優しくオブラートに包んで言うか厳しくズバッと言うかの違いだけであって、
先生からの個別支援計画の内容も、
お医者さまやからの発達障害診断の内容や支援学校判定も、
全部同じ、かなり重い障害、自閉症特有の特性あり。
自分の都合の良い解釈して、上がったり下がったりしてるだけで、
言われてることや判定されてる事はみんな同じ。ブログ読んでいてもIQ39は当たり前だなとしか思えない。
親だけが現実を受け入れられなくて見えていない。
オウムが言葉覚えて話すのと同じで、周囲の言葉マネしてるだけだよね。
意思疎通やコミュニケーションの会話じゃなくて。
50以上の数があやふやって言うのも、数の増減を理解してないからこその間違いであって健常児の1年生では有り得ない間違い。ただの暗記、数唱させてるだけだからの間違い。
思考が全く出来てないからIQ39がよくわかる。
ただ無理矢理覚えさせるのなんて勉強じゃないよね。
いつになったら気がつくのかな。
公文の体験に行く前にプリント買って教えこむ。初見で出来てこそ実力なのに、それが我が子は出来ないのがわかってるからこそ事前プリントの教えこみになる。そこまでしてでも娘は出来ると思い込みたいんだよね…
そういう小細工が通用しない医療機関と教育機関からはIQ39判定と支援学校判定されてるわけでしょ。
上っ面だけ教えこんだところで本当の思考力にはならないしIQが上がるわけがない。
何でこんな無意味なことばかりしてるんだろう…
絵にしても文字にしても数にしても会話すらも、全部が暗記とモノマネなんだよね。
子どもの発達にあわせた教育をしないで親が全部表面的に教えこもうとしちゃっているから全然思考力や自我が育っていない。
自閉症特有のこだわりで絵や文字や数を書いているのを勉強と勘違いしている。
こんな意味のないことやっているより、異食やオムツと向き合う方が先だよ、どう考えても。