1 2018/03/11(日) 14:42:07.79
しょっぱなからはなマンセーだらけで心配されている作品のアンチスレです
※HuGっと!プリキュア以外の作品・ファン叩きは禁止。叩きたい場合は当該作品のアンチスレへ
※最低ラインは常にHuGっと!プリキュア(絶対) 。
※基本的にHuGっと!プリキュアへの批判(=叩き)のみ有効。
※HuGっと!プリキュアのキャラ個別ごとの批判も可。必要があればキャラアンチスレを立ててそちらへ。
※スタッフ・声優の批判・叩きはHuGっと!プリキュア関連のみ。同作品に登場しないスタッフ・声優の批判はNG。
※他作品(過去のプリキュアシリーズ、プリキュア以外の作品)を使ってHuGっと!プリキュアを批判するのは全然OK。
※他作品(過去のプリキュアシリーズ、プリキュア以外の作品)そのものや、それに関連するものを叩くのは全て禁止。
※HuGっと!プリキュアへの批判とは無関係なレスはAA含め全て禁止。
※HuGっと!プリキュアに泥酔してべた褒めして他作品を叩く狂信者に対する批判もOK。
※常にスレタイを「HuGっと!プリキュア アンチスレ」に固定し、【 】にアンチスレに相応しい短文を入れてください。
※次スレ立ては>>960とった人で。スレ立ての際は必ず宣言すること!無理な場合は早急に代理を指名しましょう。
※批判対象はHuGっと!プリキュアに関わる全てのもの。例外はありません
◆スレ立て注意事項
本文1行目に以下の一文を加えること
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■前スレ
【EDは】HuGっと!プリキュア アンチスレ1【クソ】
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1517723566/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured https://ejje.weblio.jp/content/Hag.
Hag.とは
主な意味
醜い老婆、鬼ばば、魔女
イ > ´ `ヽ、
// / / ヽ ヽ
.,. ´ / ´ ' ! l ヽ
/ l / ,' l | ∨
l ,' ! | N l l }
l. l l N : : : : : :__ノl: : : : : : : : : :} } l
. l l |: : : : tT フ=笊ミ、 ー―--ヽ_/_: : : : : :j
' .∧r-N: :, ' 〃ん__く心 x =≠y、、: : //
/ {///ヽ .《 .{辷圭に ん'沁.ハ ハV‖
' 弋//ノ ゝ--- ' しノにリ/ノ .|
/ , ヽ .∧ U ヽNヽ , ゝ--' | ∨
.イ { : : : . .. `ヽl , -y、 ヽNヽ ! l ヽ
/ l : : : : : : : : : : :\ r‐, /./ イh ノ_ -‐- ! ',
, , : : : : : : : : : : : : : ヽ ノ /./ ./7l l、/: : : . |: : ,
{ : : : :ヽ _:_:_:_:_:_: : : : : : : :_ .Y´ ´ / イ, ! l 〉 : : : : : :j: : : }
, : : : : : :./ ` ヽ y´ i_ =-=、 ' ノ /: : : : : : ノ: : :/
.' , : : : : : :' ,八 | `ヽ / _/⌒ヽ-‐'ヽ: : ノ
ー-- | 、 ヽj __ V__ノ { ノ }ー
| r‐' ´ `ヽ、 / ⌒、 j シーン単位の確認と
通しで見ながらリアルタイムで連投するのが同じになるとは恐れ入ったわ
ていうか前スレやたら連投多かったけど毎年こうなのか?
4風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/11(日) 18:02:43.07
はなの親父
絶対作画崩壊してるだろw
やべーな
今週、これ放送事故だろってくらい酷すぎるんだが
プリアラもオタに散々イチャモン付けられてるけどこんな酷い回はどう贔屓目に見てもねえ
ハピの伝説の放送事故回ハニー登場回に匹敵するだろこれ
なんで6話でいきなり青山御大一人作画とか発生してんだよ
しかも絵コンテがデジモンアドベンチャーの角銅でコレとかちょっと信じがたいレベルの連携ミスだわ
7風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/11(日) 18:11:11.78
イケメンねずみのヘタレっぷりに
赤ん坊を拉致する幼女とか
酷い話ばかりだわ
>>6
青山先生は春映画担当じゃないからここで登板なのは分かるけど話はひどかったな
ギャグがシャレになってない 11風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/11(日) 19:44:53.64
敵がいちいちプリキュアにほうれんそうの話しすんなよ^^;
子供が悪者のセリフと勘違いしてほうれんそう嫌がったらどーすんだよw
広田さんは別アニメで見てた時に、要所要所は面白い・セリフ回しが良い・ストーリーはイマイチ、って思ってた
そっちではぶっ飛んでるのが面白いから良かったけども、ハグにそのノリ持ってきちゃったかー、って感じだわ
フレプリもやってたらしいけど、フレプリではどうだったんだろう?
なんか既視感があると思ったら、フレッシュのリメイクか、なるほど
はぐたんも便秘になって、黄色に尻ほじられるんだな
正直フレッシュの方が楽しかったよ。設定も、話も、キャラクターも
赤ん坊が宙を飛んでリュックに入ったのはいくらアニメでも頭おかしいと思った
しかも気づかないとか
チームカーペンターが解散したから今年は河野氏が作監しないかもしれんってことで信者は狂喜しそうだな
ハグプリは他のプリキュアみたく簡単作画がなかったとか言い出しそう
叱られるのも大事な経験 とか言っておいて
引きずってトゲパワワ発生源にされる花屋のお姉さんが残念だった
怪物はフレッシュと一緒で無機物から発生でいいと思うんだわ。いちいち残念なサブキャラを生むだけだからな
クレーマーのおばさんも不愉快だったし
今回は全体的にはギャグよりの明るい回だったのにいちいち陰湿な要素が混ざるのは何とかならんかね
とはいえ坪田脚本よりはマシだ。まだSDが敷いたレールに沿っている印象が持てる。
はなたちに棘パワーに対抗しようって考えがないのがいけない
せっかく今回人助け始めたのにやってみたかったーとか茶を濁してくるのが最悪
で結局、花屋のお姉さんのことはこいつら何もフォロー出来てない
序盤だから仕方ない!後でやるから!とか言って信者は擁護してるが俺から言わせるなら「今」やれないなら人の闇に「今」は踏み込むなよって思う
はなたちの描写を薄めたカルピスにしてる癖に変なところ先走りすぎ
>>7
前者は兎も角後者なんてありゃ昨今の基準からすりゃ放送事故どころのレベルじゃないだろどう考えたって。
男女問わず大の大人がやりゃ万引きどころじゃない重大犯罪を犯して母親からも注意どころかはぐたんのことについて
尋ねられることすらないなんて・・・こんなのとっくに放送不可になったんじゃなかったのか? >>14
それの方にしたって、よく放送OKが出たもんだと思うね・・・少なくとも外形的には紛うこと無い人間体の赤ん坊なのにね。 今回で人間の赤ちゃん設定は諦めたと思ったね
今はしまえないはーちゃん。じきに人間になったシフォン
最後はキュピラッパになるぜ。脚本が楽だからな
22風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/12(月) 04:01:17.36
157 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 2018/03/11(日) 20:17:32.66
>敵がいちいちプリキュアにほうれんそうの話しすんなよ^^;
>子供が悪者のセリフと勘違いしてほうれんそう嫌がったらどーすんだよw
敵さんもきちんと解説するような話しぶりで進めていますがな
「報告・連絡・相談」ってきちんと入っていますがな
それでも説明責任がないって言われたら子供の方から「ママ、『ホウレンソウ』って何?」って聞くだろ
158 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 2018/03/11(日) 21:30:37.58
向こうで言えよw
と思ったがあっちはどんなに的外れでも反論は許さないんだっけ
じゃしょうがないな
馬鹿信者が向こうのアンチスレでハグ擁護してて(´^ω^`)ワロクソ
魅力ない馬鹿敵のセリフなんて子供からしてみれば悪い言葉にしか聞こえんわw
第7話 さあやの迷い?本当にやりたいことって何?(3/18)
*朝日
ええー!さあやって、人気子役だったの!?しかも、お母さんは大物女優!
そして、ライバル子役(?)の蘭世ちゃんまで登場!
二人はオーディションで対決することになっちゃった!
オーディションに向けて、頑張って練習するさあや。
でも、人前だと、なかなかセリフがうまく言えないみたいで……。
はぐたんとほまれとハリーと一緒に、さあやを応援しに行こう!
フレフレさあや!って、そこにまたクライアス社がやって来た!?
*東映
さあやが実は人気子役だった!?オーディションに挑戦することになるが、さあやにはある弱点があって……。
*ニュータイプ
さあやが実は人気子役で、母親は大女優の薬師寺れいらだったと知り、はなとほまれは驚く。
そこへ幼いころからさあやと役を競ってきた少女・一条蘭世(いちじょうらんぜ)が現れ、さあやは挑戦状をたたきつけられる。
*アニメディア
ホームセンターでの手伝いをしている際、じつは薬師寺(やくしじ)さあや(キュアアンジュ)が、
子役として人気CMに出演していたことが発覚する。後日の放課後、
そのCMで共演していた少女・一条蘭世がさあやを待ちぶせしていた。
ライバル心をむき出しにする蘭世は「さあやと同じオーディションを自分も受けて、
必ず自分が役を勝ちとる」と宣戦布告(せんせんふこく)しに来たのだった。
*アニメージュ
さあやが実は子役として過去にCM出演していたことが分かった。
しかも、その上、お母さんがドラマなどで引っ張りだこの女優・薬師寺れいらだという。
はなやほまれたちは、うらやましがるものの、当のさあやはなんだか浮かない表情。
今度受けるオーディションの練習にも身が入らず……。
脚本=鐘弘亜樹 演出・絵コンテ=志水淳児 総作画監督=宮本絵美子 作画監督=上野ケン 美術=黄国威、本間禎章
第8話 ほまれ脱退?スケート王子が急接近!(3/25)
*アニメディア
フィギュアスケートのスター選手だった、輝木(かがやき)ほまれ(キュアエトワール)。
そんなほまれのもとに、男子フィギュアスケート界の若手のホープ・若宮(わかみや)アンリがやってきた。
アンリは、ほまれがスケートに復帰したと聞き、一流のコーチがいるモスクワへ行こうと誘(さそ)いに来たのだ。
アンリははなたちに「ほまれを今の場所に縛(しば)りつけないでほしい」と言う。
脚本=坪田文 演出=平池綾子 絵コンテ=菱田正和 総作画監督=山岡直子 作画監督=松浦仁美 美術=山口大悟郎
第9話 丘をこえ行こうよ!レッツ・ラ・ハイキング!
*アニメディア
のびのびヶ原(がはら)にハイキングにやってきた、はなたち。
はなの妹のことりも、クラスのイベントでハイキングにやってきていた。
とても心配性なことりのクラスメイト・愛崎(あいざき)えみるは、
はながバナナと間違(まちが)えて持ってきたきゅうりを見て、
のびのびヶ原(がはら)にはかっぱ伝説があると言う。
そして"かっぱの呪(のろ)い"だと怖(こわ)がり出して……?
脚本=有賀ひかる 演出=広嶋秀樹 絵コンテ=入好さとる 総作画監督=宮本絵美子 作画監督=赤田信人 美術=田中里緑
>>16
今回は見てないんだけど、クレーマーおばさんは何のおとがめもなく退場なんだろうな…
現実社会じゃよくある理不尽の一つかもしれないが、闇堕ちの原因作った不快なモブでも「善良な一般人」だから許されるのって納得いかないわ
スマプリの美術部男子とかプリアラの岬(こいつは全シリーズ中最低最悪だが)とか 男の場合は敵にして女の場合は味方かよ
一般人キャラの女尊男卑やめろ
ほまれ絶対坪田だよな
一生お気に入りキャラだけ担当してろks
>>24
なんでバナナときゅうりを間違えるんだよ
面白いと思ってるのか? >>31
バナナときゅうりの違いを体で教えてやる!という薄い本でも作れってか?w バナナときゅうりは普通間違えないわなw
前のシリーズでパフェなんか作ったら大変だった
スタッフのお気に入りキャラにセレブ男が言い寄ってくる話飽きた
バナナときゅうりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwは?
今回は電化製品大好きっ子かよ。
前回はきもオタだったし。
最近はオタクいれるのが好きなのか?
苦笑いで済まされるのはかわいいからか?
※ただし美女に限る てやつか?ふざけんな
OPが下手すぎて無理、こんなひどいのはフレッシュOP以来
はぐたんがリュックに入って気付かないのはいくらなんでも…
オシマイダー発生原因お前やんけ
過去作のオマージュ入れすぎ。15周年だからふざけてるの
>>38
フレは、下手でも覚えやすかった
しかし、今回は覚えにくい オマージュネタでも初めてやるような感じでやらんとダメだな
昔から見ていた視聴者に甘えてるようではだめだな
ビジュアルが良いけどあまりに語ることがない。ダメな意味で
まぁ、作中で問題を起こすどころか善行しか働いてないようなペコリンが禿だデブだと前後作のファンから叩かれまくってんだから結局はビジュアルが全てか
キラプリは少なくともひまり加入までは見ようという気はあった
今回は最初から食指が動かない
キラプリって頑張ってたんだな
見失って初めてわかる昔の恩
プリアラはいちかがある種のマナの亜種というか
一見朗らかでドジなように見えて凄まじく有能だった
優秀さを押し出さず優秀な活躍をするっていう緻密なバランスによって成り立っているキャラクターだった
ベテラン貝澤の匠の技だな
今年は全くの逆で明らかに意図的にはなに仕事をさせないよう手が入れられてる
成長のための伸びしろ作りなんだろうがわざとらしすぎる
誰に優しく出来るわけでもないこんな奴が間違いを指摘する存在もおらんこんな状態でどう成長させるっていうのか
この手の「後回し」+「導き手不在」の成長計画は失敗するのが常だわ
どうせ夏以降は追加戦士の話に割り振っていくんだから主人公の話は前のめりでちょうどいいんだよ
今年は明らかにちんたらしすぎ
青山作画もやばい
輪郭丸くて、目は離れてて、体全体のバランス変だしとにかく可愛くない!!!
なんでこの人春とかの映画で使われてるのか分からない
青山御大の悪口はよせ
いなくなったらプリキュアシリーズの存続にかかわる
宮崎ではプリキュア放送終了したらしいな。
ま、それだけのシリーズだったってことだろ。視聴率も下がってるしさ。
プリアラは闇落ちレイプ目の濫用とか批判も多かったが書く事は有った
しかし、ハグプリはそれすら無い
スカスカプリキュアだな
>>45
構成曰くいちかはドジだけど地頭はいいとのこと。おバカに見えないように気を使ったとか。 まずトゲパワの原因がプリキュアというのが笑えない
今回知らん人のリュックに赤ん坊スポッ☆「えぇ!?」が馬鹿馬鹿しくて無表情になったけどそのうち「SNSでいいね!がたくさん欲しい!」「カッコイイじゃん!」って言いながらバカッターみたいな事しそうでこわい…深夜にやってるオマージュアニメみたいで無理
今回話、ハリーの扱いひどすぎ。
クレームものだよ。
男女差別や。
はぐたんはかわいいかわいい言ってるだけで抱っこさせて歩かせるのはハリーだし。
あなたじゃない!とか突っ込むし。
どうでもいいと思ってるよ。
課長バブリーやな。
と○おか高校の影響でもうけてるのかな。
なんでもかんでも盛ればいいとおもうなよ
>>51
1Qの視聴率如何によっちゃ、2Qでプリキュア放送を打ち切る地方局も出て来そうだな。 プリキュアの世界でまで育児も仕事もしたくないし
赤ちゃんにいちゃもんつけるリーマンやクレーマーババアは現実で十分
キャラに魅力を感じない
呼び方に個性がなく呼び捨てが友情の証!なのも嫌だし
イケてる!も気に入らない
前髪ぱっつんピンクはどう考えても「イケてる」とかのセリフが似合うやつには見えない
「めちょっく」も流行るとは思えない
つまり今年は1人目ですでに大失敗
61風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/13(火) 21:33:16.68
【ハナノセイデ】【オシマイダー】
今年はライダーも戦隊も面白いから余計に粗が目立っちゃうよね。戦隊が去年のだったら多少は救われたかもしれないが。
>>42
ペコリンが一番叩かれてたのは見た目じゃなくって出番だよ。空気過ぎるってな
セリフが一個もない回が存在する唯一の妖精だからな、セリフあっても数個しかない回も多い。
>>45
メインの話を回すのはほとんどいちかにやらせて、他のキャラは個人回以外セリフ数個だけって回が多かったからな
そんだけごり押しすりゃ有能に見えるだろうな。前半は特にごり押しが酷い
プリアラだってろくなもんじゃねえわ、ハグには期待してたのに結局アンチスレに来ることになって残念だ
ゆかり回で気持ち悪さ全開の脚本を書いた坪田がシリ構で、BGMは引き続き安定の低クオリティの林だから
まあハグとプリアラは姉妹作ってことだな >>63
出番が多ければ有能に見せられるだろうなんてのは甘えた考え方だ
どんなに出番を多くもらおうが有能に描く気がなければ有能さは演出出来ない
はなだって出番が少ないわけではないだろ
それでも無能だ
そしてプリキュアで主役に出番が偏るのは何らおかしなことではない
主役おざなりで変なところに力入れてばかりなら大問題だが主役の描写に力を入れるのは当たり前のこと
主人公がいかに主人公として魅せるか
それが番組の大前提だろ
極端な話、主人公さえどうにか出来れば他はどうでもいいと言えるし、どんなに他を作り込んでも主人公(笑)では全てが無意味になる >>63
ペコリンの出番がないのは12〜23話間の話だけであって空気扱いはバカの過剰反応
歴代の妖精と大して変わりはしない
どうせ途中から見ていないでまとめサイトやアンチスレだけで見た気になってる質だろ プリアラを貶めるのが目的のHUG信者がまた来た
ハグとプリアラは姉妹作って、愚かにも程がある
ここでは何でいちいちアラ巻き込んで叩きするんだろうね
まほアンチスレでは他作sageあんまり見ないのに
もういい加減プリキュアもネタ切れなんだな〜とは思う。
今年の黄色と水色はキャラ設定盛り過ぎで、かえって感情移入しずらいんじゃないか?
身近にあんなバックグラウンドを持つ女の子がいるクラスなんて
どう考えてもレアケースだろ。
さあやの子役設定いらないと思う
普通に優等生だけど進路に悩む女の子とかでも話作れるんじゃない?
物静かな優等生と子役のイメージが全然噛み合ってない
HUGっと!プリキュア テレビ朝日 18/3/11(日) 8:30-30 4.0
5%は行かない
第7話 さあやの迷い?本当にやりたいことって何?(3/18)
*朝日
ええー!さあやって、人気子役だったの!?しかも、お母さんは大物女優!
そして、ライバル子役(?)の蘭世ちゃんまで登場!
二人はオーディションで対決することになっちゃった!
オーディションに向けて、頑張って練習するさあや。
でも、人前だと、なかなかセリフがうまく言えないみたいで……。
はぐたんとほまれとハリーと一緒に、さあやを応援しに行こう!
フレフレさあや!って、そこにまたクライアス社がやって来た!?
*東映
さあやが実は人気子役だった!?オーディションに挑戦することになるが、さあやにはある弱点があって……。
*ニュータイプ 、
さあやが実は人気子役で、母親は大女優の薬師寺れいらだったと知り、はなとほまれは驚く。
そこへ幼いころからさあやと役を競ってきた少女・一条蘭世(いちじょうらんぜ)が現れ、さあやは挑戦状をたたきつけられる。
*アニメディア
ホームセンターでの手伝いをしている際、じつは薬師寺(やくしじ)さあや(キュアアンジュ)が、
子役として人気CMに出演していたことが発覚する。後日の放課後、
そのCMで共演していた少女・一条蘭世がさあやを待ちぶせしていた。
ライバル心をむき出しにする蘭世は「さあやと同じオーディションを自分も受けて、
必ず自分が役を勝ちとる」と宣戦布告(せんせんふこく)しに来たのだった。
*アニメージュ
さあやが実は子役として過去にCM出演していたことが分かった。
しかも、その上、お母さんがドラマなどで引っ張りだこの女優・薬師寺れいらだという。
はなやほまれたちは、うらやましがるものの、当のさあやはなんだか浮かない表情。
今度受けるオーディションの練習にも身が入らず……。
*テレビジョン
はなとほまれは、さあやが大物女優の娘で、人気子役だったと知って驚く。
そこへ、自称ライバルの一条蘭世が現れ、さあやにオーディション対決を挑む。
さあやは演技の練習に励むが、人前に出るとうまくせりふが言えなくなる。
そしてオーディション当日、はならははぐたんを連れて会場へ向かう。
*テレビステーション
さあやが大物女優の娘で人気子役だったことを知り。驚くはなとほまれ。
そんなさあやの前にライバル子役の蘭世が現れ、オーディション対決を挑んでくる。
しかし、さあやにはある弱点があった。
脚本=鐘弘亜樹 演出・絵コンテ=志水淳児 総作画監督=宮本絵美子 作画監督=上野ケン 美術=黄国威、本間禎章
第8話 ほまれ脱退?スケート王子が急接近!(3/25)
*アニメディア
フィギュアスケートのスター選手だった、輝木(かがやき)ほまれ(キュアエトワール)。
そんなほまれのもとに、男子フィギュアスケート界の若手のホープ・若宮(わかみや)アンリがやってきた。
アンリは、ほまれがスケートに復帰したと聞き、一流のコーチがいるモスクワへ行こうと誘(さそ)いに来たのだ。
アンリははなたちに「ほまれを今の場所に縛(しば)りつけないでほしい」と言う。
*テレビステーション
フィギュアスケーターのアンリが現れ、ほまれをモスクワに連れて行こうとする。
そんな中、スケートの練習がうまくいかず悩んでいたほまれは、ある決断をする。
脚本=坪田文 演出=平池綾子 絵コンテ=菱田正和 総作画監督=山岡直子 作画監督=松浦仁美 美術=山口大悟郎
第9話 丘をこえ行こうよ!レッツ・ラ・ハイキング!
*アニメディア
のびのびヶ原(がはら)にハイキングにやってきた、はなたち。
はなの妹のことりも、クラスのイベントでハイキングにやってきていた。
とても心配性なことりのクラスメイト・愛崎(あいざき)えみるは、
はながバナナと間違(まちが)えて持ってきたきゅうりを見て、
のびのびヶ原(がはら)にはかっぱ伝説があると言う。
そして"かっぱの呪(のろ)い"だと怖(こわ)がり出して……?
脚本=有賀ひかる 演出=広嶋秀樹 絵コンテ=入好さとる 総作画監督=宮本絵美子 作画監督=赤田信人 美術=田中里緑
青は去年みたいに設定盛り過ぎてつまらなくなるんだろうなあ。
1%上げたいなら視聴率測ってる世帯が10人見ればいい
ここ数年の青キュア(個人的にはドキから後)はダメな子と魅力的な子が交互に来てる印象だから二年連続は勘弁してもらいたい所
マナは優等生にみえなくてもちゃんと優等生だったし、それはマナ自身が優等生として生徒会長としてちゃんとやろうっていう意思があったからこそなんだよね
はぐと一緒にするなよ
>>80
あおいのどこが駄目だったか説明してみろよ 5人の中でスイーツとは最も縁遠くなぜウザミ達とつるんでるのか分からん
変身後の見た目が汚い
お嬢様、バンド、スイーツと設定を盛りすぎ
あと、仲間にネコがいるのになぜライオン?
ライオンがなぜ氷?
ペンギンとかじゃダメだったのか?
1つも理由になってなくて失笑
あおいがライオンなのは歌手でシャウトやるからなのはいちいち説明要らんレベルだと思うが
なぜアイスなのかもあおい初登場回でやっているしいちかたちとつるんでいる理由も4話でやってる
にも関わらずわからんわからんわからんのはプリアラが悪いからと言い張りスレのルールすら守れない
お前みたいのはハグアンチの品位を下げるだけだから大人しくプリアラアンチスレでシコシコやってろよ
語ることがなさすぎるせいかハグ信者がさあやの属性を盛りまくってんのは見てて萎えるな。いつの間にかドリル好きになってるし
属性もただ多ければいいってもんでもないと思うが、さあやの誰にでも優しいってとこだけで天使天使と持て囃されるならプリキュアにどんだけ天使いんだよ
あおい云々で暴れてるのはプリ粗アンチスレ荒らしてた奴だろうからスルーで
あおい関連の話題で絡むと、よく荒れるって学習したっぽいw
最初はネットオタかと思ってたけど機会全般かよ
設定盛りすぎだろ
現代すぎだろ
初代は携帯なんて出てないぞ(*`Д´)ノ!!!
>>89
立派なレディになりたいはずのはなはこれと言って何か努力するわけでもなく、ほまれはギャップ萌えを狙ってたはずがギャップを感じさせるほどのキャラ描写が出来ないまま、役割を8割くらい終わらせてしまった状態
さあやに集中砲火するしかないわけか なりたい自分になるって言い訳して物事済ませてる感じで説得力がないし努力も感じられない。無神経で上から目線で物言ってるだけ
日曜の分を今頃見たけど、プリキュアたちの呼び方が戻ってなかった、あかん、もう奴らには期待できない
もう今後ははぐたん&ハムたんだけを原動力にしてみるしかないな
「イケてる大人のお姉さん」みたいな漠然とした目標に何をどう努力しろって感じだし
習い事依存症のはるかみたいに色々頑張る必要は特にない
あれは「子供っぽい自分にコンプレックスがある」ぐらいの意味合いにしか取れない
はなは謎のテンションの高さと人との距離感に対する遠慮のなさをもう少し抑えて欲しい
親しくもないころからグイグイ行きすぎ。のぞみやみゆきだってその辺気を付けてたぞ
セブン行ったらもうプリキュアのマスコットが半額で捨てられてて草
見切り早えな
はなは優しい子なわけでもなければ人の痛みに気付ける子でもないし地頭すら悪いからなぁ
ゴープリアンチやプリアラアンチは平気で他所に凸するって噂は本当だったか
>>100
ひょっとして俺のこと? まほアンチも兼ねてるからお前にとって都合がいい何かに
分類しようとしても無駄だぞ。全部平等に価値が無いよ
主人公の最悪さでいったらロボットにしかみえないみらいが一番だね すぐに>>1読めってやつ出てくるけど
ハピ叩きは平然と横行する場合が多々あるから従う気にならんね 多々ある?
プリアラアンチスレの民度ではどうなのか知らんが
少なくともまほアンチスレではハピ叩きなんてさせなかったぞ
僕まほアンチも兼ねてるからーとかもっとマシな嘘つけや
他作アンチには面白く感じるように作ってんじゃないの今期のは
結局いらないとか邪魔だと思ってた要素が必要だったり
必要と思ったものを入れてみたら邪魔だったりすんだろ
>>104
いや? ハピ以降のどの作品のアンチスレでもハピなら叩かれてもしょうがない
みたいな空気は多少なりともあったけど?
ていうかまほアンチスレではハピ叩きなんてさせなかった って お前に何の権力があるんだよ >>106
おまえが勝手にそう思い込んでるだけだろ
スレのルールを守る
守るならハピ叩きは然るべき場でやる
そんなのは当たり前のことだ
少なくともまほアンチスレはお前が思ってるような無法地帯ではないしここもそうはさせない
プリアラアンチスレではどうだったのか知らんがアホの道理を持ち込むな >>107
どうせお前は偶数作品なら叩くし奇数作品なら持ち上げるだけのアホだろ
「ここもそうはさせない」ってこのスレはお前の所有物じゃねえよ
お前が数字スレで粋がって笑いものにされてりゃいいんだよ 俺もスレのルール守って録画みながら実況連投しよーっと
>>108
お前の所有物でもないんだからルール守れよって言ってるだけなんだが頭おかしいのか?
そもそも俺は奇数偶数でなんて判断していない
新しいものはなんでも理由もなく気に入らないお前とは違うんだよ >>109
ちなみに実況連投するななんてルールは書かれていない >>110
そうかい、さっきからまほアンチスレの事情には通じているけど
プリアラアンチスレのことは知らないことを強調してるのはなんでかな?
理由もなく気に入らない? 違うよ 全部つまらないから気に入らないんだよ >>114
ルールはルールだ出てけ阿呆
世の中に何も生み出せないウンコ製造機め 変身バンクが歴代でも最低レベルだな。
口上の言い回しと決めポーズでごまかしてるだけで、表情の多彩さも躍動感もまるで感じられない。
>>101
すごいな。
ここまで鮮やかに、しかも捜査が本格化する前から犯行を自供されると、むしろ拍手の一つも送りたくなる。 >>115
そのうち目に見えてハグの粗がひどくなってきたらハグの文句しか言わなくなるから
まあ待てよ
>>116
いや奇数偶数の争いに持ち込みたい奴にとっては当てが外れて残念だったと思うぞ ぎゅーが変身のテンポ悪いとかの意見はちらほら出てるな。輝く未来を〜抱き締めてとかも不満が
輝く未来をとかミライクリスタルとか未来推しのくせに誰も未来を見据えてないよね
はなの立派なレディとやらで何でさあやが凄いね!ってベタ褒めするのか分からん
こんなこと言うとまたゴープリアンチが凸してきそうだがw
>>96
はなは謎のテンションの高さと...
↑
自分もこれが鼻についた
他のメンバーに比べて少し浮いてる ベッドの試用でゴロゴロしてはしゃぐのがイケてる女なのか?
