと思ってたけどそういう仕様だったのかよ!
ますます嫌いになったわ
宇宙からの距離が遠いのがまたダルんだよな
塩水が大量に降ってくる(拠点に流れ込んでくる)からどうにかしないといけないけど
気体と違って宇宙にただ繋げただけじゃ廃棄できないし
かと言って地底のマグマに流し込むと惑星全体が高温蒸気地獄になるし
それでこんだけめんどくさいのに難易度の格は下から二番目
なんなんだこれは
水はいくらでも手にはいるんだから時間かけろやとのお達しだぞ
水を使いまくれるから楽ではある。食べ物も酸素も発電も水さえあればできる
オセアニアは惑星特性のチュートリアルとして、あえてテラと似せているように思える
オセアニアは星の特徴がこれでもかと出ていて嫌いじゃないよ
好きでもないけど
面倒なだけで難しくないのでやりがいもないってのが難点。
上の人か言うように惑星特性ついたテラくらいのノリで用意されたんやろうなあ。
貯蔵庫を塩素部屋に入れて殺菌する時は塩素は一切減らない
なので液体ロックで封鎖した部屋に塩素を満たしておけば塩素の補給は不要
岩石洗浄機による消毒は塩素を消費する
孵化部屋(解放ポイント優先度3)
屠殺部屋(同4)
牧場(同5〜7)
って感じでハッチ飼育してるんだけど、
孵化部屋が60匹超えるくらいから屠殺部屋に連れていってくれなくなるんだけど同様の事象の人いません?
縄かけ優先して運搬まで手が回らないのかなと思って見てたけど縄かけもしなくなるのよ。
んで仕方ないので手動で40匹くらい縄かけ指示したらブラックホールに飲まれる始末・・・(再現性アリ)
孵化部屋は部屋じゃなくてキッチンの空気扉にすることで屠殺をせずに餓死待ちにすれば何匹でもいける
>>147 牧畜担当デュプの仕事優先度は変えた?
デュプ優先度>設備優先度だから全部並の場合は設備4は他の仕事が優先されるよ
汚染土ってコンベア上だと揮発しなくなった?それとも昔から?
真空、酸素1kg/tile、酸素・二酸化炭素混合1kg/tileのいずれでも揮発せず
瓦礫として地面に置いておくと揮発するしオキシライトはコンベア上でも揮発した
ちなみにDLCあり
>>148 餓死待ちアプローチは盲点だったw
別コロニーで採用してみる
>>149 牧畜担当4人は牧畜だけ優先度maxなんでそこは引っ掛かってない筈なのよ。何日かデュプ密着取材するか・・・
>>150 DLCから汚染土の揮発メカニズム変わってると思う
普通に採掘で落ちた汚染土でも量によって揮発までのタイミングと揮発量が違った(アルファの時)
コンベアレール長くして試してみて欲しい
>>152 200マスほどドナドナするも結果は変わらず
漂白石は揮発したのでやはり汚染土だけ特別扱いなんだな
手動エアロックで真空抜きしてるとたまに解体したエアロックの瓦礫が自然タイル化するんだけど何が起きてるの?
エアロックは周囲のマスが埋まった状態で破壊されると自然タイルができる
これを利用してピップ用の自然タイルを作らせるバグ技まである
エアロックのやつバグなの?
修正されないから仕様だと思ってた
さすがにバグだろ・・・ドア解体したらいきなりタイルに戻ったらヤベーじゃん
>>153 サンクス
コンベアレールで揮発しないなら取り扱いラクになるから良いね
ONIには修正されてほしくないバグがたくさんあるなw
液体エアロック
気流タイルやドアが水圧で壊れない
脱臭機が網状タイル(液体入り)ごしに汚染酸素を吸収する
お手洗いに使う水が病原菌まみれでも病原菌がデュプにつかない
この辺は困るw
そのへんはバグつーか変な仕様やな。
自然タイル変身はバグだろうが。
自然タイル変身は「1マスに出現した固体がNkgを超えてる場合は自然タイルになる」と言う仕様が根底で悪さをしてるんだろうなという予感はしてる
そりゃ人間の手が入ってないってことだからデュプが関与したもの含めてこのゲーム内のほぼすべてよ
DLCだと初期星に10kgぐらいの原油があるから,液体ロックの存在自体はすでに前提になってると思う.
二層液体エアロックが無くなると困るなぁ
制作者的にはビスコゲルまでは出来ない想定なんだろうね
オアシスで始めたんだけど、わかりやすく地獄で楽しいな。
断熱タイルで大きく囲うのと必要最低限だけ囲んで砂場突破するのどっちがマシだろうか。
自分はすぐにぐるっとコロニーすべてを火成岩断熱タイルで囲むスタイルかな
だいたい50サイクルまでに完了する
昔は丁寧に二重にしてたけど一重でもいったん囲えば2~300サイクルは
充分持つのわかったから一重にしてる
DLCテラで地下溶岩周りに施設作ってたら、格納庫にしまった火成岩が以上に冷える(-35度ほど)バグに遭遇したんですけど、同様の事例など確認されてます?
回避策などご存知でしたらお教え下さい……
>>170 多少は時間かけても大丈夫なのねー。
最優先で断熱タイル張りに行ったら
酸素生成後回しにし過ぎてさっくり壊滅してしまったw
明日リベンジや。
オアシス楽しいよねー
俺も断熱を優先しすぎて酸素なくなって終わった
8連空挺1式回して2空挺出たこともあるし8連はいいぞなの
逆に考えるんだ
コロニーが熱くなっちゃってもいいと考えるんだ
農業できなければハッチを食べればいいじゃない
やけどしなければへーきへーき
各地の水を集めて大量に酸素を作らなければならぬ
>>147 屠殺部屋を工夫するよりも,卵は必要数だけ確保して後は水中に置くと楽.生まれた瞬間に溺死してくれる.
孵化器(通電しない)を卵置き場にすれば厳密な数確保できるし,多少いい加減でいいなら自動掃除機が届かない場所に卵落として,重量センサーで管理できる.
二酸化炭素は全部スリックスターに食わせりゃいいやとか思ってたらエタノール+石油であっという間にスリックスターの処理能力超えるんだな…
本気でスリックスターだけで処理しようとしたら厩舎何個も建てないといかんなこれ
うちのPCでは放し飼いとろとろスリックスターに
石油発電1基フル稼働を消化させようとしたことがある
140匹ぐらいいたかな・・・
PCへの負荷がやばいぞ!気をつけろ!
石油発電機とエタノール精製所は宇宙空間に建てるべき
石油発電きらい
天然ガス発電すき
エタノールきらい
エタノールは嫌いでも使わなきゃ貯まる一方なのだ…
薪ストーブ?知らない子ですね
ロケットの燃料タンクって気体版ってないのかしら?
二酸化炭素のエンジンに燃料タンクつけようとしてるんだけど無理なのかな?
そもそも、二酸化炭素君地表近くで液化と気化繰り返してるんですけど……。
デンジロウ先生助けて。
薪ストーブは二酸化炭素が酷すぎて序盤の繋ぎ電力としても使えないのがなあ。
薪ストーブやエタノールはまともな使い方しなければ使えるからな。
特にDLCだと重宝する。
無から二酸化炭素や汚染土を作り出せるのがデカい。
電力なんて他にいくらでも手段あるからオマケや。
>>184 先生まさか地表で−75度以下でドア圧縮やれば液化二酸化炭素が出来ると仰っておられるのですか!
てか生身で真空に出たら中身が全部外に出ちゃいますよね?
せっかくだから俺はこっちのカロリー→汚染水→栽培アーバー→汚染土ルートを選ぶぜ!
DLC無しで裂け目到達くらいはしたいなと思って続けてるんだけど
フラーレン手に入れたらこれもう永住でいいのでは…?って心が揺らぐ
先日のセールで無印を買ってからひたすらハマってるけど 石油発電に切り替えたあたりから温暖化でどうしょうもなくなるっての繰り返して まだ一度も地表で活動してない
@タービン回せ!
A低温の間欠泉あったら水冷だ!
B居住区と農場きっちり断熱タイルで囲んで青人参だ!
好きなのをどうぞ
俺もこないだ買って初心者質問ですまんのだが
Oxygen Diffuserで酸素を作ろうとしてもMax Gas Pressureとか赤字が出て
動かないんだけどこれって自キャラが呼吸とかして出た二酸化炭素を
どっかに排出しないとスペースがなくて酸素も作れないってこと?
それっぽい設備とか今のとこないんだけど掘り続けてスペースを増やしてけばゲーム進行としてはOK?
>>194 気圧1.8kg超えてると酸素放出できないので
とりあえず空間広げるアプローチで合ってるよ
ご存知だとは思うが二酸化炭素は下に落ちるので下に掘っとけば当面の空気の悪さは解消されるよ
当然掘りすぎると酸素まで落ちるけど
ResearchStationを作って研究を進めよう
研究のコストは労働力と土ぐらいで安いから1人を専属にして序盤からどんどん進めてOK
テクノロジーの順番は色々あるけどプランター作ってMealWood飢えておけばとりあえずは飢えない
汚染土の瓦礫から汚染酸素が揮発する頻度は瓦礫の重量に依存するっぽい
コンベアで搬送中は重量20kgの瓦礫になり、これが揮発するには1日弱ほどかかる
これはかなり正確でコンベアをループさせるとある1箇所で連続で揮発し始める
よって汚染土生産地と消費地は隣接させる必要はないけどコンベアを詰まらせるとダメ
>>192 鋼鉄の液体クーラーと蒸気発電機組み合わせれば熱はどうとでもなる気がしてる
まあ自分もセール購入組の新参だから本当にどうとでもなるかどうかは分からんのだけど
バニラとDLCで仕様が変わりすぎると色々面倒になるなぁ
ちょい質問なんだけど
肺腐病菌が空気中にいるエリアに拠点を伸ばす場合ってどうやってる?
今のところポンプで一回真空にするか埋め立てて掘りなおすってやってるんだけどもっと簡単なやり方ってある?
>>201 脱臭剤とバディ鉢植えをアホほど置いて10サイクルくらい放置
スーツの無い序盤だと脱臭剤を放り込んで生身のまま作業させてる
多少効率が下がるけど死にはしないし…
どうでも良いけど肺腐病(コロナ)といい武蔵小杉汚染水タワーマンションといい時代の先取りが凄いゲームだな
>>201 気にしないで拡張してる
病人が出ても気にしてないから問題なし
>>202 花粉殺菌かあ
時間かかりそうだけど確かに手軽だね
>>206 いや、脱臭剤のがメイン。
酸素中の腐肺菌は割合で死んでいくので、ある程度まで割合で削ってからのトドメ役が花粉。
なるほどな
取り合えず空間の大きさで埋め立てと使い分けてけば良い感じに拡張できそう
サンクス
タービンで熱を壊そうって初心者が気付くのはなかなか難しいよねぇ
俺なんて攻略サイト丸コピしちゃったし
惑星が違っても同じレイアウトになる病気
自分の発想のなさとパターン化にちょっと悲しくなる
ONI界の最大カルトと噂される4マス教にご入信ですね?
配置レイアウト次第で後半まで冷却いらなくなるから
グランドデザインってすごいと思うよ割とまじで
そのグランドデザインは一般名詞なのかなにか特定のデザインを指してるのかどちらか
お世話になったページがグランドデザインと呼んでるからそう言ってるだけで深い意味はないぞ
普通に世の中で使われてる言葉だよ
グランドデザインに従って〜を進めていく、みたいに使う
先のことをしっかり見通した長期的な計画や構想、あるいは指針だね
4マス教を崇めなさい
4マス以外は許されないのですよ
これは真理です
タービンの蒸気室の中にガレキがひとつ落ちています、あなたの宗教の教本にはなんと書いてありますか?
全員平等設定は綺麗に片付くけど
数人でチームまたは家族設定してエリア分けて
移動チューブ駅で出張先に向かうロールプレイ
DLCとも相性が良い
泥星で大量の氷・汚染氷・濃塩氷ってどう処理している?
資源より早く土地が欲しいから自然タイルのまま融かさずに採掘するのは前提として
あまり労力をかけずに精錬装置の冷却に使いつつ液体も回収できると嬉しいんだけど
逐一熱交換プレートを建設するくらいしかないかな?
ヘドロバイオームで腐敗病に汚染された緑藻を安全なものと区別させて酸素散布機に投入させない方法って何かありますか?
酸素散布装置をデュプの手から完全に隔離してベルトコンベアの病原菌センサー使えばいける
>>230 散布機自体にその手の機能はない。
コンベアと菌センサーでいけるけど
機械スキル3段階目が必要なので多分まだムリかしら。
菌付き緑藻使って酸素作っても酸素の中でわりとさっくり菌死ぬので無視してもいいとは思う。
ヘドロバイオームがあるならバディのつぼみを酸素散布装置の近くに植えればいい
ネタだけど、こんな回路を組めば1方向または双方向の物資の持ち込みを遮断できる
実用性があるかは知らん、DLCでうんこを昇華端末に入れたくないときとかは使える?
腐肺菌は自分の中で上手い対処法が見つからなかったから完全免疫でゲームを始めるようにしたよ
正直300時間プレイしているにも関わらず腐肺菌の対処が決まらないせいで油田にすらたどり着けないならおしゃぶり咥える方がマシだと思う
プレイヤーが完全に無視してても綺麗に分別できるような仕組みひらめいたら元のルールに戻すわ
DLCのロケット制御モジュール内部に溜まった二酸化炭素ってどう処理したらいいんです?
モジュール自体を取り壊して作り直すしかできてない
楽しき我が家達成した後の2惑星目アーボリアで始めたけど、森バイオームに藻がなくてこれやばくね?って気が付いた時には完全に掘りすぎだし研究の方向性間違ってるしで開幕早々酸欠で全滅しかけた
ギリギリで電解装置が間に合ったけど電解装置稼働しだした時には酸素レイヤーが赤と紫しかないうえに酸欠で睡眠もろくに取れないとかいうマジの極限状態だったわ
このゲーム楽しいなやっぱ
腐肺病菌つき緑藻は小便を浄水した食中毒菌つき真水と一緒にテラリウムに入れると菌同士が相殺して綺麗になる
興奮して思わず長文投下してしまったけどこれ完全に誰得日記だなスマン
何日か前にアーボリアおすすめしてくれた人サンキューな
上のほうで教えてくれた人ありがとう
とりあえず酸素の疑問は解決したけどトイレが満杯で
拠点丸ごと汚水まみれでゲームオーバーが近そう
トイレの数も余裕を持って作らないとだめだったんだね
それはトイレの数じゃなくて何か別のところに問題がありそう
トイレの数はスケジュールのシフト調整でなんとでもなる
>>236 >>135の二枚目の画像の上にある脱酸素装置のHYDRAが手軽に作れるからアーボリアではおすすめ!
一機で五人分の酸素を確保できるぞ!
塩との戦いになるがな!
野営トイレの汲み取りが間に合わずお漏らし祭り→トイレを一つ追加してトイレの優先度を上げる
トイレの空き待ちしててお漏らし祭り→スケジュールをズラして時差利用させる
>>238 ええんやで。
次はエネルギー危機や。楽しもう。
>>239 トイレはある程度数がないとダメ
同じスケジュールで動くデュプの数÷2くらいあると安心。
240が言ってるみたいにスケジュールの休憩時間をずらしたシフトを沢山組めば
トイレ少なくても済むけど、慣れるまであんまスケジュール増やさない方が良いかなとは思う
(なんかあった時の救出が遅れる等の弊害がある)
4x16原理主義にのっとると
最大64タイルの部屋であるトイレや寝室の存在は
余った28マスの空き部屋で何か作れというお告げ
信者たちが何を作っているのか
見るのが楽しい
4×24の真ん中下に食糧保管庫を繋げて置いて広さ120の大広間に調整してる人です。
繋げた食糧保管庫の横に壁挟んで両脇使ってパクー養殖&水で温度調整を作ると快適って固定観念的なのが抜けない。
みんなの謎のこだわりor毎回作るやつ教えろ下さい。
4x24教の教えを忠実に守っていたのだが・・・
DLCのマップの狭さは我が派への迫害である!
1マスパクー水槽と汚染水ボトル化&気化施設だけはいつも形が変わらないな
>>246 自分は4x24の大広間の下に4x24の二酸化炭素だまりをつくって
調理場兼保管庫にしている
アトモスーツができるまで調理人は息止めて作業するというひどい調理場
デッドスペースが多くてもったいなく感じて
パクーの養殖場を作ろうとおもったんだが
魚給餌機を高さ4マスに押し込めない押し込みにくい・・・
4×n構造で全体を碁盤にするのが最終的には効率的なんだろうけど
300サイクルくらいで惑星移る身としては
あんま拘ると逆にロスのが増えそうで割りとゴチャゴチャしてるな。
放送局の建物ばりにいりくんでる。
いつも石炭発電が複数になるあたりで送電網がグダグダになっちゃうんだけど何かいいお手本ない?
