●スタッフ
原 作:犬塚惇平(ヒーロー文庫/主婦の友社 刊)
原作イラスト:エナミカツミ
監督・シリーズ構成:神保昌登
キャラクターデザイン:佐野隆雄・佐野恵一
プロップデザイン:森木靖泰
美術監督:片平真司 色彩設計:水本志保
撮影監督:佐藤 敦 編 集:近藤勇二
音 楽:辻林美穂/TOMISIRO
音楽製作:フライングドッグ
音響監督:土屋雅紀 音響制作:グルーヴ
アニメーション制作:SILVER LINK.
●キャスト
店 主:諏訪部順一 アレッタ:上坂すみれ
ク ロ:大西沙織 赤の女王:伊藤 静
アルトリウス:清川元夢 タツゴロウ:大塚芳忠
アルフォンス:立木文彦 サ ラ:安野希世乃
ハインリヒ:杉田智和 シリウス:下野紘
アーデルハイド:上田麗奈 ヴィルヘイム:中博史
●ミュージック
オープニングテーマ:May'n×Wake Up, Girls!「One In A Billion」
エンディングテーマ:安野希世乃「ちいさなひとつぶ」
●ムービー
TVアニメ「異世界食堂」ティザーPV
TVアニメ「異世界食堂」本PV
よくあるQ&Aまとめ 1
・「異世界食堂」ってどんなアニメ?
→異世界の住人が洋食屋(メニューの数が尋常じゃ無い)の飯うめえええ!って食べるアニメ
リアクション芸は無い。客がそれぞれの事情や状況に合った料理をじっくり食べる系……のはず
・主人公異世界行かないの?
→行かない。店の扉が週(7日)に一度、土曜日(ドヨウの日)異世界に繋がるだけ
・扉ってどんな感じに繋がるのさ
→基本的に異世界のへんぴなところに複数同時に出現する
異世界側から一度開いて閉じると次の七日後まで出現しない
食堂に行った者は食堂から扉を開けると自分が来た場所に帰れる
・なんで異世界と繋がったんだよ
→色々あって食堂の先代夫婦が繋がるアイテムをたまたま手に入れた
よくあるQ&Aまとめ 2
・食堂儲かるの?異世界の金の換金は?
→土曜の営業は道楽も同然なので採算度外視
平日の通常営業がそれなりに儲かっているのと
店主は食堂が入っている雑居ビルのオーナーなので暮らしには困らないと思われる
売り上げはアルフェイド商会に管理を任せ、異世界の食材その他を購入している
・異世界とこっちの貨幣レートがよくわからない
→異世界の銀貨1枚≒1000円(異世界食堂のメニューの一番高いものが銀貨1枚。店主の独断です)
ちなみに異世界の硬貨同士のレートは→金:銀:銅=1:100:1000
・1話でドラゴンの姉ちゃんがアレッタになんかしてたけどあれなに?
→ドラゴンは異世界食堂が無くなったり誰かに取られたら嫌なので食堂とその経営に関わるもの(店主)に守護の魔法をかけている
バイト従業員になったアレッタにも自動でその魔法がかかる
1話ラストでドラゴンが外に飛んできたのは新しく守護の魔法の影響下に入ったのがどんなのか見に来た
クロちゃんの食べるチキンカレーの量
あれ、バイト代で払えるもんじゃないよね
>>6
そこはほら、カレーライスさんの置いていった金貨から天引きで 原作だと他の色のドラゴン客で来てるのの? 赤黒だけ?
今週の被害者
鍋いっぱいのビーフシチューの他に
鍋いっぱいのチキンカレーも準備しないといけなくなる店長
>>6
残りでいいって言っているのだから、
クロのバイト分を考えて量を作ればいいだけでは?
>>14
残りでいいのだから、
クロ以外の消費量を考えて作るんじゃないの? 黒の裸で恥ずかしがってたから店長も興味はあるんやな。 女性に興味無いかと思ってた
>>11
ドラゴンは2柱だけ
その下の神官長やら大神官は毎週来てる人は多いよ
来週のハンバーグも青の神官 クロって服を着てって言われてすぐ服の意味を理解できたよね
精神感応で意思疎通しているから服のイメージも伝わったのか、
単純に思考力が優れているから理解できたのだろうか?
この店の地形属性は今何属性なんだろう。火だろうか死だろうかw
赤が縄張りって言っているわけだし、
基本は赤の属性じゃないか?
道楽とはいえ日によっては結構客来たりするし、おかわりするやつ多いし、経営圧迫しそうだがどうなんだろうな
荒ぶるゲンドウわろたww
異世界食堂っぽくないオーバーアクションww
裸のサービスショットも美味しかったo(^o^)o
カレーうどん食いながら見終わったが、漂流者はずっとツケなのかw
あと新キャラ、違うそうじゃない、服を脱ぐのは美味いもん食って感動した時だ
アルフォンスさんが見つけた扉ってエビフライが最初に使ったとこだよね?
エビフライは現在は別のとこ使って通ってるんだっけ?
>>27
最初に袋一杯の金貨を払ったらしいがクロのせいでなくなってそう >>24
問題ないぐらい、普段の営業で稼いでいるんだろ
本当にどうしようもなくなればやめるか、
異世界の貨幣で品物を購入してそれを自分の世界で売って収入に変換したりするだろう いくらなんでもそろそろ税務署が「土曜も営業されてるようですが?」って探りに来るレベル
プリヤが一段落したのか構成に余裕が出てきた感があるな
こんな古風な食堂、現代にあるわけない
こっちはみんなチェーン店ばっかりだ
>>31
税務署は許してやれw
向こうの貨幣を換金してない上に赤のせいで大量の原材料消費してるからなぁ
どう考えても帳簿の辻褄が合わない上に電気ガスの消費で裏営業疑での脱税疑われてもやむなし
はいはいご都合魔法ご都合魔法で一応誤魔化せるとは思うがね >>34
あるよ
職場に近いけど行ったことない
いつも行列できてる
しかも店長とコラボしてる
カレーライスの食レポが今まで一番うるせーなw
良いリアクションしやがるw
>>33
浅草とか神田とか御茶ノ水にはまだまだあるでよ マスターはどの辺りでアカさんと同じ系統だと気付いたのかな
やっぱり4杯目くらいだろうか
>>33
一応舞台は東京じゃないらしい ああいう店って東京の方がありそうな感じがするけど
望む望まないに限らず現れる扉 提督が味皇化したのは序盤で地道地道言われたせいだろうか
>>40
名古屋とか長崎とか近代化してから長い都市圏には結構あるからね。跡継ぎいなかったりするけれど
食材の融通はちょい疑問には感じるね。そんなにリアリティ求めるようなもんでもないけれど 裸を見せてもらったお礼にチキンカレーをごちそうするアルフォンスさん
>>28
エビフリャーは遠くの砦に栄転になってるので今はあの扉はフリーになってる。多分カレーはあの扉を確保するタメにあそこの土地囲うんじゃねえかなw 店長!クロさん下着いらないっていってるんですけど!
フードファイト始めたんだから「チキショウ負けた!」って何かやり取りほしかったな
「ここまでにするか」とさっさと消えてしまって残念
なにはともあれ大切に作っていってほしいねこの作品。結構普遍性高いし
プリヤに取られてたメンバーがようやく合流し始めたんじゃねかというぐらい今回の出来は悪くなかった。
初日は、赤の女王が来る時間まで食べ続けたクロちゃん
店の米が、よく尽きなかったな
賄いがチキンカレーばかりになりそうだがアレッタは辛いモノ大丈夫?
>>36
ありがとー
たいめいけんっぽくない?異世界食堂 チキンカレーの入れ物に普通、スプーンみたいなのついてなかったっけ?
直接ご飯にかけてたけど
あとカレーにじゃがいもが入ってたのがガッカリだった
今回カレーだったけど店で食うカレーてたいしてうまくねーんだよな雑誌で紹介されてるとこに行ってもこの程度か…ってレベルのカレーばっか
CoCo壱とかすき家とか論外だし。カレーだけはオカンのカレーが一番美味いわ
カツとかから揚げとかは店の方が美味いこともあるけど
たいめいけんは老舗ではあるけど洋食界ではむしろ異端児やしなぁ
本格的なラーメンがレギュラーメニューだぞ
1階2階でメニューの値段設定変えて大衆洋食とハイソな洋食を同時提供してるし
ぶっちゃけねこやそこまでオリジナリティ無いしな。ギリギリカツ丼とかテリヤキあるけど…
高カロリーまかないを食べ続けてむっちむちボデーになっちゃうアレッタさんとクロさん
クロちゃんかわいいいいい、けど後4話しかねーのかよ!
>>50
ライスはお替り自由だし、
コメは保存もしやすいし備蓄はそれなりにあるんだろう エルフ耳でクロちゃんとか呼ばれるとエロ漫画のキャラが浮かんできてしまうw
カレーライスさんはエビフライに気がついたのに
自国の姫に気がつかなかったのかw
>>61
ハーフエルフだから外出られないんじゃないの >>61
気づいてたけどシカトしてたらしいよ
プリン食べるのに全ての意識を集中してるみたい OPでは客同士仲良さそうに盛り上がってるけど
実際は個々で毎回毎回同じもの黙々と食ってるだけで
20年間自分が無人島に漂着した事も他の客がどこの扉使ってるのかという会話もしてないのかよ
カレーライスさんは無人島で何で金貨を持ち歩いてたんだ。
プリンアラモード姫は、なんで死んだはずの提督がここに?!、と気づいていたが
ハーフエルフ不干渉慣習と、プリンに集中したいが為に、ガン無視してました
扉を見つけたから一応金を持って入ってみたって辻褄は合わせられるけどな。
どっちにしろツケにしてもらってあとから払えるだろう。
幸いにも漂流時に懐に金貨を持っていたようだし。
>>61
遭難前に見た時と同じ姿でいる!?と驚いてた模様
異世界食堂でも顔は見てたけど、同一人物と認識出来てなかったぽい? そもそも海に投げ出された時にあんな糞重いであろう金貨袋を手離さなかったカレーライスは相当の守銭奴
ゆかりん「あ、ありのまま見てきたことを話すわ。
『死んだと思ってたうちの提督がカレー食べまくってた』
な、何を言っているのかわからないと思いますが
私も何を見たのかわからなかった・・・」
公王(やっぱ姉さんの結婚相手探してあげたほうがいいかな・・・)
アレッタちゃんの体に飽きたらポイかよ、見損なったぞ店主!
いらないなら僕に下さい
>>61
20年前ならプリン姫は十代半ばでもしかしたらそれより前でしかあってなかったのかもしれないし
それが8年前じゃあ同一人物とは思えなかったのだろう
>>65
漂流して島に流れ着いたんだからどこにいるかわからないんだろう
クラーケンがちゃんと倒せたのかも不明でそれ以外の海の魔物だっているんだろうし 支那ヒトモドキというのは欲の塊の醜悪なケダモノだから正論なんて無駄
支那ヒトモドキには言葉は絶対通じないから
ヴィクトリアが提督をスルーする箇所は原作だとギャグっぽくあっさり流されてたんだよ
メタ的な話をしちゃうとねこやの伝手であっさり救助されてもつまらんって事だろうけどさ
ロースカツいるんなら魔法やらなんやらで救助手伝ってくれそうなのに何で頼まないんだ?とか
情報交換や伝言で何とかできないのか?と当然思うわな
既出だけど二次遭難を恐れて救助隊を拒んだって理由は述べられてるけどちょっと苦しいしね
来週、青い髪のお姉さんとお連れさんが出るみたいだけどOPに出ていて
本編に出てないのは小さな妖精さん達だけかな
一口にカレーと言ってもレパートリーは無限にあるからして
このオッサンが一番多様性ありだな
と思ったら金貨預けてんのかよ
じゃあツケとか言うなよ紛らわしい
>>71
漂流物で見つけたんだろ
武器だって漂流直後とキマイラ戦の時では違っていたし
>>79
ロースカツが大賢者って知っているのか、
知っていたとしても他国の人物に言えるのかってのあるが
他国の重要人物の命運を握らせたら政治的にデメリットが多すぎる >>72
1枚で少なくとも100杯以上は食えるわけで ヴィクトリアさんハーフエルフやから精神年齢でいうとまだガキやからな
webだと赤がクロの食費払ってくれたのに、書籍だと働くことになったのか
>>84
公国の魔女姫を弟子にしてるあたり、
王国に住んではいるけど臣従してるかは微妙に思う カレーライスもカレーライス食べたいがために助けを頼まなかったんだろ?
アレッタの服をモデルに纏ってそのまま店員になる流れは中々
国に帰ってもあの扉はあるのだろうか → ありましたー
の下りは腹抱えて笑った
なんか常連たちの間では元の世界の事情を持ち込むのは御法度的な暗黙の了解もあるみたいだしね
あだ名で呼び合ってるのもそういうことだろう
あそこで飲んだくれてるのは賢者アルトリウスではなくただのロースカツ好きのジジイであると
「この店で一番うまいのは?」「これ」
店のメニューを全部食ってから言えや。
>>91
あれエビフライが最初に使った扉やな
エビフライにきいたとおもわれる >>84
相手の正体を何となく感付いたり風の噂には聞いてようと
店の中では各々のお気に入りメニューで呼び合い
ただの常連客同士として接するのが
ゴタゴタを避けるための暗黙の了解 カレーライスの代金は最初に支払い済みなら、赤のビーフシチューの代金もまとめて受け取ればいいだろ。
カレーライスさんのカレーライスが一番うまい!って言葉を入る前に透視して聞いてたからこれが一番うまいといったんだろう
ビーフシチューは本格的に作れば4・5日かかるわけだが、
日本の店員「店長、このビーフシチューっていつ出してるんですか?」
ってなりそう。
赤いの来そうだったからハヤシライス出すのかと思ったらチキンだったな
>>96
あの赤の女王の性格だと、
最初にまとめ払いとなったらそれこそ山のような金貨を持ち込んできたとかで拒否されたんじゃないだろうか? >>90
見た目真似しただけだから下着着けてないよな 給仕のバイト料代わりにカレーつってもあの食事量じゃ割にあわないような・・・
>>100
止められなかったら鍋一杯に対して
それ位やりそうなのが…… >>69
>遭難前に見た時と同じ姿でいる!?と驚いてた模様
それってWeb版でのことかな >>102
次回からは残りだから同じ食事量じゃないだろう ドラゴン同士、仲険悪かと思っていたがそんな事は無かった
黒と赤だからまだマシなのかも知れんが・・・
>>107
混沌に対して一緒に戦ったということだから、
仲が悪いとは思わなかったなぁ 特に仲が良い感じでもなかったけどな
一番美味いのは?でビーフシチューって答えてたら戦争だったろアレw
カレーだけは店で食べるより自作品の方が美味い不思議
やれやれ、本当に美味しいカレーを食べた事がないんだな…
>>110
ほかの客とはちがって自分の好物を上げなかったことを喜んでいるんだよねぇ
自分と同じ大食いのクロだから、
同じ好物だと自分が来る前に食べきられちゃうかもって思ったってことなのかな? チキンカレー食い過ぎィ!
ドラゴンの食欲は底なしか
というかカレーのおっさんの金貨普通にあの日で枯渇したんじゃないのw
「おかわり」の念はアレッタだけに送られるんじゃなかった?