はなは目標に向けて何も頑張ってもいないし普段から目標を意識出来てすらいない
すでにイケてる女になるって目標が破綻してる
ハグのことだから変わる必要はないんだ今のはながすでにイケてるんだと茶を濁してくるのが見え見えだが(5話でその片鱗が見える)
残念ながらその逃げ道こそあり得ない
何でもなれる何でもやれるをキャッチコピーにしてる癖に「何にもなれなくたっていい」みたいな方向に逃げるのはあってはならないことだからだ
最初から自己愛の話だった去年のひまりとはそこが根本的に違う
こうなったらはなのだらしなさを作中できちんと指摘し
はなはダメな奴だったという認識を肯定した上で過去のはなとの決別を図ることでしか道は拓けないだろう
それが出来ない限りハグは絶対に駄作の域を出ない
さあやの設定だが、女優志願の優等生で良かった気がする。
さあや本人は芸能界に行きたいのに、親は良い学校や良い大学出て役人か大企業の
エリートビジネスパーソンになれって言ってる様な感じで。
そこにドラマのオーディションの話が出てきたり、休日に街を歩いていたら
スカウトされたとかいう話でも良さそうなものだけど。
キャラデザが川村って時点でかなり厳しい勝負だよな
どうしてものぞみやみゆきと比較されるし(この二人の間ですら、かなりの差があるけど)
変身後のデザインもスマの時点でマーチやビューティ(強化後)の髪型で妙な方向に行きつつあったのが、今回で一層酷くなってるし…
同デザイナーのプリキュア新作起用は二度までとかしてくれないかなぁ
>>124
深夜アニメのノリだな
それだと、さすがに女児にはきついんじゃないか。
プリキュアに厳しいおしつけ親を出した記憶はないが。
カレンは孤独なだけでちゃんと両親から温かい電話貰ってるし、六花だって両親と仲良くやってる。みなみだって勝手に海藤継がなきゃとか思ってただけで両親は押し付けたくない、とか優しかった。
女児アニメということを忘れるな >>125
スマはハイライトが綺麗だったなぁ
5は5で昔ながらに頑張ってたし(まあ作画崩壊はよくあったが...)
今回はキモいなまつげくるんとかwww
川村の時点で作画崩壊はあるんだろうなぁと。
予想はつくがな。 >>128
続き
プリキュア原点回帰を謳うんなら、稲上にしたほうがよかったな。懐古厨も沸くだろうに さあ「尊敬しているマザー・テレサの言葉なの」
わい「あっそうですかキリスト教ですか、ハイ、ブッキーと仲良くしてくだちゃいねー
あ、もうオールスターズなくなったんだったわーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwドリームスターズとかふざけんなよks」
>>127
話の最後で親が娘の気持ちを理解してあげる様な展開にすれば、
そんなにハードでもないんじゃない?
あくまで個人的な意見だけど。
某男児向けホビーアニメなんて、孤児設定じゃないくせに、登場人物の一人が
怪しげな組織でほぼ人体実験に近い事されてたシーンがあるぞ?
親は何やってんだ!って思わず突っ込んだがw >>127
親の落とし所はそんなもんでいいが、今度出てくるさあやのライバルが前作の岬あやねみたいなクズか心配だな
二年連続で青が芸能関係でウジウジ悩むとかマジ勘弁してくれ…
ほまれのフィギュアだってそういう要素含んでるし、相乗効果でクソ欝話連発とかリアルオシマイダーだろ
スマのあかねとなおで微妙に属性被ってどちらかにしわ寄せ行くのもアレだけどさ
(なおは井上さんの熱演もあってポンコツ込みで好きなキャラではあるが…もっと本編でいい扱いしてあげて欲しかったよ)
>>130
オールスターズはDX三部作で打ち止めが一番よかったな
初期作品組があっさり捕まったり行動不能にされるその他大勢扱いされるようになってからは少しでも早く終わらせて欲しかったよ ほまれが昔スケートで挫折してうんぬん とか
さあやが昔子役やっててうんぬん とか
ミライクリスタルで変身して輝く未来を抱きしめる作品なのに
過去のことばっかり取り上げるのはどうかと思うんだが
まだ序盤だとしても
>>122
逆に聞くがイケてる女 なんて曖昧過ぎる目標に対して何をどう努力したら正解なの?
まるでそれをあらかじめ知っているような口ぶりだな
俺はイケてる女 なんて完全に主観でしか語れない概念だと思う
あらかじめこれがイケてる女 なんて提示するのは不可能
もしくはイケてる女 の具体例となりうる憧れの先輩的なキャラでもいればいいが、いないし
だから作劇としては、何かイベントをこなして、ああこれがイケてるってことか と後から実感させる
それが視聴者に共感されるかどうか という話作りにするしかないと思う。 >>133
具体例として1つ挙げられたのがほまれだ
はなはほまれのようにカッコよく大人な女になりたいらしいな
5話でそういう話をしてる
まぁほまれが大人っぽく全く見えないのはとりあえず置いとくとして
少なくともベッドゴロゴロはそういうイメージとはかけ離れていたと断言出来る
他には一人で戦うほうがイケてるとか言い出したこともあるな 努力の仕様はないにしても大人っぽくなりたいなら自分の言動を省みる姿勢は欲しいとは思う
のぞみやみゆきみたいなおおらかなバカ路線で行きたいなら
イケてる女になりたい願望ははっきり言って邪魔なだけ
まあはなは坪田にとってはどうでもいいキャラだから適当に描かれるだろう
136風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/17(土) 05:06:06.98
【悲報】ハグプリ映画単独なし。初代(なぎほの)に媚びることが決定。
137風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/17(土) 05:25:20.01
>>132
いやー15周年のアレを見ているとオールスターズはまだまだやってほしいと思ったわ
DX打ち止め?とんでもない!NSよかったじゃん特に3。
春カニだって内容がアレでも歴代全部にスポットライトを当てたのは良かったわ。
全員が無理ならピンク組だけでも全員出せばいいんだよ、戦隊ものの歴代レッドみたいにさ^^
とにかく今年は15周年なのに酷すぎるわw 138風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/17(土) 05:30:26.93
なんか上であおい叩きしている馬鹿がいたけど
さあやのお披露目回と比べたらあおいのお披露目回の方がしっかりしてるぞ
戦闘シーンなんて比べ物にならん
ただ、設定もり過ぎなのは今のところあおいが上だから
さあやも今後いろいろ盛ってくるだろうよ
映画もグッズも初代ばかりで他のプリキュアグッズは過去の版権使い回しで15周年というより初代プッシュでこんなものか…
嘘だろ...映画に初代でるのかよ
本編じゃねーのかよ
初代に媚びる
アラの単独映画は何故か魔法使いしゃしゃりでてきてアンチ沸いてたが、今回も同じことすんのか。
女児が初代わかると思ってんのか
反省してないのか
杭が出てるから叩かれるって批判のされ方なら良いんだけど
杭が出てないことを批判されると厳しいな
キャラがまず起ってない
一般人キャラに毒吐かせてプリキュアを善人っぽく見せる演出嫌いだな
ハグプリはそこがちょくちょく目立ってる気がする
春映画はいつもメインのキャラが固まってないので見どころは旧プリキュアになる
だから別にいいんだけどなぎほのと気が合いそうにないな
>>144
あ、初代が出るのは秋映画なのか
そりゃキビしいな
色々つらいな アムールは見た目がアンジュと被っててマシェリは設定がさあやと被ってるな
ルールーは改心、はぐたんは成長でプリキュアになるのは確定だったのな
つーか子役にダンサーにアイドル歌手とか芸能界系で被りまくってないかこれ
ネタバレによるとマシェリの変身前のえみる?ってのと全く同名のクラスメイトが少し後で出てくるらしいがな
マシェリはことりのクラスメイト。エース方式なのか全く新しいプリキュアなのか結構斬新
>>146
これってえみるも天使天使と持ち上げられなきゃおかしいよね
さあやと同じような設定なんだから 宮本のCGは個性的でアニメと絵柄がかけ離れていてキャラが完全にリアルな背景から浮いてて生理的に嫌なんだよな。
EDはまだ我慢出来るがドリスタはマジでキツかった。
また宮本かよ
いい加減にしろ
功名心にプリキュアとファンを利用すんなって
それ以前に才能がないのが一目瞭然
プリキュア程モブを扱いきれないアニメないよね?
大物俳優とかいって出ないで終わるオチだろ?
出てもないのに何が大物なの?って思うありすママにしろ
相変わらずアンチスレのルールも守れないカスばかりかここは
映画でほまれがはなに救われたとかさあやが二人ならできるとかあったけどはなの持ち上げが酷い
明日はもう7話目だってのに・・・本スレはやっと24スレ目が立ったばっかかよwww
エールとエトワールって名前が似かよってるけど誰も止めなかったんだろうか
宮本はドリスタで大した実績も上げられてないのに
なんで続投できるんだろうな
マシェリのミライクリスタルレッドとルージュでわろた
フランス語にしただけで色一緒だよね
マシェリとか化粧品のCMしか脳内再生されない
エール、アンジュ、エトワール、アムール、マシェリ
5人中4人が母音で始まるとは、そしてフランス語は小奇麗だけどこうして文字に起こすと地味だ
ドリーム とか ブロッサム とか英語がやはり明快でいいね
すでに駄作の条件が整いつつある
・主人公はなを放置
・育児を放置
はなは地頭が悪く気の利いた慰めや説得が出来ず、公園のおっさんに同情出来ない程度の視野が狭い子であることがすでに描写されている
それはまだいい。成長させていけばいいのだから
問題なのは7話に至ってもはなに話がクローズアップされることが全くなく完全に放置されてることだ
今からこんなザマで一体どうやってはなの難点を払拭する成長を描けるというのだろうか
過去の汚点をなかったことにし急に出来る子扱いされる未来しかすでに見えない
育児は今のところ2話と3話でやったのみでありやる気があるとは思えない
育児要素の放置は過去のフレッシュやドキ、まほでもやっていたことだがいずれも育児はメイン要素とは言えないためこれは問題ないと思ってるが
ハグの場合は育児が紛れもなくメイン要素であることを鑑みればこの放置っぷりは欠陥であると言わざるを得ない
普通に家族や学校の仲間の悩み解決や家の手伝いをしつつ、悪と戦うだけじゃダメなんだろうか
子育て・子役・フィギュアとかどうでもよくて下手すりゃ不快になるテーマ食い散らかすだけはなぁ…
>>171
欠陥なのはお前だろ
お前みたいなガイジを産んだ親も欠陥だな ごめん。本当に声優がブスすぎてみるきになれないんだわ
迷いがある青がなぜ変身できたのか謎だ
あとロボットのプリキュアとかふざけんなよ
戦隊シリーズの劣化パクリにしか見えんわ
テーマが応援とか未来とか不確かで分かりづらい
時々押し付けがましい
今までのお菓子や魔法の方が単純で分かりやすかった
>>127
お菓子はお菓子で明るくやってりゃいいのに、変に胸糞路線に走ってたけどな
まだ今年はまほと初代がいるからいいけど、来年は相当頑張らないと粗とbugというお荷物が重そう さあやが天使呼ばれてんのはみんなに優しいからって言ってたくせに無理矢理役者設定に繋げてきたな
あとやっぱり一般人キャラへのケアはなしか
>>178
百合豚は本スレで妄想楽しんでた方がいいと思うよ だめだはなとさあやのちゃん付けではない呼び捨てが違和感ありまくり
本当に合ってない
これがなけれ ば毎週かかさず見るよ
ルールーが呼び捨てなら違和感はないけど
>>179
プリアラ嫌いなのはわかったから不快だからsageやめてくれ 今回は話し自体は悪くないけど既視感ありまくりだったな
スケート演技の参考になるよ
ほまれは負い目を克服はしたんだろうけど復帰したんだっけ?
セリフだけでスケートしてるシーンないと違和感しかない
オーディションに乱入する強引なこじ付け具合とか
なんか見せたいシーンを抽出して継ぎ接ぎして見せられてる気分
>>185
糞回されるよりはマシだろう
元々子供向けは毎年客層入れ替え前提のマンネリ展開がデフォだし 今回もクソ回だけどな
子役設定と親が女優設定はいらんわ
>>188
プリキュアの周りこういうの多過ぎない?本当いらないよぬや なにもわからずすまん。
誰か教えてくれ。
マシェリとアムールってなに?この掲示板でかかれてたけど。今回の話でなにかわかったことあるの?
新しいプリキュアくるの?未来クリスマス4つじゃなかった?それともはぐたんがプリキュアになるん?
五人になるとかごちゃつくだけじゃん
あのらんこみたいなキャラへのケアが何もなくていい加減確信した
今年の方針は悪役の影響を受けてる訳でもない一般人キャラに毒吐かせてプリキュア側を被害者兼善人に見せるつもりなんだな
前から言ってるけど人間の悪意を書くこと自体は悪いことじゃない
問題なのははなたちがそこに向き合ってるわけでもないのに悪い人間をいたずらに出しまくってるところだ
マナやいちかのように積極的に働きかけるキャラじゃないと扱っちゃいけないテーマだ
はなの応援(?)が成長、ハグなどの設定同士と上手く絡んでないような感じ
>>190
五人チームは本当に難しいと思う
りんとかなおみたいに個人としてはすごくいい子でも割りを食うキャラが出るし
>>191
前作からの流れと思えば規定路線かと
たぶん何のフォローもなく似た糞話連発してトンズラだぞ
敵より味方サイドの目上や一般人の方がクズとかキン肉マンかよ! >>190
おもちゃ解析して5人になる事は既にバラされている はぐたんが完全に空気でワロタ
オーディションでの茶番劇もキチってんなあと思った
>>190
バレキュアは今のところ2人
敵のロボ子の改心とはぐたんの成長したやつ
フレッシュと魔法使いをリメイクしただけやね 相変わらずはなは空気が読めねえ上に頭スッカスカだな・・・
こいつさあやが話してる間ずっと頭の上に?マーク出てたぞ
はなとほまれの茶番必要か・・・?
全く意味がわからんかった上に痛々しいだけだったんだが・・・
さあやが演技し始める展開も相変わらずほまれが飛んだ時と同じで意味がわからん
結局今回の話ってのはさあやが自分のことは自分で決めるって意思表示しただけでしょ?
まだ何も決めてないけど自分で決めるつもりでーすっつーだけ
それから相変わらず声量の上下が激しすぎてところどころ聞き取りづらい
主にさあやの演技とルールー全般
相変わらず戦闘しょぼすぎる・・・てかデータ取るほどエトワール戦ってなくね?
身体能力が高い、突発的なことに弱いってそんな描写これまで一切なかったと思うけどな(スケート王子の突然の登場にもそんな驚いた様子もなかったようだが?)
天使の中には強さもあるの!・・・ってなんでハグってこうセリフ回し毎回滑ってるんだろうな・・・
なんか決め台詞入れたいけどスッカスカ過ぎて思いつきませんでしたって感じしかしない
薄めたカルピス
ハグはマジでこれだと思うわ
全49話ひたすら引き伸ばしに引き伸ばしして時間稼ぎするつもりだぞ、これ
オーディション会場にあんな乱入のしかたするとか気が狂ってるとしか思えない
208風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/18(日) 19:34:05.02
>>200
声優がはぐたんの人と同じらしいのではぐたん成長説が有力とのこと >>207
しかもあの乱入である必要性が一切ないからな・・・・ 210風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/18(日) 20:06:31.87
オーディション?
こいつ学級委員やってるのに無理やり別の設定つけてるんじゃねーよ
うららみたいに自主レッスンしてないやつがいきなりオーディションとか
他シリーズに喧嘩売ってるのかよ
あとライバルみたいなやつ余計なことしすぎ
いちいち出てくんなよ
211風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/18(日) 20:23:43.15
ルールー「エールの動きは直線的で読みやすい」
いや、他のメンバーもそうだろw
アンジュのバリアー飛ばしぐらいよけろよw
212風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/18(日) 20:27:07.31
>>210の続き
まあオーディション落ちたのは良かったが
学級委員設定に無理矢理子役設定つけるのは立花とかにも喧嘩売ってそうなクソ設定だよなw 213風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/18(日) 20:27:44.35
ごめん立花じゃなくて六花だった^^
レントーすまぬ
さあやは同デザインの青キュアの先例に倣って、学級委員(れいか)+金持ち(かれん)ぐらいの属性にしとけばよかったと思う
彼女自身は世界各地を飛び回る両親やちょっと歳の離れた兄(ここらもれいか準拠)を尊敬していて、将来は家の系列企業の仕事を手伝いたいという目標があるとかさ
その流れではなやほまれもさあやのツテでいろんなお仕事体験!みたいな感じなら、プリキュアで知育アニメ的側面も深められたかも?
少なくとも今回みたいな糞キャラ出して不快感煽る話よりはマシ
つーか、去年あおい関連でそれやって散々不評が出てたのにまだ懲りないのか
またプリアラ見てもいないくせに適当なことほざいてるな
突然やってきた、フィギュアスケーターの若宮アンリくん!
すっごくきれいな人……って、ほまれをモスクワに連れていくの!?
スケート選手として復活するためには、モスクワで練習するべきだって、アンリくんは言うんだけど……。
フィギュアスケーターになるほまれの夢をフレフレ!って、応援したい!
でも、せっかく仲良くなれたのに、離れ離れになっちゃうのは、私もさあやも、はぐたんも寂しくて……。どうしよう~~!
217風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/18(日) 21:06:01.70
>>215
「岬あやね」というクソキャラを知らんのか?
ライブフェスで自分の地位向上のためにあおいのバンドを利用した人間のクズだぞ? >>217
相変わらずプリアラアンチは妄想と現実の区別が付かないのか hug信者は相変わらずプリアラを目の敵にしてるな
なんともわかりやすい
今日までとネタバレ見て思ったけど、
はぐたん(育児要素)必要ある?
お仕事ならお仕事でまとめればよかったような。
お仕事変身要素はハピと同じで新鮮味ないけども
来月4歳になる姪がエトワール好きになったっぽい
髪型やポーズを真似るのは伯父として微笑ましいものがあるが、おもちゃせがまれると複雑だな
>>217
触ると余計暴れるからほっとけ 222風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/18(日) 21:17:39.55
>>218
プリアラアンチの立場で言ってるんじゃないよ
ファンから見ても岬の行動はクズすぎだぞ
あおいがホントに可哀想だった 浪人使用してまでハグプリ守りたいのか
トチ狂ってんな
225風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/18(日) 21:26:56.14
勝手にプリアラアンチ扱いしている人に言われたくないわ
ハグアンチやってるだけなのに
っていうか誰がハグ守ろうとしてるんだよw
岬あやねみたいなクソキャラ作るなボケェって言ってるだけやないか
あおい叩いていないのを考えろアンポンタン
>>222
いや、俺はあんたに完全同意なんだけど、続きはプリアラアンチスレでやろうぜって話 227風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/18(日) 21:32:13.80
>>226
スマヌ
ハグでも岬みたいなクソキャラを作ろうとするなって言ってるだけでプリアラアンチにされるのはゴメンだったもので
ハグの戦闘は肉弾戦封印宣言したプリアラよりもしょぼくて困る
下手したら肉弾戦減らしたSSよりもしょぼいからw 229風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/18(日) 21:49:15.84
そういう論争はやめてハグ叩きに専念したら?
岬みたいなプリキュアいじめるクズはプリアラアンチじゃなくても普通に叩かれるぞ
230風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/18(日) 21:58:26.69
怪物出すためだけにわざわざくだらねーポースさせるなよ気持ち悪い
チャラ男は奇妙なダンス
ジュリアナババァは平野ノラ
ガラクタ人形はアイドルモドキ
敵の癖にふざけんなっての、全然魅力ねーし
敵の個性ってそんなもんじゃねーからw
特にガラクタ人形、おめーはプリキュアになってからポーズとれや! なーんか敵にばかり力入れてる感じ強いんだよなぁ
遊んでばかりっていうかそのせいで肝心のプリキュアがダメダメ
オタ向けとして力入れてるようにしか見えんよ
盛り過ぎ設定のさあやや胸糞ライバルの一条蘭世と突っ込みどころは沢山有るが、
一番意味不明だったのははなとほまれのCAスタイルのオーディション乱入だった
あんな事してさあやが合格すると本気で思っているのだろうか?
>>214
いやそれどこからどこまで完全一致でみなみさんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww なんか戦闘中に新しいクリスタル?が出てきたところがよくわからんかった
期待してた。今日クリスタルみたいなのが光って強くなったやん?それで、リズムみたいに【メロディへの劣等感や力になりたい願望からベルティエがでてきて強くなった】とか→
→【一人一人の思いの力が強くなってそれぞれでパワーアップしたドキプリ】みたいにしてほしかったのに結局、バリアが強化されただけで必殺技はエールがうつんかーい
>>227
SSの戦闘がショボいとかエア視聴過ぎるんだが
居座りたいなら>>1のルールくらい守れないのか 239風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/19(月) 03:40:15.10
>>232
クールなほまれまでやるとは思わなかったな
あいつらによる妨害も多分オーディションでマイナスだっただろうよ
ホントに応援するならオーディションの特訓でもすればよかったのに
こういう時にはほまれって全然使えないんだな^^ 240風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/19(月) 03:43:10.48
>>238
SSよりもしょぼいと書いているんだが^^ 戦闘ではピンク無双でいいけど
力のプリキュア何て名乗るから可笑しくなってる
242風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/19(月) 06:42:54.06
無双しすぎて他メンバーの出番とってるのが今のピンクやで
>>232
あれ本当に意味不明だった
かわいいものは居ませんかーみたいな台詞も何に掛かってるのかさっぱりでポカンとしたわ
知らん奴がホイホイ入れる会場の警備どうなってんだよ 244風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/19(月) 08:41:25.98
歴代一のザル警備だったな
ホント酷過ぎ
いちいち抱きつくのもキモイし
つーか抱きつくなら部屋に入る前にやっとけよクズ
>>240
※他作品(過去のプリキュアシリーズ、プリキュア以外の作品)そのものや、それに関連するものを叩くのは全て禁止。
何か日本語読めない浪人が居座り続けるみたいだから抜けるわ
多分アンチ成り済ましのハグ信者なんだろが お仕事要素がただのコスプレになってるのがなぁ
わざわざミライパッドで着替えするのに特殊能力は付与されないんだよね
はな母にアポとってもらえば先方が着替えくらい用意するだろうしミライパッドオープンする必要ないな
247風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/19(月) 09:30:32.28
>>245
※他作品(過去のプリキュアシリーズ、プリキュア以外の作品)を使ってHuGっと!プリキュアを批判するのは全然OK。
ルール守ってますけどアホですか?
なりすましのハグ信者さんはどーぞお帰りください 育児も近所の手伝いレベルでハリーがしてるし仕事も職業体験レベル。中途半端にするより絞ればよかったのに。
ミンキーモモは毎回話に合わせて返信する職業コスプレが変わってたな
「大人になる」と何でもできる、何でもなれるんだって夢があったわ
育児の大変さも微塵も感じさせない、男がお手伝いするレベルの育児しかない
そろそろ育児経験あるガチ女性監督がアニメでも育児を描いてくれないかな
さあやの辛いもの好きだとか電気工具に関心があるとかいう天使に形容される本人の声質とは真逆の設定が付与されてるってのは
それこそがさあや本来の気質であり天使扱いは周囲に望まれるがままに形作られたさあやの望まぬ姿
っつーことだと思ってたんだけどどうするつもりだろうな
仮にそういう方向で話を作ると「天使みたいで凄いね!」ってはなの言動がまとめてさあやを思いやっていない暴言に変わるんだけど
オーディション乱入して内輪でキャッキャして周りからの冷めた目線も気づかない。
もし誰かのオーディション最中だったらどうするの?
てかさあやもさあやで嬉しがってるし。
あそこで初めてキレて、はなほまと険悪な雰囲気になってなんだかんだあって仲直りならよかったが。
>>247
自分で引用しときながら日本語読めてなくて草
プリキュア以外の作品をって書いてあんじゃん 255風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/19(月) 20:45:57.06
>>254
っ過去のプリキュアシリーズ
日本語読めないアホ信者は( ´・ω・`)ノ~バイバイ 使ってというと解釈の余地があるように見えるが
※他作品(過去のプリキュアシリーズ、プリキュア以外の作品)を褒めてHuGっと!プリキュアを批判するのは全然OK。
という意味だろう
ちょっと不親切だがまあ
※他作品(過去のプリキュアシリーズ、プリキュア以外の作品)そのものや、それに関連するものを叩くのは全て禁止。
がくっついてるから分かるんじゃないか
なんか今週今までで一番ダメだったかも
女優うんぬんのくだりが唐突過ぎる、これで来週以降また女優のじょの字も出てこなくなったら
完全にプリアラのあおいのバンドと同じ轍を踏んでることになるぞ。続きは次の個人回でってか
そして許せないのがさあやの最後のセリフ
「女優になりたいかはまだ分からないけど、自分の心をきちんと見つめてがんばろうって思えたから!」
そんな半端な気持ちでどうしてオーディションなんか受けてるの? ってツッコミを入れざるを得ない
こんな半端者をライバル視してる奴がいるのも謎だし 新しいミライクリスタルがどんな良いものなのかって説明もない
相変わらずはぐたんは空気というかもはや「可愛いアクセサリー」状態
座古とサトジュンは本当に仕事してるのか? 坪田に全部投げてねこのお粗末な脚本
SDがまともに機能していれば、はぐたんのお世話要素を盛り込みつつ、各キャラの掘り下げもしっかり行えるはずなんだが
258風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/19(月) 21:26:09.27
女優志望なんて余計な設定つけずに学者か何かでも目指したほうがマシだな
ライバルポジのキャラの扱いが不憫でならない
さあやがライバルにおめでとうって言うシーンぐらいは欲しかった
プリキュア内だけで人間関係が完結しちゃってるこの感じはまほと一緒だわ
今の所過去作の悪いとこどりの作品で非常に残念感が漂う
260風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/19(月) 21:33:42.13
プリチェンミラーの劣化パクリに見えるお仕事変身がこれからも続くんだろうなあ
アホくさ〜昨日のCAなんてホント馬鹿やるだけのコスプレだったし
>>259
それでもまほの場合殊魔法界に関しては曲がりなりにも個性豊かなサブキャラが大勢いたからな。
今のはぐの状態はまほの場合だと魔法界へすら行くこともなく延々とナシマホウ界で自分たちだけの
閉鎖空間に閉じこもって楽しんでる様なもんだな。 262風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/19(月) 22:08:44.93
ミライパッドに電卓機能ついててワロタ
誰向けやねんw
プリアラのSDインタビュー読むと坪田はキャラに固執して唐突に設定作るらしいな
8話もプリリズ縁故の菱田だし総監督坪田だろ
>>259
フレ15話まではHUG7話のコンテやった志水がSD まあシリ構坪田って時点で駄作確定だったか
また長い一年が始まるな
春映画の脚本やった奴が来年のシリ構の法則が適用されるなら
来年のシリ構は米村だから、坪田や田中仁や村山なんかよりはまだマシになる
もうシリーズ自体が老朽化してるから誰がやってもダメな気がしないでもない
266風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/19(月) 22:47:23.90
坪田のせいで序盤からオシマイダー
結局のところSDが坪田をコントロール出来ていないことが悪い
プリアラはそれが出来ていた
ハグは出来てない
>>264
スマ信者帰れや 前から気になってたんだが、呼び捨ての方が百合度増すって話出したスタッフって誰?
小倉唯は正直プリキュアとしては声量が足りんなあ
新人ならともかくキャリアつんでこれだから成長に期待は出来んし
折角のCAコスプレもオーディション妨害で使わなくてもそれメインでやればもう一話できたのに。
あと一条蘭世も後半のあのセリフさえ無ければ只のさあやのライバルで済んだのに
あれの所為で胸糞キャラになってしまったのが残念だった
今回一条蘭世がトゲパワワ抽出のターゲットにされたのが意味不明
クレーム入れられてストレス溜まってたとか、公園で管巻いてたとか
何らかの負の感情を抱えてた奴がターゲットにされるのがこれまでの話で一貫してたのに
蘭世はオーディション受けてただけじゃん、どこにトゲパワワ出す要素があるんだよ
プリキュア様にたてついたからか?
>>272
あれはあれでライバルにプレッシャー与えてでも勝ちたいっていう気持ちが伝わってきて良かった
むしろ女優になりたいのかもわからないのになんとなくオーディション受けちゃう
半端者の青がますます嫌いになった 現時点での描かれ方だと、さあやは野菜CM以降何の仕事もしてないように見える
オーディション落ちまくってるらしいし
そんな奴を何故かずっとライバル視してる一条蘭世とは…
まいんちゃんみたいな描き方だよな。
当時のファンは今でも耳に残っていて...みたいなところ。
でも一番気にくわないのは、「天使にだって強さはあるの!」って自分で天使っていってるところ。ナルシストだよな。
ルールーがでてくるのは11話以降でいい。
攻撃を分析できるほどまだ戦ってない。
プリキュアは負けない!とか諦めない!とか言ってるけどそもそもなんのために戦ってるのかすらわかってないし。やらさせてる感もない。テーマがあいまいすぎてみててモヤモヤする。
>>276
確かに野菜はまいんさんを連想する感じだったな
七光り子役の一発屋キャラのモデルにされて福原遥さんも気の毒なことだ
プリアラのオーディションは全キャラ受けたという仕事に貪欲な彼女とは大違いなのに 内輪ノリで各回のゲストが悪役とかヘイト溜めさせるのにうんざり。
さあやが野菜一発屋なのとっくにばれてそうなのに
やる気もたいしてないただの七光りを持ち上げまくってるの不快感しかなかった
ハグ信者はとにかくビジュアル褒めちぎって内容には触れないようにしてるような気がする
今回もルールーちゃんのバンク可愛い!!とかさあやちゃん天使!!くらいしか言われてないし
あんだけ推してたはずの子育て要素が既に空気になってることは誰も気にならないんだろか
>>274
なにがやりたいかわからないなら
他にもいろんなことに挑戦してないとダメだよな
挑戦してるのが役者のオーディションだけなら
もとから女優やりたいとしか思えない 見切り発車感ぱないわ
こういうライブ感重視状態なのは失敗する
プリアラのコンプ本インタビュー読んでて思ったことがある
子供には組織というものがわからないし悪という概念も漠然としている
だから敵は身近な大好きなものを奪う存在として描き、悪い奴らなんだとわかりやすく作られたそうだ
それに比べるとハグのクライアス社はおっさんしか共感しようのない会社ネタであることに加えて
未来を奪うっていうやたら漠然とした描き方をしていると思った
人間が悪いのかクライアス社が悪いのかってことがかなりわかりづらい
多分人間悪を書くつもりなんだろうけどあんま子供のこと考えてないなって思うわ
貝澤 主人公って物語を引っ張るキャラクターなんですよね。単に元気なだけだとメンバーを引っ張っていきにくいこともあって、いちかはちょっとポンコツ娘という存在になりました(笑)。
でも、それだけだと主人公にはなり得ない。みんながついていくのは、それだけ彼女に魅力があるからです。それが「想いの力」なんです。
いちかは何かをしなきゃ、何かをしてあげたいという想いが強く、それをスイーツにこめられるからキラキラルを生むことができる。その想いこそが、人を引き寄せるいちかの力なんです。
あー、これ俺がはなに持ってる不満の正体をズバリ言ってくれてる感じだわ
やっぱハグは主人公論の部分で大きな欠落を感じる
プリアラを誉めちぎりたければプリアラ本スレでやれ
ここはてめえの日記帳じゃねえぞスプー
>>287
あ?
