◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

池田信夫が正論「大学入試には必要だが、大学教育は必要ない。企業は学生を中退で採用すべき」 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1539146654/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
2018/10/10(水) 13:44:14.32ID:j1lDnYVA0?2BP(2000)

就活ルールを廃止して「大学入学」を就職の条件に
http://agora-web.jp/archives/2034594.html

就活がどんどん早まるのは、大学で大事なのは学業ではなく偏差値だと、企業も学生もわかっているからだ。学歴は「私は**大学の入学試験に合格できる能力がある」というシグナリングの装置なので、大学の役割は(特に文系では)入試で終わっている。

しかし企業の総合職は「大学卒業」を条件とする場合が多いので、必要のない人まで大学に行く。これは無駄なので、大学卒業ではなく大学入学を条件にし、内定したら中退してもいいことにしてはどうだろうか。

たとえば1年生の4月に退学して正社員になれば、年収300万円としても4年間で1200万円。大学の授業料は私立だと約100万円なので、合計1500万円ぐらい生涯所得が上がる。
2名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/10/10(水) 13:45:49.73ID:jjbwX3cf0
池田信夫「大学で勉強すると俺みたいになるぞ!」
3名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2018/10/10(水) 13:46:09.45ID:LcPqvd7N0
社畜生活4年で1200万円か…
4名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
2018/10/10(水) 13:46:16.85ID:MzqQ2pSH0
やるべき事すら最後まで終わらせない能無しなんか要らんわな
5名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2018/10/10(水) 13:47:53.25ID:LcPqvd7N0
大学って人脈作ったりするところなんじゃないの?
6名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/10/10(水) 13:48:19.63ID:hOjVU6W/0
その理屈ならセンターの結果だけでよくね?
7名無しさん@涙目です。(和歌山県) [JP]
2018/10/10(水) 13:50:33.96ID:erwvTyXG0
少なくとも研究で資料まとめたり論理的な文章を書いたりプレゼンする訓練してるかしてないかはスタートダッシュでかなりの差が出るだろ
Officeの使い方を教えるほど暇じゃないぞ
8名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2018/10/10(水) 13:50:41.70ID:do13/cb50
一理ある
むしろ大学4年過ごさせると堕落するから中退採用の方が良いまで有る
9名無しさん@涙目です。(大阪府) ぱよぱよちーん [CN]
2018/10/10(水) 13:50:57.12ID:s1FcFSO10
池田信夫が正論「大学入試には必要だが、大学教育は必要ない。企業は学生を中退で採用すべき」 	->画像>2枚
E
10名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/10/10(水) 13:51:01.55ID:f2Z3oH2N0
それなら企業の採用試験を筆記込みで難しくしたらいいだけ
11名無しさん@涙目です。(禿) [CA]
2018/10/10(水) 13:53:00.88ID:HFUowt9h0
だったら大学なくして入社試験すればいいじゃまいか
12名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/10/10(水) 13:54:17.53ID:8eFrR8HT0
司法試験も外交官試験も在学中に合格したら中退するのよくあるぞ
13名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]
2018/10/10(水) 13:57:02.65ID:13a6LTF60
地元の医療事務の専門学校(2年制)は2年の秋頃から求人が入り始めて採用が決まったら中退して就職
卒業するのはそれまでに採用されなかった学生という話は聞いたことがある
14名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
2018/10/10(水) 13:57:08.11ID:kIhr+X4v0
ド正論すぎ
とはいえ受験直後の高校生は会話すらできないしストレスでブチ切れてるから全く使い物にならないわけで
ある程度の時間をおいて社会復帰させないといけないので2年はかかります
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2018/10/10(水) 13:57:52.11ID:hC1XAJ530
文系はそれでいいかな
理系は企業のお試しでいろいろ大学でさせる場でいいのでは?
16名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/10/10(水) 13:59:25.77ID:g9cdE4eQ0
もっと入りやすくして卒業するのを難しくしろよ
17名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
2018/10/10(水) 13:59:57.19ID:4XA26+oo0
今の日本の大学だと、4年間無駄に過ごすぐらいなら
4年間企業で経験積んだ方が、知識も技術も金も貯まるのは同意
18名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2018/10/10(水) 14:03:13.66ID:PM03oiOB0
要するに文系の大学教育はいらんと。
いっそ、企業毎に入社試験すりゃええやんw
19名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
2018/10/10(水) 14:07:26.76ID:/su/Q3710
そんなら高校生引っこ抜いて企業が欲しがってる研究やってる教授のいる大学行かせる金出してやった方が
20名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
2018/10/10(水) 14:08:40.06ID:/ymOk6D40
かつて官僚は中退で入省するのがステータスだったとか。
21名無しさん@涙目です。(福岡県) [AU]
2018/10/10(水) 14:09:21.56ID:OTWdNGAM0
>>1
それは文系だけのお話だろうが
22名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
2018/10/10(水) 14:11:52.53ID:/Uriykkf0
言いたいことは分かるが、大学受験すら不要で全国模試の順位で良いじゃん
23名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]
2018/10/10(水) 14:12:28.42ID:etjKm9Ch0
そこまで極端じゃないだろ、大学で何もしてないとかさ。
24名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR]
2018/10/10(水) 14:13:12.76ID:gQpzr7o+0
日本の学問は、古くから外来であり、昔は中国大陸から、今は欧米からです。

