崑崙山及び周
太公望…小野賢章
四不象…櫻井孝宏
ナタク…古川 慎
楊ゼン…中村悠一
黄飛虎…細谷佳正
黄天化…KENN
元始天尊…津田英三
白鶴童子…高梨謙吾
普賢真人…島崎信長
太乙真人…平川大輔
玉鼎真人…諏訪部順一
道徳真君…森久保祥太郎
竜吉公主…早見沙織
道行天尊…豊崎愛生
武吉…内田雄馬
姫昌…清川元夢
姫発…小野大輔
周公旦…内匠靖明
碧雲…諏訪彩花
おいこら避
金鰲及び殷・他
申公豹…鳥海浩輔
聞仲…前野智昭
妲己…日笠陽子
紂王…浪川大輔
胡喜媚…南條愛乃
王貴人…M・A・O
黒麒麟…柳田淳一
王魔…逢坂良太
李興覇…天ア滉平
楊森…濱野大輝
高友乾…村田太志
黒点虎…山下大輝
通天教主…堀 秀行
王天君…岡本信彦
張天君…川田紳司
孫天君…松岡禎丞
姚天君…飛田展男
董天君…間島淳司
金光聖母…森なな子
-
>>1
乙です
さすがに今日の話でクソ化は無理だろうな
通天教主の回だろ
クソになりようがない いちおつ
>>6
今回がナツコだとわかってて
フラグたててるだろw 開幕またかよであとは動きもなくたらたらしてたなびっくりしたよあの走る速度
ここに来るまでごり押ししてなければまだよかっただろうにまた楊ゼンまた妖怪
内臓どうにかならんかったんか…
エンドカードなんや…
せっかく良い回だったのにキモいエンドカードで台無しにすんなよ
>>1乙
この回だけならそんな悪くも無かったのにさんざ振りまいた前振りのせいで茶番感半端ない…
つかなんだあのエンドカード 普通に協力的だった十天君を捨て駒扱いする聞仲って屑じゃね
テケテケになった王天君で笑ったわ
シュールすぎるだろ
禁鞭である程度覚悟はしとったけど
六魂幡ひどすぎでしょ、あんなスピード感ある攻撃じゃないと思うんやが
漫画読んだ時は王天君の封神でちょっとほっとする部分があったのに全て茶番にされるという
>>19
あれは原作通りじゃね
つかぬーべーのトラウマ話思い出さすな エンドカードに見た瞬間
飲み物含んでなくてほんとよかったって思うくらい
盛大にふいた
全体的に作画やばい気がしたわ
あと玉鼎が子育て放棄してそうで真顔になった
メンヘラ楊戩の出番やっと終わったか
でも次からナツコ一押しの聞仲無双が始まる…
楊戩の前にイマジナリー太公望が現れた時点で耐えられなかった
なんだあれ……笑いを取りに来てるのか?
ぶっ飛んだ酷さではなかったけどまじで眠くなったわ
テンポくっそ遅いしそれ何回やんの?って場面ばっかだし全く動かないし
学校の怪談ならマスコットなのに
テケテケ天君は原作もそう
回想と既存セリフの繰り返しといつものしょぼいBGMで本当に台無しだったな
あとなんでキンゴウの中で戦ってたのに地上から崑崙見上げてんの最後
一部落ちた瓦礫の上から見上げてるんだとしてもあんな構図描いたら最後仙人界が一気に落ちるシーンまた台無しになるだろ
通天教主の強さって元からそんな描かれてないけどもゆっくり進行と今までの先出しのせいで台無しすげえ。薄っぺらすぎる。
王天君ここで封神だっけ?原作うろ覚えだから驚いた
やっぱり楊ゼンの人間だの妖怪だのいうモノローグは今まで出しすぎだと思う
ここが肝心のはずなのに散々聞かされたからまたかよとしか思えない
>>31
王天君たちに星堕ちてきた衝撃できんごう突き抜けて地上に落ちたって解釈しちゃったんだろうね・・・ 今までコレジャナイエンドカードは多々あったけど吹くほどじゃなかった
今回はさすがに吹いたわww
なんだありゃww何の絵かマジでわからんwwww
散々言われてると思うけど残り8話ぐらいでこれまとめられるの?
通天教主はもうちょっとカタコトっぽく喋ってるイメージだった
過去の僕は人間ですのシーンと今の僕は妖怪ですのシーンを重ねて交互にやったのは良かったな
アイキャッチも意味不明だったけどエンドカードとセットなんだろうなあれ
解説できる人いる?