装飾ガン無視して縦横のメイン通路に大容量電線を十字状に一本ずつ伸ばしてそっから分配すると割りとすっきりするぞ。
装飾−31も−300も士気にするとどっちも−1なので、食事の質その他でどうにでもなる。
ついに放射線アップデート来たな
ソーラー設置前に宇宙線か青人参か害虫で放射線研究を進める必要があるのか
そろそろMODも揃ってきたかな
DLC前後から休んでた
Improved robustness of some guaranteed worldgen rules to address a number of worldgen failures
そろそろ最初の三つの星はマグマ漏れがないようにして欲しいなぁ
>>257 英語が苦手なら機械翻訳とか使って頑張れ
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/127412-game-update-453222/ 放射線障害が実装された一方で治療法は無いか説明不足で防御法も乏しいので
今のパブリックテスト版は正直まともに遊べる状態とは言い難い
テスト版を遊ぶ気が無い人も、地表に進出済みなら次回の定期アプデまでに
深さ2マスの水プールか厚さ8マスの断熱タイル層で宇宙線対策をした方がいいかもね
あーついに宇宙線降り注ぐようになったのね
まあ曝露なんて書いてあって大してデメリットもなかったしな
当然ちゃ当然だがやりにくくなるな
宇宙線があまりに強力すぎ&防ぐ手段がなくてプレイ不能やんけみたいなフィードバックが多いな
青人参や害虫が出す放射線は距離減衰があるから管理はそれほど難しくない
害虫を増やすには撫でる必要があるから放射線源として利用するのは難しいけど
宇宙線は距離減衰が無いから質量で無理やり止めるしかなくてやばい
大量の水とかで防げるっちゃ防げるけど、これを作るデュプは現状使い捨てになる
治療法は勿論、ガイガーカウンターとこれに基づくアクセス権の管理手段も欲しいね
被爆労働用の使い捨てデュプを用意するプレイが定番になるのか・・・
鉛スーツ&ステーションと
デコンタミネーションシャワーとか言うのが実装されるって書いてあるね
アルファ版はまだなのか知らぬけど
>>265 うんこスタートだとアトモスーツ作るのにロケットが必須で鉛取るのにアトモスーツが必須だから結局詰まない?
>>267 鉛の自然タイル1個採掘で鉛スーツを5着作れるから
アビサベルト付近のを場合によっては火傷しながら掘れば良いんじゃないかな
てか鉛スーツ作るのに繊維が要らなくて修理もガラスだけで良いんだな
鉛スーツとシーフード併用で地表の線量なら丸25日ほど耐えられそうだし
原油星から攻略するのが開発の想定ルートなのかもしれない
ふぇぇ...
シンブルリードが生えてる所に何故か200度の蒸気が充満してるよぉ...
ヘドロバイオームに真水あったから蒸気噴出口わいたかー、って思ってたらマグマの熱で汚染水が気化してた事あったな・・・
DLCの原油星、大概マグマ漏れが酷すぎて鉛がスーツなしで触れるどころかしばしば液化してる件
>>273 もちろんそう
定期アプデまでにはまともな治療手段が提供されると信じているけど
いずれにせよ従来の病原菌みたいに完全には遮断できないから医療スキル持ちが必須になりそう
デュプの特性タブの放射線吸収が、これ以上浴びるといつか発症するという意味だとすると
鉛スーツとシーフードを併用するだけだと1日25.5秒しか地表での活動を許されず
基本除染薬とレシピ未実装の中級除染薬まで併用して153秒といったところか?
薬って飲ませるのがなんか面倒であんまり使ってないんだよなあ
地表に出るデュプが勝手に飲んでくれるならいいけど、全員が無駄に飲みそうで
スーツに着替えるところに薬置いとけば勝手に飲むならそうするけど
>>278 ぱっと思いつくのはスーツ部屋の地表側出入り口を分割して、入り口の通路に薬おいとくとか?
つーか、宇宙に置くものって定期的にデュプの作業必要なものあるか?
建設時とか使用時にマイクロマネージメントで良いのでは。
4×35教.9×11教の一派っぽく見えて,大体の宗派で納得できる融通の広さが売り.
入信よろ
薬は食料と同じくデュプごとに飲用の許可・不許可を設定できるから
宇宙への玄関にアクセス制限付きのドアを置いて
通行を許可しているデュプだけ飲用を許可するだけでいいのでは
それよりガイガーカウンターくれよ
ソーラーが使い易くなったのは宇宙放射線を強力な電磁場発生装置で回避する為かと深読みする自分が居る
>>283 すっかり個人で使える食料等を設定できる仕様を忘れてました…
放射線障害が永続かつ今後治療法が追加されないことを見越して
発症したデュプ用の床が網タイル張りのホスピスを作った人がフォーラムに居てわろた
わろた・・・
よく判らんが放射線でデュプが溶けるのだろうか…
肺腐病よりヒデェや
てかそこまで厳しいルールにするならまずそもそも放射線出すのは放射性物質だけにしてくれや…
石油発電機・エタノール蒸留機・薪ストーブとかみたいな二酸化炭素を大量に出すやつらに圧力限界ってあるの?
>>274 サンクス
次元の裂け目までまだまだだからバニラでもんびりさせてもらうわ
全体的にDLCは厳しいな
マップ狭いせいで高温の間欠泉もそばにできやすいしこれ以上難しくなると初心者に毛が生えた程度ではやっていけん
>>291 マジかサンクス
てことは液体エアロック使えば廃棄場所とか気にせず使えるんだな
製氷機と冷風機じゃすぐ間に合わなくなるのがね
冷風機にモーター差し込んで自動で冷やしてくれれば…
>>292 うんこ星スタートだとDLCはむしろヌルゲーだぞ。
バニラのロケットぐらいまでの知識があればホントに楽。
楽といっても色々工夫するから、バニラとは違った楽しみ方があるゾ。
デュプの放射線耐性が実は想定の1/600になっていたというオチか
宇宙線程度では全く放射線障害を発症しなくなったな
そして蓄積された放射線が抜ければちゃんと放射線障害は治った
青人参や害虫をめちゃくちゃ密集させない限り、序盤ではほぼ気にする必要はなくなった
dlcテラ狭いけど
必ずミニ火山と蒸気間欠泉があるから宇宙に出なくても永住環境整えられちゃうのが最大の欠点
宇宙開発しなくてもよくねー?ってなっちゃう
永住環境を新入りのデュプに託して本当に持続可能かテストしながら他の星を開拓するんだぞ
>>298 それは思う。
快適なんで他の星行くモチベがあんま起きないんよね・・・
放射線ルールは被曝量に応じてデュプを帰還させられるようなものがないと
常にマイクロマネジメントが必須になってやっぱりクソルールになる気がする
>>295 うんこ星なんか最初の生成に不具合があるのか境界がおかしくてライムもびっくりの寒冷とさらに低い-60度超低温バイオームに挑まないといけないのでつらい
初期に使えるまともな発電が人力かソーラーしかないように見える
レタスと塩水が次の星にあったし早々に見限って次行けばよさそうだけども
原発メンテのために若いデュプを使い潰すプレイができれば満足
ウラン遠心分離機からでる液体ウランって沸点が4131.9℃なのか
ウラン鉱石さえあれば溶鋼より遥かに簡単に入手できるし色々と悪用できそう
タングステン火山が確定である上にアビサが有限資源になったから需要は減っているけど
DLC
テレポートの使い方知らず、ロケット飛ばした後にようやくわかったわ
テレポート先で作業従事させたデュプの意識が高すぎて速攻大泣きして作業が進まないぜ
>>305 転送先がおあつらえ向きに部屋判定になっているし装飾値も高いから
初日に受信機の左右にベッド、冷凍タンクの右に洗面台、左にトイレを作ると良い感じ
とりあえず下層のアビサベルトの修復と補給品テレポーターの起動が急務だと思うけど
黒曜採掘と実地調査を習得させた程度の士気要求値ならこれだけで相当長持ちする
雪氷間欠泉初めて見つけたけど水と熱両方の対処になるし便利すぎるなこれ
余剰縄かけが上手くいかないんだけど何か設定ミスってるかなこれ?
牧畜担当者が待機になったのも確認してるから優先度的に仕事が回ってこないってことはないはずなんだけど
ぬぉぉおん、スーツの修理知らなくて
繊維の生産を放置してたから詰みかけた。
なるほどね
よく見ればwikiにも幼体も対象外ってあったわ…
サンクス
前スレ117さんのSCビルド、リボンライタのあるのが
理解できなくて。
これはなんのためでしょうか
普通に繋げば良さそうなんですが
きっと意味があるはずだけど分からない
> スイッチトキャパシタをみっちり並べたくて作ったもの
>
>
>
信号のタイミングを合わせるため
自動化回路の信号は論理演算を行うゲート類を通り抜けるときにワンテンポ遅れる
このずれが蓄積されると遮断機が同じタイミングで切り替わらなくて全ての回路が接続された状態になって電線が負荷で焼ききれる
117の人ではないけど
not入れた側が1tick遅延するから遮断器の切り替えタイミングを揃えるために同じく1tick遅延するリボンライタを入れる
NOTゲートが1tick(1/60秒かな?)の遅延を発生させるという変な挙動を持つため
直行とNOTでは一瞬だけ同期のずれが発生してその瞬間に回路が飛ぶ可能性がある
NOT以外ではANDやORといったゲートやリボンライターでも同じ遅延があるので
何もしないが一瞬だけラグを発生させる回路のうち一番小さくて済むものとしてリボンライターが使われる
怒涛の回答ありがとうございます
まさかそういうことだとは。
すっきり
MODで収納系の容量を100倍にしてたから最近は似たような惨状になってないけど
バニラだと全堀すると収納スペースだけでヤバい量だな…
>>323 3070サイクル
マグマ除去には300サイクルくらいかかった
地底のマグマは
アビサの部分をダイヤ窓タイルにするなど熱が伝わる様にさえすれば意外と早いスピードで火成岩化する
そうなんだよなあ、地底マグマあてにして発電と酸性ガス→天然ガス変換してたら割とすぐ温度落ちちゃってがっかりしたことがある
塩の蒸発凝結で熱肥大やるやつサンドボックスで試してみたけど
最初に固体の塩を気化させるまでに結構マグマ冷えちゃうんだよな
体感的に、マグマ冷やすのには結構時間かかった
数値にすると地底のマグマは1800kgだから、これを1600→130℃にする場合の熱量は2,646,000kDTU
惑星の幅いっぱいにタービンを50機設置しても1サイクルで約10マス分のマグマしか冷やせない
ただ、複製人間に掘らせてガレキにすると質量が半分くらいになって、その分熱量も半分にできる
おまけ
水330マス分
憎しみ
ちょい前にDLCテラのミニ火山の話が出てたけど、ミニ火山とか火山の使い道ってやっぱ発電と精錬?
>>332 多分発電に使うのが一番無難だとは思うけど
原油を酸性ガスにしたり、金属鉱石を精錬金属に溶かしたりすることもできる。1730℃でできることならできる
「火山の熱で原油を酸性ガスにする→酸性ガスと冷えたマグマを130℃まで冷やしつつ発電する→酸性ガスをさらに冷やしてメタンにする」ってできるとスマート。やったことないけど
DLCテラ狭!!
遺跡がじゃますぎるううう
いつか溶かす!溶かしたことないけど!
DLCではあんまり必要ないけどバニラだとごつごつハッチのエサとして火山の火成岩は永続化に必須だったよ
Modである程度解体できる様にはなるけど、遺跡の大半は非破壊だからなぁ
単純に邪魔
配置次第では4マスでなくても障害物になってくれるな
良立地に陣取りやすい存在だから好きな人はそこまで多くないだろうね
溶解するか諦めるかの二択だけど大体放置してる。もう少し価値のあるものに変換出来るなら考えるのだが
バイオームとそういう壊せないギミックも込みのランダム要素で
その場のアドリブで建設しろって事なんだろうけど
キレイに作ってたのにここに邪魔なの出て来てうぎゃーってのはすげえわかる…
4マス教の信者だったけど、最近これで良いのか疑念が...
神よ
こんな私をお許しください
基本4マス教だけど上で書いた大広間下の食糧庫&両脇パクー養殖は5マスと6マスとかにしてるのはだれにも言えない…
更に下は2マスで床に空気ドア付けて更に下の温室照らしてたら破門されそう…
広さ関係ない生き物以外牧畜は最大サイズ作らないと効率悪いから困る
食料庫は2階建ての下の階にしてる
余ってるスペースはミールウッドでも育てとけば収穫近いしね
4マス教でも,床天井の厚さを2枚分にする異端は色々やりやすくて便利.
5マス上の建築可能にするMOD必須という欠点はあるけれども.
>>347 マイナーなMOD必須環境を他人に布教するなよ
メジャーmodだしな。
それより句読点がピリオドなほうが気になる。
布教ってそんなもんだろ、悪いことしてるわけでもあるまいに
>>347の最大のツッコミどころは「二重床なんぞMODを使うまでもなく簡単に工事できるでしょ」ってことだと思うんだ
modと言えばお気に入りのHeavyBatterieが作者ページごと消滅して使えなくなったのが痛い…
部屋の中の高さが4で床の厚さが2だと
天井の壁に下の階からも上の階からも手が届かないから
天井裏に配管や配線を通す度に上の階壊すか下の階にハシゴがいるからだるいのでは?
簡単に工事する方法あるのかな
特定宗教の中の更に異端って申告してるし
後出しでmod使うんだよ当然だろとか言い出した訳でもないし
そこまで強く当たらなくてもいいとは思う
いやmod前提なら有りだとおもうよ。むしろ
>>353が分からんかったって話
DGSM(デュプの能力を編集するmod)ってDLCに対応してる?
ワークショップでは2/15に対応したよみたいに書いてるんだけどenableできない
使えてる人いるのかな
まあ2マス天井も普通の工程で天井貼ってその上に床を張るだけと言えばそうだから
時間的な話はあると思うけど
液体クーラーにバイパス作ってると最初に入ってく液体だけクーラー無視してバイパスの方を通ってくんだけどなんとかならんかなこれ
ループ配管全部満たされてれば問題ないんだけどパイプ全部埋められるほどの超冷却材はないんだ
バイパスの作り方間違ってんじゃないの
図がないとエスパーじゃないからわからん
いや、液体クーラーは吸い込み口に入ってから1秒経たないと起動しない
最初の10kgは必ずバイパス通るよ
冷却剤流し込むときに間隔をあけないようにするしかない
>>355,357の疑問はもっともだけど、
実は下側の天井は配管スペースというより部屋の変形を吸収するための余剰スペースだから、そもそもあんまり配管配線する必要がないんだ
1マス天井でも配管配線に困らないじゃん?
どうしても困ったら下側の天井も使えるよ、というだけ
何かの都合で配管するにしても、デュプはナナメにも作業できるから床を剥がすのは作業範囲の1/3で済むし、比較的移設が少ない配管を下側に通すという手もある
そんなこんなであんまり問題にならないのよ
>>362 ありがとうそっかぁ…
しばらくはブリッジ付け外しして対応するわ
いや天井灯とか上下階貫通の配管とかで普通にめんどくさいと思うんだけど…
工事の度に毎回床はがすから平気って言われてしまうとそうっすかとしか言えないけど
つやつやドレッコ育ててみようかと思ったけどこいつえらい面倒くさいな
水素空間と餌場両立できないから事実上のスペース辺りで育てられる数大分減るみたいだし
卵用に酸素下で育てるやつと餌やり無しで鱗だけ刈るやつらで分けるやり方ってあり?非効率?
ドレッコ育成はミールウッドの温度管理と大気管理の両方求められるから意外とめんどくさいのよね。
ドレッコ自体の体温とフンの温度が高いのでほっとくとガンガン気温上がっていく。
普通に9*11とかで作って上部分は水素で下部分は酸素入れてミールウッド植えりゃいいだけだよ 温度管理は将来的に必要だけど
出入り口は下につくれば水素はそうそう漏れない
>>366 自分はそれでやってる。刈り取るだけなら過密判定でも問題ないのがありがたい
4*24のブロッサム畑にボンベ空けで水素入れただけの暫定厩舎で結局そのまま運用してる
最効率求めてるわけでもないしまあよしとしよう
そこまで効率を求めなくてもプラスチックは量使わないし
なほどなー
やり方的には結構ありだけどそこまでやる必要がそもそもあるのかって感じか
サンクス
覚えてますか
デザインがいいという理由ではしごをプラスチックにしたら溶けた日を
石油掘りに地下深くまで行くから
つやドレ貯金のプラスチック大盤振る舞いで梯子作るで!
通はチューブを作るんだよ
これだから田舎者は(物覚えの悪いやつ)
ナフサは……液体ロックに有用だから
必要だから作っただけだって言い張る
抗菌とか書いてるけど固体以上の抗菌作用ないよなあれ
どうせリン出してくれるし空調整うまでは青人参と交互植えでごまかしてるなぁ
いつも25サイクルぐらいでリセットしちゃうリセット勢なんだけど
>>320みたいな全部掘るって目標で続けてるんだが…
初期バイオームで安定してるんだけどこれからどうすればいいかわからねー…
あ、すぐ近くに間欠泉あってどんどん温度が基地のほうにだんだん浸食してるのはわかる
これは短サイクルでは感じたことない焦り
25サイクルって何ができるんだ
ちょっと周辺掘ってたらそれくらい行くよなぁ
理由が全くわからん
25サイクルで毎回リセットって・・・ 原因は精神的な疾患かな?