よって、外国語が必要となります。 語学の能力と学者としての思考力との相関性はあまりありませんから、

日本の大学教育は失敗なのです。
25名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
2018/10/10(水) 14:13:49.66ID:dhQz5y840
資格取得系じゃない専門学校だと優秀なヤツは途中で出ちゃうから、それと一緒にって話かw
Fランがある段階で、学士の保証は無いから良いんだけどさー
26名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]
2018/10/10(水) 14:13:55.22ID:etjKm9Ch0
ただ入試で能力わからないからな、結局卒業の要件を何とかしないとおかしくね?
27名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/10/10(水) 14:14:01.32ID:vUIiYQcE0
何処の大学卒業したか、よりも
センター試験の点数で判断した方が分かりやすいかもしれんなww
28名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/10/10(水) 14:14:24.39ID:7c5Rils90
>>12
昔は外交官ではステータスだったからな
29名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2018/10/10(水) 14:14:24.58ID:9uOX6ybn0
工学部にも同じこといえんの?
馬鹿じゃね?
30名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
2018/10/10(水) 14:15:52.77ID:vJE6C3ck0
企業がセンター試験みたいのやって合格者を採用したらよくね
31名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
2018/10/10(水) 14:17:11.76ID:vJE6C3ck0
>>5
人脈なんて生まれつきだよ東大だろうが中卒だろうか生まれ育ちが
近い人間と馴れ合うことになるだけ

私学に至っては完全に別物たろ
32名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/10/10(水) 14:18:07.20ID:7c5Rils90
>>29
工学部からも中退者続出だろうな
工学部出身文系分野の仕事につくやつは山ほどいる
官僚、商社・・・
むしろ出殻しが大学院まで行くことになるわな
33名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/10/10(水) 14:19:44.74ID:gJdgH8iC0
>>21
いや、理工系もスペシャリストになる気のないやつもいるよw
まぁ大抵、卒論とかで苦しむんだけどね
大学も留年多いと困っちゃうし(研究室的な意味で)むりやり卒業させる
34名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2018/10/10(水) 14:20:30.20ID:rbZ1Y+Q+0
センター試験みたいなので高卒採用しろって俺は10年前からいってた
35名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2018/10/10(水) 14:20:33.54ID:dnlm81g50
ならバカロレアやA-levelみたいなの導入すりゃいいじゃん。
36名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
2018/10/10(水) 14:23:37.12ID:XoMbGo0Q0
はあ?大卒かそれ以外かで歴然たる格差つけといてか?www
37名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
2018/10/10(水) 14:26:17.16ID:EsDauXT/0
>>1
スレタイがわかりにくいんじゃコラ
「大学入試には必要」という表現はおかしいだろ
「(採用条件に)大学入試は必要」だろ?
38名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
2018/10/10(水) 14:26:26.73ID:XoMbGo0Q0
人手不足だからって使い捨ての安上がりの奴隷欲しいだけだろ
39名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
2018/10/10(水) 14:30:42.14ID:Ot4Tcv6e0
いや、質上げろよ……
経営学や経済学は未だにアメリカ行って学んで来いとかいう状況じゃん
40名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]
2018/10/10(水) 14:33:15.98ID:G8eil8W80
共通一次入社試験と企業ごとの試験を前期後期でやるとか
41名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
2018/10/10(水) 14:38:23.54ID:s1FcFSO10
馬鹿かこいつは
中退で雇用しちゃったら賃金が発生するだろ
1年生から就活させて4年までただ働きさせた方が安く付くんだよ
42名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
2018/10/10(水) 14:39:01.97ID:Vp9jGGo70
大学が必要ないと言う事とは違うのか?
43名無しさん@涙目です。(大阪府) [HU]
2018/10/10(水) 14:39:48.05ID:Nhmmg3Kt0
大學は金さえ手に入ればいいんだから教授も研究に専念させたほうが効率いいわ
44名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2018/10/10(水) 14:42:17.42ID:YlpYYjSj0
働くのイヤだから大学行ってるのにさ
中退で働けとかオニですか
45名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]
2018/10/10(水) 14:44:37.57ID:zJtGaWSR0
極論言って耳目を集めるまで堕ちちゃったか信夫ちゃん
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2018/10/10(水) 14:44:38.13ID:jx7F2ZSV0
大学はろくなことを教えない。
しかし企業も教育をしなくなって久しい。
つまり天才だけ来てくれればいいというのか。
ロボットやAIがあるから教えてできるような事にもはや人間は必要ないかもな。
47名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2018/10/10(水) 14:46:59.82ID:lXx3t0UX0
司法試験もロースクール出身者より予備試験合格者を取るからな
若さは武器だよ
48名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
2018/10/10(水) 14:47:47.12ID:dOP58vF10
日本の大学は遊びに行くところ
大学で学びたいとか思ってるやつは通ってるうちの1〜2%くらいしかいないだろ
49名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