星から六魂幡が飛び出しながら落ちるとこ雑すぎちゃう?
そもそも全部雑だけどさぁ…
すげえよな 横顔がスライドしてるだけのアニメ?だぜ
これを作画がいいとかほざく奴がいるからビビるわ
>>34
最初はここ。あんだけ引っ掻き回してくれたキャラが退場してほっとしてからの驚きと絶望感がアニメじゃ鏡の間先出しのせいで全部茶番になってるよ。 教主に楊ゼンが攻撃されてるとこ何がそうなってるのか解らなさすぎ動かなすぎ
「俺が聞仲をけしかけたんだけどな!」
漫画版ではそうだが覇穹はちげーよw
お前は聞仲が勝手に崑崙落とす!と言い出したあとの登場じゃねーか
楊ゼンてさ
出番はバカみたいにあったりグッズも他キャラより出されてたりしてるけど
作画とかエンドカードのネタキャラとか結構悲惨な目に合ってない?
六魂幡はかっこいい宝貝だと思ってました
最後地上に置き去りなのかね?
楊ゼンと通天教主が再開した場面からいきなり三姉妹の場面に切り替わるのはどうかと思いますよ
原作通りあそこから続きのシーンやってればもっと感情移入できてた
エンカの兜よく見たら泣いてるのかこれ
今までで一番笑えるエンカだわ
今までと違ってじわじわ忍び寄るタイプの糞さだった
以前からコツコツと積み重ねてきた楊ゼンのテンドンネタがここに来て糞効果を発揮しているし作画もどことなく不安定で相変わらず動かない
あとエンドカードで例のイバラ聞仲を越えてきたのもすごい
エンドカード出てきたときの「えっ、キモ」ってコメントが端的に全て表現しててツボにはまった
>>46
本当にこれが勿体無い
散々ヘイト稼いで無様に散ったと思ったところでダニが生きてる
この絶望感が良かったのに 今回のアイキャッチってどんなんだっけ?思い出せない
まじでアバンで女媧様さようならしちゃう勢いか。残り話数でどうすんだよ。
あの集合絵コミックでもいなかったがあのスカスカ人数で飛虎さんと天翔がいて天化がいないのもなあw
本来、太公望の「王天君、あやつは何者なのだ?まるで人間のようだ」は
王天君の過去話の前振りだったけど、過去話が終わった後にこんな会話されてもなあ
それと同様に王天君が封神計画の「真相」についてドヤ顔で楊ゼンに語るシーンも、すでにネタバレアバンで
元始が「ジョカぶっ倒すわ」と言った後じゃあ滑稽にしか見えん
楊ゼンの「お前と遊ぶのももうおしまいだ」は原作通り格好良かった
一番吹いたエンドカードだった。
センスがダサくて古くて恥ずかしいと思わないのか
秦天君と白天君漫画にも増してなんもしないまま封神されてたな
まあメテオ攻撃やったところでまともな描写になったとも思えないけど
>>53
本来ならいろいろ積み上げてきてカタルシス感じる回のハズなんだけど
無駄にネタバレしたり改変したりしたせいで茶番に見えるのがなあ アンソロの扉絵なら何描こうが自由だけど
ジャンプの少年漫画だってことをよ
もう少し意識して欲しいかな()
あの強力無比な三人娘が何者なのかアニメだとまったくわからないのがすごい
本当にあのエンドカードなんなの?意味がわからない
三姉妹のやつも理解に苦しんだけど今回のは本当に意図がわからない。笑かそうとしたんじゃないだろうし何を表そうとしてるのかもわからない。ほんとになんなの???
