◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

書店という文化インフラが、この20年余りで半減した 街の書店を時代遅れの遺物にしてしまって良いのか [無断転載禁止]©2ch.net->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1470234258/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
ダイビングフットスタンプ(愛知県)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:24:18.22 ID:U+0NPFJI0● BE:342992884-PLT(13931) ポイント特典

 
書店という文化インフラが、この20年余りで半減した
2016年8月2日(火)15時45分
舞田敏彦(教育社会学者)

<90年代以降の四半世紀で、街中の書店の店舗数は全国でおおむね半減した。これに伴い国民の読書実施率も下がっている。
思いがけない本にも出会える街の書店を、時代遅れの遺物にしてしまって良いのか>

 ネット書店の台頭によって、街の書店は苦境に立たされている。

 総務省『経済センサス』の産業小分類統計によると、書籍・文房具小売り事業所(書店・文具店)の数は、
1991年には全国で7万6915あったが、2014年には3万7817に半減している。人口10万人あたりの店舗数も、62.0から29.8に半減した。

 地域別の変化もみてみよう。この期間にかけて、人口10万人あたりの店舗数が各都道府県でどう変わったかを示すと<図1>のようになる。

【参考記事】「世界最大の書店」がなくなる日

書店という文化インフラが、この20年余りで半減した 街の書店を時代遅れの遺物にしてしまって良いのか [無断転載禁止]©2ch.net->画像>11枚

 この四半世紀にかけて、全国的に街の書店が淘汰されているのがよく分かる。まるで、文化の「生き血」が抜かれているかのような変化だ。

 2014年の地図はほぼ真っ白で、どの県が相対的に高いのかは不明だが、おおむね都市よりも地方で値は高い。
都市部では小さな個人経営の店が淘汰され、大規模店が幅を利かせているためだろう。
売り場面積で見たら違った様相になるかもしれないが、ここまで書店の数が減っていることには驚かされる。

(続く)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/08/ga-1.php
2 :
ダイビングフットスタンプ(愛知県)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:25:02.60 ID:U+0NPFJI0
 時代の変化と言えば、それまでかもしれない。情報化の進展により人々のライフスタイルは大きく変わっているので、
書籍の購入方法が変化するのは当然だ。しかし街の書店を、時代遅れの遺物と決めつけて良いのだろうか。

 本はネット書店でも街の書店でも買えるが、後者の魅力は思わぬ本にバッタリ出会えること。
リアルの書店では、目当て以外の本を手に取ることがしばしばあり、発想の幅を広げることができる。
ぶらりと入って「ハッ」という気付きを与えてくれる本屋さん。インターネットが普及した現在でも、その魅力(強み)は何にも代え難い。

【参考記事】マンガだけじゃない! 日本の子どもの読書量は多い

 こうした環境の変化もあってか、国民の読書実施率は下がっている。
過去1年間に趣味として本を読んだことがある人の割合は、1991年では45.7%だったが、2011年では38.8%に減っている(総務省『社会生活基本調査』)。
<図2>の年齢グラフによると、本を読む頻度が減っているのは子どもや若者であることが分かる。

書店という文化インフラが、この20年余りで半減した 街の書店を時代遅れの遺物にしてしまって良いのか [無断転載禁止]©2ch.net->画像>11枚

 スマホの普及により、他者とのコミュニケーションが時間的にも空間的にも際限が無くなっていること、アプリゲームの流行など、
様々な要因が考えられるが、気軽に本を手に取れる環境が失われていることも大きいのではないだろうか。
身近な地域における書店の減少は、その顕著な事例だ。

 子どもの場合、目当ての本を定めてネットで購入するより、書店や図書館をぶらぶらして、興味を引かれた本を手に取ることが多い。
彼らが気軽に本に接することができるような環境を整備・維持することは重要だ。

 フランスでは街の書店が文化の象徴とみなされ、送料無料のネット販売を禁じる法律(通称「反アマゾン法」)が施行されている。
日本でもこうした社会制度上の取り組みを検討してみてはどうだろうか。
3 :
雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:26:21.75 ID:FWS1YEaL0
必要のないインフラだから消えて行くんだろ
4 :
ジャンピングパワーボム(神奈川県)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:26:27.00 ID:7fsq1chg0
安くもならないのにAmazonとか利用するからな
5 :
ドラゴンスープレックス(WiMAX)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:26:45.94 ID:fDKTQkMe0
よく立ち読みしてたとこが教科書販売オンリーになってたわ・・・
6 :
フェイスクラッシャー(中部地方)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:27:08.73 ID:UQ3BVute0
図書館文化はドコの市町村でも根付いてるけどね
今は施設も充実してるし、老若男女問わず人気だし
7 :
ダイビングフットスタンプ(愛知県)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:27:18.13 ID:U+0NPFJI0
近くの本屋、そこそこ大きいのに品揃えが悪い
自己啓発本とか安っぽい本ばかり並べてる
これじゃ売れんわ
8 :
ダイビングフットスタンプ(愛知県)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:27:47.25 ID:U+0NPFJI0
自己啓発本ばかり並べる本屋ってなんだろうね
郊外の本屋はそういうのが多すぎる
中規模でも頑張ってる本屋も多いが

そりゃ丸善やジュンク堂に行くわ
9 :
毒霧(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:28:08.64 ID:VLp2pL1i0
いいんだよ
潰れる程度の営業努力しかしてないから
10 :
バックドロップホールド(庭)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:28:34.71 ID:LFstQtSF0
単に新刊本並べてるだけの書店なんて潰れて当たり前だろ
小さくてもおすすめコーナー作ったりしてるところはちゃんと生き残ってるよ
11 :
16文キック(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:28:44.73 ID:IlQ8qOaJ0
自分で買い支えてあげていいんじゃよ
12 :
頭突き(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:28:59.95 ID:qaLQfalM0
本屋がバンバン潰れるからネットで買えない本を買うときは苦労するわ
13 :
スターダストプレス(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:29:01.50 ID:cNaxccpD0
Amazonなんかで本買う奴は軽蔑してる
14 :
魔神風車固め(大阪府)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:29:12.56 ID:riGp52b60
紙の本って買っても邪魔になるし地球に優しくないし
15 :
リバースパワースラム(東日本)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:29:16.68 ID:Ky4kBZWw0
ぶっちゃけアマゾンとブックオフが悪い
16 :
ボマイェ(空)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:29:18.38 ID:UUiOu7LQ0
あったほうがいいけどな
立ち読みはするから
17 :
垂直落下式DDT(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:29:31.16 ID:/W1y2Hto0
CDショップも激減したなぁ
18 :
トペ スイシーダ(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:30:11.35 ID:1CLiPOKG0
書店の店員の態度の悪さ酷いじゃねーか
19 :
ニールキック(家)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:30:36.70 ID:3O1FG4a90
図書館と尼でよくね
あと古本屋
20 :
エルボーバット(茸)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:30:50.40 ID:mDEz3nfp0
本は好きだがサキオタに読書をしたり顔で語られると虫酸が走る
21 :
ローリングソバット(dion軍)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:31:23.70 ID:4Uq0JPBV0
手垢で本汚さなくていいじゃん
22 :
フェイスクラッシャー(愛知県)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:31:56.31 ID:gxZv3SDp0
尼で絶版本出てくるしなぁ
23 :
キン肉バスター(関東・甲信越)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:32:14.89 ID:E2K9kii0O
ちょっとした本や雑誌なら
いまやコンビニやスーパーにまで置いてあるしなあ
24 :
バーニングハンマー(北海道)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:33:13.74 ID:CfUvy7dP0
売れない本はすべて返品可能にすればいいんじゃね
本屋は本の陳列屋 見本置き場として残せばいい
25 :
ダイビングエルボードロップ(茸)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:35:03.18 ID:sJjmRZHD0
amazonだって暇な時覗いてオススメで思いがけない本を見つけたりするぞ
26 :
バズソーキック(神奈川県)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:36:08.23 ID:ZtOTCVPM0
小さな本屋はいらん。
今必要なのは専門書から洋書まで何でも揃う超大型書店のみ。
27 :
イス攻撃(奈良県)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:36:23.49 ID:2wFgRE9c0
本との偶然の出会いや世相の把握にはリアル書店は絶対に必要なんだよ
立ち読みだって重要な読書体験だしな
この価値は図書館では代替できない
営業ベースで本を並べる書店だからこそのセレンディピティ的な出会いがある
アマゾンのリコメンドでは全く縁のないジャンルの本との偶然の出会いは期待できない
フランスの反アマゾン法は文化レベル維持の観点から理にかなっているし日本でも検討すべき
28 :
マシンガンチョップ(北海道)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:37:14.45 ID:7OoFvzHQ0
味噌屋も金物屋も、殆どの専門店は姿を消した。
消えて行った業態の文化的重要度が低下した訳ではなくて、物量や消費行動の変化によって、需要を満たす他の事業体が伸長し消滅しただけ。
29 :
膝十字固め(茸)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:38:53.00 ID:Su2ptU1l0
もう本の下にアド乗っけて無料配布したらいいのに
電子書籍で
で、電子書籍で読んで、本として欲しくなったら発注して製本してもらう。本をオーダーメイド化したら、本の文化価値も昔のように高くなると思うけどな。
アホに無理矢理売ろうとするアホみたいな本しか並んでない糞みたいな本屋が潰れてるだけ
ネットのせいで小売が潰れるのはもう何十年も前から言われてたことなんだから仕方ないよ
30 :
フライングニールキック(家)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:39:15.38 ID:ppiyVlTF0
津田沼の丸善ですら切らしてる本連発だったからもうネットに頼るしかないんだよ

