▼スタッフ
原作:志倉千代丸(オーバーラップ文庫刊)
原作イラスト:pako
監督:イシグロキョウヘイ
シリーズ構成:MAGES.、森田と純平
キャラクターデザイン:高瀬智章
助監督:黒木美幸
プロップデザイン:道下康太
美術設定:塩澤良憲
美術監督:薄井久代
色彩設計:中島和子
撮影監督:関谷能弘
3Dディレクター:小野竜太
編集:三嶋章紀
音響監督:明田川仁
音楽:横山 克
制作:A-1 Pictures
▽キャスト
我聞悠太:梶裕貴
成沢稜歌:佐倉綾音
橋上サライ:石川界人
相川実優羽:吉田仁美
澄風桐子:伊藤静
紅ノ亞里亞:沢城みゆき
日下部吉柳:谷山紀章
西園梨々花:能登麻美子
森塚駿:柿原徹也
鬼崎あすな:明坂聡美
和泉公平:津田健次郎
川畑千津:長縄まりあ
>>1乙ざえもん
森塚は味方だと思うけど西園はどうだろう
敵ではないにしろ完全に味方と言える立場じゃないのは今回で決まったような気がする サライが有能で善人過ぎて逆にミスリードしてるんじゃないかと疑いたくなる
デスノのジョバンニレベルの有能さ
漫画買おうとしたのにAmazon中古しかなくて萎えた
アニメだと有能マシンになってるけど原作ではそこそこ人間臭いから安心してほしい
ファンタジック>>1乙
日下部が「三人は妙に深刻そうな顔をして何かを話しこんでた」って言ってるのはおかしい気がする
りょーたすはすぐ席外したし深刻な顔してたのは森塚にカマかけられて引っかかったがもたんだけだよな
サライ合流後のこと指してるなら話し込んでたって表現も合うけどメンバー四人いるし肝心の森塚は消えてる
日下部が亞里亞を煽るために意図的に嘘をついてる?
真実を話してるとするなら違う世界の三人を見てきた? >>11
話までは聞こえてなかったみたいだから
・あの「三人」が同じ場所にいた(その後、話題が変わって)深刻そうに話し込んでいた
の印象が
・三人は妙に深刻そうな〜
に省略されて報告してもあんまり違和感ないわ >>7
何故わざわざ同人誌に予知夢の内容を組み込んだのかが気になる
単なる愉快犯なのかそれとも誰かに対してのメッセージなのか
>>8
最初拷問された痕があったって話した時にん?ってなった
ただ警察から色々根掘り葉掘り聞けたならそこまで不自然ではないか
ただ何かOPの敵っぽい影がサライに見えて結構怪しんでる……けど次回予告でそれっぽい人が次回出そうだな いくらみゅうぽむから聞いていたとは言え、サライがガモたんの外見を見知っていて追いかけるまでに確信抱いていた事が不思議
って言うか、いつ教えたんだろ?
韓国の事件のタイミングと合わせてもう少し話題になってもいいと思うんだがこれ
>>14
前回公園でみゅうと澄風さんと会話してたときにかかってきた非通知着信がサライかと ちょいちょい省略されてる描写があるっぽいね
小説版はどうなんだろう
ゲーム板出るなら出来れば全部描ききって欲しいかな
>>13
遺族だから父親の遺体を見るのは可能じゃね
警察側が見せてくれなかったとしてもその理由ぐらい話してくれるだろ 実際の事件でアニメが話題になるならナゾトキネはめっちゃ話題になってるぞ
せいぜい不謹慎厨が騒ぐくらいだ
>>16
3月3日の夕方に電話で教えてもらって、その日の夜に徘徊するガモたんを偶然見つけたって事か…
勝手にガモたんの写真をサライに流すみゅうぽむ…ってどうなんだw >>20
写真なくても上着とかだいぶ特徴的だし
間違ってたらごめんなさいで通すつもりだったんじゃない? 水死体引き上げの中にレギュラー陣いるみたいだけどよくわからん・・
黄色がガモたんくらい?
>>23
過去ログに分かりやすい画像あったはず
みうっぽい死体は髪型おんなじだから分かりやすい りょーたすはあの日携帯の着信に出てるのに影がある
どういうこっちゃ
もうちょっとオカルト超否定派みたいにコミカルにしたサライを主人公にして、ガモたんをダルポジにした方がスッキリしたな
ガモたんがこの先活躍する事ってあるんだろうか。。アフィめちゃくちゃ頑張る、とか?
サライがみゅうの出会いがあっさりだったな
後から語られるのか
>>13
たんに夢を元に漫画にしただけで予知夢という認識はなかったのでは
刑事が登場人物と言った時の反応はわからないけど、水の底の絵については描いた後で理解したみたいだし >>21
本人かどうか確認する前に語り始めちゃってるけど……4話見た?
>>26
時系列や視点シャッフルを全部止めて、ずっとサライ視点で話を動かした方が面白くなった気はする サライがみゅうぽむのプライベート番号探ぐり当てるの実はめちゃくちゃ頑張った描写とか
りょーたすとの初対面時に可哀想の歌歌われて何だコイツみたいな描写は省かれてる
サライは西園に悪魔に食べられる予言されてたからダメみたいですねえ
「あっちの世界」っていうのが死んだあとの世界のことなのかな
>>16
わざわざ非通知でかけてくるとは糞コテらしいウザさ 澄風も確か霊感ありだしりょーたす西園亞里亞みゆう日下部も能力?ありだから他もあるのかね。選ばれし9?10?人なんだろうが
みゅうぽむの子犬様用電話番号はどうやって管理されてたのだろう
端末別なのか、番号がふたつなのか、生放送側に凸用+転送みたいな仕組みがあるのか
>>17
小説の描写力、伏線張りは素晴らしく上手い。まだ2巻しか発売されておらず、2巻発売後一年半経っても地味に考察スレが続いてる程に。
アニメは動きや展開を重視した結果、細かい心理描写は省いたんだと思う。俺的にはそれで正しかったと思ってる。でもやっぱりゲームでは全部描いて欲しいかな >>38
別端末なら普段は電源切ってそうだし、サライが凸しまくって偶然つながった可能性は低いのか
霊体同士だとなんらかの理由で繋がってしまうかもしれないけど 結構面白いけど2巻発売から1年半も経ってるのか
原作買おうと思ったんだが
え、あの巨乳作家だけじゃなくて主要人物みんな死んでるのかよ……
>>42
おそらく描かれないだろうから書くけど原作だと
父親の出演していた番組のプロデューサーが葬儀にくる→みゅうポムが出演した情報番組のディレクターを紹介してもらう→連絡先ゲット ブルームーンに森塚が入って来た時マスターがいらっしゃいも何も言わないから見えてないのかと思ってしまった
あのラッキーゲロ全部乗せってどんな味なんだろ
レシピ公開して欲しい
りょーたすは別の世界から干渉してる感じ?
「現実のそっちの世界」ってことは現実の世界とか現実じゃない世界(仮想世界?)とかあるのかな
>>47
ちょっとした所は省いてるっぽいんだよな
小説だといらっしゃいませは言ってるし、ついでに言えばお酒は昼間は出してない云々言ってて森塚が成人してるって初対面で分かるんかいって思ったシーンだ >>48
少なくとも3つ世界は存在する
ニゴロ事件の被害者の生前・死後の世界 りょーたすやラジオを媒介として通信している者=ゾン子がいる世界=この世界の管理者?
ラジオから聞こえるゾン子の声は死後ノイズが増した 亞里亞は死後日下部の声がクリアに聞こえるようになったのがヒント >>50
ありがとうスッキリした
アニメが追い付いたら原作読もうかな 主人公達がいる世界といない世界が重なり合ってる状態なのかな
主人公達は元いた世界には干渉できたりするのかな
亞里亞ちゃんかわいいいいよぉおおおぉおおおぉぉおぉおおおん
おおおおおおおおんおおおおお
今回で橋上教授事件と集団自殺事件が繋がったな
あとはちいちゃん失踪事件なわけだが…あの白い子供がなんか血だらけになってる次回予告で気が滅入るんだがw
予告見る限り、来週は恐らく今までで一番話が動くだろうから楽しみ
あえて黒幕側の話をカットしていたのは、同じ1話の中で主人公達が置かれている現状、コトリバコ、黒幕を畳み掛けてバラしてインパクトを強めるのが狙いか
256以降でも母親と普通に生活してるっぽい事も書かれてた気がしたけど、アニメで澄風のシーンみたらそれも微妙な気がしてくる…牛丼とかコーヒーとかな…
コトリバコって実在の民話(?)なんだな
子供の水死体を材料にして作る呪いのアイテム
1〜8人で呪いの強さが調整できる、8人は危険すぎて作ってはいけない
それを超えた呪いを作るからオカルティック『ナイン』ってことか
よく考えられてんね
予告でちらっと映ってるのが鷹栖だろうけどえんじ色のスーツって設定どこいったっていうね
コネコバコの中に猫を入れる。その箱の中には、50%の確率で猛毒のガスが発生する装置があるとする
すなわち、50%の確率で猫は生き延び、50%の確率で猫は死ぬ。箱を開けてみるまで、猫の生死はわからない
その場合、「猫が生きてる世界」と「猫が死んだ世界」の2つの世界が存在すると考える
サライきゅんも可愛いね
このアニメ可愛い男の子いっぱい出てくるから面白いね
>>62
やたらリアルだけど2ch発の作り話だよ
似たような伝承はあるみたいだけど 鷹栖ってモデルの人物がいるみたいだけどマンガ版と見た目全然違うよね
何がモデルになってるんだろう?
>>64
1〜6等の宝くじを買ったら世界は7つに分かれるんだな 次回の「アンタの方だったんだね」っていうのはやっぱり
白い子供の台詞で、殺すのはちーちゃんじゃなくて、みゅうぽむだったって事だよな
俺のちーちゃん・・・
>>26
サライのメンタルの弱さもちょいちょい出てたろ
ガモたんのが行動力はあるのではないか Huluでなんとなく4話まで一気見してハマったんだけど、
こういうちゃんと推理できるアニメってありそうでなかなか
出てこないよね。
考察とかもこのスレでやるのかな?ラノベの方のスレとは
別かい?
>>73
散々3話放送直後から突っ込まれてたよ
原作スレでもここでも 森塚が携帯で連絡してた相手も死んでると考えるのが妥当かな?
>>75
ラノベスレはネタバレだらけになってるからこのスレで話した方が良いかと 原作って2巻までしか出てなくて今週で追いついちゃったんでしょ?
何をネタバレするんだ?
教授の金歯の鍵がコトリバコの鍵なら教授はコトリバコの材料に256人使ったってこと?
>>78
ありがとう、土曜日使って
四話までの情報を集めて今整理してるんだけど
一日つぶれちゃったなぁ。 >>45
なるほど、テレビ局のほうから探ったのか
補足ありがとう >>79
まだ追いついてないよ
来週くらいまでは原作ある >>81
コトリバコっていうのは8人以上生贄に使うのは危険ってされてるもの。256人はモルモット ちーちゃんは、股の緩いみゅうぽむを一生守るって言ったんだから
身代わりに死ねて本望だよな
とりあえず前回まではもしかして…レベルだった
登場人物ほぼ全員死んでる説は確定ってことでいいのかな
同人誌によるに、白い髪の少年は双子?の神主的なものにコトリバコを渡そうとしてるね
双子、あるいは対の存在がいる人物って作中で出てきたかな
>>75
来期には同じブランドでより推理要素の強い
カオスチャイルドという作品もアニメ化されるから
良かったら見てくれや ちーちゃんはホモ同人作家の嫌がらせで人違いで殺されたっぽいけど
みうぽむも結局3/1で死んでるんだよね?
むしろ3/1に死ねない方が酷い事になるみたいな?
>>79
ラノベ版もまだ追い付いてないってのは前レスの人の通り
補足するとマンガ版がラノベ版より先行しているから
ラノベ版がそっちについても話されている総合スレになってるんだよね
アニメに換算すると8話くらいまでは先行しているから
まあネタバレ怖い人は来るなって感じよ 狐の面を被った二人の人間ぽくみえる
もしくは
お稲荷さんの化身的なもののようにみえるから
箱が神社的な場に安置されてる暗示なんじゃないか
子供刑事がサライに携帯の電源切っておけとか忠告してた割に自分も死んでる臭いのは
望んで死んだのか自分はリストには入ってないとでも確信してたのか
>>90
おー、なんかカオチャって単語をちらほら見かけたけど、
その作品のことなのね。ありがとう。チェックしてみる。 カオチャは1クール&シルバーリンク作だからちょっと不安気味だ
物凄くつまらないなこれ・・・
でもアニメになるんだから原作はおもろいのか?
>>100
余命一年で未来がサーバールームの奴とかいたし意識のデータ化とかは絡むんじゃない
GAIAの名前くらいは出そう 西園さんは、同じような能力を持ちながら生放送で
ガンガン注目を浴びてテレビにまで取材されちゃった
相川ちゃんにちょっぴり嫉妬してたみたいだから、
もともと自分も注目を浴びてみたいって欲求があったんじゃないかな。
だからBL同人誌を本名で出してる(`・ω´・)
前回りょーたすがツンツンしてた人形もOPに映り込むのも白猫なんだな
あんま深い意味は無さそうだけどあの人形アップになってたしちょっと気になる
悪魔ボイスちゃんとはっきりしてるね
アニメはこういう演出しやすいな
小説は〈〉→「」だっけ
5話まででもっと実は公開されていた情報は無いんだろうか
何回見直しても無意味か?
OP曲の歌詞に「ジャックルソー」
が出てきてるからルソーの思想まで調べてるんだが?w
>109
これで日下部は二ゴロ事件以前から霊界サイドにいたことがハッキリしたな
>>110
どこまで気付いてるか知らんけどOP歌詞は重要のはず
ジャックルソーの思想は関係あると思うし ゾン子のノイズが増えたのは、ゾン子=りょーたすが生きてるからってことでよいかね?
>>110
善なる究極の悪
これ、一般意思の事じゃないのか? >>110
断片的に色んなところから拾ってきて整えてると思うので
斜め読みしといて、アニメでらしいのが出てきたら読み返すのが一番楽しそう >110
そうだなあ このスレであまり話題に上がって無いようなものだと 西園がしてるネックレスとか?
この三角と目を合わせたデザインはプロビデンスの目と呼ばれる イルミナリティ等 秘密結社を連想させる
EDで7つのビー玉?が水中に沈んでるから
7人は井の頭公園で死んでるで確定ぽいよね
生き残ってる2人は、りょーたすと日下部か
素朴な疑問なんだけど、教授の口から引っこ抜いた
歯の鍵ってさ、長さ的にどうやって仕込んだんだろうね。
手術したんだろうけど、ペンチで踏ん張って抜けるくらいだから、
簡単に取り外しはできないものだったのかな。
血がブッシュゥーって出てたもんね。
昨日の千代丸キャスでED2番の歌詞にも仕込まれているみたいなこと言ってた気がする
ガモタが光側だったりりょーたすにちょっと影がかかってたりするのが意味深
そう言えばopに出てるけどまだ本編に出てない人いるな
日下部は生きながら霊側の世界に干渉できるポジションだな
世界の真相は知らないっぽいしその辺知ってそうなりょーたすと森塚とは別枠なんだろうけど
知ってそうな人:りょーたす森塚日下部西園
知らない人:我聞サライみゅう澄風亞里亞
ちょうど半々くらい
>>118
視聴者の見えないところで色々あるんだけど、それを一切説明しないまま終わっていきそうな雰囲気がある >>122
あいつは幽体離脱してるだけだから、本体は別で生きてるでしょ? DEVILとかピラミッドがなんのことか分かる日が来るのが待ち遠しい
>>108おう4話で指摘したが
流し見するとフッツーの会話だけど4話は影のないキャラとあるキャラの描写なんだよ
そのネコ置物のシーンもりょーたすの影がネコに映ってるだろ?そのあとガモタンあまのじゃーくからの謎ポーズの時もいずみん影あるのさ すっげー見落とす >>129必要ないのもは省いてどうぞ 文章って尺いらないけどアニメは尺時間制限あるしな ルソーのいう支配者構造はカオチャに出てくるOne World Order(新世界秩序)のことか?
300人委員会の目標でもあるし
>>120
サビ前のカットだと赤(りょーたす)と紫(日下部)以外が落ちてるからやっぱ落ちてる奴らは死んでるって事かな 1話から見直したけど死んで説あたってるかも
1話のアバンの死体にメインキャラらしきキャラいるね
とりあえず相川実優羽は確定かも
あと西園 梨々花、紅ノ亞里亞巻き込まれてる
左下の死体の山に服の下から髪の毛でてる奴相川実優羽
奥の女の死体西園 梨々花
左下の赤いコート紅ノ亞里亞 こっちだとガモタンとりょーたす以外の面子指摘されてるな
>>136
たしかにたしかに、長い髪の毛が判別に役立つとはw ようやく話が動き出してきたけど、これ1クールで終わるの?