>>114
本当に不味いカレーを食うほうが難儀
ボンンカレーだってどうつくってもうまいのだ 来週の土曜日にもう一度来てください。本当のカレーライスってやつを食べさせてあげますよ。
>>120
では聞こう。そもそもカレーとはなんだ? >>117
寸胴鍋一杯分のスープですら赤姐さんからすればワンスプーンレベルの分量だから >>60
>エルフ耳でクロちゃんとか呼ばれるとエロ漫画のキャラが浮かんできてしまうw
kwsk アレッタの反応が彼氏から別れ話を切り出されそうになってる彼女みたいで笑えるw
>>122
あれで一週間我慢できるとか逆にすごいな
まぁ餓死することはないから嗜好品みたいなもんだろうけど >>117
そりゃアイツらの元の身体からすりゃ
寸胴の鍋だってせいぜいジョッキ位なもんっすから 1000回カレー食うのも凄いけど
ドラゴンたちに比べれば鼻で笑うレベルだったんだな
おう店主世継ぎ作らないとヤバイことになるぞ下手すりゃ不死にされてしまう
今回の話しはずうっと楽しみにしてのに、面白くなかった。
カレーライスへの執着とか出会いとかがあっさりした描写だったり、
チキンカレーでは黒の想いみたいなものを期待してたのに、これまたあっさりしてたり。
自分がいる事で周りに死を振りまくことを嫌って距離を置いていたのに、
その回想を終えたとたんに扉の先に生き物がいるのを知りながら入ってみようと思う。
これ矛盾を感じるよね。そうならないように何かをする振りってのが抜けているからだ。
月面に着地する時に羽をはばたくような描写をいれるくせに、なにやってんだろう。
赤が黒に何が一番美味かと訊くことにつていもそう。なぜ問うのか。
それだけでは初見には分りづらい。その点、漫画版では分かり易い。
先に漫画版でチキンカレーを読んだからハードルを上げ過ぎたのだろうか。
漫画版なら何回でも繰り返し読めるのにアニメは一回で十分だよ。
おちょこぐらいなもんだろ
ジョッキ一杯のカレーって結構ま量だぞ
>>122
作者が言うには赤さんにとっての寸胴(大)は人間サイズ換算でジュース190ml缶と同じくらいだとか >>131
物足りない!って暴れないのが凄いレベル
ライオン丸のおかわりなんか微笑ましいレベルだな
割りと食堂に来る客は慎ましいという
オムレツ持ち帰りはもっと注文してもいいと思う クロの心理描写が足りない
ただ美味しい言うんじゃなく原作のようにあれこれ言って欲しかった
まあその辺の不足は一話から変わらないけど
次回はアレッタが脱ホームレスか
>>125
あれを竜の姿に戻ってチロチロと1日かけてゆっくり食べるのが楽しみみたいだからな
魔法で暖めながら最後の一口まで熱々 >>131
改めて漫画版の絵を見直したら
手のひらに収まってるからそれ位だわ…… >>129
死を振りまくのが嫌なのは世界や生き物が好きだからでしょ
なら、今まで知りえてなかった世界を知りたいと思うのはおかしくないだろう
もしかしたら、混沌の時代のように本領を発揮しても大丈夫な世界なのかもしれないのだし あの世界の月って崩壊してるけど何でだろ
混沌とかスルーされるんだろうけど
あのドアもドラゴンの上位存在が絡んでそうだし
カレーライスを20年間も食べ続けて本当に飽きないのか
そんな俺は今回の話を見たおかげで夕食はカレーになったけどねw
>>138
ヨーグルトソースとの戦いの跡じゃないの? ビーフシチューの寸胴鍋、どう見ても90〜100リットルサイズだけどアレッタは平気で持ち上げてるな
8割がた入ってたとして少なくとも鍋込み80kg超なわけで、さすが痩せても魔族ってとこか
でも一皿が多めの300mlとして20万円(金貨2枚)分だと200皿だから60リットルにしかならない(1皿1,000円)
70〜80リットル渡してるとすれば単品のまとめ買い(パン・スープなし)ってことでかなり割引きしてんだな
>>98
その日の分の仕込みは朝からだけど、コアとなるデミグラスソースは出来合いじゃなくて
素材から作ってストックしてあるのを使うから1日で全部作ってるわけじゃないよ 俺の知り合いでここ十数年ぐらい毎週金曜日にカレー食ってる人が実在するからなぁ
海軍カレーとかみたいに毎週恒例なら飽きないんじゃない
カツカレーとかカレーうどんとかカレーパンとかもできるだろうし
というかビーフカレーじゃないんだな
>>139
海自の皆さんはまさにそういう生活してるから、飽きたかどうかを聞いてみたい気もする 面倒臭い時は大体レトルトカレーとサトウのごはんだけど
>>139
20年とはいっても7日に一度だぞ
日本人の大半だって子供のころから常食の一つとしてて飽きてないだろ 全てを受け入れるカレーライスさんからすると、
揚げ物系でどれが一番かなんて他の常連どもの言い争いなんて下界の醜い争いに過ぎないんだろうな(´・ω・`)
7日に1度ならへーき
こいつらいっつも同じもの食っても飽きないの?ってあるけど
7日に1度ならへーき
>>138
ねこやのドア(厳密にはドアベル)を作ったのは古代エルフ
1000年前に疫病で絶滅しかかるまでは、もっと魔法が発達してた >>117
カレーのおっさんの資金力はあの程度では枯渇しない。
ずっと先まで前払しているのだが、それでもまだ大量の資金が遭難していた無人島に残されている。
今後漂着した人が、救出されるまで異世界食堂で食事できるようにというカレーのおっさんの配慮で。 たまたま食ったのがエビフライやとんかつだったらと思うと
チキンカレーでよかったな
あの店で一番高くて手間がかかる料理ってなんだろう?
海自はずっと海の上で曜日感覚なくなっちゃうんで
決まった日にカレー食べる事でそれを防いでるんだっけ?
>>149
何故ねこやだったんだろう
>>150
死ぬ前に「俺の財宝か?欲しけりゃくれてやる!扉を探せ!」とか言って大海賊時代起きないのかね >>151
予約が必要なパーティー用なんかのメニューを除くなら一番高額なビーフシチューだろう
仕込みにも手間をかけてこだわってるらしい
でも異世界の客にはあまり人気がないのでほとんど赤の専用になってる >>155
普通に人気が出ないような魔法とか使ってせこいことしてたりしてw 一番高いのに説明文は
牛の肉の煮込みスープ
そりゃ頼む人は稀だわ
あと向こうじゃまだ食肉牛は少ないから人気が低いという理由も
>>131
d、予想よりちょっと多かったか
>>132
両手と尻尾で持てるのが3パックまでなので
>>141
アレッタは一般人並み、まあ普通に力仕事とかしていただけかもしれんが >>158
ビーフステーキも人気無さそうだなその分だと
とんかつが牛食ったら「今まで食ってたのは何だったのか・・・!」ってショック受けないのかね
鳥・豚・牛戦争が起きるぞ! >>155
通常メニューで一番高いのはビーフシチューとビフテキだろ
オードブルが前の週から予約して銀貨三枚で一番高い >>154
ベル以外は普通のドア
ロースカツが魔力調整とかセキュリティの魔法かけてるけど >>141
あれは最初に受け取ったカラのやつでは?
受け取った後に洗っていた最中に雇用の話になって慌てて持ってきてしまったって感じなんじゃないかな? 裸相手に目を晒すとか紳士だけど、あの場面で気にせず見続ける常連って居るんだろうか
文句言いながら何度か観てたら、良いなって思う所もあって
これはこれで良いかもしれないって思えるようになった。
なろうでは働かないのだが漫画では働くのか
>>141
平気で持ち上げてるっていうけどめっちゃプルプルしてたぞ
「まさかクビ!?」と怯えてたのか重くてフラついてたのかタイミング的にどっちか分からんけどたぶん両方 後ろの賢者みたいな爺さんはジョッキ何杯空けて帰ってんだろ、いつも
あの歳で結構お盛んだな
>>163
ロースカツって最古参?
最初の客って誰なんだろうな >>165
異種族のオムライスとか?
まあ、彼の場合は食べるのに専念しそうだけど >>165
ロースカツはガン見してそうだなって思ったら本人それどころじゃなかったしな 平気で持ち上げるのもどうかと思うが
あれ、温めたから
めちゃ熱いぞ
提督って他の客に伝言頼めば、もっと早く救出されたんじゃ?
>>170
メニューを書いたのがロースカツみたいだから、
最初の客は彼じゃないかな? クロが働くことになるのは書籍版での設定だけど基本web版のまま話が進むから出番ほぼ無いのがなぁ
せいぜい本の最初と最後にある書下ろし短編で出てくる程度
カレーライスさんの右頬の傷はクラーケンと戦って流れ着いた後も
島の主のキマイラぶっ殺した後もついてないが、いつこしらえたものなんだろうな(´・ω・`)
確かに空の寸胴鍋ならともかくビーフシチューがたっぷり入った寸胴、しかも業務用のを持ち上げるって
男でもほぼ不可能に近いような
>>176
普通にエビフライと一緒に帰ることもできたんじゃないのかなあれ
カツ丼も普通に脱出できたろうしな
>>173>>177
付き合い長いのな何歳なんだあの爺さん >>176
自分がどこに漂着したのかもわからず、
そのうえ、近海には海の魔物がいる領域に安易に救助を頼めない
また、将軍であり漂流しているという証明や、
他国に頼むとなると自国に政治的に迷惑が発生するという可能性もあるし >>176
自分のいる島の場所が分からない
GPSとかないし
まあロースカツやプリンアラモードに頼めば、魔法でなんとかできたかもしれんが クロはなんで扉に入ろうとしたの?
自分が近づいたら生き物が死ぬから月に引きこもったんでしょ?
生き物がいると分かってる場所へなんで行こうとしたの?
そして店主たちはなぜ死なないの?
このへんの説明が無かったからサッパリ
チキンカレーの、魔法のランプみたいな形のカレー皿って一般家庭で持ってる人いるんかな?しまうのに凄く場所取りそうだがw
あとクロちゃんずっとテレパシーで話しててワロタ
アレッタは王国では食べれないような
美味しい食事で餌付けされたから
もうねこや無しでは生きて行けなそう
提督とかカレーとかいう単語を見ると艦これスレと勘違いするわ
遭難中のカレーさんは、他の客が店を出るのについていけば遭難脱出できたんでは・・・
>>181
ほかの人と一緒に帰れば帰れるのかね?
>>182>>183
なるほど
他国で位置もわからないってなると難しいのか
現代基準で考えてしまってたみたいだ >>185
うちにはあるがそれは昔うちが洋食屋だったからだな
パフェのグラスとかもある >>181
扉は入ってきた場所にしか戻ってこれない
>>184
店主たちが死亡しないのは変身して力を抑えているから
扉に入ったのは異世界に興味を持ったからだろう
生き物や世界が嫌いで引きこもっているわけじゃないのだし 無人島で遭難してろくな味付けもしてないものを食うしかない
いや食い物手に入れられるかどうかも不安定
そんな中で週に一度のカレーとか飽きる以前にこの一杯のために生きてる感
>>193
他の客と一緒に
出ようとすると透明な壁にぶつかるとか? >>197
人によって見えてるドアの向こうが違ったりして おまえらも何時無人島に逝ってもいように海水から塩作れるようにしとけよ
>>197
ユニゾンして出ても各自入って来たドアの前に飛ばされる
なお店主は異世界側に出ない おっさんどうし仲良く手を繋いで扉をくぐればワンチャン
あれ?暫く使わん内にimgur仕様かわったんか スマソ
>>151
手間と光熱費がかかるのは煮込み系(フォンに手間かかるから)
時間かかる煮込み料理で材料費も高いというとやはりビーフシチューなのでは?
フォンが既製品だと話は変わってくるかもしれない >>192
異世界食堂にいわゆる味っ子演出が合わないことを再認識したわ >>203
とりあえずjpgとか拡張子付きのURLで頼む 無人島にいるとはいっても、金があり、なおかつ週1でねこ屋の扉が開かれるのに、なぜその時1週間分の保存食を纏めて持ち帰らないのか不思議でならない
もしくは、いっそのことねこ屋に住んじゃおうという発想はないのか
>>193
力を抑えられるのか
自分ではどうにもならない無差別系かと思ってた
だったら月に行くことなかったんじゃないのか
地球で普通に暮らせない? 物はもって出ていけるんだから、提督もナイフくらいはまわりの客から買ったりはしてたのかも?
>>172
さわらぬ神に祟り無し
一時エルフ達は災難だったけど 赤がオーナーで黒が従業員とか、この店で悪事を働こうものなら命はないな
>>209
下手すりゃカレーがウエイターになってたのか・・・ >>210
クロは、孤独と静寂が好きなので、月を自分の住処とした。 20年もかよってるのに常連の同郷とはなしたこともないというのは見ばれおそれて帰りたくないとしか思えない
>>204
フォンは一度に大量に作ってから冷凍してる 月にいる間は飲み食いしなくても維持していけるんだろうか
>>209
ねこやは一週間も持つ保存食はないだろう
でも持ち帰りで何食分かは持ち帰っていたんじゃないかな
>>210
力を抑えることはできても、
ずっと抑えているのは苦しいんだろう カレーを久し振りに喰いたくなったので作った
んめぇええええええ
カレーって油まみれであんまり食いたくないね
業務用で一キロのかたまりかったら扱いに困ったよ
あとは
青が魚介担当
緑が野菜担当
白が肉担当
金が油担当とすれば解決
>>217
エビフライが常連になったのは最近なのでは。 20年以上も存在してるのに客が少なすぎるからやっぱ扉って本当に少ないんだな
>>219
神様だからいわゆる食事は必要無いのだろう >>183
月があの状態だし
異世界の航海術は気になる
いや、特に知りたくは無いけど >>230
そりゃあ、漂流しているなんて知らないんだから、
ねこやでわざわざ声をかけないだろう >>228
なにか条件がありそうだな
飯を渇望して止まない気持ちに呼応するとか >>228
突如現れて次の日には消える扉とかあんま入りたくないし >>183
陸地を目視しつつ島伝いに航海するしかないならともかく、
外洋に出られるなら六分儀貰えば現在地くらいわかるだろ。 ヴィクトリアは政治に関わらないように幽閉されてるようなもんだからなー
>>235
その六分儀がないのだろう
そのうえ、海図に乗ってない場所なら詳細な位置はわからないと思うが >>233
むしろ辺鄙な所に多くて一度扉出来たらずっとそこに扉が出現し続ける >>238
とはいえ生体反応のないところには出ないんだろ?