あと、業界が糞みたいな中身の本乱造し続け
みんなが読みたい本ではなく出版社が売りたい本をゴリ押ししてる時点で読書離れはいっそう加速すると思うぜ
31 :
断崖式ニードロップ(茸)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:41:52.54 ID:TieJN0oQ0
文化レベルの話なら図書館の充実だろうね
32 :
魔神風車固め(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:43:02.34 ID:GItBb3fV0
おれの愛する銭湯もやがて消えゆくのだろうか。
33 :
膝十字固め(茸)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:43:03.40 ID:Su2ptU1l0
漫画とか小説に財産価値が出るくらい値段が高い方が実は売れるんじゃないかという説もあるくらいだからな
例えばジャンプの漫画の単行本が一冊3000円してみ?貧乏人は無料の電子書籍で読むだろうけど、ファンを自称するならその本絶対集めたくなるよ
特に日本人はオタク気質だから
34 :
ニールキック(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:43:06.31 ID:BW685z370
旧来的な書店はもう要らないって事だな
俺は本は書店でしか買ってないけれど行くのは二種類だけで
大型で品ぞろえが良い書店と特定ジャンルに特化した書店
35 :
フェイスクラッシャー(中部地方)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:43:39.66 ID:UQ3BVute0
新刊で読むべき価値の有る本なんて超低確率だし
そんな流行駄本読むくらいなら、ある程度評価されて残った本を読んだほうが良い

人生は短い、読書出来る冊数は10,000冊行ければ良い方なんだし
36 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(福島県)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:50:13.49 ID:HTm3O1/T0
何を喚こうが個人経営店なんかもう風前の灯火だから(´・ω・`)
再販制度により価格競争がなく、取次に入荷から返本まで
全て任せるだけの商売だからやってこれただけなんよ

雑誌や書籍が売れなくなれば返本だけが膨れ上がり、制度が破綻するのは当たり前
ケツに火がついた出版社が渋々雑誌の割引を許可するらしいが、もはや時既に遅しw
37 :
フルネルソンスープレックス(dion軍)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:51:26.24 ID:RWISMXXA0
もっと対面だからこそのサービスをするべき
店員が全員女子高生で制服着てるとかお釣り渡す時両手を包むように渡してくれるとか
38 :
膝十字固め(茸)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:51:30.10 ID:Su2ptU1l0
たぶん記事の後者で言ってる気付きって部分の書店の良さもVRが発展すりゃ代替されるだろうからなぁ
ファッション業界とかは敏感だから、積極的にそういう技術取り入れてZOZOTOWNとかに独自ブランド生まれてるし
なんというか業界の怠慢なんだと思う
アパレルショップは潰れてないからな
39 :
オリンピック予選スラム(庭)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:52:40.24 ID:vWW9UMM60
なるべく地元の本屋さんで買うようにするわ
40 :
ジャストフェイスロック(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:53:49.84 ID:KGZuG6f10
そりゃ立ち読み禁止にしたからさ
41 :
デンジャラスバックドロップ(庭)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:53:52.69 ID:TNtR1EqD0
>>13
だよな!図書館で新刊借りればいいのにな
42 :
フライングニールキック(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:55:09.16 ID:rvsa9dW00
危機感持ってる街場にある本屋は何かに特化した専門書店になってたりするし他に色々動いてたりする
陳腐で冴えない言い方だけど淘汰されて行ってるんだよ

実世界、意識的世界ともに狭い世界で生きてる分には街の本屋で事足りてたけど
今や実世界は狭いとしても意識的世界を拡張するインターネットってのが出来ちゃったか街の本屋じゃ不十分なんだよ

ただ、上にも書いたように実世界から本屋という形態を成した店舗が無くなる事は無い
色々とニーズはあるからな
それに、ショールームとしては実店舗は有効だからな
ネットで本を売りまくったamazonがわざわざ実店舗を作ってたりするだろ

旧態依然とした何も動かない本屋が無くなるってだけの話でさ、別の意味を持った本屋が台頭するだけだな
文化は廃れる事もあるけど、新しく出来る事もあるのさ
それが時の移ろいって言うものさ
43 :
タイガードライバー(家)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:57:36.67 ID:KkOfHs0J0
皆ブラックとかで精神削って働いてるのに
ただ本仕入れてボケーってしてる本屋なんて潰れて当然
44 :
ショルダーアームブリーカー(岩手県)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:57:58.63 ID:7P9dqe9v0
セルフレジにしてくれ
45 :
マシンガンチョップ(SB-iPhone)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:58:08.46 ID:6ebWPjdv0
amazon最強
46 :
フライングニールキック(dion軍)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:58:46.30 ID:jeacVPo40
町の本屋なんか雑誌とベストセラーしか置いてないがな
思わぬ本なんか出合えるわけねーだろ
アマゾンのおすすめ見てるほうがよっぽどいいわ
47 :
スターダストプレス(家)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:58:49.00 ID:gDi186La0
図書館の市内取り寄せサービスが便利すぎる
48 :
オリンピック予選スラム(千葉県)@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 23:59:35.91 ID:b1igttvS0
小さい本屋だと欲しい本が売ってねーんだよ
49 :
マスク剥ぎ(茸)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:00:13.31 ID:EoDOYAFY0
ちゃんと発売日に販売するようにしろ
50 :
カーフブランディング(dion軍)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:01:02.94 ID:i5exn5dO0
殆どの本は読まなくても全く問題ないからね。
実際どんなに努力しても読み切れないし。
51 :
マスク剥ぎ(SB-iPhone)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:01:28.07 ID:YHTZsXYb0
品ぞろえこそ本屋
52 :
メンマ(庭)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:01:57.43 ID:7D9o8XQL0
書店って店員の態度が昔と変わらんから逆に好きだわ
53 :
ブラディサンデー(大阪府)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:02:04.49 ID:c2tA1V5J0
ネットのせいで本屋が云々とかよく聞くが
本だけじゃなく色々なものがネットで買われてるじゃん
なんで本屋だけがこんなに騒がれるんだ?
54 :
ブラディサンデー(dion軍)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:03:53.86 ID:weLoa/PC0
>>1
この学者、化石みたいな爺かと思いきや、そんな歳でもないんだな
何を研究してんだよ
こんな何の役にも立たない学者も消えるべき
55 :
腕ひしぎ十字固め(愛知県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:04:04.94 ID:mt35q3sN0
消えたのはどうでもいい取次の窓口だけ
店員が不勉強で売れ筋本しか置かないような店は潰れるのは当然
文化インフラとしての書店はちゃんと残ってるよ
56 :
トペ スイシーダ(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:04:46.54 ID:WTXSfhKX0
売ってるかわからんし探すのメンドイし
入荷遅いし立ち読みのカスが邪魔だし
57 :
パロスペシャル(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:06:02.84 ID:y6Qgv3+Y0
こんな楽で気軽な商売、沙汰されて当然。土地さえあれば誰でも出来るからな。
58 :
トペ コンヒーロ(茸)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:08:16.67 ID:MPildYQe0
コンビニが町の酒屋をつぶした。でもだるももんだいにしなかった
59 :
フルネルソンスープレックス(長野県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:09:21.99 ID:kQLgt+n20
いや。きちんと力入れてる個人の店は未だに繁盛してるし、おれもふらっと入る事が多いぞ
チェーン店はみんなダメだね
60 :
キチンシンク(岐阜県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:10:23.33 ID:wQGunwBO0
Amazonで売り切れてたから大型書店で取り寄せを頼んだんだけど、店員がAmazonで取り寄せようとしてたからもういいわってなった
61 :
アトミックドロップ(大阪府)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:10:32.71 ID:/LYGjsJg0
>>37
メイド姿でもいいな
62 :
ショルダーアームブリーカー(岩手県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:10:36.84 ID:J/Um4qrI0
全部電子書籍にしてくれ。紙本は場所とるし重すぎる。
63 :
逆落とし(庭)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:11:08.77 ID:ky2cPJe40
美術館や博物館は敷居が高い俺には書店の適度な文化的香りがちょうど良い
なんつーかホーム感
64 :
フロントネックロック(WiMAX)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:11:19.06 ID:ZB3c/g8l0
本は安売りできないのがダメなんだろうな
65 :
ジャンピングエルボーアタック(庭)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:13:23.16 ID:tlhs3mCT0
ジャンプとかマガジンってコンビニで買うのが多いよな
昔は書店の稼ぎ頭だったのかしら?
66 :
レインメーカー(福岡県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:14:06.25 ID:WfVvLdZy0
NHK戦法で行けば良い、言えば本を無料で手渡ししてくれるけど本のある家庭から毎月定額聴衆
67 :
チキンウィングフェースロック(愛知県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:17:13.66 ID:W0lWl5VJ0
町の書店の品揃え