2018/10/10(水) 14:49:54.32ID:9+jlXT6n0
実際のところ一般入試・推薦入学・学士入学・編入学・家族枠等々大学に入る途は
多種に渡るわけだがその辺もきっちり分けるのかね
学問の自由とか大学の自治が企業に侵されてるような気がする
50名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]
2018/10/10(水) 14:51:44.59ID:TjhcxhFo0
大学入試を条件にすると内部進学や推薦のカスも混ざるからな。
入社試験はそのままセンター試験の結果だけでいい。
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2018/10/10(水) 14:51:47.15ID:jx7F2ZSV0
>>49
学問として究めたいやつだけが残って
院に行くだけだろ
52名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
2018/10/10(水) 14:54:09.57ID:/XjWFyAG0
理系は研究室に籠もってれば単位くれるから楽でいいなあ
53名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BR]
2018/10/10(水) 14:55:05.86ID:LiD18z4Z0
またコイツら日本のレベル下げようとしてるな
54名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]
2018/10/10(水) 14:56:29.06ID:etjKm9Ch0
>>41
研修とか教育とか言ってなw
ありそうw
55名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]
2018/10/10(水) 15:00:13.40ID:etjKm9Ch0
文系を過小評価しすぎだろね
56名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
2018/10/10(水) 15:03:37.00ID:RNqau2L90
>>7
卒論しか論文書かなかったのか?
57名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/10/10(水) 15:03:54.11ID:OqldEXJl0
>>14
俺は受験勉強せずに高専出たからわかんないけど、ガチで受験勉強に青春費やした人ってなんかヤバい顔になってること多いよな
58名無しさん@涙目です。(愛知県) [LT]
2018/10/10(水) 15:20:29.32ID:EsoDTZDZ0
つーか大学大杉。Fランの大学を廃止にしろ。
分数もできんやつを大学に入れても意味ないだろ。
高卒で働かせれば家計の負担も減って子供をもう一人作ろうかという余裕だって出る。
59名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2018/10/10(水) 15:24:06.64ID:Y7orEVvy0
逆でしょ?入学は誰でもだが進級は簡単に出来ませんよ?
卒業となると身を削る思いで勤しまないと無理ですよ?が正解
60名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2018/10/10(水) 15:24:11.39ID:XiY2wzSw0
最近そう思うわ
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/10/10(水) 16:41:07.04ID:XmKXNtCk0
俺も前から似たようなこと思ってる
センター試験を文系は一橋、理系は東工大くらいの難易度にして
高校卒業資格試験にすりゃあいいんだよ
一斉テストではなく年4回試験日を設けて、卒業までに全部受けりゃいい
62名無しさん@涙目です。(西日本) [PK]
2018/10/10(水) 16:44:19.36ID:UQ6PX8DZ0
短大「」
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [TH]
2018/10/10(水) 16:46:00.23ID:v3aglmfq0
大卒はその専攻科目で即戦力レベルまで引き上げないと意味は無い
64名無しさん@涙目です。(空) [US]
2018/10/10(水) 16:51:49.92ID:nz93aVJT0
不要な大学の存廃も当然議論にしないといかんが、科研費の問題は杉田水脈へのLGBTバッシングで有耶無耶にされちまったなあ。
それも狙いの一つだったんだろうが。
65名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]
2018/10/10(水) 16:52:00.42ID:RXC6uj/B0
短大はどうなの?
66名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2018/10/10(水) 16:54:46.89ID:5HKlmnkV0
休みを減らして卒業式を4年の12月にする
そこから就職活動を半年ほど行い、9月1日に入社式にすればいい
67名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/10/10(水) 17:13:02.47ID:MOhvLUk80
>>46
大学は職業訓練所じゃねーから、企業が即戦力を求めるのは無理があるよ
68名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/10/10(水) 17:16:54.26ID:6VWmWRoN0
大卒とは言っても入試レベル
つまり高校レベルの頭脳しこないんだよね
そんな連中を採用しても業績なんか上がらんわ
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/10/10(水) 17:18:28.72ID:XmKXNtCk0
>>67
とか言ってっから、大学までガラパゴっちゃったわけじゃん?
70名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
2018/10/10(水) 17:21:16.70ID:fuWv58D40
>>5
基本そう。あと、人間観察というか高校よりも多様な人間を見て勉強するところ。将来役に立つ
事もある(経験上正しかった)。
71名無しさん@涙目です。(大阪府) [HU]
2018/10/10(水) 17:21:45.63ID:Nhmmg3Kt0
法律系の授業だけやたら騒ぐやつ多い気がするわ
しられるとまずい法律でもあるのかってレベル
72名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [HK]
2018/10/10(水) 17:24:02.83ID:ZROUKIwz0
1年目から専門分野が勉強できないからマジで大学に絶望して図書館で過ごした
73名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/10/10(水) 17:24:13.21ID:MOhvLUk80
>>69
ガラパゴスじゃなく、大学ってのがそもそも産業界のためにできたんじゃないからな
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/10/10(水) 17:51:07.17ID:XmKXNtCk0
>>73
始まりがそうだったとしても
いつまでも続ける必要があるわけでもないですしおすし