他作品を使ってハグ叩くのはありだろ >>277
一応3話でハリーがクライアス社に自分がいた世界を壊されてこの世界に逃げて来た
みたいな説明はしてたけどね
それ以降話の主軸がキャラを書くことに終始しちゃっててまったくプリキュア側に
使命感じみたものが感じられない、結局まほやプリアラと同じ敵キャラ軽視の作風だわ
敵キャラはオシマイダー発注とかくどい演出やらせとけばキャラが立つとでも思ってんのかしら >>290
制作側が子供が〜を言い訳に最近は意図的に使命感排除してる。はぐはどれも中途半端な感じ まほプリ以降のプリキュアは人間悪の作風になっているよね。
仙水みたいな奴に滅ぼされてしまえばいいのに昔からプリキュアの身内以外は守ってやる価値あるのか?と思うようなモブはいたけどさあ
HUGっと!プリキュア テレビ朝日 18/3/18(日) 8:30-30 3.8
そういえばまだ圏外には一回も出たことがない?
内容がどうとかはもはやどうでもいい
ただ一つだけ言わせてくれ
コスチュームがダサい
顔や等身はおばさんすぎる
>>284
わかりやすくしてるって、ただ手間省いてることの言い訳だろ。
じゃあ聞くが、鳩やドキや姫の敵組織が何しようとしてたか分かりにくかったか?
違うだろ。暗くならないように、3トリオとかいれて明るくしてるし、敵のやりたいことが具体化して怪物になったりしてただろ。(これは今回もだが、結局なにしたいかわからない)
分かりやすかっただろ。 >>296
同IDのものだ。
すまん。284に言ってるわけじゃなくて284に同意しているという解釈をしてくれ >>285
マナはポンコツではないが、リーダーシップやカリスマ性があったよな。
今回はどちらも皆無だよな >>281
ハグ信者はこれまでと違い、ビジュアルだけみてTwitterで騒ぎたいだけ騒いでアニメ好きな自分を演出してる、にわかだと思う 5輪連覇したあのお方は足怪我しても金をとり、今は必死にリハビリして前向きに頑張っているというのになぁー。
というか5話以降一度もスケート絡んでないんだが。2話からのながったるいスケートどうこうはどうしちゃったわけ
エールの顔がキモい
眉上パッツンに短い太眉にキモ睫毛に口紅とか詰め込みすぎてくどい
>>296
むしろドキは敵の主目的を意図的に重視しなかったように見えるがな
ジャネジーを集めて全宇宙を征服するって一度だけキンジコが言ったことあるけどそれを阻止することを重視しているわけではない
悪い考えを正しく直せる人々を誘惑して悪へ導く、ジコチューたちはあくまでもそういう存在として描いていたと思うよ
ディスダークも夢を邪魔する奴らだしな
そもそも明るいかどうかとかこの話とは何の関係もない
俺が言いたいのはクライアス社の活動によって「未来がなくなってしまうんだー!」ってのは子供には伝わりづらいだろうってことだ 変身後のデザインは三人とも可愛いけど顔が没個性的なのとひじき睫毛が苦手
>>300
その回の担当でないキャラの背景は描写しないプリアラと同じスタイルなんじゃね
したとしても説明台詞で補完する程度。まだプリアラはメンバーが多かったから という言い訳は立つが
たったの3人しかいないのにこのザマか
まあ他のアニメではメインの登場人物が十何人もいてそれぞれちゃんと書けてて当たり前だけどね
座古たちが仕事しない坪田王国では無理でしょう ハグは主に人間のマイナス面を書いてるのはわかった
ただ7話では はなの悪い顔を描写かつオーディション邪魔しといてその点には触れない
まるで他シリーズのアンチやってるプリキュア信者みたいだわ
>>304
ハグがその点でアレなのはほまれが仲間入りした回からほとんど舌の根も乾かない内からスケートスケート言い出してることだな
この間に「スケートを再開する」という話が全く出てないのにいつの間にかすでにスケート開始してるような台詞になってるから違和感がある
信者も件の5話は「ほんの小さな一歩を踏み出す話だったのだ」って擁護してただけど
こうなるとスタッフはそんなつもりさらさらなかったことになり信者ははしごを外された形になるわな 話もさることながらデザインが本当に無理
エールはただのチャイナ風チアにしか見えないのに無理矢理花だのなんだの足したせいでゴチャゴチャしてるし、
エトワールはやっつけ感凄くてシンプル通り越してダサいし、プリキュア感あるのアンジュだけだしで統一感なさ過ぎ
敵が直接はぐたんを狙ってないからあまり守ってる感はないよね
5シリーズやスマイルはよかったのに、どうしてこうなった
>>302
わいも要約するとそんなかんじ。
言い方が悪かったかな。
つまり、どんな見せ方にせよ、今まで敵組織をわかりやすく、かつ深く描いていたのには変わりない 5は一人一人の個性を大事にしつつ、誰かのメイン回でも他四人にしっかりとスポットを当ててたし、メインの人はちゃんといるのに、誰がメインかわからないくらい自然に書いてた話もあった。これによってチーム戦としての一線を上手くかいていた。
しかし、前作から引き続き個性を重視しすぎてチーム戦というかんじもしないしスポットも当てられていない。前作はそれでいい作風だったが今回はちょっと違うんじゃねーの、と思う
ほまれが変身するまでの3話は何であんなにチグハグだったんだろか
ミライクリスタルも最初は高所に現れてわざわざ跳ばせたくせに肝心の変身回では目の前に現れるし
>>304
当番回なのにそのキャラ目立たせなくてどうするの 第8話 ほまれ脱退?スケート王子が急接近!(3/25)
*朝日
突然やってきた、フィギュアスケーターの若宮アンリくん!
すっごくきれいな人……って、ほまれをモスクワに連れていくの!?
スケート選手として復活するためには、モスクワで練習するべきだって、アンリくんは言うんだけど……。
フィギュアスケーターになるほまれの夢をフレフレ!って、応援したい!
でも、せっかく仲良くなれたのに、離れ離れになっちゃうのは、私もさあやも、はぐたんも寂しくて……。どうしよう〜〜!
*アニメディア
フィギュアスケートのスター選手だった、輝木(かがやき)ほまれ(キュアエトワール)。
そんなほまれのもとに、男子フィギュアスケート界の若手のホープ・若宮(わかみや)アンリがやってきた。
アンリは、ほまれがスケートに復帰したと聞き、一流のコーチがいるモスクワへ行こうと誘(さそ)いに来たのだ。
アンリははなたちに「ほまれを今の場所に縛(しば)りつけないでほしい」と言う。
*テレビジョン
フィギュアスケーターの若宮アンリが、突然ほまれの元を訪ねてくる。
ほまれに再びスケート選手として活躍してほしいと願うアンリは、ほまれをモスクワへと誘う。
その後、ほまれは練習を再開するがうまくいかない。
はならと過ごす日々に楽しさを感じ始めていたほまれは、モスクワ行きを悩む。
*テレビステーション
フィギュアスケーターのアンリが現れ、ほまれをモスクワに連れて行こうとする。
そんな中、スケートの練習がうまくいかず悩んでいたほまれは、ある決断をする。
脚本=坪田文 演出=平池綾子 絵コンテ=菱田正和 総作画監督=山岡直子 作画監督=松浦仁美 美術=山口大悟郎
第9話 丘をこえ行こうよ!レッツ・ラ・ハイキング!(4/1)
*アニメディア
のびのびヶ原(がはら)にハイキングにやってきた、はなたち。
はなの妹のことりも、クラスのイベントでハイキングにやってきていた。
とても心配性なことりのクラスメイト・愛崎(あいざき)えみるは、
はながバナナと間違(まちが)えて持ってきたきゅうりを見て、
のびのびヶ原(がはら)にはかっぱ伝説があると言う。
そして"かっぱの呪(のろ)い"だと怖(こわ)がり出して……?
*テレビナビ
ハイキングにやって来たはなたちは、そこでことりのクラスメイト・愛崎えみるに出会う。
えみるは、これ以上は危険だから行きたくないと主張していた。
脚本=有賀ひかる 演出=広嶋秀樹 絵コンテ=入好さとる 総作画監督=宮本絵美子 作画監督=赤田信人 美術=田中里緑
第10話 ありえな〜い!ウエイトレスさんは大忙し!(4/8)
*テレビナビ
母・すみれの取材のため、はなたちはフードフェスティバルでウエイトレスのお仕事体験をすることに。
ミライパッドで、可愛いウエイトレスさんに変身!…のはずが、なぜかはなだけ、ウエイトレスではなくたこ焼き屋さんに!?
かつてフィギュアスケートのスター選手
→今でまだ中学生なのにスター??小学生でスター????
かつて天才子役
→ただのCM一発屋。合格する気もないのにオーディションは受ける。邪魔じゃない?
イケてるお姉さんになりたい
→なんだそりゃ。特に習い事をするでも無し、店絡みでセンスがある訳でも無し
過去の挫折、過去の栄光みたいなキャラ付けって過去シリーズにいたっけなぁ
人間関係の挫折とかならともかくそこに職業絡ませたようなのは多分いないよな
栄光をつかむ以前に障害にぶつかっているか、現在進行形で邁進中か、目標を模索中かそんなところが主なはず
実際中学生という年齢の関係上、昔は凄かったなんて設定は組み込みづらいわけで普通避けるわな
何というかハグってほんと何もかもが軽率で短絡的って感じするわ
はな、さぁや、ほまれの三人が一緒にいてもそれぞれのいいところがまるで見えてこないのがすごい
悪いとこばっかり浮き彫りになって共依存まっしぐらって感じ
ベタベタに甘やかしてお互いをダメにしていく典型
さぁや、ほまれといればいるほどはなが調子に乗って性格悪くなっていってる…
ていうかまだ三人揃ってから大して時間たってないはずなのに仲良しアピールされてもな
あと一々ハグたんageハリーsageがウザイ
三話でのモルモットの持ち方といい
人間の赤ちゃんage動物sageに見えて不快
まだ序盤なのに、これ後でおもしろくなるの?
全部自己解決してなりたい野乃はなじゃないを連呼すれば勝てるんだから楽だよなー
>>322
いっぺん5ぐらいの大喧嘩やらかすとか? >>315
当番会のキャラが目立つとそれ以外のキャラは描写できなくなるのか? 意味わからん
普通のアニメなら、ちょっとした掛け合いの中にもそのキャラらしさを表現するのが当たり前
別にスポットライトが当たらなくてもそんなことはできる
ほまれがスケートを再開したことを示唆したいならワンシーンでもスケートの練習してるシーンを入れられるはず
座古やサトジュンレベルだったらそのくらいは出来て当たり前
そんなことも出来ない時点で坪田が暴走してやりたい放題やってる現場になってるに違いない 第9話 丘をこえ行こうよ!レッツ・ラ・ハイキング!(4/1)
*アニメディア
のびのびヶ原(がはら)にハイキングにやってきた、はなたち。
はなの妹のことりも、クラスのイベントでハイキングにやってきていた。
とても心配性なことりのクラスメイト・愛崎(あいざき)えみるは、
はながバナナと間違(まちが)えて持ってきたきゅうりを見て、
のびのびヶ原(がはら)にはかっぱ伝説があると言う。
そして"かっぱの呪(のろ)い"だと怖(こわ)がり出して……?
*テレビナビ
ハイキングにやって来たはなたちは、そこでことりのクラスメイト・愛崎えみるに出会う。
えみるは、これ以上は危険だから行きたくないと主張していた。
*テレビファン
ハイキングを楽しむはなたちは、ことりの友達・えみると出会う。
えみるは極度の心配性。
危険を意識するあまり行く先々でみんなを振り回してしまう。
脚本=有賀ひかる 演出=広嶋秀樹 絵コンテ=入好さとる 総作画監督=宮本絵美子 作画監督=赤田信人 美術=田中里緑
第10話 ありえな〜い!ウエイトレスさんは大忙し!(4/8)
*テレビナビ
母・すみれの取材のため、はなたちはフードフェスティバルでウエイトレスのお仕事体験をすることに。
ミライパッドで、可愛いウエイトレスさんに変身!…のはずが、なぜかはなだけ、ウエイトレスではなくたこ焼き屋さんに!?
*テレビファン
はなたちはフードフェスのお仕事体験に参加。
はなは、たこ焼き屋さんで働くが失敗の連続で…。
>>325
脚本担当の中に赤ちゃんキャラが好きな人がいないのかもしれない >>326
座古やサトジュンが手綱握ってないってことでもあるがな
クライアス社のどうでもいい会社あるあるなジョークはいかにも座古らしいところだが
そこばかり力を入れて肝心のプリキュアが手抜き
サトジュンは過去の経歴くらいは知ってるがどのアニメも直接見て記憶してるものじゃないから実力のほどは知らんな
正直、こんなもんなのかと呆れてる なんかオールスター映画でもハグプリが矛盾やらかしたらしいのだが
なんでも幼少期なのにいきなり髪の毛が切れてしまってるらしいとか
>>328
サブタイトルは歴代の作品からの引用なのかな? ○○満開!→はるか
レッツラ○○→前作
ありえな〜い!→某初代主人公
スーパースターズをしたことにより、ただでさえ初代〜姫まで知ってる女児が少なくなってるのに冒頭挨拶でもなんでもなくタイトルオマージュとかさ、知る人ぞ知る(大友がはしゃぐ)だけで15周年企画の意味がないと思うんだよね
ぶっちゃけちゃえば歴代プリキュアの乱用だよな
雑に扱ってるとしかおもえない。
いつか、やるっしゅ!とかでそうで寒気
きん注の頃の俺たちをイライラさせるサトジュンが帰ってきたな!
信者「ルールーたんは歴代初のロボキュアだから!!個性!!!」
同じ座古のフレッシュは歴代キュアのウィッグとかダンスコンテストのチーム名とか
さりげなく小ネタ混ぜてた印象だけど今回はあからさまだね
>>334
共演映画の途中から急激に雑に扱うようにはなったけどな
ウルトラマンライダー戦隊も通った道ではあるが
それぞれの世界でそれぞれの人生を歩んでますよ的な独立短編を持ち回りでやった方がマシだよ >>338
それな
だいたいそれぞれ違う世界観で時代も違うパラレルワールドなのに共演するとかいう発想がなー。鳩あたりまではよかったが、人数が増えるにつれ初代あたりが雑になっていった。
だからドリームスターズにしたってのはわかるが。。。
だったら映画で初代とコラボしなくてよかったんじゃないかと思ってしまう。
本編に初代〜姫までを本筋にいれない程度にゲスト出演させるとかさ。例えばテレビつけたらまこぴーとうららが歌ってるとかさ 佐藤順一作品も良い作品と悪い作品があるからな
今回は悪い方にまっしぐらな感じだが
それにしても、メイン3人の地味さが際立ってるね
特に、主役のはな、あんたは何したいん?
お仕事体験とやらはなんか目的があってやってることなのだろうか
それをすればミライクリスタルが集まるとか
そういうの何もなしでその場のノリでやってるだけならクソという他ないぞ
ビューティーハリーは投げっぱなしか
初回であんなにお客さんが来たのにさっそく休業か
ていうかスケーターへの夢で変身後はキャビンアテンダント、女優でナース
なのは何で??
俺が見逃してたシーンで何かそういうの匂わせてた?
スーパースターズは、スマ映画の焼き直し的な部分もあったが
はながちゃんと目的を持って行動してたので終始ブレがなかった
話作りに必要な要素を外さないあたりはベテランの米村の脚本だな
本編のはなはプリキュアがらみにしろ自己実現がらみにしろ
>>340の言う通り、お前何がしたいの? に尽きる >>343
もしかしたら将来本当にやりたいことがそっち系になる可能性も...ゾクッ はぐのライブが7月に開催されるらしいなー。ここの住民でいくやつおるんか?
声豚たちがブヒブヒいっとるぞおい
347風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/25(日) 00:16:18.16
SSの影響かよ
プリキュアの声優ライブの先駆けってSSだよな
どっちにしろ聞く気ゼロだが
まほ当たりから話薄くなってる気がする意図的か実力かわからんが
>>348
話重視路線のGoプリが玩具売上ワーストでそこから話簡単キャラデザ重視路線にしたら玩具売上回復した。
結局は話なんぞ幼稚園児に理解出来るレベルで十分、それより見栄えにリソース注いだ方が儲かるって事。 >>349
バカだろ?お前
なんでそう都合よくプリアラをなかったことに出来るわけ? 花屋は人手が足りないって言ってるのに素人三人押し付けられても余計大変なだけなんだがな
花屋のお姉さんすげえ気の毒だった
352風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/25(日) 02:47:52.86
実際に失敗して客怒らせてるからな
そして落ち込んだ花屋からオシマイダーが発生するという・・・
遊び感覚で仕事体験して適当にやって迷惑かけても気にしてないし、プリキュアに優しいだけの世界で責められたら論点ずらしで明後日の方向になってる。
(だって店長の娘とその友達じゃ断れないですし)
トゲパワワ発生の本当の理由
>>350
ほんとハグ信者はプリアラdisっててわかりやすい
映画が好調なのもハグのおかげとか言い出すじゃね? アンチ気味だったまほプリやアラですらEDはいいじゃんって思えるくらいにはなったんだが、今回は未だにダメだ
話の内容もスカスカなくせして半端に重いというか面倒くさくてつまらんわ
オカマキャラはいらんからな?
またウザいのが準レギュラーに…
何が不評で何が好評か、過去作のデータから少しは活かせよ!
主人公側の仲間感が台詞説明で感情移入できない。ゲストキャラにヘイト集めて進めるのやめてくれよ
もう少し後にやるべき話だな
まだ三人の付き合いが短すぎる
子育て設定完全に死んでるなぁ
自分の目標が特にないはなですらはぐたんに関心持たなくなってるし
付き合い浅すぎるのに仲良しこよし。
変な男子つけるし、ハリーも守られてる側としてはイケメン過ぎる。ココナッツみたいにバランスとれよ。青年がロリつれて内心グヘヘってしてるようにしかみえない。
夜おかずにしてやってそうな外見と行動
お世話してるのだいたいハリーやん。
おんぶしてるのもハリー。だっこもハリー。結局夜寝かしつけてるのもハリー。
設定詰め込みすぎなんだよな〜。こんなになるんだったら、フレやドキみたいに、+αだったら叩かれなかったのにな。
子育てって家族愛が大事だとおもうのに友情ばかりかいてる。うざい。しかもその友情も濃かったらいいのに薄っぺらいし。
姫はそれぞれ友情は濃いのに共依存してないし、ふたりの友情を熱くかいてる初期二作もいいし、5やスマは五人なのにごちゃごちゃにならずに上手く脚本やってたし、
なのに今回はどうしてこうなった
わかる
中盤辺りに持ってくるべき話だよな
来週再来週のストーリーをチラッと見たけどはくだんのはの字もなくて笑ったわw
アンリの言ってることがいちいち正鵠を射ていて反論できん
つまらん
坪田は成田と変わらんクソ腐
こんなカスに何で構成やらせんだよ早くおろせ
相変わらず、はなが何の役にもたってねえ・・・・こいつマジで必要なくね?
ほまれを励ましたのさあやとハリーだけじゃん?
あとはぐたんも頑張って立ってるのにはなはなーんも力にもなれてない
挙句に私は応援が出来るよ!とか言い出すし応援するなら行かせるべきなんじゃ・・・応援してるの口だけだろ
アンリが言うように本当にこいつ無責任だわ
スケート場で応援させたのも結局ほまれがいいよいいよと甘やかしてるだけじゃねえか
応援を背負って跳びたいって変身回で言うべき台詞じゃね
てか、バカのひとつ覚えみたいにまた跳びたいしか言ってないなほまれ
あとな、やっぱ構成が下手クソすぎる
はなたちが好きだからその心の輝きがスケートを輝かせるんだ!だからアンリとは行かないんだ!っつー話だけどそれを根拠にアンリについていくのを迷うというのは完全に矛盾している
何故ならスケートの成果を実感させる場面はアンリに見せつけたあの場面が最初だからだ
つまり実際にどのような効果があるのか根拠もない癖にアンリを拒んでいたということになる
きららもシエルも似たような話をやっているがこのような矛盾は起きない
何故なら効果の実感を伴ってから初めて迷いを見せるというプロセスで作られているからだ
ほまれはそのプロセスが完全に破綻している
中〜終盤にやるような話を序盤にやってるから違和感があるわ
美希の脱退騒動も早い時期だったけどあっちは幼馴染設定あったし
やはりゴープリを重ねて見えてしまうわけだがはなの素直さってのはやはりあまり良くない性質だと思ったわ
例えばはるはるだったらアンリがほまれを連れて行こうとした時にどのように反応するだろうか?
答えはわかりきっている
内心ショックを受けながらも笑顔で送り出すだろうよ
序盤のはるはるでもきららの夢を素直に応援出来たよな?それが例え自分らの目的に沿わないことでも応援が出来る
それが「良い」素直さだ
ところがはなは嫌だ嫌だと顔を歪ませるばかりでとうとうほまれのモスクワ行きを後押しすることは一度たりともなかった
素直は素直なのだろうが性根が悪すぎて悪い部分ばかり素直になってるのがはなだろ
結局アンリの忠告も「気にしちゃダメ」とか言って省みてないし、素敵なレディになれる?とてもそうは見えないよ
お前が気にしなきゃいけないのは誰でも出来る応援なんじゃなく無責任なことだろうが
黄色がまだ飛べてなかった事に驚くわ。プリキュアになれたのはどういう条件を満たしたからなんだよ
はぐたんのつたい立ちははぐたんの成長であって子育て要素じゃないぞ
黄色が無駄な時間に反応してたけど交通渋滞のイライラから作られた敵は誰が見ても無駄な時間
でしかない存在でその敵に対しての発言だと思うと意味合いから繋げるの苦しい
しかもいじけてサボってた黄色が言ってもおまゆうだし、3人だけで完結してる様な友情関係に聞こえて
いびつな印象を受けた
子育てと社会経験をさせる事でプリキュア達を成長させるのがテーマらしいけど、
現状子育ても社会経験もストーリー的に絡んで来ていないし、滑ってるとしか・・・
他の人も指摘してたけど、バグたんやハリーがクライアス社に命狙われていて、
二人(一人と一匹を)護るのがテーマなら解る。
社会経験も、周りの人間から喜ばれる事で
パワーアップ出来たりすれば物語にも絡んでくるし。
ハグは特にテーマを物語の中には上手く組み込めていない。
今のところはながろくすっぽ成長してねえのがな
今8話?
ゴープリだったらドレス作る回なんだけど
キャラ的にも将来テーマ的にも姫と比べられるよな。
姫が内容良すぎたからな。比較は仕方ない。つまりな、何を言いたいかというとな、
プリキュアの全盛期は終わったんだよ
アンリ正論すぎてわろた
それにいちいち反応するなんて、、、
やはり今回はプリキュアのまわりだけ優しい世界
>>375
ハピネスには精神的大人なハニーがいたからな
敵味方で戦う作品には、客観的に物事を判断する役、
いわゆる、おやっさん役がいないといけないんだが
ハグの連中、妖精も含めてみんなガキだ
じぶんらの目線でしか見れないので、周りに迷惑をかけまくってるのも気づかない
やってることはカラーギャングとかわらん 回を増すごとにツギハギ感もマシマシになるな
どっかで見たエピソード、どっかでみたシチュエーション、どっかでみた敵、どっかでみたモブ
そんなのばっかりじゃん
ハグならではというのが今のところピンクが浄化で青黄はサポートという完全分業制バトルくらいか
ハリーや今回登場したアンリって、ちゃんとはなの「応援について」注意していて
言われた本人は「気にしない」ってにモヤモヤ
はなが答え出す前に仲間のプリキュアが肯定しちゃってるからな
あれじゃはなは何も変えられない
黄色がプリキュア化以降も飛べなかった事に一切触れなかったけど
本人も周りもまぁその内飛べるだろ程度に考えてたんかな
はなは人を応援したいと思うに至ったバックボーンがないから
エールだからとりあえず応援させとけみたいなのがな
拘りがあったら無責任だとかもぶつかる壁として意味があるけど
思考停止で応援してる脳死キャラにしかなってないんだよ
友情とかもいきなりあった事になってるし
いきなり葛藤っぽい事させたりいきなり感動シーンっぽい事やってるけど過程がスカスカ
渋滞のストレスでもオシマイダー出せるとかいよいよ設定がいい加減になってきたな
てか、渋滞は無駄な時間だろ
はぐたんがほまれのアクセサリー扱いにしか見えない
ヤンキーっぽい娘だけど可愛い子に弱いネタやるだけの存在感しかないわあの赤ん坊は
なんか、応援する難しさうんたらとかでマンセーRT回って来るんだが
正直、今回の話とか
ほまれはもう新しい人間関係築いてるってところに
昔の知り合いがやってきて
自分勝手な事言って仲間との気持ちを乱してくる
いやこれアンリがただのクソなだけだろっていう
割と昔からあるベタな話に見えてしょうがなかった・・・そのまま残留は意外だったが
「応援されるのは今まではしんどかった、けど、今の自分には、はなとさあやの応援は必要なものだ」
ってその部分に関しては4話5話で悩んで乗り越えてるから
ほまれ自身にはもう問題でもなんでも無くなってるのに
4、5話の経験から引きずって、ほまれとは別に、自分の応援の仕方の事で悩んでるんじゃなくて
アンリに言われてはなが悩んでるっていうのが
どうにもまだやるのその話って思ってしまう
あと、やっぱりスケート選手としてやっていくなら
早いうちに最前線の舞台に戻った方がいいと思う
今は一応メンタルケア期間なんだろって解釈でスルーしたが
>>372
>内心ショックを受けながらも笑顔で送り出すだろうよ
まあ、ゴープリや中1で母親を送り出したプリアラの脚本家ならそっちの路線だろうなと思う 今の時期の羽生選手って、学校で孤立してたり遅刻早退多かったりして世界に向けて頑張って練習してた。
なのにほまれはホームセンターいったりバスケしたり、何様のつもり?そんなんで選手になれると思ってるの?
きららは仕事で不在とか結構あったよ?
てかほまれ出会うべく人間を間違えたね。
姫連中に逢ってればこうはならなかったろうに。薄っぺらい友情は何年もつかな。クラス替えしたら話さなくなる現代の子そっくりだわ。
ほまれの昔のバレエは緻密で硬いけど今は仲間の影響を受けて生き生きしてる、だっけ?
幼少時のバレエ描写そんな風だったかね?
信者の誰一人としてもそんな風に認識してたやつは絶対いないと確信出来るほどなんだが
そもそも本場モスクワで学ぶことやアンリと共にバレエをやることがはなたちと共にいることより学ぶことが多いのかっつーとハッキリ言って疑問だな
シエルと似た話をやってるように見えるがシエルはすでに本場で学んでいるという点で決定的に違っている
現実世界で日本の選手が金メダル取ってるのに
本場はモスクワなんて言われてもピンとこないだろ
幼児さんならなおさら海外の都市なんてわからないし
きららシエルの超劣化版って感じの話だな
395風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/25(日) 22:17:08.26
今日はポプテピピックとDB超の最終回のおかげで
BUGっとプリキュアの事すっかり忘れていたぞ
まあ忘れてもいいぐらいのクソなのは変わっていないようだけどw
396風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/25(日) 22:20:32.03
無責任な頑張りよりも変な金髪外人が無理やり誘うほうが重荷じゃないのかねぇ
抱きついたりして変態かそいつ
主人公がクソだとほんとどうにもならない
クソであることをネタとして活かすならまだともかくな
そういう意図もなくただクソになってしまった主人公は悲惨だ
肝心な場面で重要な台詞を言うのが主人公だ
言えないと主人公()になる
しかし主人公がクソだとどんな立派なことを唐突に言わせようとしても「お前そういうキャラじゃないだろ」で一蹴して終わりだ
クソを活躍をさせるには必ず汚名を雪ぐ喝を入れ血を入れ替えるドラマが必要だ
それもなしにズルしてその場その場でいいカッコさせようなんてしても魅力には繋がり得ない
そしてそれは常日頃からコツコツと積み重ねた要素が物を言うのだ
放置されてるも同然なはなはもう終わった主人公なんだよ
うーん、なんだろう、なんかもやもやするんだよな
いままでほまれがスケートする描写なんて回想以外で一度でもあったか?
4話でコーチを拒絶しといて、なんで何事もなかったかのようにしれっと混じってるんだ
今回の話は4話5話でほまれがスケートを再開して、はなとさあやと友情をはぐくむ中で
で自分のスケートを変化、成長したことを見せたうえでするべき話じゃないのか
もう限界
誉の声がキモすぎてこれ以上視聴できない
どう考えても合ってない上に中の人が下手すぎる
もっと高い声ならきゃわたんだの何だの言うても気にならんけど何度聞いても違和感しかないわ現状
新人かと思って調べたら中の人は人気声優w
この下手くそが人気声優wマジで酷すぎるわ
ルックスだけで仕事取ってるゴミなんだろうなあ
思い出したかのようなスケート描写にとってつけた育児要素
子役やらお仕事やらアンドロイドやら最終的に5人になるらしいし今後もっと死に設定増えそうだけど
もう少し絞ることできなかったんだろうか
401風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/25(日) 23:56:17.43
ドロップドロップのような使い方が正解なんだよほまれの声優は
スタッフはアホだから使い方を間違えてる
>>399
当人にとっちゃ声優として思いっきり黒歴史になってしまいそうだな・・・最悪これでケチが付いて
声優人生の坂道を転げ落ちる、なんてことにならなきゃいいんだけどな。 何だ今回も実況しないのか?
実況じゃないもんといってみたり、実況はルール違反じゃないといってみたり
意味が分からんわ
ドラゴンボール超を見る前に番組間違えて最後だけこれ見た時あるけど、
それが去年の秋くらいで、「映画館にレッツラゴー」と言ってて、
2月くらいやはり間違えて最後だけ見たとき、
「春の新作映画」とかやtってたから、
つまり1年に1回以上映画やってるの? これ。
@
あとアニメに原作はあるの?