エロ本
車の本
週刊誌
ハウツー本
テレビで話題になるだけの本
有名なタイトルだけのマンガと小説


そら潰れるよ
68 :
ストレッチプラム(神奈川県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:18:45.42 ID:702niKQG0
いや単純に本を読む人が減ったんじゃないの?
69 :
栓抜き攻撃(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:20:43.83 ID:A/Tqq7KZ0
>>52
俺もそう。パチンコ屋の店員の態度がここ20年で激変したけど、やつらの
作り笑顔が気持ち悪くてしょうがない。
70 :
中年'sリフト(熊本県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:21:42.89 ID:tXFsEMCi0
ネットの所為にするのは一理あるけど
原因がわかってて何も対策を打たないとこは潰れる道理だわな
71 :
ネックハンギングツリー(dion軍)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:22:15.71 ID:nDwvNCEW0
流通システムがクソ過ぎるで結論出てたろ
72 :
リバースパワースラム(高知県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:23:16.15 ID:gusGtJDo0
>>3
必要だから無くなって困ってるんだろアホ
73 :
ブラディサンデー(SB-iPhone)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:24:56.83 ID:T9AsxHP/0
別にいいよ、再販価格制度に負んぶに抱っこだろ?
注文すると数週間
消費者のことを考えてこなかった報い
電子書籍最高だわ
74 :
チキンウィングフェースロック(愛知県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:25:12.94 ID:W0lWl5VJ0
ネットで買え(´・ω・`)
クソが淘汰されるのは当然のこと
75 :
ジャンピングパワーボム(SB-iPhone)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:25:17.92 ID:u/VbD2A30
今名作と呼ばれるものを一通り読んでるんだが、だいたいブックオフで100円とか高くても500円で買えちゃうしな
76 :
カーフブランディング(千葉県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:25:47.19 ID:jH4y8bTR0
>>70
つっても対策取りようがないから詰んでるんだけどね
77 :
トペ スイシーダ(庭)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:27:27.00 ID:lG6dRWzr0
amazonok
78 :
シューティングスタープレス(dion軍)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:29:22.01 ID:HuA6igKE0
Kindle Unlimited がローンチされたってのにまだ書店だ紙媒体だって騒いでるの?
甲子園の女子マネが時代錯誤とかよりもよっぽどお笑いなんだが
79 :
メンマ(大阪府)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:31:32.94 ID:e/hqxN6d0
良い、時代の流れなんだからしょうがない
こんなことをで潰れてきて物なんてたくさんあるだろ
80 :
カーフブランディング(dion軍)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:31:49.68 ID:i5exn5dO0
誰か困ってるか?
81 :
稲妻レッグラリアット(空)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:35:24.04 ID:XyxKtWue0
売れないから仕方ない
82 :
フルネルソンスープレックス(愛知県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:35:40.16 ID:uYDDsS980
電子書籍がもう少し使いやすくなってほしいわ
実物は重いわ嵩張るは管理面倒だわで困る
83 :
ブラディサンデー(埼玉県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:36:04.82 ID:vx7tbloQ0
再販制という麻薬と共に死に行く業界
84 :
チキンウィングフェースロック(家)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:39:23.11 ID:DX/D+7VX0
kindleで読み放題サービス始まったし。
85 :
ときめきメモリアル(千葉県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:44:11.87 ID:gMGkiSmX0
日本人なら地元の店贔屓にするのは当たり前だよなぁ?
86 :
足4の字固め(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 00:47:21.93 ID:an2sE4NF0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  タ

  死

  ね
87 :
垂直落下式DDT(秋田県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:01:43.54 ID:G6aZT/he0
近所のジュンク堂は地元出身の作家や漫画家のフェアとかやって、トークショーとかサイン会企画したりで好感が持てる

本当はこういうことは地元の企業が企画せなあかんのやで
88 :
クロスヒールホールド(庭)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:02:57.86 ID:JlKBKExI0
書店は遺物で良いよ
電子書籍が末永く続けばそれで良い
89 :
キャプチュード(大阪府)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:03:01.50 ID:eVYsB70d0
昔はジャンプとかも書店で買ってたなあ
入り口に山積みだったのに
90 :
張り手(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:03:13.54 ID:sqxip0Iw0
本屋潰れまくってるな近所だと

大型書店じゃないと厳しい
91 :
ドラゴンスープレックス(チベット自治区)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:05:43.32 ID:yDAwolu20
>>29
昔のヨーロッパ貴族はそうやって装丁させてたしな
ブランド化するしかないだろうな
92 :
ブラディサンデー(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:05:58.93 ID:TMIAe54s0
>>87
街場の本屋は殆どが再販制度に胡坐をかいてノホホンとしてただけだからな
危機感持ってやってる所は極少数だし
93 :
魔神風車固め(catv?)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:06:05.14 ID:O2d8idlV0
実店舗ならではの強みを活かせよ
例えばパック料金を作って店内で読み放題にしたら?
ついでに読書スペースを半個室化してPCも使えたらより流行るぞ
94 :
サソリ固め(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:06:40.30 ID:iOlqVK+h0
まあそんな事言ったら本屋さんだけじゃなく、八百屋さんも金物屋さんも小さな商店街もどんどん消えていって、
残ってるのはコンビニと大型ショッピングセンターだけなんだけどな。
”街の本屋さん”が復活するのは無理だろうから
ネットショッピングに本屋が持っていた文化インフラの機能を備え付ける方法を考えた方がいい
95 :
断崖式ニードロップ(和歌山県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:07:57.52 ID:V05SSr540
紙の本の方が好きだけど場所取るのがなぁ
よっぽどの物以外はデジタルデータでいいや
96 :
ストレッチプラム(空)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:09:40.33 ID:9lnMQ0NO0
紙の本は飛行機か新幹線に乗る時ぐらいしか読まないな
それも大体古本屋で適当に買って終わり
97 :
ビッグブーツ(神奈川県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:10:29.02 ID:yO4jV3kN0
ネットの記述って冗長で中身が薄いこと多くね?
98 :
ダイビングヘッドバット(愛知県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:10:53.97 ID:5E4+20IH0
>>29
それどころか研磨本を平気で定価で売ってる日本の出版業界ですから

小口研磨本(左から3冊目と右から3冊目)
書店という文化インフラが、この20年余りで半減した 街の書店を時代遅れの遺物にしてしまって良いのか [無断転載禁止]©2ch.net->画像>11枚
書店という文化インフラが、この20年余りで半減した 街の書店を時代遅れの遺物にしてしまって良いのか [無断転載禁止]©2ch.net->画像>11枚
99 :
足4の字固め(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:12:57.57 ID:an2sE4NF0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  タ

  死

  ね
100 :
毒霧(dion軍)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:13:20.08 ID:FMiKIOH00
読書率が下がったから書店が減ってるんだろ
順番が逆じゃ
101 :
ローリングソバット(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:13:40.64 ID:50z/2NDN0
立ち読み座り読み大歓迎、売り物を持ち込んでコーヒーまで飲めるような店の
手垢まみれの本なんて買いたくないんじゃ
102 :
足4の字固め(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:13:53.02 ID:an2sE4NF0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  タ

  死

  ね
103 :
ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:15:49.01 ID:wEpuono/0
amazonのせいではなくて、単純に日本人が本に興味なくなった馬鹿になったんじゃないの?
104 :
足4の字固め(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:16:07.89 ID:an2sE4NF0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  タ

  死

  ね
105 :
ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:17:06.48 ID:GIYm0HrW0
立ち読みされた手あかのついた本を買おうとは思わない。
106 :
足4の字固め(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:18:16.52 ID:an2sE4NF0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  タ

  死

  ね
107 :
ブラディサンデー(家)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:18:32.62 ID:79iSGZ4M0
本屋よりもCDショップの激減が痛い。
DLじゃなくて、未だにCDで聴いてるから。
108 :
カーフブランディング(千葉県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:18:43.50 ID:jH4y8bTR0
小説を立ち読みなんてそんな気合の入った立ち読み客なんているのか?
109 :
ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:19:03.89 ID:wEpuono/0
本屋の店員って、何もせずに、レジで座ってるだけだったよな
仕事を金額換算したら、時給100円くるい
110 :
足4の字固め(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:19:21.28 ID:an2sE4NF0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  タ

  死

  ね
111 :
ネックハンギングツリー(茸)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:23:22.05 ID:U3/ICW0g0
目当ての本買いに行ってもないんだよ、で注文して納品待ちとかアホかよ
ポチれば一発、送料無料で届くんだし
112 :
ハイキック(チベット自治区)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:23:33.27 ID:sujXFQTB0
>>109
無職が馬鹿丸出しか
113 :
アトミックドロップ(catv?)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:25:41.04 ID:09D/MT3B0
>>33
ラストブックマンの世界だな
114 :
ストマッククロー(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:26:59.18 ID:PMPZNyHI0
>>3
文盲?
115 :
ダイビングヘッドバット(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:27:23.90 ID:rewfNV3Q0
おまえらがネットに毒された結果だろ
116 :
ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:28:03.90 ID:RrkWvUxz0
表紙にひかれて、パラパラと読んでみて買うのがいいのにー知らない棚覗いたりしてさー
117 :
タイガースープレックス(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:29:59.19 ID:CZ3+qjYd0
車とか人気車種以外は展示スペースないからカタログおいてとりよせとかやってあとはメンテとかやってんじゃん
118 :
バックドロップ(茸)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:31:20.27 ID:mh7B7M3R0
カフェ併設にしろよ全部
おれなんてその日カフェ飲みながら1冊読んで申し訳ないから1冊買ってかえるぞほぼ確実に
119 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:31:42.39 ID:Ne8gCkzr0
book offも影響でかいよ。
120 :
ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:35:05.38 ID:5M1pVeYf0
新刊買いに行っても在庫なし
まとめて買おうと思っても歯抜けか途中からしか置いてない

amazonなら頼めばすぐ持ってくる
誰が本屋で買うの?