25サイクルってまだ何も始まってなくね・・・
シャワー水洗トイレができて一息ついたくらいか
25サイクルってほぼ毎回同じことしかできなさそうだし
それで毎回変化が楽しめるプレイってのもそれはそれで凄いな
>>381 ガチ25サイクルなら序盤にあれこれやってる内に面倒になってるか何も分からんうちから効率求め過ぎてるかのどっちかだと思うけど
無駄に遠大な目標建てる前に取り合えず二大実績目指した方が良いと思う
まあ自分もまだ楽しき我が家だけで次元の裂け目は今目指してるところなんだけどさ
効率求めすぎて一つのミスに気づいて嫌になるんだろうな
液体パイプの中身が1000g以下だと沸点より高温になっても平気っぽいんだけどなにこれバグ?
1001gだと沸騰してダメージ入った
>>389 やっぱバグか
原油沸かし放題じゃんと思ったけど利用は止めとこうかな
>>392 これはお手入れ端末の台数の問題ではなく、厩舎の表面積が広すぎるのが問題
デュプが笛吹いてから端っこにいるドレッコが端末に辿り着くまでに休憩時間が来てしまう
>>393 指摘ありがとう
欲張りのせいでかえって損をする昔ばなし状態に…
素直な建設をすればお手入れ端末1つでも足りる?
ならべく長く水素環境にいてもらって鱗を成長させてほしかった
長時間水素を浴びるようにしたいんだろうけど毛刈り時の移動時間がクッソ長くなりそう
なるほど理解できました!我が家では適当にやってるけど考える人はそこまで考えるんだなって
■■■■■■■■■■■
■ ■
■■ ■ ■ ■ ■ ■■
■ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■
ドレッコは横1マスをジャンプすることもできたはずなので
こういう形にする手もあるかも(思いついただけで試しはいない)
>>399 試してみたけどうまくいった
アイドル状態の時にジャンプ移動するかブロックを這うかは半々くらいだったから、水素にいる時間を増やせていると思う
腹が減ったりお手入れされに行くときには一直線で向かってくれる
>>391 公式は何も言ってないと思われる
むしろ変化しなくなるのが液体パイプは1000gで気体パイプが100gとパイプ容量の丁度1/10であることから、明確にシステムとして設定されている仕様だと思うけどね
現実的に見るとおかしいから一部ユーザーがバグって叫んでるだけ
液体ロックや無限圧縮とかと同じ仕様を利用したグリッチにあたる
不思議なのはそういう普通に考えたらおかしい理論を言うなら、"充電は電線負荷にならない"という仕様を利用したSCPS電力網も同様にグリッチなんだが、なぜかそっちはあまり言われないどころか積極的にそのグリッチ利用したがる謎
たまに湧くソーラーも同じだが自分ルールで定義を決めるなんてありふれた光景なんだから、それに噛み付いたところで何も得られるものはない
>>399 時間が空いたら試してみるけどこれ浮いてるブロック上部にドレッコが侵入しない?
死んだドレッコの肉が回収不能な場所で腐るかもしれない
>>402 自動掃除機で片付ければいいし、ハシゴつけて複製人間が登れるようにしてもいい
卵が乗っかると窮屈デバフの元になるからどっちにしろ対策は必要
寝てたらすごいレス付いてワロタ
25サイクルはミールウッド育てて食料事情が安定した所だね
安定しちゃってるから外に出たくない…w
うちは酸素と食料安定は15サイクルくらい
サバイバルとして次やるのは初期バイオームを断熱で囲むだね
間欠泉も基本的に序盤はいらないので触らない
これで数百サイクルの安定は確定、自由行動しよう
安定したら冒険に出るのが億劫になる気持ちはわかるなあ
次の一歩は苛性バイオーム目標にすれば40サイクルくらいまでは楽しめるはず
思ったより鉄が一杯採れるから楽しいよ
有限資源がもとである食料がミールウッドは安定してるって言わないのでは
最初のまっさらの手つかずを掘って行ってトイレ、ベット建てるところが一番楽しい…w
>>407 100〜200ぐらいで破綻してくるんだろうけど
25サイクル、長くても30ちょいでリセットするから
資源尽きるとか無いからね、リセットすれば無限よ
そんなに気にしなくても人数少ないからもっと持つよ
ベリーも食うならまだまだ持つ、暇過ぎて外に出るようになる
スチームのグローバル実績だけで見たら
ワンベッド ワンバスの実績取ってるのが60%にも満たない
ロイヤルフラッシュにいたっては30%しかいない
だから25サイクルぐらいで満足してリセットしてる層は自分で思ってるよりもはるかに多いのかもしれない
セールで買って積んでる人やちょっとやって合わなくて起動しなくなった人もいるだろうし
25サイクルでリセットして何度もやってる層は流石に少数派ではなかろうか(主観)
もう少し長めのサイクル数なら数増えそうだけど
ある意味オープンワールドよりオープンなゲーム
敵がいないのでとりあえず強くなろうって目的もない
酸素と食料はすぐに安定する
なんとなくやれる事を増やす為に外に出るのだ
食料も酸素もすぐ集まるしこのゲームちょろいなと思ってチンタラしてたら緑藻尽きて電解装置も電力不足できちんと運用できずにそっと最初からにした初プレイ
>>413 必要に迫られることがないのはあるかも
ロケット以前に宇宙すら触ったこともないのに全実績解除したろって思った時は一気に世界広がったっけな
普段やらない地熱発電とかも取り入れなきゃ無理って状況ができて、そっから色々手出して楽しくなった
バニラもDLCも宇宙要素が単に面倒臭いだけなのはどうにかならんかなあ。
どうしたってごまかしがきかないのは緑藻よな
その内電解装置に切り替えなきゃならないしそうなると恒久的な水源も探さなきゃならん
見つけようが見つけまいがその内熱問題が来る
熱問題を完全に解決するには蒸気タービンが必要で蒸気タービン使うならプラスチックと(出来れば)鋼鉄が必要になるからここから途端に難易度が上がる気がする
汚染氷があればめちゃくちゃ楽になるよなー
汚染氷で電解装置部屋を冷やして真水を作って、その真水を電解装置に持っていけばいいだけだから
あんまり温まらなくなっても暑い場所なんていくらでもあるから、パイプを継ぎ足せばいい
25サイクルリセットは病気かも
ちなみに俺は早送り出来ない病なんだ
なんでこのゲームは圧力高いと沸点下がるんだ普通逆だろ
5気圧の水素が-255℃でも気体のままだ
ドレッコの長期育成は今後はしなくなりそうだな
リンは冷却人参のために必須だったけど放射線も怖いし使いたくないし
プラは高圧排気孔とタービン分あればいいし
>>401 SCPSも普通に仕様のガバだと思うし俺は使わないなぁ
液体パイプが1000g制限すると壊れない現象をバグと考える人とSCPS使う人は多分同じグループじゃないと思うぞ
タービンが無造作に熱破壊するからなあ。
まあタービンが多めに熱受け取る仕様だと使い物にならんのだけど。
タービンが熱を破壊することに関しては公式にそういう認識なのよな
暴力的だった旧タービンから現行仕様に移行するときの公式コメントが
「性能は落としたけど熱を電力に変換するというコンセプトは変えずに使いやすくしたよ」
みたいな感じだった気がする(※うろ覚え)
>>422 宇宙線や青人参の放射線が怖かったのは先週の金曜日だけだぞ
今はデュプの自然治癒がまともに機能するようになったから
青人参を5株並べて中心に丸一日拘束するとかしない限り発症しないぞ
最近無印始めた初心者だけど
やっと温暖化を乗り越えて地表に出たけど ちょっと酷いことになった
隕石ドカドカ降ってくるわ それで道塞がれてオシッコ漏らしまくるわ 石炭使い果たしてて鋼鉄作れないわ 心折れそう・・・
終盤のノウハウを勉強して出直します
石炭は正直ハッチ飼うしか無いんじゃないの
後は発電を石炭以外に移行して消費量を減らす
エタノールで石油発電すれば汚染土作れるしそれをセイジハッチに食わせれば石炭も増える
まあ汚染土はハッチよりカニに食わせる方が主流かもしれんけど
何回か出てるけど増産するより節約するほうが遥かに楽って話
あらゆる破綻や不足は対策無くその資源を使い始めたときから既に決まっているってプロが言ってた
最初はテラをプレイする傾向にあるからアーバーツリーとエタノールは無縁だったりすることもある
石炭に依存しないプレイを考えるのが大事だと思う。だからといってハムスター発電をスパムするんじゃないぞ
天然ガスや水素だって立派な発電機だから上手に付き合いたいね
初心者が電気足らんくなる原因は発電機よりもむしろ冷蔵庫とポンプだと思う
二酸化炭素部屋に青人参はやして冷凍保存してた頃に戻りたい
>>423 Flaking現象って呼称が付いて解明されてたんだな
原油を地底の高熱アビサライトでお手軽に石油精製させることが出来たり
宇宙素材無しに無理やり天然ガス蒸留施設を作ったら高熱な酸性ガスの通り道に
謎の火成岩が析出し始めて困惑してるうちに施設に穴が開いたりしたのはコイツのせいか!
初めてオアシスにチャレンジと意気込んでみたは良いものの
最寄りとその次の間欠泉が雪氷と30℃汚染水で微妙な気分になっている午後。
>>437 放射線に殺菌作用は無いけど、高エネルギー粒子での殺菌は不可能ではないな
高エネルギー粒子は飛翔中に通過したセルに放射能汚染500germをばら撒くので
他の菌に汚染された液体中をリダイレクターで往復させれば菌同士で対消滅する
放射線センサーが反応した時点でリダイレクターを無効化して液体を排出すれば
デュプの健康に直ちに影響が無いレベルの汚染で止められる
実用性?そんなもの必要?
wikiのを大元にしてあそこをああしようここをこうしようってやってたら見事にスパゲッティモンスターが出来上がった
ちょっと前に自分で作ったはずなのにどこがどうなってんだかもうさっぱり分からん
このゲームやってる人ってプログラミングとか好きそう。
/* このブリッジを外すと何故か動かないので削除しないで下さい */
プログラミングは受け付けなかったけどこのゲームは好きだよ
資源管理は元から好きだし論理回路での制御だから単語を覚える必要もないし
特に色々な回路を弄っていると身の回りの電気制御がどうやって行われているのかが理解出来て楽しくなった
電気回路が実はちゃんとオームの法則に則ってるのが面白いなと思う
電圧を一定にしたと考えてワットで表してるのとか
バッテリーがWsでジュールになってるとことか
スイッチトキャパシタとかは一切試してないのでわかりませぬが(´・ω・`)
取り合えず軌道に乗ってるっぽいしマジできちんと動いてるからヨシ!
アーボリアで金アマルガム使えないから鋼鉄に変えるまで間欠泉のポンプとか汚染水の自己冷却使えないの地味にきつい
そして液体冷却施設先に作るかポンプとか石油発電機を鋼鉄に置き換えるのを先にやるかめっちゃ迷った
鋼鉄量産が軌道に乗る前のアーボリア(後はバッドランドも?)で鋼鉄の優先順位って他の人はどんな感じなん?
>>446 間欠泉の熱湯派ちょっと流して冷ますとかやったなあ。
周囲の環境犠牲にすれば鋼鉄はだいぶ後回しにできる。
アーボリアは寒冷とサビバイオーム多かったはずなのでその辺潰しながらいける。
初めての蒸気噴出口利用の時は寒冷バイオームに全部流し込んでたけど気がついたら寒冷バイオームが60度になってたな
汚染水と腐ったスリートウィートから出る汚染酸素といつの間にか入り込んだ肺腐病まみれでかつての寒冷バイオームは腐海に沈んだ
今回はスリートウィートも育てたいから出来れば近場の寒冷バイオームは保全したい
>>446 っぱ鋼鉄の最初は液体クーラーよ
蒸気室に水入れるだけで済むし楽チンになる
>>448 今の日本語訳、赤い高温蒸気噴出口と青い低温蒸気噴出口が両方「蒸気噴出口」になってる…
赤い方の時間あたりの熱量は鉄火山の4倍にもなるから絶対放置してはいけない
>>450 そう考えると水と熱を大量に出す赤蒸気孔は超エネルギー資源と言えるな
アレをオーバーヒートなしに電力にするのはちょっとだけコツがいるけどね
高温蒸気噴出口は塩水間欠泉の塩水足して浄水+発電に使ってるな
タービン4台で発電しつつSPOM2セット常時稼働できるくらいの水も得られてついでに塩も取れる
あれ、500℃間欠泉ってそんな扱うのに工夫要るの?
私単純に断熱で囲ってタービンかぶせて熱水と電力てきとーに作ってくれるモノくらいの扱いなんだけども・・・
何か他に便利な使い方あるのかしら
高温蒸気噴出口で発電した場合の排水ってどうするん?
農作とか電解装置で使い切れない場合高温の水が残っちゃうけど
適当に溜めてるな。限界超えそうなら宇宙投棄すればいいかな派。
>>457 200℃以上の蒸気をタービンで吸わせると200℃超えた分の熱は放出されるから、噴出口から出た蒸気は吸わせる前に少し冷ます必要がある
ターピンは密閉してるとどんどん熱が溜まっていって気づいたらオーバーヒートしてることあるから
クーラーで冷やした液体をわけてあげてる
>>461 おお、そんな仕様があったのか。
適当に熱水かけ流しでタービンオバヒしないから気付かんかった。
つーことは
200以上は水注入
200以下はタービン起動
みたいな制御が必要なのか
200℃超えた分は放出って言うと語弊があるかと
それだと200℃以上の熱は全部発熱として外に素通りするイメージになるが、
そうではなくて、正しくは熱破壊した分の10%が発熱として出るだけだよ
200℃の蒸気→200-95=105℃分の熱を破壊し、その10%がタービンの発熱として出る
500℃の蒸気→500-95=405℃分の熱を破壊し、その10%がタービンの発熱として出る
つまり500℃のまま一気に吸わせようが200℃に薄めて長く吸わせようが、最終的なタービンの総発熱量はほぼ同じ
(ほぼと言ってるのは、タービンは稼働中常に4kDTU/sの発熱が別途あるから、細く長く稼働させるほうが結果的に発熱量は多くなる)
あくまで発熱量の話ね
発電効率はもちろん200°Cに薄めて細く長く吸ったほうがいいよ
日本語wikiにもあるけど高温蒸気は
最初から水を入れて蒸気圧を上げておき500度の蒸気が出てもすぐ200度以下に薄まるようにしておき
タービン排水は蒸気圧が十分高い時だけ取り出して蒸気圧が低いなら蒸気室に戻す
とやれば普通に安定するはずだけど
500度の蒸気を500度のまま吸い出そうとするから面倒なのであって
その場に95度の程よい水があるんだからそいつと混ぜてしまえば良い
手間かけずに効率上げるなら
>>467案で高温を少量吸うのが良さそうかしらね
蒸気を直接吸わせると大変だけど、隣のボイラー室に熱を移してから吸えば問題なし
wiki見てきたけど石油適量って料理本かな?
ゲージは6割程度っぽいし成果物は1000W+95度の水って感じか
ボイラー周りは指差し確認しないと簡単にヨシ!案件になるのほんま
特に勝手に切り替わる素材選択、お前だぞお前
やけに温まりやすい断熱タイル
オーバーヒートしだす液体&気体貯蔵庫
いつの間にか消えてなくなり謎の水溜まりがある熱交換プレート
熱「おっ断熱タイルの上にブリッジあるやんけ(ドバドバドバー)」
火山の溶岩から熱を回収しつつ生成された火成岩を掃除機でコンベアに流せるようにしたぞ…
しかし火成岩はどう処分したらいいんだこれ
そこまでやれる腕があるなら火成岩の使いみちなんてそう悩むものじゃないやろ・・・
ボイラー室通してさらに冷却したあとハッチの餌なり砂にするなりお好きにどうぞ
ミニ火山
真空にして採掘機おかないとマスのマグマが増えていってタイル化するのきらい
現実にONIの人力発電機ほしい
空いた時間にグルグル走りたい 発電したい
それ言ったらポークシェル以外の動物が欲しい
ふさふさも排泄物ないし
いるだけで人間のメンタルを良い方向に作用するんだから神だろ
デュプが襲われないだけで
ニンゲンを補食するかもしれん
デュプ含めどいつも保存則破ってるから実在したら宇宙がヤバい
排泄物や餌の世話が不要な愛玩動物とか最高かよと思ったけど
人間の酸素消費量が約1kg/日なのに対して奴らは30kg/サイクルも消費するし
体重も50kgあってそこそこデカそうだしで屋内で飼うのは無理そう
>>490 ブリッジは断熱タイルを無視して熱を伝えてしまうのだ……
じゃあ断熱タイルの内外を貫通させたいときは断熱パイプでそのままのがマシなのか。
通常壁の中を這わせがちだから、2本目を向こうへ渡したいときにブリッジ使わざるを得ない状況をそもそも作ったらだめってことか。
ありがとう。
>>477 一回これやらかして蒸気噴出孔入りボイラー室と復水冷却室を繋いじゃって
何十サイクルたっても水が冷えない!!何で!?と悩み続けたなぁ
発電施設冷却しすぎて隣接して飼ってたスリックスターが気が付いたら全滅してた…
なんというか完全なやらかし案件だ
個人的に一番やらかし易いのはパクー
次から緑藻がゼロになったらアラーム鳴るようにしなきゃ…
ONI世界の生物は複製人間を含めてどいつもこいつも排泄量が多すぎる
まあ排泄するってことは穴があるってことでもあるけど
ブリッジって「中身と熱交換しない」ってのはよく言われるんだけど
1x3マスの建物としてセルとの熱交換が起こるので実質熱交換プレートのように働く
基本的には1個1マスでない裏配線設備を断熱タイルの裏に作らない方がいい
精錬金属や鋼鉄で跨いだりすると間をダイヤの窓タイルにするより壮絶な熱交換が発生する
緑藻の供給体制が無いけど石灰とcal欲しい→後で追加しとこう→後でやろうは馬鹿野郎!