1クールで終わらないで続きはゲームでって言われたら買ってしまうかもしれん
謎に溺れ続けるのだけはマジで勘弁
日下部も256人の中に入ってるなら事件以降も半透明な理由が分からんな
データ化されてる世界だとするなら元々が幽体離脱できるイレギュラーだからバグか何かか
地味に5話は画面を横にしたり斜めな演出多かったんだけどなんか意味あるのかな
今視聴中
息子の了承えて教授の部屋の捜索してるのになぜ部屋の明かりをつけない?
バカなの?
>>142
半透明なのは、ただアニメで見やすくする為だろ
現に亞里亞はキョロキョロしながら話してるから、幽体離脱中は声しか届いてない 1文字に8穴、名前が8文字として64、それを256人分教授が天井に作ったとは思えん
>>147
クロスワードみたいな配置でパテしたのかな 発売予定の科学ADVシリーズがシミュレーション仮説が舞台って聞いたけど
このアニメもシミュレーション世界が舞台だったりすんのかねぇ、それっぽい伏線所々あるし
>>149
アノニマス・コードは科学ADVシリーズじゃないよ
この作品と同じのサイエンス・ビジュアル・ノベルってシリーズ コトリバコの使える人間の数の限界数は8人分でそれがハッカイ
そして256は2の8乗
つまり人間一人分の部品につき1bitで
8人の人体部位を使えば8bitになって256になる
井の頭公園の水死体はコトリバコ化せずにそのまま使ったから256人必要だったけど
コトリバコ化すれば8人で256人分の呪いを作れる
そしてその8人分のコトリバコを1単位として32箱作れば
後はわかるな?
日下部が生きて歩いてたりメイン以外と対話してたりする描写あったっけ?
幽体離脱じゃなくて普通に256以前に死んでるの?
コトリバコってたしかハッカイ超えると自分らにも呪い降り掛かってくるんだよね
32箱とか吉祥寺滅びそうな勢い
誰が仕組んでるかってのはひとまず置いとくとしてこれだけ強力な呪いを誰(どこ)に向けてるのか
もしかしてその呪いでOPの隕石振ってくる感じ?
OPってところどころ”赤い目”の描写があるよね。
悪魔ってワードも出てくるし、黒魔術代行依頼のメールも
逆五芒星だし、悪魔降臨ですか!?
>>156あれ隕石だったの?目が落ちてきたのかと
視線が空から降ってくる〜 >>143
68 : 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ bad1-uTye)2016/11/06(日) 13:24:00.19 ID:AbkjQ4Ig0
>>64
1〜6等の宝くじを買ったら世界は7つに分かれるんだな >>145
あまり騒がしくするとサライママ(本当かどうかは不明)に不審がられるからな(いくらサライに許可とったとはいえ) >>120
あーEDのビー玉はそういうことだな。
水に沈んでるビー玉は7つで、りょーたす日下部以外の7人か。 白猫=鬼埼あすな の暗喩ぽいかなあ
どう見ても猫を意識した服装だし
あと、りょーたすのキャラ紹介に
「神癒霊能媒介者」って書いてんの知らんかった
もうそれって・・・
>>164
決定はしてる
ただそれ以上の情報はゼロ >>89おー面白い そこまで意識が行かなかった
未来予知で見た情報の内容ならありそうだね 日下部の声が聴き取り易くなったのってアリアが違う層に行って日下部は生身だったからなの?
りょーたす≒ゾン子はほぼ確っぽいとして、マスターはその元締めだろうな
一緒に離席したシーンで確信した
ガモタがあの喫茶店に通うきっかけってなんだったんだろ?
りょーたすに連れてこられたんかな
白い双子は
どーも銭形ですの書き込みから
ガモタンが検索した同人誌の説明として
一話目の「コトリバコ」のあらすじに
>>120
日のあたる場所にいるのはがもたんりょーたすだけでほかは日陰に沈んじゃってんのな
サライが境界線ギリギリで西園と森塚がどっぷり日陰の側ってのはすぐ腑に落ちるんだけど
亞里亞が意外と他より深くないのと澄風がそれと同じくらいなのと あとみゅうぽむが結構どっぷり
そんでりょーたすはどっちにも通じてるってことか >>174
がもたんも死んでんじゃね?と思ったら、↓だとメガネかけてるね…
ショタ刑事死んでるとしたら電話の相手も死んでるのかね?
2話だと刑事が初め英語で話そうとしてたから勝手に外国の組織で相手も外国にいると思ってた
これめっちゃおもしろい考察系なのにスレがあんまり伸びてないのは
ラノベ、アニメが先行である程度までは先がネタバレしてるから?
でもラノベ版もそんな伸びてないよな
そこアニメが追い越したら一気にここ伸びるのかな
ラジオとか電話だったりは生者と死んだ256人が交信できたりすんのかな
だれか指摘してたけど、仮に死んでるならあの雑誌記者と占い女子高生話してた時の
飲み物とかどうやって買ったんや?
>>179
漫画の11話読めばある程度予想はつくよ 考察系だけどぶっちゃけ今出てる予想とか見ても、…で、それ面白い?って感じだからな
もちろんその斜め上をいく展開を期待してる
1〜2話の不快要素盛り情報羅列の頃に比べれば人は戻ってきた方よね
>>181
話もようやっと動き出してきたところだしね
これからどうなるか >>167
2017秋〜2018冬らへんで多分放送のはず >>184
やるんか!
ゲームでは一部伏線未消化の部分があるので、その辺も補完して欲しいな >>185
まんまはアニメ化しないらしいよ
個人的にはゼロと言いつつもβ外伝小説の
アニメ化するつもりな気がしてならないんだけどね >>177
多分つかみで大失敗してる。考察系の好きな人のセンサーに引っかかる前に0話切りされてるように思う。 >>180
教えてクレメンス
まだ単行本化してないんでしょ?多分 >>179
前も書いた気がするが、これの40秒〜あたりなら買える 1話でほぼ全員出したのは無理があったな
あと巨乳ならまだしも爆乳キャラとか出しちゃうとそっちに話題取られてしまう
ガルパンでパンチラ禁止にしたみたいにこれもそういう特殊なの避ければよかったのに
1話の主人公とヒロインの痛さが凄すぎて引いた人も多いと思う
あと奇乳は見た目がドン引きする
面白いだけにもったいない
シュタゲも痛かったけど全体的にシックな色合いとかギャラデザとかBGMのほとんど無い演出が痛さを半減させてた気がする
>>191
主人公9人も多すぎなんかなと思う
視点が動きすぎるんだよね >>179
澄風さんのほうがわかりやすいのだけど
カップを持つ手の影はスカートに落ちてるけど、カップの影(形)はないのよ
編集部にいた時と同じように、会話の流れなどで買ったと思い込んでいるだけかと >>188
たぶんgood!アフタヌーン2016年9号収録かな
電子版なら買える 完結してないとは言え原作既読組が配慮してくれてんのかなって
>>183
163が言いたいのは白い猫の置物がフィーチャリングされたのは
これから出てくる鬼崎を暗に指し示してるってことでは?
実際、鬼崎は髪が白くて服に猫のイラストと鈴が付いてるし肉球手袋までしてるから
まあどんなキャラか楽しみだよね endで座ってるのが鬼崎って人なの?
あれが誰かよくわからん
影は本人には見えてるが、他人視点だから映らず
コーヒーは他人からは見えてないが、本人視点だから映る。統一させてもらわないと困るわ
つか死んでる人間が映ってる時点で、もとより本人視点なんだよな
>>199
胸に青いバラがあったからたぶん成沢かと。
最後ら片の大きな鳥かごに入った女の子も
おっぱいから成沢とおもわれ。
蝶が謎ですな。バタフライエフェクトなんて要素が入ってきたら
情報処理が追いつきません(´・ω・`) 今4話で確認してきたけど、
3月1日以降の我聞をマスターいずみんも認識しているとなると、
マスターも、成沢と同じような能力者なのかな。
成沢云われると誰かわかなかったがりょーたすか
蝶見て仮面ライダー555思い出したかな
ベタにカンガエルト胡蝶之夢的なもんだろうか
>>193
自分は視点の切り替わりと痛いキャラばかりではないキャラの登場で見るのを継続したクチなんで問題なかった >>187 2chなんて人減り始めてるのにまだ勢いだ円盤だって騒ぐのは放っておけよ・・ ガモタンは幽体離脱してて身体はりょーたすが持ってたりするんじゃないかな
>>199
EDの人はカチューシャ付けてるから多分別人 >>200視聴者へ分かりやすいように配慮するための影であるだろうし
日下部のように物理干渉は出来るんだろうから本人は何も違和感感じてないんじゃない?
だからカップメンは実物でその影は単なる省略じゃないの なにこれ
>>209
リュウグウノツカイって深海魚かなと思った
結構でかいレアな魚 リュウグウノツカイが釣れると地震が起きるって迷信知らんのか?
>>201
蝶は霊魂、不死、復活の象徴だから多分それ 天変地異の前兆的に漁師の網に引っ掛かるみたいな話は聞いたような
我がマスターイヤーによるとラジオの声はメロンおっぱいにほぼ確定とあるので不自然な近づき方からして
がもたを誘導して何かをさせてるのは確信しているがこういう誰が敵で味方かわからないうちは面白いね
>>216
電話出るとき人格変わったみたいにキリッとしてたろ >>216
ここのスタッフは白痴と見せかけて鋭いとかビジネス白痴とか出すからただの白痴じゃない? >>216
電話でたときの反応からしてビジネスやで 千代丸シナリオって、だいたいが主人公の身近にいる奴が黒幕だから
りょーたすが何らかの鍵なのは確定なんだよなぁ
ガモたん友達はりょーたすくらいしかいなさげな事言ってたし
素のりょーたすとも友達というか仲良くできるといいなぁ
一応ヒロイン的なキャラだろうから大丈夫だと思うが
>>200
まぁ、でもそこまで本格的な設定とストーリーって訳じゃないって事さ
ガモたんはどうやってBL同人誌を入手出来たかも謎w
死んでいるとしたら直接は買えない、通販でも受け取りは出来ない、自身で持っていた物でもない >>209 >>210
リュウグウノツカイなのか?
そうも見えるが、先端部が顔に見えるのは気のせい? >>226
リュウグウノツカイにも顔はあるだろ……人の顔に見えるってなら気のせい 西園さんだけは自分が死んで霊体ワールドに行った自覚があるんだよな
原作スレの伸びが悪いのは1年半も出てないからじゃないの?
アニメスレについては冒頭で切るやつが多発してるからだろうね
完全なオリジナルだったらもう少し考察系のファンついたかもしれないけど原作ありという情報だと、考察しても意味ないじゃんとよくわからずに即切りされたんではと思う。
それにしてもあのメロンぱいちゃんはあの重さのにゅうを連続ジャンプでぷるんぷるんしてて痛くないのかな?
実は80%ぐらいはムキム筋肉だったりするのだろうか
つか既刊2巻且つ1年以上新刊が出てない小説をよくアニメ化しようとするな
既刊2巻じゃ原作の売り上げが伸びても大したことないし1年以上出てないから新刊が出ないって見切りつけられて更に売り上げが伸びなさそうなのに
>>236
ゴールはゲームだし
アニプレックス側としてもアニメ制作始まった2年前には
重々承知だったんじゃないかな >>239
ほぼ確実→PS VITA,PS4
もしかしたら→Xbox One,PS3
売れ行き次第では→スマホ,PC ツイッターのフォロワー数ってどんな内容でもわりと伸びたりするもんだが
ほぼオリジナルアニメといっていい状況なのに宣伝少ない気がするわ
アニメ化は最初から決まってたんじゃないか
原作の小説?サイトの方の更新履歴みると
テーマソング決定→キャスト決定→アニメ化発表!つう変な発表順序になってる
最初からアニメ化ありきの企画だろう
十分すぎるくらい宣伝してるだろ
実店舗とのコラボなんてやることのほうが少ないのに何言ってんだ?
さらいキュンは親父の歯が抜かれたこと聞かされてたんだっけか
どのPS買うにしてもアニメ終わってから判断していいか
あの奇乳設定も本筋から逸らせるための設定にしか思えなくなってきた
だって他のキャラにないビジュアル的要素強すぎだもん一人だけ
またはスパコンとか母神イシスとかピラミッドのイメージを乳房で表現してるとか
さすがにねーかwww
>>243
東京一部店舗とのコラボばかりで宣伝効果あるのか?
作品自体がよく知られてないのにコラボばっかりしたって空回りな気が >>247
んなもん千代丸に言えよ、俺に言ったって知らんわ >>235
ガモたん自身は自分が死んでいる自覚はなく、他人からは認識出来ないという事も分からないんだ
急に買い方をメール便にするのは不自然でしょ?
1、普段からメール便で買っていた→普段の買い方は不明だし、原作では直接買っているらしい
2、BLが恥ずかしいから今回だけメール便にした→と言うのを一言も言わなかった
何の説明も無く難なく入手できるのはちょっとね…という思いも分かって欲しい >>250
まあ今後見てればそれらしく理屈つけてくるんじゃないの? でもみんな死んでるとして、
どうしてそうなったかを突き止めるとして、
そんで黒幕を見つけて倒すとして、
主人公達はどうなるんだ?成仏しておわり?
それとも生きてる世界線でもあるんだろうか
がもたんと銭形は童顔チビでネットスラング使いな当たりがキャラ被り
主要男キャラがどちらも難有りの設定だからこの手のキャラに感情移入できない奴からは即切りされてしまう
りょーたすとみうぽむも奇乳除けば背丈と髪色に大差がないのと、がもたんの髪色と同じ明るめの暖色で引きの絵が地味
群像劇にするならもうちょいキャラ設定は練って欲しかった
みうぽむの髪の長さで、井之頭の池死者の中から
特定できたんですぞ。みうぽむの特徴は髪。
たぶん回想で出てきたお母さんの長髪とおそろにしたのかな。
なんて考えると悲しくなりますね(´・ω・`)
>>242
2012年12月 作品制作発表
2013年06月 HP開設
2013年08月 ラノベ1巻発売延期
2014年05月 ラノベTwitter連載決定
2014年05月 テーマソング作成決定
2014年05月 マンガ連載決定
2014年05月 キャスト決定
2014年05月 ラノベTwitter連載開始
2014年08月 ラノベ スターターブック頒布開始
2014年08月 ラノベ1巻発売
2014年08月 ラノベTwitter連載休止 まあロボノよりは今のところ面白い
シュタゲになれるかどうかは今後次第
>>242
2015年02月 ラノベ2巻序盤がツイキャスにて先行公開される
2015年02月 ラノベ2巻発売延期
2015年03月 ラノベ2巻発売延期
2015年03月 ゲーム化決定
2015年04月 ラノベ2巻発売
2015年10月 マンガ連載開始
2016年02月 アニメ化正式発表(それまでに雑誌等でポロリしてた)
2016年04月 マンガ1巻発売
2016年06月 マンガ連載分がラノベ2巻より先行し始める
2016年07月 ゲーム続報
2016年09月 マンガ2巻発売
2016年09月 ラノベ3巻発売延期
2016年10月 アニメ先行公開
2016年10月 アニメ放送開始
時期不明 アニプレックスが1巻を取り寄せる
時期不明 アニプレックスがアニメ化を打診
2014年年末 アニメ制作開始
多分アニメのことは念頭にはあったんだろうけど
最初はゲーム→アニメだったんじゃないかな? 自分も、がもたんのしゃべりに嫌な予感を感じ、りょーたすの白痴ぷりにウへってなって、
冒頭と最後の猟奇シーンがなかったら切ってたよ
今では、がもたんとりょーたすのしゃべり方は気にならなくなってきたし、むしろ2人とも好きなキャラだ
でも銭形だけは馴染めねえ
ゲームもアニメである程度描写はぶかれるのはしかたないんでね
アニメ先したらゲームの売上伸びる可能性あるけど
そうだとアニメが複雑で初見切りくらう可能性あるからラノベ、漫画で少し先行させとくっていう
悪くない戦略な気はするけど、現実はなかなか難しいね
ゲームにしたってネタバレくらわないわけにはいかなくなるし
アニメではそこそこハッピーENDでトゥルーENDはゲームにって感じなのかな
森塚はむしろ好きだな
あのヘラヘラしたうざったい素振りは本質を隠すための韜晦っぽいし、摑みどころがないキャラってかっこよくない?あと一番pakoらしいデザインだと思う
>>261
タイトルの発表時期だけで言ったらカオチャより
1年早く発表されてたくらいだしね
ずっと追ってる身としてはアニメ1話で動いてるキャラを
見れて最高に感動したもんよ >>262
ゲームもあるし、アニメである程度描写省かれるのはしかたないんでね
って1行目いいたかった くそぉやっぱり土日で把握しようっていうのが無茶だったか
まとめきれない…
>>214
ちなみに青い薔薇の花言葉は奇跡、神の祝福、夢がかなう、有り得ない、不可能 >>267
最初は不可能的な意味だったのに、
青い薔薇が作られるようになったから「奇跡」がついたんだよね 森塚の「そんなわけないかあ」の笑顔に萌えた
次回予告でダンボールから抜いた手が血まみれで、その後にダンボールがモニョモニョ動くの怖すぎだろ
>>263
ヘラヘラしてるけど曲者で有能なキャラとか好きだから男キャラだと今んとこ一番好きだ森塚 もうラジオの声はリョータスで確定なのかね
ぽやぽやとか言ってたし
柿原って嫌われてんの?