ぶらっと入って気になった本買うくらいしか本屋で買わねえわ
121 :
ローリングソバット(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:39:27.89 ID:50z/2NDN0
まあでも、この時期に読書感想文むけの懐かしい本が並ぶのはけっこう好きだな
夏の庭とか西の魔女とか夜のピクニックとか
122 :
チキンウィングフェースロック(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:40:32.31 ID:1heBiksn0
近所のブックオフは古着とか売り出してなんかおかしくなってきてる
123 :
垂直落下式DDT(埼玉県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:41:25.40 ID:f3+74vwc0
小さい本屋はいらんでしょ
124 :
ジャンピングDDT(千葉県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:46:50.04 ID:Wk2S2WKO0
おk。
125 :
トラースキック(SB-iPhone)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:54:26.92 ID:mGY1jl1C0
週刊誌はコンビニの独壇場
立ち読みで本が痛む
万引きで利益がで難い
通販の競争率も高い
書店は好きだけど衰退の一途だろうな
働き始めたら定時に上がりでもしなきゃ帰りに本屋なんか行く気にならんしな
126 :
ランサルセ(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 01:55:34.37 ID:tUyW6qSY0
この10年じゃねえの
127 :
キングコングニードロップ(神奈川県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 02:04:43.29 ID:nqVHt6210
専門書ほしいのに、近くに無いからAmazon。
それだけだし、それ以外本買わないや
128 :
閃光妖術(茸)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 02:13:07.97 ID:YrE4osY/0
紙8電子2くらいだけどそのうち半々くらいになりそう。
新書、中古、Kindleで全てAmazonで済んでるわ。
129 :
アイアンクロー(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 02:17:11.25 ID:c0yGhKsN0
売り場であり情報発信の場でもあるからね
そういう場が昔はわりと特異なものだったんだけどネットの台頭でそうもいかなくなった

店舗数は減ってってるのに売り場面積は増えてってる
売上数は減ってってるのに発刊点数は増えてってる
ってのもなんだかな
130 :
ファルコンアロー(catv?)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 02:33:02.03 ID:x9ykJN+30
東小金井北口の本屋で、
舩坂弘の本が売っていてビビったw

買ったら幽霊と交信したり、
生き残った部下から死因を知る話でもっとビビった。
131 :
ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 02:36:49.05 ID:RrkWvUxz0
サイン会とかの場がなくなるの困る
132 :
16文キック(関東・甲信越)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 02:59:10.91 ID:JHPpPV8nO
>>109
ヒント・・・本の積み降ろし

>>101>>105
でも立ち読み禁止にしたらそれこそ
「中身が確認出来ない」と言われる訳で
133 :
フェイスクラッシャー(庭)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 03:20:51.43 ID:a7EwE1ce0
まあしょうがないだろ売れないんだし
134 :
テキサスクローバーホールド(山梨県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 03:21:33.37 ID:+Ss73Ctp0
>>71
それ。知って愕然とした。自由に売りたい本を仕入れ出来たなら
本屋はもっとパラダイスになる。
書店員セレクトがもっと見たいよね。
135 :
エルボーバット(庭)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 03:30:15.90 ID:3W6aUpN00
神田の古書街とかねw
そこでしか買えない本がある店をインフラ
と呼ぶのではないかね?
東京の大型書店でさえ閉店してるんだから
地方で生き残れるわけがない
専門書を手にとって沢山買うような
階層は殆ど居ないんだからね
136 :
スパイダージャーマン(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 03:58:12.64 ID:iXWb63Oe0
>>27
本屋ごときで世相の把握とはw
137 :
トペ スイシーダ(家)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 03:58:35.15 ID:+wnhPCmF0
>>135
インフラの意味わからずに言ってんの?
138 :
32文ロケット砲(内モンゴル自治区)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 04:02:48.38 ID:oWLpHutQO
だいたい本は己の思想や性癖が出るのに
それを店員に晒さないと買えない不合理

いまだにやってる旧世代の化石書店は全て潰れなさい!!
139 :
ドラゴンスクリュー(庭)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 04:04:29.65 ID:6juDrjfd0
はぁ?いつから本仕入れて売ってるだけの書店が文化になったんだ?
140 :
断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 04:05:57.60 ID:a4PZzH2f0
図書館への引き締めやったほうがいいだろうな
141 :
ローリングソバット(埼玉県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 04:28:40.96 ID:LbTkwAmA0
>>33
CDはそっちに移行してるな
コアなファンは直接アーティストのサイトから高いデラックス版を注文する
アーティストによっては昔より収入は増えているらしい
142 :
スパイダージャーマン(庭)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 04:28:57.86 ID:fib2I25J0
つかいらないよね。素直に電子書籍に切り替えたら良いよ。
図書館も同じ。
資料館や博物館みたいなとこに紙媒体はおいとけば?
143 :
ジャンピングカラテキック(空)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 04:55:05.31 ID:QWVeDmw20
街の書店、特に個人経営のなんて
まともな本置いてないでしょ

ゴシップ誌、官能小説、賞取った本

今時芥川賞に直木賞なんてビミョーだろ、
あんなもん有名賞だ
144 :
超竜ボム(空)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 05:18:23.27 ID:tDBUYS2/0
いりません。
145 :
ローリングソバット(神奈川県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 05:20:21.58 ID:SCUPSjMn0
近所に出来たら嬉しいが
146 :
ミドルキック(dion軍)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 05:23:24.70 ID:qU8fvRBj0
もうISDNの公衆電話くらい要らねえ
147 :
ウエスタンラリアット(チベット自治区)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 05:26:19.17 ID:e9xi1vS40
欲しい本置いてないし
148 :
オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 05:37:43.67 ID:gjJ/05q20
子供の頃、立ち読みして無いのに立ち読み認定されてから
商店街の本屋は敵
むしろもっと潰れろ
149 :
32文ロケット砲(catv?)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 05:39:27.31 ID:wEpEef6D0
本屋がなくなると寂しい
150 :
ボ ラギノール(岐阜県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 05:41:40.36 ID:Es5TNvGv0
書店て他の店より接客態度悪い店が多かったわ そりゃネットで買うようになるわ
151 :
ビッグブーツ(SB-iPhone)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 06:31:42.02 ID:jmIaJVS80
JASRACが文芸にも手を出すってさ

CD屋だけじゃなく街の本屋も絶滅するんだろうね
152 :
ダイビングエルボードロップ(茨城県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 06:33:14.97 ID:88nMGDMV0
地元だと生き残ってるのは小中学校に文房具を卸してる本屋くらいだ。
153 :
ファイナルカット(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 06:34:14.27 ID:6d9XDtdz0
どこに並んでるのか分からんし、
検索用のコンピュータ置いてあっても結局在庫切れだったりするし、
だったら最初からネットで買うわ。
154 :
足4の字固め(富山県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 06:37:20.42 ID:6I7FkquR0
>>2
しかし〜のだろうか
っていう文章がある記事は大体糞記事
155 :
ジャンピングDDT(千葉県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 06:38:33.64 ID:SSFd+/8V0
欲しい本を売ってないんだから仕方ない
ただの本屋の怠慢だろ
156 :
アンクルホールド(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 06:38:57.64 ID:bZERg+nz0
>>152
茨城の本屋といえばブックエース、ちょっと前まではブックバーンもあったな
157 :
ハーフネルソンスープレックス(庭)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 06:46:32.56 ID:Q/IRCjwk0
amazonで買えば発売日に家に届いてるのに
わざわざ本屋まで行く必要がない
158 :
エクスプロイダー(チベット自治区)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 06:57:29.51 ID:wZaFj/Yy0
>>72
困ってないから消えてるんだろ
159 :
ファイヤーボールスプラッシュ(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 07:00:16.98 ID:fMQbd87/0
>>72
誰が困ってるの?
160 :
スターダストプレス(関東地方)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 07:06:20.06 ID:kwHLMMXLO
ネット書店はカバーをかけてくれない
161 :
ニールキック(庭)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 07:46:55.83 ID:5v9WNHI60
潰れるということは必要無いということ。
162 :
テキサスクローバーホールド(catv?)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 07:48:36.99 ID:rWxLA/Lv0
炭鉱も無くなったが、で?
163 :
リキラリアット(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 08:32:00.53 ID:k4kKVhJk0
>>1
じゃあ全部揃えろ
少なくとも2日で取り寄せろ

そういうこともしないで文句言うな
そこにあれば買うんだよ
164 :
ヒップアタック(大阪府)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 08:34:44.69 ID:xnFPHo6j0
子どもに図鑑買おうと思って本屋行ったら
ほとんどカバーしてて見られなかった

頭おかしいのかと
実店舗の意味あるか?

結局ネットのレビュー見てネットで買ったわ
165 :
フォーク攻撃(庭)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 08:37:10.39 ID:i1aFRR480
立ち読みは時間潰しに最適なのにな
166 :
ストマッククロー(空)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 08:49:06.30 ID:b+fsPV2C0
もうamazon一択だわ。

届けてくれるし、立ち読みできるし、
検索、リコメンドと便利すぎ

商業ビルや書店行っても万引き視されたり
気分悪いだけ
167 :
ストマッククロー(関東・甲信越)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 08:50:25.98 ID:0GH7xlDuO
書店は、古本屋を兼業せよ。
168 :
グロリア(佐賀県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 08:54:16.50 ID:SVqUKF610
個人書店なんかまずないな蔦谷かそれ以外のチェーン本屋
169 :
ハーフネルソンスープレックス(catv?)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 08:54:18.72 ID:y+StoziF0
とりあえず、再販制度を見なおそうか
170 :
ストレッチプラム(九州地方)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 08:54:48.83 ID:MVxEVHRZO
3Dで見たいページ全部見れるようになるまでは必要だと思う
171 :
ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 08:56:27.71 ID:sKpZkV/j0
税金でも投入して救済し続けるのか?w
172 :
カーフブランディング(北海道)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 08:56:58.57 ID:pFSqDbED0
本の需要自体はあるのに品揃えが悪かったり時間がかかったりするから
時代の流れに乗れてないだけだと思う
173 :
デンジャラスバックドロップ(大阪府)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 08:59:09.68 ID:qiwJUQzN0
赤の他人が触りたくった本は買いたくないしね
ハードカバーの高価な本は本屋でチェックしてからAmazonで買ってる
174 :
ジャンピングカラテキック(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 08:59:35.23 ID:+WDRJpDP0
街の本屋じゃ注文してもなかなか届かないし探しても見つからないからな。
175 :
セントーン(香川県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:00:49.49 ID:NxA5x22+0
それいうなら
ゲーセン、CDショップ、駄菓子屋もなくなったよ
176 :
ショルダーアームブリーカー(兵庫県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:00:59.11 ID:mlm+S0380
ここ数年、雑誌はコンビニ、その他書籍の購入はアマゾン一択になったな
俺的には本屋はもう必要ない
177 :
フェイスロック(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:03:10.99 ID:EQfhLETA0
個人の書店は昔の漫画によく描写されていた、少しでも立ち読みしてる客がいたなら
近くで清掃用具やらをもって整理しだして客を追い出しにかかることを平気でしてたし
大中の書店もその20年程前からほぼすべての雑誌や本をビニールやひもでがっちりカバーして
中身を一切みれなくしてたからな
今は少しはカバーしてる本が少なくなったが手遅れだろ
そりゃ客はアマゾンに流れるわな
178 :
ドラゴンスクリュー(チベット自治区)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:08:50.51 ID:pcBsXjHq0
電子書籍に慣れちゃったからなぁ
作家には金入るしいいよね
179 :
垂直落下式DDT(catv?)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:14:36.48 ID:JKpgdDHa0
大型書店は増えてね?