人気がなくて生体反応があって
なおかつ飯を欲してる人の前に扉は現れてるようにみえる 神(作者)の気まぐれじゃね?クロが腹減っているように見えなかった
魔術で扉を呼び寄せられル辺り
確実に何らかの条件があると思うがな
女王の全裸がないのは非常に残念だがなかなか面白かった
ロースカツの狼狽ぶりから女王たちの異次元の強さが分かるし
(脳内に直接語りかける会話もよかった)
つか宇宙につながってる扉って開けて大丈夫なのか?w
飛行機ですらえらいことになるがw
ドラゴンは魔法的ななんかで宇宙空間でも問題なく生きられるとしても、
人間はひとたまりもないだろう。
黒は孤独が好きなのではなく
他を死なせたくないから
地の果てを縄張りに選んだのでは
>>245
空気の心配してるのなら大丈夫でしょ。
ドラゴンが翼を羽ばたかせている場面があるから、空気があるんだよ。そこは。 エルフがエルフ(黒)がチキンカレー食ってるって認識する話は無いのかな、エルフは原作だと誰も気付かないよな
webだとクロはアレクサンデルかヨミクラスでないと認識できないっぽい
>>248
まずあの巨体が翼をパタパタさせるだけで空を飛ぶこと自体が無理な話だな >>239
カレーが漂着する前から扉があったのならその条件に満たないと思うけど
>>245
異世界とつながる扉なのだからそういう対処はされているだろう >>243
ロースカツが転移魔法の使い手なのと
ベルの機能にも係わってるから彼と弟子は呼び寄せれる >>251
認識ってか同族のエルフがあんな野蛮なもんバクバク食ってるって話が見たい >>245
異世界だから宇宙も何か気体が充ちている可能性 街中に出たら大変なことになるし、わざと過疎地にしか出ないのかもね
>>257
町の中にも出るし人の家の中にも出るっていう 作者という創造神の都合のいい場所に現れるから・・・
アニメ内でも人家っぽい所の扉(エビフライ)、城内(プリン王女)、商家倉庫内(ミートソース)が有ったしな
きっとエビフライさんは、快く扉の場所の情報や今週利用する権利を譲ってくれたんだろうな
カレーライスさん偉そうだし
>>262
一緒に入ればいいのに
パスタのおっさんとか二人で来てるし >>261
それ扉あっての建物な気もするが、チョコレイトパフェとかも
プリンは魔法で扉召喚してるな >>263
エビフライは公都とは別の場所に赴任している >>265
守ってる砦の近くなんでしょ
テキヤキが訪ねてきた時に、近くって言ってたし アレッタて先に扉使われたら出勤できなよな
大きな街からは近いみたいだし見つかる可能性も高い
チョコパフェのは扉の場所に後から宮殿を建てたんだっけか。
アニメではないけどシーフードピラフだと街中に扉が出ているよね。
そもそも公都近くのならエビフリャーも場所は覚えてる
7日ルールを知らなくて絶望しただけで
>>266
砦近くに別の扉が近くにあるって話だぞ? 赤い色気溢れるドラゴンお姉さんと黒い美少女のドラゴン娘ちゃんのコントラスト最高だなおい
>>268
後から施設建設はオムライスじゃなかったか? >>219
ドラゴン六柱は大気中とかの魔力を摂取してるから本来食事の必要はない
赤の女王はただの趣味 リアルに考えると抗生物質だの現代の医薬品に鍛えられまくったウィルスが異世界にはいりこむとなったら
即滅亡する
扉のある場所に離宮を建てたヴィルヘイムとか
アニメじゃでてこないだろうけど小屋つくったドワーフコンビとか・・・
元はドラゴンでも人間体で食欲や胃袋が制限されるということはないんだな
いつの間にか隣のおっさん帰ってるの笑う
>>268
ウィンナーポテトみたいに複数人が使ってて早い者勝ちな扉もあるしな お互い縄張りを決めて不干渉を決め込んでるんだから仲は良くはないだろう。
昔々は共通の敵がいたから団結せざるを得なかっただけで、
その敵を倒した後で殺し合いになるほど仲が悪いわけでもない、って程度だろうな。
>>280
人数制限はないけど、一度開いて閉じたら消えるから
1つの扉から出入りできるのは1組(グループ)だけ >>280
人数制限はないと思う
店は広くないしシェフ一人だから気を使ってるのだろう >>275
異世界では過去にそれに近い事件があったことが、原作で示唆されてる。
異世界では、かってはエルフが覇者となっていて、いろんな異世界(店主らの世界も含む)にも進出していた。
しかし、1000年ぐらい前に、どこかの異世界から持ち込まれた疫病で、エルフはわずか20年程度で種の半分以上が死に絶えた。
生き延びたのは、森の奥で非文明的な生活に逆戻りした田舎者のエルフで、文明的なエルフはごくわずかの例外を除いてほぼ死に絶えた。 原作つかWeb版では一度の最大人数記録は人間なら5名かな。
リザードマンがいっぱい来店して
全員オムライスオオモリ オムレツサンコモチカエリといったらやばい
>>272
チョコレートパフェの爺さん「コロッケ」が、扉の所に城を建てた
オムライスの一族は扉のところを祭壇にした クロちゃん可愛いな
この作品の女性キャラはみんな可愛いね
特にエルフは美形すぎる
>268
そういや使用人でも近づくの嫌がる伝染病女とかも常連だけど
たまたま感染者が出ないだけで衛生面では最悪だよね
ベンハーみたいにどんな高貴なのも粗末な隔離地区に問答無用でぶち込むよりまし
>>288
小さい口ではむはむ夢中で食べてる姿がほんとかわいいよな
上品さを残しつつも前のめりな感じとか そろそろ扉が増殖するのを抑えるか止めるかしないと大変な事になりそうだが大丈夫か?
10体ぐらいならいいが
妖精100体以上とか逆にこえーわ
利益ゼロの客こんなにいたら本業に影響しちゃうだろうに
これからは料金は日本円で取れ
半分以上自分の仕事で使ってるからテナント料そんなに取れるわけでも…
>>249
書籍版でオシルコさんが黒いの危険物と気付いてる そのうち扉を巡って戦争が起こり、リザードマンの村とか滅ぼされるのだろう
人間とは愚かな生き物だよ
>>245
エルフ回で言われていたが扉の形をしているだけで転送魔法
つまり空間が完全に遮断されている 異世界食堂の扉は魔力の集まった場所に現れる
一度現れた場所なら魔力が薄れたからといって現れなくなったりはしないらしい
>>85
金貨ってそんな高価な設定だっけ?
銀化10枚分とかじゃなかったっけ? >>309
あいつらどこまで監視してんの?
店やアレッタに害を及ぼさない限り不干渉じゃないの? >>311
マジか、金貨の価値高過ぎだろ
金と銀の中間の貨幣は存在しないの? >>310
他者の扉の争奪戦には関与しないだろ
自分の扉奪うつもりなら滅ぼすだろうけど むしろああいった世界だと銅貨の下に鉄貨とか作ってやり取りするのが普通規模の流通だったりする。金貨は蓄財向けの非一般流通貨幣である場合が多い。
いま地金相場だと金が¥4,925、銀が¥67.93だな
>>313
亜人種は大概緑の影響受けてる子が多かったりするんだけどね。 先週辺りクレープやるよって発表があったが
来週やらないのね
クレープのオチ好きなんだけ食べたところで終わるか
どうするかな?
>>314
金貨は貴族や大商人みたいな大金動かす人しか使わないから普段の買い物で使うことは考えなくていいんだ。
カレーライスさんの場合は船の責任者だから物資を現地調達するのに備えて財布に入れてたんだろう。 一兵卒ならともかく将軍という地位で救助要請出さないのはやはり無理がある
英雄扱いなんだし国も総力挙げて救助団結成するだろうに
正確な位置なんか分からなくても遭難位置からある程度目星は付くし狼煙でも上げてりゃ発見も容易だろう
>>320
カレーライスさんの場合、財布どころじゃない。
漂着時、金貨・銀貨の袋が詰まった木箱もまるごと打ち上げられていた。
20年分のカレーライス代を支払い、さらにその先の分まで先払いし、それでもなお木箱には大量の銀貨に金貨も少し残っていた。 >>321
そりゃ、確証を持って伝えられる人間が居たら、の話だろう。
大海で英雄的に散ったであろう将軍の探索をするってなったらどれだけの規模になるかわからないのだし、なかなか難しい話だよ。 >>321
造船技術も高くないのだから、交易路を外れた危険な場所を探索できない
そのうえ、商船の護衛に将軍を派遣しないといけないってことは船自身の余裕がない
その船らがクラーケンとの戦いでつぶされているわけで >>317
まぁ、金貨の吹き変え率つうか純度にもよる罠
24k金貨なら、20万弱くらいか?
参考:クルーガーランド金貨1・OZ(オンス)
22k ¥137,298 >>328
人間は、4大英雄の内、ロースカツ大賢者、半エルフ股間剣士、t初代店主嫁ヨミBBA
3人が即、気づいていたな。 >>326
自分たちが航海を続けるために西大陸で補給物資等を手に入れる資金は必要
自分が流れ着いた場所に同じ海流に乗って自分の船の物資が流れ着くのは、
そこまで運が必要とは思えない >>327
クラーケンを相打ちで倒したから、
その後の交通が安定した >>320
じゃあ基本的に銀化が最高貨幣とshちえ考えていいのか
だとするとアレッタって意外と高給取り? 海岸で拾ったとでも言って将軍直筆の手紙届けりゃいいだけだしな
将軍は助かるし、伝達人は謝礼金貰えるし、国は英雄帰還で士気が上がるし
誰も損しないベストな選択よ
>>335
多分日雇いで銀貨3〜4枚ぐらいが良いとこなんじゃないかってとこに10枚ぐらい稼いでおる。
アレッタは魔族で仕事に苦しかったから銅貨10枚いくかいかないかだったけども、一般人でも5枚いったら稼ぐ方だと思うな。 帰国すると自由に使える扉あるか分からなかったし見つかったら帰るがそれまでは島でカレーを喰うって決めたとかじゃないかな
最初の方だと常連の正体わかってないだろうし何となく正体に気が付いた辺りにはもう帰国〈カレーになってたとか
いくらなんでも週一でカレー食うためだけに将軍の地位捨てて長年無人島暮らしとかありえないだろ
マスターがインフルエンザで仕事したらたぶん異世界の人口半数くらい死滅すると思う
国のために奉公したのに自分をぜんぜん探しに来ないから絶望してもういいやになってるんだろあれ
気付いた頃にはもう半年は軽く経ってるだろうし、そうなるともう生存してるなんて絵空事。
捜索そのものも起こそうと思ったら大大規模にせざる終えないとなると、それなりに根拠のある出所からの情報じゃないとおいそれと動けないってのはあるだろよ。
まぁしかしそれでもよく20年生きてけるタフネスよ。
黒はどうしてエルフの姿を選んだのか。人間か魔族ならなにを食べても問題にされないだろうに。
と思う人はいないのかな。
>>339
食べるためにいたんじゃなくて帰りたくても帰れなかった
ちなみに異世界食堂の扉は元いたところにしか戻れないみたいだ 菅野とか土人の島に不時着して日本帝国の王だとかいって原住民手なすけたし
カレーもほとんどそのノリで楽しくやってる感じだな
猛獣相手にナイフのみで勝つなんてそんな人格にもなるわ
>>344
と言う意味では無く、視聴者にエルフは菜食主義者だから店主がチキンカレー出すのに疑問符をつけないのかな?って思う人が居ないのかなって意味かと。
実際各所でエルフにナマグサを出しちゃいかんでしょ店主!って言ってる人は見かけたよ。 >>347
プリンさんが居る時点で今更
アイツも卵も乳も食ってるわけで >>343
月に移る前に人間とか魔族を見たかどうか >>348
店主やアレッタにエルフとハーフエルフの事を詳しく教えてくれる人が居ないからねぇ。
東大陸の都市部の人たちならある程度知ってるようなモンなのだが。 >>343
クロさんが地上で赤さんらと一緒にやってた頃は、地上で二足歩行していたのは、まだ脆弱だったころのエルフぐらい。
クロさんが月に移住して、何万年もたった後に、エルフが魔術を覚えて、地上を制覇した。
その頃に、魔術を使ってやってくることができたエルフもいた(でも、クロを見てすぐに死んだ)。
その後、エルフは大疫病で衰退。優れた魔術も多くが失伝した。
つまり、クロさんは、二足歩行する生物はエルフしか見たことがない。 俺らが虫の顔なんて全部一緒に見えるように
ドラゴンにとって人間とかエルフとか見分けつかないんだ
エルフ形態の黒は神様と気づかれない(一部除く)みたいだけど
黒信者来店して料理を注文
黒「料理をお持ちしました」
信者「うむ…黒の神よ、今日の糧を与えていただき、ありがとうございます…もぐもぐ」
黒「…ごゆっくりどうぞ」
な展開はあるのか
店主はエルフとハーフエルフ見分けてなくて菜食主義の人が多い種族程度の認識
そもそもエルフが菜食なのって生物学的な理由があるのか
文化的な問題なのでは
>>347
アレルギーってわけじゃないのだから、
自分から食べたいって言ったのだからエルフの中でも食べられる人はいるんだって思っただけじゃないの アニメじゃ説明が不足気味だったが、根本的な体質的な問題。
身体が受け付けないのだわ。
レベルとしては人肉以外を食べた東京グールのグール達ぐらいの拒絶反応がある。
幼い頃から人里で暮らしている連中や人の世界へと冒険に繰り出すような変わり者、あるいは忌まわしい『混ざり物』ならば肉や魚を好むこともあるが、ファルダニアのような『正当な』エルフならばそんなものは食べない。
この描写を見る限り、人里に住むエルフやハーフエルフであれば肉を食う奴もいるっぽいから体質の問題じゃなさそうに思うが
次から従業員になったクロはシャワーで体洗って店主がパンツや下着用意するのかw
アレッタに続きクロのシャワーシーン来るよねw
身体洗ったシャワー汁はとんでもない殺人兵器になりそう
ハーフエルフの村で育ったけど、全く食べられない純エルフってのがいるからやっぱり体質レベル
食べられる方がゲテモノ喰い扱い
クロは無から衣服生成できるから・・・
Webだとロースカツがビール吹いてたのになぜそのシーンがないのか問い詰めたいw
常に新しい下着を使わせておいて使用済みの下着は
店主が処分しておくよと言って収集しているのか
アリスは、偏食家であった。村で飼っている牛の出す乳が苦手で、匂いだけで顔をしかめた。
これか。ファルダニアの描写にもあったが嗅覚が鋭くてナマグサの匂いがダメというのはあるようだ。
アレッタちゃん、こちらの世界の肌着だからって言ってパンパース履かせても素直に騙されそう
>>359
普通に考えて開店前に別々にシャワー浴びる時間なんてとれない
しょうがないので少し狭いがアレッタとクロの2人でキャッキャウフフして貰おう 開店前が開店30分前とかならともかく開店前だからな
しってるか
月の扉開けても
空気も温度も微動だにしないんだぜ
土曜日しか扉が現れないってことはアレッタは金曜の夜にスタンバイして
24時過ぎたら即ねこ屋へ移動、そして土曜日24時までに帰っているのかね
>>322
白は男らしい、青も青の帝王っていうから男だろう >>371
一応、扉が出てくるのは日の出からなので目が覚めてからで大丈夫。 >>370
魔法力がかなり強くなきゃ扉の向こうの内容が扉の前からじゃ分からないし開けても入らなきゃ空間の歪みがあるだけで中は分からないからな とりあえず
週1銀貨10枚で食べられるチキンカレーは何杯になるのか計算してみよう
姪っ子ちゃんが来てからは仕事終わったらねこやの仮眠室に泊まって朝に帰るようです
>>353
赤の大神官は食堂に残っている赤の気配だけで聖域呼ばわりしていた 7〜800円が提供値段と考えると12〜15皿ぐらいじゃねかな。終業後そのぐらい食って帰るなら時間的にもいいかんじに…
洋食屋はもう少し高い。
たいめいけん基準みたいだしな
>>371
向こうから来れるのは土曜1日のみ。帰るのは比較的自由
何か凄く矛盾してるっぽいけれど、そーしないとアレッタ初登場時の話がおかしくなっちゃうんだよ
アレッタがモーニング食べたのは話の流れ上日曜の朝ってことになってその後帰ってるからね
このあたりもかなりアバウトでいい加減やから >>381
赤の大神殿より赤の気配が強いんじゃ仕方ないよな クロ「ご注文は?」
客「チキンカ…(サラサラ)」
クロ「許せ」
>>387
客「チキンカレー」
黒(チキンカレー…でした)ペロリ
客「は?これはど…サラサラサラサラ」 どうせすぐに食うならカレーかけて出せばいいのに
普通のカレーと何が違うのか
悲報:アレッタ氏、常連のコネで入ってきたバイトに職を奪われる
赤の女王が常連だったり黒が働いてたりととんでもない場所になってきたぜ
>>381
大神官とかロースカツみたいな大賢者だったら神様と気づくだろうけど
並の信者なら自分に料理を運んできたウエイトレスが神様とは思うまい 新キャラのクロちゃんかわいいしアレッタちゃんとのコンビが今後どうなるのか楽しみだ
それにしてもお客さんはいつも同じのばっかり注文してるけど、たまには他の料理食べればいいのにね
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・判断基準
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。よって人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳自己欺瞞」
全ての社会問題の根本原因は(主に家庭での)低水準教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰は指導力・先見性・自制力の低い教育素人の責任転嫁でテロの元凶
死刑(死ねば償える・解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病者の精神安定剤
投票率の低下や変人の当選は社会成熟・議員定数過多の徴候
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
まさか俺の通っているファミレスのあの子はもしかしたら神様…!?