>>385
中盤辺りで応援する理由付けを描くつもりなのかねぇ
早めに提示した方がいいと思うけど 応援するなら送り出してやれよ
それが友情だろ。相手のことを思うならそうすべき
こいつらのは友情じゃなくてただの共依存
そして完全に空気と化している育児要素
ていうかはぐたんを配置しただけでまだ育児を始めてすらいない
担当回じゃなけれな女優のじょの字も出なくなる青は去年と一緒
そしてまだ何もはじめてないピンク 坪田は早くシリ構降りてね
担当回にならないと女優描写やれないのは他のプリキュアでも大抵そうだからそれは問題ない
問題なのは過程全カットで話になってないところだ
ハグの育児は論外だな
明らかにやる気がない
アイちゃんも色々言われたもんだけどそれはアロー販促が始まる2クール入ってからの話
1クールからこんな有様なんてのは前例にない不祥事だわ
いい加減アンチスレ卒業したいのにいつになったら面白い作品出てくるの
前作はスイーツ縛りで話が広がらなかったから今回は育児だのお仕事だの応援だの色んな要素ぶっ込んでるみたいだけどまるでまとまりがない
プリキュアは毎年前作の悪かったところの真逆をやって改善を図る傾向があるけど今回はまったく改善につながっていない
シリーズ構成が無能すぎる
即刻クビにすべき
>>396
そいつが登場人物から好感度高いと言う恐怖
脚本はイケメンにストーカーされたいとか妄想してんのかな ほまれのやる気のないフレーフレーとかルールーの無理して無機質感出そうとしてる喋り方とか聞いてると今年は中の人とキャラが合ってないと思う
ほまれの声がかなり無理しているような感じ
そのせいで力を込めたりすると必要以上に刺々しくなってしまっている
あとはなの異常なテンションが他の連中と噛み合わない
はなが突然応援を開始→アンリがクソ真面目に対応する場面はどう反応していいのか分からない
415風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/03/26(月) 15:59:31.29
いつから音楽がテーマになった?
仮面ライダーの音撃臭いんだが
テーマとかモチーフとか色々ごちゃごちゃ詰め込みすぎ
何も出来ないけど自分に出来ることを探した!それが応援なんだ!っつーことだけどさ
はなはそれ以上一歩も進めないと思うわ
だって出来ることを増やそう、出来るようになろうって意思がねえんだもん
何でも出来る。何でもなれる。だっけ?
そのオールマイティを意味する標語、はなには無理だと思う
そもそも地頭が壊滅的に悪く人の気持ちがわからないような奴が劇的に変化するわけねえんだよ
普通はどう作るかっていうと心に優しさや強さを秘めているけど一歩を踏み出せない、そんな奴が一歩を踏み出せたから変わっていく。そう作るんだよ
ヘタレが逆襲するパターンとかも実際はヘタレ自体をかなり狡く作っておくだろ
のび太とかポップとか見ればそれはわかるよな?
百歩譲ってさあややほまれは燻っていたキャラだと言える、でもはなは違うじゃん
こいつには誰かのために力になれるような素養ははじめから何一つ備わってない文字通りの役立たず
こんな奴がいくら出来ることを探したところで出来ることは増えていかねえよ
頑張り屋で人のために一生懸命
まぁわかりやすい詭弁だよな
一生懸命なら役に立ってるのかっていうとなってないわけで
お前がどんなに頑張ったつもりでも成果が出てないんじゃ無駄な努力乙でしかないんだよ
しかも人のためっていうけどいつだって身内のためじゃん
棘パワワに苦しむ人たちにお前が何を出来たってんだ
たこ焼き屋のおっさんの棘パワワはお前が原因ちゃうんかと
「ああ、この子はなんて素敵なんだろう」それがキャラクターを好きになるキッカケってもんだけど
素直だ、元気だ、明るい
そんなのはキモオタがキャラ萌えしてんのと何も変わりはしない
さあやが、ほまれがはなに一目置く理由はズバリ、キモオタのキャラ萌え以上でも以下でもない
渋滞のストレスでもトゲパワワ出るって酷いな
ハグプリの世界では渋滞でイライラするのも許されないのか
てか、渋滞は無駄な時間だろ
他人に対する思いやりもなく自分勝手で、無責任な応援言われた答えが気にしないようにするって…自分にできることをするってそれで終わりにするのか?
設定がフレッシュの劣化版みたいだったが、玩具までフレッシュもどきなのか
しかもソードって、おとり感満載で素晴らしいね
>>269
亀レスしちゃうけどスタッフが言い出したわけじゃないんだけど
プリキュア百合スレでは呼び捨てが百合的に尊いという意見がたまに出てくるので
(魔法プリでみらいがリコの呼び方をちゃん付から呼び捨てに変えたのを絶賛したりとか)
もしかしたらスタッフの中にそんな奴がいてそういう脚本を書かせたんじゃなかろうかという
可能性も無きにしもあらず、という疑惑の段階だけどね 座古がフレッシュのSD継いだのは16話からだっけ?
フレッシュは育児も1つの特徴ではあるけどさ
主だった育児エピソードは序盤に集中していて16話以降だとmktnが振り回される回しかないんだよな
まぁさもありかんって感じだ
ほまれ呼びする度になんか不快になる
ちゃん付け呼び何て現実じゃごまんとあるのに否定された気分
Hugで一番ヤバいのは、製作者のモラルが欠如してるっぽいから、
やっていい事といけない事の区別が付いていないことだ
子供向けとしてはこれは致命的だと思う
過去シリーズと同様、相変わらず育児要素自体が存在意義に欠けているけど、
まほプリの時みたいに育児放棄して無駄にヒンシュクを買いそう
次回の予告といい、ほまれの外見といい、
かわいいー美人ーってそればっかりうるさいな。
スイーツバカ女かよ。
フレッシュは育児要素もキャラの掘り下げも後に味方化するせつなとの物語もダンスも
全部やれてたのにな
このハグというウンコは何もできてないよ この品質の差はなんですか?
>>428
あと、壊れても自動修復しない街、負けたら歩いて帰る敵、プリキュアを名乗って警備をスルーしたり、
4人目のミスリード、ベリーのネタ化など、お笑いの要素も満載でしたわ
確か必殺技も自分たちで作り出したんだよな、フレッシュ陣は テーマはジェンダーフリーで女性も積極的に働ける社会だけど
それは男一人に赤ん坊を押し付けたり、
美人女優の影にもっさりした専業主夫をつけたり、
唐突に意味無く少年に女装させたりする事ではないだろうが
専業主夫が容認されているのは別にいいが、アンリの女装は中途半端だったな。
信者曰く、
「その応援があったから立ち上がれたし、またジャンプをやりたいと思った」とはなや先生の応援が再起に繋がったのが5話
らしい
とうとう妄想と現実の区別がつかなくなり事実を有耶無耶にすると共に好き勝手捏造することを始めたようだ
俺の記憶が確かならほまれはプリキュアの力を求めて立ち上がったのであって応援はその後でしかないし変身失敗後の5話では応援を受けていない
よって応援があったから立ち上がったというのは100%偽証である
5話におけるほまれの変化も非常に曖昧であり、少なくとも三人なら跳べると考えて跳べるようになったというのは変身後の言動から完全に否定できる
5話で跳べるようになったのはご都合主義、以外の理由は存在しないんだなぁ
楽しそうにやってた子ども時代が自由じゃなく繊細な演技っておま
>>435
信者が荒らすのをやめたらな
ハグごときがゴープリと同系統とかほざいて擦り寄ってくるのキモいわ
共通点ゼロじゃねえか アンリ残したってことは少なくともあと一回はスケートの事でウダウダやる話があるって事だろ?
十代が全盛期で尚且つ競技人生の寿命が短いフィギュアスケーターとプリキュアって致命的に相性が悪いんじゃ?
>>438
ないだろ
単なるモブのひとりに加わるだけ >>439
先生共々そうなるのを心から願うよ
去年の二の舞はマジ勘弁してくれ >>440補足
最終回のエピローグで台詞なしでフィギュアの大会優勝!を軽く触れる程度でな
さあやの女優も母親のツテでそっち系お仕事の体験をするだけでガッツリはもうやらなくていい
同じくエピローグで主役ゲット!蘭世もライバル役起用で微妙な表情してる製作発表会の一コマを出す程度が理想かな 何でもなれるがテーマなのに将来を固定してるし黄色色々浮いてんな
坪田は前作でも自分の自己投影キャラが高スペック男子に言い寄られる話を書いてる
引き出し狭すぎ、「そんなに王子様に言い寄られる私素敵」妄想に浸りたいかこのメス豚
ドキゴプアラ狂信者のカススプガイジは数字スレ荒らしてんじゃねえよ
てめえはどうせ主人公一強さすおにプリキュアじゃねえとミトメールできないだけのくせに批評家ぶってんじゃねえよ
川村の絵も見抜けねえ節穴は、ブスが絵本のプリンセス()で夢叶えてる夢遊病患者のアニメ一生見て閉じこもってろ
>>434
先生のは応援なのか?
また立ち上がって欲しいという願いを率直にぶつけていただけだと思うけど(あくまで自分の願いだという自覚があって言ってるからこっちの方が好感が持てる) >>444
主人公が主人公できてないのはどんなものでもゴミ
例外は存在しない
出来る主人公が活躍する、出来ない主人公が成長していく
それが主人公ってもんだ
活躍に説得力と魅力が伴わないのに出来る面してるようなのは論外だし
未熟でダメダメでありながら成長の機会なく放置されてはもはや主人公ではない
主人公の描写の欠陥はそのまま作品そのものの欠陥なんだよ
お前みたいなキモオタはキャラでブヒブヒ出来れば満足なのか知らんが
プリキュアはお前が大好きな日常系キモオタ向けアニメではないのだから女児の憧れとして相応しい主人公になっていかなきゃならんのよ
そうでないものはプリキュアではない もちろん主人公の欠陥を欠陥として描き落ちぶれていくさまを描くこともあるだろうが
そんなもんプリキュアではあり得ないのだから考慮はしない
当然プリキュアは日常系アニメではないのだからだらだらと日常を謳歌する「だけ」ということもあり得ない
何でも出来る、何でもなれるという標語達成を目指す以上は「出来る」ようになっていかねば話にならん
当然そのためには成長の機会が必要だがそれを避けてるようでははなは主人公になり得ない
あれあれ?
アンチスレ全然伸びてないな?
今年は最も一般に受ける内容になってるから、恐らく歴代最高益になるだろうし、いくらアンチ行動取っても無駄だろうしなあ。
恐らくハトプリ超えた140億は行きそうだな。
まあ「君の名は。」と同じ様なもんだ。
アンチさん達は頑張って重箱の隅を突いてくだされ。
スプーとかいうキチガイが常駐してるから居心地悪いんだよな
だからスレの伸びも悪い
>>450
ステマでヒットしたプリキュアって過去に有るの?
ステマで春映画の興収が1.5倍になるんだったらやった方が良いんじゃない?
Hugプリはステマ関係無くヒットすると思いけど。 >>449
スップ氏、主張内容は良いと思うけどちょっと長すぎで読み難いな。
まあ、言いたいだけで読む側への配慮しないタイプのひとっぽいけど。 何を持ってヒットとするかだな
オタ人気なんざなんの物差しにもならん
今やってる映画は前作が終わったばかりだからプリアラ人気だな
玩具は今年はどうなんだ? 顔が無残にへこんだ人形が目立ってはいるが
>>453
プリアラは結局80億程度で中ヒット。
スパスタの前売り開始はHugプリの放送開始と同日で、歴代映画の中でも最高の売り上げ。
実際の興行の出足も歴代最高。
これでプリアラ人気のお陰と見るのは流石にどうかと思うがな。 >>451
過去どうこうなんてここで言うことではない
だが今年は記念作であるとか初代が登場しますだとか肉弾戦解禁だとかサトジュンだとか
番組の良し悪しを左右する部分とは異なる面で箔付けされまくってアフィもガンガン宣伝入れまくってるから
明らかにここ数年プリキュアから離れていたような連中を呼び込んでる
戦闘凄い凄いなんて言ってる連中なんて特ににわか臭丸出しだろ?
まぁ俺から言わせるとマジョリティであることなんて何一つ正しさを証明する根拠にはならんからハグが根本的に破綻してるクソであることには何も変わりない マホプリ・プリアラ「春は私たちが支える」
ブラック・ホワイト「秋は私たちが支える」
子供人気もどうなるかね
はなは贔屓目に見ても無能だし子供が憧れるようなプリキュアではないでしょ
往年のプリキュアでも憧れのお姉さんは特に子供人気が集中する要素なんだけど
そこを完全に外してるハグは子供の興味が引くとともに急速に失速していくとしか思えん
そもそも出来ないことで悩むってそれ未就学児が共感できることか?
ターゲットが思春期真っ盛りな中学生ならともかく相手は幼稚園児だぞ
>>456
サトジュン監督は出来の良し悪しを決める超重要な要素じゃん。
実際彼のコンテ回は群を抜いて出来が良い。
アクション面に於いては、4話を観てもその感想なら話し合う余地が無いな。
この回は、タナカリオン氏の面目躍如とも言えるが。 >>456
マジョリティが、正しい事を証明する要素と言えないと思うのは自由だけど、
仮に正しくてもマジョリティを得られない物は、敢えて言えば「意味が無い」し「価値も無い」
Goプリがなんで人気を得られなかったか、しっかり考える必要があるとは思うぞ。
後、正しくなくてマジョリティ得るのはかなり難しいのも事実。 >>458
前年度の不調をひっくり返した「プリキュア5」を思い出してみるといいよ。
貴方が言ってる事がほぼそのままこの作品にも当てはまるんだが実際はどうだったかな? 俺はサトジュンの実績を記録でしか知らんからサトジュンだから良いのだなんて判断は下せん
泣きのサトジュンと呼ばれてるのは知ってるが結局のところ作品に何を込めることが出来る人なのかは泣きの演出というだけでは何も判断できん
物事のテーマをとっ散らかしたまま感動エピソードだけ挿入するなんてのはそんな大したことじゃないからな
そしてコンテ、演出ってのはどこまでいっても絵でしかない
話そのものは左右しないだろ
もちろんコンテが話自体を変えて作ることはあるし絵が良ければ話は良く見えるのは事実だろうが
それは印象良く見えてるだけであって話そのものとは別のことだ
絵がダメなんてのはプリキュアでは何も珍しくもないんだから俺は絵で話の良し悪しを歪めるつもりはない
絵がダメでも良い話があると考えるなら絵が良いから良い話なのだと考えるのはフェアではない
>>460
そうは思わんな
日本人ってのはどうしようもなく馬鹿だから簡単に流されるのは歴史が証明している
正しいことを見いだせるほど日本人は成熟してはいない
日本人は「考えないこと」それが全てだ
故に流される >>464
そうだな
お前はどうしようもない大馬鹿だからな >>461
プリキュア5は紛れもなく憧れのお姉さんたちだが
のぞみが一見ドジでアホだから日常系だとでも思ったか?
あいつはリーダーシップと正義心の塊だぞ
なぜうららがのぞみを信奉してると思ってるんだ?
それだけの実績がのぞみにはあるからだよ
はなとは比べるべくもない プリキュア人気の変動って
その年の他作品がヒットするかしないかだけによる気もする
>>467
SSの不振はラブベリを軽視しすぎたからって公式でも言われてるしな
5とSSってキャラデザが違うくらいでスタッフほぼ同じだし
まぁ、好き嫌いはあれど個人的には5もSSも楽しめたけどハグプリは色々モニョる 4話5話みたいに盛大に前フリしておきながら、次の回で大して掘り下げないまま変身させたりとか
8話の公園でのハリーや戦闘パートのほまれ台詞を裏付けするようなシーンやエピソードが前回ま
での話の中に無かったり、アンリの言う昔のほまれの演技と前の回であった回想シーンでの描写が
真逆な印象だったりとか
2話みたいに戦うことへの動機を固める大事な過程でギャグを挟んだり、意味ありげだった学級新聞の記
事の内容を全く回収しなかったりとか
ホウレンソウができてないのはここのスタッフなんじゃ……
。 クラスメイトははぐたんに夢中にならないのか
まさにご都合だな
またウザいモブ登場か
前作が酷すぎたから期待してたけど、もう視聴切ろうかな
>>469
プロデューサー、シリーズディレクター、シリーズ構成、音楽担当がスプラッシュスターと同じでキャラデザがスプラッシュスターの作画監督やってた川村なのが5だよな。そして5の後期エンディングはスプラッシュスターのリメイク。 主要スタッフだけ見ればHuGは名作になること間違いなしだったんだけど、設定で失敗してる。
被害者ありきの怪物召喚方式にした時点で破綻した物語になる事が決定したようなもんだけど
加えて、育児要素と職業体験ノルマを毎週やろうとしたら尺が完全にキャパオーバーなんだよね
色々ぶっ込み過ぎなんだよ。学校行って違法労働して育児して販促(変身&必殺技)して戦闘して悪サイドの話やってゲストのお悩み相談やって・・・
20分の番組でこんなに成り立つわけねーだろwこんなん誰が料理しても食いもんにならんよ。
で、さらに夏以降2人も増えるってんだからアホかと。企画段階で引き算しろよ、と。
何もかも中途半端になるのが今から見え見えだよ。
東映プリキュアスタッフは5人も扱える技量ないんだからやめればいいのに・・・
3人がベストかな。4人でギリギリ限界。まほプリくらい自由に動かせるようにしないとダメだよ。
そもそも3人しかいない現状でも主人公をろくに描けていないんだから驚くわ
どこまで視聴者がハードル下げてやればいいんだろうな
まぁ学校は別にどうでもいいんだけどさ
結局職業体験と育児の両立が出来てない時点で論外なんだよね
最初からかなり切り詰めて精細に作っていかないと無理
はなを無能にしてるような余裕なんてないんだよ
第9話 丘をこえ行こうよ!レッツ・ラ・ハイキング!(4/1)
*朝日
今日はみんなでハイキング♪
そこで、ことりのクラスメイトの愛崎えみるちゃんに会ったんだけど、「ハイキングは危険なのです!」って、言うの。どういうこと!?
えみるちゃんが危険を心配するあまり、次々にハプニングが起きて、なんだか大変なことに!
みんなで歌を歌っていたら、お猿さんが私のタンバリンを持って行っちゃった!
はぐたんとえみるちゃんと一緒にお猿さんを追いかけていたら……ここはどこ?
これって、迷子!?
*アニメディア
のびのびヶ原(がはら)にハイキングにやってきた、はなたち。
はなの妹のことりも、クラスのイベントでハイキングにやってきていた。
とても心配性なことりのクラスメイト・愛崎(あいざき)えみるは、
はながバナナと間違(まちが)えて持ってきたきゅうりを見て、
のびのびヶ原(がはら)にはかっぱ伝説があると言う。
そして"かっぱの呪(のろ)い"だと怖(こわ)がり出して……?
*テレビジョン
ハイキングにやって来たはならは、ことりのクラスメート・えみると出会う。
えみるもクラスメートとハイキングに来ていたが、危険だから先に行きたくないとごねる。
だが、はぐたんのかわいさに夢中のえみるは、はならと一緒に行動することに。
すると、心配性のえみるはみんなを振り回す。
脚本=有賀ひかる 演出=広嶋秀樹 絵コンテ=入好さとる 総作画監督=宮本絵美子 作画監督=赤田信人 美術=田中里緑
第10話 ありえな〜い!ウエイトレスさんは大忙し!(4/8)
*テレビナビ
母・すみれの取材のため、はなたちはフードフェスティバルでウエイトレスのお仕事体験をすることに。
ミライパッドで、可愛いウエイトレスさんに変身!…のはずが、なぜかはなだけ、ウエイトレスではなくたこ焼き屋さんに!?
*テレビファン
はなたちはフードフェスのお仕事体験に参加。
はなは、たこ焼き屋さんで働くが失敗の連続で…。
*テレビステーション
はなの母、すみれの取材のため、はなたちはフードフェスティバルでウエイトレスをすることに。
なぜか一人だけたこ焼き屋で働くことになったはなは、頑固な職人に怒られてばかりで落ち込んでしまう。
>>479
5シリーズが奇跡的にうまく行ってた(もちろん微妙な話もあったけど)から
それに味をしめて定期的に5人チームやりたがるけど失敗ばかりって感じだよな
スマイルは個々のメンバーは好きだけど、やっぱりあかねとなおは統合すべきと思ってたし
>>483
http://いち屋.com/%E7%AC%AC%EF%BC%96%E5%9B%9E%E3%81%8A%E3%81%97%E3%81%94%E3%81%A8%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AB%E3%81%8C%E9%96%8B%E5%82%AC%EF%BC%81/
こういうイベントに出店するからには、多少できない人の面倒見るのも承知でやるもんだと思う
最初は大目に見てたが、はながよっぽど酷い仕事しかできなくて我慢できずにキレるのならまだしも
そういう場を自分から選んでおいて勝手にキレる職人()だとかなり印象悪いな
ゴローちゃんにアームロックされるぞ 一年間はなが怒られて凹むだけのキャラだったら笑う
シリ構が書いた話からして「応援て誰でも出来るよね」→「気にしない気にしない」って
逃避をしている始末だものな。まあシリ構のメス豚にはどうでもいいキャラだから今後も適当に描かれるんだろう
バトルで目立たせれば帳尻が取れてるとでも思ってるんじゃない
>>484
5もスマイルも怪物召喚方式が無機物を素材にする方式だったからまだ空気キャラ出すだけで済んだ。
あと、スマイルはあえて新規追加メンバーを出さなかったのが逆に良かったね。
余計なものを引き算して、戦隊もののように簡潔明瞭な作りだったから成立してたのよ。
でも被害者ありきの方式で5人出したらキャパオーバーで作品が破綻する。
スタッフはプロなんだから尺の計算くらい出来るようになれよと言いたい
HuGはやる事詰め込みすぎて中学生を過労死させたいのかよと思うわ 被害者にスポットを当てる必要自体はないがな
ドキプリもプリアラもそうやってきたから
詰め込み過ぎて破綻した作品っていうのは見ててすぐわかるもんだし
ああ、ここにもっと尺割けてればなっていう箇所がすぐに見つかる
最近だとウルトラマンジードが詰め込み過ぎ作品の典型例
ハグは今の所ただのスカスカのうっすい作品ってだけ
全体的にハグは1話1話の内容が薄いんだよ
優しいのは勇気があるからだ!みたいな起承転結の転から結に至るまでのプロセスの出来が悪すぎる
強引に結だけ判然と書いてるって感じだ
ドラマになってねえんだよ
被害者ありき方式は、プリキュアとおじゃ魔女を合体させようとした馬鹿の長峯が発案した愚策だからね
悩んでる人の話にスポットを当てるのはおじゃ魔女だから成立した手法。
プリキュアは変身して敵と毎週バトルするっていう大前提があるのに
余計な被害者話に尺を割けばプリキュアまたは敵の描写が疎かになるのは自明の理。
かと言って被害者の話を抑えると、交通渋滞でトゲパワワ発生とか適当になったり、ゲストをぞんざいに扱う話になる
どう転んでも作品破綻を起こす設定だからこれやる限りHuGの話になんか期待できない。
>>488
詰め込み過ぎってのは企画段階で、という意味な。
今うっすいって思うのは詰め込み過ぎてる設定の数々を1話の尺の中で描写し切れてないからそう感じてるんだよ >>490
描写し切れてないっていうか、最初から書く気がないようにすら感じるけどな
坪田なんか視野狭窄で、自分が書きたいものにしか注意が向かないアホだろ
この段階で書かなければならないもの、とかそういうシリ構としての視点なんて最初から持ち合わせてないと見える >>491
書く気がないっていうか書けないでしょ、物理的に不可能だもん。
1ℓのコップに5ℓの水は入らないでしょ?つまりはそういう事よ。
企画段階で設定した量が、毎週20分の尺に収まる許容量を完全に超えてる。
個人的にはハリーの店の手伝いと職業体験がいらん。これが足引っ張ってる。
育児だけに絞っておきゃ良かったのよ、
学生生活こなして育児もこなして仕事もこなして怪物とも戦って被害者のお悩み相談係りもして夢への努力もしてネズミの店の手伝いもして・・・って
こんなの過労死待ったなしやぞwどっちがブラック企業だよw うんまあ職業体験はいらないね
育児要素とキャラの掘り下げが自然な形でアクセスするような
フレッシュみたいな形式にしとけばよかったんだ
>>493
せやね。フレッシュの形式が一番自然に収まる。
そんな彼女らだって育児以外に学校生活もあるし、プリキュアとダンスの両立をしようとしてぶっ倒れてしまったってのに・・・
HuGはそれ以上に過酷な事を中学生に強要しようとしてる・・・
でも全部を両立なんて不可能だから、必然的にどれも中途半端になる。だから薄くなるんだ。
もう企画段階の時点で破綻が目に見えている事を誰か止められる奴がいなかったのか
サトジュンが大御所だから誰も逆らえないんか? >>495
ハーフは「半分」だから差別的だとかで
ダブルやミックスって言い方が出来たらしい
でも和製英語みたいなもので海外ではあまり使われないらしいけど
(元々halfの単語だけでは混血の意味はない) 職業体験は玩具ギミックだから仕方ねえよ
何度も言うが育児と職業体験をこなすのにはなの性質が噛み合ってない
気の利いた助けも出来ない、アドバイスも出来ない、応援しか出来ない
こんなの足手まといでしかねえよ
三人ともが成長タイプ、導き手不在とか無謀でしかない
はなにはツッコミどころが悪い意味で多すぎる
2話 一人で戦うのがイケてるという短慮な発想と簡単に撤回する軽薄さ
優しいのは勇気があるからだよ!とかいう意味不明な詭弁を言い出す
3話 育児疲れのハリーを肩に乗せてやろうという発想すら出てこない優しさの欠如
公園のオッサンの棘パワワに無関心
4話 何だかよくわからないけど、とか言いながらとりあえずで無責任な応援を始める
5話 落ちぷれた今の自分に悔やんでいるほまれに対して今のほまれしか知らない癖に今のほまれは大人で素敵だとか言い出す
6話 強引なステマでオヤジの職場に仲間を誘導する
花屋オシマイダーの発生原因でありそれを省みていない
7話 オーディション会場への無神経な突撃とそれを一切咎められず反省もしていない
8話 アンリの味方をしようとは欠片も考えにない身勝手さ
ほまれがどうしたいのかではなく自分が困るからという理由でしか動けない
アンリの忠告を無視して思考停止する
>>497
さすおに主人公じゃないとミトメールしない馬鹿は黙ってろよ
はなが問題とかの次元の話じゃねえから やっぱほまれの声に違和感がある
プリアラのあきらと較べると余計に無理矢理な感じ
>>499
出来る主人公に僻まずにはいられないお前はプリキュア見ないほうがいいと思うが
はなが効果的に動くことが出来ないために要素の処理が滞ってるのが問題の大半なんだよ
全ての根幹をはなの無能っぷりで破壊してる 1年ものは序盤はキャラ立てさえできてりゃ文句はないが、未だにキャラの個性だったり
芯となる部分が見えない
属性を盛ってる割には薄く感じられるんだよな
無能かどうかより、そもそも応援というテーマが滑ってる気がするな
単なる人任せになってしまう
その特徴がピンクプリキュアとして突出したものがあるというわけじゃないし
>>490
被害者ありきでも、主人公たちの掘り下げだったり成長ドラマに組み込めるならありだろ
今年は今のところ主人公たちの成長プランが仲間内だけで完結してて、いなくても話が成立するようなキャラ
が敵の素体にされるケースばっかだから、何でこの方式にしたのか疑問 成長ドラマに組み込まないのはそこはドキも同じだから別にいいんだけど
ハグで問題なのは3点
・被害者が自制心を働かせるなどの描写がない
敵が人を悪へと導くなどの手順が一切なく、敵が悪いというより人が悪いという状態である
・それに対してプリキュアは必殺技でどつくことでしか棘パワワを抑えることが出来ない
つまり敵がオシマイダーを召喚することを前提にしなければ棘パワワを浄化出来ない
・プリキュアに棘パワワへの関心が全くなく何の奉仕活動もしていない
人の闇を扱ってるドキもゴープリもプリアラもこれらの点を全てクリアした上でやってる
>>501
出来る主人公?
気味が悪くて人間味のない、の間違いだろ
>>504
組み込めるならね。俺は無理だと思うけど。
怪物用の被害者を毎週出す時点で、その掘り下げや成長ドラマの尺を大幅に喰ってるんだから物理的に考えて無理だわ。
被害者の描写を削ると、今度は被害者を省みないプリキュアの図式が出来るから欠陥でしかない
これやろうとした長峯は本当にアホだしプリキュアの破壊者と言っていいわ
HuGでまた採用するとは思わんかった、正気じゃない。 >>507
お前は人間味を勘違いしてるようだな
底辺で育つとそれが当たり前になるのか? >>508
底辺のお前に人間味が語れるの?笑えるw >>496
ほー、日本にはもともと合の子(ダブル)や混血(ミックス)て言葉があるのに
あいかわらずくだらねぇことに気を使ってるなぁ
どうせ当事者である混血者たちは気にしてないのに、外野が騒ぎ立てて言葉狩りしてんだろうな 育児とお仕事体験と5人体制はバンダイの要求だろうから外すことは出来ない、やっぱり被害者ありきを辞めるべきだな
スプーがいると空気が悪くなるから出ていってくれないかね
数字スレで粋がってろよ
そりゃ他のプリキュアにも刺さるような叩きを平然とやってる軽率な奴や
プリアラを叩きたくて仕方ない間抜けからしたら邪魔なのだろうが
出ていくべきなのはそっちだと思うぞ
そもそもお前と議論をする気はないし、意思疎通が困難だから
いや、いるだけで周囲を不快にさせる有名なキチガイのお前が出ていけば
全部丸く収まるんだよ
餓鬼かよ
全てお前の主観でしかなく何の根拠にもなってないじゃん
主観がどうかは普段の周囲からのお前へのコメントを見れば一目瞭然だがなw
わかったもういい 話かけないでね NGにするから
第10話 ありえな〜い!ウエイトレスさんは大忙し!(4/8)
第11話 私がなりたいプリキュア!響け!メロディーソード!(4/15)
第12話 ドキドキ!みんなでパジャマパーティー!(4/22)
第13話 転校生はフレッシュ&ミステリアス!(4/29)
スップ氏むしろ貴方はアンチスレで頑張ってくれ。
貴方の的外れな指摘のお陰でHugプリの優秀性が逆に浮き彫りになって、Hugプリがシリーズ最高益になる確信が持てるわ。
>>521
貴方は先に、YouTubeの東映公式chで、初代セーラームーンとセーラームーンクリスタルの第1話を見比べて「演出の重要性」を勉強して来てくれ。
おジャ魔女どれみも第1話が観られるぞ。
さすがにサトジュンを「泣きのサトジュン」みたいな表現しか出来ないでアンチやってるのはどうかと思うわ。 >>522
演出の出来と話の出来は全く別のことだからなぁ
まぁそれを切り分けて考えられん奴が多いってのは承知の上だけどさ
どの有名アニメがとは言わんが壮大で快楽的で伏線回収もバッチリな演出が施されてても根本的に話が捻くれてたり前時代的だったりしたら無意味なんだよ
それにサトジュンだからアンチやってるわけじゃないわ
単にサトジュンだから良いものになるぞー!みたいなサトジュンというだけで評価を甘めにする気はゼロだというだけの話だ
まぁハグの出来を見る分には過去のサトジュン作品に関心が向くことはまずないだろうけどな
で、それとハグの優秀性()ってのは一体何の関係があるんだ? >>523
そのアニメが何か教えてくれ。
そうでないと貴方との感覚の違いがわからん。 >>516
スップ氏は とりあえず「発言者の」否定から入るから、結果スレの他の住民に嫌われる事になってるんじゃないかな。
まあ自分に自信が無いと他者を認められないんで、そういう事なんだろう。 >>524
何のアニメかはここで言うことじゃない
それよりはやくハグの優秀性()とやらを教えてくれよ
優秀なサンドバッグって意味なら同意するが >>526
貴方がHugプリを否定してる要素が、自分にはそのまま評価点になってる事が多いし、加えて貴方の指摘通りには到底思えない事も多い。
部活がまともに続けられない子も、史上最弱のプリキュアも、貴方からは「無能」なの?