街の電気屋は家電量販店に負けたし
八百屋はスーパーに負けた

ネット時代でも体力のある所は生き残る
180 :
ニールキック(庭)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:20:14.82 ID:DM3kOE4M0
というけどネット書店に勝てないわけでね
勝てないものをどうやって維持するわけ
181 :
ドラゴンスープレックス(埼玉県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:28:14.21 ID:b43NqMPq0
メールの時代に伝書鳩屋が潰れているがそれで良いのか?と言われても困るじゃん
クルマが便利なのに人力車が激減したから文句言うのかっつう話だよなあ
道楽でやるマニア相手のコダワリ本屋は生き残るかも知れないけどね
182 :
ジャンピングDDT(和歌山県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:31:49.58 ID:6/W80tsM0
おれらの問題みたいな言いぐさだけど、本屋の問題だろうが
183 :
河津掛け(茸)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:33:29.43 ID:9gCmC7p60
紙媒体自体が危ういのに
184 :
ニーリフト(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:36:47.22 ID:iArjswP+0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  タ

  死

  ね
185 :
レインメーカー(dion軍)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:39:28.04 ID:O+uGto7R0
>>181
時代遅れになったものは
9割5分消滅し、残りの5分がレアな存在として生き残る、
そんな感じだよね。本屋も例外ではないだろうな
(´・ω・`)
186 :
腕ひしぎ十字固め(SB-iPhone)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:41:03.56 ID:3u6nX9180
電子情報に置き換えられるメディアは
どうしても衰退は免れんだろ諦めるしか無い
187 :
ニーリフト(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:44:44.74 ID:iArjswP+0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  タ

  死

  ね
188 :
クロスヒールホールド(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:44:49.18 ID:Vor30oLK0
本職のくせに品揃えが負けててレビューも機能してなくて
平気で小口研磨してくる国内大手書店のサイトにはウンザリする
あいつらやる気ないだろ
189 :
ジャストフェイスロック(関東地方)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:49:54.69 ID:mOWPlwX+O
売れ筋しか置いてないような本屋の方が淘汰されると思う
190 :
ニールキック(庭)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:50:10.18 ID:YI/xN8WT0
>>1
してしまって良いのか、じゃなくて既に時代遅れの遺物なんだよ
そしてそれは実書店でなければ困る理由がないという、業界の努力不足
他人のせいにしてどうするんだよ
191 :
エルボーバット(茸)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 09:54:52.03 ID:gvtCQEzc0
教養がないんだよお前らは スマホより本だろ
192 :
スパイダージャーマン(catv?)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:04:41.29 ID:QweWYKho0
>>191
スマホで本を読むけど?w
193 :
ニーリフト(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:06:38.32 ID:iArjswP+0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  タ

  死

  ね
194 :
ミドルキック(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:07:01.07 ID:l2vacFXW0
久々に近所の本屋行ったら空調すら切ってた
もう潰れるな
195 :
エルボーバット(茸)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:10:46.79 ID:gvtCQEzc0
スマホで歩きながら本を読むのとポケモンGOを歩きながらやるってのはなにが違うの?
196 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:11:03.86 ID:rjEYt/Xp0
大型書店も明らかに客減ってるな
例えば大阪都心部だと紀伊国屋阪急三番街の店は常にごった返してるが
近くの茶屋町ジュンク堂なんて常にガラガラだし
197 :
ニーリフト(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:11:51.85 ID:iArjswP+0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  タ

  死

  ね
198 :
膝靭帯固め(千葉県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:16:40.36 ID:Am9+hQfi0
遺物になるかならんかは書店自身の努力次第やろ
199 :
ドラゴンスープレックス(埼玉県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:18:57.81 ID:b43NqMPq0
努力が足りない本屋にヒントをやろう

握手券
200 :
ショルダーアームブリーカー(埼玉県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:22:08.27 ID:fd+TqmtM0
逆に欲しい本がリアル店舗だと無い確率が多くて結局ネット通販になる
品揃えは限界が有るからね
ネットだと無限の品揃えが可能だからハナから勝負にならない

でもリアル書店の{出会い}は無くなってほしくないし難しい問題
201 :
ドラゴンスリーパー(福岡県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:22:44.34 ID:32QdUbrl0
有史以前の物的資料がないのはハイテク化されたインフラのせい
202 :
タイガースープレックス(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:24:48.22 ID:B9eAOGHX0
10年ぐらい前までは便利だよって通販勧めても「オレ実物見なきゃ買えない派なんだよねー」って言うやついっぱいいたが
最近かなり減ったよな
203 :
バックドロップ(茸)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:34:36.43 ID:1nOTK11i0
本屋なんか潰れていいよ
取り寄せ10日wバカかよ
204 :
フランケンシュタイナー(茸)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:39:14.41 ID:HT1lUg8s0
値引きもない、只並べてるだけのもんなんて無くなっても仕方がないよ、本の質は下がってるし、そのくせ値段は段々上げてく、
もういつ無くなってもおかしくはないね、出版業界の怠慢が招いた事だし。
205 :
膝靭帯固め(大阪府)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:40:48.84 ID:+XJALkR10
甘えんな。経営努力が足りない
206 :
膝靭帯固め(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:41:24.70 ID:1+uGlp8D0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  夕

  死

  ね
207 :
32文ロケット砲(茸)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:42:13.04 ID:SQ1hV9iS0
そんなこと言われても
そういう配慮は出版社がしてやれよ
208 :
膝靭帯固め(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:43:08.67 ID:1+uGlp8D0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  夕

  死

  ね
209 :
サソリ固め(神奈川県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:47:26.25 ID:IbL605Xs0
>>7
あとラノベまがいのすげえ下らない小説な
底辺書店員がいくらPOP立ててもなんな下らねえの読みたくないや
210 :
バックドロップ(茸)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:54:56.36 ID:1nOTK11i0
文化インフラって大袈裟な。
必死やな
211 :
テキサスクローバーホールド(北海道)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 10:56:19.93 ID:S0SGF2ta0
リアル書店がより魅力的で便利な商売すれば良いんじゃないの?
212 :
膝靭帯固め(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 11:17:51.39 ID:1+uGlp8D0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  夕

  死

  ね
213 :
サソリ固め(神奈川県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 11:22:37.83 ID:IbL605Xs0
>>211
もはや商材がないんじゃないの?
214 :
クロイツラス(dion軍)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 11:30:32.59 ID:YEV3pzrT0
あれだよ アナログな電子書籍書店にすりゃいいんだよ
在庫置かないでさ
コミックコーナーにはコミック専用のタッチパネル アダルトコーナーも専用のタッチパネル
各ジャンルごとに今までの本屋とおなじような使い勝手でタッチパネルをおいてくんだよ
一緒に激安で書籍に特化したタブでも置いとくなりレンタルするなりしろ
そしたら老人も対応できる
万引き被害が小さい書店をつぶす最大の原因でもあるんだからこれでいけるだろう
215 :
エルボードロップ(神奈川県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 11:37:42.41 ID:QzVEY4E+0
本と音楽ほど通販やデータダウンロードで売りやすいものもないから

品質のばらつきなくコピー可能で相性問題も起きないし
216 :
目潰し(空)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 11:51:22.69 ID:54sfWvWd0
買いたい本が無いって問題があるだろ
例えば昔なら家庭医学の本とか趣味関係のhow to本とか流行関係は本で調べてたが
今じゃネットだろ
しかもそんな情報は無料が当たり前な風潮だ
情報自体の価値が下がっている
音楽なんかも価値は下がってると言えるわな
本屋というより出版業からして限界に来ている
217 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 12:34:54.54 ID:QSwjfDph0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  夕

  死

  ね
218 :
フライングニールキック(愛媛県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 12:50:22.29 ID:JxMRcPik0
そだな。
書店では試し読み専用にしてQRで電子書籍買えるようにしたら面白いな。
試し読みも1巻目だけじゃなくておすすめページを冊子化したり。
219 :
シャイニングウィザード(奈良県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 12:52:06.47 ID:guCav1Kd0
三和CITYの啓林堂閉まっちゃったぞ
どうすんだよ
奈良ファのジュンク堂シカないぞ
220 :
リキラリアット(大阪府)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 12:53:38.47 ID:K6E3LV250
作者に入る印税が同じなら好きな媒体で読めば良いと思う
中間搾取のことまでなんで考えなきゃいけないんだ?
221 :
セントーン(庭)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 12:53:41.87 ID:ohQhYebK0
コンビニの影響は無視?雑誌売上はこっちのが影響多そうな気がする
222 :
フェイスクラッシャー(京都府)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 12:54:30.96 ID:59Ll4fVO0
全く本に出会えない。あほみたいな本ばっかり並んでてクソ
223 :
ドラゴンスリーパー(家)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 12:56:26.15 ID:OxtpYhCL0
本屋はつかれる
なんか落ち着かない
224 :
フェイスクラッシャー(京都府)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 12:56:33.68 ID:59Ll4fVO0
本屋は売れる本を並べなければならないというジレンマがある
本を読むからには、必要な専門知識が欲しいからに決まってるから人に寄って違うのに
そんな事してるからネットに負けるんだ。ベストセラーなんか置くな
225 :
ヒップアタック(庭)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 12:57:52.85 ID:6vahIlzV0
書店に行っても置いてない本ばかりなんだよ
手軽に買えるコミックや雑誌はコンビニにもあるし、探さないとなかなか見つからない本は書店にもない
結局、読みたい本、読みたくなるような他のネットで本探すか古本屋巡りするしかなくなるんだよな
と蔵書1300冊のおっさんは思うのです
226 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 12:58:04.74 ID:QSwjfDph0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  夕