アイキャッチやエンカがキモいのは今に始まったことじゃねーよ
俺が散々このババセンスはやばいって言ってるのに
お前らはエンカなんかどうでもいいって言ってただろ今更騒ぐな
元始天尊や王天君が一生懸命封神計画のネタバレや謎解きをしてくれているのにメインキャラは誰も話について行けてない滑稽さよ
こちらがまったく見る気の無い映画のネタバレを得意気にカマして意地悪く喜んでるアホを眺めてる気分w
今日は本当によかった
通天の最期あんなにきつかったんだな
色と声がつくと本当にやばかった
あと王天の発狂演技が聞けて満足だった
アバンであのシーンやってくれると通天教主が仙人界を作ったトップの内の1人だと端的にわかるのはよかったけどな
最終回でジョカまで行く気なのか
相変わらずアバンが謎だったな
「あくまで仙人界のため」って言って元始への疑惑と不信感持たせるセリフ本編にあるのに
冒頭で元始なりの思惑とか歴史の道標に操られてるとか言われたら今回どっちに感情移入すればいいのかわからなくなる
真の封神計画とか鏡回で言ってたのに今さらなんか別のこと語り始めるどうでもよさ
エンドカードのあのバラ誰の?超公明でいいんだよな?あの手
>>77
やめろこれ以上笑わせるな
でも薔薇って言ったらそっちだよな楊戩手紙貰ってたし
アイキャッチの薔薇見たときから連想させられたわ >>64
究極黄河陣で打ち破るのはまあいいとしても、その破った空間がなにかも、そもそも戦闘状態にあったかどうかすらも省略してるのはやりすぎだと思ったわ
多重空間を展開してたかもよく見えなかったのにセリフだけは残してやがる >>78
いやだって手が発光してたし霊体でコンニチハしにきたのかと
ラストバトルのあれみたいに 六魂幡ってマントで覆ったものを消滅させるようなイメージだったんだけど、違かったっけ?
全然覚えてないわ・・・
楊戩とか質感の違いがなくてのっぺりしたカラーだよな。かっさかさの手とか仮面の部分とかみんな一緒。
薔薇!涙!半裸!エンドカードクソワロ
狙っても出来ないババアセンス
>>80
妹たちも頑張ってるし様子見に来たついでにいくつかポーズ決めていったのかもな
泣ける >>72
確かに絵は良かったな
あと王天君の本人は必死なのが憐れを誘う演技も悪くなかった まあ人に花を贈るようなキャラ自体が趙公明くらいしか思いつかないな
あと楊任も花を贈りそうな髪型してる
視聴後真顔になったが、とりあえず思ったこといいかな
やっぱり先にダセェ昔話やっちまったから間が持たなかったな
王天君は捨てられた二人の子供の話と言ったが、
結局昔も今も捨てられた子供は王天君一人だけなんだよな
漫画で読んだ時は、半身ちぎれて哄笑する王天君が惨めで狂ってて、
師や父に守られた楊戩との残酷な対比になってて良かったんだがなぁ
ふじりゅー版やと元始天尊は封神計画について言ってることがコロコロ変わって、
真相話すまでは何考えてるおかわからなくてちょっと不振に思うところもあるんだよね
はきゅうはおもっくそネタバレしたせいで腹黒さが全くないけど
王天君あの汚いがらがら声で呪詛を吐くところやばかった(褒めてる)
はきゅうにここまで全力投球してくれなくてもいいのに
「楊ゼン自身の手じゃね?」という気分に落ち着いた
通天やら玉鼎が薔薇持ってくるなんてギャグでも考えたくないw
あ、でも究極黄河陣の内装は良かったぞ
ババくさいセンスがあえてプラスに働いた稀有な例だ
しかし半妖楊ゼンの頬の模様もあって
遠目だと薔薇くわえてるように見えてむちゃくちゃ笑える
アイキャッチは幼い楊ゼンがデカい薔薇に手を伸ばしてる図だから
エンカの薔薇は教主なんだろうと思うけどなんかなぁ
一応アニメでも原始天尊が裏で糸引いてるように見せてはいるよな
そもそもなんで薔薇なんだろ
出演拒否してるお兄様くらいしか似合うキャラいないのに
>>89
露骨に太公望利用してました感ばっかり前に出て黒さましましになってる気がしてた。あんま細かい事情とか伝わってこないし。 歴史の道標がフライングしてるからジジイ黒幕とか言われてもなぁ
ケチャップの付いた海苔を大量に飛ばす宝貝か…恐ろしいな!
六魂幡てもっとジワジワ攻撃するもんだと思うんだ
楊戩なんでダメージ受けてたの?
通天パパはああ見えて毒蛾の絹で織物ができるという意外な一面がある
つまり薔薇を渡すような面も……
いややっぱねーわ
>>99
偏愛というやつだな
同人界隈ではPはそういうキャラで描くんだろう お涙頂戴したい場面で毎回流れるオー人事
平日昼間にやってる2時間サスペンスの崖の場面で流れそう
やっぱりセンスがおばちゃんだな
>>101
歴史の道標が許せないからジジイがあくどいこと考えて実行してるっぽく見せてないか?