退かぬ!学ばぬ!省みぬ!!
えっブリッジにそんな効果あったんですか…
じゃあ逆に伝熱のために貼る熱交換プレートの代わりに使える?
コンベアブリッジでドアヒートシンクの性能を強化するのはあったな
コロニー内に酸素以外を入れたくなさすぎて困ってる
みんなよく塩素とか水素も混ぜられるな・・・
>>503 水素なら上のほうで出入りさせとけばいつの間にか出ていく
気体が逃げられない場所は一時的に通気性よくしたり
塩素などは自動化して酸素以外を検知したらポンプで任意の場所に送ってやればいい
気体センサーで酸素以外のものを30秒検知したらON、検知しなくなったらOFFとか
鋼鉄コンベアブリッジは熱伝導プレートの半分400Kgで温まりやすく
かつ他の媒介を必要としないのでめちゃくちゃ熱が伝わりやすい
ふと思ったんだけど、コンベアブリッジも中身保持しない?
だったらコンベアブリッジ大量に並べれば搬送速度上がるかしら。
>>503 ぶっちゃけ生活区と農場とデュプの作業が必要なものがあるところ以外はどんななってても構わんからねえ。
とはいえ手動機密ドア程度でも使ってればそんなに混入せんとは思うんだが・・・。
>>506 上がる
上がるけど本当に搬送速度が欲しいのなら
ディスペンサー輸送組んだ方がいい
>>508 アレ掃除機で電力結構食うからなあ・・・
ブリッジ搬送は鉛化石輸送とかで縦方向に搬送する時とか良さそうだと思った
>>509 コンベアローダー動かしっぱなしに比べたら瞬間的には喰うけど輸送量あたりの電力は少なくなると思う
どうしてもって話ならディスペンサーの吐き出し先に荷重プレート置いて制御してもいいし
>>503 分かる、分かるよその気持ち
自分もしばらくはきっちり生活圏と外界をエアロックで隔てて
生活圏には酸素以外絶対認めないマンプレイしてたけど
そのこだわりがいつしか負担になり効率も落ちてそれ自体が呪いとなっていったのだ・・・
綺麗に成し遂げられる繊細さより失敗してもリカバリーが出来るという能力のほうが割と支えになる
空気が混ざって嫌ならばフィルタリングの知識を学べばいい
水素や塩素が気になる?
むしろ上下の通らない場所に酸素あるの勿体なくない?
空気はどんどん抜こう
居住空間と農場牧場とか気体が不可欠な場所以外は全部真空にしてしまえばいいんだ
どうせ酸素なんか最終的には大量に捨てることになるんや
あまりにも大量の物資を宇宙に捨ててると、反動でコロニーの位置が変わるぞ(デマ
テラリウムですら汚染水をボトル詰めするのに複製人間ときたら
物資を消費せず一瞬で作れてマグマでも溶鋼でも入れられる謎のボトル
ステッカーボマーが生命の素製だから、あれも生命の素でできているんじゃなかろうか
デュプの体から生成している説
ボトルを常備して、もよおしたら汚染水入りのボトルを作成するデュプ達
ボトルにお漏らしをする辱めを受けるぐらいならその場で垂れ流す方を選ぶのだ
今水素発電に注力してるんだが、宇宙に酸素捨てて節電までいって、
次は気体圧縮利用して水素の保存を吸い上げの効率化をしたいなと思ってるんだが既にやってる人っておるかな?
wikiの液体冷却施設ってあれそのまま使うと二番目の液体クーラーの出口で凍結ダメージ発生するんだけど
低温の液体が絶対混ざらないようにするのってどうすれば良いの?
そもそも液体の温度目標をを29以上にすればならないのは分かるんだけど
キンキンに冷えた水が欲しい場合はやっぱ水以外をクーラーに通して放射パイプで間接的に冷やすのが無難なのかね
>>528 気体圧縮でどうしたいかちょっとわからないのでもう一回説明してほしい
それとは別として、発電目的なら水素を作り出すための水を原油汲み上げに使ったほうが効率が良い気がする。実績解放目的でもない限り
>>529 液体クーラーの直前の温度センサーはどうなってる?最低限の14℃に近いほど危ない
液体クーラー循環は配管が詰まったりすると妙な挙動を起こしたりするので、0℃を下回っても凍らない汚染水で間接的に冷やすのがベターではある
スリートウィート栽培用の水は別に極端に高くなければ30℃とかでええぞ。
ウィートの周囲の大気を冷やす方が楽。
とエスパーしてみる。
鉛の色を変えるMODあるのか…これ神MODでは?
金と鉛の区別がつかなさすぎて発狂しそうだったんだ
気体圧縮は簡単だよ
液体ロックして床にちょろっと液体垂らしてプワーっと気体を放出すれば、こうっ、ガバーっと無限に気体が貯められる
入力水温の設定間違えなければ出てきた水に温度でフィルタかけて循環させれば同サイクル以内には5度以下の水作れるぞ
超冷却材あるならそっちのほうがいいかもな
水を消費する発電効率だと
電気分解→水素ロケット燃料→蒸気溜めて熱発電 > 油井→蒸留→天然ガス発電 > 水素発電 > 油井→精油→石油発電 > 蒸気ロケット燃料→蒸気溜めて熱発電
のイメージだけど計算はやってない
原油蒸留で天然ガス発電は水消費発電と呼んでいいのだろうか
Rimeやってるんだけど、なんというか
不思議な難しさがあるね
他の星で熱に散々苦しめられた後だと
暖をとるために窯を置くとかすごく抵抗がw
>>537 気持ちはわかるが、とにかく最初は
勿体ないとか思わずにガンガン熱を出していかないと
立ち上がりで破綻するからなああの星。
液体ヒーターぶち込んで暫く回すか
熱水系の間欠泉オープンするかできれば一気に楽になるんだけど。
ツリーツリーツリー
ストーブストーブストーブ
スキマースキマースキマー
これでなんとかなる
電解装置換算だとふさふさスリックスターって水1.5kg/サイクルくらいで飼えるのか
食料として実はめちゃくちゃ優秀…?
実際に飼ったことないから知らんけどふさふさって特に肉とか卵とか減らないよね?
低温耐性も高そうだし特に隔離とかもいらなくなるだろうからかなり雑に飼えそうな感じある
ONI界の穀潰し
酸素より二酸化炭素のほうが価値があるとか装飾要因として部屋に放置するとかなら使えるかも
単純に肉やタマゴ≒石灰目的で見るならもっといい方法があるとは思う
>>542 気体隔離不要で農業系より圧倒的に水効率良いし良いかなと思ったんだけどな
まあ食事がバーベキューメインでガスレンジ使ってないっていうのはあるかもしれん
士気不足になるほどスキル取らないしね
>>540 計算間違えていないか?
ふさふさは酸素を30kg/cycle消費するから電解装置換算で水33.78kg/cycle必要
BBQで1000kcal/cycle生産するなら水50kg/cycleだからパンと同等ってところかな
省資源という観点で言えば無からカロリーを産むドレッコやピップに加え
その辺の石ころを石炭にするついでにカロリーを産むハッチもいるからなあ
計算してないから知らんけど計算ミスならどっかでgとkgとかsとcyc取り違えたんだろうな多分
アレルギー持ちを初めて迎えてみたけど思いのほかくしゃみが多かった
これはちょっと面倒なネガ特性だわ
>>544 ふさふさの肉でBBQ1000kca/cycleを得るには更にその1.5倍以上の水がいるからもっとコスパは悪い
わざわざふさふさを飼わなきゃいけない理由が初心者オレにはわからない
寒冷惑星か凍結コア前提か?
dlcはわからん
>>547 間違いを指摘するなら根拠となる計算式も示しなよ
1000[kcal/cycle]/(4000[kcal/pc]/5.88[cycle/pc])*30[kg/cycle]/0.888=50[kg/cycle]
終盤、特に水素ロケット飛ばすようになると酸素はだだ余りになるから
実質ノーコストで居住区内で飼えて装飾値が大きく上がるのがメリットではある
ただその頃にはだいたい食料も装飾値も余ってるから別に飼う必要なくね?って言われたらまあうん
>>550 君が勘違いしてるのは5,88
ふさふさは他のスリックスターより1.5倍の寿命をもち、故に繁殖スピードは2/3と遅い
>>530 水素発電の効率化をしたい、と言うのが目的
石油をしないのは石油に手間がかかりすぎるから。
水→油井→石油精製→発電と過程でデュプが取られるのが嫌だ。
天然ガスの処理も必要だし、全鋼鉄でもない限り温度管理も必要、水処理も必要
それに対して水素発電は手間を0にできる。
分解2機→ポンプ1機→気体圧縮(保管場所)→ポンプ→発電
どこにもデュプの手はいらない上に、温度管理もいらない。
自分で出した酸素を宇宙に捨てる過程でぶっかかって金アムルで十分な程に冷える。
そんで持って次は分解の上に直接気体圧縮をって思ったんだよね。
水は大量に使うが、場所と手間と管理は石油より楽なはず。
ふさふさスリックスター酸素消費ってだけで敬遠して卵は全部オムレツにしてたから寿命1.5倍って初めて知ったわ
卵料理に上位のやつ欲しいなー
でもONI界の動物をどれか1つ、現実でも飼えるとしたらふさふさスリックスターちゃん一択なんだよね
Hydra Electrolyzerを作れば気体圧縮とか考えなくても
各気体の出力先がそのまま無限気体貯蔵庫になるよ
この意味でなら、既にやっている人は大勢いる
酸素を捨てたいなら宇宙に作って酸素側をそのまま開放すればいい
気圧が下がったら閉じるようにしておけば、長期間動かさなかった場合に
酸素側が真空になって機能不全に陥ることを防げると思う
>>556 ああ、ごめん、半水没の無限生産はできるだけ使いたくないから使わないようにしてるんだ
動画みたけど壁貫通してるの見ても明らかにおかしいし、修正される可能性もあるし
Hydra使わないとなると、電解装置から出た気体をポンプ使わないで圧縮貯蔵をするのは無理だと思う
サンドボックスモードで実際に組んでみて、その画像をアップロードしたらみんな答えやすいかもしれない
今わかる段階でお答えすると、水素吸気ポンプ1台に対して電解装置4〜5台に増やしたら省スペースできるかも
Hydra使わないならドアポンプ圧縮もあるけど気体の分離はポンプで吸った後にフィルタリングするしかなさそう
水没無しならロドリゲスSPOMの機構でフィルタリングしつつドアポンプかねえ
もうここまで色々横行してることを踏まえると最初から素直に超高圧通風口・排水口をバニラで用意して欲しさある
反エントロピー無効化装置ってスリートウィート相手なら結構きっちり冷却してくれる気がする
15株に30〜40℃程度の水300kgを供給したとしてもほぼ1台分で相殺出来るという計算で大丈夫だよね
cooling calculatorで見た感じではちょっとギリギリっぽいけど、実際にはスリートウィートが熱消滅を手伝ってくれるから、多少は余裕ができるんじゃないかな
とはいえ土の温度と水耕タイルの素材次第かなあ
本末転倒だけど超冷却剤で固化させれば圧縮できる
そういう意味では気体の圧縮貯蔵はエンドコンテンツの一部だと思ってる
貯蔵しても結局使わないまま終わるんだけどね
>>563 素材の選択さえ誤らなければ可能なら試してみるよ。
反エントロピーの使い道に困ってて、電解から酸素冷却は周囲に水場が要求されるから確実ではないし
それなら同じ寒冷バイオームのウィート育成に使っちゃうのがいいかなあという考えだった
二酸化炭素を宇宙に捨てる長いダクト建設するぐらいなら冷凍した方がスッキリしていいよね
酸素もオキシライトにして溜め込んじゃう
>>566 ある時、回答された二酸化炭素に押しつぶされなければ
汚染水を作るのに使うから宇宙廃棄は勿体ないと思ってしまう
二酸化炭素はなんとなく捨てるの勿体なく感じるよね
なお酸素は容赦なく捨てる
ふさふさのやつ計算ミスってたのか…
まあ実際に水効率が良かったらwikiとかに載ってそうだしなあ
汚染水って農業と熱移動媒体以外だと何に使う?
>>570 汚染酸素出させてパフの餌と脱臭剤使ってセラミックの材料
>>571 パフの餌とセラミックの材料集めかなるほど
ヘドロバイオームのないところだと汚染酸素も大事になるんだなそういえば
でもそういったひらめきから発見があるから大事だとは思う
今回の話のお陰でふさふさスリックスターの寿命の事を知ることが出来たのはとても有り難かったしね
汚染酸素源として気流タイルで囲って溜めるといろいろ便利だよね
バニラだと表土と汚染水とハッチで無限セラミック工場作るのは基本だよね!?
一瞬わからなかった俺がいた。
表土っていったら全部溶岩にしてたわ
で、大量に100℃ぐらいの火成岩ができるもんだから
ごつごつハッチさんに食べてもらってた
表土はコンベア+タービンで粗熱取ってからネズミ厩舎に捨ててたけどネズミが増えすぎて困る
【急募】自動化タブにあるハンマーを使った設備【むちゃ振り】
ハンマーなら前スレで音姫扱いしていたのが面白かった
コンベアローダーがロケットとプラスチック必須になるのキツいなあ
テレポータ付近に固定で湧く原油をガラスの熱で精製してプラスチックにするまである
自動化が出来ると省人化できちゃって相対的に難易度下がるから,あんまり自動化させたくないのかな.運営さん.
350時間を越えて初めて消毒台を作った
やっと気づいたんだ消費の単位がグラムな事に・・
このスレ見てる自分以外の初心者にも注意喚起したい
めちゃくちゃいいよアレ・・
太陽の下、高速で走り抜ける和式便器を想像してしまった
wiki見たらシャワーも15%短縮ってかいてあった。
普通に電灯でいいのかしら
シャインバグ「おっ寝室の空気ドアあけっぱなしやんけ!」
ゲージが出てるやつは光で大体短縮するらしいけど
どこにデュプが立ってるか試さないと分からない設備もあるね
温室扱いにならない場所だと微量栄養素って効果ある?
わざわざ別な部屋まで微量栄養素持ってくデュプをどう扱うか迷う
微量栄養素を途中で放り出されると運搬方法がなくて困る件
火山で流れ込んでくるマグマの流量調整してて思ったけど、オンオフだけじゃなくて数字で色々制御したいな…PIDできるのが理想
次のDLCあればやってくれないだろうか
よく考えたらアーバーツリーの枝もゲージあるよな
農耕タイルに植えて、微量栄養素を与えつつ、スウィートルの手入れをして、
さらに光もあてたら・・・?
1000万パワーを超えるかもしれない
>>590 大体の場合は電力等の入出力が存在する場所がデュプが立つ場所になっていると思う
例外あったかな
アーバーツリーの収穫自動化してないけどあれも明かりで高速化できるのか
何となく作業台的な場所とか機械にしか効果ないと思い込んでた
電灯つけなきゃ
光源で15%加速って機械操作のみになったんじゃなかったっけ
検証してないから分かんないんだよね
明るい作業場所バフはデュプに付くものだから成長速度は関係なくね
手入れやら収穫やら微量栄養素の合成やらは多分速くなるけど
操作の属性値が関わるもの以外もちゃんと加速するぞ
排泄や食事はちゃんと速くなるしシャワーは短時間で済むから節水にもなる
研究も速くなるけど属性補正の影響が支配的なので誤差程度
そんな...
黄色ゲージ出るやつには効果あると思ってたのに
アーバツリーって肥料与えると枝の成長速度早まるの?
ぶっちゃけ毛繕い以外は大体効くよね明るい作業場所
>>602 肥料は幹にしか効かない。DLCの虫は一番下の枝には効くらしい
久しぶりにプレイしてるがパクーがなんか簡単に全滅するようになった
狭い水槽に放置してるだけで定期的に肉を提供してくれると思ってたが仕様変わったのかな
掃除機もカメラで動いてるなら明るいほうが早くて当然では
ちゃんと物体見分けてるしスグレモノだよ
そもそも地中なのに明かりなしで作業できるデュプが
>>604 ドアなどで区切ってしまったことで部屋判定になって窮屈デバフがついてない?
もしくは、水の中に卵があるとか
あと、DLCではパクーが種を食べるようになったけど、それだと食事の感覚が長すぎて従順化できずに寿命死するっぽい
>>610 タイミング次第では従順化するんじゃなかったっけ?