神様が元魔王で料理人が現役魔王で勇者が常連客というなろうならすでにある
ずっと豚肉って事は、あのカレーは関東風なんだっけ?
確か牛肉が関西だと思ったけど。
ちなみにうちは中部地方なので、どっちも使う。
ところで、何でこんな唐突な新キャラ投入なんだ。w
で、出来ればクロちゃんには、全裸で接客して欲しいんだが・・・
>>398
一番安い日替わりしか頼めない客とか、
酒がメインでつまみ(これも日替わり)を頼む客とかもいるんだが、
アニメで出るかどうか・・・ >>367
既出だけど
カレーが使った扉は街に近い方で
今のエビフライは砦に近い別の扉を使っている 爺さんが帰国後にすぐねこ屋を見つけてて笑った
簡単に見つかりすぎだろ
>>390
銀の器=ソースポットにカレー入れて提供するのはカレーがイギリスから伝わった時からの流れ
ソースとライスを分けて提供する風習があったからいまだに一部のレストランやホテルでそれが残ってる
ライスに掛けるカレーソースの量が調整できるって説もあるけど後付けに近いかと
まぁイギリス以前に元祖のインドからしてカレーと主菜を分けて食べる時に混ぜていたからあるいはその影響が強いのかも
今でもインドカレーの店はそういうとこ多いっしょ?
カレーとライスを同じ皿に盛るのが主流になったのは家カレー、遡れば海軍カレーのせいかなぁ
そのほうが提供が楽で皿洗いも楽だからね。カッコつける必要も無いし あの店どの程度までやらかすと扉開けなくなるのかな
店内での喧嘩(物理) 店主に手を出す 食い逃げはアウトらしいけど
寝ゲロ トイレが大変な事に 店員へのセクハラ 店主へのセクハラ(ホモ) 食事にケチつけて料理を捨てるとかだとどれアウトだろ
>>381
店で粘れば御神体そのものに週一で会えるとか素晴らしい
金持ち信者を金貨樽一杯と引き換えに1人連れていく商売始めれば
神殿もウハウハ >>407
かつてエビフライが使った扉だから
公国でエビフライの記録を調べて見当をつけていたのだろう >>407
色々省かれてるけど個人で見つけたんじゃなく、
テリヤキのように放浪してて各地のドアに詳しい常連の伝手に頼った 満杯の寸胴鍋運べるとはアレッタ凄い力持ちやな
しかもあれ熱いハズだよな。流石魔族の末裔
味噌カレーと聞いて味噌カレーミルクラーメンとかいうの思い出した
帰国して3ヶ月だから探した日数は約12日
エビフライと違って7日ごとと知ってるし
街と砦の道だから見つけやすかったのかも
>>398
タツゴロウはたまにフライドチキンを食べる 原作のチキンカレー回じゃ閣下はスプーンで掬ったライスの方をカレーソースにくぐらせてんだよな
あれ?ソースポットじゃないんだと思ってたけどアニメじゃ普通にソースポットだったね
>>413,414
あぁ、なるほど。
3ヶ月って帰国にかかった航海の期間なのか。 >>419
i以前からすげえ違和感があったんだけど、もしかしたら作者が普通のチキンカレーとスープカレーを混同してたんじゃないか説
あれスープカレーの食い方だよね >>415
中身は入ってないだろ
>>420
死んだと思っていた将軍が見つかったのなら、
式典やらとかもあるだろうしね >>421
Web版のはスープチキンカレーイメージして書いてると思う 店長「アレッタさん…悪い…今週から給料半額で頼むわ。人件費も馬鹿にならなくね」
>>424
中身が入っている絵はないような
それに一話を見ると、鍋で渡すのは皿で出したのを食べ終えた帰り際だし いつものカレーと違うから試しに一口分のライスをスープポットに入れてみたと思ってた
>>412
普通に換金しようとしたらヤバそうな…? あのおっさんは律儀に島にいないで身分を捨てて洋食屋で住み込み料理人見習いになる気はなかったんだな
食い専か
>>424
この褐色赤ドラゴンお姉さんほんとえろいな >>424
赤は最初に一皿味わってから寸胴を持って帰る
しかし黒の前に座っている赤の前にまだ皿はない
なのでアレッタが抱えているのは空だと考えるのが自然 >>421
カレーを椀で出すのはインドカレーではよくあること あ、昼の宗教上の理由で豚肉食べれないお客からの頼みでチキンカレー作ってカリー風にしてみたって所削ったのか
金がないからねこ屋で働く代わりに食わせろって
ジジイやトカゲやライオンが言ってきても絶対断るだろうに…
ライスにかけるどろどろしたカレーが生まれたのは日本
インドだとカレーってもっとスープになってる。基本カラいスープ
スープカレーってジャンルは実際ない
ライスとカレーが別なだけでスープカレーってこともない
>>412
元の世界に存在しない貨幣を古銭扱い出来ないだろうから
美術品か金属としてなら換金できそうだけどどうだろうね?
存在しない貨幣なら違法鋳造とかにはならんと思うけど 何かわからん成分でも入ってたらとんでもない事になりそうだし換金はリスク高いと思うが
カレー別枠だとお代わり自由のごはんやパンをいっぱいくえる
>>316
昔は、日本は金属価値が低い国すぎて、ヨーロッパのような金属価値の高い国と比較すると合わないんだよな
そのせいで貴金属が大量に流れてしまった >>437
なんにせよ入手経路を聞かれるんでないかい? >>436
チキンカレーをカリーよりに作ったって感じらしい
なんかクロ住み込みみたいに書いてる人居るけどアレッタと同じ土曜のみだよな カレーって人によって好みとか拘りが多そうだよねえ
ドロっとしたルーが好きな人、サラサラのスープ状のが好きな人、具が大きいの、溶け込んで無くなったの
海外のグリーン、レッドカレーみたいな本場の方のやつとか、果てしないよねえ
>>321
こっちの世界で国が提督を捜索となるとフランクリン遠征辺りになってくろから
あっちはそれより前の技術レベルなんだろう 直接脳内に『おかわり』って素敵よね
食事ってそうあるべきだよね
店主はクロは当然として赤が神格の洒落にならん存在ってことは理解して…無いよな
そもそもカレーライスは異世界食堂最古参の一人でそのときの客はロースカツのじじいを除けばかつ丼食っている魔族とかオムライス食っているリザードマンとかだからな
そんなのに救援信号とか思いつくはずもないしそのうち七日に一回のカレーが身に沁み込んでしまったのだろ
プリンもエビフライもやたらい張りちらしながらカレーのお代わりを所望している将軍しか見ていないのに何でこんな幸せそうな親父を助けろと思うのかって話だ
エビフライは将軍自体に気づいていないだろうけれどさ
>>430
とは言え、寸胴持ってる必要はないんだよね
演出的に間違ってるとしか >>454
鍋を洗っている時とかに自分の将来にかかわる話が進んでいたからあわててつい持ってきたって描写じゃないの? 人間パニクったら変な行動とっちゃうからな
人間じゃないけど
外国の人の反応きた
今回は高評価のようだ
料理というよりクロが大人気 「新メニューの試作」って言うからドライカレーとかちょっとわき道にそれたの期待してしまった
このアニメで一番謎と闇が深いのがマスター
何者なん?
>>454
赤さんに出すビーフシチュー一皿を書く所を間違って最後に持って帰る寸胴描いちゃったんじゃないか? >>442
祖父の遺品整理してたらありましたー!、、、、で通じるほど世の中甘くないよなw >>462
外国人向けに日本の食を提供してましたって言い訳用に、
指輪やネックレスとかで貴金属のを換金しとけば良いだろうな
剣を置いてった実例が有るから、店主も物で置いてったんでって言い訳しやすいだろう >>461
ピーマンをアクセントに使う料理は一切認めない いざとなれば、赤の人に頼めば鋳潰してインゴットにでもしてくれそうだけどw
カツのジジイが只事じゃないっぽいリアクションしてたけど、あれどういう意味?
>>462
知られざる南極文明の貨幣発見か!とか騒ぎになると思うw
まぁもしかしたらねこやの地下に金を溶かす鋳造施設があるかもしれんw >>466
クロが赤と同じ強大なドラゴンなのではって思った >>465
地域経済に多大な悪影響与えるから、貨幣を潰すのは問題有りすぎる
貨幣の形にするのにも大変な加工技術レベルなんだし
赤の人に頼めば、それこそ延べ棒を出してくれて交換もしてくれるだろうが
延べ棒の形だとそんなの置いてく人が居るか?って税務署に疑われるし スープカレーは日本の米にはあわん!
やはりカレーにはとろみよ
クロが一番旨いのが、チキンカレーって言ったから丸く収まったが
ビーフシチュー美味い!私も喰う!って言ったら
赤と戦争になるのかな?
>>471
蕎麦屋のカレーって喰ったことある?
カツオ出汁が効いた
スープカレーなんだけど
アレはアレでうまい >>463
換金性あるし食事の対価で受け取ったなら所得として申告しなきゃならんだろう。
よく床下に金の延べ棒隠してたってのと同じような脱税扱い。
まあそんな無粋なことは言いたくないんで、魔法でなんとかしたとかさらっと書いてくんないかなw 仮に食い尽くしてたとして、黒は好戦的じゃないから交渉になるだろ
次からの分は店主に「黒の分のビーフシチューも作ってくれ」って頼めばいいわけだし
>>473
美味いうどん、そば屋さんで出すカレーうどんの和風だしの聞いたカレールーってむちゃくちゃ美味しいってよく聞くが
美味いうどん、そば屋とか未だに行ったことないから信用できない >>472
なっ!?これは私専用だぞって食い意地張る赤が容易に想像できる ・ビーフステーキカレー(ビーフステーキ+ビーフカレー)
・ボークカツカレー(ロースカツ+ポークカレー)
・マトンステーキカレー(マトンステーキ+マトンカレー)
・フィッシュカレー
この中だったら、どれを選ぶ?
カレーライスの人とクロにどれ食べさせたい?
>>383
松栄亭辺りだと思う。平日日替わり980円。 >>481
ビーフ自体が、スジ肉や牛タンのような濃厚な部位以外はカレーに負けてるような
普通のビーフカレーの良さが分からんし >>476
それができるのなら、最初から自分が鍋二つ分持ち帰っていると思うよ >>481
自分で食べるならフィッシュカレー
クロには全種類一皿ずつ奢る
カレーライスは食べさせなくても自分から全種類制覇すると思うので放置 >>481
ビーフステーキカレーかなあ・・・
マトンとか食った事ないからさっぱりわかんねー
つーか全部おいしそう >>484
一人これだけまで的な対応ならやりそうだと思った >>436
インドでも共通語として英語の「カレー(カリー)」という単語は一応使われるが、
本来インドにカレーという特定の料理は存在しない。
日本のインド料理店でカレーと呼ばれている物はスープ状からペースト状まで見た目も味も様々だが、
インドではそれぞれ別の料理。 オープニング作画ちょっと変わった?
カツの所と妖精のところとか
姪っ子は仕事超過労だし後を継がないのでは?
アレッタちゃんも別にねこやから出なければずっと居られそうだし
アレッタちゃんかクロエルフかどちらかが店を継ぎそう
>>489
日本料理で出汁を使ってる全部の料理に出汁料理って名前が付けられたようなもんなのかねえ
そう分類されれば、日本で出してる中華料理も洋食も全部出汁料理になってしまうってな >>460
それが正解っぽいな。気付いたけど面倒だからそのまま放送 >>383
銀座(正確には日本橋だけど)の店基準に考えんなよ
あそこは昔っから高いわ
>>481
別々で食べたい
カレ牛とかも意味わからん >>489
ポークカレーしかないから鶏肉に変えてくれないかって話だから日本のカレーをベースにあっちの汁の多い煮込み風を作ってみたって事 >>499
地元でカレー食べ放題の店のチキンカレーもあんな感じのユルユルだったがなあ
ライスも食べ放題だがナンは有料で、カレーもナン向けってな店の
味は良くナンと合わせると特に良かったが、ごはんに合わないカレーだからか直ぐに潰れたが カレーはホントは帰りたくないけどいいかげんかえれと賢者が船まわして回収にいったんじゃないかとおもう
>>490
見比べてないけど
今週のには妖精いたよね 日本のチキンカレーのルーツとされてる新宿中村屋のカレーはサラサラっしょ?
バターチキンカレーを炊きたての白米で食うとすげぇ違和感あるよな
米の甘味が邪魔になってるっていうか
>>505
ごはんの方を玄米とか7分つきとかの工夫をしてるのかもな あの店メニュー多すぎだろ
一人じゃ作りきれないって
まぁ異世界で似た様な文明だったら異世界の必要なくね?ってなるからな
未来だったら不味いとか言われちゃうかもしれないしな
>>508
異世界から来る客は少ないし
通常営業では料理人のスタッフがいるんだろう まぁでも多い時には5〜6人いたりするし
あれ1人で裁くのは大変だろう
作り置きできる料理ばっかの注文ならいいがそういう訳にもいかんだろうし
同じもんしか頼まないから仕込むのは楽そう
でもチキンカレーとか色々試行錯誤はしてんだよな
>>500
ゆるゆるってより見た目が完全にスープのようってカレーライスが心の中で言ってる
平日かなり客多くて厨房と配膳スタッフいるけどおっつかない位忙しいんだっけか
土曜の喧騒がまだ楽な程度に 人は少ないけど大半の客がおかわり!してくるからそれなりの忙しさはあるだろうな
あいつらおかわりデフォみたいなイカれた胃袋してるから
かつ丼おかわりーーーーー!!!
オムライス1つ、オムレツ3個持ち帰りで
>>516
ひとり一食じゃないんだよなw
なんどもおかわりしてくるからな
やっぱ厨房いそがしいわ アレッタもまかないおかわりで
ぽっちゃりしてきたし
カレーライスの人とクロは関根勤さんとは気が合いそう。
カレーライスの人とクロには町屋のベンガル料理プージャー行って欲しいな。
このスレ見ている人で町屋のベンガル料理プージャー行ったことある人居る?
