●スタッフ
原 作:今井哲也(徳間書店「月刊COMICリュウ」連載)
監 督:桜美かつし シリーズ構成:山文彦
キャラクターデザイン:岩倉和憲
美術設定:廣瀬義憲 編 集:後藤正浩(REAL-T)
美術監督:柳原拓巳 音 楽:TO-MAS
色彩設計:田辺香奈 音響監督:岩浪美和
撮影監督:大河内喜夫 アニメーション制作:J.C.STAFF
●キャスト
紗 名:大和田仁美 一条 雫:小清水亜美
樫村蔵六:大塚明夫 内藤 竜:大塚芳忠
樫村早苗:豊崎愛生 山田のり子:広瀬ゆうき
雛霧あさひ:藤原夏海 “ミニーC”・タチバナ:能登麻美子
雛霧よなが:鬼頭明里 鬼頭浩一:松風雅也
クレオ :内田 秀
●主題歌 ともに2017/5/24発売予定, \1,200(税抜)
OPテーマ「ワンダードライブ」/ ORESAMA 品番:LACM-14609
EDテーマ「Chant」/ toi toy toi 品番:LACM-14610
●Blu-ray情報
○Blu-ray Box[特装限定版]
・vol.1 \19,000(税抜), BCXA-1243, 7/28発売 第1話?第5話収録
・vol.2 \20,000(税抜), BCXA-1244, 10/27発売
○各巻 全6巻
・収録話数:vol.1は1話、vol.2〜5は各2話、vol.6は3話収録
・価格:vol.1〜5は各\6,000(税抜)、vol.6は\7,000(税抜)
・発売日:7/28より毎月下旬に発売
保守がてらChant FullMV公開
&feature=youtu.be アニメージュ売ってないつらい
アニメのために雑誌探すなんて初めてだわ
そろそろリクリエイターズの方に連行されたアリス連れ戻そうぜ
軍服のなんとかもペシャンコにするかトイレもオヤツも無い所に閉じ込めよう
原作知らないけどやっぱ研究所の話より今の話の方が格段に面白いね
最初はvs研究所からの刺客で毎週中二バトルを延々繰り広げるのかと思ってたら数話でアッサリ研究所壊滅で驚いたわ
研究所の話も好きだ
蔵六かっこよかった
あれがあっての今だな
>>11
かなり残念な出来だなぁ
特にロケーション >>20
まぁあの話が無いと色々とキャラ語るの大変だしね
初回が1時間だったのもなかなか良かった >>19
多分罪に問われてない
紗名が人間で無いのを政府は承知しているから問うべき罪状が存在しない >>24
未成年者略取の容疑で現行犯逮捕だからその筋ではないと思う
ミニCは元少尉と言ってるけど退役したとは出てきてないからその辺じゃないか?
事実でなくても米だったら予備役で任務中だったと後付なんて平気でやるだろうし pbs.twimg.com/media/DCXIa20UIAA4uvm.jpg
原作にもなかった早苗ちゃんの新事実が
バド部とはなあ
非常にキツイのにあの性格でついていけるのだろうか
>>24
養子縁組の時点で警察がそういう法律に手を回して人権を付与できることはわかっただろう よながもバドミントン部
早苗がよながのコーチ(意味深)をする薄い本はありませんか?
結局内藤って紗名に対して何を手を回して苦労したんだ?
戸籍を作るだけなら徘徊痴呆老人とか身元不明児童発見と同じだから知事名で職権で戸籍を起こすだけの通常の例外処理だし
3話で柄受けが欲しいんだって口走ってたって事は通常の手続きはもう進めてたはずだしだし。
早苗の養子にせずに蔵六の孫にする工作で骨を折ったのか?それとも恩着せのハッタリ?
>>33
孤児を施設に入れる手続きは大変では無さそうだけど
誰かの養子にするのは何でその人にするか理由を説明するのが大変だったんじゃない?
子供のいない適齢の夫婦ならともかく蔵六は奥さんや子供に先立たれた高齢者だし孫と養子を本当に養えるか疑問視されそう そもそもサナちゃんの事なら通常の手続きだけじゃ駄目だろうよ
新世界よりキター…と思ったけど
京都人全てがアリスの夢使えるようになった訳でも無いのか
日米ともに神に近い力を持つサナは研究もせず監視だけとか
有り得ない気もするがそれだけ暴走恐れてるんかな
>>35
あーそれかー
司法(家庭裁判所)に行政(内閣情報調査室)は命令権限無いけど、
「なついちゃいました」っていう行政の意見書はだいぶ力を持つね
しゃちょーだから経済面OK、孫育ててるから実績もOKだし。
でもその作文書いたのって雫ちゃんのような気がしてならぬw それまで社会的に存在しなかった人に戸籍を与えるって実際どれくらいの難易度なんだろう
さーちゃんってやつが出てきてからつまんなくなったな
ぶっちゃけ魔女と友達の名前をまだ覚えてない
あさひとよながは覚えた
外国人なら来日した時のビザ持ってるはずだが、無国籍じゃ面倒かも知れない
イメージ的には「山奥で発見された、オオカミに育てられた子供」に、戸籍を与えるみたいな感じだと思うのだが、やっぱり面倒なのか?
そもそも人間ですらないやつに戸籍を与えること自体が無理筋だからな
恐らく一番手間なのは国籍・戸籍が不明であると立証する部分
その手続きの後はそんなに大変ではない
(知事が職権で機械的に戸籍を起こす)
蛇足だが日本は憲法で人権は自然権で存在するものとなっているので
紗名が現象から生まれた存在であっても人権を否定するのは不可能
戸籍の有無と人権の不可侵は全く無関係
歩がすぐごめんなさいって謝るとこ良かった
あと2話くらいなの…ちょっと残念
面白いのにね
伏線じゃなくね?伏せられて無いし
まあ原作未完の範囲で今後さらに活きてくる可能性ゼロじゃあないが
>>48
見た目的には人間そのものだし、わざわざこいつは人間では無いとか調べるのはしないんじない? オンデマンドの1話無料から、まんまと最新話まで見ちゃったけど、これ面白いわ。
そもそも政府だって紗名の異常性は認識してる訳で…
そんな化け物をどう扱うかって話なら通常の孤児や身元不明者と同じように扱える訳がない
カドを観てると紗名の事をこじ付け的に説明できるな
紗名は第二の繭の管理者である異方存在樫村紗名でいいんじゃないか
>>49
>蛇足だが日本は憲法で人権は自然権で存在するものとなっているので
>紗名が現象から生まれた存在であっても人権を否定するのは不可能
じゃぁ、少なくとも日本では、「見た目人間と変わらないアンドロイド」には、
「自然に人権が与えられる」ということか・・・ >>48
『人間』の定義ってものがガッチリ定まってる訳ではないからな。
どう見ても猿でもないし否定する材料がないなら敢えて反対する必要もないだろ。 アンドロイドやAIの場合は「法人化する」という選択肢があるはず…
紗名ちゃんの場合は一条さんが属する派閥が勝ったんだから
いまさら人間かどうかを問われることもないでしょ
>>65
>紗名ちゃんの場合は一条さんが属する派閥が勝ったんだから
>いまさら人間かどうかを問われることもないでしょ
「紗名を人間とすることは、閣議決定で決まりました」
とか。 (※原作ネタバレ)
>>60
外観だけじゃなく現在の人類の知識全てを動員して、
『ギャル曽根とは“別人”』という事しかわかっていない。
アンドロイドと区別がつくなら既にそれは人間ではない。
日本の現在の法律でドラえもんに人権が無いのは明らかだが、
もしも完全に人工的に、人格を作れなかった“天然の人間と生物学的に区別がつかないもの”を物質として取り扱えないのが厄介な点。 >>67
>アンドロイドと区別がつくなら既にそれは人間ではない。
>日本の現在の法律でドラえもんに人権が無いのは明らかだが、
でも例えば「見た目は人ではないけど、日本語を喋れる『何者か』(例えば、狼男とか、イルカとか?、宇宙人でもいい)」
が、実際に現れたら、いとも簡単に「何らかの権利」を与えそうだな・・・ ∧_∧
( ・∀・) あさひとよながが遊びに来る話まだかな
( ∪ ∪
と__)__)
あさひとよながはあの話でフェードアウトなんだよね?
アニメではって事なの?
確かに一緒の学校に通う展開だったら萌えたのにと思う。
算数の宿題してたら横からサナちゃんが「こんなの簡単だぞ」って言いながらスラスラ解いてグヌヌってなるはーちゃん下さい
そういえばポドロフスキー空間って何?
こちらの時空とワンダーランドの回廊が閉じてしまったのになぜワンダーランドがこちら側から観測可能なの?
原作者が期待の第11話まで、あと10分!
> 今井哲也? @imaitetsuya
> 自分の話をしますが、きょうからアリスと蔵六の最新話の放送が始まるじゃないですか、
> あんまり先入観とかをあれしたくないのでこういうことを事前になるべく言わないようにしてたんですけど
> 僕原作者なのですでに観てるんですけど僕11話メッチャクチャ好きなんです、なので今日はもう感情がもたない
すげーわこの回
オリジナル大量に突っ込んできたのに、キーのセリフをキチンと抑えて原作のストーリをきちんと再現してる
それにしても、これと同じシーズンに正解するカドが放映されているというのも奇遇だなあ
無敵の一条さんが一撃でやられるとは・・・
やっぱ能力バトルものにおいて上位存在には勝てないのね
なんだよ一条さん無能かよ
あっさり落とし穴トラップに引っ掛かりおって…
今日面白かったわ
しかし1話見たときこんな内容だとは思いもしなかったw
普通のアニメだったら一条さんみたいなキャラと離ればなれになったら絶望感すごいけどこのアニメなら大丈夫そうだな
金平糖が降ってきて巨大な狸の置物がある
あっちの世界このまま進めばメルヘンとおっさんが同居するな
アニメでの改変、ホント上手いな
原作では、ちょっと構成悪いな〜と感じたとこ、全部いい感じに修正してる
それで原作の良い場面、セリフはしっかり見せてる
なんて幸せなアニメ化なんだろう
プチぶたをこの回でこんなふうに使ってくるとは思わなかったw
ブチ豚きっちり回収したな
改変が多かったのに良回だった
アニメーターってマジ凄いな
こんだけ原作に忠実なキャラデザなのに、沙名の表情の可愛いこと
素晴らしい
「人間」ではないナニモノかが、あさひとよなが、蔵六と早苗たちによって「人間」になっていくこと
それを10話かけて丁寧に描いてきたんだなあということがよく分かる回だった
中々面白かった
傷の共有と言ってしまえばそれだけなのだが、互いの傷をプラスにしてるか
マイナスにしてるかの違いを見せつつそれ観てるこっちが何がなんだが分からず
モシャモシャしてしまい、来週に続く
あれ?
面白かったのかな?
思い出のオブジェ化はきっついなw
さなもいつか恥ずかしくて両足バタバタさせちゃうんだろうか
う〜ん・・・話が進まない・・・
ワンダーランドの性質が紗名を通じて羽鳥に理解された事で
何かいい手が出るという筋なんだろうけど
そこはさくっとやっていいんじゃないかなぁ
あの落とし穴トラップで無能さん隔離したの
あのウサギなのかな?
サナちゃんが他人の事を思いやれる子に育ってくれておじさん満足です。
はあちゃんが親に嫌われて自分なんか居ない方が・・・って悩みを打ち明けてたら
もっと過酷な過去を背負った子が居て、自分の方がお姉さんにならなきゃって
強く成長した感が凄く感じられた良回だった
一条さんボッシュートワロタ
一条さんほど強くてもワンダーランドには勝てないのか
原作の正直よくわからん哲学的な話を一切外さず(「うぶ毛きれい」以外)
演出で退屈じゃない画面にしてるのはいいね
羽鳥の仕草、座り直しとか目線とか、小狡いくらい上手いわ
>>106
来週が最終回、のはず
今原作8巻出ていて今季で5巻までの分量だから、次のクールは早くても再来年じゃないだろうか
漫画家によって話の進め方に差があるとはいえ、1クール10巻分くらいのペースで消化するアニメも多い中、
5巻分の話ですすめるというゆとりがある作りになっているのがこのアニメのいいところだと思う 正直一条さんがいると本気出したら一瞬で解決してしまいそうだからなw
来週で最終回とかマジかよおおおお
日常回をもっと見せてくれよちくしょおおおお
原作レイ○ー桜薇真骨頂だった
これでアリス絡みの作品2つカオスにした炒って欲しい
一条さんの本気が見れないまま次で終わるとか悲しい 夏こみで一条コス見てえーわ
前回、今回と監督がコンテまでやってる話数だからハンパないな
演出家も監督クラスだし
来週でおわりなのか
豚向けじゃないからBR売れないから二期ないよね残念
一条さんや紗名の妙な力は
ワンダーランドの一部だろうから
ワンダーランドのものには勝てなそう
オリジナルってどこだろう?
蔵六にキスしてる像を見て早苗がニヤニヤとか?
ワンダーランドから分離した、ある意味そのものなのに、
ワンダーランドを制御できないのは不思議だ。
これって干渉してる羽鳥の能力がすごいんじゃないの?
紗名がワンダーランドの一部だとしたら、人間化しちゃったのが逆に悲劇のような。
いろんな知覚の仕方があると思うのに、わざわざ偏狭させちゃったんだから。
鏡の門が引き起こす現象として紗名があるなら、同じく羽鳥の鏡の門が起こす現象と相反する。
それら全体がワンダーランドなのだろう。
>>124
紗名はワンダーランドの一部分だけど
ワンダーランドそのものでは無いでしょ。
1期で登場したお姉さんがいるわけだし。 ここまでやらないとそりゃさなちゃんのもしゃもしゃは解消しないと強く思った。
初めてワンダーランドに来た羽鳥が紗名ほっといて一人で出口探しに行くってなんかありえん
WLは小さな宇宙という概念で宜しいか?