自分には、はなは無能に見えないし、のぞみ以来になる、以降のプリキュアの主役が忘れていた最大最強の能力を持ってる子なんだけどね。
貴方が言ってる「演出は良くてもお話がねじくれてる」と感じてる作品が何なのか分からないと、説明しても反発し合うだけと思うんだよ。 >>527
>のぞみ以来
個人的意見だが、これはファンも作り手も絶対期待したりやっちゃダメだと思うわ
のぞみのキャラクター性は唯一無二であり、はなは決してのぞみにはなれないし、逆にのぞみも絶対はなにはなれない
キャラデザは同じ人だし、みゆきと同じく似てる部分はあるけどさ…
とにかく、時代もスタッフも周囲のキャラも違うわけだしな >>527
じゃあ言わせてもらうけどはなが無能な根拠は>>498に書いたとおりだよ
最弱を気取っていようと部活を続けられない事情があろうとそんなのは何の関係もない
本当に優しい心の持ち主であるならばあり得ないような言動がはなにはやたらと多い
意図せぬ失言も多い上に他人を励ます言葉選びまでも出来ないような有様じゃん
これが未熟な結果であるという描かれ方であり、成長させていっているならいいがそういう作りには決してなってはいない
今度のたこ焼き回のあらすじ見てもわかると思うけど、結局のところは「応援が誰でも出来ることだなんて気にしないで自分に出来る唯一のこと応援をやりゃいいんだよ」っつー話なわけだから
要するに「気に留めない」という決着でしかないことがわかる
十数話もかけてこれなんだから将来性がないことはいい加減馬鹿でも気づいていい頃合いだと思うぞ
無能で馬鹿でクズで自分勝手で独りよがりで自己満足なクズが一切成長せず身内から凄い凄いとヨイショヨイショされるのを「等身大らしい」の一言で片付けてプリキュアの主人公に相応しいとは俺はとてもじゃないけど思えん
ハッキリ言っておく
はなは肝心な場面で何も出来ない、やろうとしても積み重ねが矛盾を生んで100%ケチがつく、そういう主人公であると というかフレッシュからプリアラまでの全てのプリキュアdisってくるとかいい度胸だなこいつ
少なくともスタッフは間違いなく「はなは出来ないダメな子」として作ってんだから優秀だ優秀だって持ち上げるのはおかしいだろ
信者ですら「出来ない子でいいじゃん」って奴いるぞ?
問題の焦点はその無能なダメな奴がちゃんと成長できるのかってところであって
はながダメなやつかダメじゃないやつかなんて話はとっくに終わった問題だわ
俺はここまでの鈍足っぷりとはな自身の素養のなさ、導き手の不在、追加戦士販促期間とかどの要素見てもはなが成長できる余地がねえとしか思えねえよ
無能な積み重ねをなかったことにするか、全てが手遅れになった後であまりにもささやかな成長やって終わるかのどちらかしかない
>>527
今後はスプーに触れないでくれ頼む
500レスの一割以上がスプーの発言で辟易してんだ >>530
有りえない様な言動
意図しない失言
を具体的に、出来れば「どうしてそう思うのか」教えて欲しい。
あ、坪田脚本以外の回なら有るかも知れないな。3話や6話は正直弁護出来ない所が多い。
7話も、ゲストキャラが事実上無意味な使われ方だったし酷いと思うのは分かる。 >>532
スップ氏は思い込みが激しい(こちらが書いてもいない事を決めつけて来たりする)ので困るのは分かる。 >>529
別に はながのぞみと同じキャラ性だと言っている訳では無くて、
はなも、のぞみも持っている「いい所」があるという話だよ。
それが何なのかを聞いてからでも遅くないでしょ。
いきなり自分がフレッシュからプリアラまで否定してるとか勝手に思い込み始める人も居るけどw >>259
過去作のいいとこ取りの失敗に見える部分は
大抵メインの坪田さん以外の脚本の時なんだよ。
今回のシリーズの意図する所を理解しないで、いつも通りのプリキュアパターンでやっちゃうからおかしい事になってる。
(3話が特に酷い。)
8話と以前の話でのほまれの描写が矛盾するのもそこが原因かな。
坪田さん、本当に他の脚本チェック出来てるんかいなと思う所はある。 >>320
キュアムーンライトは違うのか?
後、キュアビートは該当するよな? >>498
場を荒らすだけで全く解決に導かない主人公て斬新だな >>529
後みゆきには全然似てないんで、勘違い無きよう。 >>444
スプ叩きに紛れてゴプリ叩いてんじゃねーよゴミ屑が >>533
まず2話だがイケてる女像が極めて曖昧である
一人で戦うのがイケてると言い出し、そして何のドラマもなく簡単にこれを撤回している
これははなのイケてる女になりたいという信念が薄っぺらいということに他ならない
「優しいのは勇気があるから」という言動も信者が誰も説明できないほど意味不明
はなはこういう詭弁でその場を誤魔化すキャラであることがわかる
次に4話だがプリキュアになれないほまれに対して「何だかよくわからないけど」と言いながら応援をしている
ほまれの過去をミライパッドで調べて情報共有しているにも関わらず「わからない」と言い出す主人公にあるまじき察しの悪さと頭の悪さを露呈する
また相手の事情がわからない(わかろうともしない)のに応援しようとするのは非常に無神経であると言わざるを得ない >>533
で5話だが先にも書いたとおり「(今の)ほまれのようになりたい」というのは完全な失言である
ダメダメな今から抜け出そう、抜け出せるよう応援しようというのに
その今しか知らないはなが、その今のほまれのようになりたいっていうのは全く筋が通らない
あと3話でハリーに辛辣だった態度も5話でも同じように写真に混ぜてやらないという辛辣さを見せているため
はなが優しくない子であることは全編共通事項である
そして8話、はなはほまれがどうしたいのかということをただの一度も省みていない
ほまれへの電話も相変わらず気の利いた応援なんて一度も出来ていない >>533
はい、これが全部坪田の回ね
はなのことだけに限定して書いたけどほまれはもっと酷いけどな
結局のところ、はなの「困ってる人を放っておけない」という性質は「自分が好意を持つ相手」にしか発揮されないことがハリーへの態度からわかり
そして困ってる人を放っておけないという性質は「想う気持ち」のみであり、それもまた相手にどんなことをしてあげられるだろうと考えが及ぶ程ですらない本当に「ただ想ってるだけ」
これは完全に自己満足だよ
ほまれに「はなは可愛いからいいよいいよー」されてるだけ
こんなのは身内にしか通用しない
プリアラで例えるならばスイーツ作りのスキルが伴わずキラキラルが全く込められないような、ちょうど1話のいちかの状態に該当する
言わずもがないちかはそんな状態を最初から指摘され成長し、そして 仲間と共に失敗を乗り越えてスイーツ作りを上達していく
方やはなは「想ってるだけ」をひたすら肯定され甘やかされ何も成長できていない >>343
それが一番変だな
色々詰め込みすぎなんじゃないか >>413
うーん
やっぱり衣装デザインがものすごく酷いよな
ゴプリ超えてる >>546
同じ川村デザインの5シリーズやスマイルは主人公を基本に微妙な違いを出す方向だった
それがてんでバラバラにしちゃうと統一性がない上に個々のデザインも微妙というね… 誰かの助けになりたいのに助けになれるよう努力しねえっていうはなの偽善者っぷりはマジで虫唾が走るわ
だから頭の悪い主人公はダメなんだよ
ヘタレでも繊細でも小心者でもいいけど最低限の知能くらいは持ってないとそいつには何も出来ない
頭が悪いとされるのぞみや響とはなが違うのはそういうところだ
響なんかは勉学に関心が向かない、悩み事に精一杯なだけで決して頭は悪くないからな
はなは地頭が悪すぎる
もうそろそろ1クール過ぎそうだが未だにはなのキャラが見えんのよな
立派なレディになりたいと言わせつつ応援をメインに取り扱ってるせいかはなに何をやらせたいのか見えてこない
子育て要素?そんなのあったかなぁ・・・
そもそも実社会でも仕事と育児の両立って難しくて待機児童だのマタハラだの問題抱えてるのになぜプリキュアという作品に両方の要素をぶっ込んだのか
>>446
貴方の主張する「憧れ」の極みで有る「Go!プリンセスプリキュア」がシリーズ最高益になっていないのは何故なんでしょうか?
貴方の言う通りなら、シリーズで下から2番目の収益になる位支持されないのはおかしいですよね? >>551
何故ならその収益とは出荷額のことであり実売とは関係がなく人気を示すバロメータではないから
そして憧れを極めたのはプリアラも同様であると付け加えておく
で、何の反論もないの? 川村さんは個性強めな衣装デザインは向いてないな
変な睫毛は全員で揃えるか一人だけにすればよかったのになんで追加戦士でもない黄色だけ普通の睫毛なんだろう
その黄色はせっかく睫毛がキモくないのに一番デザイン酷いし
>>552
え?プリアラは憧れ極めてます?
単にマカロンが人気なだけでしょ。
プリアラも80億で中成功程度ですな。
出荷額と収益は一致しないってのは詭弁過ぎません?
貴方がいう程憧れ要素が求められている訳じゃないって事だと思いますが。 >>554
大人なマカロンはもちろんホイップもパルフェも人気だよ
憧れの素敵な女の子が人気が出るという証拠
お前が信奉する出荷額も前年より上げている
出荷額と実売が異なるのなんて当たり前の話なんだが?
出荷したものは必ず売れるのかよ?
どっちの主張の方が無理があるかなんて議論するまでもない
で、はながクソキャラであることについて何も言い返すことはないわけね? スップガイジはレス数と行数絞れねえのか
馬鹿にしか見えない
まあ、おもちゃに関しては、作品の人気にあまり比例しない。買うのは親だから
特に後半のテコ入れで成功か失敗が極端に分かれる
正直、大物は成功しない。特に近年ではお城とかバカなんじゃないかと思う
最終決戦あたりで、棒ものが割れたあとの、城のおもちゃを構えて攻撃って、
絵図らも含めてここ数年で一番シュールな戦闘シーンだろう
魔法つかいの馬車もずいぶん売れ残ってたな。あんなの女児が買って嬉しいのか?
プリアラでスイーツキャッスルといいつつ、ただの小屋だったり、
大物玩具を出さなかったもの、2年連続失敗の反省なんじゃね?
>>558
馬鹿はお前じゃないかな?
プリアラの秋玩具枠はキラキラルクリーマーであって小屋じゃない
ドキプリ以降、最近は定番の9月登場大型玩具の後にそれのちょっとしたパワーアップアイテムが年末商戦に出るのが通例になってる
それが小屋
そしてゴープリでロッド粉砕後に城を構えて戦っていたと言うがあまりにも間を省略しすぎだなぁ
城で戦闘を継続したかのような言い分だがそんな場面はない
城はいつも通りトドメ技
それがシュールだなんてことはあり得ないので完全にキチガイの言いがかりだわ
ちなみに大型玩具はゴープリもプリアラときちんと玩具売り上げランキングで上位を取れているので大型玩具が失敗なんてことはない完全にお前の思い込み そもそも城の技はほとんどビームなんだからディスピアのビームと相殺になったシーンくらいしかない
それだけでシュールだーとかお前プリキュア見たことないのかよ
くるくる回るスピン、軽やかなステップ……。
それに、空まで届きそうな高い高いジャンプ!!
ほまれのスケート、めっちゃめっちゃすごかった!!!
キラキラ輝くほまれの笑顔も、めっちゃ素敵(*´ω`*)
私も、ほんのちょっとだけど、ほまれの力になれるように、
全力で応援するぞー!!フレフレほまれ!!!
それと、もういっこビッグニュースがあるんだった!
なななんと、アンリくんが私たちの学校に転校してきたんだー\(^o^)/
廊下でときどきすれ違うんだけど、美しくて、つい見とれちゃってたら……めちょっく!!!
あう〜、前を見てなくて壁に激突!( ノД`)シクシク…
アンリくんにも笑われるし、はずかちい……。
ビューティーハリーに行って、はぐたんにナデナデしてもらって、なぐさめてもらおー(´;ω;`)
LINEのやつだけど、応援しか出来ない癖に開き直ってるな
>>559
間違えたかと思って49話見直したが、全員がかわりばんごに城を武器にして戦ってるじゃん
個人技であって、キメ技じゃないぞ。
そして、とても最終決戦とか思えないシュールなシーンだ。ちゃんと見直せw
まあ、これではっきりしたが、スップは本編をまともに見てない
あと、ネット通販ばかり見て、リアルなおもちゃ屋には行ってない
なんとかパレスはプリアラになってもワゴンセールの常連だった最悪の製品だからな >>556
貴方の主張が長文なのと、明らかにおかしい解釈が有るのでそこへの指摘もあるんでちょいと待つべし。
パルフェはまだ分からなくもないが、
パルフェの場合は追加戦士の優遇性や、性格の飛び道具な感じは受けてる様に見える。
マカロンは正直見た目の大人っぽさと比して実際は気分屋にしか見えないし、ホイップは憧れという要素は正直感じないな。
ここは個人の感想の違いだろう。
で、プリアラは結局100億には達していないのよ。 >>559
上位が取れても62億に80億か...
5やフレッシュ、ハトキャは凄いなあ。 >>563
決戦の導入の導入の部分だけを拡大解釈した上に
プリキュアでよくあるビームすら叩くお前のほうがまともに本編観てないんじゃ?
リアルな玩具屋?
まさかお前地元の玩具屋の近況が全て他の玩具屋でも同じだとか思ってるの?
それは流石に痛いわ >>565
100億に達してないとダメだと言うなら初代や5もダメだということになるが?
100億ラインってオタが勝手に決めつけてることだから何の根拠にもならんよ
いちかはドジなように見えてジュリオとの対峙時もそうであったように抜群にお姉さんだったよ
みんなのお姉さんだったあきらが唯一頼りにするのもいちかだしな
そういう素敵だなと思える素養はかなり早い段階から描写してた
それが人気の秘密だろう >>567
自分は49話を見て確かめたって言った
で、キメ技じゃなかった。個人技だった
結果、あなたの書いたことは間違えてたんでしょ
拡大解釈だの、いいわけはいいから
相手を馬鹿呼ばわりする前にさ、間違えたらまずごめんなさい、じゃないかな >>569
じゃあ悪意的な解釈と言い方をしてすいませんでしたってお前が言うべきだよね?
プリアラの小屋を城相当だと言いはった間違いをしたこともスルーしてるし
ランキングでちゃんと上位をとったこともスルー
僕の書いたことは全て間違ってましたごめんなさいと言えるなら
48話のロック戦のことを言ってるのだと早とちりしたことだけは非礼を詫てやるよ 姫プリほとんど見てなかったけど、城で攻撃と聞いて
基地に変形したら全身からビーム放出して敵を一掃したトランスフォーマーZ思い出した
シリーズものは煮詰まると奇天烈な方向に走るのは今も昔も変わらんな
>>572
ああ、すまん
初代の5の数字に関しては勘違いしてたわ
フレッシュには及ばないというイメージが強くあったからか
作品ごとの計算で5は100に届いてない印象が強かったみたいだな
いずれにせよ100億に届かなくてはダメだという根拠には依然ならない
ご覧のとおりスマイル以来ずっと3Qの数字が初代や5の頃のようにはいかなくなってる
今は昔と違っていろんな女児向けが出てきてるしプリキュア一強ではなくなったからだ
過去と全く環境が違うものを比べて同じ結果を出せというのはちょっと頭の悪い発想ではないかな? 2015年☆年間おもちゃランキング(トップ10)に、ミュージックプリンセスパレスはありませんが
ランキングでちゃんと上位ってなんの順位? 幻を見てるんじゃないの?
瞬間風速的には、女児向け限定で、2015年9月10月に辛うじてランクインしてますが、
11月以降は放送中にも関わらず、ランキングに影も形もないという体たらく
詳しくは東京玩具人形協同組合 トイジャーナル編集局のHPに載ってるよ
ちなみにこのランキング、出荷数じゃなくて販売金額です。ここ大事
全国の玩具取扱い店 (専門店・家電量販店・GMS・HC/DSなと゛)の実売テ゛ータを集計したものだそうな
なんとかパレス、ワゴンまっしぐらは本当だったわー
まあ、昔からおもちゃ売れ残りには縁のあるアニメだしね。プリキュア…というか、ナージャからか
まあ、いいかげんスレチだし、おばかさんをからかうのはこれくらいにしときます。
あと、スップはなにも謝ってないよね。散々誤ってたけど
>>574
いつもイメージで語ってて、みんなが納得する根拠が提示出来ていないんじゃない?
自分の意見に猛反発受けてる事多くない? >>576
で、根拠は?
昔のプリキュアがこうだから今のそうあるべきだというなら
そうあるべきである根拠が当然必要だよね?
昔がこうだから、というだけなんてまさかそんなことねえよな?
それが出来てねえからお前は誰も納得させられないんだぞ?
>>575
かろうじてランクインー?
9月10月で一位なのにそれはかなり無理のある表現だなぁ
何も知らない情弱を騙そうって魂胆なわけ?
年末商戦が元々厳しいのはゴープリ以前から何も変わらん
ランクインしてるかしてないか?何の意味があるの?その比較?
商品数、ライバルの勢いでいくらでもランキングに入らない状況はあり得る上にランキングが下がってることは歴代どれを見ても同じじゃん
それでプリアラの小屋を城相当の玩具だと勘違いしたこと何も謝らない癖に人には謝れ謝れ言うわけ?
どういう教育を受けたらそんな卑劣な性格に育つんだ? はなっていう主人公が好きじゃないと、はぐプリは見れないね
まだ1クールも終わってないけどマイナスなイメージしか無い
いちかの『序盤こそ特技や秀でたところは無いけど、誰かを応援したい、支えになりたい』
というパーソナルには家庭環境というしっかりした土台があった。
あったからこそ『本当はとても寂しい』という負の一面も、
負を乗り越えたからこそ真に他者の支えになる事も出来た
でも野々はなはどうだろうか
特に理由も無く唐突にフレフレしてるだけに見えるのだが
はなのフレフレは意味不明だな
映画の敵キャラでさえフレフレしてたし、そいつを激励するってことは何だ
もう一度かかってこいやってことか?
応援なんて誰でも出来る って反論に対してはなはどう返すのか
恐らく坪田は何も考えてない
あらすじ読む限りは
自分に出来ることは応援しかないから応援するしかないわーって話になるようだがな
誰でも出来ることしか出来ないけど仕方ないよねっていうのがハグの結論
成長はしない
まあ、終盤で自分は何がしたいのかウジウジ悩んで
仲間たちからフレフレされる展開になるのは当たらずも遠からずだろうけどな
はなが応援してくれたから頑張れた!
今度は私たちがはなを応援する番!
みたいな感じか
「フレフレ」をする意味がまったくわからないのがなぁ
その内個人回でわかる事だろうけど
映画で小さな頃から「フレフレ」してたくらいしかわからんし
まほプリではーちゃんが赤ちゃんだった時期なんてそんなにないのに育児放棄だと散々叩かれてたが育児がコンセプトの一つであるハグプリではどうでしたか・・・
少なくとも13話まで育児らしい回がないことが確定している
ミライパッドの方がキラパティポジ、はぐたんがペコリンポジなのだとしてもペコリンの方が話数割かれてるくらいだな
14話のことで色々言われるペコリンだけど序盤ははぐ公と違ってちゃんと出番あったし
ドラクエも長寿シリーズなのに劣化しないのは
同じ人間が手綱を取り続けているからだろうな
スプガイジはほんと何様なんだろうなこいつ、まともに会話する気がねぇ。
全て俺様が正しいという妄想に凝り固まってて、他人が発言する意図を読み取れず、勝手に自分に都合の良くなる解釈しかしねぇ。
で、自分が間違ってた事を指摘されたらまずそっちが謝れとかどんだけ図々しいんだよ
こんなんじゃ誰からも相手にされねぇわ
いいからお前はドキゴプアラ見て出来る()主人公見て閉じこもってろよ。
スプーの傾向として、キャラクターをステータス(スペック)が高いか低いかという記号でしか見ておらず
その記号を持ったキャラが有能か無能かっていう1bit脳で振り分けてて
スプーの考える有能な主人公像が勝手にプリキュアの主人公像に置換されてて
スプー準拠で無能と判別されたキャラはプリキュアの主人公に相応しくないとされ非難の対象になる
キャラの本質を読み解く事を放棄し、理解能力ゼロのアスペが理屈こね回して自分ルールぶちまけても何の説得力もないからね
加えて言えば名作も時が経てばクソとかいうとんでも理論言い出すから手におえねえわ
他の人からも、意思疎通ができない、思い込みが激しい、と言われてんのにまだ気付かねぇのかこの馬鹿は。
まぁ演出が話を左右しないとか言い出す時点でこいつの頭もたかが知れてたよな
さすがにこれには呆れたし。
こいつにはスペックで切り分けをしてるように見えてるのかー
これがアスペかな?日本語は難しくて読めないか?
>>446-447
ここで書いたとおりだよ
無能なら成長を描け、無能でないならそれを証明しろ
ただそれだけだろ?
成長もしない無能がプリキュアの主人公に相応しいなんてキチガイの発想は最初から論外
そんなのは当たり前だな?
名作も時が経てばクソ
半分事実なんだなあ、これは
何にだって時代性ってもんがあり時が経てば時代遅れになっていく
プリキュアのように毎年洗練され進化していくシリーズでは尚更だ
進歩を止めてしまったシリーズなら少し昔のものが名作なんてことはもちろんあるけどな(どれとは言わないけど)
だが少なくともそれはプリキュアには当てはまらない
お前の言い張る根拠は俺が昔のプリキュアについて言及したこと「だけ」が根拠なのだから何も間違ってはいないな >>593
話の見え方は左右しても話そのものは左右しない
何か間違ってるか? >>594
客観的事実を述べてるだけだが。
お前のレス見てると有能か無能かって事に拘りすぎてる
まずその軸でキャラを見る事から離れないとお前のレスには何の説得力もない >>595
間違ってるねえ
お前はキャラの台詞しか追ってないの?
絵コンテや演出も話を左右する大事な一部だよ。
絵コンテ演出作画でキャラクターの表情や動作が変わったら
それが細かい心理描写に直結するし、話にも影響する
アニメは脚本だけで話が決まってるわけじゃないぞ >>597
だから何度も言ってるようにそれは見え方に影響してるだけだろ
頼むから頭を使ってくれ
話そのものは全く別のことだ
アニメが脚本演出作画音楽もろもろで成り立つ総合評価なのだとしても今はそんな話はしていない
演出は凄い作画は凄い音楽は凄い、でも脚本はクソだねっつーだけだろ 画質はSD時代だった初代やSSよりは洗練されてるだろうがそれ以外でハグが洗練されてるとは思えんなぁ
サトジュンだからハグは名作()で思考停止してる信者みたいだ
>>596
じゃあ聞くけど有能じゃない主人公に何の価値があるんだ
主人公は最後に勝つ
有能じゃない場合、最後に負ける
どっちが好ましいかなんて言うまでもない
最初は無能でもいい
だが成長しろ
成長を描くなら主人公の成長を最優先しろ
プリキュアにおいてそれ以外はクソだ
クソな主人公がボロ雑巾になっていく、或いはクソな主人公が日常を謳歌するアニメが見たいなら深夜アニメでも見てろ
それが全てだよ
有能と聞いて発狂してるのか知らんが有能=全知全能だとか思ってないか?
そんな極端な話一度も俺はしてねえよ?
はなは元気だねー素直だねー、でもとんでもなく馬鹿だねー役に立たないねー優しくないねー努力をしないねー逃げてばかりだねー自分勝手だねー成長しないねー
と、俺はそんな主人公は好きになれないし有能とは思えない >>599
ハグはむしろノスタルジーに浸った懐古向けの古臭いプリキュアだな
しかも話の出来自体は遠く及ばない >>598
自分が頭使ってるつもりになってる妄想をまず何とかしてくれ。
演出って何かをまず理解してるか?
脚本(台本)上に書かれた文字は絵になるよな?
その絵を活かすか殺すかの選択をしてるのが演出と作画だ。
演出が悪けりゃ話の内容は微塵も伝わらないし、作画が悪けりゃキャラが死ぬ。
脚本家が書いたシナリオが演出家によってどう表現されてるかなんて制作者でもない限り分かるわけないのに
演出取っ払って脚本だけを抜き取って精査できるわけがない。
だから脚本と演出は両方大事で、話の内容には演出の重要性も関わってくるわけだ。 >>600
有能じゃない主人公に何の価値があるんだ?じゃなくてさ。
その有能・無能という1bit脳の判断軸をまずやめろと言ってんだよ。 >>602
はー・・・馬鹿と話すのほんと疲れるわ
どう表現されようと話は話だろ
演出が悪ければ話は伝わらない?
ああ、うん演出だけで判断してるようなバカな君にはそうなんだろうけどさ
残念だけど前にも書いたとおりどれだけ壮大に凄そうに立派そうに正しそうに演出したところで根本的な話の破綻は誤魔化せないんだよ
誤魔化されるお前みたいな奴はいるけどさ
例え方は悪いけど詐欺と同じだよ
騙されるバカは後を絶たないけどどれだけ口八丁にバカを騙してても欺瞞であることには変わりないだろ
だから、頼むから頭を使ってくれ >>603
なんで?
成長しない無能を好きになる理由はないし主人公にふさわしくないだろ
やめなきゃいけないのは有能だと気に入らないっていうお前の性根だよ >>604
あぁお前が言ってんのって話の内容じゃねえな。
シナリオの事言ってんのか。
っていうか何でこいつは人の言ってる事理解しようとしないのに、こっちが毎度スプーの思考回路汲み取ってやんなきゃいけねえんだ。
ま、でもお前ほんと演出を勉強したほうがいいわ。それから口開いてくれ。
演出含めた細かい積み重ねが、根本的な話を破綻なく見せるための大事な要素だって事も理解したほうがいい。
演出軽視したその頭で「話を左右しない」なんて失礼極まりない事を今後2度とほざくな >>605
だから有能・無能という判断軸を捨てろと言ってんだろ。
人は十人十色、いろんな性格のキャラがいるんだからそれぞれの特色を個別に理解する事につとめろよ。
キャラをグループ分けせず、一人一人どう違うか精査すればキャラの本質も分かるだろ
それに俺は有能だと気に入らないなんて事は一言も言ってないし
お前が有能認定している主人公を有能だと思った事も一度もない。 608風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/01(日) 08:47:16.90
キュアマシェリははぐたんではなかったな
みんなそれぞれ、
元気のプリキュアキュアエール
知恵のプリキュアキュアアンジュ
力のプリキュアキュアエトワール
3人「輝く未来を抱き締めて!はぐっとプリキュア!」
のほうがよくね?どう?感想きかせて!
むちゃくちゃすぎるだろ 河童が怖いからってわざわざ川の石をを渡るとか普通は川から離れるよな?
穴に落ちるのもハナがバカすぎるし穴は深すぎるし重体レベルだぞあれ
613風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/01(日) 09:04:24.59
はながカッパではなかっぱってか?
アホくさ
616風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/01(日) 09:17:45.55
306 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 935c-EltA) sage ▼ New! 2018/04/01(日) 09:23:40.00 ID:kraHFGol0 [2回目]
いつものプリキュアと何も変わらないがアンチが大量に紛れ込んでるのか
本スレのこいつ、信者のフリしたアンチだろw
いくらなんでも今回のクソ話とこれまでの話を「何も変わらない」はねーわw
今回脚本書いたやつ
さすがに精神科に行ったほうがいいと思う
おそらく来週は多くの視聴者に多大な不快感を日曜日の朝から振り撒くと思えば、今週ですらアンリでイラッとした箸休め回なのかもしれない
発言に根拠がない人は信用できない!
呼び捨ては馴れ馴れしいからやめて!
小学生にこんな事言われるはな…
今回いくらなんでもはなをsageすぎでは
かっぱ怖いと言って、えみるとはぐたんを巻き込み川に落ちる
穴に落ちたのも、はながえみるの背中を押したから
はぐたんのお世話をしていたはずの、はながパニック
イライラするだけで良い所ないじゃん
>>620
今回の話やばいな、有賀ひかるって誰よ?
と思って調べてみたら女児向けアニメ脚本の新人って感じ?
プリリズつながりで坪田が呼んだのかな?
■プリティーリズム・ディアマイフューチャー
脚本
6 17 33
■12歳。〜ちっちゃなムネのトキメキ〜
脚本
11 19 20
■リルリルフェアリル〜魔法の鏡〜
脚本
21 28 34 40 45 カオス回だからそれ自体になんか言うのも野暮だけど
育児や仕事とか他に詰まってることやらんでこういう回挟んだことで底が知れた感じ
てかネタバレ通り今回の子が新プリキュアなら心配性ってまた死に設定になりそう
佐藤順一 @satojumichi
いよいよ明日4/1は、HUGの新型突貫兵器、有賀ひかるさんの脚本回です 笑
アフレコ笑いすぎた。子供達の反応が楽しみ。
佐藤順一 @satojumichi
『HUGっと!プリキュア』第9話、ご視聴ありがとうございました。
決して4/1だから嘘の話数を放送したわけではごさいません、ちゃんとした第9話ですのでご安心ください。
世界よ、これがカオスだ。
有賀先生の次回作にご期待ください。
サトジュンちょっと馬鹿にしてねえこれ?