野沢雅子に失礼なこと言ったってのは見たことあるけど、その他にも原因あるんかね
>>250
そもそもBL本を店頭で探して買うとか罰ゲームじゃないですかね…
それよりみゅうぽむみたいな人と関わることが多そうなキャラが4日になっても気づかない方が不自然
学校どうしたの休みなの?飯はどうしてんの? つか、絵描き以外でラストカード出てきたのって今のところあやねるだけ?
いや自分が嫌いなキャラが好きだって言われてたら中の人人気だろってのどうなんだ
一話でネットスラング連発が痛すぎて見るの苦痛だったけど、ここまで面白くなるとは思わなかったな。
でも、シュタゲ作った人達の作品ってバックボーンなかったら、一話切りしてた人結構いるだろうな。
ガモたんが一回でもネットスラングを言わなかった回ってあったっけ?
>>283
俺も今ちょうどこんな感じでまとめてるわw
参考になるなぁ >>283
よその場所のもの貼るなよ…
本人乙って言われたいならともかく 昨今の万策尽きたアニメ業界と前期のダンガンロンパの怪しい箇所はただの作画ミスでしたーを見ると映像での考察は危険に思えてくる
作画ミスかどうかの区別も出来ないほどダンガンロンパの視聴者って馬鹿なの?ダンガンロンパ見たことないけど
>>279
ま、ここで考察しても正解には辿り着かないし大人しく来週を待つことにするよ >>288
これはスケジュールに余裕あるらしいし水溜りにまで映り込み描いてる所見ると影とか映り込みは重要に思えるな >>288
他のシーンだけならともかく、
リョータスとガモタン2人が歩いてるシーンで、
ガモタンだけ影がないのは、ミスではなく意図的でしょう 裏にどんな目的があるのか知らないが、あんだけの池沼を演じるってかなり鋼のメンタルが要るよな
>>294
たぶんメロンの中身は伏線だからネタバレしてしまう水着回はない。 3輪切りだ何輪切りだ言うけどそんな評価の仕方するヤツの評価なんてどうでもいいのだが
>>282というか千代丸だから見てるんだろ で面白いなら良いじゃんさ サライくん好感度上がったけど
OPの悪って歌詞の部分でシルエット出てきたかと思えば
死んでるっぽいことも踏まえて犯人に親しい存在とかなのか?
>>299
あれって相模少年じゃねぇの?コトリバコ持ってたアルビノの少年 この手の作品は結末を見るまで評価できない。今のところ面白い。
EDの曲にハマってしまった
何度も聴きたいけどリピートして慣れちゃうと楽しめなくなりそう
でもCD買いたい……OPより好きになるとは
我聞が豆腐メンタルすぎなのと2ch用語連発しまくるからこいつの視点はあまり面白くない
群像劇っぽいけどこいつが一応主人公なんだろうからこの先頭が痛くなるな
サライ見たいな主人公なら共感も持てていいんだろうけど
>>305
ふぁー!映像ばっかりでクレジットは見てなかった
ありがとう。 父親との確執とネットでの痛い言動、不吉な占い、和解する前の死別って主人公要素詰まってるのにな
以前に誰かが書いてたが主人公サライ、親友ポジでサイト運営にすればもっと受け入れやすかったんじゃって思う
受け入れやすさの前に主人公として相応しいかがあるだろ
>>306
>豆腐メンタルすぎなのと2ch用語連発しまくるからこいつの視点はあまり面白くない
???(cv.吉野)『お、お、お前が面白いかどうかなんて関係ないんで』
>サライ見たいな主人公なら共感も持てていいんだろうけど
???(cv.松岡)『だろ?』 お前が面白いかどうか関係ないってのはつまらないのを認めたくない逃げだろ
出来の悪い仕事してて指摘されてもこれでいいんだって強情張るのと何が違う?
あれで豆腐メンタルなら世の中まともなメンタルはいなくなるから
実際一話の我聞の言動みて投げた奴って相当いると思うけどね
各動画サイトのコメみてもそう思うわ
話題に上がらないって言ってる奴いるけど切った奴が多いって事もあるな
後我聞は豆腐メンタルだよ
現実の人間って案外客観視できるからね
死体見たらとりあえず腰抜かしておけなんて身内の死体でもない限りまずないから
むしろまじまじと観察でもしちゃうかもね
豆腐なら橋上教授の部屋調べようとしないし刑事にカマかけられた後首突っ込むのやめる
暗い研究室を訪ねていって、ライトに照らされた
頭皮剥がれて血まみれの教授の遺体を見て
まじまじと観察しだしたら、おまえそりゃバーローだろ。
いやバーローもちょっとびっくりしたような顏は毎回するぞ。
豆腐メンタルは死体の顏に足乗っけて踏ん張りながらペンチで奥歯を
引っこ抜いたりはできないだろ。
豆腐メンタルかはともかく鍵穴探し回ってへああ!ってなったりサライに詰め寄られてひいい!ってなってるからヘタレなのは事実
オカリンの中二病と違ってがもたんのニート設定はそこまで突き抜けてる感が出てない分不快さの方が勝ってしまう
できるでしょ
自分が犯人にされるんだから
むしろ恐怖に晒されてる人間ほど強迫観念に駆られてラジオから流れてくる声にその身を委ねて行動するんだよなあ
我聞のあの時の言葉がまさに物語ってるよね
要するにラジオの声に従っていれば何とかなると何の根拠もないのに思ってる証拠
そもそもあんな鍵穴を所かまわず探して刺しまくること自体臆病じゃん
普通歯茎に隠していた鍵が玄関やら門の鍵穴と合うわけないのに
後サライとの初邂逅時のよくわからない怯えようもそうだね
例え犯人とバレてしまってると思っても言動に出しすぎ
逃げる必要もないのに逃げておまけに腰まで抜かしてる
豆腐メンタルだよね
美少女とアフィ運営して現実でネットスラング連発するヘイト溜めるキャラ付けだからな
これ主人公じゃないレギュラーキャラだったら登場する毎に憎悪を孕んだ殺害予告されてるわ
>>292
EDも人ごみの中横断歩道歩くガモタンだけ影ないしな
これ全部ミスならやばいわww まぁ神社でのビビり方はさすがにビビり過ぎだろwとおもたけど、
行動できてればいいんじゃないの。
オカリンの厨二病も素がちょいちょい出てたけどな
そんな感じでガモタンも素の部分が出てるんだろと受け入れてる……
「今日(2/29)と明日(3/1)は携帯の電源を切っておいたほうがいいよ。」
って電話出たら死ぬ?って分かってるっぽいけどなんで言った奴も死んでるんだ
>>317は流石に言いがかりかな
鍵穴探し自体は事件解明と身の潔白を証明するための行動だから臆病とは結び付かない
あと想定外の異常な状況で冷静な判断が下せるのはサイコパス気質すぎ まあ科学ADVシリーズだと、主人公は〇〇オタク&ヘタレが定番だし
そんなにカリカリなさんな…
志倉千代丸原作作品で死体や大怪我を負ってる人見て
警察に通報するか、病院に連絡する主人公の方が稀
>>324
わかる
元々そういうものとして見た方がいいよね
科学ADVシリーズではないけど近いシリーズなわけだし
ラストを迎えるころにはその痛さがいいって思えるようになってほしい >>323
いやその行動がおかしいから臆病なんでしょ
鍵穴見つければどれこれ構わず鍵を刺すなんて普通の精神状態じゃまずしないでしょ
それとも君はするの?
何も考えないアホならするかもしれないけれど
それに夢見てオネショまでしてることを忘れないでね >>313コメある動画サイトってお子様ばっかのところじゃん >>328
あのねアニメってね中高生向けなんですよ? >>320あんな眉毛のメガネが追いかけてきたら逃げるわ >>329じゃお子様に切られても円盤に支障は無いね >>331
それは円盤が出てから判断したほうがいいよ
中高生が円盤を買わなければいけないという決めつけもよくないかなあ
業界が中高生にターゲットを絞っているのを見れば分かりそうなものだけどね 1話辺りのそういうコメントってスラングが古いとかスピード速すぎて意味分からんとか鼻とか そんな偏屈なのばっかだったわ
まあ自分自身でフィルターをかければそう見えるよね
明らかに我聞に対する愚痴が多かったのに
まぁ主人公ってポジションは大抵無味無臭なハイスペックイケメンじゃないと文句言われるから
あと女はもちろん男から見てもニッチな奇乳と内容がチグハグなのがまずい
ターゲット層からは避けられ乳目当ての奴は叩くし
高校生はともかく中学生は一本6,7000する円盤何本も買わんやろ
中高生メインターゲットならメカクシティみたいに1話収録で投げ売りする
ナーバスなのと臆病なのは意味が違うって
高校生に鋼メンタル求めるのは他のアニメに慣れすぎてるからじゃない?オーバーリアクションな所はあるけど一般人ならメンタルはこの程度だわ
いや他アニメの高校生あたりのキャラでも鋼メンタルは相当いないぞ
だからどこでもウジウジすんなとか叩かれる
オネショしたのって死んで一日目だっけ
テレビつけろって急かされてるからパンツとズボンだけはきかえて
違和感感じたままソファに座る霊体
>>136
遅くてすまんが、アリアはショベルカーのシーンで映ってたと思ったぞ
赤いコートがショベルカーで持ち上げられてるのがあったと思う 森塚が同人を手に同僚と話してるシーンあっただろ?
あれも涼風と同じ、森塚がいなくても成立しない?
今更気になって来た
誰か検証してくれ
情報量の多い原作から削った形になるアニメに無駄な描写とかなさそうだね
原作者『小説では物語の舞台の裏側を少しずつ、描写して徐々に背景が分かるように作ってる。
アニメではわざとそれをしていない』
>>345
その場面で疑問があるんだけど
・何故森塚が現場に一番乗りできたのか
・西園の同人誌を持っていたが、ダイイングメッセージを見た後に取りに帰ったのか
これって小説だと理由明らかにされてるの?されてないなら
森塚が橋上教授殺害を予見していたとしか考えられないんだが >>345
そのシーンって3/1より前だろ?
まだ死んでないだけだと思うが 気づいたんだけど西園が公園で幽霊っぽい少年と話してるシーンってさ
あれもしかして時間が止まってないか?
刑事たちが動かないの見て「ここで手抜きの静止画かよ」って思ったけどさ
あれ作中でも動いてないのかもしれない
西園が「そういうことだったの。ここが新しい世界なのね」って言ってる
なのに世界そのものは見た目的に何も異常がないようにみえる
一見して普通なのにこの台詞はおかしい
だとしたら時間が止まってて動けるのは幽霊だけって考えるのが自然
>>352
確か森塚の一番乗りについては、予見というよりはその時の森塚の電話の相手が....おっと危ない もう一度見てみたら森塚のシーンも人混みが静止画だったな
幽霊が静止世界にいるとすると済風や我聞たちのシーンで周りの人間が動いてることの説明がつかないし
気にしすぎだったか
>>325
そういえば通報したのは序盤のオカリンと中盤のカイくらいか >>356
考え方そのものには感心するけど
そういう仕込みするときは澄風のシーンとかお兄様との幸せな1年のシーンみたいに
違和感の入り口みたいなものもうちょっとはっきり見せて来る気がする
無視される澄風とか枯れ果てた花とサブリミナル赤スクリーンとかみたいなやつ
白いガキに言われるまで西園も自分が新しい世界に来ていることに気付いてなかったし
それにしても自分が死んでしまっていることに気付くかどうかみたいな話ってまさに >>358
岡部もじゃない?「通報もしないでその場から離れた」って言ってたでしょ? >>361
小説では上に物を取りに行くためにとのこと 森塚の橋上邸前での台詞、遺体発見時の様子、その後の電話の
相手とのやりとりで、森塚サイドが橋上教授の末路を何らかの形で
予想できていた可能性はあるね。予知能力者がいるのかも。
5話の西園と相模少年のやりとりで、相模少年は
「君までそっちに行くのはちょっと意外だった」と言い、
西園は「ここが新しい世界」発言をしてることから、
二人は異なる世界にいる可能性がある。
西園は相模少年とつるんでることから、相模少年サイドに
なんらかの形で関わっていると思われる(恐らく予知能力)
256事件が何らかの実験だとしたら、実験を行った人物ないし組織が
存在する。
それとは別に森塚サイドは22日の電話でのやりとり、
「向こうにバレる前に」「時間がない」「奴らはなにより〜」
から、実験を行った(仮)組織とは別の組織と思われる。
橋上教授はリストをコード化していた。リストを抹消したい組織とは
別の組織に属していたか、あるいは組織を裏切ったか。
SPR心霊現象研究協会が関係してるのかな。
新しいキャラの鬼崎もFBIに所属してるんだよね。
サライは主人公にしてはちょっと弱いだろ
導入はそれで良くても、直ぐに個性的なキャラの中で埋もれるし
それにサライは登場人物の中で一番冷静で一番分析能力があるように見受けられるけど、一番黒幕からは遠い感じがする
特殊な能力もないし、ゾン子もいないし、
柔軟性がないわけではないけど、
オカルト物に取り掛かるのに必要不可欠な突飛な発想というものがない
サライくんなまじすごく頭いいのが逆に損してるっぽくてな
メンタルが頭のよさについて来ず自分のを含めて理屈じゃないことまで理詰めで否と言えちゃうから
地の可愛げとか素直さがなかなか表に出てこれず勘違いされる感じする
亞里亞の幻覚?も気になるんだよね。
時系列から。遺体を生きているものとして一年過ごしたのは。
兄との手術以降。
兄は生体腎移植手術の医療ミスで命を落としたけど、
澄風が森塚に見せた新聞の切り抜きでは、
その手術では初めての犠牲者、みたいに書かれてたと思う。
腎臓は亞里亞に移植されてるみたいだけど、生きている幻覚を
見たことと関係あるのかな。
またその後兄の遺体を奪われて以降の踏切で霊体日下部の声を
認識できていることから、その医療ミスの事件以降に、
向こう側の存在を認識できるようになったのは間違いないと思うんだ。
5話での西園がフランケンシュタイン云々で言うところの、
別の人間の肉体の一部を別の人間にくっつけたわけだけども、
亞里亞の事例が、具体例になっているのかな。
あと、オカルティックナインの死体って生前とのギャップがグロイよね。
サライきゅんはメンタリストDAIGOがモデルっぽいよね。
サライみたいなキャラを主人公に推してる者は、コナン君でも見てればいんじゃね(ハナホジ)
影無し演出は、作画ミスとかではないよね・・・?
ガモタンが悪魔に襲撃される前後で影の扱いが全く違う気がするし。
でも、4話のブルームーンでガモタンがキーボード触ってる時にキーボードに
影が反映されてたのはミスなのかなぁ。好意的な解釈だと、ガモタンの意識にあったから
反映したとか?
あの場所にノートPCがふよふよ外から浮いてきて
勝手に開いたりカタカタキーボードが打たれているとでも?
>>372
本人がそのアイテムを認識すれば影になるんじゃないか?
だから本人自体には影がつかない、みたいな? 成沢稜歌が今期No.1女性キャラという以外は何の見所もない完全なる作者のオナニーアニメだよな
りょーたすりょーたすいってしこしこするだけのアニメじゃなくてもう少し面白くできたんじゃないかな題材的には
残念すぎる
そこにしか目がいかないようではまだまだ甘ちゃんですわ
>>372
本人の意識しているものには影がつくかもって、ゆるい解釈でいいと思うよー。
地面と服とコーヒーカップとPCの明確な違いはたぶん説明できない。 >>377
そうだねー 4話で澄風さんがガラスに写ってないシーンがあったけど
本人は違和感に気づかず髪をいじってたから本人視点だと普通の世界なのかな
そう考えるとキーボードの影はガモタン目線での事象って捉え方も出来るかも >>363
あの構造で上の意味がわからないまさか2フロア借りてるのか?