だとしたら、宇宙の中のその宇宙は何処へ行くのか
しかしサナと羽鳥は同じぐらいなのかサナちゃんの方が確実に年下なイメージだったわ
>>133
紗名があてにならないと判断したのだから
ワンダーランドとの関係を知らなければ
一人で出口を探しに行くのがふつう >>135
生まれたときにある程度成長した姿だったから本当のところは分からんだろうけど
身体的に大体それくらいで精神的にはまだまだ未熟ってことでいいんじゃね? 全要素を含む部分集合が紗名でその要素には羽鳥などのトランプもある。
何せ全部が含まれてるんだからな。
ワンダーランドは入れ子構造で紗名は部分であるが全体でもあるんだな。
>>135
8〜10歳って小2〜5の幅があるから
p://super-portal.world.coocan.jp/j-toppu-gakunen.html
この年代だと誤差と言えない大きな違い
学校の実習で相対成長解析ってやったけど生体でこの年代にこんな大きな誤差は出ないんだけど
作者は年齢特定したくなくてあえてこんなに大きな幅を取っているのだろう
ワンダーランド本体は13歳だということだし >>141
アニメでは、紗名やトランプはワンダーランドを構成する一部で、
ワンダーランド全体では無いし、胸が残念なお姉さんも一部であって、
ワンダーランド自体の意思は、表現されていないように見える。 >>123
どこ情報?
13話分の尺だが円盤情報は12話までしかないぞ
3DCGが残念すぎるのって考えてみたら13話の尺で作ってるから
他作と同水準を確保するには3000万〜制作費が足らないわけか
そう考えるとこの程度の劣化で踏みとどまっているのはむしろ賞賛すべきなのかな 中国の制作会社使ったりして経費削減してるみたいだしな
>>144
調べたら、12話迄の様だった。
mAgicAnimeってソフトが取得した分が13話あったのでそう思ったんだが。
あれは宛にならんな。
しょぼかるでは12話迄の情報しかなかった。
次回『ただいま』って言うから最終回と思わなかった。 >>143
ワンダーランドの意思として、紗名が在るんじゃないの?
あの世界は沙名の心象風景に見える。 2期やってほしいけど赤の王編には突入してほしくないジレンマ
毎回15分の尺で紗名がイタズラしては蔵六のゲンコツが落ちる日常アニメにはならんものか…
赤の王編は人によっては鬱展開以外の何物でもないもんな
そういえば3DCG以外にも無理なバンクの使いまわしもあったっけ
この作品は高画質系なのになんでかなーと思ってたんだけど。
冷静に考えれば3000万円捻出するのは血のにじむ努力があったはずだね
円盤買わないつもりだったけど気に入った話数だけは買おうかな
流石にBOX買うモチベーションは持てないから
ほしい特典の関係でBOXを2セット予約済み
我ながらアホだとは思うけど
>>146
糞みたいな6.5話をわすれたのか?
まあ私も忘れたいが 切り貼りしただけの総集編とかやられるよりはマシだった
>>149
アニオリで毎週アリスの夢関連の事件を沙名たちが解決する…みたいな、ほぼ日常回で1クールくらいやれそうなんだよな
なんかの間違いでBDバカ売れしてくれんかな >>148
アニメを見てるだけでも、紗名がワンダーランドそのものでは無く、
風景や蔵六の立像とか様々な物は、紗名を通して外の世界を知った
ワンダーランドが作った物と判る。
紗名自身が作ったらしい羽鳥を捕える罠?の出来が悪かったのも、
ワンダーランドと紗名が同一では無い事を示すためだと思う。 ワンダーランドの中のにょろにょろになんか既視感があったけど黒田bbか!
原作者とは美幼女好きで共通してる
>>150
鬱展開? 誰か死んだりすんの? 味方側が
あるいは紗名がみんなに憎まれて石投げられたりすんの?
なんか原作読むの遠慮したくなってきたわ… 紗名ちゃんと同じ顔で下に付いてるの見て鬱になったわ…
ぶっちゃけると今原作で活躍してる紗名ちゃんは2代目
初代は遺体安置所行き
そろそろ蔵六が妖気で育てた植物を武器に無双する展開くるよ
蔵六がアリスの夢になる展開はさすがに萎えるだろうな
>>162
ぶっちゃけすぎ
原作未読組の楽しみを奪っちゃうけない 車で目瞑ってる蔵六死んでるのかと思ってびびるからやめて
>>155
「アリスと蔵六学園」で、5分アニメとか。
あれ結構、作者もノリノリで書いてるみたいだし・・・ >>171
それ信楽橋のフラグとは思わなかったぜ
歩のUFOシャツとかも好き サナは餓鬼とは思えない考察だったが人間で無いなら
そんなもんか。爺は異世界に落ち着きすぎだけど
新しいものに興味も無い爺なら安全と判ればあんな感じかなんかのう
紗名ちゃんの成長が見られて良い回だったな
はーちゃんとは良い関係を築いて欲しい
僕もハッピーエンド星人なので鬱展開はやめてください
>>144
>>146
「アリスと蔵六」は、来週(6/25)で終わり(TOKYO MX)
その次の週から、「ナイツ&マジック」というのをやるらしい。
2期は・・・しばらくは無理か。 >>181
7月からのコミックリュウ枠は
「セントールの悩み」だけで
いっぱいいっぱいだろうしな ワンダーランドにヤハクィザシュニナを連れて行ったら楽しい事になりそうだな
今更気づいたんだけど、アリスと蔵六って、Webラジオ無いんだね。
やっぱりこの手の作品は「ターゲット視聴者層」を設定しにくいんだろうか?
イベントも無いみたいだし。せっかくいい作品なのに、もったいない気もするが。
>>185
次のモン娘スキーの避難キャンプだな…
むろみさんレヴィアたんモン娘生活からだいぶ間が空いたが うわーん、録画してた8話がレコーダー故障で消えてしまった
もし
か
し
て
作者、女?
描線の細さ、心情中心のドラマ運び。
>>157
ニョロって紫のリボン巻いてるやつの事か?
チンアナゴを連想するのが一般的だろ
Aチャンのシマウマ連想は重度の黒田病 >>192
えそう?
哲学くさいテーマの拾い方とかすごく男性ぽいけど
ほぉ〜 >>195
クジラックス異例の後だからその画像笑うに笑えないwww >>190
原作好きだけど
「セントールの悩み」に関しては
正直ストーリーを楽しむ作品ではないね
世界観を楽しむタイプの作品というか この作品って、極黒のブリュンヒルデやブラック・ブレット、リゼロみたいに、
美少女たちが理不尽に虐められたり、惨殺される様な話はあったりするの?
渋漫画で原宿のシーンの原作見たけど羽鳥って悪人にしか思えない
もしゃもしゃしそうでやっぱり自分は原作には手が伸びないなぁ
最後にはーちゃんにもしゃもしゃが生えてきて終わります
漫画とアニメでどうも蔵六の部屋の位置が反対側っぽい
切れる手間はどんどん切って積み上げてるんだなぁ
>>179
あれだけの考察ができるのに
もしゃもしゃするのは、単に経験不足なだけか 考察はできてもそれを整理して理解する能力が伴ってない感じ
ニコニコの公式1話、いつの間にか修正版になってるぽい
背景止まってるしビデオはスローになるし蔵六はタバコ消さない
他にもあると思うので比較職人頼んだ
>>208
あらほんとだ
冒頭3カット目でもう修正入ってる
後でじっくり見てみよう 次は元SPのおじいちゃんが暗殺者の幼女とタッグ組むCANDY & CIGARETTES のアニメ化頼むぜ
このおじいちゃん&幼女の流れを途絶えさえてはならない
なんだよ背景止めちゃったのかよ
映像作品であれだけ衝撃を受けたことなかったから
そのままにしといて欲しかったな
一条めいどさん退場させられちゃったけど来週も出番あんだよね
ハッピーエンド星人がおいしいとこみんなもっていっちゃうなんてことないよね
>>215
原作では一条さんはワンダーランド入りしてない
一条さんの運命は脚本の高山文彦に握られている
高山文彦はバッドエンド星から来たバッドエンド星人なのです
さようなら一条さん…君の勇姿は忘れない… 一条さんはあの時のワンダーランドは
力が使えないか機能しないことの
説明要員に使われちゃった感あるね
>>208
なんか、別物かと思う位修正入ってるな。これだけ修正入ってるなら、円盤買う価値あるかも。
ということは、Abemaの一挙も修正版になるのかな?
というか、ニコニコに公式があるの知らなかったわ。
公式サイトにも、Abemaは有ってもニコニコの記述はいまだに無い。 >>216
オリジナルなのか
触手に捕まってるといいな >>158
一条さんはこの話の後に大活躍するのに…
ovaとかになるのかなぁ… マクドナルドはアリスと蔵六のハッピーセットを売り出すべきだ
小池知事が『食のワンダーランド』って言ったみたいだけど
このスレの人は絶対違うもの思い浮かべてるな
おもしろいといえばおもしろいんだけど
あの人間操作女がびみょうにいらつくからだめだわ
ああいうのこの作品に出すから駄作になるんだよ
要するにサナはワンダーランドのウンコみたいなもんか
羽鳥が苦手て人は次回えっちなお仕置きされるからそれまで待て
>>208
ざっくり一周見てきたら作画修正山盛りだった
3DCGのトゥーンレンダリングやり直しは当然やるだろうと思ってたけど、
コンプライアンス関係と思われる修正も見受けられて世知辛いねぇ…
少なくとも描かれた中に信号無視はなくなってた
三菱の車のひとつが他社の車に変わってたり…
原作派から苦言のあった自転車問題、
コンプライアンス問題なのかネタ自体の不備なのか、修正困難な模様。
>>219
何らかの方法で修正版を公開しないと円盤売り上げ押し下げ圧力になるでしょう
1話にこんなに修正山盛りとなると1部かなり手直しの余地あるものね
ニコニコ2話以降有料だからひとまず直ってるのを確認するために無料で修正版見たい 比較職人じゃないので自分の興味のポイントを気にしてざっくりさらった結果(時間は修正版のもの)
修正すべきと思うのに修正されなかったところは()
SEの修正って自分は前例に記憶がないから10話の間違い修正期待できるだろうか?
【1/8】
00:33 流れる足跡を残す表現に変更
02:09 パジェロの軌跡荒が目立たない部分に切り出し変更
03:08 室長のノートPC変更(他との不整合解消)
03:21 パジェロセンターライン越え(レンダリング修正)
(03:17) ノートPC不備未修正
04:13 法面の水の流れを消去(次以降のカットに描かれていないのに合わせる)
05:12 水しぶきCG化
05:26 水しぶきCG追加
05:52 魔法倉庫テクスチャ貼り付け 魔法倉庫が開く瞬間を省略していたものを挿入
06:03 魔法倉庫テクスチャ貼り付け リベットが一部マイナスねじに変更
06:20 室長のノートPC変更(他との不整合解消)
06:56 マーマレード蓋変更(より開け難く?) 蓋に水滴がなくなる
06:58 ラベル描き忘れ追加 側面の水滴やめる
(07:00) ジャム蓋回す方向間違い未修正
07:02 マーマレードラベル追加
07:16 消灯SE削除
07:20 室長のノートPC変更(他との不整合解消)
07:34 ワイパー停止に変更
08:07 マーマレード蓋ねじ追加
08:15 車の動きアラが目立たないよう変更
08:21 室長のノートPC変更(他との不整合解消)
08:46 室長のノートPC変更(他との不整合解消)
08:57 室長無線機マイク置き位置間違い修正 室長のノートPC変更(他との不整合解消)
10:44 室長のノートPC変更(他との不整合解消)
10:49 意図不明だったSEを更正
【2/8】
11:25 『品物』の包みを低く変更(※原作から外れる方向の変更)
11:27 同
11:29 同
11:33 『品物』の底面を拡大(※原作方向への更正)
11:40 封筒が薄くなる
11:44 封筒の縦横比を更正
11:47 カメラ少し上に振る
(11:50) 『品物』無変更だがこのカットが本来の大きさ?
11:56 沢木頭(顔)描き直し
(12:06) 封筒の比率が間違ったまま
12:07 蔵六頭(顔)描き直し
12:14 蔵六頭(顔)描き直し(再撮影で位置が少し変わる)
12:19 応接室外壁紙追加 外の2人黒眼鏡から裸眼と普通のクリアレンズに変更
12:35 カメラちょい上へ振る ガラスの反射を増やす
12:41 外観との店舗不一致(セブンイレブンと間違えた部分w)を訂正 蔵六中割りみたいな顔を描き直し
12:46 タバコ在庫棚取出し動作完全書き直し
12:51 画角ちょいアップに変更 蔵六が取り出すコインを300円(タバコ買えないw)から500円に変更
【3/8】
13:00 蔵六顔微妙に描き直し
13:01 弁当コーナー改悪
13:05 蔵六顔描き直し
13:08 蔵六顔描き直し(角度修正)
13:16 蔵六顔描き直し(角度修正)
13:24 蔵六顔描き直し 被写界深度浅くに修正
13:29 商品の描き込み改善 紗名(の主に手)を描き直し カメラ位置調整
13:31 商品棚の描き直しが微妙(良いとも悪いとも)
13:38 蔵六描き直し 商品棚描き込み改善
13:43 背景アングル変更 商品棚商品変更
13:44 商品棚・商品描き込み改善
13:53 蔵六描き直し(改善化は微妙) 商品棚改善
13:57 蔵六作画修正 紗名作画修正(主に手、髪、影) 商品描き込み改善
14:03 棚商品改善
14:14 棚商品半分変更
14:17 蔵六作画修正 カメラ位置・焦点距離変更 紗名被写界深度変更&作画修正(改悪に見える)
14:20 蔵六作画変更 棚パース変更 棚商品改善 紗名輪郭と服をほんの少し修正 手に持った商品は無修正
14:24 紗名作画修正(改善とはいいにくい)
14:26 蔵六作画修正 紗名微妙に修正 棚商品描き込み チェンさん位置変更
14:34 紗名主に目線修正
14:37 紗名ジャンプの表現変更(CG増量) 棚商品描き込み
14:39 商品のラベル(だけ)描き込み改善+影
14:41 棚商品描き込み変更
14:45 棚商品描き込み変更
【4/8】
15:18 紗名フレームアウトぎりぎりまで見切りに変更 蔵六作画修正
15:22 蔵六作画修正 窓の外暗く
15:26 フレームインの紗名作画修正 カメラワーク変更
15:36 蔵六作画修正 紗名作画修正 パン方向修正
(15:50) キーを挿す音がない
15:59 蔵六作画修正 ルームミラーご都合移動
16:10 けむりで車をかくす
16:15 レンダリング修正+車増加
16:17 紗名蔵六描き直し
16:33 鏃の色間違い修正(ここnotCG)
16:41 レンダリング修正(鏃CG)
16:40 信号無視やめる 火花追加 鎖芝居修正(動きと質量) 鎖レンダリング修正 手前電柱&電線影+ガードフェンス除去
16:45 対向車ふやす 対向車もレンダリング修正(電線影復活)
16:48 ルームミラー視から後方直視に変更&姉妹低く
16:51 蔵六改良! 紗名改悪? ハンドルCGと合わせる
16:53 自転車ライト点灯&低い&レンダリング修正 速度が遅くなってる? チルトアップに変更
16:58 人物スケール修正(拡大)
17:04 自転車は地上?