何にしてもさすがに擁護できない酷い回だった、さすがにねぇわこれわ。
トゲパワワ搾取する怪物要員被害者がついにサルのどーでもいい喧嘩にまで成り下がった・・・
こんなくだらねぇ事のために尺取って片手間に済ますバトル・・・
もう駄目だこれクソアニメだわ・・・
こんな素人レベルの意味不明支離滅裂の内容をまたプリキュアで見るとは思わなかった頭いたい…
えみるの声ってJSキャラにしては太くないか?
何か追加キュアはルールーとえみるでニコイチらしいし、まさか田村田村でふたりはプリキュアさせたら面白いかもwとか考えて起用したのか?
やよいの回みたいにうまくエイプリルフールネタいれろよ
ドラゴンボールは惑星破壊できるのになw
変身解除されたらただのJCのくせに調子こいてんじゃねーよ公式
>>626
ああそうかやっぱ危険人物だったか
こんな爆弾に頼らざるを得ないところを見ると
よっぽど人材確保に困ってると見える プリキュアはどこだってかけつける!
って、たまたま居合わせただけだろなに調子こいてんだよ
エンドロール
脚本 有賀ひかる
わい「あぁ〜。有...って誰だよ」
635風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/01(日) 11:08:26.92
アバンはさあ、アレは視聴者舐めてんの?
あそこまでやられたらあのクソ赤子ぶっ殺したくなってくるんだけど
サルや河童出したほうがカオスで子供が喜ぶ?と思ってやってるなら子供向けじゃなく子供騙しだよホント
第1話からずっとそういうノリならまだしも、唐突にこういうノリぶっこまれると大友だけじゃなく子供ですら困惑するだろ…
637風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/01(日) 11:19:32.79
前回と今回のあらすじをはぎゅはぎゅはぎゅで終わらせても意味わかんねーんだよ!
ああいう私可愛いでしょ?みたいなアピールがクッソむかつくからやめろ
あそこは途中からはなたちを出して普通にあらすじ語らせるべきだろ
それともそこまでやらないとあのキモ赤子は売れねーのか?笑笑
はぐたん「はぎゅはぎゅはぎゅ!(ほまれに近寄るな糞イケメンしばくぞ)」
前回のあいつに対するクレームを視聴者に変わってぶつけてくれたと脳内変換したわw
>>601
自分は古いから悪とかそういう意識はないから
面白い物はいつ見ても面白いし、ハグプリはいつ見てもつまらんってだけなんで 640風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/01(日) 11:50:30.42
毎週あのキモ赤子にアバン任せていたらますますキレるぞ
っていうか脚本マジで無能すぎるわ作画スタッフもそうだが
せめて字幕ぐらいつけろタワケ
某クソアニメでもBパートではフランス人に字幕を付けてたのにな
はぐたんが前回のあらすじを話すぐらいの重要キャラなら
作中でもっとしっかり扱えよ…
作中で扱いに困ってるから始めに出して存在をアピールしてる様に観えたわ
今回はハリーに任せる事もなく出会ったばっかのキャラに預けるとか
もうただの荷物扱いじゃないかよ
>>606
お演出をお勉強したおプロ様のありがたいお言葉かー
話を破綻なく見せるために雰囲気で誤魔化すのが大事な要素だと言い張るなんて
ああジャパニメーション()の未来はなんて暗いんだ
どんだけ演出で芸コマなことを積み重ねてもな
根本的に話がクソならどうにもならんのよ
文明を捨てて緑に帰ろうーだとか
宇宙進出して進化した人類は分かり合えるんだーだとか
他人の幸せを願った分だけ自分は不幸になるんだーだとか
根本的な話の方針が明後日の方向にネジ曲がっていては全てが無意味だ
そんなことも知らないなんてちょっとお勉強が足りてないのでは?
>>607
出来る主人公は人間味がなくて気持ち悪いといい出したのはお前だ
十人十色結構なことだが無能ではプリキュアの主人公は務まらない
それだけのことだが?
なんか俺が有能なキャラしか主人公、非主人公問わず認めないかのような言いぶりだがなんか勘違いしてるな
俺は最初から主人公が主人公がと口を酸っぱくして言ってる
それからキャラを精査した結果そいつが無能で主人公には相応しくないというだけなのでグループ分けしてるわけじゃない あのアバンはねーわ
あとえみるも穴の中では「馴れ馴れしいから呼び捨てにしないで」と言っておきながら
終盤では「はな先輩」と擦り寄ってきたのも意味不明だった
呼ばれたはなも満更ではなさそうだったし
話の展開に違和感があると疲れるな
ここまでの話でずっとそう感じてる
子育てってテーマ要らなかった気がする
なんかそれが制約になって上手くかけてない
>>646
NGワード「スップ 」ですっきりんこ 今日の話ひどい。
まずギャグありきで、はなの行動が完全にギャグに振り回されてる。
これだと、えみる以上に、はなの方が異常に見える。
あと、あんな浅くて狭い川なら、橋が崩れたところで普通に崩れた石の上を渡れるだろ、
すくなくともバブル婆は。
>>643
まほ信スプーはスレ違いだから、ね。 2週連続電波脚本って大丈夫かな
キャラデザだけで擁護されてる感じ
はなが少し地味すぎるっていうか
いい子なのは伝わるんだけどはななのに華がない
はるかに似てるけどはるかは変身後派手だからな
今年の敵幹部が個性薄いよな
今日のやつなんて平野ノラもどきだし
もうキャラデザでも擁護できないというか
川村デザインプリキュアの中でも最低の部類だからなぁ
変身前も変身後も微妙に個性づけしようとして滑ってる感じ
変身前のはなとさあやは前髪。ほまれはもう少し落ち着いた髪色の方が…(やよいもそうだが、うららみたいにハーフという設定でもない限りは明るいオレンジ系統の茶髪がいい)
渋滞どころか動物のイライラでもいいなら
日本じゃなくて海外の紛争地域とかに行けばいいのに
猿の喧嘩から生まれたのにカッパってなんやねん
確かにカッパ伝説があって、実際カッパがいたオチだけど
それはメタ目線からであって劇中の猿は関係無いじゃん
はるかはみなみに勇気を出して声をかけてみなみを救ったし
パフが保健所送りにされるのも妙案を捻り出して勇気を出して抵抗したし
きららの夢が自分たちの目的にそぐわない事でも素直に応援した上にきららの助けになり
カナタを気遣い、きららをフォローし、みなみのナイトとなるっつー八面六臂の活躍をしてたんで
何もかもただの役立たずなはなが「はるかみたい」とか言われても「ふざけんな死ね」としか思えん
>>658
春映画で幼少の頃から今の髪型と明かされたはなの前髪がなんだって? ネタバレ通りだとまたはながまたうざいことするのか
ここまで魅力ない主人公は珍しい
>>656
もう普通に条件なしで召喚でよかったな
足引っ張るだけで全く生かせてない
あの程度の感情も許されないとか理不尽すぎ はなって名前を呼び捨て似合わないな
いタイプだわ
えみるにもちゃん付けそうなタイプだし
合わないうえにえみるって呼び捨て馴れ馴れしいと思う
>>647
バンダイの押し付けじゃねーの
ペコリンの売り上げが芳しくなかったようだし鉄板ネタでやりたかったんだろう めっちゃ違和感あると思ったらはなは一切謝ってないのな
一回目川に落とした時点で
はぐたん助けて貰ったお礼もない
見てて辛いわ
しかもエミルの楽しかったってのもはなは何もしてないのにお礼言われてるし
ただ誉めるだけでエミルの問題点も言わない(言えない)
何も解決してない
意味不明な30分
千佳の時こんなんだったっけ・・・ってくらいまんまミュージモンだな田村
ツインテールの少女キャラでほとんど少年みたいなのはどうなんだ?
正直全く合ってないように思う
ほまれが飛べないのをまだ足が痛いのかなとか意味不明なこと言ってたようなヤツに都合よく良いカッコさせようとするのやめろや
はなはそんな察しの良い奴じゃないだろ
いちかがひまりと心を通じ合わせた時はひまりの良いところだけじゃなく
ちょっと鬱陶しいところもちゃんと指摘してたんだけどな
それに比べるとはなのやり口は偽善にしか見えない
相手の良いところしか見ない、悪いところは言い換えて誤魔化すってのは相手のためにならねえし
何より相手の汚点を指摘するのがはな自身イヤだからってのもあるだろう
故に偽善である
まぁ、あんなフォローでもクラスメイトに迷惑かけてゴメンって謝れるえみるは割と立派な方だな
でも、えみるが自分の非を認めるってのははなの言い分なんてなかったことにしてるのと同じだと思う
>>662
何をさせたいのか、どんなキャラとして見せたいのか全く分からんかった
そういう所は確かにはなに似てるとも思ったが はぐたん最終的にはどうなるんだろうな
たった二作前のはーちゃんという成功例があるだけにきついぞこれ
育児テーマにしながら赤子抱えて何度も横転するのはヒヤッとする
てかアバンからするとハグたんて精神年齢は高そうだから
そこら辺のリアリティラインがガバガバ過ぎて育児()になってる気がするわ
まぁ物理的にも宙飛んで平気だから今更だけど
>>670
ワガナハインフィニティ
ムゲンノメモリーナリ 指摘されてたけどはなの発言根拠がないし全部他人事に聞こえる。他の主人公だと全然そんな事なかったのにこの違和感なんだろう
>>648
それだと奴以外のスマホユーザーも全員消えるダメだよ
また変わるだろうが今は「QDoz」をNGにしましょう
それと奴と長文でケンカしたい人は数字スレにでも行ってください頼むから
ウジウジしたシリ構脚本とそれ以外のギャグ色が強い回のチグハグ感がひでぇな
そしてそれぞれが別ベクトルでつまんねぇから本当手に負えない
年下とはいえその日に知り合った人間を呼び捨てなんて常識にあり得ないし
馴れ馴れしいからやめろと当然の指摘を受けても呼び捨てをやめない
あげく何もしてない(強いて言えば肯定してあげただけ)のにリスペクトされる始末 言うだけ言っておいて今回も実況さぼるのかよ
口ばっかだな
>>626のサトジュンのつぶやきも寒いな
内輪で盛り上がってる感じが、もうあれですか「老害」って言って良いのかな
個人的に、セラムンでも今でも見返す回って言ったら幾原がSDに変わってからの話が
ばっかりだな。初代はほとんど見ないわ 初代はいつ出るんだ
早く出てくれないと視聴するのがつらくなってきた
>>679
初代との共演は映画だけだと思ってたけど…
この調子で無理やり本編に出されたら大惨事確実だろ
えみるがプリキュアになるくらいならことりがなった方がマシなのではと思った。
すまん、これで最後にさせてください。
>>643
お前の言う「話」が脚本ではなく縦軸のシナリオの事を指してるのなら
根本的な破綻が致命的である理屈なら通る。が、全て無意味、だとか、全否定するのは、視野が狭くてお前の頭が勉強不足スッカラカンだからという証明にしかならない。
まぁハグプリは演出とか脚本とかシナリオとか以前に、企画段階での設定がクソだからどうしようもないけど。
出来る主人公という言葉を最初に言ったのはスプガイジのほうだが?錯乱したか、あぁ最初から錯乱してるか。
そこから有能無能というグループ分けをしてキャラを勝手に無能という記号に結びつけてるのはお前だけだよ。
俺は「お前が勝手に有能認定、出来る主人公認定している」キャラをまるでそう思わないし人間味がなく気味悪いだけ、と言ってるだけ。
で、また足りない脳みそで有能無能に帰結するんだよなこの馬鹿はw。人の話をまるで理解しようとする気がなく自分の主張の論理証明しか頭にない人間なんかの言葉に説得力はない。だからてめえは他人から嫌われてるんだよこのアスペガイジ。
もっと多様な視点で言葉を喋れるようになってから口開け。 >>676
批判する奴を批判する事でしか擁護できないの? 普通、初対面ならちゃん付けだろうけど
妹のクラスメイトだから「えみる」と呼び捨てにしたのか
はぐたん抱えたまま川へダイブはやりすぎ
人間の友達全員呼び捨てってのも変な感じ
5やスマイルはそれぞれの呼び方でキャラ付けをうまくしていたのになぁ
はなとえみるを絡ませたいのだろうけど、あらゆる要素がブツ切り
えみるの奇行、河童、猿、大穴のどれもがまとまりに欠ける
毒にも薬にもならない話という印象だった
初対面の年下の女の子を呼び捨てにする中学生は行儀が悪い
というか全体的に野々はなは行儀が悪い
いちかのようにわざとギャグメイカー演じてる訳でもなく、
はるかのようにレディたらんとして力み過ぎてる訳でもなく、
はなは自然体で赤ん坊から物を奪うように取り上げたりなど
非常に品がない振る舞いをする
海外のリアクターも増えてきてるから
あんまり変なものは提供できんぞ?
世界中に恥をさらすことになる
幼児が観てる番組で友達を呼び捨てにするのはちょっと良くないと思う
幼稚園で友達を呼び捨てにしている女の子なんて見たことないし見かけたらギョッとするわ
別にちゃん付けでも問題無く友情築けると思うんだけど
>>682
いや根本が破綻してたら全て無意味だろ
どんなに素晴らしい演出をしようと寒いだけ
有能でなければプリキュアの主人公として失格であるのは事実
別に全てにおいて有能であれなんて言ってない
最低限物事を好転させる力とそれに対する説得力があればいい
それだけでその主人公は有能だ
それが出来ない主人公は無能
ただそれだけのことだろ
こんな当たり前のことをなぜ顔真っ赤にして否定してくるのか俺には到底理解できねえよ >>690
貴方が言ってる条件で最も的確に当てはまるの、貴方が批判してる はな なんだけど。 >>691
はなには何の説得力もない
全てにおいて口からでまかせばかりで無責任で甘やかされてばかりいる
ほまれの応援が出来ないような無能
はなはそういうキャラなんだよ >全てにおいて口からでまかせばかりで無責任で甘やかされてばかりいる
お前は第1話から見直せよアホ
はながお前の言う通りのキャラならオシマイダーに襲われそうになったはぐたんの前に立たないだろそもそも…
アンチスレだからって適当な事言っていいなんて免罪符などこにもねぇんだよ
>>694
はなは放っておけないからという理由で短絡的行動に出ることが多いんだよ
そしてそれは相手のために何が必要かを考える力が一切備わってないから考えて行動するということは決してない
だから状況が単純すぎて問題ない場合もあるんだけど当てずっぽうみたいなもんだからたまたま正解だったということに過ぎない
こんなの有能でも何でもないよ
で頭悪すぎるから「優しいのは勇気があるから」だとか「今のほまれのようになりたい」だとか頓珍漢なふざけたことを言い出す
はなは全ておいて無能としか言いようがない スプガイジとそれにかまうアホどものせいでこのスレ オシマイダー
アンチスレを荒れさせて過疎化すれば誰が喜ぶのか、よーく考えてみよう
ハリーの声優分けるの失敗だったんじゃねぇかな
てか、人間態ハリーいればハムスターの方はいらんよね
荒らしてるのは俺じゃなくて俺に突っかかってくる信者連中だがな
>>697
お前なんてゴープリ叩きしかやってねえよなあ?ここで 700風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/02(月) 22:17:05.45
>>694
そんな自分ちにやってきたペットを愛玩しているようなことでドヤ顔されても困りますがな お前らまだ「QDoz」をNGにしてないのか?
なんで日を跨いでもあぼ〜んとあぼ〜んにレスしてるアホが多いんだ?
702風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/02(月) 22:27:51.36
信者がキチガイじゃあどうしようもないな
別に不満は無いけど、普段はちゃん付けで戦闘中のピンチとかに呼び捨てになるの好き
>>698
俺も声優は同じでよかったと思うわ
イケメン化に条件や制限があるならまだしも、今のところ特にそういうのも無さげだしなあ これだけ言われてても何度も同じ馬鹿な主張の論理証明に終始して自己正当化しかできないとか哀れだな
ずっとこの単細胞1bit脳で一生喚いてるんだろうな、誰からも相手にされねえよこのアスペガイジ。
プリアラの頃から使われてた、クロノトリガーの時の回廊のイントロだけを延々流してるような曲
最近よく使われてるな
ほんま林ゆうきはひどい、特に映画のはぐたんが坂を台車で滑ってそれを追いかけるシーンとか
勘弁してくれってぐらいひどいBGMが流れてた
BGMならプリアラの曲使われるのが嫌だ
作曲者が同じとはいえ、どうして前作の曲が使われんの?
ストックないの?
前作と同じ曲使うこと自体は高木もやってたことなので
>>706
林が酷いんじゃなくハグが酷いんだよ
プリアラは名曲揃いだったんだから >>695
相手の為に何が必要なのは、その相手に聞いてみないと分からない。
聞かないで「必要な事」をやる場合、
自分が思う「相手に取って必要な事」にしかならず、そんな行為は傲慢に過ぎない。
はなはいつも相手本位で、聞いた上でやってるよ。 >>711
聞いてもやれてないし
聞かずにやらかすこともあるじゃねえか
ほんといい加減にしろよ?信者 >>708
そういうこと言ってるんじゃないと思うけど はなが無能なのってだいたいがほまれが原因だろ
ほまれはひねくれ者で正解なんて気分次第だからな
何もやらんと今度は薄情だと言われるだろうよ
ただわざわざ序盤から主人公を無力って印象づけるのは愚策だわ
こういうのってやるとしても最初は有能に見せといて中盤以降で壁にぶち当たるのが普通だよな
ハロー効果とかあるし最初の印象は変わりにくいから重要なんだよな
ほまれはメンヘラクズの印象しかないしはなは無能で無責任って印象がついて取り返しがつかん
優しいのは勇気があるからだよ!
からしてすでに滑ってたわ
この台詞を解説して正当化出来てるやつを見たことがねえ
イケてる女になりたいと言いながらその定義は曖昧で何も努力をせず
一人で戦う宣言を撤回するドラマもスカスカ
キャラクターでブヒブヒやることしかスタッフには頭にないからこうなる
>>715
スマでも思ったんだけど、ブヒりたい人向けにするなら徹頭徹尾貫いて欲しいよね
中途半端が一番良くない >>709
同じ作曲家が作った同じ曲なのに、プリアラで流れれば名曲、ハグで流れれば駄曲ってか
マジで頭いかれてんじゃないのお前 718風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/03(火) 21:23:15.79
>>717
ハグが汚したんだろその名曲を
だから駄曲に聞こえてしまったんだよ
全ては演出が悪いのよ >>717
使い方が悪い
ただそれだけのこともわからないとか頭いかれてんのはお前じゃねえの?
そもそも全て名曲だと言った覚えはない
プリアラには名曲が多かった
林には実績がある、と言ったに過ぎん
件の曲が名曲とまでは言わずとも別に問題のない曲でもハグみたいなお寒いギャグシーンで使われたら駄曲に聞こえるだろ >>716
原作者がいない故に起こる弊害だな...
才能の枯渇は防げるが方向性のブレが起きやすくなる ハグプリを 見るくらいなら フレプリの 再放送を 見たほうがいい
なんかおもんなさそう
面白くないプリキュアは悪やろ
9話の時点でお仕事がメインテーマと思われるが、
マトモに掘り下げられていない
主人公達がまともな主体性や倫理観が無い
まともな一般人は受け入れられるか?
>>718
意味がわかりませんな。演出も劇伴も相乗効果で高め合うものだよ
劇伴が悪いのは演出のせいなんて言い訳は通らないよ、そこまでして林を擁護する意味が分からないし
ていうか高梨や高木より林の劇伴のほうが優れているなんて言ってる人見たことない
夢とか自己実現の話を書くのがプリキュアの物語を作る上で必須みたいな風潮は
いつから始まったんだ? ゴプリあたりか? 少なくともドキやハピは違ったぞ
マナはレジーナとのいざこざが個人の物語の大きな比重になっていたし、ひめといおなの確執は
序盤の中核的エピソードだった。要は本筋のストーリーを書きながらキャラも掘り下げられていた。
ハグはプリアラから引き続き夢とか自己実現の話ばっかり。はぐたんの育児要素とかろくにやれてない
敵キャラも演出がくどいだけで影薄い。はなにいたっては夢とか自己実現の話すらろくに描けてない
はなこそ本筋と絡めながらキャラを掘り下げるべきなのにな、まあ坪田が戦闘美少女っていうジャンル自体に興味がなくて
個人でうだうだする話が書ければいいつもりなんだろう。 面白くないならせめてキャラカタログに徹してくれよ
脚本その他が変なプライド出して変な方向に持っていかないでくれ
726風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/04(水) 02:31:36.91
>>724
プリアラの曲が良くてもハグでの使い方がダメすぎるって話だろ
相乗効果がなってないのがハグだって話だわ
すっげー意味わかる話じゃねーかw頭おかしいのか? >>724
どんだけプリアラが憎いんだよ
夢を題材にするのは別に必須ではないがそれをやろうとするのは何も間違っちゃいない
そしてプリアラはこれをうまくやれていた
育児との兼ね合いは全ていちか母のエピソードで消化出来ていたからな
逆にそれ自体はメインではないから全体通して育児もやらなきゃみたいなところはなかった
ところがハグは育児と自己実現願望の両方をメインとしてしまった
こんなのそう何話もやれるネタではないにも関わらずな
結果、育児と自己実現願望は剥離して薄めたカルピスとなってしまい、加えてはなを応援しか出来ない無能状態のまま話を引っ張るということになってしまってる >>722
なさそう って事は未だ観てない口です?
取り敢えず、二話、四話と五話を観られる状況であるなら、この3本を観ることで合うか合わないか判断出来る筈。 プリアラの曲流れると、そっちに意識行くからハグプリの曲がほとんど印象に残らないんだよ
>>727
育児と自己実現願望が融合する必要性有る?
まあ赤ちゃんは相手を無条件に「素晴らしい」と思ってくれるので、赤ちゃんと交流するだけで有る程度自己実現願望は果たされるけどね。 >>723
仕事がメインテーマでは無くて、
「この世界には色々なお仕事が有って、そこで頑張っている人々が沢山居る。」
「仕事に従事している人々はそれぞれの場所で頑張っている。」
事を知る事がテーマじゃないでしょうか? >>734
何を根拠に?
そんな場面なかったと思うけど >>734
それ、別にプリキュアでやらなくてもいいんじゃないか?
去年のスイーツもそうだけどさ >>733
悪りぃ悪りぃ
あまりにも空気すぎて全然見えなかったわ
どっちにしろ爆死だから笑えるけど(笑)
アバンのクソ赤子で手抜きしたせいだな 今の所要素要素が取っ散らかっていてろくに積み重なっていない印象が強いな
お仕事体験を話の軸にしていくんなら女優とかスケートとか固有のキャラ付けはいらないし
元から自分のやりたいことが決まってる人間を無駄に脇道に逸れさせて何の意味がある。
土台の部分からして簡単な引き算も出来てない欠陥作品
坪田がクソなのは知ってるけど座古とサトジュンの名前も地に落ちるわ
全開の花屋回でも、ゲストキャラはなんか良いこと言ってるけどそれがプリキュアの成長につながってる感は皆無
応援することしかできない無能キャラが板についたはなは、次の職業体験で何を得ることができるのか
何気に次回の話が今後を判断する分水嶺だと思うわ
ゴープリのプリンセスレッスンは趣味と特技の範囲を広げることで他者と繋がるって側面もあったけど
(プリアラのテーマの一環である共通の大好きで繋がるってのと同じ)
ハグの職業体験は玩具ギミックをただ消化してるだけで何の意味もないと思うわ
そもそもキャビンアテンダントとかただのコスプレと茶番だったしな
うざいのはお前だよ せっかくあぼ〜んしてんのに
奴の存在を認識させるような書き込みをするな
ここ数年のプリキュアが戦士から変更されて、
職業や役職ついでに悪とも戦う存在になってる路線に個人的に異議は無いけど
それを踏まえてもハグは散漫だな
育児要素なくして、はなが応援団とかチアリーダー部で校内の部活を応援する、
その中にスケートと演劇の二人がいるくらいでよかったんじゃない?
チア部とかに入部させたほうが応援する行為に必然性が出るんだけどな
タイトルコールでもハリーはぐたんが応援団風の恰好してるし
なんで応援しかしないのかわからない、そういう風に作られてるから としか解釈できない
応援ロボットだな
お仕事体験、女優、フィギュアスケート
女児の興味を引く要素なのは間違いないわな
物語的に意味を持たせられるかは別として
育児テーマにしときながら赤子抱えたまま倒れたり他人に押し付けたり
ガキがアクセサリーになっててヤンキーの子育て見てるみたいで好きになれない
よく、はなとはるかを比べる人いるけど
はるかは、プリンセスになるという夢に近づくために頑張って勉強した
はなは、イケてるお姉さんになるために前髪切った
月とすっぽんだな
>>745
もし自分の子供をこの作品のキャラに預けなければならないとしたら
ハリーにしか触らせないように頼むわ、三人のメスガキにはくれぐれも触らせないように
お願いする。
しかしアンチスレのほうがよほど真面目に内容について討論してるよな
本スレは気持ちの悪い馴れ合いやエロ妄想や知識自慢をするだけで
マジでゴミクズ同然で救えない >>746
はるかははるかで終盤で敵に問い詰められてようやく自分の具体的な目標がわかる始末だからな
それまでは具体的でない目標のために、親の金で金持ち学校に通わせてもらい
それっぽいってだけでバイオリンや裁縫に打ち込んでた習い事依存症のバカだけどな
親に迷惑をかけてないって一点でははなのほうが勝るわ 何事にも一生懸命な主人公を親が後押してあげたって普通に良い話だと思うけどな
それに対してはなが特別劣ってるとは思わないけど如何せん見せ方が雑過ぎてただの危ない子になってしまってるのが残念
プリンセスもイケてるお姉さんも共に具体性を持たない目標ではあるけれどはるかとはなではアプローチの仕方が違うからね
とにかく能動的に一種病的なまでに自分を追い込んでいくはるかとあくまでも他者を「応援」という形でアクションを起こすはなでは
似たような行動に見えても動機は180度違う
印象だけで言っていいなら熱量がまるで違うように見える
シリーズや作風の違いと言えばそれまでだが花屋の回なんかでもGoプリだったら
恐らくはぐたんの出番削ってもお店の作業の描写増やしたんじゃないかなって思ったりする
親の金で金持ち学校に通うのが悪いならば、歴代プリキュアの学校は
ほとんど中学から私立校なのどう思ってるんだかね
みんな高い志があって安い公立を選ばなかったんだっけ?
>>746
自分達に取って都合の悪い物を見えない所に追いやって、その都合の悪い物を監視する
結末を迎えたが為に、
「自分もプリキュアに取って都合の悪い物になったら追いやられるの?」
と女児人気が全く取れずワースト2になったGoプリのはるかはまあ
「自分を高める為に」頑張って勉強してたな。あくまで自分の為の努力。
Goプリは仲間内以外の「みんな」への視点が希薄になって商業的成功を得られなかった。
はなは、本来ならお母さんに頼んで切って貰えば良いのに、わざわざ「自分の力で理想に向かって進む為に」自分自身で前髪を切った。
だから簡単に行かない場合も有って、切り過ぎたりもする。
でも「叶える私」だから自分が選んで進んだ結果を受け入れて先に向かっている。
この様にちゃんと自分に自信を持てている はな だから、他の人の素晴らしい所もちゃんと認めて、見つけてあげる事が出来る。
さあやもほまれもえみるも、だから はなの事が好きだし、きっと視聴者の女児達もそうだろう。 >>743
応援ロボットというのは言い得て妙だな
はなをチア部にしなかったのは何故なのか >>743
>>755
チア部が応援するのは自分の学校の生徒だけ。
「みんな」を応援する はな には チア部の応援する範囲は狭すぎる。
キュアエールに至っては、
自分の未来を信じる全ての人々を応援するんだから、チア部に押し込めるなんて愚行に過ぎない。
世界に広がるビッグな愛と言っておきながら、世界で無く自分自身や自分の好きな人にしか愛を広げなかったプリキュアも居ましたな。 でも最初はチア部でもいいでしょ
そうしないとはなの妙なテンションに説明がつかない
いや何言ってるの
はなはイケてる女らしい行動を自ら提言した上でそれを引き下げるっつーことをやってるんだよ
そこが決定的に違う
はなのイケてる女像はそういう軽薄な目標だと表してるに等しい
故にはなの目標像は極めて曖昧だと言えるんだよ
>>754
ゴープリアンチってクスリやってるの?
>自分達に取って都合の悪い物を見えない所に追いやって、その都合の悪い物を監視する
>結末を迎えたが為に、
>「自分もプリキュアに取って都合の悪い物になったら追いやられるの?」
誰かこの宇宙語解析してくんねえかな?
俺にはゴープリアンチの高度()な文学()はちょっと理解できそうにない
自分のための努力しかしてなかった、とか妄想癖まであるみたいだぞ、こいつ
とりあえず5話とか8話とか9話とか見てくれば? 空虚な上にどこまでもエゴイスティックなはるかよりはいいと思うけど
はなも空虚な感じあるよね
二人ともわりとリアルな女の子らしさがないしイデア的でもない
女児人気が全く取れずワースト2になったGoプリのはるか<<
ワースト2ってどこ情報?
去年放送してた「平成VS 昭和 ヒーロー、ヒロインランキング」で27位でランクインしてなかったっけ?
同じ番組でキュアホイップもランクインしてた
>>758
クローズに関しての決着ってそういう事じゃないですか?
カナタが相変わらず監視行動に出てる事も然り。
スイートの終盤と似ている様で全く異なる結末に見えましたね。 >>758
イケてる女らしい行動を自ら提言した上でそれを引き下げる
というのは具体的にはどういう事でしょうか? >>758
プリンセスになりたいという彼女の夢は、
現実で誰かの為に役立つものですか? プリンセスになりたい、じゃなくて
『強く気高く、弱きを助ける者でありたい』
その象徴として幼い頃に読んだ絵本のプリンセスがあるだけなんだけど、
ちゃんと見てた?