なんでも海外が正しい、というつもりはないけど
優れた収益と成果を上げてる企業のある国の大学は
研究機関としての側面と、企業マン養成機関としての側面を兼ね備えてる
75名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2018/10/10(水) 17:53:06.94ID:GCz/Rt7U0
文系は大学要らないよね
76名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]
2018/10/10(水) 17:53:08.03ID:NVDitN2X0
もう終わってんじゃん大学
77名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/10/10(水) 17:53:59.10ID:FT1Sp55f0
>>2
勉強したつもりなだけだろ
78名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
2018/10/10(水) 17:55:02.02ID:AMvgDCIw0
コレはワナだわ
賢い子を中退にさせて転職防止
79名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/10/10(水) 17:59:29.05ID:FT1Sp55f0
>>36
今の「大卒」と「高卒」の差は大学入試を乗り越えたかどうかの差でしかない、
って言ってんだよ
だから中卒はダメなんだ
80名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
2018/10/10(水) 18:16:51.67ID:CzR/pECe0
1年制の職業訓練校にすれば
81名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2018/10/10(水) 18:36:10.50ID:1oxgVkw60
馬鹿か

じゃあ、入試も必要ねぇじゃん

大学ってそんな意味の無いものなのか
82名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/10/10(水) 18:37:19.68ID:sozNNtZp0
我が社は最近京大中退の人採用した。
みんな「おおっ」って言って大卒係長がなぜかビビってた。
地頭の良さはハンパなかったけど、高卒だよ、コ・ウ・ソ・ツ。
83名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2018/10/10(水) 18:37:40.33ID:tYphnNcP0
名前書くだけで入れる大学があるのに何言ってんだ
F欄から金でも貰ってんの?
84名無しさん@涙目です。(西日本) [GR]
2018/10/10(水) 18:39:59.82ID:206kvvCj0
外務省でも一番のエリートは東大中退だしな
85名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/10/10(水) 18:42:41.36ID:qfcaqEmb0
文系は大学名で絞ったら、あとは声がでかいとかそういうとこしか見られないからなw
86名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/10/10(水) 18:52:39.14ID:MOhvLUk80
>>74
そんなんアメリカくらいじゃねーの
87 【大吉】 (やわらか銀行) [CA]
2018/10/10(水) 18:57:03.48ID:NA09u9Qb0
極論言う馬鹿を甘やかしているうちに、現実がわからないのが増えてる。

社会から離れて暮らしているうちに、教育の意味すらわからなくなっている。

だから、東大に入ったら凄いとか、そんな馬鹿なことを言い出す。

東大に入ることよりも、東大で勉強を頑張ることが大事なんだろう。

それを考えないと、東大中退を東大出と同じ扱いにしてしまう。

88名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/10/10(水) 19:07:15.23ID:MOhvLUk80
>>87
東大で学んでもそれほど社会で役立つとはおもわんけどな
89名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/10/10(水) 19:20:40.87ID:/ApJaUAl0
>>57
高専卒はもれなくクズ
90名無しさん@涙目です。(茸) [PL]
2018/10/10(水) 19:30:42.90ID:GKFsupcs0
>>1
案外妙案な気もする
91名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/10/10(水) 19:37:55.17ID:MOhvLUk80
大学は美術館とか博物館みたいなもんだろ
実利を求めて行くんじゃなく、豊かな人生を送るために行くんじゃね
92名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/10/10(水) 19:42:55.94ID:k2gbjbL00
企業が大学作れば
93名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/10/10(水) 19:46:42.72ID:XmKXNtCk0
>>57
そりゃそんなことしてる時点で変人だ
普通の人は受験勉強しつつ、友達と遊んだり、女と乳繰り合ったり、少しは趣味に時間を使ったり
やるべきことをちゃんとやってる
94名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/10/10(水) 20:04:52.60ID:NmeaBdLu0
>>1
大学受験が全てなら、同じ大学をトップで卒業しようが留年して卒業しようが同じ扱いということになる。
浪人は大学受験の能力の一部だから考慮するということになるか。

まあ日本の大学教育は大学受験に比べれば、ほとんど能力の養成にも評価にも役立っていないのは確かだわな。
95名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/10/10(水) 20:41:43.18ID:9fUzYNtE0
全国統一順位付き高校卒業資格試験で無く大学入試が要り様とか寝言云い出す池田信夫氏はどんな人なんですかw?
96名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/10/10(水) 20:44:27.66ID:9fUzYNtE0
昔から東大法学部にも為ると卒業するのはできないヤツでできるヤツは在学中に国家一種とか外交官とか法曹とかに受かって中退する者と相場が決まって居ますが早慶辺りに翌見られるこの目で世界を一周してみたいから中退したとか絶対に企業的には要らない子だと思います
97名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
2018/10/10(水) 21:05:51.84ID:QWAAAiZP0
卒論やらないから人前での発表経験がない、オフィス系もまるで使えない、
そんな高校生以下の奴だらけになって結局無理でしょ…

専門すぎる分野自体は正直あんまり役に立たないが、大学卒業までに身につける一般知識、スキルって大事
98名無しさん@涙目です。(dion軍) [SA]
2018/10/10(水) 21:31:29.43ID:ddqxauLb0
大学の勉強と全く関係ない職業に就くならそもそも大学行く必要はない
99名無しさん@涙目です。(香川県) [IN]
2018/10/10(水) 21:38:05.60ID:CNtWJ/Ea0
高卒時点で、東大と三菱商事と同時に合格通知が来たらどっちいくんだろう。
100名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/10/10(水) 21:39:39.32ID:w2xxSoR00
>>1の発想が頭の悪い文系そのものだな
101名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2018/10/10(水) 21:49:39.90ID:/pwXTzAn0
いや、従順なら別に中卒でもええで
てかなんで総合と一般区別してるか考えてみ
優秀な上位の奴隷として自信を持って使命を果たしてほしいからやで・・・(´・ω・`)
102名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/10/10(水) 22:28:05.20ID:8WsnQ00w0
>>6
おじいちゃんがそれ知ってるとお思い?
103名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CH]
2018/10/10(水) 22:32:07.38ID:GKzip0Z90
それ文系のみだろ?
104名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CH]
2018/10/10(水) 22:35:00.39ID:GKzip0Z90
>>88
おまえが学がないからじゃね?
経験論に頼る土人のような人間だからじゃね?
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]
2018/10/10(水) 22:36:17.72ID:vvN5uFUq0
>>97
文系だと1回もパソコン使わないし卒論もないよ
4年で20日くらいしか大学行かないんじゃない?
106名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/10/10(水) 22:47:51.07ID:MOhvLUk80
>>104
じゃあ東大で学んだ即戦力になる知識なりなんなり言ってみろよ
107名無しさん@涙目です。(東京都) [NO]
2018/10/11(木) 02:46:41.96ID:pBYWzM3Y0
このじじーは講釈だけで矛盾だらけ!
たぶんバカなんだ!
武田邦彦批判だけはまとも!
所詮暴力団ライブドアに世話になる雇われカスだ!
108名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [MX]
2018/10/11(木) 02:51:30.54ID:5A+miM3jO
池田は勉強してないからいまだに緊縮財政主義者だよ
109名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
2018/10/11(木) 02:53:41.86ID:XMFpqsm20
少なくとも、研究開発職はそれじゃあかんやろ・・・
110名無しさん@涙目です。(家) [US]
2018/10/11(木) 03:06:02.95ID:DZwteHSS0
イケノブはデタラメばっかり言ってるけどNHKにいただけあってその周辺の事情は詳しい
111名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/10/11(木) 03:09:19.12ID:0TGL0Ayb0
>>4
老害の考え方だな
112名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE]
2018/10/11(木) 03:14:21.12ID:ZcTcILaJ0
じゃあ高卒でいいだろうし、学歴で給金の差別するなよ。
113名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2018/10/11(木) 03:15:45.09ID:DaUki6qS0
そうじゃなく大学減らせばいいだけ
まじでFランなんか全部潰していい
名前だけ書いて大学受かった中卒レベルの身内が出て
真面目にFランは必要ないと思うようになった
114名無しさん@涙目です。(西日本) [PK]
2018/10/11(木) 03:16:55.54ID:XlQTfuXZ0
脳味噌メルトダウンしてんの?wwwwwwwwwwwwwwwww
115名無しさん@涙目です。(西日本) [PK]
2018/10/11(木) 03:20:03.26ID:XlQTfuXZ0
高卒を差別して値下げして、大卒を増やして大卒を値下げする為に、私学利権に協力して来たのが経団連だよねwwwww
116名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
2018/10/11(木) 03:22:55.09ID:GOZJEraD0
就職するための準備ができてるかどうかだな
スキル的にも、意識的にも
それができてるなら大学卒業するまで待たなくてもいいんじゃない
東大卒業と中退でも扱いは変わらんだろう
117名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/10/11(木) 04:29:31.30ID:GD7eU8Kb0
俺芸術系大学なんだが入試説明会でも入った後もうちの大学は就職予備校じゃないから就職のために大学入るんだったら来ないでくださいってよく言われてた。
就職のために入るっていうより研究とか創作とかそういう事するために大学行くっていうのが正しいあり方なんじゃない?高校卒業したらすぐ大学行けっていう考えもおかしいよ。
118名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/10/11(木) 08:03:34.78ID:qWS6ORgo0
>>50
予備校のセンター模試でこと足りる