17:05 自転車レンダリング修正(地上を牽引されてる)
17:09 鎖外し演出変更(レンダリングは変わらず明度のみ)
17:10 低い高さで飛んでいく
(17:17) (ブレーキペダルの修正なし)
17:20 空き地が駐車場に変更
【6/8】
20:47 ampmがUSAGIMARTに変更
20:51 蔵六作画変更(目鋭く血の流れ方がリアルに)
20:55 クレオ作画修正 野次馬1人追加+位置調整
21:20 紙コップの水をこぼさないように変更(取調べの威圧感軽減狙う?)
24 録音機材と思われるものがアナログっぽいのからデジタルっぽく変更
21:39 録音機材 紙コップ描き忘れ追加 蔵六作画変更
22:15 ノイズを大きくしている?
22:30 シーンをつなぐ部分のタイムカウントを変更
22:48 バンク素材使用からスロー再生に差替え
23:41 光源修正(手前バイクは改善、miniは改悪)
23:47 後ろの車の光線改悪
23:59 光線改善
24:52 画像検索結果の演出変更
24:57 コインパーキング警備警察官修正 光線修正
24:59 パトカーを手描きからCGへ変更 背後の駐車車両レンダリング修正
(25:16) 無変更
26:02 のぼり除去
26:17 車屋を出るシーンカット差替え(会話途中なので不自然になった)
26:28 日差しをデフォルメ
良くなるなら問題ないが、改悪は止めて貰いたい。円盤に収録するものであるなら、自主規制のようなアグネス的な、或いは倫理的規制とか金出す方は教育されたい訳ではないからな。
そんな押し付けは大きなお世話だろう。
7/8
27:09 煙草を消して飲み始めたのを煙草を消さずに飲み始めるに変更
33:24 蔵六目を描き変え
33:34 蔵六白目に変更(むしろ印象ソフトに)
33:39 蔵六顔の向きを修正
33:45 蔵六横睨み基調から目を見開きに(顔が少し上がっている)
34:05 蔵六顔爺さん寄せ 省略した動きを追加
34:21 蔵六顔より厳しく
34:37 再撮影(一番奥のレイヤーをワイドレンズに)
34:53 紗名の体の向きを調整(心情の表現がよくなった)
35:24 紗名の髪のモーション除去(改悪、意図不明)
35:29 絞り開ける
35:41 フィルター変更再撮影
45 同
35:53 一方通行から双方向に変更 立ち位置修正 前照灯の光線追加 タクシースケール修正
36:16 電話を切るモーションの変更
36:18 制限速度標識を白飛びさせて数字を消去 前照灯の光線追加
36:22 車幅灯点灯忘れを修正
36:33 前照灯点灯忘れを修正
38:28 ハザード忘れ追加 前照灯光線追加
38:53 扉描き直し(厚みを直す位なら鍵穴直してくれ!)
39:05 嘘光線へデフォルメ(意図は理解できるけど雰囲気が壊れた&次のカットと繋がらなくなった)
40:02 車間距離詰めすぎアオリを修正
40:19 車の前後を入れ替え(次のカットと合わせるためか?)
40:47 花全面修正
8/8
41:02 ティアラ描き忘れを追加
41:16 動画間違いを修正
42:08 紗名の髪の間違いを修正
42:27 紗名髪描き忘れ追加 箪笥作画ミス修正
42:35 紗名の髪の間違いを修正
(42:44) ふすまの前後or左右が間違い
ED
まさかここに来て紗名×はとり展開になるとはね…。
あゆちゃん涙目。
自分はいっそいなければよかったと嘆くはとりを紗名がそんなことないと元気付けるシーンはなんとなくフリフラのココナとパピカの関係を思い出したな。
まあ何れにせよ紗名×はとりキテル……。
そう言えばワンダーランドの設定や描写なんかもフリフラのピュアイリュージョンを思い出しすな……。
てかワンダーランドって一体何なんだろ。紗名みたいなアリスの夢にしか入れない特殊な空間なのかと思いきや能力者じゃなくても研究所から普通に入れるみたいだし。
DVD-BOXのCMに一瞬クレオが映っててなんか遣る瀬無い気分になった。
第5話以降全く出番ないんだよなあ…。
当所はなんか凄い重要キャラっぽいと思ってたのにどうしてこうなった。
紗名とワンダーランドって長門と情報統合思念体みたいな関係か
>>247
よく分からんけどワンダーランドは紗名を通して外の世界を見ているって説明なかったっけ?
そう言えば研究所って解体したとか言ってたけど今回普通に出てきたな。
まあ政府の管理下に置かれて研究自体はまだ続けられてるってことなんだろうけど。 はとりスマホだかケータイだか持ってたけど今の時代小学生でも普通に持ってるのか……。
絵を直すほうも大変だろうが調べるほうも大変だな乙
自分としてはポンコツ姉妹がポチの補助なしに浮遊してたのが気になってたので
地面を牽引される描写になってくれたのでまあ妥協
あとはセリフで朝の4:57なのに写真に人通り多すぎ問題が直ってない
いや、都会ではあれが普通なのか?
ハートワンダラー だけどメイビーフライ
ソロサピエンス
>>251
人通りはともかく小さな子供が大人に手を引かれて写ってるのは都会でもおかしいw
もう一度見るとリスト漏れの芝居変更がまだあるね
15:50のminiのキーの音はちゃんと付いてた
貧乏人だから日本車の音しか聞いたことがなくて(爆) ワンダーランドはもう一つの世界なんだよ。
紗名がそう説明しただろ。
最初の方であった物理法則さえ螺曲がった別の世界。
ワンダーランドの意志が紗名の意思と同一かどうかは議論の別れる所だがアリスの夢は現実世界に現れたワンダーランドの意志の具象だろうと。
ならば紗名はワンダーランドの意志そのものだと言える。
じゃあ一条さんの力や羽鳥の力もそうなんだろうと思うが、鏡の門及びそれに拠るアリスの夢とは現実に存在する人間の意志に拠って発現する事から単純にワンダーランド単独の事象とは違う。
その点が紗名の力との違いだ。
>>254
紗名も鏡の門もワンダーランドがこっちの世界を観測するために作ったものだから
目的は同じだけど仕様と言うかスペックが違うだけなんかね
観測して何したいのかはようわからんが本当に面白がってるだけなのかもしれんな 今までのはとりは可愛くなかったけど
わんわん泣いて子供らしくなったはとりは
かわいいな
修正されすぎだろwww
車の景色が止まってたの以外特に気にならんかったぞ
1話で気になったのってカーチェイスシーンが街を含めてクソ3Dだったことくらいだけどなあ
>>181
二期は原作からすると、10年後にボンキュッボーン!に成長したさな・はとり・あゆが、ワンダーエンジェルズとか名乗って世界中のお宝を盗んだり、諜報機関と戦ったりする。
それを一条さんが捕まえようと追いかけ回す、そんなアクション満載のところから始まるはず。
楽しみダナー こんな駄作の二期やるくらいならほかにいくらでもある
>>261
残念ながら3人とも成長してもペッタンコのままだから >>265
飯を食いに行くと
とんでもない目にあうのか 他のアニメでもBD/DVDでの修正リストとか見ると
ちょっとした所で影の付け方が変えてあったりして
結構手を入れてるのが解るね
ワンダーランドは、まさに生まれたての子供のような世界なんじゃ?
今、サナを通して、大人であるこちらの世界から、色々学んでいる最中と思われ。
そして、体力切れでヘロヘロのサナちゃんは、相変わらず可愛い!!
あ゛あ゛はあちゃんの過去がトラウマを刺激するぅ!
子供の頃に親から否定されるとヤバい焦燥感的なもので歪むんだよなあ
はあちゃんはそれでも他人を思いやることができる出来た子やで
なんか久しぶりにBD予約した。
派手さはないし、たぶんあんまり売れないんだろうけど、物凄く癒される。
とりあえず今のところ、墓まで持っていきたい作品のリストにランクインされかけてる。
1話の修正気合い入りすぎだろw
円盤に両バージョン入れてほしいレベル
修正が多いということは放送に完成が間に合わなかったということで褒められる事じゃない
11話まで見て技術面で何がしたかったのか理解はできてるけど
『わざとじゃない!』と言っても蔵六のアイアンクロー炸裂だw
蔵六の作画修正の多さはちゃんと完成させようって意志は感じるけど、
EDが3話で修正版に変わるなど、ちょっとミスの多い現場だったのかなぁ
>>276
その気持ち、よく分かる。さすがにちょっとBoxには手が出ないけど、
(ちなみにAmazonだと、特典付きBox1が発売前なのにもう在庫切れ・・・)
vol.1[通常版]を、ポチろうか迷ってる・・・ >>280
なん…だと…
お前らが「いいアニメだけど売れない」とか言うからもっと後でもいいかとタカをくくってたのに
騙したな! 結局ポチってしまった・・・
ちなみに、円盤は全部英語字幕付きだそう(fansub対策なんだろうけど)
英語の勉強にもなるかな?なんてね。
>>281
いや、Amazonだけど、売れ筋ランキング1000位以下だから、
そういう意味では、全然売れてないよ。
まぁ「欲しいと思った奴」だけが買えば、それでいいんじゃない!?
(でも、元々発売元はどれくらい売れると見込んでたのかは、気になるところだな・・・) >>280
えっ?って思って見たらAmazon限定特典付きが在庫切れじゃないか…
通常Boxは普通に予約できるじゃないか…
迷う… うん、ポチッてしまったぞ
ときにブルーレイデッキってなにを買えばいいんだ?
単体プレーヤーはどれ買っても大差ないから何でもいいと思うぞ
大きさで選ぼうがブランドで選ぼうが売値で選ぼうがなんでも
音声出力だけ使用ディスプレイの都合で気にする必要がある場合もある
単機能のほうが色々まとまってるより使い勝手が良いので置き場が許すなら単機能で
ブルーレイデッキもポチろうとしたけど
猛烈にガンダム0080のブルーレイ推してくるアマゾンは何者やねん…
そんなもんはDVD版既に持ってるのに…
>>289
アニメのBDに手を出すともうDVDに戻れないからな…
実写はBDもDVDも体感差さほどないけど
アニメで一度BDに手を出すと高画質系作品は放送の録画でも満足できなくなる依存性の高い危険物
アリ蔵で1話の修正版をニコで流し始めたのもそこ攻めるのが恐らく狙い 1話修正されてんの?あのショボいカーチェイスで見るの止めようと思ったんだよなwそれでも気になって見続けたら正解だったんたけど
実写は撮影技術の問題あるから高密度な解像度にしてもしょうがない
実写でもDVDとBDの違いがわからないってのはちょっとないわ
モニター小さいのしか無い奴は違いが判らない貧乏人wwwwww
DVDとBDの違いなんて32型の古い液晶テレビでも明確に分かるレベルなんだけどな
AVとか一時間4G以上は割りと無駄に感じるな
静止させないとちがいがわからん
紗名と百合子にワンダーランドに説教してやらんといかんなw
何だかんだで臓物ももう今週で終わりか・・・
1クールってほんとあっと言う間だな
エンコしてあるラブアイブも9Gと4Gで差はないよ
ブラシーボ効果レベルだ
そういやPS3世代でもずっと無思考にDVDでレンタル借りてたな
ゲームオブスローンズのBD集めようってなったときに初めて「BD」を意識した
どうせ買うならそりゃBDだ
レンタルなら正直どっちでもいい
>>304
どうりでちら見でも車に違和感なかったわ 混雑してるのかGyaoで11話は見れたが1話が見れない
11話のエスカレーターは紗名が作ったもの?
記憶の像の中に初めて見た樫村生花があっても良さそうに思うのに無いのは、
紗名が人間になりたいと宣言する前fだから?
ハッピーエンド星人ときいてかのスマイルジャンキーを思い出した
紗名と蔵六と早苗のキャスティングだけで買う寸前だった原作厨です
1話の時点では嬉しさ半分悲しさ半分でしたが
沙名の中の人は無名に近いんだが思い切りいいなお前さん
>>316
そういえば蔵六さんは
ハッピー星人と言い間違えていたが
それだとなんだか馬鹿みたいだ >>318
ディーゼルさん好きのSHIROBAKO厨でサーセン >>320 みーかりーかどっちかだったとか、ネトゲ嫁にもいたっけなとか知ってはいたが、逆に言えばそれぐらいだからな…
成功して欲しいとは思うが >>318
ディーゼルさんの時も演技はちょっとアレだったし、紗名の演技もちょっと拙いけど、今回はそれが逆にいいと思う。 最終話に望むことはそっと軟着陸してほしい
だけだ
奇をてらった神展開とか狙わんでいいぞ
頼むぞ
羽鳥は雛霧姉妹を大人って言ってたけど
紗名的には“大きいヤツ”に入ってるのかな?