これ赤のドラゴンは店主との盟約で他の客がいるときは客が萎縮するから店に行かないみたいなものを結んでるのにクロが従業員として働くのはありなのか?
>>520
じゃがいも一日一個で生活できる燃費だからか >>466
セリフになかったのが惜しいけれど、店主と将軍が単に「魔法すげえ」と反応していたのに対し、あの爺さんは空気中から衣服を作り出すという自らも実現不可能な途方もない魔法を目の当たりにして目を剥いた
それを契機にあのやばい赤と同類かと推察
まあハニーフラッシュすごいなってことだ てか、真面目な話注文取りに行く意味あんのかこれ
同じもんしか頼まん客しかおらんし声出しゃ厨房まで届くし
>>511
未来設定は効率よく栄養とれりゃいいから料理は無駄として衰退してるのが定番
カロリーメイトと水だけとか錠剤とか >>525
今週から注文は言葉に出さないで
心に訴えるようになったじゃないかw >>522
クロは約束に入ってないんだからありだろ >>526
そんなイギリス食文化蔓延してる未来像は嫌だなあ
まあ旨味を否定され続けてた日本の世界へ対する絶望感からそうなったんだろうけど
科学的に旨味を肯定されたんだから有り得ない未来になった事だろう >>525
厨房まで届いたとしても店主が認識できるかは別だろ?
今回だってチキンカレーのおかわりをアレッタに言われるまで気づいてなかったし >>529
星新一の「味ラジオ」はなかなか面白かった
味が放送されているため、無味なものを食べながら放送される味を味わうんだ >>528
そうか店主もクロの凄さに気がついてなさそうだし今後の展開楽しみにしとくわ なんか「上条勢力」という言葉を思い出した
神2人、王族、大賢者、天才魔術師、勇者、将軍、大商人他、各国有力者達
店主はただの料理人だけど、実は俺tueeeeee状態?
>>520
まかないおかわりしてたのをわびててワロタww くだらないことなんだが
アニメの扉見てると・・・
帰り客のタイミングで入店できるよな〜とか
あらかじめ打ち合わせておけば複数組の客での扉共有できそうに見える
扉の先が見えちゃう時点で原作と違うしなぁ
>>522 クロさんはひっそりと気配消してるから、「普通のお客さん」を萎縮させることはないだろう。
ロースカツやプリンとかのレベルの上級者になれば話は別だが、その辺については別段問題ない。
上の方で言ってた、クロさんの信徒が来たらどうなるのかってのは気にかかるけど、ボス潜入みたいなもんで顔色には出さんような気がする、性格的に。自称信徒が悪さしたら自治するだろうけど。 >>535
それも次回の話に繋がってる部分だったりする >>533
最強の魔法『料理つくらないぞ』があるから店主が最強だろうw >>522
客が萎縮するってのも別に赤がドラゴンだからビビられてるわけじゃない
あの赤い子は「ビーフシチュー注文すんじゃねーぞコラ」って他の客を威嚇すんのよw
だから先代に迷惑だからって追い出されただけ
たぶん赤もクロみたいに普通にしてれば昼間でも常連に混じって食えるよ
ロースカツみたいな一部の分かるヤツにはビビられるけどね >>531
鰻を焼く匂いだけでご飯を食べるってやつか。
梅干しをじっと見つめて唾が出た時に一気に食べるのとは少し違うか。 カレーは、食べなれたものが一番だね
カレーライスさんも来週から普通のカレーライスの注文に戻るだろう
>>539
赤「作ってくれるまで居座るぞっ!」
千日手 >>472
武力的には、赤>クロ。
で、クロさんがビーフシチューが一番と言ったら、赤さんは、どっちが上か思い知らせてやるつもりでいた。
なぜかと言うと、クロさんは基本的に物事に関しては無関心だが、一度これと決めたものには、とことん執着するという性質だから。
もしクロさんがビーフシチューが一番と言ったら、それはクロさんがひたすらビーフシチューに執着するということを意味する。
それは赤さんにとっては、死活問題。 >>543
あんだけお代わりするなら一杯くらいは口直しにチキンカレーも食べるんじゃ?
あんまりチキンカレーお代わりすると来週から働くらしいクロさんに睨まれそうだし >>541
発想の元になったのはその手の貧乏メシだろうね >>540
テレビアニメでは描かれてない設定があるんだね今度原作読んでみます 一品しか食べてないのに一番美味いなんて言えないよな
むしろ、チキンカレーしかメニュー知らないからチキンカレーと答えただけで
何を食わせてもクロちゃんは食い続けるかも
20年間カレーを食べ続けた男は
カレーの世界はもっと奥深いということを知るのはいつになるのやら
ポークカレーだってあるんだぜ
エリンギのみじん切りやピーマンのみじん切り、ホールコーンやミックスベジタブルをいれて粒々の食管を大幅に増したドライカレーを黒竜さんに食わせて反応を見たい
ビーフカレーを食べてないんだろ
いつもはポークカレーでしょ
>>551
ほかの料理を食べる機会があれば変更するかもね アジアのどこかの国では、豚が食えない人と牛が食えない人が混在してるおかげで
鶏肉ばかりのメニューになった食堂もあるらしい
カレーライスさんにとってねこやの料理は2種類しかない
カレーに合うものと合わないものだ
赤姐さんは人間の姿に変身してビーフシチュー食べた方が、より長く味わえて楽しめると思うんだけどな
それに赤姐さんは財宝の中で暮らしてるんだし、黒のご飯ぶんくらい出してやれよ
辛口カレーで焼け付いた舌は牛乳で癒せるから、カルピスソーダかこれの酎ハイかを一緒に出してあげようぜ!
んで飲み物代でたんまり儲けるw
おっぱい回が終わったと思ったら来週もおっぱいだった
何を言ってるのかわからねーと思うが
>>552 豚肉が駄目な人(「こっちでの」洋食のねこや客だろうな)のためにチキンカレー作ってみましたって店主が今回言ってるよ。
つまり、普段のカレーには豚が入ってる筈。あと、カツカレー食った事があるのは本人が言ってる。一通りは試してるんじゃないかな。 >>558
変身しているデメリットがあるのかもしれない
また変身していてもクロのようにいくらでも食べれちゃうので意味がない
自分で集めた財宝なのだからそれをどう使おうと自由だろ?
特に昔一緒に戦ったからって何万年も交流がなかった相手なんだし >>551
赤の女王「ビーフシチューは絶対にダメだ!」 >>560
話のチョイスがあざと過ぎというか・・・
まあ、一話からエロ全開だったしな・・・ 黒「赤が一番美味だと確信してるものを食べてみる。当然の行為」
>>526
β版では料理は手間がかかるから誰もつくらない
→一般開放初日に山のような数の屋台が立ち並ぶ中、路地裏で料理を作った主人公に大行列の流れか なんで赤さんは他のやつがビーフシチュー注文するのNGなんや…
マイベストを広めるより独占したいという考えなんか
>>569
赤「私の分が減るだろコラ」
あの図体だから仕方ない コロッケも自分の食べる分が無くなるのを恐れてたから
きっと、大量注文で品切れ事件があったんだろうな
料理再現の人の豆腐きた
ポン酢は自作するのがオススメと言ってるがとにかく全くうまそうに見えない
これはエルフも人間を見下すレベルじゃないか
>>569
ただでさえ寸胴鍋一つじゃ足りないと思ってるのにさらに取り分が減るからね、仕方ないね 「オムライスオオモリ、オムレツサンコモチカエリ」
「カツ丼を出せ。カツ丼を」
「すいませーん。今、ライス切らしちゃって」
オムライス&カツ丼「ガガーン!!!!」
クロちゃんかわいい。まじアイズたん。
黒龍の死の灰みたいの他の人に影響ないかちょっと心配。
自分は夜遅くにラーメン屋行ってご飯物を一緒に頼もうとしたら、終了しました言われて残念な思いをしたことがあるんだが
赤さんも同じ経験を?だから他者には食べられたくないということなら納得
>>558
Web版では赤が黒のカレー代出してくれたんだけどな
なぜ商業では働いてカレー代稼げに変わったのか >>572
豆腐本体はともかく付け合せの野菜はコレふざけてんのか 黒を孤独から救ってあげたいという赤の優しさに泣いた
>>561
カツ奪ってカレーに乗せて食べたのはアニメで既にやってる 色違いのドラゴンはロードス島戦記を思い出すな
邪竜ナース、魔竜シューティングスター、水竜エイブラとか
>>558
web版は赤さんが代金支払ってあげてる
クロさんはただ、ただチキンカレー食べ続ける
時々好戦的な初心者が来ると脅しを掛ける番龍状態 カレーライスさんも、たまにはカツカレー注文したらいいのにね
>>577
本当は世界や生き物が好きな引きこもりが家を出てきたから、
その生き物らと交流できる機会を作ってやろうって思ったんじゃないの? >>583
1話でロースかつから2切れ強奪して目覚めたのにな 閉店までカレーたべてまだカレーの在庫あるあの店に驚愕した
カツカレーはメニューにあるのか?
1話では勝手にカツ強奪して自分で作っただけだし
ロースカツとカレーライスの2つを注文しなきゃダメなんじゃないか?
赤に働くって概念がある事にビックリ
黒の働くって
@誰を殺して欲しい?
A春をひさぐ
B全裸で踊る
のどれかだと思っていそう
>>588
マスターに頼めば作ってくれるだろ
そこからがCoCo壱の世界に突入するけどな 本当はあの店の料理色々試してるんだけどね
判断基準は、カレーに合うか合わないか、だけど
そして描かれてないだけで、普段からもっと一杯常連いるはずなのよ
文字だけで済ませられる小説に対して、
絵だと誤魔化し効かないから難しいんだけどさ
解雇の危機に覚えたアレッタが店長に色仕掛けする薄い本、はよ。
>>577
給仕にした方が出番が多くなったからだとか アレッタは店主に顔赤らめるとか色々惚れてるような描写結構あるよな
バイトが店長に喰われるのは定番というか雌がボスに惚れるのは本能か
黒は「服」という言葉だけで(店主の趣味を色濃く反映した)アレッタのメイド服を観察して色違いで再現できる程度には理解力高いから有能
アレッタは男一人のときにシャワー浴びてる時点でもう察しろよ
とっくに貫通済みじゃなきゃあんなことしない
「クビにしないで」は見せ方的にはギャグなんだろうけど依存度が高すぎて不安になるなぁ
もう店主無しでは生きていけないレベルなのでは
いやいや、クロは
きっと、字も読めなくて計算もできない子なんですよ
そうじゃないと、アレッタちゃんマジでヤバい
店主特定の女いないみたいだからアレッタちゃんとくっつくならそれはそれで別にいいし
アレッタちゃんがクロに先輩風を吹かせて
お風呂の使い方を教えてるのが想像できる
>>577
赤の女王様は店を監視してるけど緊急時に間に合わないかもしれないから
土曜に店にいるガードマンが欲しいというのもある フリューゲルの話見て思ったけどリアルの日本軍隊でもあったよな戦後何十年も孤島に潜伏してた軍人
時間間隔が数日しかずれてなかったハイパー超人だった記憶がある。
>>599
少なくとも胃袋はガッツリ掴まれて離れられないね >>594
ほとんどの客に気づかれず黙々とチキンカレー食ってるよりマシか
アニメだから文庫以上に目立つだろうし >>607
あの人は自作の機織り機で服まで作ってたんだぞ >>599
職がなくて飢え死にしかかってたんだからクビになったら文字通り死活問題だろ
お前の頭は平和ボケし過ぎだ >>599
元の世界:身を粉にして働いても1日銅貨10枚程度が限界、腐りかけの野菜が浮いた塩スープと堅いパンの賄いつき
ねこや:1日で銀貨10枚、三食おいしい賄いつき
ちなみに、元の世界は銀貨10枚で1ヵ月なんとか暮らせる生活水準。
そりゃ、ねこやに居たいわなw 日給高すぎワロタwwwww
朝から晩まで走り回る羽目になっても余裕で働くわ
アレッタちゃんがクビになると誤解して店長を刺しそうw
赤さんなら戸籍も魔法でなんとかしてしまうのかな
仕入れはこちら側だから現代との接点が必要なのが
嫁選びでの悩みどころ。寿命や容姿の乖離はまずい
つまり嫁はメンチカツが最有力。赤の猫屋守護魔法で強制的に
店主に惚れ…
あの日本兵って現地では天狗扱いじゃなかったか?持ってた弾も何千発か使ってたろ
メンチカツは、迷宮にある扉までの距離が遠くて毎週は来れないんだよね
むしろ、ゴブリンが扉を使って料理を食ってたらどうするんだろう
アレッタはねこやで月に銀貨4〜50枚稼ぐから結構高給取りになるな
銀貨10枚で何とか一ヶ月暮らせる王国の物価安すぎな気もするが
>>617
アーデルハイドも出会い方はなかなかロマンティック
子供の頃にあったお兄さんと運命の再会ですよ
しかも病気で弱りきったとこで神タイミング 銀貨一枚1000円って便宜上設定してるけど
むこうの世界では、銀貨一枚5000円くらいじゃないかと思う
安めの宿屋に一泊する程度
>>622
一ヶ月なんとか暮らせるってのはド底辺のアレッタ基準じゃないかな
一般庶民はもうちょっと金かかると思う 黒って居るだけで生き物が死ぬのに食堂で誰も死なない件
>>624
一応あっちの世界の大衆食堂の1食にはちょい高めくらいって設定 残りの四柱はどうなんだ
あの扉は海上や空中にも出るならほかの龍がまた全裸で登場しないのか
フリューゲル将軍って「食堂のせい」で島離れる気無かったんじゃ…罪作りだなw
>>631
宇宙空間越えて出る扉なら、異世界での異星人が登場しても面白い >>627
例によってアニメじゃ描かれてないが黒は人化する際に意図して死の力を抑え込んでる 黒の近くで生物生きられるのだろうか。わざわざ生き物いない月に住んでたのに。
実力もあるベテラン声優がに囲まれてたいへんなのはわかるけど、大西はちょっと聞くに堪えないな
せめて上坂レベルまでなんとかならんかね
>>627
準備するかっていって変身する時に力も抑えたんだろう
あんだけ生き物を殺すのを嫌がっているのに、
なにも対処しないで行くわけないと思うのだけど >>635
クロの対面に自然に座る赤の一連のシーンすき 力を抑えられるなら月なんぞに住まなくてもいいのに。
というかあの黒い灰をまかなければいいだけかと。
>>642
あれオーラや
さらに黒の血にふれるとヴァンパイアになるとか弊害だらけや 宇宙空間からの扉なら開けた瞬間吸い込まれ、
海中からの扉なら開けた瞬間海水がなだれ込み、
と想像してしもた
>>459
大学の時のアレコレで、食以外に興味を持てなくなってる >>619
入る扉は別からでもいいみたいだし
エビフライ扉みたいな入りやすい扉から入ればいいんでは >>646
原作しらないけど
ねこやさんちに
全員くるの? >>642
力を抑えられるからってずっと枷をつけて行動するのはつらいだろ
さらに気を緩めたりしたら漏れたりしちゃうのかもしれないし >>636
料理を出せ。抵抗は無意味だ
・・・赤に抹殺されそうな気もするが
恒星間飛行レベルの文明相手だと厳しいかな ドアにかかってるのは空間転移の魔法
通過した物体を別空間に飛ばしてるんであって空間Aと空間Bが直接繋がってるわけじゃない
アニメじゃ開けた先の世界が見えちゃってるんで混同しやすいけど
アレッタちゃんは貰った給金をその場で使っちゃうような娘だよ
ヨミがこちらの世界に飛ばされて30年も経ってから、エルフの道具を手に入れたからな
それが異世界食堂のきっかけにもなったんじゃあ
アレッタちゃんは銀貨10枚でなんとかやっていける強い子
味皇みたいなリアクション使うようになっちゃったか
作者がメニューのストックが無いから一人のキャラが一種類の料理だけ
食い続けるって馬鹿しかいない世界みたいになってるな
>>655
俺なら前はアレ食ったから次はコレ食ってみるか、と別メニュー試すな
異世界人は分からん。全然分からん >>653
最初に異世界からこっちに来たエルフって疫病から逃げて来たの? ウィキペディア見ると登場人物多いな
あと写真がおいしそう
>>646
赤は女王と名乗っているけど白青金は王じゃん >>657
異世界人は単純馬鹿
という設定を楽しむものらしい >>650
ワレワレハ ウチュウジンダ
ヒヤヤッコヲ タベサセロ ヨウショク ジャナイ?