  死

  ね
227 :
キチンシンク(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 13:04:26.30 ID:4M/TwogW0
 創刊号以来の少年ジャンプや、サンデーやマガジンを電子化して、50円ぐらいで、
ネット書店やキヨスクで買えるようにしたらうれると思うぜ。
 勿論、広告や当時ついていた懸賞ハガキもそのままで。
「新連載、ドラゴンボールだって!」とか「キン肉マンの終わり方単行本と全然違うじゃん」とか
「へーうる星やつらがアニメ化かあ」とか「特攻の拓新連載かあ」とか
 あの日、教室で回し読みしたジャンプやサンデーがそのまま読めるってなったらうれるべ
228 :
キチンシンク(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 13:05:22.59 ID:3i6reepI0
街中の書店はどこも置いてるものは同じ
品揃え豊富な大型書店だけあればいい
229 :
アトミックドロップ(catv?)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 13:05:26.35 ID:iiSNSBvK0
政府は補助金出してでも他業種への転換促した方がよい
230 :
トラースキック(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 13:07:27.90 ID:+D2NR6KN0
>>41
なお人気作は半年待ち
231 :
ジャンピングパワーボム(岡山県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 13:08:36.69 ID:qicreR+y0
つぶれてるのは何の努力もなしに昔からやってると言う理由だけで続いてた老人たちの店だから問題ない
>>1の記者に聞きたいのはもし扱ってる商品の価値も仕組みも知らないような人間の店があってそこが客が入ってこないのは当然と考えるか、それとも酷い事と考えるかだ
どう見たって努力しないヤツを救う義務など無いし、買う必要も無いだろ、そこまで慈善事業を客がやる必要も無い
○○ありますか?と聞かれて「あー、うーん」としか答えられないような店は消えて当然だ
232 :
フェイスロック(和歌山県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 13:09:37.02 ID:NJYc0OtO0
>>182
消費者の行動に責任をかぶせようとする変な言論が最近多いよね
どんだけ企業が斜陽化してるんだか
233 :
キングコングニードロップ(神奈川県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 13:13:56.64 ID:Ie3BV0DD0
漫画単行本だけでなく週刊雑誌やるるぶ、新書まで
紐でくくったり、ビニールでパッケージしだしてから3ヶ月で潰れた本屋を知ってる
立ち読みを嫌ったんだろうが、Amazonで買うほうが利便性高いよな

で>1の言い分は本との出会いとかいう立ち読みを前提にしてるとか面白いな
234 :
ミッドナイトエクスプレス(沖縄県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 13:14:15.42 ID:GsB17Ilr0
漫画はiPadで買って専門書はAmazonで買われたら
書店は必要なくなるわなぁ

たまに立ち読みしに行くけど
235 :
不知火(大分県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 13:34:11.17 ID:rhhCf9yP0
すでに持ってる本や資料本の電子書籍化サービスしてくれ
そしたら店舗に足を運んでもいい
236 :
腕ひしぎ十字固め(神奈川県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 13:46:00.51 ID:YSiX785b0
書店とCDショップは街中から姿を消したな
近くになければないで不便だ
237 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 13:53:47.25 ID:QSwjfDph0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  夕

  死

  ね
238 :
ファイナルカット(茸)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 15:10:39.72 ID:Tz8cep5d0
ジュンク堂位品揃えあればいいけど地方じゃ書店厳しいね
239 :
ニールキック(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 15:13:08.94 ID:76yz9zPd0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  夕

  死

  ね
240 :
ウエスタンラリアット(dion軍)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 15:39:00.80 ID:tIgKJLKn0
>>2
本屋はかわいそう。出版業界は腐ってるからどうにかしないと消える。
241 :
ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 15:46:01.07 ID:1ngssIuF0
>>98
こういうヤツって、本を開きもせずに横をジッと見つめるために買うのか?
242 :
エルボーバット(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 16:13:35.15 ID:K1FJKae80
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  夕

  死

  ね
243 :
キングコングラリアット(大阪府)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 16:35:40.26 ID:ZG0ychRK0
立ち読みのベタベタ触られた本を平気で売ってるからだろ
244 :
エルボーバット(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 16:48:03.85 ID:K1FJKae80
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  夕

  死

  ね
245 :
ウエスタンラリアット(dion軍)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 17:15:02.70 ID:tIgKJLKn0
>>60
それはありえんだろw
今ってそうなの??ちがうよな?
246 :
エルボードロップ(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 17:20:58.18 ID:y74Y04wW0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  夕

  死

  ね
247 :
クロイツラス(神奈川県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 17:45:19.12 ID:M7iayfSK0
対面販売は今後ますますきついよな、書店にかぎらず。
やる気の無い店員にテキトーにあしらわれる確率が存在する以上、
ネットで検索そのままクリック、早けりゃ翌日部屋まで届く、
そっちに人が流れるのはあたりまえだ。
そもそも店員自体が店で買い物してないんじゃないかなあ・・
248 :
急所攻撃(神奈川県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 17:50:27.77 ID:IaBJM1nf0
まあ、いらんよな。
一応紙の本が欲しい時は近くの本屋利用してるけど、
仮に潰れてもネットで買うだけだ
249 :
ミッドナイトエクスプレス(dion軍)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 18:09:56.42 ID:vnt0MEjW0
本屋を存続させるために
本屋協会的なサイトを作ってそこでしか買えない電子書籍を販売したり
リアル店舗とのリンクでコレクションアイテム的な文化的であり心情的に価値のある何かを集めさせたり
ゲームアプリ作ってitunesで販売したり楽天やヤフーみたいな総合ショッピングサイト作ればいんだよ
会員は実店舗で5%引きとか
その売り上げでリアル店舗を維持すんの

実店舗は必ず必要だと思う
250 :
アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 19:16:04.84 ID:lcbNv9+j0
本屋がいくら頑張っても、肝心の本の方が駄目になっている。

小説なんて、入って来る作家の大半が役立たずだから。

他も大差ない。これで商売ができるかと思うくらいのレベル。
251 :
トペ コンヒーロ(禿)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 19:56:40.62 ID:gW5nKOT40
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  夕

  死

  ね
252 :
ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 20:07:21.32 ID:1ngssIuF0
リアル店舗は書籍のブラウジングに必要だから、大規模書店が拠点的に残れば良いだけ。個人経営の小さな書店は片手間経営だし無くなっても問題ない。
むしろ流通が効率向上して森林資源が保護されるレベルw

ただ、ネット上の書店・アマゾンみたいなのが仮想現実技術を駆使して一般人に本のブラウジング体験を提供できるようになれば、そういう大規模書店も不要になるけどね。
253 :
アンクルホールド(宮城県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 20:33:45.46 ID:P12+wEUe0
今のしてきている国はよく本を読んでいる国
死ぬ前の開高健さんがこの国は有望といった国が本をよく読む国
ユダヤ人たちは亡びないといったのも本を読む数がすごいから
本は民族存亡のバロメータ
これは間違いがない
ジムロジャースが投資を積極的にする国は活力と勤勉と読書力との判断による
日本は???
俺的には絶望
若い奴らが全くと言っていいほど本を読まない
はっきりいって文盲だ
254 :
アンクルホールド(宮城県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 20:38:16.71 ID:P12+wEUe0
日本の政治家たちは本を読んでいるのか
若い政治家たちはあまり読んでいないだろう
せいぜい読書家といえるのは全体の三割程度だと思う
若いと書いたけど?だよ
255 :
中年'sリフト(岐阜県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 22:20:52.09 ID:rKJ0zzoG0
日本の経済は停滞してるのに
なぜ本の価格は上がり続けるの?
256 :
キドクラッチ(静岡県)@無断転載は禁止
2016/08/04(木) 23:07:04.14 ID:fU8Uvwy80
本の取り寄せに2週間かかるとか、ふざけてるの?
257 :
男色ドライバー(庭)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 03:35:49.45 ID:UYhpzaoX0
>>256
これ。無いなら無いで注文したら2,3日で届く位じゃ無いとダメ。
そしたら下手すりゃ即日届く通販に行くのは当然だよなぁ。
258 :
雪崩式ブレーンバスター(福岡県)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 03:37:08.02 ID:CqKEIde+0
近所の本屋が改装で2ヶ月も閉めやがった、
周りに少ないのに。
改装なんかしたってそん時だけだろ売り上げ伸びるの
259 :
男色ドライバー(庭)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 03:37:57.90 ID:UYhpzaoX0
>>245
早く欲しいと要望出したからじゃ無いの?普通は本屋がAmazonから取り寄せなんてルート無いだろ。
260 :
フェイスクラッシャー(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 03:41:43.73 ID:H/ZOrYS+0
書店で表紙見て即買いするのなんてエロ漫画くらいだろ
261 :
イス攻撃(禿)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 03:43:29.26 ID:GcmxHHyZ0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  夕