あのオカマがビルのオーナーなんてことはないよな >>379
上の階には42型の4KHDR液晶テレビが置いてある説。 小説1巻読み終えたが、ジワジワとネタバレする感じなんだな。
なんとなくトリックはわかった気がする。
そもそも始まりから世界線違ってるからアニメはまた違うのかもしれんが。
相模少年が間違えた、なんで言ってくれなかったのって言ってて、
西園は嫉妬かもねってたぶんみゅうぽむの事を差してる。
これって少年のホントの標的は、みゅうぽむの周囲の人間以外だったって考えていいよね?
>>381
媒体によって話を変えるてのは
既に千代丸が言ってる 9人が一堂に会する時はあるのかな
少しずつみんな繋がってきてるけど
アニメ見るまでは
都市伝説を解決していく話だと思ってたわ、
「オカルティックナイン!参上!」
みたいな感じの
その話をきいてなんか思い当たるなと思ったが
前期だかにやってたスカーレッドなんたらっていう乙女ゲーアニメと
キャラ原案一緒なんだな
ブルゥムーンって2階より上ってあったっけ?
行ったとき思った以上にポスト多いなとは思ったけど
上あったかどうか凄い記憶があいまい
この手の作品は「謎」を予想してくのが醍醐味の一つだから、ネタバレ喰らうと途端に大ゴミになってしまう・・
>>384
西園が嫉妬するなら間違えを正してみゅうぽむを直接狙わせれば良くない?
それをせずにみゅうぽむに悲しみを与えてるって事は、元はちぃちゃん以外が標的って事になる。
言葉に矛盾があるんだよなぁ。 ゴメン速効解決した
前調べた時は調べ足りなかったみたい
ちなみに地上3階/地下1階建だそうです
>>391
みゅうが標的であってるよ
悲しみを与える事自体が目的だから >>391
何をされたかによるがみゅうぽむが自我を保った状態で嫌がらせしたかったんやないかな >>391
西園にとって白い子供に殺されること自体が喜ばしいことなのかもしれない
だからみゅーぽむが白い子供に選ばれたことに嫉妬して嘘の標的を教えたとか 登場人物のなかでは西園梨々花が一番歪んでる
相模も相当だけどある意味純粋だから彼は
>>393
みゅうぽむを殺すことか、みゅうぽむが死ぬ事で得るものよりも
悲しみを与える事が目的なら分からんでもないかー。
歪んだ思考だなぁ。 あとは、実はみゅうぽむが殺されるのを防いでいたって線もあるかな。
>>388
原作の小説とは別ルート辿るから問題無いよ
来週で原作追い越すみたいだし >>395
西園自身が??
んー、考えにくいなぁ。まだ情報が少ない、、。 確かに西園梨々花のモノローグだと極度のショタコンで井の頭公園で相模少年からコトリバコを描いて欲しいって言われた時内心舌なめずりしてたしなぁ
やっぱり嫉妬説は可能性高い
その辺が、予言の「あなたの事を待っていました」に繋がるのかも?
ガモたんと一緒に居ることで何らかの要因が発生して
みゅうぽむを殺すのが不都合になったとか
まあその結果、親友が殺される事にはなったけど・・・
気になる人は今日発売の漫画版14話読んでみると良いよ 分岐後だからアニメとは変わるだろうけどかなり衝撃的な展開
まぁアニメだとその極度のショタコン描写省かれてるからなぁ
というかあんな不気味な少年でもアリなんかい
ショタコン描写ってサイトの西園のキャラ紹介文にあるくらい?
アニメしか見てないからその辺ちと分かりづらいな
登場人物の中ではテレビにも出たみゅうぽむが一番有名人だし、最もアイドル的で人との繋がりが多い人をコトリバコの材料にしようとしてたんだと思う
ああいう呪いとか生贄系の話は村一番に美しい娘が選ばれるのが常だし
5話チェック
全カットがダッチアングルって画期的すぎる
もしかしたら死人が映ってるときは画面はけっして水平にならないとか?
考えすぎ?
合法ショタに可愛い言ってたのはからかいとかでなくショタコン発言だったのか
みゅうぽむは親友が殺されたかもと言う思い込みでコンタクト取れなくなったけど
実は死んでるのはみゅうぽむと言うオチ
家にはちゃんと地図ちゃんは居てババァ達が噂してんのは見えてないみゅうぽむの話
話に集中しようとすると、オッパイプルンプルン。
なんぞこれ。
西園はショタコンてより世の中の男はみんな可愛くみえてるんだよ。神様も可愛いサライの事も可愛らしい青年でモリツカは喋りと見た目の差が滑稽で可愛い好きにはならないけど…とかだったと思う
アニメだと心理描写はわかりにくかったりするから気になる人は読んでみるといいかもね。1巻は公開されてたはずだから読めると思うし
みゅうポムのビジョンだとちぃちゃんがインコと戯れてるシーンを見て更に澄風も「小鳥ば」の写真を見て死者の念は感じないって言ってたしちぃちゃんが死んでるというのはミスリードという可能性もあるのか
でも相模少年がアンタの方だったんだねって言ってるしわからん
>>414
そのミスリードはあるね。まだちぃちゃんは出てきてないし。
みゅうぽむはほぼ死んでるとして、
みゅうぽむがほかの255人と同じ死に方をしたのか、相模少年が256人を殺した関係者なのか。
電話がキーとして方法がどうだったのか?ってとこかなぁ。 むしろ胸にはない。科学アドベンチャーから変わらず男キャラの方が可愛い
何回も見返しても謎が謎のままだけど
少なくともサライは橋上パパの髪が剥ぎ取られる前の
椅子に縛られて拷問された過去には飛ぶんだよね?
原作ってそこのシーンもあるの?
悪魔とメンヘラ少女のコンビって絶妙に頭悪そうだよね
コトリバコって女子供を呪うんだよね?
作った子供には無害なのかな?
元ネタのだと子供が作る場合の話は出てこないけど女子供になら無差別に効くとはある ただしもう子を産めない閉経した女には効かない
「あなたといると未来が開けるって占いで!」
死んでるじゃーん!
一緒に沈んでたじゃーん!
>>427
ガモタンと会わなければ死んでそのままだったけどガモタンと会ったことで死んでも何とか生き返る方法を見つけることが出来るとかそういう意味じゃろ 未来を変えることはできないって言ってんだから何やっても無駄だろ
さすがに時を遡る系は今年やり過ぎだから無いと信じたい
リゼロ・リライト・オレンジや映画の君の名はとか
巻き戻しじゃないけどリライフ
どんだけアニメ界はやり直したいんだよと
森塚のバックボーンと橋上教授の所属していた組織、りょーたすの電話の相手、イズミンの電話の相手のいずれかは同じ組織だよね?
ぞん子=りょーたすだとすると、我聞が巻き込まれに来たってことは、本来はりょーたすが死ぬ予定だったとか?
256名のモルモットによるアセンションを何故橋上教授がリストを手に入れられていたのか
CODEを奪われたせいで実験に支障がでるから、白状するよう橋上教授は拷問にかけられて殺されたんだよね?
日下部はアリアを殺した相手をさがす都合で我聞たちと合流するだけで組織ではないとしたうえで、
森塚の電話相手はCODEの存在を知っているってことはアセンション実行側か阻止側で、
刑事でもあるし、ミスリードの存在だとすると
りょーたすのほうが実行側でモラル的に悪の存在となるんだが・・・?
あと西園のペンダントの話から宗教的団体に所属、予知夢もちのアセンション側なんだろなあまで把握
それからイズミンの存在が謎、橋上教授殺した犯人?
死んでる奴らが助かるぐらいの惨劇が現実の方で起こりそう
そもそもラジオのゾン子(りょーたす?)からしてループ繰り返してるっぽいし一概に有り得ないとは言えない
今回はループとかタイムリープとかじゃ無いと思うんだよな
ゾン子は上位世界層側の人間じゃなかろうか
サライに警告していたのに何で森塚ってニゴロで死んだのかなあ
まさか256人に入ってるとは思ってなくて油断したのか
霊体になれば未来過去が見れるとか澄風が言ってたよな。
ゾン子の元の発信者は誰かの霊体(ガモタン父とか)で、それを霊能媒介者のりょーたすが伝えてるんじゃないかな。
>>437
何かしら知ってる人間(西園とか森塚)には死ぬ=恐怖ではなくなってるんじゃない?
だから結果を知っててもうろたえたりしないんじゃ
このアニメでの‘死’の扱いと結果が知ってる人には恐怖を感じるものではないとか 考察ニキは情報をどうやってまとめてる?
ぼくは、windowsのメモ帳使って、画像はキャプチャして
ファイルしてるだけ。
なにかまとめるのに便利なソフトなんか使ってるかい
「死」というか「別の世界」みたいな描き方されてるよね
知ってる側の人達は「死」っていう概念で考えてないのかも?
よく分かんないけど…
作中で殺害されたり、死んだ人間、特に橋上教授の
霊は出てこないよね。
とするとこの作品では死んだら必ずしも「死後の世界」「新しい世界」の
住人になれるわけではないのかもしれない。
いわゆる、現世に留まる霊がいて、天に召される霊もいるっていう
話じゃ、そもそもオカルティックナインとしてどうなの?と思うので、無いとして。
もしかしたら、死んだらそのままで、無。あるいは条件を満たせば霊体化する。
だからそこ霊体、魂化する実験の
研究が行われているのかもしれない。
橋上教授の属していた心霊研究協会だかなんだいう組織は、
そういう心霊、超常現象の研究を促進していたんだったね。
アニメ、漫画、原作は別分岐らしいからいけるよ!(´・ω・)ノたぶん
映像ばかりに気を取られていたけど、ログに声の聞こえ方が変わったとか、
5話はダッチアングルが多様されている?とか、
アニメの映像にヒントが凝縮されているような気がしてならない。
考察なんて仰々しく考えるから疲れるんよ
その場その場で思った事ちょいと書いちゃえばいい
それが誰かの発想のヒントになるかも知れんくらいの気持ちで
原作も漫画も序盤から黒幕側の組織の話がちょいちょい挟まれるのよ そこ読まないとっていうね
媒体で変わってくるのって結末だけなのかな
前提とかから変わってくるとクロスして考察する意味がなくなってしまうが
3話のサライと教授の会話ラストに出てくる論文のタイトルは『霊界化する世界と時間』
>>448
漫画は確か12話から分岐 アニメで言うと7-8話にあたると思うけどアニメはどこから分岐かわからんね コミック版の続きって何月号載ってるの?
せっかくKindle買ったし読みたいんだが
>>452
買ってないから計算だけど
休載がないなら○号+2でオカンの話数だと思う
単行本2巻が10話までだから11話は9号 >>449
考察好きが小説や漫画を買ってしまうと、ほぼエンドレスな考察の沼にはまることになるぞ。俺がそうだったように(買うことを勧める) opでPC画面にCODEって文字と人型のマークでるけど体を拘束されて頭髪剥がれた橋上教授の状況そのものに見える
死体発見時の皮膚が剥がれてる部分とマークの欠けてる様な部分も似てるかな
この後脳みそ取り出されて箱に入れられる人でも出てくんのかな
>>457
それがコトリバコってことで次回出てくるんじゃないかなー。 自分はこのままアニメを最後まで見たあと、原作と漫画に手を出そうかな
だって、原作読めば一発でわかるようなことでも、
見当違いも含め考察をして盛り上がれるのはアニメ放送中の今だけなんだし
伝わる人だけで良いんだけど箱版のカオスチャイルドが発売したのが2014年12月で
来週アニメ化されるオカルティック・ナイン2巻ラストが公開(発売)したのが2015年4月です
「小鳥ば」が出たときの絶望感たるや
漫画版のネタバレとしてあすにゃー可愛いよあすにゃーとだけ言っておく
アニメに出てくるの楽しみだ
>>458
なんかみゅうぽむの親友の子しかその辺の事されそうな人に心当たり無くてちょっと怖い >>461
それな。俺的にはあすにゃーはオカルティックナインのヒロインだ。漫画版最新話凄かったなぁ。磁気、原子物理少し勉強し直そう オカルティックナインの遺体って生前とかなりギャップあるから、
千津ちゃんが場合によってはホラーに……トラウマ回もありえるか…
ここって住み分けできてないの?
漫画とか小説の話平気でしてるけど
ネタバレになるから他所でやってほしいんだが
音声加工が強すぎて、ゾンコが何喋ってるのか全く聞き取れない
ただ罵声だということはわかる
わ、ワイが言ったのはただの予想やで…アニメしかみてないお。
ネタバレっぽく見えたらごめんよ
ニコ動、先週は見逃したけど今週はリアタイで見たい。
おっぱいコメントはしない。
ネタバレ!とか騒いでるのいるけど
メディアミックスで、全部展開が違う(それも考察に関係する類の)作品で何言ってんだ
しかもネタバレされたくないならそもそも2chに来るべきじゃないだろ頭おかしいんじゃねーの
主人公は、誰かにそれっぽい事言われる度に僕じゃないってビビる気かよww
まぁまぁ、カリカリしないで、半年前りょーたすが来る前は
公園でラジオいじってぼっちだったガモたんを想像して
気持ちを沈めて。(´・ω;`)
>>388アニメが一番先に終わるらしいけど 漫画と結末違いみたいだから出てる情報も違うだろうね
OP買ったけどいいね リアル都市伝説の最強の一角のコトリバコ出して来たか
>>437
森塚はアセンションの実態を調べるためにわざとだと思う
256について知ってた上司?とは電話を介して連絡とれてるし
我聞の父親が宗教関係者もしくは黒幕関係者だってのは同意 ちいちゃん間違えられたってやっぱりちいちゃんあっちの世界逝った?
逆にみゅうはこっちの世界に居るままなのか
3話の電話で呼び出された3人(マスター、りょーたす、亞里亞)はあっちの世界に逝ってるのか
梨々花は確定っぽい
ことりばこのどこがそんなに凄いのかWiki見てもよくわからん
呪いの段階がある、とんでもなくヤバい箱って認識でええかのう
亞里亞ちゃんのコース別呪いは、コトリバコの段階を暗示していたのかな。
そもそも死とは死後とはなんぞやみたいな所もあるし、死んで〜が出来る出来ないのはおかしい云々っていう概念自体が邪魔になる気がしてきて考察エンドレス
オリジナルの話だと
妊娠できる女や子供は、箱に近寄っただけでもアウト
内臓がゆっくりねじれて死にます
このスレって驚くほどネタバレが少ない部類だろ
ミステリ系だとanother や新世界よりなんかネタバレされずにアニメを見終えた奴なんて皆無なんじゃないか?
展開や結末が原作?と違う時点でネタバレ厨は撤退済みかと
媒体によって話を変えるんだから
ネタバレしても笑われるだけだろうからな
原作抜いちゃったでしょ
もうオリジナルアニメって枠でOK
ところで3巻まだぁ?
とりあえずOPリピートしてあーでもないこーでもないと考えとく
2月12日の自称末期がん患者を占った時に出たカードは
(力)っぽいな。し、しかし画力がすごいですな、みうぽむは…。
オフィスやコンピューターのヴィジョンから”仕事”の項目で
大ミウポム(力)の意味を見ると
・部下を導く
・問題を冷静に解決する
・状況をコントロールする
・優れた説得力
>>483
ジャックルソー「呼吸することが生きることじゃないんやで」 >>490
あれはみゅうポムタロットの『愚犬』
意味は『未知数の可能性』
それの逆位置 >>492
愚者か!w確かに犬っぽいし人間が上の方を向いてる。
背景も青を使ってるね。
タロットまったくわかんないけど、逆位置って引いた時に
絵柄が逆さまのことをいうんじゃないの?
それともみうぽむの完全オリジナルなのか。 >>493
あのカードは向きも含めみゅうポムのオリジナル そうなのかぁwタロットから何か推測するのは難しそうだなぁ
ありがとう。
>>492
末期癌なだけに絶望ってわけか
でもだったらみゅうが見たビジョンはなんだったのだろう >>493
ネタバレってほどじゃないかな
あのタロットはみゅうが子供の頃に書いた絵を父親が写真に撮ってカードにしてくれたもので全てに犬の絵が描かれている
偶然タロットの大アルカナと同じ22枚あるので、みゅうは「犬アルカナ」と呼んでいる 断定の言い方をする人のレスが、ネタバレなのか推測なのかわかんなくてつらいw
コンピュータルームのビジョンはリアルの(別の)世界で本当にそこで働いているって可能性も考えてるよー。
あとは電脳になってるって可能性も。今の世界をどう捉えるか。
5話見て思ったがサライにはゾン子の声聞こえてないよな
そもそもラジオの電源オフだし
あとラストの仁王像の輪郭が妙に赤いのは血だったりしないよな?