チキュウジンハ ホロボスコトニスル >>642
美味い物食った時に気が緩んでうっかり猫屋壊滅→金あたりが遊びにきて全員蘇生とか
エルフ組は毎回違うもん食ってんじゃん。爺は資産あるから現世界でもそれなりに美味いもん食えてるだろうし
脳筋組はともかくとして 好物しか食べないのは一部だけで常連は大抵はあれこれ手を出してるという設定
今回のカレーライスさんも20年で色んなもん食ってるよ
「カレーに合うか」っていう偏った基準での選択だけど
1話でロースカツ強奪したように彼は特にチャレンジャーな部類
あれは危なかった
危うくカツカレーさんになるところだった
てか俺も行きつけの洋食屋とかフランチャイズじゃない店何軒かあるけど、アタリ引いたらそれしか頼まん
オススメ出されたら食うけど
アニメじゃカットされたが、カレーライスを頼むときにトッピングも頼んでいるそうだよ
エビフライ、メンチカツ、ロースカツなどなど、みんなカレーに入れて食べてるw
赤ってドラゴンに戻ってから鍋のフタとってたよな。
あれ絶対鍋ごと吹き飛ばして台無しにすると思うわ。
器用だわ。
なんか黒のデザインダンまちの外伝だかにいたエルフによく似てるな
>>668
何年も試行錯誤したらしいぞ
かつては取っておいて後で食べたりもしたそうだが、バルログが狙っているので両手で抱えているらしいw 二代目メンチカツは最初、安いって理由で日替わりを頼んだらメンチカツが出たわけだけど
以降は通常メニューの銅貨2枚分高いメンチカツ食ってるわけだよな
日替わりと内容が違うのだろうか
>>33
東京には結構あるよ
ねこやは東京じゃないらしいけど
きたなシュラン取ってる店は大抵これより古風 カレーしか食わないとか、子供に見せられないだろう
18禁指定すべきだな
女の声優って、揃いも揃って物食う時ハフハフ言うんだ?
>>655
サンドイッチの回でいろいろ持ち帰りしている描写があるが? とりあえず女2人雇ったしからこれからエロエロなんやろなぁ
飯なんか食ってる場合じゃないだろ
早く偉そうな女にビーフシチュー渡して夜の賄い楽しみましょうや
そういや土曜日またいじゃうと表に出られなくなったりすんのか?
そうなのか。サンクス
とりあえず最終回終わるまで書籍関連未読で通すからありがたい
>>681
そう言う事じゃなくてさ、女性陣は一様で個性を感じないんだよね。 テンプレに入れた方がいいアホな質問がまた増えたな
・アルフォンスが公国で見つけた扉はハインリヒが最初に使ったものだが、ハインリヒは二回目以降はタツゴロウに教えてもらった別の扉を使っている
・黒は生物を殺す闇の力を抑えることができるが、月に住んでいる事からしてあまり長期間は無理と推測される
>>589
部下を囲っているのだからむしろ女社長みたいな感じだろあの龍
>>624
物価の概念が違うからな。むしろ中世は宿代の方が食事代より安いってザラ。
その分部屋も質素だったりするがね。というか今の宿泊業が高級化しすぎてるきらいがある。
>>673
付け合わせのサラダの内容とかが変わったりしてな。 >>687
そんな殺戮兵器みたいのがウエイトレスやってたら
事情知ってる大賢者とか気が気じゃないのでわ?w >>689
流石の大賢者も、クロが気を緩めたら殺人ウィルスがうばしゃぁぁぁぁぁだというほどの危険さは看破していないので知らぬが仏。 >>673
日替りだから常にメンチカツ出る訳じゃないので通常メニューのメンチカツ頼んでる >>687
> 黒は生物を殺す闇の力を抑えることができるが、月に住んでいる事からしてあまり長期間は無理と推測される
長時間は無理ってより、赤の例からして、人間の格好はあまりリラックス出来ないんだろうな
赤みたいにテイクアウトさせてあげれば喜ぶんじゃないかね? 店主「お待たせしました。本日の賄い、ハンバーグのビーフシチューソースがけです」
アレッタ「これ、すっごくおいしい!」
黒「ホント、おいしい。赤にはもったいない……私が全部食べる」
赤「ふぁっ!?」
>>692
っと、よく考えれば、月に持って行ったら、すぐに凍るか蒸発するか そういえば黒がまき散らした死でなんで店主平気なんだ?
サイヤ人か
>>686
喰い方にへんな個性つけるのもな
蒼井が喘いでるのはクレームでるが >>694
金持ってないからなあ
一番はそれが問題
>>693
オムライスのビーフシチューかけも美味しいよ あまり言っても仕方ないが六柱が六中に聞こえてアレだな
「六中の赤と黒」とかヤンキー漫画の噛ませキャラっぽい
目の前でチキンカレーの鍋をぶちまけ絶望する黒が見たい
あれな「むはしら」じゃないのか?
「ろくちゅう」って凄い違和感だった
あの扉って同じメニューを20年食い続けられる
超偏食家の前にだけ現れるとかそんな設定?
>>702
そうだよ
子供に見せたくない番組ナンバーワン 一週間に一度だけなんだから同じもの食っててもいいだろ
>>701
普通神様の数え方だと柱(はしら)なんだけど 柱(ちゅう)の方使ったのか
まあ日本だけの数え方だしって翻訳されてるから店主が神様の数え方 柱(ちゅう)って覚えてるとしか言い訳しようがない >>700
分校の生徒みんなが楽しみにしていた給食のカレーをクソガキがぶちまけたアニメがあったな >>706
ちゃんみおが楽しみにしてたカレーをぶちまけたユッコも居たな >>699
つかそもそも正しい読みは「ろくはしら」だと思う >>708
知ってる
だからこそ「あんまり言っても仕方ない」ってこと
所詮はアニメだし、ましてや異世界設定だしね
あまり細かい事言ってもしょうがない んなことはない
そこまで偏ってるのは赤と黒とリザードマンぐらいしかいない
>>708
昔の数の数え方って
ひぃ、ふぅ、みぃ、よ、いつ、むぅ
だから「ろく」じゃなくて「む」じゃないのかな?
どっちでもいいのかも知れないけど >>704
俺も週一くらいでラーメン食ってる気はする
店は変えてるが 複数の神の集団という要素に注目して、あえて「〜ちゅう」と発音することはある
同時にそれでも「〜はしら」と発音することもある
要するにどっちでも別にいいと思われ
産まれ持った強力な力で周りに危害を加えないために孤独な生活をする美少女・・・好きです、死んでもいいから結婚したい
やたら竜が余ってるアニメだな
無人島で孤独で20年とやらが霞むレベルだわw
複数だと何で音読みになるんだ?
日本の神様じゃないから…とかじゃなく?
NBCも真っ青な大量破壊兵器が従業員になるのか。。。
フグ食べに入るより怖い
>>364
だが店主 は黒の履いた下着に顔を埋めた瞬間・・・
ハウッ、、、orz
召されたのであった・・・ >>708
用例) ソロモン王の七十二柱の魔神
靖国神社 百七十五万柱の英霊、もしくは御魂
今まで柱(ちゅう)と読んできた。 宇宙の存在が明確に確認されてるけど
この異世界は地球が存在する宇宙のどこかにあるのか
それとも全く別次元の異なる宇宙に存在しているかどっちなんだろう
カレーのおっさんは店に出入りしてる人に救助要請はしないの?20年w
不条理ギャグアニメだから
あらゆる不条理は気にしたら負け
言うても当時の面子では救助隊を組織出来る立場の人間は居なかったし、数ヶ月もすればもう国の方が盛大に殉職した将軍達の追悼式やってしまってるだろ。
>>725
この世界はエーテル宇宙
前世の宇宙とは異なる宇宙 >>726
そんなのは誰でも、作者ももちろんわかってるんだよ
そうしなった理由を考えもしない奴はただのバカ そもそも、捜索隊が組織されなかったと考えること自体が浅慮。
捜索隊の善処むなしく発見ならずと考えた方が自然。そのぐらいの孤島に流れ着いたんじゃないかって。
この場合は捜索隊が組織されると思うほうが救いようのない馬鹿だと思う
平和ボケしてるんだろ
クラーケンが出るような海に人ひとりの為にどれだけ捜索出来るんだよ
小島がいっぱいあったり潮の流れの複雑な所なら近寄れもしないしな
英雄で遺体が見つかってないというなら多少は捜索したんじゃねーの?
で、やっぱり見込みがないので短期間でスパッと捜索打ち切りと
無線と内燃機関を積んだ船があれば遺体を探しにいくかも知れんけどな
まず存在しないわけで
どこにいるかわからないたったひとりの将軍を探す為に
捜索船を出すなんてどんだけ金がかかるんだ
>>737
あれ?別件じゃなかったっけ?
修理かなんかの為に無人島に寄ったとか言ってなかった?
どんなに大事な要人でも、20年も探さないっしょ 探す気無いし帰る気も無い
セイレーンはキマイラ殺しとして知っていたな
逃げた船が港につくのだって何日もかかり、そこから捜索隊だしたって、現場あたりに何日もかかるんだから捜索なんて無理だわ
あの世界の神官ってみんな竜神官なんだよなー
極めると羽根とか爪が生えてくる
赤が黒に何が一番美味いか問うた描写が何だったのかわからん。ビーフシチュー欲しがるなら競合相手になるから許さん、とか?わざわざ挿し込むほどの意味があるの?
>>742
同族に刺すほどそれだけ赤にとってビーフシチューは重要なのだろうね >>720
万色の混沌を倒すのに千年、むしろ足りない?
無人島でドヨウ千回、カレーの偉大さが解る。 >>745
やはり赤は保護者ポジというかお姉さんポジなのか >>742
ねこやのビーフシチューは赤さんの宝物だからな。
ドラゴンが自分の宝物に手をだそうとする奴に寛容なわけないでしょ。 赤の女王が好物被っていらつくほど狭量か?ってのはあるなぁあれ
キャラを好物名で呼んでる弊害であれも好きこれも好きって展開しにくいのはある
アニメだと欧風とインドカレーの差別化できてなかったから同じような好物になっちゃったしな提督とクロ
当初は居座ってシチューの注文を出さないようにガンつけるほどには狭量。
先代に持って帰るだけなら閉店後にこいと言われるぐらいには迷惑行為だったのだろう。
>>753
なろうで作者はクロをインドカレーと書いている クロの外見にはモデルが居たのだろうか…いたとしたらいつ見かけたエルフなのだろうか…
>>742
クロは自分の好きなものに対してすごい執着心のあるタイプで赤の好きなビーフシチューと答えた場合ビーフシチューを全て食べられてしまう恐れがあったからその警戒心からでた質問
つなみにクロはチキンカレーを100皿食べたツワモノです >>757
上の方だったと思うが月で引き籠る前辺りに見たのがエルフだったらしい >>753
クロの食べる量を考えれば好物が被ったら確実に自分の分がなくなるのはわかっているから、
そりゃあ、被らないほうがいいって思うだろう
第一話を見れば相当ビーフシチューに執着しているのもわかるし
>>757
自分の漏れる力で生き物が死んでいったって理解しているし、
その時に見かけていたエルフとか? クロなのにダークエルフぽいキャラデザじゃなかった
あと、メイドラゴンではみんなD(ドラゴン)カップだったのに!
意図的ではないにせよ自分が殺した相手の容姿を借りてるという文字通りの黒設定やぞ恐らく
アレッタちゃんだけで無くて
サラなどもおかわりしてるし
美味しいから食べ過ぎるんだよね
>>753
返答次第でどちらが上か分からせてやるとか思ってたよ赤さんw >>762
ほふったのがチビデブハゲのが中年おっさんでなくよかった… >>757
ドラゴン以外の全てを飲み込んだ超化物を滅して
その後に発生した初めての知的生命体がエルフっぽいから
数万年〜数億年以上前だろうね クロの報酬は余ったチキンカレーだけど実質クロのためだけに作るようなものだよな
たまに将軍が食べるだろうけどせいぜい5杯くらいだし
>>746
南大陸以外に黒の神官がいるなんて初めて聞いた
どのエピソードにでてくるのさ? 設定に関しては後付け多いんで断言はできんけどエルフが人類の祖と言うわけでもないらしいぞ
アニメの描写はクロの容姿コピーの都合かねえ
あれじゃ祖先はみんなエルフみたいに勘違いされてもしゃーないけどさ
>>770
ひたすら、日替わり定食を頼む人もいます
ハッ、これもある種、「同じもの」か >>770
気軽に行ける場所じゃないから
そして七日に一度だけ
サンドイッチの時のように実際は他にも頼んでいるが描写されてないだけ 加えて、あっちの世界にはねこやの代わりになるほどの楽しみな食事がないってのもあるだろう。
だからこそ、一番食べたいものはお気に入りになることが多いと言うことだな。
一つのメニューを食べただけでこの店の最高の料理がわかる人が多いからな
乗ったままでも戦える、降りても戦える。素晴らしい事この上ない
>>776
黒の回答は、ある種の皮肉でもあるよねw でもあれだけおかわりするなら毎回1回くらい別の試してもいいのにそれすらしぬいほど好物至上主義な常連たち
>>745
マンガ版はデフォルメ赤さんもかわいい。 別のを試してるシーンが出てないだけとなんで考えられないのか
今のところ新たな味を探求して色々頼むのは商人くらいだけど
ちゃんと原作じゃ酒のつまみとして毎回違う料理を食う客や後々に大好物が変わる客もいるよ
>>779
好物で腹一杯に満たしたいのだろう。
混じりっけ無しの一番好きなもので胃袋を充実させる悦びよ。 >>769
南大陸以外は神を信仰しないか人の姿をした脆弱な神を信仰 6柱の信仰が薄く竜化の術が伝わってないってリリパットが言ってたから北の黒の眷属の事かパウロを黒の神官と勘違いしてるか
黒い蝙蝠の羽もってるけど緑の神官だし南から布教の為に北に渡ってるから間違わないとは思うけど よほど好意的に解釈しない限り他のメニューも試してる、なんて思えないほど同メニューに固執してっからな
キャラ立てを好物に依存してる以上そうならざるをえないよ
せめてこの前のサンドイッチ回で色々食べるシーンでもあればそういうイメージも払拭できたろうけど
>>781
普通ならそう補完するけどあの常連の脇目も振らないガツガツした感じを見てるとな
他の食べてたら多少なりとも他メニュー好きの良さも分かって穏やかになりそうなもんだけど、自分好み至上主義な言い争いするレベルで一点しかみてないもの >>779
ロースカツだってデザート以外のメニューを全部頼んで今のスタイルになっているぞ 赤もドラゴンに戻らず少女の姿のまま
寸胴のビーフシチュー食べれば沢山食べれるのに
>>783
そうなのか、それは意外だった
>>784
好物を隙間なく詰め込むために一食抜いてくる人もいそうな雰囲気ある
>>786
そうそう、サンドイッチ回は新鮮だった まだ登場してない木こりの夫婦は毎回違うメニューじゃん
>>789
まーじか
アニメだけだと取捨選択してさらに一部を強調する表現にしてるから分かりにくいのかな >>757
月に引きこもる前に地上にいたのがエルフ。
あと、月に移住した後、魔術に長けたエルフが月までやってきたことがあった。
そのエルフはクロさん見て即死したけど。 >>789
ロースカツはすべてを試食したけれども、
それでもヨミが大好きなロースカツからブレることはなかったんじゃないかな つまりだ経過時間/(一皿食べ終わる時間+待ち時間)で何皿食べたのかわかる計算
こんかい異世界食堂の閉店時間が21時だとわかったのが貴重
掃除とか終えて22時終業とすると、実労働時間14時間+休憩2時間で朝6時出勤ってことになるな
こりゃ毎日は無理だなー
アレッタは特殊だが平日の従業員は交代とかじゃないの?