  死

  ね
262 :
ジャンピングカラテキック(チベット自治区)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 04:00:34.23 ID:RLLSh3r40
存在価値は立ち読みだけだから
263 :
イス攻撃(禿)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 04:02:47.72 ID:GcmxHHyZ0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  夕

  死

  ね
264 :
ローリングソバット(庭)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 04:22:38.38 ID:yUVqRM1A0
amazonあるし
265 :
シャイニングウィザード(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 05:02:39.79 ID:B/wIA/MH0
>>256
昔は一ヶ月とか平気でかかったんだよ・・・
266 :
アトミックドロップ(SB-iPhone)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 09:24:29.88 ID:AmPInzr+0
>>120
>新刊買いに行っても在庫なし
>まとめて買おうと思っても歯抜けか途中からしか置いてない

わかるわー
「○○、最新刊発売!」ってあるから折角だから最初から纏めて買おっかなーって思ったらその最新刊しか置いてねえ…
ソレをマニュアル感全開の笑顔で「ありません!」とかのたまいやがる
そんな糞みたいなやり方でアマとか電子書籍に勝てる訳ねーわな
267 :
稲妻レッグラリアット(茸)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 09:26:37.23 ID:ca1kYggB0
思わぬ本にバッタリ出会えるのはamazonのほうだわ。
書店は売れ筋しかおいてないし。
268 :
急所攻撃(大阪府)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 09:40:20.45 ID:vTXDWOIF0
本屋は待ち合わせの時間つぶしでしか利用しないな
買うのはAmazonだわ
269 :
ときめきメモリアル(愛知県)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 10:31:46.15 ID:od5fCjgM0
書店という文化インフラが、この20年余りで半減した 街の書店を時代遅れの遺物にしてしまって良いのか [無断転載禁止]©2ch.net->画像>11枚
270 :
トペ コンヒーロ(大阪府)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 11:39:18.55 ID:/y2XJW120
本屋は基本取り寄せだと思って。
アマみたいな倉庫も金もないから在庫持てないの。
テレビでやってたからって飛びつくミーハーちゃんもどうかと。
ジャンプ立ち読みしたあとにサンデーの上に置いて立ち去るのもどうかと。
カフェ塀説の店も昔からの本好きにとってはどうかと。
本当に大事な客を駆逐しまくるNEWスタイルのほんやさん。
271 :
魔神風車固め(宮城県)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 11:40:43.98 ID:R6zQ1qQ+0
出版が西早稲田のキリストで角川書店も傾いたろ?
272 :
メンマ(禿)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 11:57:59.10 ID:Fu6vXfhL0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  夕

  死

  ね
273 :
逆落とし(SB-iPhone)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 12:32:35.08 ID:uSQ1GRqe0
>>270
そりゃ本屋の一方的な理屈
それじゃあ滅びるしかない
274 :
メンマ(禿)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 12:49:36.81 ID:Fu6vXfhL0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  夕

  死

  ね
275 :
ネックハンギングツリー(catv?)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 19:16:06.94 ID:K6atSaTj0
>>6
新刊を図書館で扱うことに批判が出てるが
276 :
ヒップアタック(大阪府)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 19:27:56.67 ID:4GQZDoGU0
そもそも本屋は新刊しか買えん
取り寄せするなら尼のほうが便利で早いし
277 :
ハーフネルソンスープレックス(庭)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 19:48:34.02 ID:TGDk8QLS0
>>274
2chmateでこいつをNGにするにはどう指定すれば良いん?
278 :
ニールキック(岡山県)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 20:38:49.27 ID:OPev3s0Z0
本屋に限らないよ
魚屋も 肉屋も 八百屋も 乾物屋も 畳屋も みんな無くなっている。
あるのは、巨大なイオン
279 :
TEKKAMAKI(神奈川県)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 21:34:05.34 ID:k8mNPJ760
本屋に行くとお腹痛くなる
280 :
セントーン(庭)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 21:34:29.26 ID:tqDtvsod0
公衆電話みたいなもんだ
281 :
ヒップアタック(山口県)@無断転載は禁止
2016/08/05(金) 21:46:23.87 ID:8DJg8chB0
本読んでも人生何にも変わらないからな。
岩波新書はゴミ箱行きだ。
じゃあ、専門書を読んで仕事に役立てるのか?
問題集とか実例集とかその手の専門書を読むのか?
読まないだろ少なくともこのスレの知的レベルでは。
一般社会と乖離してるもんな。
じゃあ、雑談で文化的な教養のある会話を出来る相手がその辺にいるか?
リリーフランキ―のテレビ番組のような相手。いないだろ。
ネットが出来てパワー、スピード、テクニックは向上したが
心、情緒、精神は失われたな。
282 :
レッドインク(香川県)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 00:04:44.17 ID:f9hntMIA0
本当は紙の本のほうが好きなんだけど転勤族なんで仕方なくkindle使い始めて
気付いたらもうこれでいいや・・・ってなってた
コレクションの管理とかまともにソートすらできないクソ仕様すぎてイライラするけど
283 :
ダイビングヘッドバット(茸)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 00:07:45.56 ID:2VgqloVQ0
ある程度淘汰されるのはしょうがないな。個人商店の電機屋や八百屋などみたいに。
まぁでも大手の書店はそれなりに残るだろ
284 :
フルネルソンスープレックス(家)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 00:17:06.05 ID:ep31Z4KR0
個人商店はコネ次第で生き残れる
例えば、流通業者や農家から安く仕入れたり
地域の顔役になり飲食店や個人住宅に配達や修理設備工事のサービスやったり

胡座かいてノホホンと殿様商売している店は真っ先に淘汰されてくけどね
285 :
エルボーバット(千葉県)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 00:24:57.40 ID:6WjKTnAk0
もう物理書籍なんて贅沢な時代なんだよ
286 :
アルゼンチンバックブリーカー(空)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 11:40:49.68 ID:Uo6gDB0i0
小規模本屋は勝ち目ないというが、
近所のキリスト教系本屋はつぶれる気配ないよ。
なんでだろ。教会がやってんのかな。
裁判所の近くの法律専門書店、
予備校のやってる受験参考書店、
産婦人科や保育所のそばの育児書専門店、
結局立地に合わせた専門化で生き残れそうだけどね。
287 :
アルゼンチンバックブリーカー(空)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 11:48:50.20 ID:Uo6gDB0i0
>>245

今は本の検索はどこでもアマゾンでやるんですよ。
自前の検索機よりも速くて性能いいので。
書名と出版社を確認したら、自前の検索機で在庫確認。
大抵の場合在庫はないので、客に取り寄せ1週間になる旨を伝えると
画面を見ていた客はアマゾンで買うからいいと(心のなかで)言って帰っていく。
288 :
クロイツラス(庭)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 11:58:41.84 ID:DjFB3C610
時代遅れの遺物にするのは店側の責任だろう
289 :
スリーパーホールド(愛知県)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 12:03:34.34 ID:2RX+D+XB0
本屋には何度も恩を仇で返されてるからなあ
近所の本屋も何十万円も買ってるのにイタズラ犯とかん違いして嫌がらせをしてくるし
ヒルティの文庫下巻のみと萌え漫画買ったら、恥ずかしいから欲しくもない文庫買ったと思われて店員からバカにされたし
本屋は客が買う本をいちいち批評してくるから嫌い
本屋の店員は態度がとてつもなく悪い
というか基本的に田舎の店はほとんどがダメ
290 :
河津落とし(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 12:11:53.53 ID:4hkPMHBB0
>>37
裏メニューで生マンFACKとか認めりゃええねん
291 :
河津落とし(やわらか銀行)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 12:15:37.32 ID:4hkPMHBB0
>>105
JKの手垢のついた学習参考書、あっ・・・(名案)
292 :
メンマ(dion軍)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 17:30:31.74 ID:mD3yZYnN0
時代が変われば街並みも変わるに決まってるやん
293 :
ボ ラギノール(家)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 17:37:12.83 ID:tldkBzmb0
今の人達って、書店でたまたま表紙やタイトルが気になって中身見て
面白そうだと買う文化ってなくなっちゃったのかな?

ステマ半分のネット記事のおすすめ本の紹介記事とか、Amazonとかで
ジャンル検索とか、この本を買った人はこういう本買ってますでも
ある程度幅は広げられるけど、それすらも漏れてるけど自分に合う本が見つけられる可能性というか
294 :
TEKKAMAKI(千葉県)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 17:38:33.41 ID:LQ7QObiP0
いいんじゃね
電気で運べるものをわざわざ人が手で運ぶとか無駄だろ
295 :
クロスヒールホールド(宮城県)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 17:57:54.32 ID:8SFKO5Vg0
いかにくだらない本を乱造したか
それに尽きる
296 :
ダブルニードロップ(WiMAX)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 18:06:36.56 ID:ss5Mi/FP0
メディアの大好きな海外様の事例はどうなってるんだ。先進国は日本と変わらんだろ
297 :
トペ コンヒーロ(宮崎県)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 18:22:11.26 ID:4zHvEtmJ0
>>296
欧米は元々本屋少ないし個人経営の小さいのばっかだからネット通販が普及してもあんま影響ない 
日本みたいな郊外型の大型書店なんてみたことない。
298 :
ジャンピングパワーボム(鹿児島県)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 18:31:49.35 ID:fGyleXI20
雑誌は広告か提灯記事ばかりでつまらないから自業自得
単行本は上下の余白が広く厚紙多用で上げ底みたい
299 :
レッドインク(家)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 19:52:37.85 ID:Wct8pc4n0
新書なんかもうゴミみたいなのばかりだからな
300 :
ヒップアタック(四国地方)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 19:56:44.05 ID:reyv9oEL0
発売日に行っても売ってない、店頭に並ぶまで2日遅れるとかで。
確実に仕入れるとは限らない。
町の本屋は役に立たない。
301 :
河津掛け(茸)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 20:00:49.44 ID:2zi6wlFP0
一番上の本以外はビニールに綴じといてよ。
立ち読みされまくった本なんていらんよ。
302 :
レッドインク(家)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 20:04:52.70 ID:Wct8pc4n0
ネット書店はおろか版元に直接注文するより取り寄せが遅いのでは小売店の存在する意味がない
303 :
チキンウィングフェースロック(dion軍)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 20:08:45.97 ID:ZtbMuiOa0
本は読むけど、町のしょぼい品揃えの本屋はいらない。
304 :
毒霧(東京都)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 20:22:06.29 ID:QruDyZne0
社会構造が変わったんだから仕方ないんじゃないかね?
どこにでもあった写真の取次店なんか一気に消え失せたじゃん。
305 :
アキレス腱固め(禿)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 20:34:45.06 ID:kRiJwdHi0
>>1
  ゴ