アニメ以外の情報はできたら出典を書いてくれるとありがたいなぁ。
>>498
ほほー!なるほど。
パパン、ええ話やん(´・ω・`) >>500
あれは仁王像じゃなくて三鷹市の延命寺ってお寺にある毘沙門天の像
実物は白〜灰色の石像 クッソ今更だけどサライって真面目キャラかと思ったら、
ピアス普通にしてんのな
オープニングに脳の画像とかあるし、一話冒頭でみんな死んでるし
もうすぐ死ぬ人間がモニターに囲まれた部屋にいる未来が見えてるし
幽霊とか都市伝説とか占いとか呪いとかはすべて否定される作品のはずだし
ループ物とも思えないし
ふぅむ
否定する作品じゃなくて受け入れた上で科学的に説明する作品
日下部って幽体離脱できるわけだけど時間の往き来はできるの?
科学的に説明=オカルトの否定
日下部も悪魔だの幽体離脱だの言ってるけど、酷い臭いだったとか言ってるから幽体離脱なんかしてないんじゃないかねぇ
幽体で見たり聞いたり出来るなら匂いだって嗅げるんでねーの?
時間軸はなんかおかしい
サライの母親が心労で老けたのではなく時間経過じゃないのかな
そしてサライが母親に挨拶もしないのは疎遠ではなく見えてないからじゃなかろうか
>>510
亞里亞が悪魔の声を録音してるから亞里亞の頭にだけ聞こえてるのではなく普通に音声らしい(原作小説から) >>483
そもそもの捉え方が違う
アセンション=死ぬことじゃない
魂を肉体という形の束縛から放ち、意識を保ったまま開放された世界で他人とコミュニケーションをしつつ生きましょうとかそんな意味
ようは人類補完計画と同じね マスターとりょーたすが上行ったの怪しすぎる
電話といい…
みゅうもかわいいしりょーたすもかわいいし亞里亞もかわいい
どうすればいいんだ
津田のオカマスターは意味深なカットあったり確実に黒
オカルティック・ナインcm
微弱なる股間がウリらの存在
>>516
そして末路が何処かのサーバーの中にみんな入ってるとかね 相変わらず鼻に慣れない、
団子鼻設定なら分かるが違うんだろ?なら作画の失敗だろこれ
来週がシュタゲのラウンダー襲撃回に相当する物語の一度目の転機になるから、謎が回収されるのはまだまだ先
最近の千代丸はラスト付近にどんでん返し仕込むから、最後の最後まで気は抜けない
>>526
転機には違いないけどシュタゲ基準だとオカン6話は「お前を見ているぞ」じゃない?
山場&転機は7話かと カオチャみたいに意外な奴が黒幕かも…も思ったけど、カオチャ以外の科学ADVシリーズだと黒幕の正体って基本的にバレバレな奴なんだよな
SVNってまだ始まったばかりのシリーズだし全く読めない
>>528
確かに原作含めてもまだあそこまで切羽詰まってはないか
でも千代丸がアニメでは”あえて”裏側にいる人物の描写をしていないと言ってるそうだし、原作追い抜いた瞬間急展開になる可能性も… 西園の発言から今現在の世界が電脳世界なんだと思うなー。
普通の人は気付かないけど、能力者はリアルの世界と通じてて記憶を維持できたり特殊な事象が起きたりする。
使い魔、エージェントはリアルから送られた電脳因子。電話はI/O。
256事件ではほとんどが水死っていうけど水死じゃない人は何なんだろう
いつからかはわからないけど、5話の時間軸では「新しい世界」になってるのは確かかな
んで、影や鏡に映らない人間はみんな霊体(アストラル体)=意識を持ったエネルギーになっていると
公園にいた神様ってのはなんなんだろ。
OPの歌詞によると「神に背く支配者」ってのがいるらいしいけど関係あり?
>>533
みゅうぽむはコトリバコされてる可能性があるよね。
でも水死の画ではかなりみゅうぽむなんだよな、、。 あの制服を貫通している髪はまぎれもなくみうぽむ!って思ったけど、
まさかの違う説か
最初から電脳説もあり得そうだよね。
でも作中のヒントを絡めた推測がしたいなぁ。
OP以外でなにかそれらしい話がでてくるのかな。
ミステリものの形を取っていれば、真相のカラクリの前に、
それに見立てた事前のヒントが絶対示されるはずなんだよね。
鳥籠の中で青い薔薇と蝶ってやたら意味深だけどおっぱいにしか目が行きません
マスターが一番の萌えキャラ
まあ主要キャラを買う勢いで出番あるし重要ポジなのは間違いない
マスターが裏組織?の人だとまんまブラウン氏でつまらんわ
>>485
アニメは原作者監修で原作をなぞってるけどそろそろ追い越すからだな
しかも原作小説、コミカライズ、アニメで共通ルートは同じだけどルート分岐してエンディングは変える予定らしい 映画版のことりばこは、只管クソだったなぁ
オリジナルの原型すら無かったし
ところで媒体ごとにルート変えるって公式で言ってないよね?
マンガ構成「アニメとは違う世界線」
アニメ監督「アニメは1クールで完結させる」
としか言ってないんじゃないの?
現状、たしかに媒体間で違いは確認できるけど
結末は全く同じかもしれないし
曲解して媒体ごとにルート違うなんて断言して
今から言いふらしてちゃダメでしょ
ちゃんと言ってたら話は別だが
edのシルエットの少女は
落としたビー玉8個に含まれてない色で昔の西園とかいう線はない?
一応カチェーシャしてるし
>>547
公式サイトに紹介されてるけどアニメではまだ出てない天才jkFBIだよ 千代丸発言は録画を残さないキャスが多いからソース探すの大変だわ
まあ原作者といえどキャスは公式とはいえないかもしれないが……
↓もっとハッキリ言ってた気がするけど手元にある発言
ニュータイプ11月号
(アニメの芝居を聞いて)あれこれ妄想を広げるうちに、後半の物語に手を加えたくなってしまいました。
アニメのほうはさすがに変更できませんが、原作小説やコンシューマーゲームのほうは当初考えてた展開から多少変わるかもしれませんね
最近のキャスでも展開違うみたいなこと言ってたと思う
電話シーンがあるのはアニメだけとか、今後登場するある人物の設定が漫画版だけ違うとか、結構差異はある
漫画の構成担当の人も世界線の分岐が完了した、みたいなこと呟いてたな
5話までまとめてみたけど結構面白いじゃん
ただ亞里亞周りが何か気になるな
死体持ち出して病院側では気付かずスルーってあり得るのか?根回しでもされていた?
あと死体と生活ってネタ的にカオヘの某ヒロインの関係者と丸被りだけど千代丸使った事忘れてる?
科学ADVみたいにシリーズ化が進んでないからオカルトをオカルトで片づけるのか
伏線や背景ゴロッと動かしてあっちみたいに道理付けをして片づけていくのかが気になる
他シリーズとは層が違うらしいけど今後の展開でどうなるのかも気になるね。
この作者の事だから論理付けはするだろうっていうかアニメでチラッと映る橋上教授の論文が関連してるんだろうね。漫画読んだ人によると理論的な所にも触れはじめてるみたいよ
千代丸と沢城も長いよなぁ
沢城がミントやってた頃にゲームで声優として競演してたりw
>>552
一応カオへより科学と結び付けてると思う(今の所は)
死体と生活はカオチャでもやってたし、カオスシリーズのセルフオマージュみたいな所もあるかも オカルトの皮を被った妄想科学だったら
コトリバコを妄想科学的に解明しちゃうことになるなー
亞里亞とお兄様の生活や郵便受けの頭髪に関しては、
他人に指摘されるまで気付かないという共通点があるんだよな
幻想や幻覚の類いなのか亞里亞自身の思い込みなのかよくわからないけど
>>555
あーなるほどセルフオマージュ(わざと)の可能性もあるか
どういう方向性で〆るかは分からないけど科学とオカルトとの差別化をどう拾っていくかは興味深いなー >>548
天才じゃないし、カチューシャつけてないよ >>551
やっぱり作ってる側も科学アドベンチャー扱いっていうね そもそも;区切りの時点で同シリーズじゃないんかって言う疑問が…
ギガロマとか委員会って単語は出て来るけど、それがヴァンガや銭形みたいな使われ方だから関連性あるのかどうかまだ不明という
いつか物語が合流する可能性も0とは言えんだろうな。
それよりあすなって子はアニメにいつ出るんだよ…一番気になってる子なんだが…
なんか単純にロボノに追いついちゃいそうだから新シリーズ名乗ってるだけな気がする
>>563
早ければ7話ラスト辺りかな?
世界線が近ければラッキースケベで全裸拝めるはず キリキリバサラのブログって公式なの?ファンサイトなの?
>>565
7話あたりかサンクス!楽しみだ。ラッキースケベ世界線近くでありますように >>566
流石に公式だったら本物のアフィはやらないと思うぞ。 >>566
本物だったらちゃんとアニメ内ブログにデザインあわせるっしょ
便乗アフィカス野郎かと gamotanって言ってるから違うだろうね
そもそもああいう神話を紹介するサイトではないでしょキリキリバサラって
今2話見返してるけど、
22日(雨)夜
橋上教授研究室での、ぞん子とがもたんの会話で、
ぞん子「あんたは既に凶器の一つに触っちゃってんのよ!」
と言っていたことから、凶器は複数あるとおもわれ。
その前の森塚と同僚の会話で
森塚「死因はどれかわからずって感じですね」
「血の付いたナイフが現場にひとつ、残されていました」
このことから、他の凶器は持ち去られた可能性があるとおもわれ。
(´・ω・)…だからなんだって感じか
このアニメのEDいいな
曲聞くたび映像を思い出してブルっとくる
スタイリッシュに次回予告入るのもかっこいいよな。デュラララのopも間奏で映像流してたけどそれ思い出した
opで階段上がっていくシーンかなりの速さで上に上がっているのに風景は全く変化ないね。アセンション…
>>573
>ぞん子「あんたは既に凶器の一つに触っちゃってんのよ!」
>と言っていたことから、凶器は複数あるとおもわれ。
そりゃ拷問受けてたからな
指紋がべっとりというのは我聞の指紋だろうな
しかし銭形がどうやって我聞に辿り着いたのかわからん >>578
>>581
わたしと結婚しているビジョンは見えません。あなたは10年後も一人みたいです。 >>577
キリキリバサラを辿ったとか。コメント書き込みしてたし。
まー、森塚はどっちみち未来(進行)を知ってるみたいだからどーでも辿り着くだろうね。 オカンって何話まで放送すんだろ
12話とかそんくらいで終わるのかなこの話?
正直シュタゲと同じで25話とかにしないと絶対にフィナーレ飾れないでしょ
サライがどうやってりょーたすかみゅうに接触できたのかもわからん
>>585
1クールとか不安しかない(´Д` )
まあちょっとやらかしてたとしてもカオチャ(カオヘなら知ってるがこれはあまり)が来期にあるらしいからいっか >>586
教授の葬儀にみゅうポム出演の番組担当したことある人が来て
なんとか聞き出したとかそんなんだった気がする(小説より) 澄風の「幽霊だったりして」発言時に顔を曇らせたような表情だったり、
1話のキーポイントに高藤編集長が載ってたりで、何かはあるよね。
30年ムムーの記者をやっているから、純粋に記者というポジションから、
なにか知っているのかもしれない。
>>587
カオチャも1クールの予定なんだよなあ… OPスローモーションで全部見ちゃったけどこれ超ネタバレじゃん
考察が当たってたすごいネタバレ見た気分
ぞん子=りょーたす説で2話を見てみた。
カフェ・ブルゥムーン
「おぬしぃい ねぇねぇこれから橋上教授のとこに行ってくればいいんじゃないかな
がものすけ侍どのぉ、行くべきでありますぞ、今すぐ行かないとあえませんぞで
ござる!へたれのすけ返上でござるぅ!」
橋上教授の研究室
ぞん子「ねぇ!ちょっと!そこのマヌケ面!なにパニくってんのよ」
「泣いてんじゃないわよバカ!カバン見て!」
「あんたは今、すごく危険な事件に巻き込まれようとしてる」
「うるさい!これはあんたの軽率な行動のせいでもあるのよ!」
「巻き込まれようとしてるんじゃなくて、あんたが好きで巻き込まれにきてるの!」
(;´・ω・`)ひ、ヒドス…
>>594
だって軽率に暗闇でナイフ振り回して遊んでんだもん >>594
軽率な行動(ハイパーなんちゃらスラッシュ) 呪い屋ってまだお兄様お兄様言ってんのか
キリキリバサラのコメント欄にいつもいるみたいだけど
呪い屋さんも死亡確定かね
悪魔に「立場が変わればな」とか言われたし
5話ラストでミュウポムが
「小鳥ば・・コトリバコ・・」って同人誌見て言ってるのに対して
我聞とサライ反応してるけどちぃちゃんとのメールのこと二人に話してないよな?
>>604
単にコトリバコに反応してんじゃないの?ネット発で有名になった都市伝説だし二人のネットへの関わり方だと知らない方がおかしいかも ガモタンはオカルト話のコトリバコのことを知ってた
(同人誌は歯を抜く短編以外ほとんど見てなかった)
サライは「また引っかかる内容があったのか?」と乗り出した……とか
>>604
ネットのオカルト関連に詳しいならコトリバコは知ってるはず みうぽむとチヅちゃんおそろいの犬の髪留めしてるー
(´・ω・`)かわいー、青春だね
例のお兄様レスの画像。
1話の方しか持ってなかったわ。すまん。
お兄さまが大好きな海に、一緒に行きましょうね
コレも後々どういう意味か分かるんだろか
4話
>>610
特定されててネットでネタにされてるとかか 特殊な霊界が視覚的に水中にいるみたいになってる
お兄様が大好きな海に一緒に行きましょうねってのは海にドライブしに行ってるんじゃなく
水中っぽい霊界に行ってるという意味
256人が水の底から新世界に行って新しい空を見てるけどほとんど気付いてないって感じ
>>591
カオチャアニメサイトの出来からしてカオヘといい勝負しそうだな >>621
確かにオカンのサイトの出来と比べると全然だよなあ…
まあまだ放送前ってのもあるからまだチャンスはあると思うけど。 いっそオカンの予算と枠カオチャに割り振って2クールにしてくれればって思う
作りが低予算っぽいしシュタゲより長いシナリオと二転三転する疑心暗鬼を1クールで表現できるわけがない
>>625
お前は何故このスレにいるんだ…カオチャスレでやれよ みゅうぽむの幸運ってコトリバコに詰められなくて済んだってことじゃないかな?
世界の分岐=小説、アニメ、ゲームの媒体事に事象が異なるってことかと思ったんだがどう?
サライってなんか既視感あるキャラなんだよな
誰に似てるんだろ
>>625
いっそカオチャの予算と枠オカンに割り振って2クールにしてくれればって思う >>619
アリアの回想じゃ海に行った描写なかったね
予知夢の人が水の中に沈んでるやつも電子の海的なものだったりして >>577
同人誌の購入者を辿ったとか?
即売会は無理でも通販サイトなら何か理由つければいけそうだし あの刑事は通常捜査以外にもあの件に関して情報を得るパイプありそうだしと言うか既に持ってる情報が他のキャラより多そうだし辿り着くのは簡単そう
キリキリバサラの管理人ってのも知ってる感じだったしな
ここで切るカードは、やっぱりキリキリバサラっしょ
みたいなこと言ってたもんな
同人誌は橋上教授殺害発覚前の1話ラストには目を付けてたのはなんでだろ
橋上教授が殺されそうなのは知ってたっぽいけど現場状況までは流石に予測出来なさそうだし
「昏い水の底」ってタイトル的に後に起こると予測してた256事件関連として目を付けたのかな
キリキリバサラに人が興味持って集まってくる動機がない
話が適当すぎ
オカルトっていう専門的な分野のまとめサイトで他に競争相手がいないってだけじゃないの?
そこにサライ達が集まってくるのは何も不思議を感じないが
>>648
ここで言われてるのは256だが、265って言われても、、、誤植か? OPに出てくる変な顔のキグルミみたいなの何なの?