常連客でも、酒がメインの連中は、肴にする料理には特にこだわりがないのが多いけどね。
あと、季節ものの料理が出てくると、普段食べてる料理とは別に注文する客も結構いる。
「カキフライ始めました」となれば、普段はエビフライ食べる人間も注文するし、
「季節限定のアイスクリーム期間です」となれば、パウンドケーキ好きの常連客がラムレーズン味のアイスクリームにがっつきだす。
>>800>>801
誰にも知らせるわけにいかない土曜日の営業が特殊なんだろうさ 店主は過労死しないように赤龍の加護がありそうな予感…
>>800
日曜日休みと、会社が休みの盆暮れは1週間単位で連休とる。 >>790
クロだって人型でもチキンカラーめちゃくちゃ食べているから、
食べられる量に変化はないと思う
それなら本来の形態で食べるほうがおいしく感じられるのだろう
>>794
プリン姫の回でメニューはロースカツが書いているって描写と、
甘いものは苦手だからプリン姫が食べて説明を書いてって描写がある 通常営業だとバイトのウェイトレスが何人かいるし、
厨房にも社員が一人いることはわかっているし、ほかにもキッチン担当のバイトもいるだろうから店主はそんなに忙しくない
むしろ土曜日だけがハードなんだと思う
流石にそろそろ後継者も考えないとなぁ
20年前でも20代だとしてもういい年だろ店主
黒が力を押さえてると言っても
先代エルフ?は現代エルフや人間より
生命力が弱かったのかも?
>>808
後継者候補は、原作のほうでは出てる。
料理人志望の姪の女子大生。
Web版では、クロさんの代金は赤さんが全額持つことになっていて、クロさんはウェイトレスにならない。
で、2人目のウェイトレスとして、この姪がアルバイトとして加入してくる。 >>811
姪居るのか
味が落ちないようにするまでみっちりしごかれそうだな
現店主も先代の味を維持するの苦労してそう オリジナル改変?だからアニメ版はクロと結婚する未来を妄想してもいいのか!
>>797
書籍では好物が変更された
なぜだ!
>>769
羽根や爪が生えてついでに牙が長く伸びてくるんだよなあ
名前も竜の子だし >>819
文庫版ではヨミの好物ロースカツじゃなくなったの? この世界じゃ祈ることで龍の脚に変身させることができる
だがOPにいる青髪の少女はどう見ても半魚人のソレ・・・
クロの終業後を想像するとかなりシュール。賄い同様、キッチンで食べると思うが基本一人で
セルフ。カレーを温め飯を何度も盛り、飯が足りなければ包装米飯をチン
たぶんバイト代では満足に食べられないだろうからすきっ腹で鍋や炊飯器や食器を洗い
ガスの元栓、電気のスイッチを切ってトボトボ帰って行く。ちょっと可哀そう
>>819
ローストビーフは南の神官だし書籍で追加された子なのかな?
アレッタの仕事14時間拘束って開閉店前後2時間が片付けとシャワーに賄いの時間か クロは食事を取る必要がないから完全に趣味
テレパシーで注文を読み取り剣豪や高位魔術師神官にしか見えないステルス自動配膳
>>823
三階に仮眠室が有って夜中帰宅は危ないからと泊まるようになるぞ >>823
ローストビーフ回に南の大陸って記述あったか? >>211
言われてみれば描写がなかったからこそ、逆にあったとしても不思議はなかったんだよね
実は提督は保存食も持ち帰ってたのかも
洋食屋に保存食あるのか問わりゃわからんけど…
たとえメニューに無くとも常連客になら作り置きの裏メニューも可能だろうし >>826
黒の神官が南大陸、吸血鬼カップルが東大陸 >>766
35000 六柱が万色の混沌を滅ぼす
1000 エルフが疫病で絶滅しかかる
公国成立
500 古王国滅亡
王国成立
100 邪神戦争
旧帝国滅亡
70 四英雄が復活した邪神を滅ぼして戦争終結
50 ねこや開店、帝国再建
30 異世界食堂として開業、ロースカツ来店
初代オムライス、ミートソース来店
24 ビーフシチュー来店
テリヤキ来店
20 カツ丼、カレーライス来店
16 パフェ生誕、コロッケ退位
12 コロッケ没
10 現店主がねこやを引き継ぐ
8 プリン来店
5 先代メンチカツ没
ざっくりこんな感じ >>828
だからどこに書いてあった?
知恵遅れかよ >>831
朝の準備掃除中にも来るし赤黒を追い出して閉店してからも来るから客しだい >>831
平日にあわせて11時開店
>>830
明記しない事で北の吸血鬼と南の眷属の違いを書いてる 現店主になってから扉開き過ぎると思うんだけど何か理由があるのかな
特に影響ないなら黒の死の設定いらんよな、やるならチート漢方料理出して死を中和するくらいしてくれ
>>830
神の呼び方とか竜化で読んだら南の神官だと示唆して書いてるのがわかる
わざわざこの人物は南大陸住人ですと書かれなきゃ信じないなら仕方ない 秋ヨドでメシ食ったらステッカーが付いてきた
変わった形のチラシだなと気にしてなかったけど、よく見たらねこやだった
調べたら希望者のみにお渡しいたしますとなってるな
余ってんだろうか、それともアレッタかわええと思ってるのがバレてたか、店員がアレッタだったのか
元も子もない事なんだけどクロが無から服を作り出せるのなら見て食べたチキンカレーも…
>>834
僕の妄想ですと認めたわけな
言葉には気をつけろよ自分の妄想を押し付ける時は
>>837
お前もな
妄想を論じるのは構わないが
妄想で他人の考えを否定する時は自分の勝手な想像と断らないとな >>835
扉が古いのも併せて数が増えていく一方なわけだし
あと復興で人類圏が拡大して扉を見つけやすくなっているんじゃないかな >>838
どこに書いてあるという質問に
まるで理解してないレスしたのはお前さん >>790
ありゃ一種のコスプレみたいなもんで、
ねこ屋に入るには他の客の手前、あの格好にならなきゃならなかったが、
自宅でくつろぐ分には、元に戻った方が楽なんだろ >>844
やっぱり馬鹿だw
間接的な描写とか理解できないんだねー とりあえず、バレスレでやれお前ら。アニメ範囲外だ。
826 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (オッペケ Srbb-sECe) sage 2017/08/16(水) 10:32:41.58 ID:jeP43Xior
>>823
ローストビーフ回に南の大陸って記述あったか?
828 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 1aa4-cL9G) 2017/08/16(水) 10:34:08.96 ID:IRf7TwUR0
>>826
黒の神官が南大陸、吸血鬼カップルが東大陸
>>846
このやりとりのどこに間接的描写が関係あるのか説明してみ?
くだらんからNGするけどな >>826
最初の方の神の眷属についての説明で
白と黒の眷属を除いて南大陸の表舞台より姿を消したと書いてあるだろ。 >>848
発達障害・知的障害をチェック
http://shogai-tokucho.com/223
>曖昧な表現が理解できない。
>アスペルガー症候群の特徴は、抽象的な表現や曖昧な表現が理解できないことです。
>「あれ」「いつか」「たぶん」「ちゃんと」こういったあいまいな表現が理解できない。
>抽象的な表現が理解できないことがアスペルガー症候群の特徴です。 >>841
見た目は同じものを作れても味まで同じには作れないのでは?
服も見た目は同じでも素材は全く違うのかも クロが一瞬で一皿ペロリと平らげたの見て「この子に腹いっぱい食わせてやってくれ」と奢ってくれるアルフォンスさんが素敵
自分も無人島でひもじい思いをしてたからシンパシー感じたんだろうねぇ
こんな小さな娘っ子を同じ目に遭わせてたまるかとおじちゃん張り切ったんだろうねぇ
自分で奢っておいてフードファイト始めるあたりがまたご愛嬌w
>>843
むしろ店主の提供能力の増減(今のところは減はないけど)に合わせて、
扉の数が増減するぐらいの調整はされてるんじゃないか?
店長の供給能力超えて無限に出現しても、どうにもならんだろうし >>841
服は全くの無から作ったわけではなく空気中の塵を寄せ集めたものだって書いてあるから
料理みたいなものを作るのは無理なんでは。 このアニメ内容が面白いって聞いて、アニメストアで買おうか迷ってるんですが、
食欲、性欲的な部分は除いて内容の面白い所、魅力的な部分を教えてくれませんか?
レビューコメでは上記の食欲的なものと性的なコメントばかりだったので
1話はどこも無料じゃないかな?
試しに見てみては
アニメの食わず嫌いないなら今期のなかでは良作だとは思います。
>>712
数詞は時代的にわりと早く音読みが入ってるけど、言われてみると確かに訓読みの可能性の方が高そうだね
「むつはしら」が妥当じゃないかな? 現世でもあの二人働かせてコスプレ洋食屋にしたら儲かりそう
1話は例外ケースすぎて「お試しで」と勧めにくいアニメだと思うなぁ
実質的には2話から始まるストーリーだし
どういうアニメなのかって基本スタンスを説明するのも2話から
>>831
原作ライスバーガー回で朝の6時半に客が来た時
ドアベルの音を聞いた店主が
アレッタ、クロが来るには早すぎる
って思ってるから
出勤は多分7時〜8時くらいだよ クロと店主が子供作ったら
ハーフエルフに成るのかなそれとも
ドラゴンか
どちらでも魔族よりはマシだな
1話で設定説明しようとして滑った感がなあ
結局こちらの文化(料理)を持ち込んで賞賛されるってありがちな異世界もののイメージついたし
アレッタ回はプッシュの関係上やむなし
アレッタのプッシュし過ぎがむしろ気持ち悪い
若い女出して裸にしときゃお前らいいんだろwってのがあからさま
実際そんな奴の書き込みだらけだからある意味成功なんだろうけどな
こう言う奴等はその時だけでアニメにも原作にも金なんか落とさない層だろうに
メンチカツが地味で大した旨くないからビーフシチューとアレッタを前倒しであれでいい
糞みたいな原作をこんな面白いアニメにしてくれてるんだよなぁ
本編とは関係無さそうだけど、
ハーフドラゴンってどんなだろう…
魔族といっても信仰する神様が違うだけのようだし
そもそも、神様が身ごもれる世界なのだろうか
全巻描き下ろし小説特典、豪華声優陣、肌色追加で盤石の構えですよ。
>>865
アニメではヒロインが必要だから、アレッタの登場回を大幅に前倒ししたわけで。 アレッタはパン屋の息子と店主の姪、帝国兵士のヒロイン
フライングパピーの店長も狙っているか
カレーライスはエビフライについて行けば楽に祖国に帰れたんじゃないのか
いや、エビフライどころか最初からいたロースカツについていってもよかったんじゃ?
BD特典の書き下ろしって1話だけなのかね
だったらスルー出来るのだが
あと5回?放送だけど
来週分+1品の確定分除くと7品
何を持ってくるのかなー
内容の方向性やコンセプトが気になってたんですが、1話おすすめしてくれたので無料を探して見てみました。
ですが正直、今期の中で良作、というような特別なものがあるとは思えなかったです…
よくある、現実の料理を異世界の人が食べて感動するとか、好きな料理の主張でケンカとか、あとは美女、美少女を前面に出して…のような食欲、性欲的な内容が続くという印象でした。
出口は入って来た場所に各々なるっつーのいい加減理解しろ
あと自分がどこにいるのかわかってないので下手に救援願いも出せなかった
なによりカレーが喰いたかった
>>878
別にその結論でいいよ
でも作品が好きな人が集まってるとこで発表する必要はないね >>879
常駐してる人にとっては何回も答えたことでも
初めて来た人にはただの普通の疑問なのを理解したほうがいい ビーフシチューに少し生クリームを
たらし、若いシングルモルトか、
グラッパを会わせた旨さを赤さんに
教えて差し上げたい。
何でこんなにスレの勢いあるのかわからんな
特に語ることないだろ
扉の出現自体はランダムなのに帰りは個人認証で元の場所に送り返される謎ルールをやってないからな現時点で
>>878
自分も1話見たとき同じ様な感想抱いて1話切り予定でした
その後評価が高い意味が分からず検索すると原作とは微妙に違うらしいので原作(なろう)を読んでみたら確かに面白かったです
原作でその微妙な所が補完されると細かい所が気にならなくなるのでアニメも楽しく見られるように
なろうは無料なのと1話が短いので少し読んでみたらどうでしょうか?
10話位読んでも面白くないなら合わないって事かと思いますが
最近のアニメは基本不親切と言うか1クールに納める為に大切な所がそぎおとされてる脚本が多い気がします >>884
定期的に同じ質問が投下され
同じように食らいつくからだよ
このスレの常連はアニメと同じで
毎回同じもんでも飽きないんだ >>881
初めて来た人?
日本語読めるようになったほうがいい >>878
現実の料理を異世界の人が食べて感動ってよくあるものなんか >>878
ハーレムアニメばっか見てるとこうなるのか 漫画1巻買って読んだけど、原作厨が言うほどじゃないじゃん。
やっぱ、漫画とアニメじゃ情報量が雲泥の差だから、アニメのほうが良く思えるわ。
原作厨の言うアニメへのツッコミも、そりゃ漫画じゃ情報量少ないから、重箱の隅つつくアラが見えづらいだけだ罠。
漫画は原作じゃないよ、漫画が原作ならアニオリだらけになるし
なんでココの人って喧嘩腰、煽り口調の人が多いんだろ・・・
次週のクッキー娘は王国の姫かな
王国の姫なら公国帝国王国と姫の揃い踏みだけど
Web小説版→商業小説版→漫画版→アニメ版の4バージョンあるんだよ
いわゆる「原作」はWebと商業の小説版。アニメは商業小説ベース
アニメが色々言われてそれにいちいち説明してんのは設定説明が下手でわかりにくい&ルールを明確化してないから
原作の設定時点で色々ガバガバなとこがあるからまぁフォローしきれないとこも多いし説明しても納得できないとこも多いからな
絵の好き嫌いはあるけど漫画版が一番中庸でわかりやすいぐらいだぞ
>>889
このジャンルはそれありきで成り立ってると言っても過言ではない >>886
大体同感、異世界食堂はアニメだけで楽しむってよりweb、書籍、コミックと色々手ぇ出してみて
自分である程度世界観やキャラの繋がり等、全体像認識した方が楽しめる >>886
アニメ1話切りの印象でも原作に惹き付けられる部分があるというのは、アニメでカットされてる部分が多いんでしょうか?