  ミ

  サ

  キ

  オ

  夕

  死

  ね
306 :
スリーパーホールド(大阪府)@無断転載は禁止
2016/08/06(土) 22:11:31.52 ID:CbEup04q0
欲しい本置いてないやん
96KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20160808191128
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1470234258/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「書店という文化インフラが、この20年余りで半減した 街の書店を時代遅れの遺物にしてしまって良いのか [無断転載禁止]©2ch.net->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【DQ11】まさかドラクエがFFに勝つとは思わなかったよな 10年前とかFFこそ王者でドラクエとか時代遅れの遺物だったろ [無断転載禁止]
エレキギター 時代遅れの「遺物」になってしまう
全国の書店が減りまくってるらしいぞ このまま街の本屋さんが消えてもいいのか
ホリエモン「現金を持ち歩く日本人はキチガイだね、この変なこだわり。紙幣とか時代遅れ。不便だし」 [無断転載禁止]©5ch.net
【文化】「世界で最も美しい書店」へ行ってみよう アルゼンチン
【ラジオ】文化放送「JUNKとか時代遅れ、伊集院光とか年寄りしか聞いてないだろ。うちは若いZ世代相手に深夜帯番組やっちゃうぞ」
岩井志麻子「書店で猥褻行為する男が許せん!私がエロ本朗読してチンポギンギンにおっ勃ててやる!」 [無断転載禁止]©2ch.net
【犬食は時代遅れ】韓国の犬食文化に変化 
安倍晋三、米軍ですら新規採用をやめた時代遅れのポンコツ水陸両用車「AAV-7」を大量購入してしまう
毎日新聞 「注文してないヘイト本や日本礼賛本が書店に届き雰囲気が変わってしまった。なぜこんな事に」
【悲報】書店員「きめつ23巻5000冊が本日午前中に完売しました!20年間勤めててこれは初めての光景です。」
【速報】東芝の次はトヨタがヤバイ 水素自動車=爆死 HV車=時代遅れ EV=乗り遅れて技術ゼロ ガソリン車=性能もデザインもゴミ [無断転載禁止]©2ch.net
ビジネス書が売れなくなった理由「ノウハウ出尽くした」「キャリアアップという発想が時代遅れ」⇒成功よりも身近な幸せを追求しはじめた [無断転載禁止]
ヘイト本に書店が心を痛めてる模様 「本当はこんな本並べたくないけど40代以上のネトウヨ中年が買って行くから置かざるを得ない」★5 [無断転載禁止]©2ch.net
【話題】くまざわ書店の武蔵小金井北口店、ネット右翼フェア開催「ネット右翼はいかにして日本社会を侵食したのか」[8/24]
VTuberは時代遅れ? 中国の新華社通信社がAIアナウンサーを爆誕させる!
書店の倒産が前年の1.5倍に。街角の本屋さんはもういらないのか? [無断転載禁止]©2ch.net
【地図】「実在しない島」を8年間掲載。大学生の指摘で二宮書店が地図を修正。「点が間違えて入ってしまった」
やっぱ戦車って時代遅れで意味ないんじゃね?
【2020年本屋大賞】凪良ゆう氏の『流浪の月』に決定 全国の書店員が“今いちばん売りたい本” 
紀伊國屋書店「9,2000人もの方々にフォローしていただく日を迎えることができました」 客「ヘイト本置くな💢」炎上中
石橋貴明とかいう時代遅れの能無し(笑)
「江別 蔦屋書店」がデカすぎると話題、これどうやって本とるんだよww
中部国際空港の書店さん、「儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇」という本を最前列に並べる
【大阪】倒産した天牛堺書店、シャッターに続々とメッセージカードが貼られている模様 これが人情の街か
【出版】岩波書店『広辞苑』に「朝鮮人強制連行」はあっても「日本人拉致事件」がないのはなぜ?[12/20] [無断転載禁止]©bbspink.com
今日書店いってびっくしたけどなろうの漫画って沢山あるな
あまり流行の最先端の服を買うと流行中しか着れないじゃないですか!なので時代遅れなの着てる
腐女子まんこさん「書店のBLコーナーで遭遇したことを漫画にしてみた」
韓国の書店「これからは 日本小説と呼ばずに「倭寇小説」にします」 倭寇小説コーナに変わる
啓文堂大盛堂MARUZENジュンク堂書店「万引きした可能性のあるやつの顔写真を共有していつも見ていることにしたぞ」
【車カスはオワコン】20年間でガソリンスタンドが半減。車を持ってるだけで恥ずかしい時代へ
慶應大学2年の土屋遼容疑者(20) 書店で万引きしたうえ暴行 強盗で逮捕 [無断転載禁止]©2ch.net
トランプ大統領「G7は時代遅れ。韓国とロシアも入れるべき」
インド映画の人気低迷が深刻 「時代遅れでカッコ悪い」 [123322212]
【NET】オンライン古書店をマターリ語るか…6 [無断転載禁止]
河野太郎、海外要人とのパーティーで日本がいかに時代遅れの後進国かを力説 [828293379]
【悲報】19世紀に描かれた油絵、「時代遅れでセクハラ」と批判され撤去される
「在宅勤務は時代遅れ」米ウォルマートが巨大本社建設で日本企業もさっそく追従か [725951203]
時代遅れ昭和のエイベックス 南青山の本社ビル売却 100人リストラ(画像あり)
なぜ書店にネトウヨ本があふれるのか。理不尽な仕組みに声をあげた1人の書店主
韓国の女性アイドルかわいい 日本の女性アイドルは歌と踊りが時代遅れと判明(動画あり) [144189134]
【画像】 「GoToで高い旅館に泊まったら、出てきた夕食がこれ。大失敗。明らかに時代遅れ」  ★2
【悲報】ソニー、時代遅れのスマホを発表へ フルスクリーン時代に極太ベゼル 技術力が足りない
【正論】舛添要一「最先端EVに乗る中国人と時代遅れのガソリン車に乗る日本人。完全に日本は負けてる」 [271912485]
【書籍】小学館が漫画のフィルム包装の取りやめを書店に呼びかけ。立ち読み可能にしたら売り上げ20%増
【書籍】小学館が漫画のフィルム包装の取りやめを書店に呼びかけ。立ち読み可能にしたら売り上げ20%増★3
【書籍】小学館が漫画のフィルム包装の取りやめを書店に呼びかけ。立ち読み可能にしたら売り上げ20%増★2
【徳島】万引きした本をメルカリで売りさばく40歳の女 書店の執念で逮捕 フリマで儲けた額は200万円★2
【フランス】Amazonで自費出版した本が文学賞候補に選ばれたことにフランスの書店団体が抗議の声を上げる [09/20]
【栃木】駐車場に無断駐車した男女を脅し、女性(20)を全裸にして写真撮影 書店経営者(51)不起訴処分に 真岡市 
2018年秋放送予定のTVアニメ『ガイコツ書店員 本田さん』実写ビジュアルが公開。アニメ化を記念した「場外乱闘編」連載がスタート
有田和生「ある書店。 ぼくとの対話の後、100田尚樹の本は普及したくないと片隅に移動させた。この書店を全面的に信頼する」 @ka1206 [無断転載禁止]
【悲報】小林よしのり、四国の書店にサイン本を勝手に送ろうとするもたった2軒しか応じず [182311866]
しばき隊「この本が書店にあったら店員を大声で怒鳴りたおせ」 → Amazonで一位に [無断転載禁止]©2ch.net
【西日本新聞】 本屋を「好きでした」にしないために  ヘイト本を並べた書店には行かない [07/26] [荒波φ★]
【西日本新聞】 本屋を「好きでした」にしないために  ヘイト本を並べた書店には行かない★2[07/26] [Ikh★]
【言論】和歌山の書店が新潮社の本を棚から撤去。新潮45に抗議。店主ら「言葉の暴力が一線を越えている。問題提起したい」★2
韓国、昭和天皇暗殺未遂事件の李奉昌の遺物を文化財として登録、第二の安重根に
書店でエロ本を立ち読みした後に強盗。40万円を盗む [無断転載禁止]
【社会】現役慶大生、書店で万引きしたうえ暴行で逮捕 新宿区 ★3 
書店の陳列で探しやすいのは 「出版社別に並べる」「作者ごとに並べる」 どっち?
古書店で児童ポルノ書籍を販売した書店店長を逮捕 「児ポはよく売れた」
【朗報】 村上春樹の「騎士団長殺し」、全国の書店で大量に売れ残り 新潮社に数億円の負債発生か?
01:46:18 up 22 days, 2:49, 0 users, load average: 9.58, 11.34, 13.72

in 0.42465996742249 sec @0.42465996742249@0b7 on 020415