耳の長いやつ
宇宙人でりょーたすの本体ってことぁ無いよね
>>647
理由はあるぞ
我聞…父親がオカルト好きでその肩身のラジオで幽霊探すのが趣味だったからオカルトネタを選んだ
サライ…橋上教授がオカルトに走ったからその反発でオカルト嫌いになってオカルトを論破するってコンセプトのキリバサの常連になった
澄風…亞里亞のミイラ少女ネタを追ってて「海に行きましょうね」のフレーズをググったらキリバサがヒットしてコメ欄にそのフレーズが毎回書かれてた
銭形…たぶん上記と同じ理由、それかもしくは独自の情報源がある
もともと何故か世間でオカルトブームだった
我聞はそれに便乗しようとしてオカルトネタのアフィブログを作る
そこにオカルト嫌いの科学派のサライが常連になって毎回論破する
サライのおかげでそこそこ人気ブログになる
我聞はファンだったみゆうの占いニコ生を記事にする
サライがそれに食いついてインチキ暴く宣言する
ニコ生にサライ登場してみゆうに敗北、占いの信憑性が高まる
それによってさらにキリキリバサラが話題になりアクセス数が10倍に これもしかして一気見した方が付箋に気づきやすくて面白いかもって思った
どうなんだろうな
>>614
フェイドブック意外にも同じ文言書き込んでたのかw
怖いお(´・ω・`;) 亞里亞のお兄さんがなくなったのは2013年5月の12日、
その頃亞里亞はフェイドブック(FB)に書き込みまくってるけど、
翌日の13日にフレンチトースト作りだしてワロタ
亞里亞ちゃんの唯一の特技はフレンチトーストです(´・ω・`)
>>645
西園はたぶん別世界がある仕組みに気付いてる、または知ってる。
予知夢の能力もあるし描いてはないけど、これからの事をかなり把握しててもおかしくない感じだね。 >>660
2人分作って、あとで亞里亞がおいしくいただいちゃいました☆、なのかなw
実はポチャかも。 刑事の電話の相手が気になる、話せるってことは死んでるんだよな?
死んでないと絶対に認識できないしコミュニケーションもとれないと思い込むのも拙いと思う
何勝手に、絶対、とか付けて脚色してんだよ、きめーな
相模少年は死んでるも同然なんじゃない?
最初いた時は普通の少年っぽかったし誰かに精神を乗っ取られたって思ってるけど
かがりみたいに別の精神が入ってるかもしれないね あとは成長が止まってるか
星新一の作品に「殉教」っていうタイトルのものがあるんだけど
何かあらすじがちょっと似てるんだよな
影響受けてるんだろうか?
>>670
死後の世界が実在して…て話は結構ある
殉教の面白いところは
実は死後の世界は…て話にならず
生きることを選んだ連中の方がおかしいんじゃないかと皮肉って終わるところ >>586
多分だけどキリキリバサラでみうぽむが仲間になった!的な事記事が上がったんだと思う
それを見たサライが生放送用の番号に凸したとか?
そもサライがガモタンに行き着いた理由って明かされてたっけ? うろ覚えだけど みゅうの出てた番組のディレクターと教授が知り合いで サライはそのディレクターからみゅうの私物の方の番号聞き出して連絡取ったんだったかな
そこらへんはたいしてストーリー的に重要じゃなさそうだが…見る人が見れば伏線だったりするんか?
伏線というかアニメだと二人が知り合うの唐突だからご都合すぎ。とか言われてるのはみたからわかりにくいんじゃないかな?
番組関係者から連絡してる。そもそもみゆうに連絡したのは父親の話を聞きたくて電話しててガモタンに凸する目的じゃなかったけど、みゆうはガモタンが教授に会いに行ってる事も伝えたんだと思われる
ブルゥムーン出たあと暫くしてサライにつけられてるの気づいてるから、あの店にいるのも聞いていて店出てからつけてたもしくは偶然見かけた。どちらかだと思う
もしかしてコトリバコを受け取る双子は
2つの世界に分かれたガモタンだったりして
コトリバコに鍵が描かれてるしガモタンが歯鍵使って箱を開けるのかなって妄想
>>679
それについては一応7話までの描写でちゃんと予想できるよ
答えあわせは6話でかな え、コトリバコの予想はともかくとして
OPに2人のガモタンとりょーたすのオッドアイを見る限り
死後のガモタンと現実世界のガモタンが分かれてるっていうのは予想できるんじゃない?
256がキリの良い数字とか意味があるとか言われてるけど、その数字は何か有名だったりするの?
俺は250でいいじゃんって思うんだけど
>>686
パソコンとかのデータの単位
8ビット=256=1バイト 3話でガモタンが見た悪魔って
もしかして日下部だったりすんの?
5話の日下部の口ぶりだとりょーたす達の依頼と依頼者やガモタンの顔も把握してるようだし
もしかして?と思ったんだが
>>690
いや、悪魔が呪いを執行しようと接触した時は既に…って言ってたはず
あれは本当に見た訳じゃなくて死のイメージに近いものだと思う そういえばそんなことも言ってたな
なんかごっちゃになってた
今心霊ブームだからこのオカルティックなんたらってアニメも絶対ブレイクするよ(関係ありません
>>691
それって橋上教授の件に対してじゃなかったっけ?
あの悪魔は、電話(処理)したことで抹消される経過を映像化したもんって捉えてる。
水死は水死である必要はなかったのかなーとも思う。つじつま合わせ的な。 本当は8ビットだと255までしか数えれないんだけどね(0除いて)
昔のゲームとかだとアイテム数やパラメータが255までしか上がらないとかよくあったw
エンディングテーマのタイトル
映画のオープンユアアイズと関係はあるんだろうか
対数かも>3
>>694
それであってるよ。
オカルティックナインは一話の間に別々の日にちの描写が入るから、
混同してしまう人がいても仕方ないね。
パッと黒画面に日にちが出されるシーンと、それが無いまま
入るシーンがあるね。 >>701
動き出すオッドアイの『動き出す』のシーンじゃない? >>695
それでゲームの限界値は255が多かったのか…何で256じゃないんだろうと今まで疑問だった OP映像見てきますた。
「りょーたすのオッドアイっぽいシーン」「二つのテレビ」
「がもたん二つに分かれる(赤側と青側)」
「相模少年が立っている(その後アップ画面で赤側と相模君)」
「がもたん走ってる(青から赤へ)のシーン」で
左側が赤、右側が青になっていたね。
そこで3Dメガネを連想して調べたら、アナグリフ方式っていうワードを
見つけたよ。
赤と青の3Dメガネの原理は、それぞれ赤色をのせた映像・青色を
乗せた映像を打ち消すことで、左右の目に専用の映像のみが
とどくようになり、その映像が脳内で像を結ぶと「立体的に見えると感じる」
らしい。
その後、がもたんがビルの上の階から外を眺める→ビルのガラスが
消える→ビルの外へ(灰色の映像からカラーに)
(灰色の世界→カラーの世界<新世界?>)
って描写からも、確かに二つの世界と、がもたんを連想させるね。
前にスロモでOP見たらめっさネタバレだった!とか言ってる人いたから見てたんだけど、屋上?に出てくるクリスマスツリーはなんなのだろうか
ただ書いてあったって言っても別にいらないものだと思うし、一応強調してきてるから何か関わってくるのかね
opでも水に沈んだ街がこれでもかってくらいに描写されてるし海が大きく関わってくるのかな
海…電子…
ディラックの海??
>>708
過去のがもたんの話に関係あるのかもしれないね、
クリスマスの日になにかあったのかも。
しかしビルの屋上→灰色→カラー→がもたん変わり身クリスマスツリーの術
これらが意味するところがまったくわからん(;`-ω-) >>707
時系列的にはほぼ追い付いてる。
しかし、アニメではまだ出ていない物語の核心であろう組織の描写が1巻からあるので読んだ方がいい。
妄想が捗る。 お兄様の大好きなっていう言葉を二進数だか16進だかでCODE化してみるとか?
ちな、やろうとしてもわからんかった
>>708
クリスマスツリーの柊には
赤い部分はキリストの血(犠牲の愛)
緑の部分は永遠の命て意味がある 誰か3Dメガネ持ってない?ちょっと3話の森塚と西園が
会話しているシーンを青か赤か、両方で見てほしいんだけど
3Dメガネで見ると普通じゃ見えないモノが見えたりするなんていわれたら
なんか不気味なもの写ってそうで怖いわw
そこまで仕込んでないやろ
3D対応してないテレビ使ってる人もけっこういるだろうし
流石にそこまでは仕込まないだろ
クリスマスの赤と緑ってそう言う意味があるのか知らなかった。確かopの歌詞の英語部分が捧げる血がどうたらって歌詞になってた希ガス
まぁそれならいいんだけど、なんか背景がちょっと赤い線入ってるように
見えて。
地面とか水たまりの周りや、建物の縁とかに赤い線が見えてて、
もしかしてなんか見えるのか?
とかおもたけど、そういう絵なのかな。
>>720
「私は血と涙以外捧げるものを持っていない」とかそんな意味のはず I have nothing to offer but blood ant tears
私には捧げられる血も涙も何もない
とかになるのかな間違ってたら誰か修正してくださいな…
>>706
一番重要なのは赤の扉と青の扉を走った時に見える影
青の扉は影があって赤の扉は影がない
あとOPのいっちばん最初の、真里亞がでてきてりょーたすがポヤガンを構えるシーン
構えるまではりょーたす笑顔だけど構えたら真顔になってる but のあとにある血と涙だけは捧げられるから>>723の訳で合ってる >>707
来週でほぼ原作に追いつくはず
でもアニメでは省かれた(今後放送される?)部分があるからオススメ
1番進んでるのは漫画版だけど、アニメで言うと7話辺りから分岐して、今はアニメとも原作とも違うストーリー 神様(爺)がキーポイント扱いなのも何気に謎だよな
意味わかんないこと言ってたけど実は真実を最初から語っていたパターンなのかな
>>728
え?漫画が一番進んでるのか
てか早く書いてください千代丸さん >>726
やっぱり表情もなにか表しているのかな
OPは何回見直しても新しい情報が得られそうだ。。。
最後の方の踏切のシーンも、
(左)赤い信号、(真ん中)ライト、(右)青い街灯?の列で
亞里亞っぽい人物が歩いてくる描写だったけど、
あれはさすがに考えすぎかな、普通の踏切のシーンかもしれない。
さらに考えすぎると、赤と青の間に黄色が入っているような気が
しないでもないんだよね。
クリスマスツリーには星があるやろ、星は黄色やろ、OPでキャラの衣服には
それぞれを象徴しているようなマーク(例:森塚は鎖と桜の大紋)が
あるけども、りょーたすが☆マークやろ、
がもたん灰色の景色→鮮明なビルの外側の世界へ→落ちるアングル
→赤い窓(?)→がもたんキリッ
鮮明な世界の部分が黄色なのかなとか思っちゃったり。
とか思って色の三原色しらべたら…いかんこれは、もう寝なくちゃ >>732
前期と今期と来期は3つアニメ曲作ってるし
ゲーム、アイドル、飲食店、学校とかあって忙しいんだよ
でもそんなことより3巻まだー? OPで気になるのはキャラのアップが順番に写るとこで黒魔術の子とりょーたすだけノイズ入るとことピントボケたがもたんと変な着ぐるみの後ろを教授の息子が横切るとこだなー
4話で日下部が「何しろ俺は本物の悪魔だからな」って言ってたけど、
アレは幽霊的な悪魔じゃなくて、前に何か凄い罪を犯したみたいな意味にもとれるな
気になって原作読んじゃったんだけど、アニメってわりとバッサリカットしてるだな
うむ 如何にこのスレの考察()がズレた事言ってるかわかったっしょ
カバラだと3はガモタンぽいイメージ
で9はサライかな?占いでも生命の木の9番yesodだったし
OPでもサライ描かれる時にガモタン居るし今仲が良いってことは後半対立するのかも
ちなみに三巻はすでに書き終わっているけどタイミングを合わせるために出してないと数か月前に発言している
OPの英語部分ってチャーチルとエマーソンの格言だけど それがどう関係するのかわからん
>>741
シュタゲPSP版が襲撃話の直後に発売された感じか 神様は武蔵野の電波塔建設した技術者とかだろ
陰謀を知ってて人々に警告して回ったけど誰にも信じてもらえなくてああなった
原作1巻を読んだアニメの監督が惚れ込んでアニメ化の話持ち込んだらしいし、当初既に決まってた内容をアニメ版のストーリーにして、小説は展開変えることを思い付いたから加筆してるんだろうな
>>745
監督じゃなくてアニプレックスの人じゃない? ぶっちゃけ、アニメ化の話を持ち込んだ!(っていう体で最初からアニメゲームコミックは決まっていました)
っていうやつだからなぁ
ぜんぜんわかんない
コトリバコってみんなわかってたの?
>>749
まず補足すると西園の同人誌にあるのはコトリバコでは無く、小鳥箱
みゅうはちいちゃんから小鳥を飼いたいと聞いていて、ちいちゃんから「小鳥ば」という
連絡を貰っていたから、予言しているかもしれないという同人誌の中にある「小鳥を入れる箱」に反応した
同人誌持ってきた我聞は「鍵穴のある小鳥を入れる箱」としてもともと気にしてた 小説だとアニメでの1話の段階で少年と漫画家が出会ってて、コトリバコという言葉そのものは結構早くから出てた
アニメだとOPにチラッと映る以外一切出てこなかったから、分からないのが普通だよ
2ch発祥のコトリバコってのは
このアニメでようやく知ったな
2ch歴は長い方だが全然聞いたことない
>>753
2chっても幅広いから自分に興味があるスレで話題にならない限りは知れないからねー。
オカルト板なんて普段は見ないw >>751
その流れがあるならアニメは「小鳥ばこ」ってメールにしても良かったね。
ちぃちゃんに関連するとしても、みゅうぽむの小鳥箱の絵への反応は過剰に思えちゃった。
「小鳥ばこ」って直接的に書いてあればしっくりきたけど、後で支障があったりするのかな。 >>736
一瞬だけど着ぐるみ単体で出てくるシーンで、
画面が灰色になって首が落ちてるんだよね。
着ぐるみも誰か、もしくは何かを表していて、
首が落ちる事も何かを暗示してるのかな 小説買ってまだ読んでないけど、
結末だけ違って、それまでまったく同じなのかな?
大きなファクターだけ同じでその他はちょっと違う
みたいな感じではない?
今は漫画が一番進んでるらしいけど、漫画とアニメくらべて
まったく同じな感じ?
MMGのとこ以外は大体同じだけどアニメで一瞬映るようなとこに重要な伏線とかあるからじっくり考察したいなら全部読めばいい
ちな漫画は12話から分岐
にしもアニメと小説は一緒で良かったのにね
ある人物の設定が大きく違うって言ってるからこれからでてくるFBIシンメトラーかりょーたすの設定が違うのかな
>>751
みゅうが、友達が小鳥飼おうとしてたから反応するのは分かるんだけど、ガモがヒィってビビる意味が分からない
あの時点では既にサライの家で鍵穴見つかって鍵穴探す使命感から解放されてホッとしててもおかしくないのに >>757
時系列の見せ方が違うみたい
アニメはサブリミナル的に水中の死体を出して、池の自殺事件に繋げてたけど、こないだ漫画の1話無料で見たらしょっぱなから池の事件から見せてたな >>761
サライきゅん家の引き出しの鍵穴はスカスカでハズレだぞ
穴が大きくて鍵が小さい >>763
え、あれそういう描写だったのか、鍵が回ったから開いたんだとばかり思ってた
でもなんか中の感触が無いから底見たのかと思ったわ、前回の予告で開いた思い込みすぎてた >>762
アニメも1話アバンで見せてるよ
なんだったら小説もだし、あの始まりかたは全媒体で共通 >>755
ちぃちゃんが小鳥に興味持ったのも、みゅうが占って小鳥のビジョンが見えたと言ったから
だから自分が原因で巻き込んだ&自分も恐らく似たビジョンを見てるから、小鳥画像をあそこまで気にしてるんだと思う みゅうぽむが小鳥ビジョン見てるのもあるし、箱の絵に反応したのはちーちゃんとの会話で鳥籠の話もしてるからだと思う
あの場にいる全員オカルトな方のコトリバコを知ってて反応したわけじゃないよ
>>742
I have nothing to offer but blood, toil, tears, and sweat.- Winston Churchill (ウィンストン・チャーチル) -
私は血と苦労、涙と汗以外に捧げるべきものを持たない。
It is not length of life, but depth of life.
- Ralph Waldo Emerson (エマーソン) -
重要なのは人生の長さではない。人生の深さだ。
有名な格言だったんだな 知らなかった ラジオoffなのに喋ってたぞ!?
これ間違いなくオカルト系だろ・・・
ガキの笑いを見ておチンチン小さくなったわ
ホラーアニメマジで怖いっす・・・
あのガキがリアルすぎてやべええええ
韓国でも1000人の遺体が山に遺棄されてたし現実にリンクしだしたなやべえ
死亡した女性の云々言ってるけど、刺す前に殴って抜けちゃったとかじゃないの
>>768
>>769
うんうん。
おれアニメだけ見てる派だからそういう裏話があるなら
分かりやすくしちゃってもいいかなーって思ったってこと。
みゅうぽむの驚き方が大げさに感じたから。 >>767
アベマかー。時間も遅い! ニコ生で早めにやらないかなー。 >>770
二人ともフリーメイソンのメンバーとだったと言われてるらしい Line使ったことないから分からないんだけど
小鳥ばって書き込みと画像ってどっちが先の投稿なの?