あとここはハグのアンチだから相応の場所に帰ってね
>>765
はるかの夢はプリンセスになりたいで一貫してるよ。 だからその『プリンセス』とはどういう性質のものであるか、という意味だってば
それはさて置き、ハグ、ことさらはなの精神的土台が弱いのは確かだよな
例えばつぼみとかいちかは家族と離れて寂しいからこそ
他者の寂しさや悲しみに寄り添える優しさが育つ土壌が元々あったけど
はなは特に何もなしにフレフレだもんなあ
初代のように戦士だけの役割ならまだ納得出来るんだけど
育児と職業が余分だよなあ
>>765
幼い頃に読んだ絵本のプリンセスは
『強く気高く、弱きを助ける者でありたい』
の象徴になってました?
弱きを助ける者って部分は貴方が勝手に足してませんか?
で、実態は都合の悪いクローズを追いやって結末ですよね。
弱き者って一体なんでしょうね? >>767
寄り添う必要ありませんよ。
はるかは弱き者を助けるとして
その場合「弱きは助けないとダメな存在」と規定してるとも言えますね。
寄り添う場合、お前はダメだから寄り添ってやらないとな、ともなるんですよ。
はなは 違います。
みんな素晴らしいから、自分の力で立ち上がれると知っている、信じている。
だから、それが出来る様に、相手がそれに気づく様に応援するんです。
根拠が無い?
それは貴方の見方だと気づけていないだけです。
はなは みんな完全完璧であるという前提を持って見ているというだけです。
だから偏見に惑わされずにほまれの良いところを見ることが出来たりしてる訳ですよ。 >>761
絶望の森は今は落ち着いてるねってだけだろ
絶望とは戦い続けていくんだから王国が森の様子を逐次確認するのは何も間違ってねえと思うが
そもそも見えないところに追いやるってのと監視してるっての完全に矛盾してるよね?
というか追いやったって解釈自体が頭いかれてると思うわ
>>763
一人で戦うのがイケてる
と2話で唐突に提言し、何のドラマも描かれずその回の内になかったことになったぞ
>>764
誰かの役に立つことを前提に夢を定める必要がどこにあるのかはとりあえずおいといて
強く優しく美しくの中に人を助けることが含まれてる以上、はるはるの生き様は誰かの役に立つっことだよ >>769
悲しみに寄り添うのと物理的に介護して寄り添うってのを混同してんじゃねえか?お前
相手を信じているから、相手が自分の可能性に気付けるよう応援する?
嘘乙
はなの応援にそんな意図は存在しない
あるというのならば根拠を示せ
はながそういう意図をもって応援をしているという明確な根拠をな
俺ははなは無根拠で応援するやつだと思ってる
根拠は「何だかよくわからないけど」と言いながら応援をした4話のシーンだ
相手のことがわからない、応援する根拠がないのに何を応援してるんだ?こいつは
5話ではその場面のことを
「なんて言葉をかけていいか正直わからなかった・・・もっとイケてる言葉かけたかったけど心がウーッとなってフレフレしかできなかった」と話してる
つまり全ておいて場当たり的で衝動的でしかないんだよ
相手は出来ると、大丈夫だと信じた上で応援をしているのならば「フレフレしか言えない」というのは矛盾している
信じているならば、結果を確信して応援するという意図が存在するならば、かけるべき言葉もすでに決まっているからだ
つまり、はなのかける言葉が曖昧であるということは何も確信も意図も存在しないことを示している
な?
嘘乙だろ? >>767
やっぱりはなとはるかは他人を応援するか自分のことしか考えないかの違いはあるが
根本的には自分のない子って点で似てるな はるかが自分のことしか考えられないってこいついつまで言い続けるつもりなんだ?
本当に自分のことしか考えてないならきららの夢を自分らの目的と関係なく応援なんてしないだろうし
スランプ抱えたゆうきを励ましたりしないし
花恵ちゃんの悩みを聞いたりしないはずだが
反証材料が山のようにあるのによくそんなキチガイな解釈振りかざそうと思えるよな
はなは、ハリーやアンリから指摘されても「気にしない」や「よくわからない」と問題を放棄して応援を続けているのがモヤモヤなんだよ
次回の話で何か変わればいいけど
ID:5G+vbdAV0
は迷惑だから
はなの事を誉め称えたいならハグプリの本スレ行ってよ
はなが無責任だとかいきなり呼び捨てで図々しいとかは
それぞれ劇中で指摘されてるので、スタッフの意図的にそう描いていると信じたい
一旦手酷く挫折してそこから心を入れ替えてまともになる算段かな
いっそ思わせぶりに出てきた切嗣みたいなおっさんと
禁断の恋とかどうだろう
それで自分の無力さを思い知るとかさ
776風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/05(木) 22:17:26.39
ここはハグプリのアンチスレだろ
はなくそ利用してはるはる叩いてんじゃねーよ
無責任ってアンリに言われた回で最後落ち込んでるときのこと思い出してみろよ
悩んでるのは無責任なことじゃなくて誰でも出来るってことだぞ
無責任なことなんてこれっぽっちも省みられてないわ
しかもネタバレによると結局言われたことは気にせず応援やるわーって話なんだろ
はなに成長など期待するな
>>777
お前は頭の中がガキのままで成長してないよな 毎週木曜日にワッチョイが更新されるんだよ 知ってましたか?
皆さん今週のNGワードは「XIJc」ですよ
未だにあぼ〜んにレスしてる困ったちゃんが多いんだよな
プリキュアってメインテーマにウッカリ皮肉っぽいアプローチしがち
愛とかプリンセスとか応援とか
ヒーローものだからだろうかね
>>775
無責任に応援する行為が、ほまれに拒否されたりハリーやアンリに指摘されたりするのは
物語後半で「人のために応援するってどういう事か?」って題目に深く突っ込むための積み重ねならまぁ良しとできるんだけど
近年のプリキュア主人公の傾向を考えると、はながめげずにいつも応援してくれるから私達頑張れるんだよ!みたいな薄っぺらい台詞を
周りが太鼓持ちのように言い始めて主人公総持ち上げされる展開になりそうで怖い
挫折する展開があっても勝手に一人で立ち直るとかなったら目も当てられない…
もうそういうプリキュアは見たくないんだよね… はなが応援するようになった理由が明かされないとどうとも言えない
787風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/06(金) 11:52:23.63
はなクソは歴代一のトラブルメーカーになりそうだな
はなの応援の仕方が悪いんじゃなくて応援は無責任で誰にでもできるって事にしたい気がする
応援しかできないはなは唯一のアイデンティティを否定されて悩むって方向にしたいんじゃないかと
でも応援が悪いんじゃなくてはなの応援の仕方が悪いに見えるんだよな
応援なんてくだらないって方向にしたいならはな自身は優秀にしておくべきだった
はな=応援って感じであまりにも結びつきすぎてる
これだと応援と切り離したはなの成長とかはなと切り離して応援とはなんぞやに突っ込む事ができないと思う
応援って結局他人の背中を押すことだから他人ありきのストーリーになる
応援を通してはなを成長させたいっていうなら非常に緻密な構成が必要になる
そこらへんの難しさに坪田は気付いているか? 「ほまれたんが書ければ満足」なメス豚坪田はたぶんどうでもいいと思ってる
だったらはなをマナみたいな最初から高スペックな存在にしてノブレスオブリージュな話にした方が簡単だった。
>>784
なりそう すごくそうなりそう >>784
お前さ
ハグ以外を叩かずにはいられないのか?
そんなにプリキュア自体が嫌ならプリキュア見なきゃいいじゃん 相応の実績と積み重ねがあれば一人で立ち直っていいし主人公持ち上げしてもいい
だがはなに実績と積み重ねは期待するな
>>784
思い返してみれば春映画からして
ほまれが「私ははなのおかげで立ち直れた」とか意味不明な発言してるから
はなが大して成長しないのに周りのキャラがはなを総持ち上げするのは
残念ながら規定路線だろう >>795
ほんとにはるかみたいな意味不明な主人公万歳路線になりそう 「元プリキュア、逮捕」
こんな文字が新聞とかで報じられたら嫌だな……
某特撮の俳優逮捕の一報で
>>796
意味不明ってゴープリアンチの頭のこと? 第11話 私がなりたいプリキュア!響け!メロディーソード!(4/15)
プリキュアに変身できなくなった野乃(のの)はな(キュアエール)は、
自分を守るために力を使い、眠ってしまったはぐたんを見て責任を感じる。
そしてはなは、プリキュアを辞めると言い出す。
薬師寺(やくしじ)さあや(キュアアンジュ)と輝木(かがやき)ほまれ(キュアエトワール)と違い、
自分には何も特技がないと悩むはなを見て、母のすみれはやさしくはなを抱(だ)きしめる。
脚本=坪田文 演出・絵コンテ=畑野森生 作画監督=増田誠治
第12話 ドキドキ!みんなでパジャマパーティー!(4/22)
はなたちは食材を買い込み、パジャマパーティーをすることになった。
まずはみんなでたこ焼きを作っていると、ハムスターのハリハム・ハリーが、はぐたんに歯が生えていることに気づく。
そこではなたちは、はぐたんに離乳食(りにゅうしょく)を作ることにする
脚本=村山功 演出・絵コンテ=関暁子 作画監督=池内直子、森亜弥子
第13話 転校生はフレッシュ&ミステリアス!(4/29)
はなの家にホームステイでやってきた外国人のルールー・アムールは、
以前はなと会ったことがあるらしいが、はなはまったく思い出せない。
はなのクラスに転入したルールーは天才的な頭脳を発揮し、スポーツも万能だった。
そんなルールーをもてなすため、はなはサプライズ(かんげい)会を計画するが……。
脚本=田中仁 演出・絵コンテ=角銅博之 作画監督=青山充
第14話 未定(5/6)
>>799
はなが変身できなくなるのが明日のたこ焼き屋の職人のせいなら最悪だな
もちろんはなにも問題があるのは重々承知だが、ただのモブにそこまでヘイト溜めさせてお咎めなしってのもどうかと思う ゴプリってアンチ出るほど人気あったん?
ごーにんそろってコプリキュアの方じゃないよね
>>803
ゴプリキュアはもうプリキュアじゃない何かだから…
プリキュアや一部お母さんのキャラデザは好きだけどね >>803
むしろ内容も出来も他のプリキュアと大差ないのにやたら持ち上げる信者がいるから嫌われてんだよ キャラ持ち上げやるにはまだまだ描写薄いしそもそも全体のテーマがよくわからん序盤は3人のキャラと仲良くなる過程もっと掘り下げてくれよ
>>805
嫌われてるのはお前みたいなキチガイアンチだから勘違いしないように いま今週の話見たけど酷すぎるだろ…
最初から最後まで何がしたかったんだよこれ
ここまでの方向性もよくわからんから息抜きのギャグ回って感じにもなっとらんな
はながどんなキャラなのかわからん何故か慕われてるが
ほまれへの偏見に囚われず良いところを見れるのがはなの魅力って信者は言うけど
悪いところを誤魔化して良いところしか見ようとしてないだけなんだよね
そもそもほまれへの偏見って別に偏見ではないよね
平然と遅刻、反省の色なし
書類提出義務を無視、反省の色なし
それを注意した先生を無視、反省の色なし
こんな不貞腐れた態度で周りに当たり散らしてたらそりゃ嫌われるでしょうよ
それを大人っぽいとかカッコいいとか思ってるはなが異常なだけ
なぁなぁで済まされてるけどほまれの態度の悪さについて何もケジメつけてないのもたちが悪い
それに結局、ほまれの良いところをみんに知ってもらおうってこと何もしないのがはななんだよね
そんなんだからハグは物凄く身内びいきで内輪に閉じこもった閉鎖的な空気が強い
>>799
またフレッシュの劣化パクリ寝返り展開とかもう草も生えないわ・・・ また田中仁が出てくるのかよ
プリキュアのこの脚本を無駄に多人数に書かせる風潮は何なんだ
ライダーは今年も去年も一人で書いてるぞ
まあ全話坪田なんて嫌だけどね
>>813
それだとキャパオーバーなんだろう
にしても多すぎるよな、なんかアンソロジーみたいな感覚だわ 記念作だからってお祭りにしたいんだろう
とっちらかってるだけだがな
去年は東映が脚本の若手育成の為にあえてやってたみたいだけど坪田さんの人脈が多そう
>>811
>悪いところを誤魔化して良いところしか見ようとしてないだけなんだよね
人間関係をギクシャクさせないために悪いところから目を背けるというのは
守りに入った態度とは言えるけど友情につながるかとはまた別だよなぁ 818風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/08(日) 08:58:13.63
変身できなくなったブラック家族は
はなクソが初かなwwww
次週で辞めるそうですけどぜひやめて欲しいですねww
(結局復帰して公害撒き散らすだけだけど)
6歳の娘がとうとうEDのダンスしか見なくなった。ダメだこりゃ
あと、先週から始まった実写プリキュアの方に興味津々なんですけど
なにこの超雑な曇らせ展開…
ふたばのスレで「そろそろキャラデザにひかれてきた奴らが脱落する時期」とか儲がほざいてたな
それ抜きにしても、こんなに早くスマを越えるとは予想外だよ!
またトゲパワワの発生源が適当過ぎる…
これじゃ普通にたこ焼きか何かをベースに怪物召喚で良かったでしょ
戦いが終った後、怪物の材料(被害者)にされたたこ焼き屋のオッサンは放置だし…
まほアラで売り上げも回復したのに何でこの糞方式また採用したかなぁ
実際なにもできないしできないなりに何かをしようともしてないから
とっとと消えろよウザ陰気女!ってなる
主人公が変身できなくなったって展開はプリキュアでは新しいな
弱さにスポットをあてた事も評価できる。ただ、こっからどう立ち直るかが鍵なんだわ。
来週でHuGの評価が大きく分かれそうだな
>>824
予告で○○をとりもどしてみせる! とか言ってましたね。喧嘩売る気満々ですw
プリチャンもはじまるし、今年のタカラトミー本気やわー 変身できなくて育児をハムハムハリーに任せきりだったはぐたんに助けられるとか情けなさすぎじゃねーか?
はなクソって躁と鬱の差がありすぎないか?
一度病院に相談したほうがいい
また3週連続で難関な話を…
吹奏楽部が言ってたことで終わりじゃん聞いてなかったのか
さあや、ほまれ、ハリー、たこ焼き屋のおじさん、吹奏楽のメガネ
はなに対してアドバイスに聞く耳もたずに拗ねるのイライラ
832風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/08(日) 10:21:25.32
あ、変身不能はゴープリでもやってたわ
ってことは今回のは、はなクソによる劣化パクリ回だったんだな
はなのいいとこ見せてこなかったせいで登場人物が抽象的なことしか言えなくなってるじゃないか…
やりたい事は分かるんだけど安直というか浅慮というかキャラの個性無視して話の都合を優先しすぎ
応援したいならどんな服装でも精一杯やるって姿勢になると思うんだけど、テンションだだ下がりはなぁ…
途中で思い直して頑張る描写入れてたけど、怒られたら思考停止して落ち込むだけも逆方向にご都合
否定されても開き直って頑張ってたじゃん
ターゲット層へ共感させたいって配慮だとしたら主人公の精神年齢が低くて目標の高さと行動の幼稚さの
ギャップが痛いレベルに見える。成長の描写もご都合にしか映らない陳腐な物を見せられそうだ
仕事体験とはいえ、仕事に従事して忙しいんだよーって言ってる割にしょっちゅう集まって会話してて
仕事を軽視しすぎてて3人とも印象悪いぞ
来週まで引っ張る意味が分からん…
というかはなクソって公害以外の何物でもないような…
なんかお話が薄味になってるなぁ
そんな状況で変身不能になってもはいそうですか、としか
>>835
子供は正直ですよね。惰性で見てる大人とは違って 結局、仕事というものをナメているのは作り手の大人達という皮肉
声優やキャラはむしろ被害者だとも思うが
今週の話ではなのことが駄目になったわ
声をかけてくれたハリーにあの態度……
名前も呼ばす執拗に無視を続けるとか
不快以外の何物でもないわ
添え物2人も微妙に性悪だし
観てて辛くなってきた
主役が変身しないとかよく磐梯が許したな(信者風玄人気取り)
信者が戦闘に力入れてる言う割にまともに戦ってんの4話くらいじゃね
肉弾戦が無いだけでアラの方がまだ闘ってたわ
4話もリオンの演出が良かっただけで実際は大して闘ってないからな
それと10年以上やってるからある程度は仕方ないとしても毎度どっかで見た展開ってのはなぁ
広田脚本だと特にプリキュア達がハリーに当たりキツくなる気が
軽口通り越してイジメに見える
広田と村山の時のハリーの扱いがいじめに見える。プリキュア3人性格悪すぎる
要するに自分だけタコ焼き屋に回されてふてくされただけだろ。そんなふてくされた態度で呼び込みなんかされても失礼なだけだよな。
本スレの方あんま邪魔したら申し訳ないかな・・・っていう感じだったんでこっちで
なんだか、パーツパーツは悪くないんだけど、繋げ方が強引で不自然に感じた
「自分だけたこ焼き屋とかクソダサで嫌、しかも役に立たないし」
というのと
「無闇な応援は怒られたけど、食べてみたらすごく美味しかった」
という要素を出すなら、繋ぎ方は
「ゴメン、たこ焼き屋舐めてたわ
自分がこの美味しいたこ焼きをみんなに知って欲しいと思うから、売れるように応援したい」
って形にならないとおかしいし、そこを踏まえたうえで、
自分はたこ焼き屋に役に立ってないと落ち込む
↓
いや「おいちいー」リアクションは受けてた、はなにははなにしかできないはならしいやり方がある
っていう成長の流れにならなきゃいけないと思うんだけど
そこらへんの30分の混ぜ方と、変身できないままの引きのせいで
相手への想いじゃなくて、自分が役に立てないことだけにこだわってるように感じた
ギャグリアクションさせといて笑われたら泣くって酷いな
テレビの前で笑った子どもが悪いみたいじゃないか
仲間外れみたいなネタは良くないのにな
不自然に才能あるキャラの青と黄色の不自然さも目立っちゃうし
みんな普通の子にすりゃ良かったのに
やっぱり姫プリとまほプリがよかっただけで
依然プリキュア暗黒時代は続いているのだなと
ほまれのは子供向けアニメ的な有能描写(実際にあんなことやったら怪我人出るだろうし)だったからいいけどさあやのはやけに現実的な有能描写だったな
あのくらいの年齢ならあの2人の方が異端だろうしはなを無力扱いしたくて無理やり格差つけてるように見えた
>>841
これでバンダイの不興を買ってスタッフ入れ替えといい意味での路線変更になればいいのに
こんな出来ならキャラデザは実績のない人がよかった
さすがの川村女神も出涸らし感アリアリだけどさ なんか、何故イケてる自分になりたいか
という理由をまだ開示しちゃいけない縛りでもあるんかね?
>>855
特別な意味なんて無いんじゃないのかな
イケてる女性というのは年頃の女の子なら誰でも思う漠然とした憧れだろ はなの母親が好きになれない。
そもそも中学生を体よくタダ働きさせて自分の飯のタネにしてる時点でウゼエのに、
さらに知った風な口きいて無意味に娘の心折ってるとかクソすぎだろ。
言われてるほどハグプリのキャラ可愛いかな
特にさあやはドリル好きとかで可愛い可愛い言われてるけど舞とかれいかとか六花のが可愛いと思う
859風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/08(日) 16:47:39.58
はなってマジ馬鹿?
たこ焼き食って美味しいなら
美味しい美味しい言ってる間に呼び込みしろよな
あと、自分が受けた試食みたいに試食させてみろや
なんでそこまでキチガイにするわけ?
マジではなクソと他のやつにプリキュア変えろや
860風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/08(日) 16:53:41.98
頑張っている人に頑張れ言うのは酷だと言っていたクソネズミは
こういう時こそ失敗は成功の元とか失敗から学ぶことがあるとか
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥とか二兎追うものは一兎も得ずとかいい事言えよ
ホント馬鹿しかいねーのかこのアニメは
861風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/08(日) 16:57:15.07
あとさーはなはメンバーが失敗してるとこ見てるよな?
ほまれはスケート&バスケのシュートで失敗してるし
さあやもこの間のオーディションで失敗したよな
ホームセンターで失敗した時に何も考えなかったわけ?
このアニメ毎回成功ばっかりだったか?
ホント、このアニメの脚本どーなってんの?少しは話つなげる努力せーや!
今しがたふたばのスレ見てきたけど、よく飼い慣らされてるな信者!
>>858
はなはもう少し美少女でもよかったな
妹のほうが可愛いのがなんとも
あとさあやはたんこぶいらないしドリルに目移りする女の子ってのもどの辺の受けを狙ってんだよと言いたくなる
被らないデザインを意識してるのはわかるけどなんか一体感がないから仲間って感じも薄いし ジャンダーレスとか趣味の多様性とか意識高い系のネット受けのいい事にこだわり過ぎて肝心の女児受けを蔑ろにしてる気がする
もちろん女児にだってそれぞれ個人の好みがあるから決めつけはよくないけど
マイノリティに目を向けすぎて逆に大衆受けするものが好きな女児を蔑ろにしてる
なんでもなれる!が根本的なことじゃなく単なるコスプレでしかないのがな
だから可愛い服じゃないと不貞腐れる
>>864
同意
社畜ネタとかジェンダーフリーの要素を入れる前にキャラの一貫性や魅せ方とか話の流れをまとめる事に力を入れてほしい さあやの属性盛りは確実に大友ウケ狙いじゃない
狙い通りヒとかでルールーは未来のさあやが作ったロボットとか妄想垂れ流されてんじゃん
「プリキュアは諦めない!」とか言ってたわりに唐突に鬱になりすぎ
今まで理由もなく前向きだったのはなんだったの?
鬱を乗り越えられたから諦めないってなるなら分かるけど順序がおかしい
こんなん鬱治っても元通りになっただけで成長じゃない
はなは相変わらず空気読めねえ上に使えねえな・・・
たこ焼き屋のおっさんに一言話聞いてから何をするか決めりゃいいのに
何が出来る出来ない以前に軽率すぎんだよ
食いもしないで何故美味しいと言うのかってオッサンにも言われてたけどこれ4話の応援でもそうだったけどはなの悪癖だよ
何のために応援するのか少しも考えてない
そして人の話も聞かない
お前の頭の悪さのせいでたこ焼き屋のオッサンまで曇らせてる
どう考えても魅力より汚点のほうが目立ってるわ
変身が出来ないのもオシマイダーを止めるためじゃなく自己顕示欲ばっかりなんだから当たり前だといえる
とにかく薄っぺらすぎて何も伝わってこないぞもしかして1クールアニメなんですかねこれ
女児受けのいい元気なピンクをこんな序盤から鬱らせてコンプ抱かせるし
せっかく女児人気の高いさあやは大友受けを狙ったりする割に空気気味だし
最初から女児から不人気になりそうなのが分かりそうなほまれは坪田のお気に入りなのか3話も消費してゴリ押しするし
社畜ネタといい本当に子供のためを考えてるのかって疑いたくなる
873風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/08(日) 20:27:20.57
花屋の店員といいたこ焼き屋の親父といい
はなクソはオシマイダー量産マシーンに成り果ててるな
なんかはな達3人のはぐたんへの接し方が
まるでペットの犬かなんかを相手にしてる
みたいで気持ち悪いんだよな
やたら可愛い可愛い言う割りには面倒な
お世話は全部ハリーに丸投げで
さあやは質問に答えられるように事前に調べて準備していた
ほまれは料理がこぼれる危険性はあるけど効率はいい
はな何だろう
たこ焼き屋も「◯◯をやれ」とか指示を出してないのもあれだけど
はなって「何をすればいいですか?」って聞いてないよね
さあやとほまれはググる担当か運動担当かの違いくらいだなはなはさっぱりわかんね
はぐたんが浄化するのもおかしな展開だよね
パワーアップしても青と黄はオシマイダーを浄化する技ないままで
はぐたんがやってくれなかったらどうやって決着させる気だったのか
ピンク頼みっていうのもいびつだわ
>>875
その通り。
さあやは予習してきているし、ほまれはスケートで培った運動神経がある。
はなは「何もできない」のではなく「何の努力もしていない」だけ。 879風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/08(日) 21:22:38.28
>>875
店員に大事なのは笑顔と挨拶だって歴代の先輩が言ってたような 笑顔と挨拶は基本であってそれが全てじゃない
自分にやれることをやれって歴代の先輩も言ってたでしょ
881風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/04/08(日) 21:45:22.94
じいさんでも店に呼べばよかったのにな
今日のは場面?転換が多すぎて違和感あったわ。絵コンテのせい?
話もとっ散らかってると思ったら、案の定広田脚本。
だめだこりゃ
はながどうこうは敢えて言わんけどこんな展開で上手く纏められるのかが疑念
根拠がない安っぽい立ち直りやりたいだけなら先週みたいなバカ回のがよっぽどマシ
2月時点での予想
・はな=サラ・コナー or ジョン・コナー
・はぐたん=コナーを守りに来たターミネーター2
現在の予想
・はな=のび太
・はぐたん=ダメなのび太を鍛えにきたドラえもん
無能なのが悪いんじゃなくて、無能なりに出来ることも探そうとしないのがダメ
たこ焼き屋に「何かお手伝いできることありますか?」って聞きもしない。コミュニケーション取ろうともしない
勝手に呼びこみやって、怒られて、しばらくしたらまた呼び込みを始める。お前はバカなのか
あげくの果てにたこ焼き屋のほうから歩み寄ってくれる始末
それで無駄にたこ焼き屋に気を使わせてトゲパワワ発生源にされてしまう。ひどいな
行く先々の人間が不幸になる職業体験やる意味ある?
仕事そっちのけでクラスメートの演奏見に行くのもひどいと思ったわ
自分に割り振られたことさえ真面目にやらない奴に落ち込む資格なんてないよ
落ち込む過程がクソだったら立ち直る過程もクソにしかならねえじゃん
どうせ来週は坪田脚本だからクソだけどさ
玩具売る回の前にあからさまに玩具売れなくするタイプの話を作るなよ
人間から怪物作る設定が枷にしかなってないよね
元をたどるとプリキュア側が原因になってること多いし
脚本書いてる人というか統括してる人が機能してないんだろうな
目的地が不明瞭だから脚本も右往左往して一貫性がない
来週まで引っ張りたい理由があったんだろうけどそれにしても不要な問答が多過ぎ
あと人混んでる描写入れといてローラースケートに突っ込ませるのとか何考えてんの
あんなの子どもが飛び出た瞬間にアウトじゃん
客は呑気に拍手してたけど
スケートは再開したけどとりあえず滑るだけで優勝したいとか明確な目標が無いほまれや
とりあえず役者やってるけど将来このまま女優になるかあやふやなさあや
このフワッフワな二人に劣等感抱くってのも変な話だし特に何かを頑張ってる訳でもないし何なんこのピンク
青と黄は目標が決まってるのに、なんにでもなれるというテーマが邪魔しているという
監督? シリーズ構成? アホすw
はなは最低限は人の話聞いたり人の気持ちに敏感だったりすればまだスキル不足くらいならどうとでもなるんだがな
ところがその最低限の性格の良さすら備わってない
遅咲きだけど秘めてるものがあるとかそういうレベルですらない
シルバー王女のように悪癖として書き更生していく話ですらない
性格までクソダメな奴が半年そこらで改善出来るものかよ
復活のFの過程はすごく丁寧で、しかも物語後半だからこその重みや傷みそして感動があったが、10話というキャラ定着が徐々にしてきたらへんでのこの話ってちょっと早すぎるしこれだと後半ネタがなくなってスマみたいにグダグダになるぞ
こういうのってはなのおかげで〜できたとかで励ますのが王道だけど
悲しいかなプリキュアでの浄化攻撃以外なんもない
サンテレビでフレプリの再放送やってるから見たが手術前の女の子の話だったがプリキュアとの距離感や励まし方が良かったな。HuGなら女の子からトゲパワワ抽出で微妙な事になってただろうけど
>>870
ストーリーの密度的にはそうなるだろうな、坪田が4クール使い果たすストーリー書けるわけない 心配して来てくれたのに何故かはぐたんの名前しか呼ばない
・その後のハリーの励ましも不自然に全無視
・でもアンジュとエトワールの言うことには耳を傾けるよ!
はなはまず性格の悪さを治した方がいいんじゃねーのかな・・・。中学生だから〜落ち込んでたから〜とか以前の問題だろこれ。ストーリーの流れ的に見ても不自然だし脚本家はそこまでしてネズミを苛めたいのかね?
(子育て、応援)って番組テーマを真っ向から否定した3話の態度もそうだったけど、ハリーの扱いを酷くしてることがはな自身のイメージも悪くしてるって気づいた方がいい。
たこ焼き屋は物語からオミットしたほうが良かった気もするんだがな。雑だと感じるのはたこ焼き屋のくだりに
必然性と妥当性がないからだと思うし、ぶっちゃけなくても話が成立するよね。あと吹奏楽部も。
吹奏楽部はどうせ来週の新おもちゃのためだけに出てきたのだろうけど。
メインストーリーの縦軸にいらん横軸を足しすぎてるから見ずらい。その割に視聴者的には欲しいフォローとか
には一切手が回ってないから、アンバランスなデキに見えるのではなかろうか。
ハグプリは赤ちゃんをしょっちゅう危険に晒すのが本当にキツい
これ今後もしょっちゅう鬱挫折展開やるのか?
面倒くさいキャラのほまれ贔屓でそんな気配はしてたけどさ
あといちいちクズなモブ大人は出さなくていいよ説教臭くなるから
>>900
そーそーそういうとこ
敵に危険に晒されるのは気にならないけど、走ってこけたりを赤ちゃん抱っこしたままやるのがなあ
作り手の意識の低さを感じるんだよ >>901
今後の展開で評価は変わるかもしれんが
今回のおっさんはまだ不器用すぎるが根は悪い人ではない印象だな
うまくフォローできればいいんだけど
前作の岬という最悪の前例があるから、その辺はもっと考えてほしいね >>904
まだそんなこと言ってるのかこのプリアラアンチ >>904
ごめん今回の店主はクズとは思わんよ
社畜の「オッサン」とか花屋にケチつけたババアとかああいう奴のこと
まあ大人キャラ以外にもいるが ハグプリってオシマイダーの元になった人のフォローがないよね
ほまれ変身回とかは、名前呼び捨てシーンなんかよりも
ほまれと先生に尺を取れば良かったのに
第11話 私がなりたいプリキュア!響け!メロディーソード!(4/15)
*朝日
私を守るために、アスパワワを使い果たしてしまった、はぐたん。
どうしよう、はぐたんの元気がなくなっちゃった……。
ごめんね、はぐたん。私がプリキュアになれなかったから……。
やっぱり私、何もできない。プリキュアも、できないよ……。
一人で落ち込んでいたら、ママが私に声をかけてくれたの。
それに、さあやとほまれが気持ちを伝えてくれて……。
やっぱり私、プリキュアやめない!はぐたんが元気になれるように頑張る!