本当のところはアニメでまだ明かしてないからわざとミスリードしてるように見える
けど真実のところまで本当にやるんだろうか ⑴妖怪です。になんの重みもない
⑵王天君くどい
⑶なにあのエンドカード
姫昌の時もそうだったけどあのBGM無駄に盛り上げてやるよみたいな押しつけがましさを感じるからもういいわ
>>106
率直に言って気持ち悪いな なんでそこでそのシーンやるんだ?とか糞構成が気になってBGMとか記憶に残らなくなったわ
>>104
いや原作よく見返してみろ
最初はザワザワゆっくり動いてるが攻撃する時は勢いよく動いてる
それこそ星を突き抜けるくらいに 時間予告、スープーパパと元始天尊、謎の球体の中から登場したけど
あれって1500年前の場面…?
>>114
あれ趙公明の時のシーンだよね
まさか来週お兄さまが回想で出てくるとかか? >>114
来週ちらっと趙公明出たりしてな
どうせならそこで雲霄三姉妹の説明もしてしまえばいいのに 「僕がみんなを好きだから〜」を一旦視聴者に伏せておいて
ここにきて出してきたのは今までの意味わからんメチャクチャなアレソレと違って
それなりの意図がありそうではあるんだが
その意図がいまいち読めない
どことなくビーナスに似てるな 今週アバンでやった原始天尊と通天教主のシーンと会話が何故か好きなんだよな
ジジイのずっと秘めていた心情吐露が好きなのかもしれん
まさかアニメで見ることになるとは思ってなかったが
はきゅーで推されてるキャラはイバラ聞仲・バラ楊ゼンと薔薇で揃えてきてるからその内普賢も薔薇の餌食になりそうな気がする
これまでのセンスから考えると大量の薔薇に囲まれて静かに眠る普賢とかかな(白目)
このアニメ本当アイキャッチとエンドカードがキモい
90年代の腐婆臭いアニメ
普賢自爆する回の時もスタッ腐の趣味全開のキモいアイキャッチとエンドカード持って来るんだろうな
せっかく本編自体は珍しく良いと思ったのにあのキモいエンドカードで記憶が薄れてきた
王天君と通天教主封神の場面はBGM以外良いと思う
それ以外の場面は画面見なければ聴き応えがある
ID:4SLT0ZHP0
いつもの良かった探しが泣ける
誰もエンドカードを寄稿してくれない斬新なアニメ 王天君「ま、俺が聞仲をけしかけたんだけどなHAHAHA!」
そうだっけ?
君は横柄な聞仲の命令に素直に従ってたイメージしかないけどな?
>>136
これを大真面目にやってるからかなりキツイ… >>137
まあその辺は嫌々従うような素振りを見せないと
聞仲も警戒するからな
なんだかんだでほぼ指示聞いてたし >>136
同人誌の表紙とかでやれやってレベルやね >>128
スタッフのなかに密かにいる趙公明ファンのごり押し 誰か突っ込んでたけど星が落ちて金鰲島の底に穴が空いて
通天パパ、楊ゼン、王天君、ナタク、韋護が地上に落ちてるようにしか見えないんだが
楊ゼンはわんでしに乗って戻るにしても明らかに聞仲との決戦に間に合わないよね
ナタクや韋護なんか絶対無理だし
後次回予告スープーパパここで出すの!?
趙公明が今更出てきてどうするんだよ。まあ、スープーの変身の説明のためなんだろうけど
放送直後なのにこの過疎っぷり
雲全然動かないし「あの人は〜」の太公望がスープーの角つかんでるようでつかんでなくて草
来週からやっと本筋の聞仲絡みの話になるから視聴者がもどってくる…わけもなく
ひっそりといつの間にか終わってそうなアニメだ
エンドカードカッコいいと思って描いてるなら感覚おかしいし、ネタで描いてるならつまんないし
頼むからエンドカードくらい普通に描いてくれよ
>>136
一目見た瞬間思いました 『キモッッっ!?』 漫画読んだ時はピンと来てなかったけど通天教主がジレンマで爆発した時
楊ゼンは王天君と心中するつもりだったんだな
王天君が逃げないように捕まえてるのは分かってたが
王天君を下敷きにするために自分も一緒にその場に留まってたのがいまいち分かってなかった
おいこら スタッフのせいでメンへラ、キモいって毎回言われるハメになってる楊ゼンさん
>>147
(ワッチョイ 0361-bFqk)
もう帰っていいよ 王天君が岩の下敷きになってる図って漫画では結構な衝撃だった気がするけどアニメではなんか間抜けだな
>>143
地上に落ちてるのは多分漫画通り
実は同じくアニメ見た後にあれっと思って漫画見返したら金鰲島の下に穴が空いてて漫画でも地上に落ちてたのかと気づいた
後から崑崙山に帰還する時に陽ゼンが韋護も??も哮天犬に乗せて連れて帰ってる キャラ多い作品なんだからエンドカードくらいばらけさせろよ。被害も分散されるだろうがと今更なことを言ってみる。普通にキャラ絵と名前入れるだけでいいから変なデザインにすんなよ…
>>151
はらわたが出てないままこっちに向かってきてたからな… なんかテンポ悪いな
残りの話は普賢除いて超特急で進みそう
あとこのアニメBGM一切記憶に残らんわ
エンドカードを描いてるのが2人くらい居そうな予感
1人はバラとか花とか髑髏とかモチーフに描いてる方でもう1人は白鶴とか無難な絵を描いてる方
今回は前者か
真面目に考えると薔薇持ってる手は人間体楊ゼンか通天教主かな・・・
アイキャッチと繋げてるんだろうし父親に愛されてたって表現かと
普通の絵でいいのにイバラ聞仲も王天君も拘ってやばいセンス発揮してる
エンドカード、半妖態なのに指は人間ってどういうことさ?