つまり高卒でさえなくても良し!
119名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
2018/10/11(木) 08:29:21.42ID:XAHUMutc0
馬鹿な文系が日本を駄目にするんだよ。
ホント文系は馬鹿しかいない。
120名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
2018/10/11(木) 08:35:26.93ID:Czyebp9q0
諦めなければ必ず夢はかなうとは俺は思てへんからな。
それでもやらなあかんけどな。
それだけ。
121名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/10/11(木) 08:48:05.13ID:IQcVt2Ht0
ホントだな。ジジイが教える古い事は殆どが社会で役に立たない。
122名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/10/11(木) 08:48:19.73ID:95ulYei30
>>1
違う。増えるのは前の(就職直後の)4年分じゃなくて後の(定年前の)4年分だ。
だから1200万よりもかなり多くの額の差が出てくるだろう。
123名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2018/10/11(木) 08:52:50.62ID:LoEcplMF0
戦前の国家公務員T種は、在学中に受かったら大学辞めてたんだってな
124名無しさん@涙目です。(福岡県) [SE]
2018/10/11(木) 09:18:03.66ID:9K0kkqVL0
>>68
ZOZOTOWN

日本の創業者に大卒は少ない
経営者で一番多いのは東大でなく慶応
まさか慶応が東大より優秀とは思っておるまい
125名無しさん@涙目です。(福岡県) [SE]
2018/10/11(木) 09:19:40.81ID:9K0kkqVL0
>>121
大学は社会で学べないことを学ぶ所
じゃないと、大学に行く必要がない
今は就職予備校として金儲けばかりになってしまってる
教養主義も無くなってしまった
126名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/10/11(木) 09:33:05.86ID:2IQWFMSL0
文系はそうだろうけどさぁ
127名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2018/10/11(木) 10:02:18.60ID:zvueY5tJ0
>たとえば1年生の4月に退学して正社員になれば、年収300万円としても4年間で1200万円。大学の授業料は私立だと約100万円なので、合計1500万円ぐらい生涯所得が上がる。

全員が全員、奨学金で賄うわけじゃないだろ。
つか、子供に金かかるっていう宣伝は、公立と無償化で済む高校までではなく、大学がメインなわけで。

生涯年収の差額っては「高卒相当」に対して「企業がいくら支払うか」で計るべきで、なんで授業料を合算しているのかがわからない。

そこまでして水増ししたいのか。
128名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2018/10/11(木) 10:06:33.28ID:zvueY5tJ0
>>124
記事だって年収300万しか払わんと言ってる。
視点が企業だから、企業の300万なら手取りで250万以下。
会社の都合でいくらでも削れるボーナスを4ヶ月として、月給は15万ってとこ。

ここで言ってる欲しい人材とは「優秀な高卒」だよ。
129名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2018/10/11(木) 10:08:09.63ID:zvueY5tJ0
>>117
>俺芸術系大学なんだが