*ニュータイプ
はぐたんがはなのピンチを救うために力を使い切り、熱を出して寝込んでしまった。
はぐたんを守るどころかつらい目に遭わせてしまったことに責任を感じたはなは、プリキュアをやめると言いだす。
*アニメディア
プリキュアに変身できなくなった野乃(のの)はな(キュアエール)は、
自分を守るために力を使い、眠ってしまったはぐたんを見て責任を感じる。
そしてはなは、プリキュアを辞めると言い出す。
薬師寺(やくしじ)さあや(キュアアンジュ)と輝木(かがやき)ほまれ(キュアエトワール)と違い、
自分には何も特技がないと悩むはなを見て、母のすみれはやさしくはなを抱(だ)きしめる。
*アニメージュ
はぐたんがぐったりしてしまい、はなもプリキュアになれなくなってしまった。
はぐたんと遊んだり、抱っこするたびに、たくさんの元気をもらったはなは、
ほんの少しでも役に立ちたいと思うのだが、なにもできず落ち込んでしまう。
そんなはなを、さあやとほまれは励ますのだが……。
脚本=坪田文 演出・絵コンテ=畑野森生 総作画監督=宮本絵美子 作画監督=増田誠治 美術=倉橋隆
第12話 ドキドキ!みんなでパジャマパーティー!(4/22)
*ニュータイプ
はなたちは人間の姿になったハリーが始めたお店・ビューティーハリーでパジャマパーティを開くことに。
みんなで変わり種たこ焼きを作ったり、ホラー映画を見て騒いだりしながら、夜は更けていく。
そんな打ち解けた雰囲気のなか、ほまれは以前から気になっていた疑問をハリーにぶつける。
それは彼とはぐたんがどこからやってきたのか、ということだった。
*アニメディア
はなたちは食材を買い込み、パジャマパーティーをすることになった。
まずはみんなでたこ焼きを作っていると、ハムスターのハリハム・ハリーが、はぐたんに歯が生えていることに気づく。
そこではなたちは、はぐたんに離乳食(りにゅうしょく)を作ることにする
脚本=村山功 演出・絵コンテ=関暁子 総作画監督=山岡直子 作画監督=池内直子、森亜弥子 美術=山口大悟郎
第13話 転校生はフレッシュ&ミステリアス!(4/29)
*ニュータイプ
外国人の少女、ルールー・アムールが野乃家にホームステイすることとなった。
はなと同じクラスに転入したルールーは、勉強、スポーツともにずば抜けた才能を見せつけ、たちまち人気者となる。
*アニメディア
はなの家にホームステイでやってきた外国人のルールー・アムールは、
以前はなと会ったことがあるらしいが、はなはまったく思い出せない。
はなのクラスに転入したルールーは天才的な頭脳を発揮し、スポーツも万能だった。
そんなルールーをもてなすため、はなはサプライズ(かんげい)会を計画するが……。
脚本=田中仁 演出・絵コンテ=角銅博之 総作画監督=宮本絵美子 作画監督=青山充 美術=飯野敏典 @
第14話 サブタイトル未定(5/6)
*ニュータイプ
保育士の仕事を体験させてもらうことになったはなたち。
保育士用のテキストを読んで予習してきたさあやは準備万端で仕事に臨むが、
ルールーが自分より上手に世話をするのを見て対抗心を燃やす。
脚本=広田光毅 演出・絵コンテ=志水淳児 総作画監督=山岡直子 作画監督=生田目康裕 美術=大石譲
>>910
>彼とはぐたんがどこからやってきたのか
今頃になってそれを聞くか?
2月中に解決しておかなければならない事項だろ あらすじ読んだだけで見る気なくなった。
てか、2月中にやっておけってこと多すぎや。
普通は6話くらいにはやるような話だな
メンバーが大体揃った時点で状況説明をやる
ハグは何故かやらんでもいい場面(確か2話?)で適当に済ませてその後は仲間との情報共有をしないっていう意味不明なやり方
>>906
ID変わったけど904です
あなたのレスに不満があるってわけではないので、ご安心を
あの店主は他所でも書いたけど、実はえみるの外祖父ということで再登場させられないかな
えみるも大好きなおじいちゃんのお店を手伝う時は真剣そのもので、はなもそれに触発されて頑張って
店主もそんな孫娘やはなの姿を見てちょっとデレる(今回のフォローもその時に)…そこに敵襲来ですったもんだあるけど
最後はいい感じでご褒美にたこ焼き食べさせてくれてめでたしめでたし…
これで二度と出て来なくてもいいし、最終回に顔見せ程度でもみんな(登場人物も視聴者も)気持ちよく退場できるだろと思った 人込みの中でスケートは多いに問題ありだと思うが
そんなの気にならないぐらいはながハナクソだったから見てる時は何とも思わんかった。
ほまれは得意分野が全部スケートに絡んでる分3人の中ではキャラがまとまってる
さあやは女優志望やらガジェット好きやら頭脳堪能やらキャラが取っ散らかり過ぎ
青キャラは属性を盛れるだけ盛れってお達しでも出てるのかね
まぁ十中八九、さあやの設定は「いろんなことに興味を持てるから迷ってるんだー」ってとこだろうな
というかそれ以外はあり得んだろう
女優を目指すという義務感と義理堅さ(オーディションに真面目じゃないというのはとりあえず置いといて)に対して
好奇心と願望の葛藤、そして後者の選択
そんなところだろ
要するにみなみの劣化だな
これゴープリの36〜45話(約3話分)を一年間(約7話分)に引き伸ばして薄めてるのと同じだよ
長くスパンを取りすぎて本当に葛藤してんのかわかりづらい上に義理堅さにもケチがつくパターン
おかげで曖昧なさあやの原動力が何なのかさっぱりわからん
ビルドは重くなるべきして重いけどHuGはただ迷走してるだけだからな
はなは変顔とかノリが少しえりかに似てると思ったが全然そんな事はなかった
>>920
ビルドは重い展開の中にも和ませるポイントを上手く盛り込んでるんだよな
だからしんどい話でも楽しく見ていられる
ハグはそういう中和が上手くできていないのでただただ辛いだけの印象で終わってる はなちゃんって怒鳴られてすぐ萎縮しちゃうような子だったのか めげずに食らいついてくもんだと思ってたら仕事ほっぽって演奏みにいったりしててびっくりしたわ
プリキュアは諦めない!なんて言っといて豆腐メンタルだよな
はぐたんというか赤ちゃんが悲しい目に合うのが単純にキツイ
>>922
設定もストーリーもメチャクチャハードだけど
ギャグとシリアスのメリハリがうまいから全然見ていてしんどくないという意味じゃゴールデンカムイなんかもそうだな
プリキュアシリーズ全部見たわけじゃないが、変にこじらせた大友ばかり意識して
一番配慮しなきゃいけない女児やまっとうな感覚の親御さんが眉をひそめる方向にばかり行ってないか? 小倉唯なんて糞声優を選んでる時点で糞アニメになるってのは分かりきってたよね
まともなオーディションをしてないってことだし、実際まともに選んだとは思えないほど酷い
幼児期の子育て、子供の将来の職業、ブラック企業とか、
親御さんの世代を直接刺激するテーマを選んだ上に、
軸足の定まってないキャラクターが、上辺だけ体験して、その気になっているという
始まる前に懸念されていた事が全部吹き出してきた感じ
>>925
今年はそうだけど、大友を意識した年ばかりじゃないので
昨年はターゲットが最年少で、幼女に人気、大友に不人気だったよ タイトルも歴代の文字って媚びてるとしか。ピンクの挫折とか序盤にやっても薄っぺらい
明るそうに見えてメンタル脆いとか劣化版西園寺世界かよはなは
世界でさえも最初は誠を応援するために言葉に接触したり誠に恋愛アドバイスしたりして応援らしい事してるのに、はなは無責任な発言しかしてないし
普通に働いて子育てしてる母親たちが不快感を示してハグプリを意図的に見せるのを避けはじめてマジョマジョのほうを積極的に見せてたらウケる。
もうタイトルを「UtUっと!プリキュア」にしちゃえよw
前回はギャグ回ってことらしいけど石橋を壊して放置してたりすんのは笑うとこなんかな
信者はロープなり張るなりしてしっかり通行止めにしてなかった役所が悪いって苦しい擁護してるけど
赤ちゃんを穴に落とすのも
抱っこしたまま転けるのもギャグだぞ笑え
ギャグとシリアスの温度差がね…
脚本家の連携云々以前に、おまえら何も考えず思いつきで話作ってるだろとしか
>>933
記憶違いなら申し訳ないけど
たしか、渡るな危険って看板なかった?
看板は倒れてたからはな達には見えなかった気がする 広田にシリアス任せたのはローテ組んだやつの采配ミスでしょ。
広田はテニプリの英国式みたいなギャグでこそ真価を発揮するタイプのライター。
脚本ローテに知らない名前が3人も入ってるのが心配だ
シリ構3:ベテラン5:新人2
くらいのウエイトでやってくれ
ぶっちゃけ次回に引っ張るほどの事でもない挫折だと思う
挫折どころか自業自得
それどころか努力しないで結果だけ欲しいダメ人間の身勝手を見せられて不快だわ
今までも微妙だなと思っていたが、俺今週で明確にはな嫌いになったわ
今回のはなって、失敗してないと思うんだよ
だって何もしてないもの
昔ちびデビというアニメがあって、赤ちゃんが不幸になる展開を避けたかったから日常ものに路線変更したぐらいなのに、ハグプリは・・・
フレッシュを 陰気にしたのが ハグプリだ
違うだろう フレッシュなら多少鬱にしても中身詰まってて面白いもん
はなと店主がまともに会話すらしないのが不自然過ぎるし、せっかく気遣ってもらっても逃げ出すし
行き当たりばったりにも程がある
出来る出来ない、スペック格差以前の問題
先週の突き落としもそうだが展開としてやりたい事が先走りし過ぎててキャラに人間味がなくなってる
>>937
同意
広田脚本はセリフに特徴があって、別所でウケが良い(某ホビーアニメで伝説のネタ名言作ったのは確かこの人)
ただ、ストーリーと場面のつながりがチグハグで唐突な場面転換とかあるのがイマイチ
シリアス回は向いてない 山場の部分は歴代の猿真似をしてなんとか体裁だけは繕うつもりなんだろうな
来週なんかまさにそういう回になりそう
周囲の中身のない主人公マンセーと、成長はしないくせに適当に自己解決する主人公
もおおおお朝からいい加減な鬱展開やんのやめろや
はなは躁鬱病かよ先週までとキャラ違うだろ
はなは未熟なお子様が無駄に背伸びしようとして失敗する子、と描きたいんだろうけどね
今週の話は、その空回りしてる背伸びが限界に来て鬱憤が噴出したんだろう。
ここまで積み重ねたはなのダメっ子ぶりを来週でどう解決するかで評価が決まるわ
勝手に一人で立ち直って、はなは凄い凄いやり始めたらもう駄作一直線だね。
成長を描きたいんならアドバイスくれる大人や引っ叩いてくれるチームメイトみたいのがいないとやっぱダメなんだよなぁ。
>>949
自分も10話はわざとヘイト溜まるように書いてる可能性捨てられないし来週次第だな
はなageした上にハリーへの態度とたこ焼き屋へのフォローがなかったらもう何も期待できない
既にほまれのコーチの教師のフォローがなかった時点で殆ど期待してないが HUGっと!プリキュア テレビ朝日 18/4/08(日) 8:30-30 3.4
そろそろ圏外
10話っつーかはなは元々こうだろ
人の話を聞かない、聞いても理解できない
常にそういう奴だったしその上で「素敵なレディになれそうだ」とか言われるような奴なんだよ
こんなカス主人公に何を期待してんだ
妖精の話を総スルーかいじりで扱い酷いのハグだけでは。はぐプリは女尊男卑か
ハムだってはぐたん同様かわいい小動物枠なんだからもっとかわいがってやりゃいいのに
落ち込んでるときのほまれちゃんみたいになりたいって言ってたし有言実行したんでしょ
>>953
男である広田村山脚本だけ扱いが酷いから女尊男卑じゃなくて男のイケメンキャラへの嫉妬にしか思えん >>956
嫉妬以前に、普通に下手なんじゃないかと思うが… しかし、本当にファンですら例年より盛り上がってないな
この出来じゃ同然だが
大まかな方針とキャラデザのどちらが先かわからんが
話がダメと見越しての川村女神起用なら救いようがないな
実質四作登板のネタ切れか、変身後すげー微妙なデザインだし
変身前でスマイルの頃を懐かしむ萌え豚を釣るのがせいぜい
次回予告とかアニメ雑誌のあらすじ見た限りだと来週は大丈夫そうな気はするけどな
来週滑ったらもうどうにもならないと思うけど
第11話 私がなりたいプリキュア!響け!メロディーソード!(4/15)
*朝日
私を守るために、アスパワワを使い果たしてしまった、はぐたん。
どうしよう、はぐたんの元気がなくなっちゃった……。
ごめんね、はぐたん。私がプリキュアになれなかったから……。
やっぱり私、何もできない。プリキュアも、できないよ……。
一人で落ち込んでいたら、ママが私に声をかけてくれたの。
それに、さあやとほまれが気持ちを伝えてくれて……。
やっぱり私、プリキュアやめない!はぐたんが元気になれるように頑張る!
*ニュータイプ
はぐたんがはなのピンチを救うために力を使い切り、熱を出して寝込んでしまった。
はぐたんを守るどころかつらい目に遭わせてしまったことに責任を感じたはなは、プリキュアをやめると言いだす。
*アニメディア
プリキュアに変身できなくなった野乃(のの)はな(キュアエール)は、
自分を守るために力を使い、眠ってしまったはぐたんを見て責任を感じる。
そしてはなは、プリキュアを辞めると言い出す。
薬師寺(やくしじ)さあや(キュアアンジュ)と輝木(かがやき)ほまれ(キュアエトワール)と違い、
自分には何も特技がないと悩むはなを見て、母のすみれはやさしくはなを抱(だ)きしめる。
*アニメージュ
はぐたんがぐったりしてしまい、はなもプリキュアになれなくなってしまった。
はぐたんと遊んだり、抱っこするたびに、たくさんの元気をもらったはなは、
ほんの少しでも役に立ちたいと思うのだが、なにもできず落ち込んでしまう。
そんなはなを、さあやとほまれは励ますのだが……。
*テレビジョン
プリキュアになれなかったはなをかばったはぐたんは、力を使い切ってしまう。
はぐたんの元気がなくなったことに責任を感じたはなは「プリキュアはできない」と、さあやらの前から去る。
しかし母・すみれから慰められて、さあやらの気持ちが届いたはなは、再びプリキュアをやろうと前向きになる。
*テレビステーション
はなをかばってアスパワワの力を使い切ってしまい、はぐたんの元気がなくなってしまった。
責任を感じたはなは、もうプリキュアはできないと言いだす。
脚本=坪田文 演出・絵コンテ=畑野森生 総作画監督=宮本絵美子 作画監督=増田誠治 美術=倉橋隆
第12話 ドキドキ!みんなでパジャマパーティー!(4/22)
*ニュータイプ
はなたちは人間の姿になったハリーが始めたお店・ビューティーハリーでパジャマパーティを開くことに。
みんなで変わり種たこ焼きを作ったり、ホラー映画を見て騒いだりしながら、夜は更けていく。
そんな打ち解けた雰囲気のなか、ほまれは以前から気になっていた疑問をハリーにぶつける。
それは彼とはぐたんがどこからやってきたのか、ということだった。
*アニメディア
はなたちは食材を買い込み、パジャマパーティーをすることになった。
まずはみんなでたこ焼きを作っていると、ハムスターのハリハム・ハリーが、はぐたんに歯が生えていることに気づく。
そこではなたちは、はぐたんに離乳食(りにゅうしょく)を作ることにする
*テレビステーション
ビューティーハリーでパジャマパーティーをしようと提案するはな。
みんなとの初めてのお泊りに、はなはワクワクが止まらない。
そして、おしゃべりが盛り上がり、ついにハリーとはぐたんの秘密が…。
脚本=村山功 演出・絵コンテ=関暁子 総作画監督=山岡直子 作画監督=池内直子、森亜弥子 美術=山口大悟郎
第13話 転校生はフレッシュ&ミステリアス!(4/29)
*ニュータイプ
外国人の少女、ルールー・アムールが野乃家にホームステイすることとなった。
はなと同じクラスに転入したルールーは、勉強、スポーツともにずば抜けた才能を見せつけ、たちまち人気者となる。
*アニメディア
はなの家にホームステイでやってきた外国人のルールー・アムールは、
以前はなと会ったことがあるらしいが、はなはまったく思い出せない。
はなのクラスに転入したルールーは天才的な頭脳を発揮し、スポーツも万能だった。
そんなルールーをもてなすため、はなはサプライズ(かんげい)会を計画するが……。
脚本=田中仁 演出・絵コンテ=角銅博之 総作画監督=宮本絵美子 作画監督=青山充 美術=飯野敏典
第14話 サブタイトル未定(5/6)
*ニュータイプ
保育士の仕事を体験させてもらうことになったはなたち。
保育士用のテキストを読んで予習してきたさあやは準備万端で仕事に臨むが、
ルールーが自分より上手に世話をするのを見て対抗心を燃やす。
脚本=広田光毅 演出・絵コンテ=志水淳児 総作画監督=山岡直子 作画監督=生田目康裕 美術=大石譲 、
別に広田だけじゃないじゃん
3話で育児疲れのハリーを一切労いも気遣いもしなかったこと俺は忘れないぞ
>>965
よく見てからレスしなよ
広田だけなんて言ってない広田村山って言った
3話は村山 これまでのプリキュア以上に出来ないピンクと出来る他カラーの格差が酷すぎて痛々しいと言う言葉しか出ない
初めてでもプロ並みの対応が出来る中学生を複数も側に置かれ
何も出来ないしても失敗挙げ句赤ちゃん意識不明の責任を一人負わされ
この時期にしてプリキュア引退宣言を言わされる
はなと言うキャラクターが哀れすぎる
精神的内面的に誰よりも優れていたはるはる
何もかもカスなはな
どこで差が付いたのか
>>966
まぁ坪田脚本でもハリーの扱いが良いとは言えんがな
むしろ空気
監督の方針からしてハリーを無碍にするって感じなんだろうよ >>966
てめーがレスしたからゴミが調子に乗ってるじゃん >>967
だって坪田はほまれ以外どうでもいいだろうからな
今まで坪田が担当したのははな1話さあや1話ほまれ3話なのを見ても
坪田は才能持ちのうじうじ悩むクール()なメンヘラほまれしか興味ないのが分かるし自己投影してそう
主人公であるはなの描写が露骨に適当すぎるし全体の構成を見て特にはなの一貫性がない
はなの明るさ元気さはSDが設定したけど坪田が全くそれを生かせず書けなくて無神経なキャラになったんだろうな
才能がないけれど前向きな明るいキャラもさあやみたいな天使キャラも興味なさそう脚本からひしひしと感じる
お気に入りがいるのは構わないがだからって他のキャラを適当に扱うとかプロとは思えない
そのお気に入りのエトワールが子供から人気ないのは皮肉で笑えるが まぁその坪田をコントロール出来ないSDがクソってことなんだがな
>>お気に入りがいるのは構わないがだからって他のキャラを適当に扱うとかプロとは思えない
そんなの去年からわかってたことやんか
ただし去年は一脚本家、今年はシリ構 ですが
>>973
なんかもう、人手不足でイヤイヤシリーズ構成やらされたとしか思えない人選だよな 今週広田、来週坪田ってのも意味わかんない。続きものの話じゃん
来週パワーアップアイテム来るわけだし序盤の山場じゃん。シリ構なら二話連続やれよって思う
ほまれ回は二話連続やるくせに、こんな大事な回を他人に投げるとか
まあ俺的には坪田は筆を折ってくれるのが一番うれしいんだけどね
某パンツ先生、今年は鬼太郎もあるしハグプリ絵に消極的になりつつある?
今週ほまれ→はなの次はさあやかと思ったら猫娘だったし
去年はあるサブキャラを絶対に描かなかったから思う所はあるんだろうけど
>>974
その腹いせで雑な曇らせ展開とかキャラ贔屓とかしてたら、本当にお仕事の厳しさを理解すべきは誰かって話だよなぁ クライアス社も演出ばっかりくどくて物語中の存在感のなんと薄いことか
自己実現だの夢だのそんなくだらないものが物語の中核に置かれる風潮が出来上がってから
悪役はもはや邪魔者程度の存在感しか発揮できなくなっている
ヒーローなんだから悪役と絡まないでどうすんのって感じだが
>>975
俺もそう思う
仕事体験回は広田担当ってことになってるんだろうけど はぐたんありきで設定されてるから、無理が生じてる気がしないでもない
玩具会社がはぐたん推して始めた結果、物語に必ずはぐたん絡ませなきゃいけないっていうノルマがあるわけでしょ?
すごい書きづらそう
普通にお仕事もので終始してたら面白かったんじゃなかろうか…
育児玩具と仕事描写のいいとこ取りしようと思ったらどれも中途半端。ゲストキャラにヘイト集めて育児も大変なのは妖精に押し付けて世話してる人をネズミいじり、アドバイスも総スルー。プリキュアがはぐたんを守る言われても説得力が。
>>977
最近のプリキュアってヒーローって感じ全然しないよな
悪役も力で攻めるんじゃなくて精神に訴えかける感じだし自己啓発アニメになってる希ガス いや
育児描写も職業描写もはなをクズにしなきゃならん前提にはならん
そもそも育児描写なんてはぐたんをマスコット扱いして可愛い可愛いする程度のことしかやれてないんだから何の足枷にもなってない
次で離乳食だっけ?
ミルク与えてた描写なんて全然なかったと思うんだがな
>>981
今時そんなヒーロー像は求められてないんだよ
悪をやっつける
そのコンセプトは治安の悪い昭和期に求められたことであって現代にはそぐわない
他人に殺される治安の悪さに悩むことよりも昨今は将来の不安や人間関係の不安で自分で死にたくなるような個人的な悩みが主体になった
だからヒーローたちもそれに寄り添う形で変化していったんだよ
これ特撮の井上が言ってることね
実際俺もそのとおりだと思うからこうして引用した その平成ももうすぐ終わるよね?なら平成に確立されたヒーロー像もいずれ
古くなり昭和的なヒーロー像が見直されるんじゃないの?
更に言えば、最近は世間に置いても貧困や殺伐感が増して来ているんだが。
他にも最近では反グローバリズム運動や安倍政権及びブラック企業叩きが
起きる等、個人的な事より目の前の問題に目が向かれつつある。
そもそも将来の不安や人間関係の不安なんて親しい人や周りの人達にの支援を
受けつつ自分から変えていけばいいのだから。あとこの平成の30年間は
現実の問題から目を背け続けて自分個人の問題に走り続けた身勝手な時代だったと思う。
要は平成に確立されたヒーロー像もそろそろ止めろという事。
個人の悩みなんか個人では太刀打ち出来ない大規模災害や経済破綻が起きれば
そちらに目を向けないといけない無い状況になるし、
個人の悩みに至っては自分で自分を変えていかないといけない状況にもなるだろ。
さあやは素で性格悪いよな
ハリーのネズミいじりのくだりとか最悪
こんなにぐだぐだなのに
更に特にドラマもなさそうなルールーが
プリキュアになるとか流石に企画先行過ぎる
>>986
何にせよ昭和的な悪即斬なヒーロー像の時代は二度と来ないから安心してくれ mmp
lud20180418084915ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1520746927/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【序盤から】HuGっと!プリキュア アンチスレ2【オシマイダー】 ->画像>57枚 」を見た人も見ています:
・アニメを強制的に序盤で完結させるスレ3
・【何もかも】HuGっと!プリキュア アンチスレ32【手遅れ】
・『真・女神転生V』序盤20分のゲームプレイが公開!
・【五週連続】HuGっと!プリキュア アンチスレ21【坪豚脚本】
・【キングボンビー】HuGっと!プリキュア アンチスレ28【坪田】
・【秋季県大会】神奈川県高校野球PART825【序盤】
・【衆院選】序盤は与党が過半数を大きく上回る勢い [10月12日]
・【あーあ】HuGっと!プリキュア アンチスレ26【壮大なギャグ】
・【MLB】マー君、4度目で開幕戦初白星 序盤3連続Kなど6回途中2失点
・【衆院選】序盤は与党が過半数を大きく上回る勢い [テレ朝][10月12日]★4
・【アニメ】「HUGっと!プリキュア」DVD1巻、6月20日発売 キュアエールのダンスレッスンムービーも収録 初回特典はブロマイド
・【バーチャルYtuber】にじさんじアンチスレ3392【HUGっと!プリキュア応援スレ】
・DQ11の広告に注釈「物語の序盤は3Dモードと2Dモードの画面を同時に見ることが出来る」
・【朝ドラ】「20%の呪い」を振り切った? 序盤で異例の描写…『おかえりモネ』に見るNHKの“覚悟” [首都圏の虎★]
・【戦犯坪田】HuGっと!プリキュア アンチスレ24【誰特ホモキュア】
・【野球】堂林翔太(29)の復調が一つの鍵。OB笘篠賢治氏がカープの序盤戦を解析 22試合 .176 0本 4打点 1盗塁 [砂漠のマスカレード★]
・(ヽ´ん`)「povo2.0+楽天モバイルのデュアルSIMこそが真の嫌儲コンボ」⬅これガチだよな。序盤中盤終盤隙がない
・エルデンリングで周回しても序盤のボスが弱いままの微強化しかされなくてモーゴット辺りまでつまらなすぎる🥺
・【小説】アニメ『たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語』は2020年10月より放送開始
・【沖縄参院選序盤調査】比例代表投票先 自民20.7% 立憲9.2% 共産6.9% N国党2.0% れいわ0.8% ネット「メロリン即死
・たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語 part4
・たとえば前ラスダンの村の少年が序盤の街で暮らすような物語アンチ1
・ジョジョの敵って序盤から終盤まで一人一人強すぎるよな
・レースゲーって序盤の遅い車の時が一番楽しいよな
・ASMRの序盤に今日もお仕事お疲れ様って言うやつあるでしょ
・序盤中盤終盤隙がない←じゃあ何で勝てないの?
・【七色の】HuGっと!プリキュア アンチスレ15【大罪】
・【野乃はな】HuGっと!プリキュア アンチスレ35【不倫疑惑】
・【視聴】HuGっと!プリキュア アンチスレ9【ヤメサセテモライマース】
・【スベって】HuGっと!プリキュア アンチスレ7【雑キュア】
・【デコボコ】HuGっと!プリキュア アンチスレ5【ガラクタ】
・【フェミっと】HuGっと!プリキュア アンチスレ6【婆キュア】
・【坪田のつまづき】HuGっと!プリキュア アンチスレ17【プリキュアの恥】
・三大序盤で泣かせてくる映画「カールじいさんの空飛ぶ家」
・【暴言セール】HuGっと!プリキュア アンチスレ34【永遠に終われ】
・俺くん、ワンダと巨像の最序盤で崖の登り方が分からずアンインストール
・【産経情勢調査】与党の改選過半数、確実 参院選序盤情勢
・【ブレブレ!】HuGっと!プリキュア アンチスレ14【わたしぃ!】
・スラダンの序盤ってクソつまらなくね?コードギアスの方が面白いんだがww
・ダークソウル3やってるけど序盤の日本刀使うやつ強すぎる
・序盤にちょろっと出てきたキャラが実は重要人物だったって展開
・【参議院選挙】自公、改選過半数の勢い 参院選、朝日新聞序盤情勢調査★3
・【大阪ダブル選】序盤情勢 知事選は吉村氏先行 市長選は松井氏一歩リード=JX通信社情勢調査
・【ドラマ】『西郷どん』序盤から“泣ける大河”に…深み持たせた“子役たちの熱演”
・【参議院選挙】自公、改選過半数の勢い 参院選、朝日新聞序盤情勢調査★4
・【衆院選】反自民の多い東北選挙区序盤情勢。自民16議席優勢、野党系2議席優勢、5議席接戦か
・ゼノブレイド3日本語版の序盤プレイ動画が公開!神ゲーだと話題に
・【読売新聞・衆院選序盤情勢調査】 自民、単独過半数を大きく上回る勢い
・【朝日新聞・衆院選序盤情勢調査】 自民党は単独過半数を大きく上回りそう、希望伸びず立憲勢い倍増も
・序盤相入れなかったライバルキャラと終盤馴れ合う展開って気持ち悪いくね?
・【沖縄県知事選】終盤情勢 玉城氏リード、佐喜真氏追う。投票意向は序盤から大きな変動無しーリサーチコム電話調査
・『ミッションインポッシブル』ローグネーションで序盤から飛び立つ軍用機のドアにしがみついてたトム・クルーズwww
・【こんなの】HuGっと!プリキュア アンチスレ10【プリキュアじゃない!】
・【終了しても】HuGっと!プリキュア アンチスレ38【悪夢は消えず】
・【阪神】 金本監督「序盤でポンポン点とられるとやっぱり…どうしてもねぇ。ちょっとしんどいわね。」
・海外レビュー「デスストの序盤10時間は最悪のクソゲー。しかしその10時間が必要なのだ」
・【悲報】余命三年さんピンチ! 佐々木弁護士「最終目標は余命なんとかの刑事責任だからね。今は序盤戦」
・【参院選】自公、改選過半数の勢い 憲法改正勢力3分の2は厳しい情勢 朝日新聞序盤情勢調査
・『ガンダムZZ』「つまらないのは序盤だけだから我慢しろ」? 全話視聴して「しんどかった」ファンが、いま思うこと [Anonymous★]
・プリキュアレイヤ―痛い奴スレ2
・【ララと】スター☆トゥインクルプリキュアアンチスレ2【その他】
・【内容】スター☆トゥインクルプリキュアアンチスレ4.2【が無いよ】
・ひろがるスカイ!プリキュア アンチスレ12
・プリキュアシリーズ数字議論スレッド233
・プリキュアシリーズ数字議論スレッド205
16:44:38 up 43 days, 17:48, 0 users, load average: 7.38, 7.35, 9.32
in 0.60394191741943 sec
@0.60394191741943@0b7 on 022606
|