サントラポチったけど発売日が28日ってネタバレでも入ってるのかな
>>320
SHIROBAKOのりーちゃんはメンバー最年少の設定で、末妹感が出ててよかった
あのちょっと舌が足らないのを声張り出して補う感じの演技が、いい >>320
私はこんな上手い人いたのって思いましたよ
紗名が良いのがこの作品好きな理由の一つ
ただもう最終回なんでしょ?それが残念かな >>328
いや、「ポンコツ姉妹」と言ってるくらいだから、違うと思う。
作中の言葉で言えば「ともだち」だな。 振り返りトーク&上映会のチケット取れた
監督は修正作業中で登壇無しなのかなあ
最終回見ようかな
先週見たらサスペンダースカートの女の子がむちゃくちゃ可愛くて
アリスとイチャコラしてるの見て萌えたんで
GYAOで最終回直前全11話振り返り一挙無料配信(今日中)
>>336
残念な所は多々あちこちに色々少なからずあるけど
夢喰いとさくら荘のひどさに比べたら恵まれてると言えよう アニメが面白くても原作に手を出したくならないのであれば、
アニメ製作が成功だったとしても“アニメ化”という作業自体は失敗と言えるのかもしれない。
つぐもももだけどこの原作もいわゆる本命がこけた緊急企画で
望まれない原作なんだろ
これがいまさらアニメとかどう考えてもおかしいからな
>>345
いや、それ言ったら「けいおん!」だってそうだし・・・ けいおんはマクロスの企画経緯みたいなとこあるから
監督が作る気満々でいろいろだました可能性のほうが高い
とうとう最終回かあ
作画は危なっかしい所もあったけれど楽しませてもらったは
おわたあああ
入学and含み持たしたENDか
けっこうキレーにまとめたね
この後、羽田空港に謎の立方体が現れるんですね・・・
おいおいなんだあの本人は満足そうだからいいけれど
見てる側はなんか寂しくなるような未来暗示ラストは
Chantにかぶせるかっこいいお姉さんエンディングがよかったあ
それにしてもこの監督だからオリジナルで終わらせると思ったが、まさかの説教ねじ伏せとはねw
そしてこのエンドなら、漫画にあわせた第2期も期待できそう
どうでもいい終わり方だな
なにやりたかったのか謎なアニメ化だわ
よかったな 原作は知らないが、なんか勿体ない感じ
やっぱ2クールとかでやってほしかった
原作厨としては色々想うところがあるけどまいい茶番劇だったんじゃないか
今井がこういうテイストに本当はしたかったのかと思うともしゃもしゃするけどな
羽鳥の能力自体はヤバかったが
1部の悲壮さから見たら2部は割とおとなしい展開だった
そのほうがこの作風には合ってるっちゃ合ってるが
なんか導入部と序盤だけで話が終わった感じだ
二期はよ
なかなか面白かった
一区切りという感じだな
このまま終わっても支障はない
MXも終わってしまったか
紗奈があの二人と同じ小学校に入ってこれから生きてく〆はまぁ良かったけど蔵六じーさん長生きしろよ
なんかプロローグのままいつのまにか最終回になってた感じ
原作知らないけど話が盛り上がるのはこの後からじゃないの?
ええ?
結局研究所地下にさらに潜って後でストーリーに絡んでくると思いきやあのまま普通に潰れてんのかーい
蔵六も老衰エンド?
説教で解決ワロタ
学校の話とかあと1話ぐらい日常話見たかったな
原作で多用されているモノローグを最終回だけ使うのはうまいまとめ方だと思ったよ
12話で締めるためにこうした感強いけどしょうがないかなあ
もうコレをしょうがないと思ってしまうあたりが切ないが
ずいぶんアニメオリジナル入ってたな。原作よりわかりやすかったけど。
一条さんのビジュアルがOPから美し過ぎる。羽鳥ちゃん可愛すぎる。
蔵六と内藤が汗臭そうで嗅ぎたい。
頑張って纏めたほうだと思う
原作派だけどとても満足だ、でも羽鳥のスカートにウサギが潜り込むシーンが無くて残念
綺麗に終わったけどまだ序章感が半端ない
原作はこっから結構進んでるの?
世界の謎とかさて置いておいて自分探求の日常はまだまだ続くって感じでよかった
原作厨としてはもしゃもしゃする部分もあるけどBOX予約入れてる
キャスティングはとても良かったと思うのでまたアニメにしてください
ARIAの様に原作とアニメ綺麗にリンクして終わってくれれば……無理か
>>382
改変はあるけど、アニメ終了時点で5巻終了(第2部終わり)
今出てる8巻が第4部だから割と進んでるかも 1部?終わりプロローグで終了の方が良かったんじゃね?
何か凄い中途半端な終わり方だ
はぁちゃんの家庭の事情は解決したのだろうか?
第一部で蔵六によって「人間になった」紗名が、第二部で「人間である」はあちゃんの人間性を取り戻す手伝いをすることで
「お返しをする」という感じがちょっと薄まってしまった感はあるけれど、結構綺麗にまとめた最終回でこれはこれでよかったと思うよ
一条さん没シュートされてからずっと落ち続けてたのかよダセェな
さなの驚きやワクワクが実体化してる下り
キレイにまとめてるなあと思いつつむず痒くて仕方ない
原作だと帰還時にタイムスリップみたいなことして羽鳥が行方不明になってた事実はなくなり、
歩が本来の時間軸に戻る。なんでそんなややこしいことすんのかなって思ったからこっちのが
ずっとよかった。帰ってきた羽鳥に両親号泣、定番だけどこれが自然。
原作5巻までを12話で使ってしまったけどこれ以上進めると話の区切り悪いし更に詰め込みすぎになるしなあ
きれいにまとまって完走して損した気はしないけど、観ないなら観ないでも良かったかなぁ
というのが正直な所
>>392
一歩間違うとそれは「黒歴史」として記憶されるもんなあ… 黒歴史あってこその格好いいお姉さん
(完治していません)
まぁ紗名があれくらいのお姉さんになれば蔵六はもう死んでる可能性は高いだろうさ
>>401
カッコいいお姉さんってキャストに書かれてんじゃん ぞーろくは70設定だからさなが23、4になってたらなら93、4くらいか
>>376
原作知ってるとわかると思うけど
かっこいいお姉さんはいまの紗名の未来ではないよ
まあ無事に軟着陸してくれて良かった さながランドセルもらってたけど、なんであの色?
甘いもの好きだからキャラメルっぽい色にしたのかな?
「アリスの夢」という超能力者の存在が知られて以降世界がどう変わっていくか
そしてワンダーランドがどうなっていくかってのが原作では今後描かれていくから
世界の掘り下げみたいな意味合いではここからが本番と言えなくもない
本当に良かった。
多分この締めだろうなとは思ったし、多分二期とかないからこれしかないんだろうけど、綺麗に締めたな。
派手さはないけど、凄くいいアニメだった。
さて、封印しとおいた原作今から読み始めます。
カッコいいお姉さん(cv田村ゆかり)はパラレルワールドの紗名ということでいいの?
監督と制作繋がりだが…
アリスと蔵六とふらいんぐういっちは是非二期頼む!
もしゃもしゃするからもう一度見てから寝るつもりが原作と蒼き鋼のアルペジオ読み直しで眠れなくなるパターンだ
バルト9のイベントではどこまで突っ込んだ話出るんだろ
Blu-ray Box特典 一条雫(26) in WONDERLAND (18禁)
お姉さんは過去に作られた実験機(乳育成失敗作)だろ
カッコイイお姉さん「>>419をやっちゃってもいい?」 ワンダーランドがカドに飲み込まれそうになった…?
フラクタルなんちゃらとかいう技法のCGがまんまカドだったw
紗名がゆかりんになるころには蔵六死んでるよな
ラストシーンは「立派に成人したさなが蔵六の墓に花をたむけた」という解釈でいいの?
なんか悲しい
老けてみえるけど蔵六ああみえて、まだ20代だから。
ラストでせいぜい40前くらいだよ
>>415
手パンパンOPで、あれ?もしかしてって思ったら同じ監督だったw
どちらも二期期待したいな
この監督は何気ない仕草とかを描かせたら随一だと思うわ ランドセル背負ったまま椅子に座る所とか芸が細かかったね
>>419
LOVELESSの江夜をdisるのは許さないからッ!! >>421
CGもそうだけれど、テーマも意外とかぶっているんだよね、カドとは >>423
子供はいつか大人になるし、人は必ず老いて死ぬ
紗名の回想という形で物語を普遍的な真理に収斂させる
綺麗な終わり方だったと思うぞ >>426
ちなみにウィクロス二期もそうなんだよ。 そうかサナちゃんがワンダーランドに情報流してるんなら蔵六の説教怖いって情報も流れてるんだな
>>429
未来の紗名
と言っても原作基準で考えると現代の紗名とは別個体だけど アリスの夢が社会的に認知される過程は正解するカドのワムやらサンサと共通してたな。
同じクールで共通項が出てくるのって割とあるよな。
終わった。いい最終回だった
後半はずっとワンダーランドをぐるぐる回ってた気がする
蔵六も終盤はすっかり穏やかな爺さんになってたな。紗名がいい子になっていったからなぁ
2期は無いんだろうが最後まで観て良かった
12話のエンドカードは原作者?
1話の像六作画修正は概ね原作絵に近づけたのか
一体どう着地させるのかと思ってたけど胴体着陸したように感じた
8巻読んだけど、すごくもしゃもしゃするな
いや、おもしろいんだけどさ
この作品も、ふらっちも、2期やるには原作のストックが足りないんだよな。
両方とも良い作品なのに。
あ、ちなみにふらっちのチトさんは、猫じゃないってさw
この終わりかたというか、最後のところがやばいな
涙腺崩壊した
公式サイト初めて見に行ったが蔵六学園結構読み応えあるな
カッコいいお姉さん(絶壁)とか
カッコいいお姉さん(洗濯板)とか
言っちゃだめなんだぞ
曲がった事が大嫌いな蔵六の為に直線的な体に成長したんですね
最後紗名ちゃんが成長してたけど
蔵六はすでに鬼籍なんだろうな
今時の爺ならまだまだ元気そうだけど
アニオリとはいえ一条さん空気だった少し位活躍する見せ場作ってくれたらよかったのに
それが一番もしゃもしゃする 2期なんて望み薄なら一条さんの動く場面つくればよかったのに残念
サナネットワークみたいなもんがあって共有されているんだろ
うわぁ本スレがこの有様かw
説教だけで本当に進めやがった
原作がダメなんだろうな
この古びたセンスはなんなん? 期待した作品だったがあっさり終わってしまって何かあっけなく思う。
出足のワクワク感考えるともったいない感じだわ。
PC-3000はまだしも8インチFDDとか8801ってワンダーランドよりずっと古いなw
11話のニキシー管的なものは参考なく適当に描いたんだろう
薄幸キャラかと勝手に思っていたので 後半は普通に幸せそうでちょっと物足りなかったな
あと30分エピソードのふくらませがほしかった感じで
特番回ぇ……
うさぎの動きがかわいくないの
無料視聴の地上波テレビ放送ただ見ならいいけど
高額な円盤買う気にはなれんだろ
ボックスは発売後の口コミ待ちにさせてもらうわ
TwitterでJCの社長は糞
製作費を私的に着服してるって話をしているのを見かけたが
これの製作費(制作費?)も着服されてるん?
>>461
8インチFDとかアローラインのPC-9821とか、どう考えても蔵六の知識が流れ込んでるなw >>470
出会って最初に蔵六の記憶を読んだ時のか おうPC-9821懐かしいな
俺も初給料で買ったのは98フェローのDXだった…
前面スロットにCDドライブ付けて使ってたわ
>>457
帰還直後のあたふたしてるサナかわええw キャラクターは愛らしくて良かったが
話がさわりだけやって終わった感凄くてもしゃもしゃする
未完原作をアニメ化するとこういうのがつらいわ
紗名の可愛さを最後まで維持しつつ、物語を進めたことは本当にこの作品の成功だと思う
原作ストックもそんなにないみたいだし、いつか二期やることを願う
>>410
原作が気になる良作だね。
俺も読んでみたくなった。 >>423
それプラス花屋を継いでるんじゃないかな
世代交代、冠婚葬祭も外すことができない家族の物語ではあるがやっぱり寂しいな
原作は1巻しか知らんけど綺麗な終わりかただと思う いい最終回だった。
今期はハッピエンド多くて助かる。
歩が見つけた入り口から出るのかと思ったのに、
ウサギともどもよくわからない因果だな。
続きがあるといいな。
オブチやらイシバやらの生々しいキャラが出ない分
カドよりは断然こっちの方が良い。
>>461
4スロットのうち一つは拡張入れてある……
青いのがついてるのは何だろな ジジイと組んで組織ぶっ潰すんかとおもってたらあっさり壊滅・・
魔女からつまんなくなった
綺麗にまとまってたと思う
個人的には今期で一番
一から十まで説明するんじゃなくて、見る人に解釈の余地を
残すような描写が上手いなと思った
普通に面白かった。特に中盤の蔵六と空飛ぶシーンとか
昔のハリウッド映画見てるみたいで本当に感動した。
後半は冗長だったけど原作ありの宿命みたいなもんだな。
トータルでずっと映画見てる様な感覚だったわ。
アニメに合わせて蔵六学園終わるかと思ったら来週も更新あるのか
よいアニメだった
蔵六成仏しろよ(-人-)ナムナム
蔵六の死去を示唆してて悲しいってちょくちょく見るけどそうは思わないな
歳を取ればそれは自然な事だし最後のサナの独白と表情を見ればそれが悲劇的な物ではなかったことは見て取れる
個人的にはほぼほぼ満足
>>483
>青いのがついてるのは何だろな
おそらくIBM PC300PLかと。 コミックスは面白いかな?
アニメが中途半端に終わった感じだから先は気になる。
紗名が大人になったとこでクロエと似たような状態になって年取ってないけど
実は100年くらい経ってて早苗も余裕で死んでるって可能性
子供の紗名が大人の紗名に会った時の話だと大人の紗名は能力失ってるんだよな
以後の話でワンダーランドそのものか鏡の門が消滅する方向に持っていくんかな
蔵六の花屋は弟子の二人が継いでるんじゃないの?
早苗自身はそういうの興味なさそうだし
大人の紗名は普通の花屋やってるっぽいし
>>491
サンキュー
HDD8.4ギガ、2000年問題とノスタルジーでしたわ
っと、検索してわかったわpc300で検索して、
……稼動範囲スゲーから帰ってきた 淫獣「あぁ^〜そこそこ、いいゾ〜これ」
もしゃもしゃする
なんかもしゃもしゃすんぞおおおおおおおおおおおおおおおおお
おまえらああああああああああああああ大好きだあああああああああwww
遂にワッチョイ無しで最終回まで完走した
2016年から始まったワッチョイ祭りに有って唯一ワッチョイスレを一度も立てずに乗り切ったスレ!
こんな展開はもう見れないと思っていたから俺は今猛烈に感動している
荒らそうと思えばいくらでも荒らせてワッチョイスレに出来たのに…
誰も荒ぶることなく生暖かくもしゃもしゃしたね
そうこれはかけがえのないおまえらの大切なアリスと蔵六スレの話だ
アニメ2板で立てる次スレではワッチョイで立てる事を許す
最後まで我慢したワッチョイ推進派へのご褒美だ
自由にもしゃもしゃしてくれ
乙
前回が手がつけられないほどの名作だっただけに薄い最終回だった。
ワンダーランドの謎の自立運動におんぶにだっこで繋いだ感じ。
一条さんが落ちてたのは3秒くらい。
しかも自分のアリスでやらされたので、あんなに消耗した。
ご都合ランド容赦ねー。
もう1クール使って小学校生活描いて欲しかったなぁ〜
>>504
じゃあやっぱりYou'll never walk aloneを意味合いに含ませたんだろうな 物語の入り口だけで1クール使い果たした感。
しかも続きそうもないし。
実際原作でも話が大きく動くのは赤の王編からだからな
はーちゃん程度にムカついてる人は
赤の王見たら憤死しそう
物語の入り口云々言ってるやつって週刊少年漫画とラノベしか見たことなさそう
>>515
そんな気がするというかうちは原作読むと不幸になりそうな予感しかしないから買ってない
いいアニメでした。お疲れ様!