あれだけ「人間ではない」って強調するように妖怪の腕を散々描いてきたくせに
逃げようとする王天君を捕まえて紅水陣から引っ張り出すとこはカッコ良かった
通天パパと湿っぽいやり取りしてたのに一瞬でクールに切り替える楊戩パネェ
見た
真顔で見てたのにエンドカードのダサさに全部持って行かれた
何が目的なんだよ!
そのセンスは20年くらい前にギリギリ通用するやばい奴だぞ!
>>154
結構すいすいこっちに這って来てて腕力あるなとか思ってしまった ねぇ、なんで必要な所削りまくってるのにこんなに過剰にヨウゼンぶっ込んでるの?
バカ女脚本の趣味?
さっさと死ねよ
前スレにあったサブタイネタバレは嘘では無さそうやね
そうなると尺無さすぎな気がするけど楊ゼンメインじゃないから適当に流すのかもしれんな
すまん、1話しか見とらんのだが、仙界伝よりはマシ?
エンドカードの薔薇を差し出してる手は皆が言ってる通り通天教主だろうな
アイキャッチでは薔薇(実の親からの愛情)に手が届いてなくて
エンドカードでは通天教主が手ずから薔薇をくれるってとこか
本編の内容を表現しようとしてそれが薔薇になるのはなかなかぶっ飛んだセンスしてるな
>>136
これ薔薇渡してないよね
華麗にスルーされてる 最後のメイン回で比較的平和だったエンドカードも糞にしてしまった
ハキューの楊ゼンは初登場から一貫してほんとダメな奴だな
そんなことは本編で描写してくれりゃいいんだよなんなんだよマジで
封神に何で薔薇持ってくるんだ?お兄様的ギャグじゃないのがまたキツイわ
恥ずかしいよ本当に
あと何回同じシーンを使いまわすんだと思った
ネタバレアバンとか先のシーンちょい見せを乱打しすぎた結果がこれだよ
特に楊ゼン関連は何度も同じシーンを入れてくるのがいくつもあるからしつこく感じるし
絵コンテを描いてる人の脳内イメージと直に混ぜてくるから、実際のキャラの関係性と紛らわしくて混乱する
ビーナス三姉妹がわりかし動いてたのは嬉しかった
気になってるんだが、王天君が通天を楊ゼンにけしかけるシーンで
星の天井が六魂幡にぶち抜かれてるのに
その後の「ちくしょう!ジレンマでストレスが爆発しやがった!」の時は
星が無傷に戻ってるな
今週の脚本、ナツコだったけど割りと普通に思えたな
こみっくがーるずに熱を上げててコッチはゴーストライターが書いてるのかも?
>>169
仮面ってか帽子の目の涙の方に渡してるんじゃね?