やはりショートムービーでない分、人間関係や物語の深みというか、そう言ったところにも期待していたので、原作をちょっと漁ってみます。ありがとうございます。 >>891
原作を完全再現することは不可能なんだからどう取捨選択して料理するかって腕の見せどころなんだよな
漫画とアニメはそういう意味で良い比較対象だよ
漫画はきちんと要点抑えて上手くまとめてる方だと思う
それでいてオリも交えて原作で足りなかった部分も補完してくるし >>899
アニメでは順番入れ替えてセクシーお姉さんと可愛い少女の登場を前倒しして1話に持ってきてる
原作では彼女らの登場はもっと後で、最初に基本的な世界観とか料理屋の設定とかを説明してるんだよね
原作1話相当のエピソードはアニメ2話からやってるんだ >>899
アニメは原作の8割り位は表現されているとは思う
出来は悪くはない(作画ミスはチョイチョイあるけど)
媒体の違いで1割位はしょうがないと思う
残りの1割が勿体無いと言うか何と言うか其処をやらなきゃ…!みたいな物語のエッセンスを入れ忘れてる感が否めない
基本は淡々と飯を食ってるだけだけれど客にも物語があって読んでいくに連れてその客の物語りもちょっとづつ繋がっていくのにニヤリとする感じですかね >>882
赤さんは美味いものを喰うとファイアブレス
噴くので、ハードリカーは危険です。 赤がクロに働けって言った理由は金だけで無くて
ドラゴンは長寿だから店主が死んだらビーフシチュー食べれなくなるのが心配で
クロに店主の後を継がせてずっとビーフシチューを食べれるように考えたのではないかな?
>>898
そうそう
よく見ると(読むと)後ろにあいついたよwとか
あの話しのあれはお前か!とかw 赤と黒はかつての同盟戦友で同格やで
なろうの赤の奢りでいいな
なろうで気にいったら他メディアに手を伸ばすといいよ
書籍は加筆があるし、いくら頑張ってもコミックやアニメでしか描けないものはある
カレーとシチューの違いなんてバーモンドルーの違いだけで中身同じだし
なろう系はばんばんコミカライズしてるからいーよね、しかも結構出来もいいし
>>905
ねこやの給仕兼セコムにしたいんだと思ってた 黒が来る前に強力な存在が店長拉致未遂事件を起こしたんだよ
そん時は赤が対処したけど、赤が来れないときもあるかもしれないので黒に頼んだんだろうよ
>>914
今のところ、赤青白黒の使徒と眷族が
来店してるんだっけ。(魔族含めば
万色も)
使徒はともかく、眷族だとガチで殺りだすと
セコム間に合わない可能性があるので、
抑止力で黒を配備するのは正解者か。 ミートソース商人が独り言を言っていたように、
異世界(地球)の料理はこちら(商人)の人は作れないから
店を継ぐのも異世界(地球)の人でないと無理なんだろう。
>>917
いつか熱意ある少年か青年が店長の味に惚れて、弟子にしてくれと頼んでくるかもしれないぞ
平日はともかく土曜日は一人で調理してるので、ある程度技術を身に着けた料理人が弟子入りするなら店長大歓迎じゃね? いわゆるメディアミックスを個人で楽しむのは良いけど
ネタバレして良いわけでは無いのは解っていますね?
歌丸「こんなのを芸と思われたら困る」
調理法自体は数十年から研究してる人らもいるけど、
まず食材が生産から流通まで含めて難しいからな
>>795
生身で月に来たら、黒さん関係無く即死しそうだけど、エルフは宇宙服来て行ったのか? >>920
翌日、真っ黒なミイラ化した歌丸師匠の亡骸が、、、 >>922
ざっくり知るにはいいけど、
どっちにでも解釈できることで編集合戦になってるのが残念だな >>926
ラノベ&なろう系原作のアニメは読者にアスペが多くて、
Wikipediaの趣旨も理解できずに枝葉やストーリー各項目に書き込むんで荒れるんよ >>926
ゴミなのはウィキペディアだから仕方ないな。 なんだか見てると不思議と食いたくなる
信長のシェフのほうがストーリーとしては面白いけどあんま食いたいとは思わないのに
黒を雇うことになったとして
ウエイトレス二人で客数は同じ・・・
普通に考えたらアレッタの給料減るよね・???
今までより楽になるのだから
>>930
これからどんどん新規客が増えるから必要だよ
まだ顔を出してない常連客達もいるし ここの店は最初に食べるメニューになんか呪いでもかかってるのか?
エビフライ、かつ丼、カレーは極限状態でその料理に精神的に救われた、
エビフライなんかは故郷補正までかかってるからまだ解らないでもないけど、
クロちゃんなんかチキンカレーしか食べて無いのに、何の疑いも迷いもなくチキンカレーが一番だと言い切ってる……
>>923
直接転移したのか飛んで行ったのかは分からんが、
当時のエルフはそれぐらい魔法が発達してたから何らかの対策はしてたんだろう
黒も居ると分かってれば、あるいは即死しない程度の事は出来たのかもしれない
六柱の竜に戦争仕掛けるぐらいだったんだから >>933
そんなに客が多かったらホールは2人体制でマシになるけど厨房が無理じゃね?
今のアニメの店内3,4人ぐらいが厨房1人の限界だろう >>916
赤がちょっとした攻撃に耐えられる加護魔法をかけているから赤のちょっとしたならば全盛期の四英雄より上の攻撃だろ >>934
本編の骨子 は基本 「食は思い出と共に有り」 だから、
エピソードのタイトルが料理名であり、主要常連客の渾名も
料理名になっている。各キャラはその料理と運命的出会いをして
切っても切れない縁で結ばれている。 >>869
異世界人を同じメニューしか食わない極度の偏食にしたところが
アニメの成功要因ですか? こっちほどには12時台に客が集中とかも無いんでない
時計あるかは知らんけどあっても一般的ではないだろし
ウェイトレス二人いてもほとんど仕事しねえというかさせねえし…
注文と配膳あと掃除ぐらい?
厨房と会計にタッチさせない店主の闇は深いわ
そのうちクロが用心棒的な事やりだすけど1話の守護魔法があるから解釈次第ではあまり意味がないとも
>>905
多分、クロが丹精込めてビーフシチューを作ると、、、
エルフや人間は、、、死ぬ・・・w 客が常連と言ってもほとんどは一月に一回とかそんなのかもしれないな
厨房が一人でできている理由は
基本的にここの調理は松屋あたりのシステムとかわんないから
一人でも行列できないレベルなら対応できるだろ
どの料理も五分もしないうちにでてくるし
だいたいみんな複雑な過程をする料理たべないからな
この客の入りならマスター以外にもう1人くらいシェフがいてもよさそうだ
一品料理だけだから何とか卓回せてるのかな
コースがあればマスターひとりきりじゃきつい
現代日本人じゃないからな
30分くらい平気で待つだろうし
>>947
となると一部の除いてほとんどが既製品を使っているってこと?
そんな風にはとても見えなかったけど、原作でそうなら1人であの早さで回せていることに納得はできる >>951
そいつはいつも同じ話を繰り返してるからレスするだけ無駄 既製品はつかってないだろ
アニメでも普段そんなに客 がいるように見えないし
あくまで常連は数人、あとの客はちょろちょろっといるぐらいじゃないか?
>>949
平日は他にも料理人や複数バイトがいるからな
土曜はハーフリングが複数来るくらいの時しか忙しくない >>949
要予約の料理とかもある
忙しいのはやっぱり昼と夕食どきで、
その中間はデザート客がメイン
扉が通いにくい場所の人も多いから、夜の客は基本そんなに長居できない >>942
会計はアレッタが計算できないから店主がしている >>953乙
そうなんか、まあ既製品を店でそのまま出すような人間にも見えないし
せっかくのファンタジー設定のある作品だし何か料理があっというまにできる魔道具なんてのもあるかもしれないもんな あまりに客が増えたら赤さんに早めに来てもらい殺気放ってビビらせ客を減らしてもらえばいい
二人いるなら 食材の搬入 洗い 簡単な処理 食器の洗いなどの手伝いすればかなり楽になるだろうね
どちらかが助手になるのだろうか
クロが店入っても呪い?で殺さなかったのって守護魔法のおかげ?
カレーライスと魔術師には魔法がかかっていないからクロの自主規制
>>904
ああ、そうだった。まあ、他の客もいないし、バケツに水を張っておけば・・・。 クロ「ちょっと通るだけで関係ない人が呪いで死ぬと言ったが…実は気合で止められる」
>>942
厨房に入れるとなると衛生上いろいろ
面倒だしねぇ。
調理スタッフだと検便受けさせないと
イカんし。 何や気合で何とかできるんか
それならあんな地球外までいかなくても
>>962
原作と設定が違うので矛盾が生じたせい
原作 - 黒の本当の姿をみると発狂して死ぬ
アニメ - 黒から生じる瘴気で分解されて死ぬ >>930
アレッタに払ってる給料日本円に換算すると時給700円程度で働かせてるのと異世界食堂での売上は異世界の食材買うのに全部使ってるぽいから給料増やそうが減らそうがあんま変わらんのじゃないか >>969
……かつて、この地に降り立ったエルフは、黒を見て即死した。
黒が無意識のうちに周囲にばら撒く『死を帯びた闇の力』に耐えられない程度の脆弱さしか持ち合わせていなかったがために。
扉の向こうのエルフとてそれは同じだろう。
そう考えたが故の処置である。
どこに発狂するとある? >>968
お前は屁をずっと我慢し続けられるのか? >>962
扉の先にいる人がうっかり死のオーラで死なないように黒が頑張った エルフは死んだけど周りの木は枯れなかった。エルフは木より脆弱なのか
ところで相談なんだが今晩はカツ丼とカツカレーどっち食べた方がいいかな?
>>970
>異世界食堂の売り上げは異世界の食材を買う
これだと土曜日の光熱費 地球の食材すべて赤字で食べさせてる事になるけど破綻しないの? >>976
涼しくなってきたのでチキンカレーがいいと思う >>955
OPみたいな状況だとかなり大変だとは思うw 晩食の混沌はなんか見たら発狂しそうな形してたけどな
アレ、クトゥルフ神話に出て来てもあんまり違和感ないデザインだった
>>977
内臓破裂が元通りになり骨折が数秒でくっつく薬を買っている >>984
たぶん店長の秘密を知っているご近所さんは十万円ぐらい払ってあの薬を買ってもらってるんだろうな >>978
チキンカレーの美味しいお店が今日は休みなんだよw
>>982
それも美味しそうだな…
正直カツ丼とカツカレーの中間にはなってないと思うがw
優しいお前らありがとう 日本国の軍隊があの店制圧して竜とエルフに帝国ホテルのレトルトを提供したら
国家の資産になる
>>977
異世界食堂での儲けって意味だとたぶん赤字じゃないかな(原作では細かく描かれてない)
ただ異世界食堂を営業する店主の目的とかモチベーションの部分は原作である程度触れられてるから気になるなら一回原作を確認する事をお勧めします
自分はアニメ観てから原作読んでみてキャラデザとか脳内再生しながら読めたから結構楽しめたよ >>976
カツの卵とじをカレーの乗せる。これが最強 >>986
銀座ナイルの「バターチキン」もしくは「ムルギランチ」
赤坂モティの「チキン・ハイドラバーディ」 をオヌヌメしておく。 >953乙
アレッタちゃんはウェイトレスの仕事が無くなってその代わりに夜伽を命じられるのかな
店主が
クロに料理教えてアシスタントシェフになって欲しいウエイトレスはあれッタちゃん
mmp
lud20180413155535ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1502746606/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「異世界食堂 menu17 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
・異世界食堂 menu15
・異世界食堂 menu12
・異世界食堂 menu11
・異世界食堂 menu10
・異世界食堂 menu27
・異世界食堂 menu37
・異世界食堂 menu29
・異世界食堂 menu38
・異世界食堂 menu44
・異世界食堂 menu28
・異世界食堂 menu38
・異世界食堂 menu33
・異世界食堂 menu23
・異世界食堂 menu20
・異世界食堂 menu13
・異世界食堂 menu16
・異世界食堂 menu14
・異世界食堂 menu13
・異世界食堂 menu15
・異世界食堂 menu7 [無断転載禁止]
・異世界食堂 menu9
・異世界食堂 menu6
・異世界食堂 menu34
・異世界食堂 menu22
・異世界食堂2 menu48
・異世界食堂2 menu51
・異世界食堂2 menu48
・異世界食堂2 menu50
・異世界食堂2 menu49
・異世界食堂2 menu52
・異世界食堂2 menu53
・異世界食堂2 menu54
・異世界食堂 2
・【ネタバレ】異世界食堂 裏メニュー1【質問】
・【マターリ】異世界食堂#5→おそ松さん(再)【sage】
・異世界食堂 第7話「カレーライス」「チキンカレー」★3
・異世界食堂は魔物が賞賛するだけの糞アニメ2食目
・【マターリ】異世界食堂→おそ松さん(再)【sage】 [無断転載禁止]
・深夜食堂っていうマンが知っメル?おすすめ異世界食堂じゃないよ
・異世界食堂ってアニメがすげー楽しみだわwwwなろうで唯一楽しめた作品だからな
・異世界食堂 第7話「カレーライス」「チキンカレー」★4 [無断転載禁止]
・異世界食堂「ミートソース」「チョコレートパフェ」★4 [無断転載禁止]
・異世界食堂 第8話「シーフードフライ」「クリームソーダ」 ★4 [無断転載禁止]
・アメトークでグルメマンガ芸人やってたけど異世界食堂って書いてた人 一人もいなかったな
・異世界食堂店主「アレッタさんに給料の前貸ししたら仕事に来なくなった…」サラ「やっぱり魔族はだめね」
・異世界設定 議論スレ part47
・異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術7
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part187
・異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part127
・異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part107
・超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです! ゴッド7
・異世界はスマートフォンとともに。はガイジ隔離施設の糞アニメ27
・【リゼロス】Re:ゼロから始める異世界生活 Lost in Memories ★87
・【リゼロス】Re:ゼロから始める異世界生活 Lost in Memories ★107
・異世界に行きたい
・異世界かるてっと #8
・異世界かるてっと #9
・異世界かるてっと #6
・異世界かるてっと #4
・異世界かるてっと #26
・異世界かるてっと #18
・異世界かるてっと #33
・異世界居酒屋のぶ 4杯目
・異世界かるてっと #16
・異世界かるてっと #11
09:20:19 up 22 days, 10:23, 0 users, load average: 7.87, 7.33, 7.13
in 3.2207601070404 sec
@3.2207601070404@0b7 on 020423
|