語れるほど聴いてる人はいるのかねw
語れるほど番組やってるのかねww
ここってどんなやつが現場やってるの?
ボランティア?
リクエスト番組やトーク番組は増えたがリピートばかりで同じ内容
生放送?何それ状態
編成はだれがやってるんだろう。
やってるってほどのもんじゃないけど。
Hかとも思ったが彼がこんな編成にするとも思えんし。
自前で番組作れないんだから素直に音楽鳥導入すればいいのに
とにかく聞いてもらえなければ意味はないし
今の編成・内容ではそのうち誰も聞かなくなるよ
公式サイトにパーソナリティのプロフィール無いのかよ
ボランティアでもいいけど、そもそも番組がないっていうねw
大雑把なフォーマットはあるけど内容に違いが感じられない
営業やってるのかね。
商品である番組もないし、そもそも市民に少しでも知られてないのに営業もなにもないだろうけどw
なんか、どっかのバンドみたいな奴らがだべってる番組が20時くらいにやってるね。
こんな糞番組やるまえに地元情報の生ワイドとか最低限やることがあるだろ。
毎日聴いてても飽きない番組作りをしてもらいたいんだけど
無理か
毎朝5時〜8時に週7日放送してるらしいが、ホームページのタイムテーブルが到底正しいとは思えないので、誰か本物もらって来てよ。
毎時間毎時間特集やられるともはや特集でもなんでもないなw
きいてきいてきいて〜エはぁ〜ちろくはぁ〜ちぃ〜
こしいがぁ〜やこしいがぁ〜やこしがや!
ジングルつくるひまがあったら日々の生ワイドでもやるべきだろう。
今まさに生放送やってるw
木曜の20時半からは生放送のようで
あのしょうもない番組が生?
あんな番組を生でやるのに日中の生ワイドはないの??
どうかしてる。
>>26 閉局不可避なら、一度故B-WAVEみたいに無許可で出力を上げてみればいいw ところで開局はしたのかな?いつまで試験放送やってるんだろ。
10月に大幅改変があるらしいけど、今日聞く限りでは変わってないな
これでどう大幅改編するんだww
住民を馬鹿にしてる
こういうふざけた局はさっさと免許を返納させるべきだが、都内の同種の例が長続きしてるとこを見ると、電監としては放置なんだろうな。
一応番組然としたものはやり始めてるね
しかしいきなりジンケが売り込んでるとかw
地元で祭りやってるのに相変わらず音楽ばかり。
なにが地元地元だよアホが。
ほんと中継レポすればいいのに!!
災害時に役立つだと?
日ごろ行えていないことを有事の際に
できるわけないだろう
しかもプロは雇わずボランティア、それも音楽好きな奴らばかりで災害時にどう対応するっていうんだろう?
朝日放送にお願いして、地元・越谷で出産予定の喜多ゆかりアナをゲストに呼ぶなんてどう?
全国ネット番組には、昨年春まで『みんなの家庭の医学』に出てた。
そんな金があるならボランティアばかりで番組やってないだろ。
資金枯れかかってるからボランティアでしか番組できないんでしょ。
こんな素人しかいない局と防災協定結ぶのか、って市役所にクレーム入れてみようかw
TOKYO FM檜原村中継局の開局のせいで、FMぐんまの周波数を合わせる時、
ちょっとでもずれるとTOKYO FMと混線する感じになるね。
アナログチューニングのラジオでは躊躇。
TOKYO FM檜原村中継局の電波は、条件さえ良ければ、栃木県あたりまで届いている。
>>ちょっとでもずれるとTOKYO FMと混線する感じになるね。
混線ではなく混信な
一般人からしたら混信と混線の違いもわからんだろうね。
>>58
って言い方からすると、お前は「一般人」じゃないんだなw こしがや市民まつり、会場から生放送するらしい.....
外から生放送できる技術力と要領があるの?棟方さん?
なんか、やったみたいだな。
レギュラー番組のパーソナリティが抜擢されてやったみたいだが、音楽絡みの特定の奴らを推して適当にやった感が半端ない。
てか固定のスタジオがまんまマンションの一室w
ネット配信やるのはいいが、大半が音楽じゃやる意味ないな。
やたらステーションジングル増えたな
タイヤ屋のCMもやるようになったし
ジングルだけ増えても番組が増えないんじゃなんにもならないね。
どうすんの棟方さん?
特番もいいが平日の生ワイドを充実させてほしいものだ
アナログ選局のラジオで越谷聞いてたつもりで、いつになくトーク番組が充実してると
思ったらTFMの檜原だった
こんな周波数割り当てんなw
ま、あってもなくてもどうでもいい局だからね、越谷なんてw
正時前にフィラーからCMへ流れてステーションジングル、IDと続くが
次の番組に入る前にその前にかかっていたフィラー音楽に戻るのはなんとか
ならんのかな
時間調整用のBGMを別に用意したほうがバランスよくなると思うが
このところ連日11時半頃、無音になる放送事故おこしてるけど
どうしたん?