これは原作者の絵かな笑 >>495
20年後かと思ったら120年後だった! その発想は無かった
そう言われるとそう見えなくもなくなる不思議 芳忠声の刑事は絶対に悪人だと思ってたけど最後までいい人ですまなかった
40のゆかりんになってもう大丈夫じゃかかりすぎだろ
今見終わってやっとネットの反応見始めたところ
最後学校にいくのは雛霧姉妹とだと思ってた…けどまあいいエンドだったわ
欲を言えばもっと能力使ってほしかったな
結局さなとはとりの能力が打ち消し合うのはやんなの?
田村ゆかりのモノローグはやはり上手いなと感じた最終回だった
>>525
双子は年上なので上級生か、ヘタすると中学生なんでは… サナの知能の高さがあれば中学でもなんとかなりそうだな
>>527
ああそうか、同じ学校に通う程度にしか考えてなかったけど中学生かもしれないか… とりあえず1話でブリュンヒルデ万歳とか言ってたのごめんなさいしないといけないわこれは
1部はおもしろかったんだけど2部がつまんなかった
話がスケールダウンしちゃったというか
魔女の家庭問題は見ていて楽しいもんでもないし
>>528
いやいや知能面は中学でやっていくには問題ありすぎだろ
知識面って部分なら理数系に限れば中学生じゃ相手にならんレベルだろうけど 頭が良いのと勉強ができるのとは違うからねぇ
物の見方のパラダイムが違い過ぎて、三流大学を卒業した教員程度の頭じゃ理解できず、逆にサナの学習の邪魔になるパターンが目に浮かぶ
外の世界に出てからの時間が短すぎる
順当に勉強すればすぐ追い付きそう
巨大ホットケーキとくさいな!で心を掴まれた作品
有頂天家族と連続で見るの楽しかったわ
ひたすら紗名が可愛かった、間違いなく今季一可愛かった
個人的にははとりへのに仕返しにワンダーランドに引きずりこんだ辺りが一番好き
ファンタシー感がたまらないわ
ブリュンヒルデ期待して見始めたけどこんないいのが見れるとは思わなかった
さて1話から見直すか…
また違った見方ができそうだ
ああいう感じの絵を描ける人がうらやましく思うな
ダメもとで練習してみるか・・・
>>537
コトリンゴは坂本龍一に気に入られてるからあながち遠からずって感じ >>524
多分一瞬じゃないかな、時空ワープしてると思う あの、OPと同じアリスと蔵六が空飛んでるところがピークでした
その後、後半途中まで、はーちゃんのせいで蔵六が空気でしたが、
便利な魔法では解決しない
最後は、綺麗な終わり方しましたね
サナ可愛いし蔵六はいいじいさんだし見てて癒される優しい世界だった
サナが友達できてランドセル背負って家を出ていくところで良かったなあとちょっと泣いたw
よい最終回だったけど、何でランドセルがウンコ色なん?
紗名が自分で選んだのかもしれないけど
>>553
良い色が残ってなかったか、「俺の時代はみんなこの色だった」と買って来たか 良いアニメだったとは思うが…正直何がしたかったのかよくわかんね
俺達の戦いはこれからだ〜END
サナちゃんが成長したらカッコイイお姉さんになるのか
まあサナちゃんが可愛かったので良し
自分が今まで見てたアニメのキャラの絵のかわいさは繊細な線によるものだったけど
このアニメの場合はそうじゃないけどなんだろう?と考えて未だわからず.
>>553
近所で小学生観察してると薄暗いとぱっと見黒に見えなくもないダークブラウンのランドセルのJSが少なからずおるよ
キャラの嗜好だと紗名と歩は逆なんだろうけど色彩設計的にそれだとちょっと成り立たない
紗名も普通の赤でもいいじゃんと思わなくもなかったけど羽鳥が水色で同じ画面に納めた場合のバランスではまぁそんなもんかと思った ジジイの時代のランドセルは赤黒だけだろ…
何気にはーちゃんが青であゆちゃんが赤なのね
かっこいいお姉さんは王国築いて歌なんか歌ってるより、こっちに専念してるほうがいい。
好き嫌いは別にして本当に上手かったと思う。
歩
「…一歩状況間違ってたら(浦島効果年齢差的な意味で)『トップを狙え1』終盤みたいになってたね」
ザシュニナ(正解するカド)
「アニメ2期やるならソッチに混ざっていいかな?アリスの夢関係者装って」
>>558
旦那とかもそうだったけどナレーション上手いわ カドは線が細すぎる。
世界観がぶっ壊れるから
カドとの類似に無理に持って行こうとしないで!!
あんまりいい終わり方じゃなかったな、能登のとこでやめとけばよかったのに
>>565
かっこいいお姉さん…紗名が拉致られたときにも登場してたじゃないか
まぁ原作でもまだはっきり正体描かれてないんだけどね〜察することは簡単だが 原作全く知らんけどアニメ化に際しての構成は明らかに失敗してるよな
物語のピークは中盤あたりに来ちゃってるし大人アリスの見せ方も中途半端だし
クール内でまともに構成できないならアニメ化なんてしなきゃいいのに
原作を安易に食い潰してるようで非常にもったいない
ゆかりん出すなら最初から出して、ゆかりんのナレから始めるべきだったな
あばんの羽鳥の部屋シーンがなんか恋人みたいでほほえましい
しかし歩はなんで羽鳥失踪と紗名を関連付けてないんだろう?
あばんじゃなくてAパートだった、訂正
しかし紗名に腕噛み付かれても痛くないのか
原作読んでないけど楽しめたぞ
サナが俺の頭見たら薄いな!って言うんだろうな
端的に「○○アニメ」ってくくり方はしにくいと思うけど、それでも作品としてまとまったいい最終回だったと思うよ
研究所バトル編とそれ以降でガラっと毛色が変わっちゃったけど、さながどうさなで在るか、みたいなのは見えてたし
ただそこらへんのどーだこーだをふっ飛ばすくらいにはーちゃんがストライクすぎた
9歳って設定にしては、さすがに主に知性的な面でかけはなれた物を感じはしたけど
さなのガキんちょっぽい所はとてもいい感じにガキんちょっぽく描けていたので余計に
まあさっさとイケメンあゆちゃんと結婚してまえばええのに
かっこいいお姉さんについては正直ラストカットまで忘れてたw
けどあのカットだけでおおよそどういう存在かまるわかりになったのでスッキリ
ポジション的に内藤さんor一条さんがカッコよく死んでしまいそうな気がかりもあったけど、それも無事回避できてなによりでした
それ、この前ちょうど紗名ぐらいの年の姪っ子に言われたわ
あ、あと放送前にタイトルだけ見て
「アリスと蔵六…Alice'sWarlock…か!お嬢様と魔法使いのマジカルラブコメやなさすが俺慧眼すぎwww」とかはしゃいでました
ぜんぜん違いましたじじいアニメでしたごめんなさい
能登さんボイスでじんわり拷問されてくるよ
>>557
爺は昭和18年だったろ。当時ランドセル持ってる家の子なんて、余程の金持ちのボンボンだけだわ。
想像するに肩からたすきがけにする手縫いの袋だろ。ズボンの膝部分に継ぎが宛ててある。
十円ハゲがある悪そうなガキだったはず。 >>570
別に失敗してるとも思わんけど
紗名が蔵六に引き取られた結果
友達ができて学校に行くまでの話で
真っ当に育ってかっこいいお姉さんに育つ未来は暗示されてたし
逆にその後に色々あるなら原作見たくないわ 今期2期やってほしいアニメめちゃくちゃ多いわ
面白いのに売れないのは悲しい
つうか円盤以外で二期やれるくらい稼げたらなあ
2期ラインは5000本くらいらしい
能登的に代表作ともいえる地獄少女とか5000前後で延々と続いて
実に8年ぶりにまた新作やるわけだし
ちなみにアニメを宣伝の出汁として原作が売れたところで円盤売れなきゃ
アニメ制作会社は儲からないから2期はないよ
あくまで円盤が売れなきゃダメ
>>582
2000枚でもいける場合があるんじゃなかった? オムニバス形式じゃないものは長期アニメにしづらいんだよな
>>582
制作会社は出資して無ければ売り上げは利益にならんだろ
まぁどうでもいい
最後の一条さん、妙にリアルなダメージ受けてそうな落下で笑ったW
もっと、ぼふぅん、みたいな落ち方するかと 制作会社は製作委員会からお金貰って作ってるだけなので円盤やグッズの売上には左右されないんだよな
最終話冒頭のおっさん刑事のシーンでふと、これが全く正反対のシリアス絵で描かれていたらと想像した
攻殻とかサイコパスとかみたいになるんかもしれんが、逆に平凡なアニメになったかもな
しかしこのまま能力者が増えていったら新世界よりみたいになっていくのだろうか
魔法科高校のナンバーズみたいな家系が政治を仕切りそう
12話で出てくる1話の回想はリテイクを使ってるのか
だから1話のリテイクは急ぐ必要があったのね
この作品を作るのにJCは何か大きな思惑をいくつか持っていそうに感じたけど
それらの試行の成果はあったのだろうか?
途中でまとめ回入れたり後半引き伸ばししたりしてまで何故アニメ化したのか
分量ないなら無理矢理アニメ化しなくてもいいのに
前半が原作1-2巻、後半が3-5巻分だからいうほど引き伸ばしではないんだけどな
>>557
早苗もいるし、花屋だし、都会に住んでるんだから今どきのランドセルの色くらい把握してるに決まってるだろ。
地域によるかも知れないけど、茶色は売ってるし、クラスに1-2人は使ってる。 >>504
サカオタ的にはロンドンとリバプールじゃ大違いなんだが…
原作者激オコとかだったら笑う
>>512
あ〜なる!
ちょっと感心したんで、俺は許した 最終回で今まで張っていた伏線を
綺麗に回収したのが素晴らしいな
それだけに原作の展開が残念至極
ネタバレスレ見に行こうかと思ったら消えてたわ
さなとはとりの力が干渉し合うの謎過ぎない?
さな側が圧倒してもいいぐらいなのに、打ち消されるなんて
>>602
それぐらいお互い拮抗してるなら分かるけど、さなはワンダーランドそのもので、はとりはただの人間だからなぁ(アニメ見る限りでは)
ただの予想だけど、実ははとりがさなに匹敵するほどの力を持ってました的な理由付けはされないだろうから、
何らかの理由でさなの力が不調だったぐらいが妥当なのかな 政治的な部分は物足りなかったけど概ね楽しかった
アリスのワンダーランド一般公開見てみたかったがw
紗名を含めて他の奴は 何かを出す 能力だけど、
悪い魔女の能力はそれとは異質な効果だからな、
実はアリスの夢とは別口なのかもしれない。
>>605
それだとはとりだけアリスの夢の皮を被った本物の魔女ってことに…w
でもそれはそれで面白そう
発動時の鏡の門の色の違いが能力の性質の差を表してたりしないのかな 今の羽鳥と紗名の能力は相殺されるけど
後にある事情で相殺されなくなる
たまたま波長が逆位相だったとかじゃね
作者もそこまで考えてなさそう
羽鳥と会った頃何かにつけもしゃもしゃして能力も不安定になってたのも何か関係ありそうだが
解明されなさそうだな
>>603
羽鳥の能力は人の想像力を奪って命令する力で、沙名は想像したものを具現化する力
沙名は想像(創造)する力を奪われ、羽鳥の方は、沙名がワンダーランドと繋がっている故に無限の想像力を処理できなくなるんじゃね?
これは学校に通えるようになった理由でもあるんで、アニメ内でも触れてほしかったね >>610
なるほど、公式サイトの能力の説明もそんな感じだったわ
見た時は命令だけでいいのになんでわざわざ想像力を奪った上でなんだろうと思ってたけど、そこに効いてくるのか
能力自体はちゃんとさなに影響してるってことは、さなの力は絶対的なものではないんだね
「ワンダーランドの中では絶対」だと思ってたのがあっさり崩れるとは >>610
!!!
まったく気づかなかった。
ただの人間の羽鳥と力が相殺される理由が。
そういえば「お前(羽鳥)がいるから私は大丈夫だ」って、
そういうことなのか。 >>553
蔵六の主義かな?
鞣し革の素材そのままの色 紗名の語りが絶対の事実で何でそれを知ってるのかなどはツッコまないとして、
紗名はワンダーランドが作った専用デバイスだと語っている。
他のアリスの夢は既存を流用したものだから専用デバイスのほうがハイスペックなのは自然だけど、
本体そのものではなくデバイスに過ぎないという点では羽鳥と紗名は同じ枠には収まるものに過ぎない。
違うデバイス同士はコンフリクトを起こすのもおかしくないし、予期せぬ暴走をkillする(一条)のも自然。
ワンダーランドがデバイスの使用をやめれば恐らくただの人間(かっこいいお姉さん)になる。
制御安全と構造安全の問題は語られていないので不明。
(ホットケーキを出すと気絶するが出した豚がトンカツにできないという示唆はない)
もしも紗名が制御不能で連鎖反応を起こして止められなくなると両方の宇宙が消滅してしまう。
空腹のサナ
i.imgur.com/0sA1iL6.gif
そういやトランプの設定はなんだったんだろ、アリスの夢はトランプを一種類だけ具現化できる、みたいなやつ
すっかり忘れてたけど、ミニーCもそれが前提にあって一条が見かけ上は複数種類のトランプを使ってることに対して驚いてたし
そこから考えてもやっぱり単に物体をどうこうするといった範疇から外れてる羽鳥は(人間にしては)異質…?
紗名が言ってただろ、なんでも願いを一つだけかなえてやる。
と
トランプってのは鏡の門から発現できる能力のことでしょ
トランプとか言い出すからあの大統領連想してしまったではないか
どうしてくれる
>>617
ひとつだけじゃないゾ
蔵六の誕生日には蔵六と早苗が一番喜ぶものをプレゼントするゾ
他の誰にも真似出来ないゾ アニメの描写だと紗名は小1になるように見えたけど何年に入学したんだろう?