今DLCやってるけど、うちのパクーは種で従順化してくれた
>>610 ドアが原因だったわ。教えてくれてありがとう。助かった
パクー何匹いるか調べるためにドアで封鎖した後にそのままにしちゃって激減させちゃったことあるわ
でもパクー生簀って重くならない?
うちの環境だと激重になる。一マスに閉じ込めるとマシになるのかな?
卵は取り出して1×1部屋で付加させて孵化したら自力で生簀に飛び込んでもらってるわ
種だと2日に1回しか食事しないので、1サイクル毎に野生度-15と+5を繰り返す
従って野生度を0まで下げるのに最初の給餌から21サイクルほどかかる
年齢0の成体をポッドから出さない限り1世代での従順化はほぼ不可能だけど
卵は親の野生度を引き継ぐらしい(俺は未確認)ので2世代かければ種でも従順化できる
>>614 ウチもブラックホール飲み込みの要因になるな・・・
他の生き物ならそうでもないんだけど、パクー水槽やると毎度飲まれるようになる。
>>616 -15と+5を繰り返すなら100から0になるまでの時間は18.666…サイクルでは?
誤差で端数を切り上げて19サイクルとか、切りよく20サイクルとかならまだわかるが、21サイクルとは何か理由のある数?
>>618 1周期ずれていた。ご指摘どうも
空腹になってから食いつくまでのラグも考慮すると19に切り上げておいた方がいいかなと
まだ完全には実装されていないけど、ビータにウランを濃縮させた場合
巣に溜まった濃縮ウランはデュプの手での回収が必須になるのかな
よほど上手く隔離できない限り刺されるから医療持ちが活躍する?
医療の属性値で手当てにかかる時間だけでなく回復速度も上がれば良いんだけど
DLCはただでさえ重めになるし
そこまでパクー必須じゃないから生簀はしないほうがいいな。
特にセーブする時のクソ重挙動はクラッシュの原因になりかねん。
ビータの挙動を観察してみたけど、二酸化炭素を上手く使えば刺されずに済むっぽい
ビータは自分の周囲に二酸化炭素があれば消費し、ある程度消費すると眠りに就く
但し地面が全部空気式ドアだと眠らず、硬い地面があればそこまで移動してから眠る
この性質を利用して隔離部屋に誘導して閉じ込めれば安全に巣を触れる
閉じ込めないと二酸化炭素環境中だろうがデュプが近づくと起きて刺しにくる
なお壁1枚隔てれば刺されないけど空気ドア1枚越しだと刺される模様
既存の攻撃の仕様上だろうけど、結果的に現実のハチが結構忠実に再現されている
明かり関連の話でちょい質問なんだけどアーバーツリーとか農作物の収穫って結局明るいボーナス乗るの?
収穫・微量栄養素合成・農家の手は乗る
ツリーの成長は検証していないけど乗らんやろ多分
バニラは知らんけどDLC入りと同じじゃね
なるほどなあ
収穫作業に乗るならベリー以外にも明かり付けようかなサンクス
収穫や手入れはデュプの立ち位置を照らさないと意味が無いので注意(1敗)
まあどうせ誤差程度だしセンサの配置とかで農場を歪めるくらいなら無い方がいい
使用頻度の高い農業端末は照らして、範囲を作物側に寄せておく程度で良いんじゃね
全惑星クリア(惑星ごとに初ロケット飛ばしてHomeSw.Homeとるまで)目指してるんだが
アリディオだけなかなか始める気が出ない。誰かアリディオの楽しいところ教えて下さい。
名前が「ありだよ!」みたいだからアリかナシかで言うとアリなんじゃないの
説明見ただけだけど、アリディオって水の入手が難しいらしいじゃん
そこら辺をやりがいに感じてもらってどうかひとつ
アリディオは何気に食の幅が豊富なのも魅力
硫黄の模様が幾何学的で美しい
DLC設備や動植物ありでアリディオをプレイしたい
ヘドロバイオームがないから金あまむまむがないのがちと面倒
畜生そもそもプレイした人自体がそんないない気がするぜ!
初めてライムプレイした時はヘドロの腐肺気にしなくて済むだけで神惑星と思った奴は俺だけじゃないはず
しかし現在腐敗病菌さんはどの星でも…
電力足りなくなってきたからマグマの熱を使って蒸気発電しようと下に掘り進めたら凍結核だった…
惑星の特性が何だったかとか完全に忘れてたよね
特性って後から見れたっけ?
森スタート星だと毎回酸素で困るんだけどどうするのがいいのかな
>>642 酸素が尽きるのが早いか酸素生産間に合うのが早いかの勝負だぞ
>>641 座標調べてその座標で新規開始しようとすれば惑星特性も見れるよ
んなめんどくさい事しなくても左上のサイクル表示してるところにカーソル持っていくと見れるぞ
>>642 たいてい隣に苛性バイオームあると思うから初手で採掘スキル1取って突撃。
当座耐えられるくらいの緑藻と石炭があるはず。
>>642 バーダンテなら電解
アーボリアなら錆脱
オアシッセならオキシファーンで耐える
最短で電解装置とれば酸素には困らんよ
代わりに水確保と水素の処理に困るけど
バニラのMAPサイズのテラでスタートできるMODができたみたい
ちょっとやってみようかな
森スタートはオキシファーン植えとけば窒息だけはなんとかなるよな
ただ水は減るし、食事場所との距離次第では餓死する可能性の方が高い
鉛が大量に入ったから大容量電線を大容量導電線に変えてったらエタノール発電所の二酸化炭素漏れださせちゃってえらい目にあったわ
大容量継ぎ板って接続先にもタイル置けなくて斜め設置・解体できないけど気密状態維持したい場合どうやって付け替えるの?
そもそも最初から大容量導電線継ぎ板にするか付け替えを見越して設計するしかない?
特性についての礼完全に言ったつもりになって言ってなかったわ
特性って後からでも簡単に見れるんだなサンクス
継ぎ板の交換は容易ではないので
内容物をぶちまけると困る継ぎ板だけは最初から無理してでも精錬金属で作ってるな
>>654 俺もこれだなあ
継ぎ板の端子部分に液体を垂らして気密維持したまま貼り替える
方向や壁の配置などによっては無理だし、液体を堰き止めている継ぎ板にも使えない
それに液体エアロックの一種だから人によっては気に入らないかもしれない
しかしとても便利
それかメンテナンス時用の空気ポンプを予め作っておくとか?
液体ロックかなるほどなあ
次からは継ぎ板は最初から精錬金属にするかエアロックを作るスペースを残しておくかだな
>>651 俺はタイルを盛ることで作り直してるわ
接続部分にタイルが置けないのなら
さらにその先にまでタイルをおくまでよ!
なんかHEP(高エネルギー粒子)がRadboltとかいうクッソ訳しにくそうな用語になったのか
ノーズコーンに断熱材必須になったせいで,宇宙旅行モジュールで望遠鏡使いようがないんだけど,なんか対応策ある?
ノーズコーンに断熱材必須になったせいで,宇宙旅行モジュールで望遠鏡使いようがないんだけど,なんか対応策ある?
ノーズコーンの断熱材って「断熱材という素材」ではなく「断熱材カテゴリの素材」であって
要するにセラミックでいけたと思うけど仕様変わったん?
>>662 マジ!!?
勘違いしてたわ.ありがとう.
insulator (インシュレーター)の英日翻訳における難しさ問題だよな
他にstableとかもこれで引っかかっていた
※「厩舎(飼育室)」という名詞でありながら「安定している」って形容詞でもあるから
温度変化が厩舎になっていた
複数の意味を持つ単語の場合、機械翻訳だけかけると、一番ポピュラーな単語だけ選ぶから
前後の意味を無視した妙な英語になるんだよね。
翻訳する際はスラングを含めて単語検索して、本当にそれでいいのか確認しないと
ネイティブだと使われてる部分で、違いを即時理解できるけど
拠点も大分安定してきてそろそろ上に掘り進め始めて宇宙進出目指そうって感じだけど
攻略ブログとかの拠点と比べるとやっぱなんというか雑さが否めない
同じくらいのプレイ時間(100時間前後)の人たちがどんな拠点作ってるのか気になるわ
(気温が低くて)「寒い」と(水の温度が低くて)「冷たい」が
英語版がどっちもColdなもんだから日本語版がおかしなことになってるやつもあった気がするな
どっちに合わせてももう片方がおかしなことになるからどうしようっていう
「[任意の語]ができてようやく初心者脱出」主義者の人って絶えないよね
他人のプレイをチュートリアル段階だとかそうでないとか分類して何がしたいのか
>>666 こんなギュっと詰まった拠点を100時間プレイで作れるのすごいな
自分はどんな拠点作ってたか忘れちゃったけどもっとガチャガチャしてたんだろうな
何がしたいと言われれば適切な対応をしたいんだろ
初心者に言ってもしょうがない事もあれば
難しくてもチャレンジしていいレベルもあるし
相手によって話題は切り替えるもんだ
>>670 テラの時は殆どwikiのデータベース系以外殆ど見ないでやったからもっと酷かったけど
今回のはもうTipsとか攻略ブログとかがっつり見てやってるし丸パクリもちょいちょいしてるからね
>>668は「100時間なんざ本当にoniやったとは言えねぇぜ、ニュービー風情がよ」っていう蔑みじゃなくて
「複雑なゲームだから100時間で満足いくものが作れなくても気にしなくていいよ、まだチュートリアル中みたいなもんだよ」っていう励ましだと思ったけど違うのかな?
文脈から推測すると前者にはならないと思うんだが
自分の100時間目とか多分コンベアローダーが上手く動かなくてふぁっくふぁっく言ってるレベルだったと思う
下のほうの汚水溜めよくわかんないけどなに目的なのこれ
普通は汚染酸素用だと思うんだけど吸気ポンプと一緒に脱臭剤あるし
1000時間やってエタノールもまともに作ったことのない自分…
話しの腰をおるようで悪いんだが、みんなって蒸気間欠泉ってどう攻略している?
蒸気を温めてタービンに吸わせるのとクーラーで冷やすのってどっちが電力消費が少なくなるの
100時間とかリセット4回目位のテラで最序盤が一番楽しいのではと思ってたあたり
今でも最序盤はとっても楽しいデス
娯楽施設はデュプの表情が楽しいから重視します
当然タービンじゃね
うまく設計すればプラスにもなるんだし
>>675 アーボリアでヘドロバイオームがないからセラミック用の粘土作ってる
我ながら唐突な話題振りだったと思ったけど結構色んな話が聞けて面白いな
生活に必要な水だけ冷やして
不要な水に熱押し付けてエネルギーまで生み出す
無敵過ぎてこれ以上欲しい物なくなるわな
>>677 タービンで回収した方が電力効率は良いと思う
今の自分のコロニーでは
・圧力超過分の水が惜しい
・ドアポンプ、液体エレベータ縛りをしていて圧力超過回避が難しい
・DLCソーラーで電力はたくさんある
以上の理由から液化して液体ポンプで回収してる
最近は低温蒸気間欠泉周りを冷やす時にエタノールを隠し味に入れて上澄みの水だけ吸う無駄蒸留設備がマイブーム
ついでに石炭の乾留とか出来たら面白いのにな
手探りで楽しんでれば1000時間なんてあっという間よ
スイッチトなんたらやDTUの計算とかも後回しで余裕で遊べるし(自分がよく調べてないだけだが
異論はあるとは思うが自分なりの手探りで楽しむのが一番楽しめるゲームだと思うんで
てめえら自分なりに楽しめやこら(´・ω・`)
電力的にはやっぱり温めてタービンの方がお得なんだけど、冷房用の配管を流用して凝結させることが多いなあ
電力と冷却能力が余っているなら多少非効率でもへーきへーき
自分のと見比べるとディスペンサー保管をしているせいでコロニーがスッカスカなんだよな
便利だけどちょっと味気ない
>>688 これdupeは16人か?
うちは掘り尽くさないプレイングだからそれと比べるとめちゃくちゃ発展してるように見えちゃうね
そうか、温めてタービンに吸わせれば宇宙素材なしで電力プラスになるのか…
調べてビックリ
みんなありがとう。
単純に温めて吸わせるだけだとプラスにはならないはず
スプリットとか変なことせずに液体クーラーで加熱してタービンで素直に吸う前提だと
超冷却剤を使った上でチューニングすればプラスって感じかな
ディスペンサー保存は保存場所の装飾度が-2000くらいになるから士気に結構悪影響をもたらすんだよね…
次回のコロニーでは余剰物品以外は格納庫に保存しようと思う
>>690 スクショの30人(+ロケットの2人)のdupeがいる
>>694 マジ!?と思って確認したら、うちの瓦礫置き場もマイナス2000越えてたw
一回侵入したら平均装飾値どのくらい下がるんだろうねw
今度から画面両端のニュートロニウムの隙間にでも作ろうかな…
どんだけ装飾悪化しても士気影響はー1が下限なんで装飾ガン無視派であります。
+4〜5のメシ食わせとけば士気困ることはないと思うんじゃよ。
わざわざ電気使って加熱するよりは精錬熱とか吸わせるほうが楽だね
>>695 ガレキの装飾デバフは瓦礫の+1マス範囲だけだから
ディスペンサーで一か所に集める場合はそこを直接通り抜ける場合を除いて完全に無害だよ
ディスペンサーに入れるときはもちろんだけど、瓦礫の中からアイテムを拾う場合も、
デュプは基本的に対象より2マス手前の地点から掃除機のようなもので吸い上げて拾うから、デバフ範囲内には入らない
ガレキは水汲み場に沈めることにしてるわ温度も安定するし良い感じよ
>>698 そんなバカな、実際にデュプの装飾度が下がってたはず…と思ったけどバカは俺だった
ガレキを水没させるために1マスくぼませてもデバフ圏内には入らなかった
となると、ガレキ収納の欠点ってほぼないんじゃ…?
装飾デバフを食らうのは上を歩く時であって
デュプは2マス先からものが拾えるので実は拾う時にはデバフは受けない
余裕で上をぴょんぴょん通り過ぎるうちのコロニーは
あちこち飾り立てていたのが全部無駄だったのか
無駄かどうかはともかく装飾値はデュプのステータス画面で上下しているから一度つきっきりでチェックしてみてはどうだろう
気づけなかったミスに気づくことも多いよ
ストレスが爆発しなきゃ良いと内心思ってるブラックプレーヤー
外見的な見栄えは気にするけど装飾値はそこまで気にしないなあ
一応大広間・寝室・自然公園だけは見栄え以上に飾ってはいるけど
関係ないけど水圧センサーとバッファーの組み合わせが滅茶苦茶便利だってやっと気づいたわ
ちょっと吸っては止まるの凄い気持ち悪かったんだけどこれでスッキリ
なんならスーツなしで高温高圧のボイラー室に入っても
暴動起こさないから問題ないと思ってる
デュプに怒られそうだけど装飾値を気にしたことない...
いくら悪くしても士気-1だよね
ガレキ積み上げエリアはともかく、生活エリアの装飾値くらいなら絨毯敷き詰めとけば大体ニッコニコだし…
一回ごはん食べずに寝ちゃった子がそれ以来ずっと仕事の合間にごはん食べるようになっちゃったんだけど
これを他の子と同じ時間帯に食べさせられる方法ってある?
>>710 飯の時間までチェック全部外して食事制限とかかな
6時間ずつ時間を早めてスケジュール1週させるとトイレなんかも合わせられる
高温汚染酸素噴出口って発電に使うには熱量小さすぎるかな?
冷やす必要はあるけど殺菌が要らない汚染酸素ってだけ?
すべての熱は熱交換で回収すればボイラーに投げ込めると思うよ
熱量としてはそんなにすごいデカくはないから発電目的で開けるのはあんまり推奨しないが
>>713 産出量がショボ過ぎるので
わざわざそれの為だけに発電システム組むのはお勧めしない
ざっくり計算で、熱量は高温蒸気噴出口の1/30くらいになるんかな
比熱が水の1/4で産出量が平均すると100g/sとかだもんな
やっぱまともな発電量にならないか
サンクス
アビサライトに隣接して熱交換プレートを設置したとき
アビサライトがあちあちの時はプレートが熱をみるみる吸い上げてくれるんだけど
反対にアビサがひえひえの時はほとんど熱交換しない(めちゃくちゃ遅い速度で交換はしてる)
これってなんでそうなるのかね?上にあったFlaking現象に似たような感じもするけど
ひえひえアビサ君に熱を押し付けたいのに出来なくてかなしいのでいい方法ありませんか?
>>719 なるほどつまり熱伝導率は熱の低い方に依存するということですか?
ならどうしようもないですね
問答無用で掘削だ!ありがとうございます
装飾度は1サイクルでの平均な上、レイヤーで表示される最大値の120を超えても蓄積はされる
つまり1サイクルの半分300の場所にいれば、もう半分-180の場所にいても、通算平均120になって最大の士気効果が得られる。寝室みたいな複製人間が長く止まるところは装飾ガン上げしといた方がいい
床を金属タイル、天井と壁を絨毯タイル、壁裏にピクセルパック(通電不要)を敷き詰めればそれだけで600超えるから、後は大容量電線の位置に気を使えば十分120オーバーできるはずよ
高温汚染酸素噴出口については、発電量は雀の涙だろうけど、噴出口から出る汚染酸素の熱を直接蒸気室へ移すようにすればノーコストだか、やって損はないんじゃない?