大阪芸大は「在学中にスカウトもされずにウチを卒業するのはその分野で芽がないってこと」と説明しているw
130名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ]
2018/10/11(木) 10:09:11.64ID:ygzakKf80
大学は、自ら学ぶ所だからな。
131名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
2018/10/11(木) 12:05:04.90ID:lsLZiCqb0
>>111
仕事が出来ない無能乙
132名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/10/11(木) 12:17:23.42ID:sfm5l8Di0
自己責任が伴う社会性を身につけるために2、3年は大学行ってほしい
133名無しさん@涙目です。(茸) [TR]
2018/10/11(木) 12:17:46.52ID:iK10AYOX0
>>127
実質の大学中退者なんて年収150万行くか行かないかだよな
スキルやセンス買われて即就職とか 工業高校とか出てて工場入るとかじゃなきゃ
高い年収の人は水商売とか芸能系だけだな
134名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ]
2018/10/11(木) 16:04:29.86ID:ygzakKf80
>>129
学歴に頼る時点で、芸術家として駄目な気が。
大学行くくらいなら、誰かに弟子入りした方が。
135名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/10/11(木) 17:41:29.67ID:Je5viDsF0
昔、IBMが学歴無視して採用試験したら
合格したメンツの学歴が今までとほとんど一緒だったってwww
学歴で採っても同じだってよ

笑える有名な話があるし
それだよな
136名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]
2018/10/11(木) 17:59:52.96ID:0Hs9vvmm0
学歴不問!を打ち出したソニーが
採用者リストの上位を旧帝一工早慶クラスが占めていたという笑えない?話
137名無しさん@涙目です。(奈良県) [DE]
2018/10/11(木) 20:21:19.32ID:qDWdUrf30
>>106
工学とか薬学の修士は大体即戦力じゃね
共同研究先から受け入れたり
東大くらいだと研究室によっては下手な大手企業より、機材や環境も整っていたりするし
138名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
2018/10/11(木) 20:33:00.19ID:Czyebp9q0
ちょっとは揺れ動け
139名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
2018/10/11(木) 20:59:09.62ID:PrRkLpbp0
なぜ皆大学に行くのかと言うと、親のすねを齧って遊んでいても
中卒や高卒よりも仕事が楽で給料が高いからだ
140名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2018/10/11(木) 21:04:27.20ID:Pwm0eRRO0
>>139
これに尽きる
大抵のやつがちょろっと勉強すれば行ける学歴板ではウンコ扱いのマーチですら高卒なんかより高待遇
俺のような旧帝院卒に至っては案件右から左にぶん投げるだけのクソ楽な仕事でたんまりよ
141名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/10/11(木) 21:37:01.82ID:nD6cxiVR0
いや、大学でフラフラしてるのは極めて有意義なんだよ。
俺なんて、留年してた一年が、今までで一番幸せで充実してたわ。就職、結婚、子育てを含めてな。
そのため、アーリーリタイアと離婚に全力をかけ、またあの留年生活をすることを人生の目標にしている。
142名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/10/11(木) 21:40:25.47ID:nD6cxiVR0
大体、勉強ってのは、生活のための労働から解放されてなきゃできないんだよ。ギリシア人を見ろよ。生活のための労働は奴隷にさせたからこそ、精神性知性の高みに登れたわけだ。
143名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
2018/10/11(木) 22:01:33.74ID:7+QabIWb0
ウチは入社試験で中学で習う数学の公式の証明をさせる
院卒でも二次関数の公式の証明をできないやつがいる
144名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
2018/10/11(木) 23:37:49.27ID:GdxyusE20
自称経済学者ノブオ
145名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2018/10/11(木) 23:45:47.02ID:h2lCAw4q0
信夫オヂちゃん、もともと地方だったけどますます進行しているね。
146名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
2018/10/12(金) 05:17:53.86ID:sIFQkicF0
もうちょっとマシなこと言えんのか
147名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
2018/10/12(金) 05:19:33.41ID:sIFQkicF0
>>4
作りかけ
やりっぱなし
のクズが多くて困る
おかげでいつも後始末ばかりしてる気がする
148名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
2018/10/12(金) 05:21:40.81ID:sIFQkicF0
>>14
そんなんでストレスたまるようなできの悪いのはいらんよ
149名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
2018/10/12(金) 10:40:03.99ID:9M4KQtY80
3年就活で中退か卒業まで二足の草鞋にするか選択でもいいんじゃない?
卒業するならフレキシブルタイムで4時間出社とか