一条が家庭教師やってたから小1で入学する必要もなさそうだけど
(むしろ理数系の能力が高くて低学年に入るのが難しそう)
あの背丈で小1はないだろ。小3か小4くらいじゃないのか
>>626
マジですか?w
それだったらこれでいいかも >>628
人によっては結構ハードな話になっていくからまず原作読んで自分に合いそうなら続編希望しときな 沙名がグレて家庭内魔法暴力で蔵六と早苗を殺しちゃうとかかな
魔法と暴力の組み合わせのせいで大満法峠思い出したじゃねーかw
>>631
蔵六は筋肉で語るタイプではない設定のはずなのに、
きっぷを買うシーンとかシナリオで些細だが気になる部分があるね。
大筋では良かったと思ってるけど。 原作のどの辺に鬱展開があるのかオレには理解できない…
アニメで無邪気な笑顔を見せてくれた紗名ちゃんが死んじゃうって時点で鬱でしょう
2代目紗名ちゃんがすぐに現れるけど
とりあえず来期は
「セントールの悩み」を視聴して
コミックリュウ編集部を喜ばせておく
全然話の毛色が違うけど
>>535
いや紗名は典型的な勉強が出来て頭が悪いタイプだからそれは違うだろ 理系極振りなだけで
一概に勉強ができるとも言えないし、頭が悪いとも言えないと思うが
理数系が異常に強いのと同年代の子に比べて落ち着きが無いこと以外は歳相応だからな
可愛い >>640
この場面、リアルの北朝鮮拉致の家族会の方々やGATEで偵察隊に拉致られた娘を探してる親御さん思い出して胸が締め付けられる感じがした >>640
某巨大掲示板に有る事無い事書かれたんやろなぁ…
犯人は父親とか母親からDV受けてたとか犯人は松戸市六高台に潜伏しているとか… >>641
でもこれがきっかけで能力を使わずに夫婦が協力して娘のことを心配するようになったと思えば物語の重要な要素じゃない?
能力を使うのやめて、結局両親は仲悪くて私のことは見てくれませんみたいなのよりずっとハッピーエンドに落としこめるしね
現実だとこういうタイプの子はグレるけど、さすがに家族問題のややこしさなんてアニメではみたくないな…w >>642
何その、〆は「お前ら画伯に謝れよ」みたいな結末は >>644
えっ、まじ?はーちゃんどうなってしまうん(´;ω;`) 今回の話見て思ったんだけど歩ってもしかして男子なのか?
原作だと羽鳥の父親は最初の家出時点から姿を見せてない
羽鳥が消えたのに気付いた後、警察には届けてるし大人達が探してるとは歩の独白で分かるけど
母親自身がどうしてたかには特に言及してないんよな
歩の家に連絡あった晩、歩の父親との会話で
羽鳥の母親がすごく疲れてるみたいって事と、歩の母親がとりあえず会いに行ってもしかしたら一緒に探すみたい
って事話してるくらい
ついでに皆が戻ったのは押し入れの穴見つけてすぐ蔵六達がワンダーランドに入ってから30分くらいで
歩は兎が改めて出してくれた扉から一度10日後に戻って、出たとこですっかり仲良くなった紗名と羽鳥がクレープ持って待ってた
>>649
家出してから現実世界に帰ってくるまでの間は、紗名&羽鳥と歩は別々の現実世界を過ごしてたことになるよねそれ…
(パラレルワールドに分岐して十日後に合流した的な)
歩が同じ十日間を2度過ごさないための措置なんだろうけど、紗名&羽鳥が帰ってから十日後の世界で「歩を待ってた」なら、その世界が正史扱いで、しかもその十日間は逆に歩がその世界に存在してないことになるよね… あゆむの告げ口も家出も無かったことになったことで
紗名が居ることによる能力が使えない状態での母との対面に緊張感がでる演出をした。
この辺の改変は賛否両論あるやろな。
>>616
原作ではおまけ話で補足があったけど
羽鳥の能力も他人の脳内の物質だかなんだかを生み出していると解釈できる云々って
研究所員が推測していたから「何か特定のものを呼び出す・操る」能力の範疇と言えるかも 家出後の次の話終わりに羽鳥家について言及されるけど知りたかったら原作スレか原作読めとしか
>>553
今日、偶然この色のランドセル背負った小学生見かけたが、
大人目線だと良い色合いだったぞ。
大人になっても背負える。 サントラ到着
イメージアルバムとサントラの2枚組な感じだった
ライナーの絵がきれい
原作ではフリチン男が紗名ちゃんにとってもひどい事をする展開もあったけど、
アニメではそこまで到達しないか。
>>381
羽鳥が唯一我を忘れて感情的になっちゃった貴重場面なのに、
贔屓キャラの雫ちゃんの出番は改変で無理矢理作り出して、そこを削るってひどい さな成長して蔵六死んだみたいだけど、これ原作は続きあるの?
羽鳥ちゃんがかわいいアニメだった
しかしスカート短すぎない?
連れ去り事件起きるだろ
最終回見た。
冒頭で内藤さんが誰かと会ってたけどあれか、政府が公式にアリスの夢について公表したって言ってたし官僚にアリスの夢についての資料渡してたのか。
どう見ても堅気にゃ見えなかったけど……。
ワンダーランドが膨張した理由と前回一条さんが能力使おうとしたら飲み込まれたのは一体何だったんだろ。
ワンダーランド内で紗名とはとりが同時に能力使おうとしたのが関係してるんだろうか。
そういや紗名の意思=ワンダーランドの意思って訳じゃないのか。
今回ワンダーランドは紗名の意向を無視して好き勝手やってたし。
最終回視聴完了〜
絶対最終回あたりで蔵六死んじゃうだろうと思ってたから無事に終わりまで生きてて良かった
ワンダーランドが蔵六の一喝で鎮まったのって紗名を通じて蔵六=怒ると怖いってのが伝わってたから?
蔵六が怒ったところでワンダーランドにとっては本当は全く何も問題ないはずなのに、
“紗名にとって嫌な事”がワンダーランドに影響するということは、
紗名が語っていたほどワンダーランドにとって紗名がいくらでも代えが利くほど重要性の低い存在ではない事を示していると思うんだけどね。
アニメだと紗名は自分が必要ないと思ってるけど、ワンダーランドにとっては大切
同様に、自分がいない方が両親にとっていいと思ってる羽鳥も、両親にとってやっぱり大切だったって結論にしたんだろう
原作だと、羽鳥の母親は羽鳥の能力の事知って家を出たけど
最後まで紗名ちゃんがひたすら可愛いアニメだったよ。
>>671
その辺は養子縁組前倒しから計画してたんだろうな
原作ではワンダーランドの端末でしかないただの紗名だからここに居たいから居ようとするべきってニュアンスがあったけど
ある意味子供のわがままを無理矢理遠そうとしているようなもんだったから
こういう改変はアリかな、綺麗にまとまったし ハッピーエンド星人はあんまり活躍しなかったけど
アリスの夢もワンダーランドも蔵六の説教にはかなわないことはわかったw
>>640
え・・・、ひょっとしてワンダーランドって白いハイエース?
あ〜、少女アリスが現実(ハイエース)を受け入れられなくて
心の中に作り上げたのがワンダーランドってことか・・・ 双子と一緒にいた白髪の少年とかヤクザの婚約者とか意味ありげなキャラが全く意味無かったな
つうか大人の紗名は一体どんな時間軸で暮らしているんだ蔵六も亡くなってるっぽいし
動物虐待 >>675
「蔵六このご飯甘酸っぱいぞ!」
始まった当初心配だったが、これ二期やるべきだろ。JCが二期できる様祈る!
これは10年後くらいの姿か? >>681
そのレスで思い出したがさな失踪前に作ったホットケーキや鍋の具材ってどうなったんだろう
ホットケーキは冷凍するにしても鍋は駄目にしちゃったんだろうな 最後に羽鳥の家の前で歩が羽鳥の両親がすごく心配してたことを伝えたときに、困った顔してた紗名が笑顔になった瞬間が良かったなぁ。
ほんの一瞬だけど心を動かされてしまった。
>>683
胸が洗濯板だがな。 おや、誰か来たようだ。 蔵六といい内藤といい
なんじゃこのおっさんがカッコいいアニメ…
一条さん大変やったのう
あんなとこで寝てたらスケベされてまうで
腕の女に襲われてワンダーランドで迷子になって脱出しただけなのに、大人の姿までスキップして終了て
序盤の戦闘要素は何だったのか
一条さんの寝こみをを山田が襲わなかったのはなんでだろう
序盤の戦闘は無くても良かったな。
謎のメイドさんが保護すれば、
それでお話が終わっちゃうけど。
>>695
男達が恐れて手を出せないのにそんなことしたら… 今更だけど一気見したわ
はーちゃん最初はウザかったけど、ワンダーランドに来て笑顔になってるとことか、和解して仲良くやってるとことかみたらやっぱり良い子だな
それにしてもはーちゃんエロすぎ泣いてるとことかゾクゾクしたわ
>>683
10年後だとまだ推定二十歳だぞ
>>684
今回は突然連れ出されたわけじゃないから肉は冷凍にできる
蔵六が業務引継ぎしてから出発してるから2-3日は想定済だろうから
野菜は漬物にしている可能性はあるが、
3日だったら冷蔵でいけるって判断で駄目にしちゃったかもね >>695
一条の疲労ぐあいをおもんばかると襲わない
いくら山田でもそのくらいのぶんべつはあると思う キャラ個別レス数 6/28
・紗名 193
・雫 49
・早苗 47
・羽鳥 33
・あさひ・よなが 22
・蔵六 dat落ち
>>704
疲労困憊ならベッドまで連れて行って着替えさせる目に服を脱がせて風呂に入れられない代わりに体を拭く、
って大義名分が出来るのにw >>697
大人は暴力しか解決方法が無いという悲しさ。 紗名ちゃんのランドセルの色ってキャメルってやつかな
牛革そのまんま色じゃね?
RPG序盤で安く買い揃えるソフトレザー鎧の色
ていうかですね、羽鳥と歩がお互いに一番のともだちなら紗名は何番目だって聞きそびれたであろう質問の答えを知りたいのですよ。
羽鳥「…(暫しの沈黙) い、一番が2人いてもいいでなくて?」
歩「………そうだよ!(便乗」
あなたにはあなたの一番がいるでしょ、ポンコツ姉妹が!とか言われて凹みそうな気がしてですね。
しかもあさひとよながの2人な上に双子でさらに昼間と夜で人格が入れ替わるわけで、紗名ちゃんチョー悩みそう。
>>640
9歳だったのか、ここんところの9歳てしっかりしてるなー。ひなこのーとの演劇の顧問も9歳だったし >>640
一番特徴的な赤い髪飾りは 推測される服装 には入ってないんだw ????「だがその友人度、羽鳥の中じゃあ二番目だ」
>>399
あの花束はお墓に供える花じゃないだろ。種類的に。 そういやこのスレでレムの「ソラリス」読んだ奴はいる?
>>695
真面目に考えると山田が襲いたいのは魔法メイドの一条さんなのだろう。 >>671
>原作だと、羽鳥の母親は羽鳥の能力の事知って家を出たけど
原作の原宿読んだけど自分には胸糞でやっぱり漫画は向いてないっぽい
あと予防線張りすぎなのも好みに合わなかった
張らなくていいんじゃなく、張る必要がないようなお話作りが好み
>>674
アニメはきれいにまとまってて気に入ったんだけど…
漫画の羽鳥が悪人にしか感じられないし、母の毒気もかなりだし。
アニメでも羽鳥は毒がまだ多くて自分は受け入れにくい。
紗名が12話で羽鳥にもう怒ってないって急変したのも着地点に向けて脚本を無理に繋げた感じする。
“そういう組み立てにした”という脚本の論理構造は理解してるけど気持ちが追いつけない。
“紗名が賢くて良い子だから”で脳内辻褄合わせしてる。
読書はもしゃもしゃするから嫌いだって主張する割に気持ちを読んだり出したりできる辺りで。 >>719
洋式だから問題ないんちゃう?
恐らく隣の墓の主の奥さんがフランスの人だし >>725
キリスト教は白い花をベースにした花束が基本のようだけどね。
白い花をメインにして個人の好きだった花を混ぜるとか。 大人になった紗名が小さい子にあの(魔砲少女の)話しを…あれ?
>>720
あの海はワンダーランドとはチト違う気が はーちゃんの魔法とさなの魔法って種類違うの?
アリスのワンダーランドみたいな異世界?がまだ他にも存在するのかな?
とりあえず嘘百回で蔵六を亡き者にする輩がいる事はわかった
>>729
どちらもアリスの夢
夢を形にするサナと
夢を奪うはーちゃん >>728
アニメの後のRe:紗名がソラリスに出てくる奥さんみたいな悩み抱えてたので何となくオモタ? 第一部に出てきた、
アリスの夢の能力者(絵に描いたものを復元する能力?)だった
男の子のことも思い出してあげようよ
>>733
絵に描いた無機物をそのまま具現化する能力なんだとさ
あれも「絵に描いた無機物」というトランプを出現させてるだけだからセーフ(小声)
初見であいつなにやってるのかさっぱりわからなかったわ
車とか橋とか直してるのに気づかずに、空間転移の能力なんだと思い込んでた
じゃあトイレを入れ換えた不届き者は誰のなんの能力なんだっけ… 良かった。本当、見て良かった。
個人的には☆4つ(5段階評価)
>>707
目の前でアリスの夢を暴走させるJKがいたら怒るだろ
俺は距離を取るけど 俺も☆3か4ぐらいの評価。
傑作ではないが秀作ぐらいの。満足
おお来季再放送確定じゃないか
> TVアニメ『アリスと蔵六』公式アカウント? @alicetozouroku
> BS11にて最終話ご覧頂いた皆様、4月から放送ご覧頂いた皆様ご視聴ありがとうございました!
> そして…BS11での再放送が決定しました!!7/8(土)より毎週土曜日19時から放送です。
> 引き続き応援宜しくお願いします! #アリスと蔵六 #alizou
BS11とはいえ、深夜枠じゃないところにお引っ越しというのは子供向けにもう1回ということなのか
最後のシーンを蔵六亡き後と見るか否かは、見る人に委ねる形にしたんじゃないの?