1話のキーポイント見返して思ったけど
「ガモタンの使い魔なのです」がキーポイントになってるってまさか…
りょーたすは本当の意味で?
1話はなんかキーワードになってるね
2話からkey point になってるようだお。
なにか意味があるんでしょうか(`・ω・´)
小鳥ばって打ち込んだのはちーちゃんなのか相模なのか
みゅうぽむがちーちゃん占ったときに鳥が出たのって、ちーちゃんが小鳥箱に入る(鳥になる)未来って事か・・・?
これコミック2巻しか出てないけど
1クールギりって感じだろ
っていうかアニメ化するの早すぎた?
原作も作画上手いしな
ED格好いいし期待はしている
>>788
1クールギリどころかコミック2巻までの話は7話で消化しきるよ
小説原作ではあるけどアニメがまず初めに完結する予定 アニメ→漫画→小説→ゲームの順で完結させていくのかな
順番にはこだわってそうだね。
吉祥寺は南熱海
256=2の8乗=4の4乗=死の死乗 (reditより)
>>662
>2人分作って、あとで亞里亞がおいしくいただいちゃいました、なのかな。実はポチャかも。
そんなことはない、彼女に見えないところで、ミッキーやミニ―が食べているんだ。 >>789
小説原作なんだ
コミック原作かと思ってたわ みんなでアセンションしましょうでおしまいってなりそう
現実世界に帰ってくること期待してるんだけどなんか絶望的だな
>>792
各媒体について説明しつつ、アニメ基準で進行状況を説明すると
小説(ラノベ)
・既刊2巻(アニメ1〜6話相当)
漫画(単行本)
・既刊2巻(アニメ1〜7話相当)
・単行本には毎巻5話収録
・9話以降は小説3巻以降の時間軸の内容
・12話で分岐が完了、以後アニメとは完全に別の世界線に
・今月号までで14話掲載(アニメ1〜8話相当)
ゲーム(ADV)
・制作中 コトリバコってなんだろ?とググって行き着くのがアフィブログっていう
元ネタのレスをまとめたのを途中まで読んだが
隣の爺さん呼んで話すくだりで作り話感ぱなく感じて読むのたるくなってやめた
ようは気味の悪い呪具って認識があれば桶だよな?このアニメ的には
コトリバコとかこの世界とか魔女とか死んでるとか意味わからない
>>802
掻い摘んで言うと元ネタは近づいた女子供だけを苦しめぬいて殺す呪いの箱 子供を任意の人数殺して素材にし作る そういえばOPのこのシーンって何か考察されてたっけ?
情弱ですまねぇ
連投スマン。ミスった。
アニメ観てハマったから原作読みたいけどまだ完結してないってのがつらい
亞里亞が好きだがアニメでカットされた描写いっぱいある?
般若の仮面が別世界のガモタン説ならリョータスを派遣したのも別世界のガモタンかも?
コトリバコはグロいダンボールのことだけじゃなく
OPのイラストみたいに脳を
256個並列した生体コンピュータとか?
コトリバコって赤ん坊の体を8つくらいに分けてそれぞれ箱に入れて呪いかけるんじゃなかったっけ
同人作家の人の言ってたフランケンシュタインの怪物と逆だなと思った
>>810
オリジナルのコトリバコの設定はそうじゃない オカ板は10年以上前位によく見てたけどそん時は既にコトリバコネタちょいちょい見かけた気がする
ネタとしては面白かったな
>>809
生体コンピュータかどうかは分からんけど ただのオカルトホラー描写だけのために出すものではないだろうし
黒幕サイドが実験してるシステムに必要ななんらかの機器になるんだろうな
そのシステムはネットワーク関係のものなのは間違い無さそうだし ボーコードはIPアドレスか? 0-255. 3.3.157.28 とかそれっぽくない?
1ケージ256人しか無理ってのも説明つくし
>>814
普通に考えると10桁が固定なら、現実のIPアドレスとは仕組みが違うね。
前3桁が変動って言ってるから何かしらの識別記号だとは思ってる。
その3桁が10進数であれば、0〜255の256人分。
でも残り7桁だとIPアドレスとは桁が違ってくる。
10桁が12桁に変動するなら一緒になるね。 単純に脳をつなげてネットワークを作るってのは別作品であるからなさそうw
ただみゅうぽむの予言でサーバー室みたいのが出たのは伏線って思ってて、
電話主が電脳世界にいるのか?逆にリアルに存在してるのか?ってとこかな。
西園が言う「魂をつなぎ合わせると」って言うのがその辺に繋がるのかなー。
死者のつながりなのか現実と思ってる者のつながりなのか。
PDPモデルによる並列分散処理、脳畑はPSYCHO-PASSが先にやってるからなあ
>>816
000〜256って書けばよかったな。
桁が変動すると、その桁がどこで区切られるのかってデータも必要になっちゃう。
IPアドレスはドットで区切ってるね。
CODEはただの数字の羅列っぽいから桁区切りは固定の可能性が高い。 >>817
サイコパスとかかwあれはびっくりしますた この手のメディアミックス作品で他媒体を原作って呼ぶの紛らわしいからやめろよ
あの、原作は小説で間違いないんですが
実は全部決まっていたとはいえ、アニメもコミックもゲームも後々決まったという体なんで
小説は小説って呼べって
それメディアミックス関係なく媒体一個じゃなけりゃすべてそう言えるよね
それだと「原作」って呼び方自体が不要ですよね
原作が何なのか理解すれば済む話じゃないの?
小説は千代丸の頭の中のを千代丸自らの手で出力したものだから原作でいいよ
マンガだと花林ソラと銃爺を挟んでるし、アニメだとスタッフいっぱいいるし
0-255の0に当たる人が何か重要なカギを握ってそう
>>827
千代丸が分岐前提で話を組んでる以上はもうどの媒体も対等だと思うわ >>830
君は何を言っているのかね
いや、まじで 『コミックマーケットグッズ情報&オカルティック・ナイン』(2014年8月14日放送分)
この頃にはもうゲームやアニメの企画発表前にキャストが決まってたんだよな(キャスト発表は39:30〜) OP歌ってる子が喉自慢大会の時審査員が千代丸だった言ってて笑った
霊っぽいガキの作画怖すぎだろ!
夜中一人で見てるとヤバすぎなんだが
再生数の割にはさほど話題にはなってない気もするがこれからだろうな
>>835
5話もだけど、ちーちゃん呼び止めた時の笑い顔がヤバかったなww 萌えが少ないからなー。みゅうぽむがほどよいぐらい。
サライは3.31.5728って分けてるんだよね
この分け方はなんか意味あるのかな
>>846
あれは別に分けてないよ
「文字コード変換表に従えば、Eは3」
→『E=3』に線を引く
「Qは1に当てはまる」
→『Q=1』に線を引く
って感じで、説明のための線 暇だったんでニコニコの再生医回数とか適当に比較してみた。(ついでにランキングとも比較)
※1,2話は再配信があったんで3話の再生回数をカウント。
アンケ=1話のニコ生のアンケの@率と全体での順位
期待度=放送前の期待度ランキング順位
Occultic;Nine→90,278(アンケ57.1%で13位 期待度18位)
終末のイゼッタ→158,951(アンケ70.1%で10位 期待度10位)
うどんの国の金色毛鞠→101,875(アンケ78.1%で7位 期待度22位)
ステラのまほう→137,331(アンケ77.0%で8位 期待度28位)
灼熱の卓球娘→170,053(アンケ81.6%で5位 期待度29位)
魔法少女育成計画→181,642(アンケ68.4%で11位 期待度16位)
響け!ユーフォニアム2→197,500(ニコ生無し 期待度3位)
バーナード嬢曰く。→143,874(ニコ生無し 期待度46位)
こんなもん。見辛くてすまん
ニコニコのアンケは
1話→@57.1 A22.8 B11.1 C4.7 D4.3
2話→@72.2 A16.3 B6.8 C2.6 D2.0
3話→@78.2 A13.2 B5.1 C2.3 D1.1
4話→@72.4 A15.7 B7.1 C2.7 D2.0
5話→@80.3 A12.4 B3.8 C1.8 D1.6
って感じで、超絶右肩上がり
再生数いいか?と思って調べてみた
配信中の1話が172,674、途中配信停止した2話が66000、3話90000、4話82000、昨日から配信してる5話が23000
当然先に配信されたほうが累計多いんだろうけど1週間おいて有料化されたあとはほとんど変動ないからほぼ数字の通りの視聴者
ニコニコで配信してる有名作で比較すると魔法少女育成計画が1話40万、たわわが平均50万とか達成してて
1話で近い作品だと競女21万あたりかな、これとだと継続視聴者数の推移も似た数字で2割増しくらいの数字
2016年秋アニメランキングだと中の中に位置してるのが現状で
印象ランキングだと私がモテてどうすんだみたいな作品と並んでる
ニコ再生数爆死とか突然言い出したアホの持ち出した比較対象がたわわな時点で
どういう馬鹿か分かるが、炎上商法クソポルノの5分アニメとは比べられんだろ
>>850の一覧なら頷けるがな おお、書き込んでるうちにもっと見やすい人が書き込んでてくれてるね
付け足すと毎週視聴者減ってるけどニコ生の終了時人数が約1万人で変わりないようだからアンケはそのままで見ていいかと思う
ただ波が動きのある話で上がってるのでそれが反映されただけでは?って思うので全体的に上向きかはまだ待ちたい
加えると今期の全体の中では認知度あるんだけど下層にいる作品って名前もわからんものがひしめいてるので
20位くらいに収まってるオカルティックナインの売り上げはさみしいということは変わりなさそう(前期5000越えすら数作しかないし)
せっかくなので過去作とも比較
CHAOS;HEAD 177,289
シュタインズ・ゲート 1,706,333
オカン 172,674
ロボノはニコニコにないのね
最初のガモタンのテンションとマシンガントークで切った人は結構いそうだね。
オカルティックナインの面白いところはちゃんとミステリーしてるところだと
思うんだけど、そのジャンル自体人を選ぶからね。
でもシュタインズゲートは凄いね。
アニメが先に走りきるから、後から人気が出てほしいなぁ
>>856
全部同じかと思ったら桁が違った
シュタゲって凄いのね
ロボノはノイタミナだからしょうがないね ロボノはぶっちゃけ視聴が苦痛だったけど
オカナイは超面白い
やっぱ時代はホラーだったんだよ
キャラがーとか、概要がよくわからねえーとか言って1〜2話切りする奴ってなんでもう少し様子見とかしないのかね?
最近の1話切り多かった部類だとリゼロとか、最初はアレだったけど中盤から面白くなったし
様子見どころかどうせなら全話見てから評価ってレベルだわ、最初から良アニメなんてわからないし…
シュタゲもアニメ先行だったらここまで伸びなかったんじゃね
オカンの良いところはネタバレ無しで安心出来る所だけど一長一短だな
リゼロは記憶違いかな?
でも不当な評価だったアニメって今までで多いからな
>>858数が多けりゃ偉いのか?
アンチの餌にするだけどうでもいいわ 昨今はアニメの本数めちゃくちゃ多いから一話が合わなきゃ切られてもしょーがない
オカンはスタートダッシュ失敗したけど中盤から上手く盛り上がってくれればいいんだけどな
>>857 1話2話で切ったレベルでアニメ見てるのは否定しないけど俺が切ったからクソとか思ってる人もいるからなぁ 1話〜2話みて好みに合わないなら切るってのもありだと思うよ
俺も名前を出すのは控えるけどそういったアニメあったし
オカルティックはめちゃ好きな系統だから他の人の評判なんか気にせず楽しんでるわ
その瞬間瞬間で消費する娯楽だから楽しめないなら用ないってのは正しいと思うけどな
季節ごとに50も作ってるのに一つ一つ精査してくれなんて無理な話
第一印象も大事な要素だと思う
でもまあ前半だけじゃ作品が面白いかどうかなんてわからないよな
ただし作風の好みや相性もあるから仕方ない、俺は未だにハイテンション時のノリだけは苦手、あと斜めアングル多めも何か鼻につく
シュタゲやリゼロの様に後半でグッと惹きつける何かがある事を期待して視聴継続してる
アニメのオカン一話は切られて当然のレベルだけどな
詰め込み過ぎて雰囲気伝えるのもキャラ紹介も何もかも出来てない
演出全てがゴテゴテで気持ち悪い
シュタゲもロボノもそこら辺しっかりやれてたのにな
1クールだから仕方ないとは思うがアレはなぁ
顔も知らない大勢が好こうが嫌おうがどうでもよくね?って最近思う
自分は1話ラストの畳み掛けるようなハイテンション演出でがっつり心掴まれたな
あれがなかったら視聴続けてなかったと思う
構成も作画も高水準だしこの世界観が好みだから毎週楽しみだよ
そうそう自分が面白いと感じてるなら他人の否定的な感想なんて所詮個人の感想でしかないんだしもう少し自信を持って欲しい
キモいと感じたかそうでないかは個人の好みだからしゃーない
ニコラテスラググったけど、エジソンと対比するとエジソンバカっぽく見えるな。
テスラは転職何回かしてるんだけど、行く先行く先で後世に残る発明を
残しまくってる。
ホテル暮らしで、お金はあんましなくて、趣味は公園で鳩に餌を
やることだったとか…。オカルティック・ボッチ
>>877
テスラは実際オカルトファンや疑似科学ファンには
聖人扱いやぞ GE作っただけで神なんだよなぁ、世界最大のコングロマリットだぞ
うちの市長急に現れて当選したんだけど
経歴東大法→カリフォルニア州弁護士資格→元GE金融部門取締役だけどこれって300人委員会の関係者だったりしませんかね?
Cありか
Cにあの予告の新キャラのおっちゃんがくるのかな
>>869
何一つ共感出来ないけど
ずっと言われてたよねこういう意見
あとは鼻とかガモタンウザいから無理とか
それについても共感出来なかったけど
笑うとこでテロップ入れたり泣くとこで泣けるBGMがないと駄目な人達は
多分駄目なんだろうなとは思う
「どう楽しむか」が提示されてないとライトは引っ張れないんでしょ そもそもライトは見てないと思う
千代丸ファン+PVの爆乳期待した人が見て後者が離れていったってのが適当じゃない?
歴代の科学ノベル好きなファンはついてきてるだろうけどもともとの受け口が狭いのは確か
この画像にある
スカンジウム同立体
砂嵐にテレビにご注意を
TOKYO電磁波塔
ってまだアニメでは出てきてないよね >>883
サライくんの隣りにいる2人は誰ですかね?(すっとぼけ >>883
井の頭公園の事件があるってことは教授の事件もあると思うんだけど、
どれにあたるのかな。
もしかして黒魔術代行を代行したみたいな意味はないかな。
呪いに触媒が必要な黒魔術代行の館のポストに、
教授を殺して髪の毛(触媒)を頭皮ごと投函するなんて、
ブラックジョークがきいてますな >>883
補足すると同立体はのちのち同位体にていせいされてるよ >>881
原作読んだ?
ツイッター掲載時のキャス見てた?
原作はギャグや電波は多いけど、あんなサイケデリックな雰囲気ないよ
もっとしっかりホラーしてるし、あんな詰め込みでもない
ホラー・サスペンスをただの電波にしちゃった一話は否定されて当然の出来なんだよ
電波系ってのはそもそも拒絶反応が出る物(そこが癖になる人もいるからそこ狙いの作品ならいいけれど)
テロップがー泣けるBGМがーみたいなバカ丸出しの話なんか誰一人していないよ
あと、鼻については他の媒体見たら?あんな処理してるのアニメだけだから 相模が持ってる木箱ってまあ入ってるだろうけど、実優羽を泣かせんといてくれぇ(´Д` )
悲しいなぁおい
コメントで判断するなら奇乳もかなり人選んでる
受け入れた同人ゴロは騒いでライト層や女性層はその声に押されて1話で勘違いして切ってる
釣られた同人ゴロは内容が全然違うから叩く
原作とか漫画のりょーたすの乳はいわゆるゴム鞠おっぱいっぽかったから気にならなかったけど
アニメの作画で見るとちょっと目につく
ほほぉ原作を読むのがまた一段と楽しみになってきたお。
まぁ媒体によって魅せ方が変わるのは仕方ないね。
原作そのままでやれ!って思う人もいるけど。
僕も小説から入ってたらそう思ってるかもしれない。
でも今のとこ、アニメ版は何度も見返して伏線っぽいの探して
あれこれ妄想するのが楽しい。
小説と違って映像でしか出せない伏線描写があるとおもうんだよね。
いや小説からのファンにはアニメ割と好評だから一部の声に惑わされんでな
むしろ原作ファンは楽しめるけど新規置いてけぼりなことが不安視されていた
1話の掴みは今期一だったけどなあ。
群像劇の1話の詰め込み感なんてこんなもんでしょ。
むしろオカンはかなり解りやすい方かと。
このスレでアセンションってアニメで出て来たかなぁて思てたけど、
4話のアバン、ムムー本社で澄風が真壁君にひそひそ話かけるシーン
あたりで、澄風がニュースを見て「アセンション」ってつぶやくように
言ってるんだね!