入社式とか要らんだろ
150名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
2018/10/12(金) 12:16:42.45ID:xYuMq5yn0
大学なんて、才能の無い人が、才能の無さを学歴で補うための物だからな。
大学さえも卒業出来ないとか、クズでしかない。
151名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/10/12(金) 12:25:58.56ID:8L9CaqjY0
>>150
ひゅーかっちょいー
152名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
2018/10/12(金) 12:41:11.42ID:ePMv8h040
阿呆のイケノブか
まだ死んでなかったのか
153名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2018/10/12(金) 16:23:16.28ID:8lTqufKe0
法律もろくに守らないくそレベル低い日本の企業中心に考えるからダメなんだよ
レベルの低い日本企業中心に考えてるから学生のレベルが下がる
今なんて大学は日本の企業に就職する為の予備校みたいな感じだろ
日本の企業のレベル=学生の学力って具合に連動してる
日本の企業で働く事を目的にしてんなら高卒の方が奴隷として使いやすいだろ
154名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2018/10/12(金) 16:31:55.48ID:8lTqufKe0
日本を発展させたいのなら大学と日本の企業を完全に切り離して大学をちゃんとした教育の場にするしかないわな
155名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2018/10/12(金) 17:26:47.99ID:j4wWNHJA0
大学入試レベルのを就職試験にすればいいんじゃないの?
156名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2018/10/12(金) 17:34:40.42ID:8lTqufKe0
どうせ勉強するならもうちょいちゃんとした事勉強して公務員狙った方がええやん
日本の企業はレベルが低いくせに採用する人一丁前に選びすぎなんだよ
そのくせ高卒の方が使えるとか愚痴をいう
157名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
2018/10/12(金) 17:41:56.51ID:Jj+0LXGr0
それがなかったらもはや人とは言えん。人間は間違うもの。
158名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
2018/10/12(金) 17:51:16.86ID:ZccGk3IC0
バイト三昧のおまえらはそれでいい。
青春の4年間は友人や恋人と過ごして人格を形成する大切なじかん。
159名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
2018/10/12(金) 18:22:59.38ID:Jj+0LXGr0
そういうもんなんだからしょうがない。
多分こういうことを延々と続けていくんだと思うよ。
160名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2018/10/12(金) 19:23:46.63ID:8lTqufKe0
>>158
そそ、人格形成の場としても必要だから大学は教育の場にした方がいいのよ
161名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2018/10/12(金) 19:25:00.06ID:8lTqufKe0
そういうもんって要するに全部日本の企業のワガママって事ね
162名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2018/10/12(金) 19:26:27.48ID:5d5Dvz3I0
うるせえ、さっさとくたばれボケヂヂイ。
前からおかしかったが、近頃ますます地方が進行しているね。
地方だから自覚できないわけだ。
163名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL]
2018/10/12(金) 19:42:53.16ID:rO71rJPP0
>>23
バイトする、遊ぶ、セックスする
164名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2018/10/12(金) 20:23:17.45ID:/HA29ebE0
>>23
過ごし方に差がありすぎるんだよ
真面目に頑張ってるのも勿論いるさ
165名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2018/10/12(金) 20:24:39.80ID:/HA29ebE0
>>105
学部で卒論の有無が違うんだな
俺は有ったけど
166名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2018/10/12(金) 20:26:05.72ID:/HA29ebE0
>>153
>>154
その通りだよ
言ってることはよくわかる
167名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/10/12(金) 20:30:38.69ID:HX8zMYBg0
大学も馬鹿にされたものだな
まあ池田も皮肉で書いてるのだと思うが
168名無しさん@涙目です。(茸) [IN]
2018/10/12(金) 20:47:56.63ID:3/yOJBjk0
俺は6年大学にいて中退したが、県の上級試験(工学系)にあっさり受かったわw
169名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
2018/10/13(土) 00:45:58.85ID:2c3/ylQy0
総合職に大卒なんていらんよなぁ
研究職くらいだろ…
アカデミアにこだわって研究しなくても良い気もするが…
170名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL]
2018/10/13(土) 03:50:01.19ID:6XTQ/Kze0
なにを言ってるんだこいつw
じゃあ医学部も講義なしで医師国家試験一発勝負にするかw
171名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2018/10/13(土) 08:11:56.59ID:m4AtDWA80
>>158
勉強に打ち込める、唯一の期間だぞ?
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250123123503
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1539146654/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「池田信夫が正論「大学入試には必要だが、大学教育は必要ない。企業は学生を中退で採用すべき」 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
池田信夫が正論「大学に文系学部はすべて必要ない。文系の学問は役に立たないので教える意味はない」