せっかく最終話だからもっと蔵六無双が見たかったけど。2期欲しいなー
>>738
お子様じゃなくてやはり円盤需要家向けのリベンジでは?
12話、絵に着目して見てたらこれかなりやばくて落とす際までいったんじゃない?
冒頭から3DCGまた荒れてるなーとは思ったけど、
通常空間側ゲートはハナから諦めて作画で対処したみたいだけど、
ワンダーランド側は3DCGでやろうとしたけど結局作画で救ってもらったみたくなってる。
3DCGに作画を被せてキメラになってるところタイムアップで3DCGでやりきるのを捨てた分岐点だったんではと思う。
box発売日程からすると全話分のリテイクは再放送に間に合うはずだし。 >>738
お子様が足ゴキシーン見たらトラウマになりかねんw
あそこら辺以外は子供にも十分見せられる作品だと思うけどねー 今期はこれが一番面白かった
他の話題作は期待はずれ
BS再放送リテイクでどこまで直してるか面白そう
10話で鍵盤の上を走る羽鳥、ピアノの音が鳴ってないのは音響間に合ってなかったんじゃないのかね?
>>738
対ミニーC部分はR15指定位のヤバさじゃないか?小学生にはきついと思う あそこは俺でも悲しくなってキツかったわ
可愛そすぎる
747@無断転載は禁止2017/06/28(水) 21:41:31.89
蔵六、もういないのにね
子供にED絵描かせてたけど内容どこまで教えたのか気にはなった
ミニーCと双子過去と羽鳥両親不仲は心が痛む
蔵六は叱りこそすれ優しいから対比で泣ける
第1話を2回に分けて放映だそうだから、あの6.5回はなしということだなw
>>745
あそこは演出
BGM(Memories of wonderland)にほぼ任せてバランスを取ってポイントで別の音をあてている 母親のお受験対策で躾をみっちり仕込まれてるからね
+相手を思いやれる優しい心を持っている
故にお受験失敗、夫婦不和を自分のせいだと責めて要らない子だと思いつめ
>>752
これでふらいんぐういっちの千夏ちゃんを混ぜたら完璧だな。 サントラ買ったけど紗名ちゃんの笑顔前面だと恥ずかしいからジャケット裏返したらくそっwwww
幼稚園の教室に入るときに挨拶して笑われたっていうの、自分も笑われる理由がわからない。
だれかおせーて?
>>756
お受験対策しすぎて、平時に入室要領できちっとやってしまったからなにやってんだこいつって笑われたんじゃないの? >>734
トイレを入れ替えたのもそのクレオ君の能力
「絵に描いた無機物をトランプとして具現化する」能力だけど
廃車を新車にするとか壊れたものを復元するとかの描写を見た感じだと
「元々あったモノと描いて具現化したモノを入れ替える能力」と言った方が正しいのかもしれない >>758
もしかして毎回「失礼します!」って入ったのかと思って原作確認したんだけど、
新学期朝一教室に入ったときに「みなさん おはよーございます」なんですよ。 >>761
どんなに正しいことでも例え一度きりでも他の皆がやって無い目立つことをしたら笑われたり、下手するとイジメられたりするのは少なくとも日本では良くあることじゃね 来週末のイベント上映席が半分近く埋まってないけどおまいら行かないの?
>>762
就業規則を守ると職場のルールを守れとハブられる職場とかあるからの >>754
ふらっち原作の千夏っちゃんは、最近魔法を覚えて暴走気味w
犬飼さんは秋田犬に。 >>722
蔵六になら掘られてもいい…くらいなのに これ研究所の話で1クールできなかったの?
サナが樫村家の一員になるところで終わりにする
このアニメ後半全然面白く感じなかった
研究所の話はあの疾走感がいいと思ったんだけど引き延ばしたらどうなるかなあ
赤の王編まで行ければまとまりがよかった気がするけど1クールじゃ無理だよなあ
研究所で終わったらブリュンヒルデやんwww
いや、最初はそれ期待して見たんだけどまあ…
いや後半で1クールで良かったわ
前半消化不良だしあんな心痛くなるもの求めてなかったし
オレも後半の方が面白かったわできればもうちょっとボリュームあると良かったなぁ
つぐももと蔵六は原作で続き読もうかって気になる作品でしたわ今季
アリスと蔵六はR-15かな?
BS11だとR-15は19時に放送してもいいもんなのかな?
かつて水曜ロードショーでR-15放送できるかどうか問題になったことがあったようななかったような
そっち属性ではマキャベリズムの蕨がバケツトイレで一歩リード
個人的にスカトロって言うと食糞や塗糞だな
飲尿はボーダーライン
もちろん俺はスカトロ趣味じゃない
失禁や放尿程度ならちょっとした特殊プレイなだけだ
正直研究所強制閉鎖は拍子抜けもいいところだった
原作を改変されると作者としてもいちいち監修しないといけないから
アニメ制作側も作者側もすりあいが大変でそれでアニメ化NGする作者もいるくらいだが
やっぱあそこは何かしらカタルシスを用意すべきだったんじゃねえかな?
飲尿は健康飲料
おしっこに欲情する奴は青汁に欲情するのと同じ
日常話はよかったけど、なんか全体的に説教臭くて無理だった
トータル的にはおおむねよかったけど、タイトルに入れる程には蔵六に存在感は出せなかったかな
なんの盛り上がりもなく終わっちゃったな
どうしたかったのかこのアニメ
蔵六っていわゆる鬱クラッシャーだよな
鬱展開になりそうなところに現れて叱り飛ばして解決する人
しっとり楽しむアニメで、たしかに盛り上がる…というかニコニコ向きじゃないから反応を感じられなかったのは分からなくもない
原作知らないけどアニメでやった部分は物語の序盤じゃないの?
たいした事も起きてないのに大人になって終わっちゃったか
俺たちの戦いはこれからだ風のが良かったんじゃね
サナと蔵六が紆余曲折ありながら家族になる話をやって欲しいのになんだかよくわからない二人の子供のエピソードで終わるってなんなのこれ
え、ニコニコ向きじゃなかったんだ。
1話リテイクをニコニコで見たときはずいぶん改善したなと思ったけど、
Abemaの解像度で見たらぜんぜん円盤購入に踏み切れないアラが見えてしまったけど。
羽鳥のエピソード嫌いじゃないけど、あれでしめられるとちょっとな
蔵六とか雛霧姉妹とかもっと繋がり深いキャラいたはずなのに、アニメ見る限りではぽっと出キャラ感がすごい
一部はサナが救われる話で二部はサナが救う話
と解釈してる
>>804
俺も駆け足過ぎで不満多いわ
でもアニメ視聴者にはこれぐらいのテンポで進めないとかったるくて不評になるんだと思う >>805
基本的には「サナ(アリス)の世界が広がっていく話」でしょう
一部が家族を得る話で、二部が友達を得る話 ロリキャラ絵は同期作品の中でずば抜けてかわいかった
紗名の髪型が途中で変わったのは残念だった
OPの紗名が駆けていくシーンで紗名に監督の名前がかぶるのが気になった
微妙なとこで終わってる、何がやりたかったのかって意見多いけど、仕方ないよだって原作でいえばまだまだ途中だからなぁ。1クールならあそこで終わらせるしかないし‥‥
途中から見始めたから髪の長い紗名はCMでしか知らない
水色とか茶のランドセルって男子色かと思ってたけど
道行く小学生を観察してたらどっちも女子しか背負ってなかった
アニメは満足したから原作読もうかと思うんだけど、原作ってアニメと全然違うの?
シリアス気味ならあんまり好きじゃないんだけど
>>813
大筋同じだけど二部の蔵六と一条は空気
二部終盤は結構違うけど俺は原作の方が好き
三部以降は一応シリアスだから気を付けた砲がいいかも 元から原作ファンだった自分としては、この続きもアニメにして欲しいな。
まだ単行本化してない部分とか、いろいろと面白そうだし。
最終回なのに一切台詞が無かった雛霧姉妹哀れ。
まあ出番があった分クレオよりはマシか。
にしてもクレオとは一体何だったのか。
原作続いてるからまだ回収してない伏線とかあるのだろうけど
かっこいいお姉さんはドラえもんで言うところの終点で
途中の過程がどうあってもいつかそこにたどり着くと信じてるわ
そしたらまたアニメにして欲しいな 取り敢えず来週のリピート楽しみ
>>820
部分バレで別の子がメインになるとは聞いたけどお姉さんが別人なのは確定なん?
なんとなく統合とか復活もゼロじゃないのかなあなんて思ってたんだけど
確定ならちょっと悲しみ え
あれ未来の自分との邂逅的なアレかと思ったが
あのカッコいいお姉さん現在あの年齢で紗名とは別に居るん?
作業エプロン付けて花屋っぽく花束作る作業してたのも
わざとミスリードさせてたってこと?
じゃあなに原作ではあのカッコいいお姉さんがあの年齢で
現在の人物として出てんの? そうなの?
はーちゃんってなんか、ぼくらのに出てきそうなキャラと見た目だよね
羽鳥役の内田秀(うちだ しゅう)って声変わり前の男の子役って分けじゃないのか。
羽鳥の部屋であんないちゃらぶしてたら男子だと思うわな
/.:/.::::::::;イ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | ミヽ::::::. r┘ }_ /  ̄ ̄ ̄ \
/.:/.::::::レ' l|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ミ:ヽ:::{ _} | |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .::/ .:::::::| |::::|::|:::,:|:::::::ミ廴_|__::| i:|:::`て__ .イ | 男 男 |
| l {/ / .:::::| |:斗匕::|:::|::::::|::::::::::|:::::| ̄ ::|:::::::::::::::: | | の の |
| 思 恋 女 女 | ' .::::::::::::|/|:::|l::|:::::|:::|::::∧::ハ::ハハj |:|::::::::::::::::::| | 人 人 |
| う 愛 の の | :i:|::::|:|::i::| j从人从人ノ jノ,x==ミx、__ |:|⌒ヽ::::::: | | 同 は |
| の す 子 子 | i|:|::::|:|::i::| ,x==ミ " ` |:|イj }::::::: | | 士 |
| べ 同 は | i|:|! :|:|::i::| 〃 .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. |:|ノ' /.:::::: | | で │
| き 士 │ i|:|∨:|::i::|:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ' |:|彡'.::::::::::| ∠ |
| だ で \ |:| V∧{い -─┐ /ヽ/YI::::::::!:::| \_______/
l と | ̄ |:l vミ/Y/Y__ 〈 ノ } } }}::|::::ト、{
\________/ ヾ { { / / }、 ` { ヽイ } } jj::|::::| \
` { i.{ / / }:`:::.... .ィ} .} / j /从从
人 { } ! `ヽ x=うiト イ } .{´ /`ー-===ミ
\ \ Y'/ } / / `ヽ
/\ j`ー====ー{ イ i
あゆちゃんは今流行りの性なんちゃらかんちゃら障害なのでは…?
>>832
まったくだ
雛霧世代だったら放送出来ない事態になっておる >>834
男性脳の少女か… あと4〜5年もして思春期になったら
生きるのが辛くなるな… 世間はオナベにキツいからな 青少年時代から曲がったことが大嫌いで
どんな相手にも臆せずに説教して歩くのか ゾーロック
ワンダーランドは 俺の海
俺の 果てしない 憧れさ
ニコの1話見る限り、パッケージは結構修正入ってるな。
身体は幼女、心は世知辛い世の中ですっかりスレたおっさん
>>844
ターにゃんもおめかししたら可愛いからなぁ まだちょっと喰い足りない
いい出来だったけに続編を観たい
ちんこ生えた紗名ちゃんが出てきて、紗名ちゃん○されます
BS11で土曜7時から再放送あるみたいでたすかった。
レコーダーがダブルチューナーじゃないから、正解するカドと時間帯が被っててあんま見てなかったから。
ラストの成長したサナは蔵六死んだ後の姿だよな
花屋継いだんだな
859@無断転載は禁止2017/07/01(土) 16:00:40.56
いやいやいや、蔵六超生きてるし
>>858
サナが大人になる頃にはいないだろうしな >>858
大人紗名がやってる花屋は今の蔵六の事務所とは場所も装いも違う >>858
そして今日は亡き蔵六の墓参りとなんとなく感じたが、上の人の書き込みによると違うらしいなw 原作であのシーンの続きと思われるシーンがあるが
洋風の墓が海の見える丘に2つ(だけかどうかは不明)並んでる
まあ蔵六と奥さんの墓と見るのが妥当だろう
>>867
なるほど…蔵六と早苗のシーンにお墓はあったっけな
再放送で確認するかな 原作読んでないから洋風の墓がなんなのか知らないけど、よりによって蔵六がそんな墓たてられるとは思えん
レッドへリングかもしれないが、原作では蔵六の奥様の描写が微妙に伏線になっていそうではある
奥さんフランス人(人間かどうか疑問だが)だし、蔵六も海外渡り歩いてたし
人間かどうか微妙って…w
まさかかっこいいお姉さんって蔵六の奥さんの若かりし頃の姿で、ワンダーランドが人格を作り出すにあたってモデルにした人とか…?
子供紗名の時代のテクノロジーは現代の我々とほぼ同レベル
大人紗名の時代はおそらくその10〜20年後だろう
2030年代の蔵六がサイボーグ花屋と化して元気にやっていてもおかしくない
ラストシーンで忘れる所だったが
孤児を引き取って育てる物語にアリスの夢いるか?
最終回美しいエンディングだった、ほんとアニメランキングってあてにならんわ
こういうアニメこそ評価される世の中になって欲しい。
最終回見てきた
最後の立派に成長してて結婚できなさそうな声してた女性ってもしかして
>>873
重いもん持つの辛いわ以外に特に持病も無さげだし80越えて現役でも不思議なかろう
お客が付いてる限り店は続けるんじゃないかね 誤送信失礼しました
最終回綺麗に終わったしもう2期ないんですね
とても面白かったので残念
あと雛霧姉妹好きなので最終回出して欲しかった
>>880
きっとかっこいいお姉さんがなんとかしてくれる。
震えて眠れ! アニメおわって原作最新刊まで読んだ
2期やらんかなぁ、原作、着地点どうなるか気になるし
バルト9のイベントまで1週間切った席が未だに残ってるって事はおまいら行かないんだな!