自己冷却タービンを横付けして熱回収するとしても何らかの手段で汚染酸素を吸い出さないと圧力超過するからなぁ
タービンだけで(電気を消費せずに)冷やせるのは125度までだからポンプで吸い出しても絶妙に使いづらい
何らかの間欠泉(例えば塩水間欠泉とか)があるならそいつと熱交換して100度以下にすればパフの餌にはなるかな
もしくは脱臭して粘土を作りつつ発生した高温の酸素はスーツに使う
>>718,719
設備とタイルが重なってるときの熱交換量は熱い側の質量と比熱容量が大きく影響する
(熱伝導率はどちらが熱くても両者の積が適用される)
質量はアビサ500kg・プレート800kgだからあんまり変わらないけど、問題は比熱容量
アビサの比熱は4と固体の中では最上級
固体の大半は比熱1以下、しかも熱交換プレートにすると1/5になる
そんなわけでアビサが熱いときとプレートが熱いときでは熱交換のスピードが20倍以上変わってくる
多分だけど比熱がそこそこで熱伝導率がクソ高い精錬アルミで熱交換プレートを作るのが一番マシになる
オイルバイオームとマグマの間のアビサライトが火山あって一部欠けてるせいで鉛溶けてる酸性ガス充満してるんだが良い処理方法無い?
マグマからの熱漏れだけ可及的速やかに断熱補修して酸性ガスは放置するか宇宙に捨てるのが早いと思うよ
酸性ガスプラント作ろうとすると大工事になるし
更なる熱の放出を防ぐために二重の断熱タイルで覆う
ガス放出を避けるならガスを防いでいる地形ごと覆う
断熱タイルで大丈夫なもん?一部に真空挟もうか考えてるんだが…
アーボリアで金火山見つからなくてオキシライト作れなさそうなんだけど
こってりパフ使わないと宇宙開拓進められない感じ?
>>727 サンドボックスで断熱性能を確かめてみよう!
どんなアドバイスをもらったとしても本チャンの惑星でやる前に一回試してみた方がいいよ
黒曜石普通タイル・黒曜石断熱タイル一重・黒曜石断熱タイル二重・真空挟みで比較してみるとわかりやすいと思う
>>729 ・隕石から金アマを100kgかき集めて精錬する(1回でオキシライト20t分になる)
・隕石の金アマを少量確保してマグマやガラスの熱等で溶かして精錬する
・隕石の金アマを少量確保して複製ポッドガチャで金アマを出す
・近場の星に複数の蒸気ロケットでひたすら研究モジュールを送りまくる
パフ以外なら蒸気ロケットごり押しか金隕石と複製ポッドお祈りになるのか
サンクス
バニラの宇宙禁止プレイで遊んでるんだけど鉄火山で詰んだ。これ宇宙行かないとダメかな?
固体化ワープ使わずやってみたいんだけど...ようつべ見ても宇宙素材前提とかばかりでよく分からんのです
鉄火山で詰んだの意味がよく分からない
何をしようとして何が出来なかったの?
鉄火山から鉄を回収したいって話なら鋼鉄以下で余裕だし
むしろ鉄火山でテルミウムまで待つ人はあんまいないと思う
火山ごと蒸気室に放り込んで、火山裏にダイヤの熱交換プレート
水は全部が蒸気になっても圧力超過しないギリギリまで入れる
タービンは3つあれば余裕
きっちり1ミリの無駄もなく発電までしたいって言うなら別だけど…
説明不足も良いところでした
火山本体とマグマプールチャンバー>鋼鉄製機械エアロック(※1)>吸熱チャンバー>
a.マグマのあら熱)機械エアロックヒートシンク>いつもの蒸気タービンボイラー
b.固化したマグマ)自動掃除機及びコンベア>いつもの蒸気タービンボイラー
という構成でここまでは攻略できましたが、この※1のエアロックが溶けてしまうため、吸熱チャンバー内にマグマが大量に流れ込み、自動掃除機にマグマがかかってしまうのです
正確に言えば、固化したマグマを全て除去した後に(※1)を開けないと、後から流れ込んできたマグマにより再度液化、液量増加によるチャンバー蹂躙となってしまいます
(※1)部分の代用案などはありますでしょうか?
攻略系サイトに乗ってる形は理想型と言うかわざわざ紹介しようと思う程度には完成度高めてあるものだからなー
不格好でもとりあえず実験気分で組んでみりゃいい
あと宇宙縛るのももったいないな
他はともかく超冷却剤が手に入ってから開ける超低温の世界が割と楽しい
なんで鉄火山ごときにそんなごちゃごちゃした不安定そうなシステムを組む必要が……
なんか無駄に長々と状況説明してる間に普通に回答されてるぅ
えっ、蒸気室に放り込むのって宇宙素材前提じゃないの!?
それでオバヒせず普通に攻略できるならバカみたいじゃないか...
ありがとうございます、それで組んでみます
一応鋼鉄が溶けなければ質量センサと熱センサで最大効率超安定だったんだよ...負け惜しみ?だけども
>>739 火山系の圧力超過は1マス150kgだから
蒸気室のマス数×100kgくらいの水を入れれば水の圧倒的な熱容量で押しつぶせる
高さ4マスで横幅がタービン3個分だと蒸気室は最低60マス、1マス100kgで6トン、そして水の比熱は鉄の9倍
金火山だと活動期丸ごと使っても蒸気を作れないくらいの暴力的な熱容量がある
>>741 火山の噴出量忘れたけど水を過小評価してました
どれだけの熱だろうが、最悪、部屋広げて蒸気はいくらでも増やせるわけだしそれが最安定みたいですね
むしろ逆に鉄火山で溶鋼を作れるんだなっていう発見があったわ
実用性はともかくだけど
某アドバンストノートとか読んで過剰にビビってしまうの割とあるある
熱量計算してみれば宇宙素材もいらないしこのくらい雑な設備でも案外いける
変圧器挟んでも電力超過するから調べていたら、
これもしかして変圧器内部の電力を放出するときは1000W制限を超えるのか?
もう金属ブロックに電流流せねえのかな
デュプが感電するのは許容するからさ
>>744 これコンベアレール上の鉄が噴火と重なると溶け落ちない?
そのまま温度センサーに運ばれると反応しなくなるのよね
>>746 いや昔はそれあったけど今はないよ
変圧器の先にバッテリーおいてあるとかじゃないの
>>749 バッテリーはないはずたけど…あとで確認してみる
>>748 もしかして空のコンベアが時々生成されてるのってそれだったんかな
バグ的な挙動かと思ってたから一定時間遮断器で止まったら強制通過させるようにしてた
むしろこんな小さい形でもコンベアに多少のロスが生じる程度のモノって考えると
やはり火山はそこまで酷く怖がらなくてもいいんだろうね
今度鋼鉄と液体クーラーと蒸気タービンが出来たら速攻で攻略しにいってみようかな
>>746 うん、だから変圧器の先に電線の負荷制限を超える機械を繋げれば普通に過負荷おこすよ
アドバンスドノートの奴はセルフクーリング前提で書かれてる気がするね
タービン側に大域の冷却液を灌漑してれば大体何とかなる
アドバンスドノートは知識があることを前提に書かれてるから
初心者が真似するとよく分からんけど動いてるからヨシ!→どうして鋼鉄の代わりに鉛を使ったんですか
ってなるぞ
アドバンストノートは全体的にちょっと脅かしすぎなところはあるなあ
まぁ「恐れずにやってみよう!」とか書いたら「よくわかんねーけどやってみっか」→「適当なこと書きやがって、壊滅したじゃねーか!(注意事項を読んでない)」みたいなことになるんだろうね
今更だけど鋼鉄のドアが溶けるなら鉄マンガン重石でつくればいいじゃない
熱伝導率は・・・熱交換プレートでどうにかなんないかな?
適当に真似してメチャクチャになってからここに泣きついて
一皮剥けたらよいではないかの精神でトライアンドエクスティンクションだ
アドバンスドノートでは鉄火山をメチャメチャ強敵扱いしてるけど
理論上は鉄火山でもタービン1個でギリギリ稼働、タービン3個あれば余裕で
熱交換プレートは噴出口に1枚で十分だし直接溶融鉄を浴びる場所を避ければ鉛配線でもいけるし
蒸気圧をギリギリまで上げておけば原油を入れる必要すらない(入れた方が安定する)
グリッチ一切使わず完全に物理(法則)だけで殴ってるから仕様変更に強いし
伝統ある丸ごとボイラー方式は今でも初心者から上級者まで普通に有効だよ
DLCだとアルミ火山を早期攻略できると美味しいからなおさら
なんかアドバンスドノートの方にヘイトが行ってるみたいなんで一応書いておきますが、ただマグマ分離して冷やしてただけなんであの構造じゃないしあそこに責任はないです
初めから真空しか考えられなかった自分のガバです
完全隔離されて独立に動作させる、真空前提で温度の融通はしないとかになるとクッソ難敵になるけどね。
タービンの冷却能を超える熱量が発生したらアウトだからな。
大体のコロニーは真空分離なんてしてなくて、生活圏に置いてある冷却タービンが最終的に熱を吸い込むようになってるから雑な作りでも動くし、後からタービン足すのも難しくないんだわ
ヘイトっつーか、あれ完全完結する前提で書いてあるから実際はそんな厳密にしなくても動くよってくらいの話だと思うが。
火山ごとにきっちり理論上の最適値を詰めると大変だけど
「タービン3個置いてスマートバッテリーすら付けずに脳死で熱削除し続ければいけるやろ(ヘラヘラ)」
くらいの気持ちで作ってれば外部との熱交換とか一切気にする必要ないよ
ものすごく雑に言えば金火山ならタービン1、銅火山なら2、鉄火山以上なら3、でかなり余力を持って冷やせる
電力を十分有効活用しようとか思わなければ金属の回収だけならマジで雑にいける
全ての噴出口、火山、間歇泉は宇宙素材なしでも攻略できると思う
おそらく一番危なげな高熱蒸気噴出口と火山は鋼鉄オンリーで何とかできたのを確認した
一応言っとくと、DLCのニオブ火山は雑な方法では攻略できない
液体ニオブは25kg以上という少量で自然タイル化するから、適当に水蒸気で満たして冷やすと噴出した瞬間自然タイルで埋まることになる
埋まったら随時鉱夫ロボで掘り出せば一応可能だけど、それだと質量は半分になるし埋没→採掘の間の噴出時間も削れるから短い液体ニオブ噴出時間がより短くなる
まあ、まずそこまで到達する人がどれだけいるんだって感じはするけど
そもそもニオブはタングステンから作れてしまうのでニオブ火山を攻略する意味自体が…
それを言い出すと火山攻略自体の必要性という話になる
超冷却剤はないと困るけどテルミウムは案外なくても困らないよね
というかテルミウムってマグマなしで製油する時の熱源くらいしか個人的には使わない
表土対応を鋼鉄でやるのめんどくさいからテルミウムって人はいるかもしれない
テルミウムは専ら表土対策なぜなら鋼鉄以下だと面倒過ぎるから(※バニラの話)
ニオブはタングステンから作れるっていうけど
そのタングステンはどこから確保するんです?
DLCだとタングステン入手源あるんだっけか
隕石表土はテルミウム使えば冷却がかなり楽になるからいいよね
ニオブは装飾値がクソ強い(金と同等)で金属原石扱いだからそっちの使い道があるんだよな
DLCだとタングステン火山とかいう金火山並に攻略難度ガバガバの火山があるからね…
マグマ星は野生のニオブだけ回収したら用なしでニオブ火山攻略はロマン枠なとこはある
今まで培った知識、材料を総動員しないと攻略できないラスボスみたいなの欲しい
タングステン火山は大抵最下層マグマバイオームにまたがる位置に生成されるし
その周辺も蒸気リンガス祭りで滅茶苦茶になっているから火山自体よりこの辺が厄介
タングステン星のマグマ境界ガバガバすぎてひどいよね…
>>765 >>766 ゴメンバニラでの話だった
ニオブ火山は真空地帯で液状を維持しながら機械式エアロックで小出しすればいいのかな?
だが待ってほしい
核廃棄物と死の灰の相変化温度が600度そこらだからこれはテルミウムくん出番なのでは
>>778 まず最初に、液体ニオブは25kg以上でタイル化すると書いたけど、正確には24kg以下でアイテム化、24kgよりちょっとでも大きいとタイル化するみたいだった
なので、最大でも24kg以下の質量に小分けする必要があるんだが、これをドアで流動制御して小分けするのはかなり難しい
可能かもしれないけどとてつもなくシビア
oni-dbのデータを見るに液体ニオブが横方向に流れる最小値が20kgとなっているからほとんど余裕はない
一番簡単な攻略方法はポンプの十字吸引グリッジを使って液体ニオブをパイプに吸い出す方法
これなら10kg単位で小分けできるのでアイテム化可能な質量で小分けすることができる
一般的なアプローチで言えば、完全攻略を諦めて自然タイル化による質量半減を受け入れ妥協するのがたぶん正解
>>751 同じ症状っぽいね
自分の場合、コンベアレールを噴出するタイルと重ならないようにして、熱交換プレートの範囲からも外してる
長いサイクルプレイすると強制通過めんどくさいのよね
凍結核の一番右下に金火山あったからこれ雑に開けた場合どのくらいもつかなって思ったけど
そもそも周囲の氷が溶けて圧力超過で終わりか
いまだにグリッチをグリッジと呼んでる人がいるのが気になってしょうがない
>>753 サンドボックスで確かめたらその通りのようだった
ありがとう
グリッチだのグリッジだの、そんなことでイコッジになる方が良くない
うむ、スリートウォートはちゃんと予測変換できているな
蒸気タービンによる熱破壊って1台の場合2kg*(水の比熱)*(蒸気の温度-95)*(時間)*0.9で
これと(熱源の質量)kg*(熱源の比熱)*(熱源の下げたい温度)が釣り合うようにするって感じで合ってる?
>>785 ええ、はマジで?
変圧器の内部電力の放電による定格出力の超過はないという認識なんだが、というか今サンドボックスで確かめても超えないんだが・・・
ちなみにそれはどうやったら確かめられるの?
今こちらで確認した内容はこう
負荷の合計が1008wとなるようにライトを設置
変圧器の内部電力は1000Jフルでチャージされた状態だが、1000w出力の定格は超えず機器は電力不足となり、よって電線ダメージも発生していない
DLC今更ながらやってるけどめちゃ簡単じゃないか?
隕石あったら即ソーラー行けないから難しそうだけど
>>791 熱源って何の事?
何かのタイル(液体気体)を冷ましたいだけなら一台でも時間をかければ問題ない
発熱する施設(発電機とか)による温暖化を防ぐならその通りだと思う
DLCは最高難易度でもヌル過ぎてアプデ待ちだわ、即ソーラーは絶対あかん・・・
>>794 書き方が分かりにくかったかなスマン
特に特定の熱源を差してる訳じゃなくて火山・噴出口・マグマとか色々ひっくるめて熱源って書いたつもりだった
排出量が分かるやつに関しては時間当たりの質量も求まるしね
>>796 すまん俺も読解力悪くて...
合ってると思う
即ソーラーがなかったら難しいは言いすぎかも知れんけど
マトモな発電方法がないから人力→ソーラーいかんとかったるいだけで
そもそも温度低すぎ、酸素水余裕あり過ぎだわ
初期森スタートの方がまだ難しかった気がする
DLCが簡単って言っている人ら、ただの生存が目標になってない?
ちゃんと星間の物流網を構築するところまでやらないとSpaced Outじゃないよね
まあそもそもテラも泥星も難易度理想的かつEAだから難易度云々で文句言うのが既に
蒸気噴出口が休眠期間に入って冷却用の液体クーラーが停止すると一気に消費電力落ちるな
エタノール生産が止まると汚染土供給が止まってポークシェルの餌も止まるんだよな
別に全滅する訳じゃないし砂も足りてるから大きな問題はないんだけど飢餓通知が気になる
>>800 複数星管理し始めると切り替えが面倒くさくてどうしても暇でちゃうんだけど
どのタイミングで開拓始めてるの?
DLCが簡単だから不満って言ってる人は特にいないような
ジェットスーツを着てでかけた人が
アトモスーツの検問所に帰ってきちゃって、ジェットスーツを脱ぎ捨てていくんだが
これの解決方法はありませんか?
そもそも同じエリアでアトモスーツをジェットスーツが混在していること自体が問題だと思うけど
クリアランスを空きにしてもダメ?