しかし見れば見る程謎な絵だな
下手したら本編の感想よりエンドカードの感想の方が多くなってそうだ この帽子泣いてんのか
アカスリ妲己の場面の麒麟岩を思い出すわ間抜け
>>173
同じ脚本家でもやる場所によって当たりハズレがあるからこんなもんだろう
ただナツコは脚本家としてよりシリーズ構成の方が問題か >>167
仙界伝はアニメ
これはアニメのような何か たぶんナツコが覇穹でやりたかった最大のエピソードがこの16話なんだろうな
今回のために今までの15話まではネタバレとか同じ回想を繰り返したりとかでめちゃくちゃにされてきた
その犠牲に見合ったリターンがあったとは到底思えないけど
今後は楊戩の出番も減るし、17話からは若干持ち直すかもしれん
ていうかアレだな
韋護役の梅原裕一郎が急性散在性脳脊髄炎でおそらく入院になるんだろうけど以後は代役になるんか?
もう大した出番なかったかも知れんが
>>177
1話・2話でのイメージが酷すぎてどうにも否定的な目で見てしまうが、普通の仕事をこなす力くらいは備えてるのかなー いつもよりはマシだなと思ったが今まで楊ゼン楊ゼンウザかったから全く感動出来んまま終わった
僕は妖怪です発言何回言わせりゃ気がすむんだ
楊ゼン減る代わりに今度は普賢が…とならなければいいけどなあ
>>180
さすがにもう収録は終わってるはず
と言いたいけど覇穹の現場的にまだで代役もめんどいから不自然にしゃべらないまである >>180
連続したストーリーものが出来ない人なのかもな
1話完結を繰り返すタイプならそこそこ出来る人な気がする あとなんかやたらと楊ゼンは一人で可哀想描写入れて玉鼎が育児放棄してるみたいな感じにするのやめろよ
それプラス複数の要点をまとめる力も無いな
上手く切り貼りして時系列のまとめができなきゃしなきゃいいのに
おとなしく時系列弄らず漫画の流れを超早口でやってりゃ破綻まではしなかった
自分に出来ないことを後先考えずやるってチーム体制の現場で1番迷惑
いごはバイオキシンで仙界大戦での出番は終わりだし
たぶんカットされるだろ
師以外に心を開けなかったといいつつひとりでいるのに慣れて心を閉ざしたとか言ってるの意味不明すぎる
バイオキシンのシーンは無いとナタクイゴもだけど特に太乙が十二仙なのになんでいないのかわからなくなる
わかった!わかったら!
もうウザイんじゃよーぜん!!
原作のいいシーンはそれなりに見れるんだけど、やっぱり大切なセリフを無駄に吐きまくったせいで重みが軽くなってる
「僕は妖怪です」1回だけでいいんだわ、無駄に言いすぎ
玉鼎が楊ゼンを一人にしてその結果心を閉ざしたっぽくなっててなんだかな
原作だと親子のような師弟で楊ゼンが普通に育ったのに
はきゅーだと育児放棄で楊ゼンが心を預ける人を探してる感じ
今回は太公望の台詞が聞仲に聞かせるように喋ってたためかいつもこういう喋り方ならいいんじゃないかと思った
痛点パパは薔薇の化身かw
・・・公明見たかったよぅ
封神計画は二転三転四転するわけだけど、その四転目部分をアバンでやり、本編で三転目を語っている
楊戩のみんなが好きだから闘ってる発言は、本来それをするべき時に言わせずに、今回想シーンとして出してきた
意図が分からなすぎるよ
あと、六魂幡の最初の攻撃時のSEが貧相で、何が起きたかよくわからない
楊戩が王天君を道連れにしようとするシーンは好きだった
楊戩出生関係が終了してくれてほっとしている
>>136
色々言いたいことはあるけどとりあえず服を着ろ >>193
太公望の喋り方たしかに今日は普通な感じがよかった。いつもは力み過ぎじゃない?と思ってたから。
それから、あの楊戩の心の中の太公望が変に光って登場するシーンがやたらダサかった。次回はどうか絶対に変なアニオリの演出しないでほしい。台無しになるから。 イメージがあうあわないは別として、
流れから薔薇の送り主は痛点パパなんだろうな
棘=傷つける・赤=愛情
王天君は熱演過ぎて汚くすらあったがあの最期の憐れさにはよく合ってた
ブレない流されないイケボ楊ゼンとの対比も良かった
後味悪いコピペにあったA家とB家の子供が産院で入れ替わってた話思い出す
A家の検査で判明したらしいので元々家族不仲っぽいがA家は子供の交換を要求してB家は拒否
つまりB子は実の親にも育ての親にも望まれ逆にA子は…って話
子供達に何も罪はないがA子の憎しみはB子に向かいそうだ
女媧こええ
最初でたときビクッとなったわテレビの前で
あれ、前回見逃した?と毎回思わせる斬新な演出!
……普通のに作り直してくれないかなあ