ロフトAのほうならまだしも、
別にプロデューサーに聞きたいことなんて無いしなぁ
わざわざアニメのイベントの為に上京する暇も気力もないわ…
やっぱ都会に住まないとな、原宿はさすがにあれだけど…w
録り貯めてた他作品で扇風機が風力発電してた
春アニメは逆回転がトレンドだったのかな
しかしアリ蔵のせいで他作品でも自動車とか3DCGが気になってしまう
自分が見るほぼ全てでアリ蔵のほうが下という厳しい現実…orz
サウンドトラック買ったがなかなか素敵。
つかBGMも音響も何気に良い仕事してたよね、このアニメ。
原作読んでしまった
アニメがキレイに終わったから
2期は若干否定気味
蔵六学園なら楽しく見れそう
これよりもふらいんぐうぃっち2期やって欲しいけど
ストックきついかね…
他作品のしかも原作ストックの話されてもまったくわからん
ふらいんぐうぃっちの音楽は耳に刺さって苦手だったけど、
アリ蔵の音楽は私の耳に優しくて好きだ
サントラも各種BGMに使いやすそうなのあるしテレビ番組で普及するかな
桜美かつしさんだったかな、元々は賛否両論巻き起こす人だったけど俺は好きだな。
監督した作品高確率原作買ってるし、なによりあからさまな萌え狙いの描写しないからね。
親にいらないって言われて要るっていわれためでたしめでたし、みたいな話の流れがクソすぎる。
大体おさげの女の子の話し方自体に全くリアリティがない。「南から北の方」とか「ご両親」とか子供っぽさのかけらもない。
ギミックは奇抜なのに、話の結末が道徳標語ならべただけのお説教ってなんなの?
高山文彦まで使って道徳プロパガンダってなんなの?ポケットの中の戦争のアルの全く大人に理解されなかった最後の涙の方が、
この話にでてきた小学生もどきの涙より500億倍きれいだから。ほんっっとに紋切り型の道徳トーンだけが残念すぎた作品。
こういう文体ってどこが発祥なんだろうな
Twitterで何かにキレてる人がよく使う感じ
ネット中毒のOL(独身)が自分の好きじゃない作品にキレるとこんな文章書きそう
みたいな?
スポットで出てきたキャラが気に入らないと言うならいざ知らず、
8話から12話まで気に入らないのになんでずっと見続ける忍耐があるのかが謎
リアリティと世界観をキーにしてる批判は話半分に聞けってばっちゃが言ってた
こないだ建物探訪見てたら出てきた子供二人が
丁寧語で挨拶して自分の部屋の好きな所説明始めて
お受験する子供ってこんな感じなんだと思ったわ
羽鳥はリアルにいたら少し引いてしまうかもしれない頭の良さではあるけど
>>911
アニメでも表現してないだけで結末は一緒だと思う。 >>899
ふらっちのアニメは、原作4巻まで。
そして今、原作は5巻しか出てない。
アリ蔵は、もうちょっとストックたまったら、2期頼む! 904が勝手にめでたしめでたしな流れと勘違いしただけで、実際はそんな事なく両親は別居する。
個人的には1話戦闘シーンのなかなかスピード感ある音響が好きです。
BGMというか効果音かもだけど
アリ蔵は風の谷のナウシカみたいに漫画からアニメが脱線して全く別物になっちゃった感じなのかな
アリ蔵も続きをやるなら二期じゃなくてもののけ姫みたいに別作品で作らないと無理な気がする
今回もトリッキーなことして13話分の尺確保したけど15話位がすわりの良い尺だったんじゃないかな
流石に2クール24話だと長すぎる
>>904
>大体おさげの女の子の話し方自体に全くリアリティがない。「南から北の方」とか「ご両親」とか子供っぽさのかけらもない。
そら俺やお前みたいな底辺環境で育ってないからな
小学校受験のために高度な国語知識とか、受け答えの躾とか
イヤってほど教育をされてんだよ
俺も30年前のガキん頃にサスペンスドラマの時刻表トリック見て
あの路線の実際の乗り換えはホーム移動に階段通路を使うから
うんぬんって言って祖父さんにガキっぽくねぇ! って殴られたわ
自分で当然と思ってる事と周りが思う子供らしさが解離してても
そんなもんだ、としか おまえらが背中押すなら今日原作を最新刊まで全部買ってくる
子供っぽいとか大人っぽいとか
男っぽいとか女っぽいとか
枠をはめないのが良いと思う
OPの方が好きなのは分かる
でもなんかあのOPも惜しい感じがする…
>>917
原作の第3部から繋げるのは無理じゃない終わり方だぞ 監督の次回作品のOPも、手拍子入るんかな?(チラッ
一瞬新房昭之に見えて「え…?」て思ったわ
あずまんがOPとか棄てプリEDとか人退EDとか
上手く言えないけど、伊藤さんはもっと特徴的な感じと思う
作曲変わっても何故か大体似た印象になる
強食装甲ガイバーって漫画があるけど、これ主人公が暴走した生体装甲にガチが食われて死ぬんだよな……
でもあれコアユニットが装着者の遺伝情報を記録してて
まるっと肉体を再生させて生き返ってたじゃん
子供は生まれた覚えなんてない、生まれたって視点で、しかもその中で子供の悩みとして描く作家は三流だけ
「悩み要素」としてちょっとレンタルしてくるだけの作家に本当に良くあるパターン
何かを描こうなんて気はなくて、担当と相談してその回その回を持たせてるだけだからそんな安易なことになる
>>908
この結末が出たのが最終話でしょ
大体最初の方おそろしくつまらなかったのに高山文彦ってだけで食いついてみてて
中盤からおもしろくなってきたし
ある前提(私は要らない子)を与えられて、その中でどう生き抜くかって話なら物語になるけど、
ある前提が覆されてめでたしめでたしなんてのは物語の体にすらなってない
作者のさじ加減を見せ付けるメタギャグならわかるが
クレープ屋にお金おいていくのとかおもしろいとこいっぱいあったよ
定食屋の味が変わっても気づかないファンでもなんでもない客と、気づくファンの客がいるってだけ
>>918
そういうのは子供っぽいと思うよ
これは間違いなく子供っぽくない
大人が子供の着ぐるみ着てるだけ
何かの過程にある生き物としてしか書いてない
一つの世界を書く覚悟がないから一人の人間が書けないんだよ
アリスの夢ってテーマはまさにそこにかかってるのに台無しにして終わってしまった
この作品のアンチがいるとしたらこの作品自体であって、それに大して味音痴の自称ファンなんだよ
逆に言えば問題定義(小学生が時間を止めるとか夢の世界に閉じ込められる)自体は良かった作品
問題なんてありませんで終わったけどね 高山文彦てアルドノアの戦犯やん
この業界脚本家が完全に利権の中心に居座ってるからな
同じ面子だけで仕事を回して無限に銭を貪る構造になってて腐敗してるよ
>>935
高山文彦の風評被害w
アルドノアの脚本(4話以降)は高山カツヒコだ。 >>936
これは正直申し訳ない
アルドノアはカツヒコ君か…( ..)φメモメモ >>931
生き返ってないぞ
同じ記憶と同じ遺伝子を持った完全に近いコピーというだけ >>938
記憶含め完コピ出来るなら生き返り同然だろ
RPGなら完全蘇生魔法みたいなもんだ 他人視点で見れば生き返りだけど本人視点で見ればそれは自分とは異なる人間だからな
紗名の場合は遺体も残ってるし他人から見ても別人だけど
>>934
>逆に言えば問題定義(小学生が時間を止めるとか夢の世界に閉じ込められる)自体は良かった作品
時間なんか止めてないぞ
味音痴以前にカレーとう○この違いもわからん類だな
欠陥のある中国語の部屋を削るとか色々やってるけどそんなところ認識できるまで100年かかるんじゃね? >>941
SFの機械化人は脳を残してる場合と残してない場合両方描かれるからそんな簡単な話でもないかもね
作者がスワンプマンをどう解釈するかでその物語の中では定義されるけど
万人が正しいと思う正解はないことだし。 だからアニメスレでするみたいな節操のなさが嫌われるだけなんじゃねえの
高山文彦は確かにある悪い状況の中での生きざまみたいな話が多いな
ブルーフレンドとかそんな感じで良かった
>>951
乙乙
原作スレで原作の話をして叩かれるってわけがわからないよ >>940
つい最近、異邦とかいう人が完コピできてもオリジナルとは違うと言ってた >>953
超人ロックなんかは完全に無に帰されても
空中の原子をかき集めて肉体を再構成して生き返るが
あれも別人とか言い出すのか?
無からの自動再生持ちの不死身設定のはずなんだが
実は「不死身」ではない、と
あと銃夢のガリィも今やってる話のずっと先の話
(すでに前作で未来の最終的な「最終回」で終わってる)で
今のイマジナリィボディを捨てて(一旦死んで)
一般人の肉体に近いボディに再構成されて地上に帰還するのが
予告されてるんだけど、あれも別人カウントか? 原始レベルで考えても代謝で続々と入れ代わってるので
自己アイデンティティは代謝に関係ない目玉とかが
生まれてから死ぬまで持ってる原子になるのかな
そう考えると自己とは何かって不思議やね
生物としての連続性の問題と捉えればコピーされた人間はオリジナルとは別人
雛霧姉妹は体が二つあるけど本当に二人なの?っていう問題提起もできる
解離性人格障害は体はひとつなのに人格が複数だし
体が二つある一人の人間の人格が乖離したように普段は見える一つの人格の別側面をほぼ一定方向に見せているだけだから
何かの具合でひっくり返ったように見える事があるのかもしれない
>>953
完全な無なのだから再生はおかしい
再誕の方がふさわしい 最後の大人サナだけど
ワンダーランドの膨張を抑えるために一人で戻ったのかなと思った
なんとなく
ワンダーランドの意思は他にあって
紗名は末端の一つに過ぎないのだろう
あれはそのまま、怒鳴られたからしゅんとなって止めた、でいいんじゃないの
ワンダーランドの知識は媒介する紗名の認知の偏りの影響をモロに受けてるだろうから、ワンダーランドにとってもまた蔵六の説教が最も恐ろしいと感じるんじゃない?
で、おとなしくなったと
恐らく原作とアニメで大きく変えた部分だろうし作者が提示しない限り“ご想像にお任せします”なんでしょう
大人紗名はもうワンダーランドには行けないような暗示されてるし
大人になったからって声まで変わっちゃうのどうなの男子じゃないんだから
胸は変わらないのに
>>966
どのあたりを見て暗示されてると思ったのか 蔵六とアリスが最初に行った神社っぽいところは花園神社かな?
録画消しちゃったから確認しようがない
>>672
けもフレみたくミニCさんと助けに来ると思ってたよ 大人になったアリスは きっと自分そっくりの小さな子供たちに
不思議な話を たくさん たくさんしてあげるのです
その中にはもしかしたら あの話もあるかもしれません
ずっと昔に夢見た 不思議の国のお話を
――そう、これは、私がまだ、自由に夢の国へ行けた頃の話。
これは明示とは言えない >>968 そういえば山田って10日間徹夜だったのか?
服が同じだから帰宅はしなかったんだろうけど
>>969
花園神社です
あとアリスじゃなくて、紗名ね lud20200514082132ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1497369151/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「アリスと蔵六 8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・「アリスと蔵六」の思い出
・【今井哲也】アリスと蔵六 もしゃもしゃ Part2
・【漫画】 「アリスと蔵六」紗名と蔵六が同級生!?学園パロディスピンオフ1・2巻が発売
・【アニメ】「アリスと蔵六」BS11にて7/8(土)より再放送決定&エンドカードイラスト大募集! @alicetozouroku
・アリスと蔵六
・【アリスと蔵六】紗名ちゃんのスレ
・【KBS京都】アリスと蔵六→ID-0
・アリスと蔵六5話まで見てるけど面白いじゃないか
・アリスと蔵六はキャラデザインがショボイ糞アニメ
・【今井哲也】アリスと蔵六 もしゃもしゃ_Part1 [無断転載禁止]
・【アリスと蔵六】 樫村早苗はのんびり優しい可愛い 1 [無断転載禁止]
・【2017春アニメ】 そうこれはかけがえのない私の大切な家族の話だ 「アリスと蔵六」 [無断転載禁止]
・【BS12】フレームアームズ・ガール→アリスと蔵六→ID-O→TOZ→笑ゥせぇるすまん [無断転載禁止]
・【BS11】フレームアームズ・ガール→アリスと蔵六→ID-O→TOZ→笑ゥせぇるすまん [無断転載禁止]
・【MX】アリスと蔵六→ID-0→進撃の巨人→リトルウィッチアカデミア→つぐもも→僧侶と交わる色欲の夜に…★4 [無断転載禁止]
・今期面白いアニメってマキャベリズム、ゼロ書、アリスと蔵六、すかすかの4つだけじゃね? [無断転載禁止]
・【円盤】『冴えカノ♭』10,254枚 『ひなこのーと』1327枚 『アリスと蔵六』530枚 『正解するカド』497枚 [無断転載禁止]©2ch.net
・アリスと蔵六 7 [無断転載禁止]©2ch.net (1001)
・(村田)大村益次郎(蔵六)
・アリスといえば
・ハジアリスとまらんwww
・アリスと助六ってあったよな
・アリスとテレス
・アリスとゆかいな仲間たち
・広瀬アリスとセックスしたい
・アリスと助六ってアニメ空気すぎるだろ [無断転載禁止]
・エアリスです
・シノアリス54
・シノアリス 52
・シノアリス 98
・アリスで一番の良曲って
・アリスソフト498
・雑談 広瀬アリス
・女優のアリスさん死去
・[再]SONGS「アリス」
・広瀬アリスvs広瀬すず
・アリスギアイージス +5
・アリスギアイージス +1
・【シノアリス】うんちぶりぶり192
・【速報】アリスちゃん 1番人気
・Fairy gone フェアリーゴーン 1妖精
・Fairy gone フェアリーゴーン 3妖精
・Fairy gone フェアリーゴーン 4妖精
・Fairy gone フェアリーゴーン 5妖精
・リルリルフェアリル 〜魔法の鏡〜 Part11
・リルリルフェアリル 〜魔法の鏡〜 Part11
・リルリルフェアリル 〜魔法のペンデュラム〜 1IP
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.5
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.2
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.21
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.33
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.20
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.19
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.49
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.16
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.13
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.35
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.43
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.15
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.4
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.29
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.23
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.44
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.25
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.48
17:36:29 up 21 days, 18:40, 0 users, load average: 12.11, 10.44, 9.88
in 0.033805131912231 sec
@0.033805131912231@0b7 on 020407
|