おお、そういやワッチョイ全く同じとかあるんだな。IP違うから別人なのは分かると思うけどw
寝ぼけてガックンガックンした勢いで打ち込んだ単語から何かレスが繋がるとは思ってなかった
開拓期だと希にあるよねぇ、ルート繋がっちゃってお前どこから帰って来てんねん案件
>>802 あまり複数星同時進行せず、星単位で放置可能なモジュール化していくと良いと思う
原油星は当分はソーラー電力で天然の原油を主星に送るモジュールと見なすし
主星は最終的に汚染水を積んだロケットを帰らせると水とオキシライトを満載して
開拓中の星へと戻ってくるモジュールと見なせるようにすると良い感じ
暇なデュプはハムスターさせておけば運動とスキルが稼げるから無駄にならない
>>805 こんな感じで、宇宙に出るのにジェットとスーツを選べるようにしてあるんですが
つまり宇宙開発は一種類しか使用すべきではないわけですか
そうなるとジェットが楽でいいんですが
ジェットは足が遅いと感じるときも会ったので
今回始めて併用してみました
アトモスーツは採掘、鉛スーツは筋力が上がるからと併用したら
片方のスーツを着たデュプがもう一方のチェックポイントで脱いで
その瞬間スーツが地面に落ちるでもなく跡形もなく消滅した
ドアで管理すれば済む話だけど気をつけて
>>792 電源は水素発電だけと、その構成で一瞬1000越えて全部のライトがつく瞬間があった
MODが悪さしているのかなぁ
>>811 地表の足場がない所で作業するからジェットスーツ着る
↓
近道であるアトモスーツ着替え室を通って拠点に帰る
↓
地表の足場がある所で作業するからアトモスーツ着る(ここでジェットスーツ脱ぐ)
こんな感じにならない?
>>813 いや一瞬だけ全部つくのは正常
けどスローでよく見るとわかるけど、その瞬間の電線の負荷は1000Wを超えてない
だから電線の色も黄色(警告)にはなるけど赤色(超過)にはならない
>>815 セーブデータ見返したら確かに赤くはなってなかった
まさか消費電力と流れる電線負荷が釣り合わないなんて思わねぇよ…
液体ヒーターのオンオフ加熱もそうだけど基本的に設備の挙動って取りあえず起動してその後継続できるかを参照してるのかな
AIみたいに毎フレームバックグラウンドで処理してるって事かな
負荷を分散してるから突然処理落ちしないしマルチスレッド対応しやすい
>>817 あれが電力使わずに発熱できる理由はたぶんそんな感じだと予想してる
どんだけ電力足りなくても一瞬だけ完全性能発揮しちゃうってお話なのかしら・・・
一瞬だけだからダメージを受けないならば
逆に電線がダメージ受ける条件って何なんだろう
一瞬でも超えていればそれが積み重なることでダメージになるよ
だからSCPCとかのバッテリーのスイッチではタイミングを合わせるためにOR回路なりなんなりを入れてる
まあ、もしかしたらその一瞬と一瞬の間のインターバルが一定以上空いていたらダメージ判定にならないとか、そういうギミックがある可能性はあるが
ただ
>>815の例は、その一瞬の間も定格1000wを超えていない(少なくとも電力網の負荷認識としては超過してない)のでダメージにはならなという話
瓦礫収納って掃除の指示を出さずにしまってもらうような仕組みは無理?
やっぱルンバを各所に配置するしかないのか
ルンバって段差超えられないよね確か
え、一番右の格納の優先度で、掃除指示なしで格納するのでは
3モジュールCO2ロケットが計算式変更で
2マス日帰り実質できなくなってんの地味につらい
隣の星にローバーや物資投下するためのソロモジュールでさえも
詰め込む要素が多くて地上生活なら必須級のものでもどれかを諦めなきゃいけない感じ
それは格納庫じゃないと思う.
対応として,ディスペンサーから出た瓦礫を拾わせたくないんだったら,出てきた瓦礫にアクセスできなくさせるのが一番楽.
適当に穴用意して,鍵かけたドアごしに瓦礫が下に落ちるようにすればいい.
そうやって纏めた瓦礫を使いたい時に合わせたカラクリも必要になるけどね.
>>825 その質問だとyes noになって答えはyes(できる)
一番簡単な答えは自動化ディスペンサー(特定の物質掃除/掃除のみチェック無し)
&取り出しできないような構造
研究深度でそこまでいかない場合は人感センサー等を使った経路遮断を利用した
疑似自動化ディスペンサー化
特定の物質を掃除命令せずに収納したうえで
建築他利用時には自由に取り出したい?
そこまでやるならもっと自動化もろもろで考えてな
>>819 ヒーターオンオフは85°C突破して加熱できるだけで、電力使わないで加熱するわけじゃないぞ
>>825 無指示の瓦礫集積テクニックは過去スレに出てる
「掃除機」とか「ディスペンサー」で検索すれば出てくる
アクセスできないところに放りこんだ後の取り出し機構でぱっと思いついたのはスマート格納庫を使うくらいか
後は過去スレにありそうなのはキーワード的にアクセスできない瓦礫からアクセスできる位置の格納庫に掃除機に持ってこさせるとかかね
空気ドアを床変わりに使えば簡単にできそうだけど瓦礫の種類数がネックになりそう
取り合えずイメージ湧いてきたわサンクス
そういや液体ヒーターは4マス平均が85℃以下なら動くみたいだけど
実用的な悪用できないかしら
そこに穴があったとしても使う必要性が皆無だからなぁ
高温部と低温部を分けること自体は、ビスコゲル、真空、ビスコゲル、ビスコゲル、みたいな幅4マス空間を作ればできなくはないと思う
ただ低温側を冷やし続ける必要はあると思う
■■■□□☆
■ビ_ビビ□
■■■■■■
■→断熱タイル □→ダイヤタイル ビ→ビスコゲル _→真空 ☆→熱交換プレート
今思いついただけなので実際動くのかは分からん
左端を冷やし続けて、右上から熱を吸い出して蒸気を熱する
試してないので疑問点はあって液体ヒーターって4マスのうちに真空とかあってもいいのだろうか
格納以外仕事すんなマンを作ってディスペンサーの落とす先はドア制限で入れなくしたらコロニー内の瓦礫集めまくってくれるんじゃない?やったこと無いけど
格納出来る人と格納された素材にアクセスできる人を分けちゃうのか
その発想はなかった
>>834 ああいや、そのヒーターを直接オンオフするタイプではなくて、ヒーターの電線に遮断機をつけてそれを自動化でオンオフするやつを想定してた
確かに改めてみたらちょっと話が飛躍してたかもしれないが、まあともかく、遮断機で一瞬だけ電源を接続すると、ヒーターは起動するけど消費電力はほぼゼロという状態になるんだよ(ときどき少しだけ電力吸われることがあるので、完全にゼロになるとは言い切れないけど)
電力の消費がほとんどないから、このように変圧器の内部にチャージされた電力だけでも長時間動かして熱を生成し続けることができる
直接オンオフさせるものよりヒーター1台あたりの発熱効率は低いけど、電力効率は桁違いに高くなる
無から熱を生成する裏技はいくつかあるけど、その中でも大きな熱量をかなり簡単に作れる実用性の高いチート技
ちなみにこれは遥か昔からある
それから、自分が確認した限りでは、液体ヒーターの稼働する条件は、
この画像の白線の枠で示した通り5×5の範囲内でかつ液体ヒーターから到達可能(※1)なマスに、400kgを超えた85℃以下(※2)の液体マスがあれば起動する、だと思う
※1
枠内にあっても壁などで液体ヒーターから到達できない場所の液体マスでは起動しない
枠内の範囲を超えて到達できても到達可能とは認められない
空気式ドアは壁にならないが、気流タイルや網状タイルは壁として認識される
上の3つは起動するケースで、下の3つは起動しないケース
※2
85℃以下という温度は、400kg超えしてる液体マスの平均温度が85℃以下である場合となる
そしてこの平均温度とは、熱量とは無関係であり、400kg超えしている液体マスの温度を単純に合計して割った値で見ていると思われる
例)
・原油401kg(79℃)と超冷却材900kg(90℃)がそれぞれ1マスある場合
→ (79℃+90℃)/2=平均84℃ なので起動する
・原油401kg(84℃)と超冷却材900kg(87℃)がそれぞれ1マスある場合
→ (84℃+87℃)/2=平均85.5℃ なので起動しない
・原油401kg(84℃)と超冷却材399kg(300℃)がそれぞれ1マスある場合
→ 平均84℃なので起動する(超冷却材は400kg以下だから無視される)
んん、ヒーター周辺を真空にして真下は気流タイル、最下段の横5マスに冷たい液体
ヒーターは左端だけ空けてビスコゲルに浸ければいいのか?
こんなんでどう?
下は常温の水、部屋は真空で、液体クーラーのとこだけ石油で濡らしてある
一応伝統的な手法としてこういうのもある
>>848 これどういう原理で動いてるの?
左下の原油に反応してる感じ?
ちゃんと見れば冷たい水に反応してるに決まってるな
反応してる理由が分からんけど斜めにつながってる判定とかそういうこと?
永久機関ってこんなに簡単に作れたのか…
ヒーターをテルミウム、原油を鉛にすれば天ガス蒸留もできそう?
冷房無しで寒冷バイオームに雑なスリートウィート農園を作る場合
土や水の熱を漏らさないために水耕タイルは金アマで作ると長持ちするかな?
>>850 >>844だと5*5の範囲でヒーターから壁がなければ良いみたいだね
ヒーター→原油→真空→冷たい水
熱源となるマスはヒーターが置かれてる1*4の範囲ってことなんだよねこれ
ヒーターは1Wあたり4000DTUぐらい発生
タービンは1Wあたり1000DTUぐらい消費
つまりヒーター1台で常時3000W弱の発電が、何も消費せずに可能?
>>852 ほかよりかは長持ちすると思う
ついでに、水耕タイルを使うならパイプの水が凍らないよう注意
火成岩の断熱パイプでも大丈夫だとは思うけど
バニラのMODについて質問です。
宇宙あんまやりたくないけど一応キリ良く次元の狭間まで送りたい人向けのなんか良いMODないですかね?
フラーレン間欠泉出現するようなのとかデータバンク獲得量100倍にするようなのとか。
>>856 ありがとう、もちろんパイプは断熱パイプを使うよ
泥星だと表層から-60度以下の土が運ばれ得るから
警戒すべきは温暖化ではなくむしろ灌漑用水の凍結の方かもしれない
いずれにせよ水耕タイルは熱伝導率の低いものが良さそうだけど
と思ったけど、水耕タイルの中の水って氷点下でも凍結しないんだな
パイプさえ断熱パイプにしておけば水耕タイルが過剰に冷やされても問題ないのか
>>857 MODはわからんけど
各ロケットの飛ばし方を既に理解してるなら裂け目到達のネックはむしろ星図作成の方じゃない?
>>860 あー、そうですねえ。
普通にやってるとロケット飛ばすクソ長い時間の間に望遠鏡やるから気にならんけども短縮するとネックになりそうですね
>>723 遅くなりましたが情報ありがとうございます
試してみたけど確かに精錬アルミ製熱交換プレートの熱交換は他より断然早い!
それでも-50℃のアビサ自然タイルを常温にするだけで100単位のサイクルが必要そうです
残念ながらひえひえ自然アビサくんの日の目は見られなさそうですね
ともかく勉強になりましたありがとうございました
やっぱ液体ヒーターとタービンで永久機関出来るね
でも黒字は2000W程で大げさな感じになっちゃうなぁ
>>863 現物見てないからエスパーだけど、単純に液体ヒーターの熱でタービン動かして黒字になってるのを言ってるなら、それはセーブ&ロードしたら使えなくなるよ
液体ヒーターは設置直後はオーバーヒート温度まで加熱できるけどロードしたら125℃以上の加熱ができなくなる
液体ヒーターの発熱4064kDTUの内訳は、通常操作64kDTU + 生産過剰4000kDTU なんだけど、
このうち生産過剰4000kDTUのほうはセーブ&ロード後は125℃以下の温度でしか発揮されなくなるのがその理由
95℃→125℃までは液体ヒーター、そこから先は液体クーラーなどの別の熱源で加熱とすれば、効率は低くなるけど一応永久機関は作れる
>>864 ほんまや...ロードしたら止まってもた...
>>853 なるほどなあ
水までのルートに遮るものが液体と気体しかないからOKってことか
オンオフを繰り返すやつだけでなく、
>>844 の原理で動かすやつでも
一度セーブロードすると125度以下でしか使えなくなってしまうのか…
掃除指示なしの瓦礫収納に自動取り出し機構作ろうとしたけど優先度無視して格納庫からディスペンサーに運んじゃうんだなこれ…
https://imgur.com/a/nlRHXul お掃除専門を用意するやり方だとこんな感じで行けそう
右側のドアは掃除するデュプだけ許可
左側のドアは掃除するデュプだけ除外
ちなみに上の部屋は96マス、左下の2部屋は64マス
もっといい感じに直してくれ
>>870 ディスペンサーの優先度1にしても格納庫から取り出して運び込むんだけど俺がバグってるのこれ?
格納庫とディスペンサーの設定見比べてみればいんじゃね
>>872 たぶんバグ
・格納庫1(優先5)(全て)
・格納庫2(優先5)(全て)(掃除のみチェック)
・ディスペンサー(優先1)(全て)
この3つを置いたら事象が再現した
格納庫2の掃除のみチェックを外すと止まるが、入れると発生する
環境はニューゲームで始めたばかりのサンドボックス、DLCあり
給餌機なんだけど、掃除機がコンベアローダーから餌を入れる動作に、
ちょくちょく手動で餌を給餌器に入れに来る複製人間が割り込むんだよね。
これ防ぐの、給餌機を物理的に複製人間から隔離するしか方法無いのかしら?
ディスペンサーへの配達って格納庫への収納とは別種タスクだから
格納庫の方が優先度が高くても取り出してディスペンサーに持っていくんじゃなかったっけ?
それならそれで
>>875で掃除のみチェック外すと止まるってのが逆におかしいことになるけど
複製人間のタスクのリストから見る限り、格納庫に入れるのもディスペンサーに入れるのもどちらも種別は「格納」で一緒だよ
>>876 優先度下げても割り込んでくる時あるから隔離しか無いんじゃないかな
一瞬の隙見つけて割り込んでくるから
近いからとかじゃなければ再起動すればなんとかなりそうだけどね
バグか仕様かは知らんがディスペンサーが優先されるよ
色々やってみたけど
>>881が正しいかもしれない
少なくとも、ディスペンサー&格納庫&自動掃除機だけを置いて観察した場合、優先度1にしてもディスペンサーに配達された
正確には一旦格納庫に入れてから、その後改めて格納庫から取り出してディスペンサーに入れるという流れで掃除機が動いた
複製人間だとこれがあまり起こらない
あまり、というのは、基本は起こらないけどずっと見てるとそれまで待機してた奴が前触れなく突然動きだして格納庫からディスペンサーに入れたりすることがあった
スケジュールの変化など行動開始のトリガーらしいものは何もなかったので原理不明
あと掃除のみチェックの有無で変わるというのは、どうもチェックを入れる格納庫によっては関係あったりなかったりしたので、これも原理不明
複製人間の行動原理があまりに不明すぎて怪しいから、どちらかと言えばそっちがバグであり、格納庫からディスペンサーに入れるのはむしろ正常である、と言われたほうがしっくりくるような気がしてきた
バニラだけど二酸化酸素に漬けた通電してない冷蔵庫に入れた食品が腐る。なんでだろ
たまに汚染酸素が触れているとか
二酸化炭素のつかり具合が甘いとか?
体感高さ3マスぐらい二酸化炭素じゃないと安心できない
食料があるセルとその上のセルが二酸化炭素に浸かっている必要があり
穴の一番上は頻繁に気体が入れ替わるので深さ3マスは必須
DLCでなければ大丈夫だと思うけど穴の中から汚染酸素を発生させるのもNG
あとは食べ残しをすぐに回収できるように自動掃除機かルンバを設置するとか
休憩の前に入浴を入れて先にトイレに行かせて食べ残しの発生頻度を抑えるとか
883だけど自己解決。床に原油の水たまりがあったのが原因だった。黒くてぱっと見じゃわからんかった
俺も水垂れてるのに気づかないでってパターンあったな
液体が絶対入らないようにするかルンバ置くのが無難なんだろうな多分
後は普通に冷蔵庫通電させるか
初心者質問ですみませんが
二酸化炭素漬けだと腐らないんですか?
通電冷蔵庫は時間がかかるものの腐るんで。
ゲームの軽量化についてだが資源を保管してる格納庫を真空部屋にして土台を気流タイルにすれば
熱交換の処理がなくなるからさらに早くなるかな
ありがとうございます
冷蔵庫通電やめて気体に沈めるようにしよ。
塩素なら誰かが菌を持ち込んでもすぐに殺菌されるし
作るのも液体エアロックの向こうに格納庫置いて漂白石をしまうだけだから簡単だよ
>>890 必要部分以外全部真空化して網タイル貼ったりしてたけど
基本的には一旦視界を通して重くなったものを軽くするのは無理
Redditニキが塩素食料室のビルドを
ちょくちょくさらしてる意味がわかりました
冷蔵庫に入れても周囲に汚染酸素があると腐るって罠だよな
電気返せ
冷蔵庫に電気・・・?
と思った俺はだいぶ毒されてるな
冷蔵庫の電気消費ってあれ常時消費?内容物の温度を下げてる間だけ?