池田信夫が正論 「大学に文系学部はすべて必要ない。文系の学問は役に立たないので教える意味はない」
池田信夫が正論「大学無償化は格差拡大政策、高卒が払った税金で年収の高い大卒を支援することになる」
池田信夫が正論「大学無償化は格差拡大政策。年収の低い高卒が払った税金で年収の高い大卒を支援することになる」
【tehu】池田信夫が正論「慶応SFCにAO入試で受かった奴なんてコミュ力だけの馬鹿なんだから学歴差別した方がいい」 [無断転載禁止]
池田信夫が正論「戦後、交通事故で60万人が死んだ。それをなくすには車を禁止にすればいい。違うかい?反原発派よ」
経済学者、正論 「大学無償化は必要ない。まともに勉強しない大学生のために金を浪費するのか?」 ←反論できる? [無断転載禁止]©2ch.net
【教育】文系・理系に偏った大学入試を改革へ 日本政府「文理両方を学ぶ人材の育成が必要だ」
池田信夫が正論「障害者が全員乙武だったらモラルが崩壊する」 [無断転載禁止]
池田信夫が正論「転売屋が悪いならヤフオクもメルカリも禁止だ。プラモやってるガキはそんなことも分からんのか」 [668024367]
動画サイト料金が未納と詐取 近畿大学生の下田伊於利を逮捕【 まともな企業はこいつ採用するなよ】
【悲報】池田信夫が「獣医の免許って必要なの?」という記事を書いたら、代引きで土が10箱届けられる
【教育】筑駒生、大学入学共通テスト中止を訴える 「ぼくたちに入試を受けさせてください」
池田信夫氏「文系大学の4年間の知識は社会で何の役にも立たない。特に文学部、趣味じゃん(笑)」
【教育】拡大する大学入試「総合型・推薦型」は金持ち有利?大学側もメリット、一方「貧乏人でも一発逆転ある一般入試残すべき」の指摘も [デビルゾア★]
小学生にインターネット教育は必要ない
名古屋大学教育学部教授「高校入試は廃止すべきだ。」
【国内】苫米地英人氏が日本の大学教育のレベルの低さに警鐘 「本気で勉強したい学生は海外へ行くべき」
【正論】池田信夫「男同士なら冗談で済むのが女だとセクハラになる。だったら、女は雇わないのが最善」
大学教授がマイナビの「社会人としてありえない有給理由」記事に激怒。「有給に理由は必要ない。本当に呆れ返る」 [無断転載禁止]
東大生起業ブーム、大学教授「昔の学生はインドを放浪したが、今は起業になった」「彼らのベンチャーに対する思考にはリアルさがない」
【経団連会長】「採用時に学業成果重視しなかった企業側にも責任」 「アジアのトップレベルの勉強量は日本の大学生の比ではない」★5
識者が正論「日本は中小企業が多過ぎる。企業の数は半分に減らし効率性を高めるべき」
「学校の勉強は役に立たない。義務教育は小学校までで十分」正論だよな。なぜ中学以降の勉強が必要なのか明確に説明できるやつはいない。
【就活】「採用する学生に推薦状求めるのやめて」立教大学が企業に苦言 内々定辞退の抑止として推薦状が使われるケース指摘 [七波羅探題★]
【グローバル化】留学生以外の、海外大学卒の外国人採用、過去最高に 4社に1社 エンジニアでは日本語能力を問わない企業も
一流大学物理教授が正論「環境問題は金持ちの娯楽。ガキの言う事は無視して経済成長することが必要」
オーストラリアの大学教授「台湾は独立した国」 → 中国人留学生「中国人学生に敬意を示すべき」
【悲報】安倍ちゃん、大学入試に「情報」の科目追加を検討へ
【正論】麻生太郎「教育は小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解を使う人は一人もいない。」
【前川前聖人】ぐう正論「ネトウヨは『個の確立』ができていない教育的失敗作。学び直す必要がある」 3
【肩書】「大学卒業より事業」 学生起業家に広がる中退 大卒がゴールではない ★2
大企業って結局、マーチ以下は取りたくないんだろ。俺だってもし採用する側だったら青学とか帝京大学は取りたくない。
「加計問題 閉会中審査」を原宿の若者に調査、大学生ら「そこまで時間使う必要あるのかな。全然話が進んでない」
【教育】東北大大学院で入試問題が事前漏洩か 学生の指摘で発覚
日本の大学入試が抱える2つの問題「公平性をどこまで重視するか」「どういう学生を入学させたいのか」
日本企業さん、インターンに2分遅刻したFランインド工科大学の学生を不採用→当該学生は結局シリコンバレーの企業で大活躍w
ひろゆき、古文漢文は学問としてオワコン、必要ない 今後の教育は金の貯め方や宗教、PCスキルの教育に力を入れるべき★4 [牛丼★]
【池田信夫】自衛隊が違憲なら廃止すべきだし、廃止しないのなら憲法を改正するしかない。その中間はすべてごまかし
【謝罪マダー?】池田信夫氏「ナチスの何倍も人を殺したのがスターリンと毛沢東だが、いまだに謝罪どころか事実も解明されていない」 
【教育】マーク式も刷新、思考力問う設問に 大学入試新テスト [無断転載禁止]
大学生の内定率、56.9% 2カ月連続で前年下回る ただし企業側に採用意欲はある模様
【教育】大学入試改革最終報告 学力評価テストの年複数回実施当面見送り 推薦に学力検査、採点は人工知能 [無断転載禁止]
【科学教育】全国初の「17歳の大学生」になったが…早熟だった「物理の天才」が、いまトレーラー運転手として働くワケ [すらいむ★]
池田信夫さん「朝日新聞が訴えた小川栄太郎の本はトンデモ本。朝日は誇張したが捏造はしていない。裁判は朝日が勝つ」
【ガキ使】池田信夫「ポリコレのタブーは不毛な対立を煽るだけで問題の解決にならない。トランプや在特会が登場した原因でもある」
筑駒生「大学入学共通テスト。ひとことで言えばこれは入試ではありません。入試を入試じゃなくする制度です」
俺氏、文部科学大臣「大学入試科目を英会話、プログラミング、簿記、近代日本史、税と社会保障、労働基準法、基礎数学の7科目とする」
高須克弥「韓国は明確な敵国。韓国からの労働者は受け入れてはいけない。企業は早く撤退すべき」
文系の場合大学入ったら役に立つのって社会科目なんだし入試でもっと社会科目重視すべきじゃね?
公明・山口代表「大人の所得で子どもを分断すべきではない。大学生はアルバイトしたり、奨学金利用できる。高校生以下とは違う」
【雇用】韓国の学生確保に乗り出す日本企業、韓国で採用博覧会開催=日本に就職の若者は2年で3倍以上[07/02] ★3
一流大学物理教授が正論「アベを馬鹿にして悦に入ってても社会は良くならない。それよりも良かった所をきちんと評価するのが重要」
【東電同期対決】元福島復興本社代表「申し訳ないが原発は必要悪」 蓮池透「石崎、そんなわけないだろう!」⇐どちらが正論だ?
【社会】早稲田大学教授「ゆとり教育は間違いだった」
安倍政権「大学入試は面接重視に改革するで〜」
【USA】学生の子どもを抱いて物理の講義、大学教授の写真が話題に
片山祐輔って俺たちのヒーローだよな・・ 警察を混乱させて、大学生を中退させたり・・
【教育】共通テスト「情報」、大学教授・予備校講師ら「拙速な導入に反対」 [すらいむ★]
池田信夫「自民のダーウィン漫画は間違ってない。全ての集団はダーウィン的な競争で生き残っており、その最たるものが戦争だ。」
新潮「岡田晴恵の予言は大外れ、山中教授は専門家じゃない。池田信夫と三浦瑠麗の話を聞け。宮沢先生も補助金不要経済回せと言ってるよ」
「1900〜45年、日本は中国に弊害よりも恩恵をもたらした」香港、大学入試問題で物議 中国反発「日本の侵略美化」 [アルヨ★]
【池田信夫】「理系はわかってないが、コロナを見た人はいないから、コロナは脳内にしか存在しない。それを忘れればコロナは消える」★4 [potato★]
藤井聡太「どうして大学に行く必要なんかあるんですか?(正論)」
06:36:12 up 24 days, 7:39, 0 users, load average: 9.96, 9.39, 9.22

in 4.2681269645691 sec @4.2681269645691@0b7 on 020620