せめて日曜日の昼間は生放送しろよ
毎度毎度再放送なんて聞く気が失せる
未だに聴いてるのがそもそもすごいな。
聴く意味あるか?
早くも金がなくなってるらしいよ。
そりゃまあ、まともな営業してないんじゃ当然だけどね。
CMを勝手に流してる可能性もある
ここならやりかねない
なんか放送の流れにメリハリを感じないというか、だらしないというか
ほかのCFMでも導入されている時報を流せばいいのに
音楽とか適当に流してりゃそれが「放送」だと思ってるんだろう。
ラジオと地域をバカにしている。
とってもラッキーマンにて、越谷太郎の回は追手内 洋一に戻ってしまうも、
雨雲ドンドン君を作った人に救われて、ラッキョウを食べてラッキーマンに戻り、
越谷太郎をラッキーパワーで倒す落ちだったとは…。
当時、国道50号線伝いに存在していたブックオフでコミックを立ち読みしてわかった結果だ。
落ちが分かっちまえばつまんなくなるなあ…。
>>アーティスト特集
そういや聞かなくなったな
同じ話を繰り返していた昔話もいつの間にか
終わってた
ミキサーがPA用だね
ステレオだと2つ上げなきゃならない
使いにくそう
午前中のフィラー音楽のちゃんぽん具合はなんとかならんのかね・・・
JPOPがかかったかと思えば演歌、懐メロ、童謡とバランスなんて全く
無視w
今日の日中、車の移動中に聞いていたが曲がループしてるな
もう音楽鳥導入すれば良いのに
音楽鳥もいいがまともな生ワイド番組やるべきだね。
どうでもいい無名自称アーチストの糞トークばかりだろ。
自称アーチストならまだ良いが、その辺のしゃべり好きな普通のオバちゃんとかなんだよなw
流す音楽に統一性がなくて落ち着かんw
クラッシックかと思ったらアニソン、そして懐メロ
どうなってんねん
リクエストはできるだろうけど、応えてはくれないだろう。
みなさんリスラジはじまりましたよ。囲いもアンチも一言どうぞ!
選曲ってほど選んでないだろ
CD丸ごとかけてるだけだ
と、思うだろ?
この前の早朝は演歌→特撮のサントラ→昭和の歌謡曲→最近のアニソン
→演歌→洋楽・・・まさにノージャンル
>>130
近くのレンタルでオムニとか適当に借りてきてサーバに取り込んでシャッフル再生
やる気がないにもほどがある ハローとかハッピーとかセンスがダサすぎる
発するも
埼玉の局って糞ばかり
音楽鳥を導入していると出てくる欠点が見えてきた
悪天候時にJC-SAT2からの信号が途絶え、フィラーになって
しまうこと
自社制作がほとんどの越谷では起きないトラブルだな
なんたって、もともとフィラーみたいな時間帯が多いから
自社制作ったって、やりゃいいってもんじゃないけどな。
自社制作気取って、botみたいなおばさんがワンオペ生をダラダラやってるcFM多いけど、アレならニコ生やツイキャスのJKのgdgd配信と大差ない。
架空世界のラジオ局
・めだか放送
・のんのん放送
・狩房放送
・ハイリア国営放送(ブレス オブ ザ・ワイルドのハイラルのラジオ局)
・コホリントFM(夢を見る島のラジオ局)
F-777のSUPER NARROWじゃないとTFMが被って聞こえない
> コホリントFM
マイクの前だけハイテンションになるうるりらじいさんがパーソナリティか
市内の西の端住だけど4エレをリユースに向けてKT-6050で受信してるけど
ワイドだと被ってくるな
檜原の東京FMはどれだけ強いねんw
きららでセミナー受けて開局したCFMよりも個性的なこしがやFMはこれはこれでありだな
と思うようになってきました
地上波で受信できるエリアで聴いているが生放送で曲が一瞬飛ぶ現象はなんとかならんのかな
安いMP3プレーヤー使っているわけでもあるまいに
購入番組の方がまだ安定はしている
FM開始記念とは言ってはいるが12月開始とは言わなくなったな
先に開局イベントやるみたいな
久々に聞いてみた、まだ音楽かけっぱなしの時間帯も少しあるけど、インフォメーションやトーク番組がだいぶ増えてきてて驚いた。
でもまだ手作り感満載な番組があって親近感ありw
きららの影響が強いCFMより、無理のない放送している感じw
無闇に生放送に拘ると、放送内容が破綻する