冷蔵庫は初心者キラーよな
あれに電気流したら序中盤で一番電気食うだろ
料理タスクで無駄に人手がかかるのも嫌なので一個だけ通電させて満杯→not→グリルにしてる
スターリングエンジンあったら熱破壊も出来て電気も出来て楽なのにって思う
床から3段くらい低くして気体が溜まりやすいようにしておけば自然と二酸化炭素沈殿してくれるからこの仕様は便利だよね
便利すぎて不満でもある。腐りにくさとかが無意味になるし。(DLCのロケット食としてのみ?)
氷室作ったり寒冷バイオームに保管して1日分だけコンベア輸送とかやりたかった。
ヘドロ処理だけで面倒なんで便利なのはそれで良いです
>>905 スキマー「俺たちを」
孵卵器「忘れてもらっては困る」
冷蔵庫の下の機械扉が開きかけの状態で取り出されたものはその後も冷却されたままになることに気付いた
でも冷蔵状態かどうかは食べ物じゃなくてマスの温度で判定されるから4℃でも冷蔵扱いにならないし
周りとの熱交換も一切しなくなるっぽいから特になんの役にも立たない
二酸化炭素溜まりはたまに崩れたり汚染酸素が混入したりするから適当な空間にこんな感じのお手軽真空室作るのがマイブーム
水汲みポンプとボトル空けだけあれば序盤2サイクル目には作れておすすめ
作り方は■と□の部分をタイルで埋めてから☆にボトル空けを立てて水を少し垂らしてから□を解体して底の2マスだけモップがけ
食料を取り出すのも☆の位置から足を濡らさずに取れるし後で内側を拡張して漂白石を放り込めばそのまま塩素滅菌室にもできる
■■■
☆ ■■■
■水□□■
■■□□■
■■■■■
冷蔵庫、ポンプ、孵卵器、が三大初心者殺しかなぁ
スキマーやヒーターで自滅する奴はあんま見たことない
まあ適当運用でも多少ロス多くなるくらいやしなその辺は。
後は正常系で使ってしまった液体/気体遮断機とか(延々10W使い続ける)もこっちか。
冷蔵庫は消費電力が見合ってない気はするけどまだわかる
孵卵器てめぇはダメだ
DLCでも数百人日分のどろどろベリーをロケットに積んで遠征に出したりするので
食料の保存のために冷蔵庫に通電したいと思ったことはないな
ロケット内装の冷却のために冷蔵庫に通電する人は居るようだけど…
スキマーは吸気範囲内に二酸化炭素が無いと勝手に止まるから
二酸化炭素気密室にスキマーみたいな手の込んだ自殺をしない限り無害かなあ
>>910 これDLCで新惑星入植時のスタートアップでよくやるけど
しばらくするといつの間にか崩壊してるからあくまで繋ぎ程度で利用してる
崩壊したら作り直しの手間と不安定性を考えると結局ちゃんと作った方が面倒が少ない
ケチってパイプ内元素センサーと遮断器でなんとかしようとして無事トラブルに
遮断機にしろメカニカルフィルタにしろ詰まったときの挙動が独特だから慣れはいるよね
もう公式でフィルタの消費電力減らしてもいいと思うけどな
慣れる前は気体フィルター使いまくってて遮断機フィルタ覚えて神!とか思ってたけど
更に慣れるとそもそもあんまりフィルタリングしなくなってきたでござる。せいぜい電解装置くらい。
孵化器を普通に扱うと天然ガスとか水素があっという間に枯渇するよね
対応するには十分な時間があります(立て直せるとは言っていない)
でも自動化した孵卵器は一番好き
タマゴが鳴いて知らせてデュプが子守唄を唄って泣き止んで・・・
生命(の素)っていいな
オキシのイージーってただ死ぬ期間が伸びるだけだよね
貯蔵庫を使わずに逐一ベントしてはパイプに入れ直していると消費電力がやばい
具体的には精錬装置1バッチ400kgで小型バッテリー1本分の電気を消し飛ばしたり
貯水槽を無理にまとめようとして水1マス当たり2.4本分の電気を消し飛ばしたり
酸素生成周りも周辺に撒く分は気体ポンプを使わず自然に発散させた方がエコ
>>927 自動化なしだと電力消費えげつないのと
生存に関わるものに使いがちってのが高ポイント
>>927 吸い込み上限の10kgだろうと1gだろうと消費電力が同じなのが罠だよな
無制御で電力喰らいになるのは吸気ポンプだなあ
吸水はパイプ詰まるから勝手に稼働止まってくれるのでまだマシだが
気体関連は制御しないと結構えぐいことになりやすいね
いつも思うのだけど蒸気タービンの上にピストンらしき物が付いてるのが納得できないのだ
ついでにタービン発電出来るなら塩素やアンモニア辺りで温度差発電も出来ると思うのだ…
あとポンプのお供のフィルターの消費電力もやばいよね
酸素と水素分けるのに使ったりすると悲惨
貯水池→ポンプ→トイレ→汚水池→ポンプ→ろ過→貯水池→ポンプ
電気がもったいなかった
876だけど、
・タスク管理で、牧畜優先度↑の人数を毛づくろい端末の数までに制限
・毛づくろい端末の優先度↑、給餌器↓
にしたらだいぶマシになった。
浄水器とか脱臭剤に突っ込む濾過材の種類って指定できないの?
砂使わないで表土使ってほしいんだが・・・
せめて高所から低所への液体移動は重力でやりたいよなぁパイプの中に重力働かないからなぁ
濾過媒体じゃなくて砂が必要なのってガラスとシオカズラだけだっけ?
初心者殺しは石炭発電機じゃないかな
普通スマートバッテリーを繋げないとまともに動かないなんて思わないでしょ
しかも人力発電だけはスマートバッテリーいらない仕様なのが罠度上げてる
初心者労災
邪魔な液体があるからといってマグマに捨てようとか思ってはいけない(戒め
マグマで不用品を燃やす……Dwarf Fortressかな?
初期サイクル「緑藻めっちゃ取れるし電解装置なんか水の無駄やろ」
100サイクル後「気付いたら緑藻足らん…水も無い…」
不慣れな頃にやってたミスって他に何かあったかな
浄水すれば除菌もされると思ってトイレの水を水源に戻したりとか
マッシュフライに依存したりとか
テラリウムやたら過信したりとか
思い出すだけでリソース云々よりなんかもっと手前の部分でトラブル起こすものだよな
緑藻格納庫に一杯あったのにいつの間にか空じゃんってびっくりしたな
掘ればまだまだあったけど酸素生成切り替えた
その後この酸素どう捨てればってなったけど
トイレの水戻すの危険だよ!っていろんな初心者指南で言われるけどだいたい焼いて食うのに使うしそんな不都合ないのでは?と思ってる
>>935があるあるすぎるので真水の貯水池が菌まみれになるのとポンプの電力に殺されるのは根が同じ説
貯水槽に食中毒菌うじゃうじゃで気持ち悪いことを除けばほとんど支障はないよ
微生物粉砕機に依存している場合は困るだろうけどそれ以外では水が菌だらけでも食中毒が蔓延したりはしない
ただし、なんらかの理由で食中毒水に触れ、その手であちこち触るといつのまにか食中毒菌が食べ物に付くし
あとはマッシュバーを作ると食中毒菌が発生してしまう、感染経路はこっちの方が多いんじゃないかな
熱で原油精製するのってマグマとか火山使わない場合宇宙素材必須?
>>953 どれくらい欲しいかによるけど必須じゃない
>>953 Yes
宇宙素材なしだとオーバーヒートする。
>>940 天才かな? 脱臭剤にいちいち掃除機付属させるのは現実的じゃないけど、常時稼働の浄水器はそれでイケるな。間に手動搬入君が割り込んでこなければ・・・。
>>941 瓦礫基本放置する派なので砂全隔離は難しいのぉ・・・砂あらかた使い尽くして粉砕機から供給する世界ならイケるかもしれないけど。
>>951 ヘドロ=緑藻+汚染水
汚染水=水+"汚染"
"汚染"=粘土-濾過媒体
イメージとしてはこんな感じ。
>>953 石油を手動製油で作ってその石油で精錬装置回せば400度を作ることは一応可能(効率は度外視とする)
>>956 手動搬入くんが割り込まないように浄水器部屋のドアはロックしておきなされ
>>959 こういう発想が瞬時に出てくる複製人間に、私はなりたい(ONI歴1ヶ月)
電力消費されるタイミングが設備によってまちまちなんで
やたら過剰に電力用意してたなあ。
自動ドアが開閉時のみ消費なのはまだ推測もつくけど
スーツドックとかチューブ入口はわからんやろアレ・・・。
そして
>>970次スレよろしくお願いします
>>943 別にスマートバッテリー必須じゃないぞ
そもそもスマートバッテリーなかった頃から普通に使われてたのに
無いとまともに動かないとか無いわ
宇宙素材なしの石油精製は精錬装置を使えば一応できるけど後はオバヒで無理って感じかサンクス
真面目に運用するとなると石油の温度管理が結構シビアそうだな
後は修理の手間を無視するなら精錬装置の冷却材に原油直接入れても良いのか
まあ流石にそこまでしてまではやらんけど
宇宙素材が無くてもマグマを使えば実用的な石油精製は可能
ボルカニアでは一考に値するけど、ぶっちゃけ原油なんて容易に再生可能な資源だし
必要な分だけ製油装置でサクッと作って先に進んだ方が結局効率が良いと思う
金属鉱石を砕いて砂にしていた頃を思えば、原油のロスなんて可愛いもんだよね
何かパッチあったけどハッチの無限穴掘りバグが直ったのかな
最近3マップくらい連続で天然ガス間欠泉に嫌われてて近所に出現しないので
肥料合成機と石油精錬装置は手放せない
Exoスーツ着てないのに汚れたスーツデバフが付き続けるバグが発生してストレスマッハでやばかったわ
なんか鉛の色代わった?
前は金と紛らわしかったけど,今は鋼鉄やアルミと紛らわしい.
公式じゃなくてRedditで見たけど
ハッチの網掛けバグは修正した、ってあるね
Redditに「ところでこのマップを見てくれ
こいつをどう思う。
こんなに油井があってアメリカが攻めてきてないのは
変だよな」って投稿があってクスリときた。
OASIS-A-1493100986-0
何も前情報仕入れてなかったが、墜落船から強力な放射能が出てる!
墜落船を囲むように拠点を作ったワイ、軽い絶望を覚える。
このゲームのくさい描写見てるとゲームなのに実際にくさい気がしてくる
>>977 よくやった。
濾過した小便で作ったご飯をあげよう
お前らが日常的に飲んでいる水も高確率でうんこ水の水分子が混ざってるぞ
アプデしてみたんだけどトイレ行ったあと洗面台を無視することない?
ノロウィルスは人間でしか増殖しない
牡蠣でノロにあたったということは誰かの糞便を食べた牡蠣を生で食ったということ
って話を思い出した
高位研究(5段階目以降)に原子力や星間研究が必要でめっちゃ難解になったな
ガラスもタービンも原子力研究必須
原子力研究は放射線区域の放射線から粒子ジェネレーターで
HEP(高エネルギー粒子)を抽出してradboltとして射出
リダイレクターでピンポンさせながら原子衝突型加速器左側にある○部分へと到達すると
HEPが溜まって研究ができるようになる
radboltは生物(デュプリカント含む)に当たるとダメージを与えるし
タイルなどに当たると大量の放射線をばらまきながら消滅
おまけに加速器の保持限界以上にHEPを入れようとすると
入らずにradboltのまま通過するもんだから
調整しないと研究中にradboltに当たって氏ぬパターンまである
HEPもめんどくさいけどオービタルラボがくそめんどくさい
プラスチックを要求する以外は周回軌道上に上がるだけでいいんだけど
その周回軌道に上がるためだけにえらく無駄に手作業を要求される
コックピットの入場制限から自動がなくなったせいで更に面倒
HEPは加速器に自動化出力ポートが欲しいな
加速器が満タンになったら粒子ジェネレーターとウォートは止めたい
てか洗面台の挙動が変わっててメッチャ困る
前回のレジンアプデを飛ばしたからいつからおかしくなったのか分からん…
Dupes can no longer sanitize a suit using a sink or wash basin
これか。Hand Sanitizerも効かんのだが…
除染シャワー追加と同時に除染シャワー以外ではスーツを除菌できなくなったよ
生活圏ではスーツを着せなければあまり問題はないけど
ロケット内のトイレのメンテで食中毒菌が拡散するのは勘弁して欲しい
除染シャワー、開発に星間研究が必要な上に高さが4な上に汚水が垂れ流し式なのくそうぜえw
これもしかしてスーツが洗えるだけでなく岩石洗浄機の機能を兼ね備えてる?
スーツ破損修理めんどくさすぎなのでしばらく寝かせますかねぇ
スーツ破損は新規開始時の設定でDurabilityで非破壊(無効)にできる
現状、新品スーツを宇宙に持って行くのにマイクロマネジメント必須で
ぶっちゃけクソ要素だしオフにしていいと思う
スーツ破損は開始時の設定で無効化できるよ。既にあるコロニーは無理だけど
個人的には星間の継続的な物流網を整備する動機になるのでアリだと思うけど
欲を言えば拠点では残り20%時点で壊して修理に回すとかできるようになると嬉しい
遠征に出すデュプに新品に近いやつをいちいち選んで手動で着せるのめんどいし
管理に使える仕様が根本的に欠如しているので各惑星に予備のスーツを20着ずつ常備する、みたいな
ちから255かしこさ1の対応にならざるをえない
ロケット定期便を飛ばせば、格納庫の優先順位を上手く調整することで
外の星で壊れたスーツを定期便に回収しつつ定期便から予備のスーツを補充し
主星停泊中に修理して新品のスーツを積み込み直すなんてことができると思う
壊れたスーツ内の酸素をボトル化してチェックポイントに捨てるのは今すぐ止めろ
ボンベ空けへ運ぶ労働力もポンプでパイプに詰め直す電力もタダじゃねえんだぞ
実を言うとこのコロニーはもうだめです突然こんなこと言ってごめんね
でも本当です。2、3日後に間欠泉が休止します
それが終わりの合図です、程なく大きめの火山が来るので気をつけて
それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます
更新後、突然デュプが火傷してる警告が出て、周辺の気体が140℃とかになってて
温度画面見たら、アマルガム素材の製品が電気止めていても200度近い熱を発熱して
解体した素材も200度近い熱出しっぱなしでなんじゃこりゃ?状態
入れてるModの更新による不具合なんかなコレ
デュプ達「「「「頭数が減ればなんとかなるのでは・・・」」」」
無限熱源を手に入れるとかこのスレじゃ喜ぶところだぞ
おまえらなんか休眠期に入ってる火山の地形分析が完了して次の活動時期が0.1サイクルと表示されてしまえー
活動期開始から噴出まで少し間があるし即炭素プレート貼ればいけるいける
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 16時間 59分 19秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241222162901caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1613758890/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Oxygen Not Included Part46 ->画像>51枚 」を見た人も見ています:
・Oxygen Not Included Part36
・Oxygen Not Included Part21
・Oxygen Not Included Part22
・Oxygen Not Included Part11
・Oxygen Not Included Part12
・Oxygen Not Included Part6
・Oxygen Not Included Part40
・Oxygen Not Included Part17
・Oxygen Not Included Part30
・Oxygen Not Included Part47
・Oxygen Not Included Part52
・Oxygen Not Included Part61
・Oxygen Not Included Part7
・Oxygen Not Included Part5
・Oxygen Not Included Part3
・Oxygen Not Included Part66
・Oxygen Not Included Part55
・Oxygen Not Included Part39
・Oxygen Not Included
・Oxygen Not Included Part44
・Oxygen Not Included Part60
・Oxygen Not Included Part59
・Oxygen Not Included Part37
・Oxygen Not Included Part2
・Oxygen Not Included Part53
・Oxygen Not Included Part31
・Oxygen Not Included Part38
・Oxygen Not Included Part63
・Oxygen Not Included Part51
・Oxygen Not Included Part49
・Oxygen Not Included Part48
・Oxygen Not Included Part54
・Oxygen Not Included Part41
・Oxygen Not Included Part31
・Oxygen Not Included Part57
・Oxygen Not Included Part62
・Oxygen Not Included Part78
・Oxygen Not Included Part43
・Oxygen Not Included Part58
・Oxygen Not Included Part35
・Oxygen Not Included Part45
・Oxygen Not Included Part42
・Oxygen Not Included Cycle34
・Oxygen Not Included Part23
・Oxygen Not Included Part18
・Oxygen Not Included Part13
・Oxygen Not Included Part20
・Oxygen Not Included Part8
・Oxygen Not Included Part15
・Oxygen Not Included Part64
・Oxygen Not Included Part9
・Oxygen Not Included Part27
・Oxygen Not Included Part29
・Oxygen Not Included Part18
・Oxygen Not Included Part16
・Oxygen Not Included Part14
・Oxygen Not Included Part26
・Oxygen Not Included Part56
・Oxygen Not Included Part10
・Oxygen Not Included Part28
・Oxygen Not Included Part24
・Oxygen Not Included Part4
・Oxygen Not Included Part33
・Oxygen Not Included Part25
・Oxygen Not Included Part77
08:47:47 up 30 days, 19:11, 1 user, load average: 7.51, 8.35, 9.00
in 0.065125942230225 sec
@0.065125942230225@0b7 on 011122
|