一回じゃ何言ってるのかわからなかったよ。
>>892
少なくとも信者が集った先行上映会は各所で絶賛されていたよね 原作ファンは楽しめてるってそれ単純に「演出クソでもシナリオ好きだから」って話だろ…
>>889
出てきてから関心が向くなら調べて楽しむのでもいいと思う。自分は毎回それが楽しみだったりする
アニメだけだと5話はボーコードの下りとか知らない人には早かったしで大変だろうなと…そのわからない感じが楽しいのもあるだろうけど 2年近く放置されてもついてきてるんだから何であれok出すだろ
アニメだけしか見てないけどメチャ楽しめてるよ!
バックグラウンドがしっかりしててストーリーが入り組んでるSF作品大好き。
Cパートあるってことはゾン子がちゃんと姿を見せて登場するんか
楽しみ
俺の知り合いにりょーたす(の乳)目当てで見始めて切ったやついるけど
なんていうか、勿体ないよなー
コトリバコってバラバラの人間詰まってる話だろ?
黒塗りなしで放送できるのかね
実際のコトリバコは年齢が低いほど必要な材料が多いんだっけ。
生まれたばかりの赤ん坊は結構材料必要だった希ガス。
逆に12歳か14歳くらいはどこかの手の指の先でおkだっけ?
>>881電波?とは全然思わなかったな テンポいいしBGMもいいよね
まぁこれも1つの感想 間引きした子供の指や血を入れる。その前に獣の血を入れる必要があるそうだ
赤ん坊はへその緒か人差し指第一関節に生き血、7歳まではへその緒以外同じ、10歳までなら第一関節までのみ。
>>838
>熱海の捜査官みたいな世界観の感じなの?
似てるよね。
でも、逆であってもらいたい。
オカルトに見せかけてSFでおさまる範囲の結末であってもらいたい。
>>806
>そういえばOPのこのシーンって何か考察されてたっけ?
本スレと言うのがこのスレなら出ていたのだと思う。
SF板ででの話し。
>オカルトっぽいので、このスレで書くのは、どうかと思っていたのだが、
>OPで、ナイフを突きつけられた女と、つるされた何かが映る。
>また、1話のキリキリバサラの掲示板が写されるシーンで、
>井のヘッド公園のバラバラ事件という言葉がでてくる。
>これが1994年4月に起きた井の頭公園バラバラ殺人事件の事ではなくて、物語世界の事件>だと考えると、つるされた何かは、ナイフを突きつけられた女がばらされて胸部から上>>だけつるされた姿とも見える。
と書いたら、
>本スレで分かったがOPの吊るされたはゾン子(喋るマスコット)
>血が滴り不穏なカット
>ゾン子は胎児や胎児100日目の脳の形に似ている
と言われた。
なので、”本スレ”のどこかに書いてあるハズ。 自分も原作読んでなければアニメ見続けてなかっただろうけど
アニメのみでも楽しんでる人はいるみたいだし
あの1話で切られて当然って言い方するのはなぁ
りょー
たすが何者かって予測しようよ
りょーたす≒ゾン子はOPの描写と声からして確定で…
千代丸がオカルティックナインのインタビュー受けた時「僕ってループ物好きなんですよね笑」って言ってるから…
シュタゲと被らないように考えたらりょーたすは実はこの世の人間じゃなくて
アニメしか見たことないし見始めたころはオリジナルアニメかと思ってましたはい
>>915
ネタだと思って読んでくれ。
>りょーたす≒ゾン子
だとして、”りょーたすはガモタンの使い魔”とか言っていた。
我聞が生きていた未来があって、その我聞が我聞を助けるために送ってきた使者ってのはどうよ。
だから、我聞は自己矛盾型自称救世主。
そして、OPの我聞の分裂は、死んだ未来と、生きた未来の我聞。 脳じゃなくて魂(霊体)を電波と定義して、それを256人分使ってスパコン作成じゃないの
みゅうぽむに電話してきた奴も256の被害者だろうな
俺らはもう…しんでいる!!
みたいな感じになるの?
これは死ではありません
肉体という檻からの解放です
精神の世界では老いも衰えもなく死の概念がありません
橋上教授は256人分集団自殺者のリストを狙ってる奴に殺されたとしてなんで教授はそんなリストをもっていたの?って話ですわ
確実に犯人側の関係者じゃねーの
ゾン子は絶対声からは予想できない人が正体だと思う。
シュタゲでも、ジョン・タイターの声を鈴羽だとわからないようにわざと男性の声で当ててたし
口調も鈴羽をイメージさせないものにしてたし。
よって、逆にありえないとしか思えない。声と口調からは想像もできないやつがゾン子説をここに提唱する!!!
まあサライとか森塚とかがやってると思うと草しか生えんが…
マジレスするとオカマ店長、りょーたす辺りが当たりでしょうね…普通ですね。
>>860
個人の好き嫌いの問題だからとやかく口出しはできないと思うよ
俺はこのアニメは1話で引いたけど2話ですぐに雰囲気から好きになったけど
リゼロは最初から中盤まで苦痛以外の何物でもなく結局切ったし >>913
トンクス
胎児なんて発想が出てくるとは恐れ入ったなぁ。
最近小説読み終わったばっかだから本スレ読み漁ってみるわ。 5話で匂わせてるだけだった大体全員死んでるとかが描写で出てきて面白くなってきたけど
本当にここから纏められるのかだけが心配
蓮は池を連想させ、デカい二つのたわわはロートスの実を暗喩している
それは、心地良い眠りに誘う実であり256人の彼らは
次の話の絵コンテ石浜さんか
この人の演出ハイセンスだから楽しみ
原作の年代を考慮するとwin8では
スラングも古いし
参考に
>>938
アニソンメドレーファイルあって草
なんかリアルだw >>938
このゾン子ってキャラは確かに魅力的ですなあ
黒髪眼帯日本刀に透け透け花柄ワンピパンツ丸出しとか… マスターも300人委員会なんです あの探偵オバサンみたく
陰謀側だけど協力者ってのもある
りょーたすとマスターは通じてる臭いし
>>887
だから詰め込み過ぎて分からない、理解できないものは不要とする層は見れないんだろ?
どこで何を感じるかまで丁寧に誘導しなきゃ楽しめない人達の話
解りやすく楽しみ方が演出されてないと1話で切られるって話だわ
業界の傾向だから否定されても困る
あとpakoはあの鼻の描き方だから原作に忠実ならアニメは正解、亞由多読め
その他のサイケやら電波云々に関して
いくら「あの1話なら否定されて切られるのは当然で普通の事なんだよ分かったか?」
って言われてもそれはお前の感想でしかないから共感出来ない >>938
これがゾン子?
俺は人形のゾン子が好きだわ
あとラジオから出るヘリウムガス使った様な声w 人形が喋っているように聞こえるからゾン子と呼んでいるだけで
アニメのゾン子の性格はもっと違うらしい
えっと、1行目を2行分書けばいいんだよね?
踏んだから立ててみる
>>931
>>937
先月のNewtypeにのってるイラストにはmindows7って書いたの使ってたで。 ガモタンのwindowsのバージョンが何かの話については
さっきあげた
とか1話冒頭の
コレとか見る限りだと本物は
win10→
win8→
だから、アニメ版だとwin10で良いんでね?
てかそこまで正確に設定されてるものでも無いと思うから、
メディアによって多少違いがあっても仕方ないかと… ちなみに
みゅうぽむ↓
サライ↓
澄風さん↓
みたいな感じ。
全員win10で固定臭いぞ >>937
原作は確か2016年の設定。
日にちと曜日が現実のカレンダーと一致してるし。 2016年という年はマンガ版にも掲載されているし明らかだけど、
そもそも2/29があるのがうるう年だけだから最近だと
2016年しかありえないんですよ
アニメしか見てないから分かんないんだけど、
ゾン子って元々はどういう設定のキャラ?人物?
OPに出てきてるとしたらまだ実在の人物としては登場してないよね。
りょーたすがその仮の姿と考えるとしてもギャップがありすぎちゃうなー。
>>960
マスターマストマーダー(マママ)という作中の作品の登場人物
これ以外の情報開示は無かったはず…
少なくともリアル等身のゾン子が公開されたのはアニメが初 マママについては我聞イチオシの深夜アニメでサスペンスクライムアクション!らしい。我聞が好きなゾン子はそのヒロイン
ゾン子ストラップだからゾン子呼びだけど、声や性格は話しかけてくるのとは齟齬があるそうな
>>962
サスペンスクライムアクションって何処に書いてあります?2巻? >>965
サンクス
どこかにマママ自体の説明あったと思ってたけど
本文じゃなくてTipsか 先週から見始めたけど線画が鉛筆みたいな筆跡で面白い
>>964
こうして見るとスカイセンサーの書き込みぱねえな なるほどー。まだゾン子は不明なとこが多いんだね。
どんな登場してくるか楽しみだ。ありがとー!
なんか月刊誌でネタバレされて笑ったw
嫌がらせレベルだな
keypoint
りょーたすの電話
りょーたすのあのポヨポヨっぷりは
演技なんだよな
女って怖ぇ〜
ゾン子人形がヘリウム声で喋るキャラ
は定着してほしいな
shirobakoのぬいぐるみを思いだした
>>970
マンガはアニメと世界線が違うからマンガの今月号の話しは
アニメには採用されない。安心して
もっとも今月号より前に起きていたことについては
ネタバレになっちゃったかもしれないけど
正直どうしようもない >>973
本編じゃなくて月刊誌の広告をたまたま見たら「ネタバレ」されていた アニメを考察するのに小説、漫画の設定がそのまま
当てはまらないということが、ウィンドウズ10でわかったわけですな。
>>975
アニメ雑誌ぐらいしか載ってないはずだけど何見たの? >>977
講談社の月刊「アフタヌーン」2016/11月号の巻末から2ページ目くらいの
亜人とオカルティック・ナインの広告で
自分がすでに○○○とか書かれていた
謎解きの作品でこれは無いだろと
これを見てる編集が居るなら担当者を処分して欲しいよw 今日はコトリバコ回かぁ
予告エグかったが放送コード的にあれが精一杯だろうなあ
媒体差での演出変更なのかルート分岐なのかはわからないけど、小説や漫画と違うってのはpc以外も色々あるんだろうけどね。小説では着信来て電話に出て…なんて無かったとおもうし、あまり気にしすぎても特に意味は無いオチも十分あるかと
いま小説読んできたが予告ってそういう意味かよ……
あとコトリバコの存在をこのアニメで初めて聞いた
サライきゅん面白い形の靴履いてるよね。
5話のガモタンを自宅に上げるシーンで上から靴を
みると独特な形をしている。
>>971
あのタイプは絶対演技終わった後殺しに来るよな。ビシィとかおっけいとか 主人公の隣にいつもいる、事件が起きると誘導してくる、真相に近づくにつれ存在感が薄くなる・・・
あっ(察し)
まぁ、媒体の違いでの分岐って某龍騎みたいな感じなんだろうなぁ
同時進行かどうかの違いで、やってることはシュタゲロボノと同じだけどまあ新鮮味あるよね
死んでることはネタバレでも何でもないと思うが むしろそれが前提条件のようなものなのに
>>987
暗い日曜日や玉音放送は本来スカイセンサーの異質さを表す重要な要素だけど、テレビでは流せないからカットされたそうな rm
lud20170624024152ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1478378690/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Occultic;Nine オカルティック・ナイン 7 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>55枚 」を見た人も見ています:
・Occultic;Nine オカルティック・ナイン 16
・オカルティックナイン、ダウンロード専売のお知らせwwwwwww
・志倉千代丸「オカルテイックナインの完全版をNintendo Switchで出します!」
・【オカルティック・ナイン】Occultic;Nine 超常3【志倉千代丸】
・ケルティックウーマン (Celtic Woman)☆二枚目☆
・ケルティックウーマン (Celtic Woman)☆一枚目☆
・ステ丸渾身の最新作 オカルティック・ナイン ズタボロの出来でファンが離散…
・イカロスオンライン ICARUS ONLINE PART107
・イカロスオンライン ICARUS ONLINE PART98
・イカロスオンライン ICARUS ONLINE Part95
・『八月のシンデレラナイン』4th ライブ“ハチサマ4 Hachinai Music LIVE in 福生”4月5日に開催決定。新1年生によるユニットが新曲を披露
・【音楽】「プログレッシブ・ロック・アーティスト TOP 50」を米Ultimate Classic Rockが発表 [湛然★]
・【音楽】「60年代のアメリカン・ロック・バンドTOP25」を米Ultimate Classic Rockが発表 [湛然★]
・BATTLE LINE-バトルライン Part32
・【Netflix】THE GUILTY/ギルティ【ジェイク・ギレンホール】
・★101023 occult「オカルト板では類似スレの」誘導マルチポスト報告
・★100915 occult「オカルト板では類似スレの乱立、板」マルチポスト報告
・ninetail/dualtail/tritail ナインテイル総合43 ©bbspink.com
・ninetail/dualtail/tritail ナインテイル総合 20
・[アーニー] Gina Custom Cue [レインボ�
・カスタムメイドオンライン CUSTOM MAID ONLINE Part32
・【雑談】occult cafe 11軒目【怪談】
・集団ストーカーはオカルティック♪第一節
・スター☆トゥインクルプリキュア ++STAR TWINKLE PRECURE++ 32
・スター☆トゥインクルプリキュア ++STAR TWINKLE PRECURE++ 78
・スター☆トゥインクルプリキュア ++STAR TWINKLE PRECURE++ 23
・ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ-The Electrical Life of Louis Wain-【B.カンバーバッチ】
・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay 50 miniシリーズ 13枚目
・■ 植村あかり・段原瑠々 ■ Instagram Live 『Juice=Juiceメジャーデビュー9周年記念インスタライブ』 ■ 22:10頃~ ■
・★総本山オカルティックダンシング御一門pt5★ [無断転載禁止]
・ノベルゲーム作ろうと思うんだけどなんか題材になりそうな事件とかオカルティックな話ある?
・【ウォニャス】 ドルウォン 1,300.17 +8.09(+0.63%) [6/22] [昆虫図鑑★]
・【音楽】「ドラム&ボーカルの素晴らしいブレイクダウン25選」 米Ultimate Classic Rock誌が発表 [湛然★]
・ゴーン】「I am an innocent of the accusations made against me」カルロス・ゴーン容疑者の意見陳述の全文
・【速報】Juice=Juice新曲「プラトニック・プラネット(Ultimate Juice Ver.)」3,943DLでオリコンデジタルシングルランキング週間10位
・TRIBE NINE (トライブナイン) 1試合目
・NineTailOnline ナインテイルオンライン Part10
・【サッカー】元セルティック&ユナイテッドMFミラー、すい臓がんで36歳急逝 古巣やFIFAが追悼[18/02/10]
・【なんG CUE!部】Reading Live Vol.7 Bird感想会
・【Voice Visual】 VIXX 7 【Value In Excelsis】
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ67
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 127
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part77
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part167
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part177
・【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online part277
・キングスマン Kingsman: The Secret Service・The Golden Circle 17
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 547
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 317
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 347
・大手SIerの日立製作所、サイバー攻撃で社内システムダウン 電話FAX全滅とのこと Inspire the Next
・ぐるぐるナインティナイン Part.11
・ナイフ防衛術のガイドライン 一撃目
・【芸能】ナインティナイン 17日の横浜アリーナ「オールナイトニッポン」イベントを中止 [ひかり★]
・Playストアを介さないアプリが今後増えるか? フォートナイト、21日間で1500万インストール丸儲け。マルウェアへの取り組みも本格化
・リトルウィッチアカデミア 77 ©2ch.net
・【14:00】なでしこジャパン ノルウェー戦【テレ朝】 02
・【ウォニャス】ドルウォン 1,268.90 +2.50 (+0.20%) [4/28] [昆虫図鑑★]
・【1万9000円】スティック型の次世代Mac。iStickが登場するといいなぁ。手のひらサイズWin8.1搭載PC発売
・【SKE48】松村香織応援スレ★147【祝おじゃMAP出演!