仇怨よ、いざ葬り去らんーー
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
アンチ、荒らし、煽りは徹底放置。NG推奨。それらに構うのも荒らしです。
sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
次スレは>>950が立てて下さい。無理なら再安価して依頼。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■放送・配信
・1月8日より
月曜 24:00〜:TOKYO MX、サンテレビ、KBS京都、BS11
月曜 24:30〜:AT-X(※リピート放送:水曜16:30/土曜8:30)
月曜 25:00〜:tvk
・1月10日より
水曜 12:00〜:dアニメストア、hulu、Amazonプライム、バンダイチャンネル、dtv、U-NEXT、アニメ放題、
あにてれ、GYAO!、RakutenTV、ふらっと動画、ニコニコチャンネル、ビデオマーケット、FOD
水曜 23:00〜:Abema TV
■関連サイト
公式サイト :http://basilisk-ouka.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/basiliskouka
■前スレ
バジリスク 〜桜花忍法帖〜 Part5
http://rosie.5ch.net...gi/anime/1523830704/ ■スタッフ
原作:『桜花忍法帖〜バジリスク新章』山田正紀/講談社タイガ
漫画:『バジリスク〜桜花忍法帖〜』シヒラ竜也(「週刊ヤングマガジン」連載)
監督:西村純二
シリーズ構成:大西信介
キャラクター原案:せがわまさき
キャラクターデザイン/総作画監督:牧孝雄
美術監督:海津利子
撮影監督:北岡正
音響監督:横田知加子
音楽:坂部剛
アニメーション制作:セブン・アークス・ピクチャーズ
OPテーマ:「桜花忍法帖」 歌:陰陽座
EDテーマ:「HOT BLOOD」「粋恋」 歌:水樹奈々
■キャスト
〇甲賀五宝連
甲賀八郎(畠中祐)
草薙一馬(桐本拓哉) 緋文字火送(山口りゅう)
七斗鯨飲(チョー) 遊佐天信(藤翔平)
碁石才蔵(徳石勝大) 甲羅式部(落合福嗣)
蜩七弦(市来光弘) 根来転寝(三木眞一郎)
〇伊賀五花撰
伊賀響(水瀬いのり)
諸行枯葉(さかき孝輔) 蔦法悦(茶風林)
色衰逸馬(村井雄治) 水蓮秋月(櫻井トオル)
蓮(早見沙織) 涙(上田麗奈)
現(佐倉綾音) 滑婆(名塚佳織)
○成尋衆
成尋(土師孝也)
孔雀啄(豊永利行) 輪廻孫六(土田大)
涅哩底王(佐々木梅治) 夜叉至(堀江由衣)
○徳川
徳川忠長(岡野友佑) 徳川家光(高木渉)
天海(麦人) 皮膚坊(浜田賢二)
高野山慈尊院村
紀伊国(現在の和歌山県)の山奥にある忍びの村。甲賀、伊賀の若き忍たちと、両忍びの男女の教育係が住まい、日々己の忍法に磨きを掛けている。
天膳桜
慈尊院村に聳え立つ一本の桜の木。『枯れることがない』という伝承があり、嘗て『死ぬことがない』と謳われた薬師寺天膳の名を冠している。
おとし茶屋
高野山麓の目抜き通りにある茶屋。慈尊院村が成尋衆の襲撃を受けた後、伊賀の女忍者達が資金調達のために始めた茶屋。従業員達の器量が相まって、店の繁盛具合は可なり良い。
甲賀五宝連
八郎を棟梁とする、甲賀の精鋭たち。幼いながらも圧倒的な才覚と将器を持つ八郎に一目置き、付き従う。其々が己の特性を生かした忍法を持ち、日々精進し技を磨いているストイックな忍びたち。
伊賀五花撰
響を棟梁とする、伊賀の精鋭たち。響に信頼を置き、更に娘や姫のように可愛がり、甘やかす一面もある忍らしからぬ者達だが、その実力は本物で、植物の特性を生かした忍法を持ち、特に守備の任務に優れている。
人別帖
嘗て、三代将軍跡継ぎ問題から起こった甲賀と伊賀の忍び達による忍法殺戮合戦。その開戦の際に、両陣営の棟梁に其々に渡された巻物。合戦の参加者たる甲賀、伊賀の精鋭たる十傑の忍びが書かれている。
盾眼術
響が親から譲り受けた特殊な瞳術。母が持っていた、相手の忍法を強制的に解除する『破幻の瞳』とは異なり、瞳に映る相手の敵意を無くし、戦闘不能の状態に陥れる。
矛眼術
八郎が親から譲り受けた特殊な瞳術。瞳に映る相手の敵意をそのまま返し、術に囚われた相手は攻撃対象が自分自身と思い込み、自滅に追い込む。
桜花
『矛眼術』を持つ八郎と『盾眼術』を持つ響が見つめ合い、感情が高ぶったときに発生する謎の現象。その発生要因や仕組み、どの様な事が起こっているのかは特定されておらず、大災害を生む可能性があるされる。
黒鍬衆
将軍家に召し使える伊賀の流れを汲む忍たち。忍としての地位は余り高くない。手練の武士たちを一瞬で葬り去るほどの実力を持つ。理由は不明だが、将軍家光の実弟である忠長への奇襲を企てる。
浮き雲
黒鍬衆が得意とする忍法。自身の体を雲のように浮かす事が可能で、三次元的な攻撃で相手を翻弄する。その原理は不明
●甲賀五宝連
甲賀八郎…甲賀五宝連の棟梁。瞳に映る相手の敵意を返す『矛眼術』を持つ。
草薙一馬…伴天連竪琴の弦を鍛え上げ、何重にも縒り合せつつ極めて細く仕上げた鞭を操る忍法『天竪琴』を持つ。
緋文字火送…胃の中に貯めた石油を噴霧状に吐き引火させ、相手を焼き尽くす忍法『草生炎』を持つ。
七斗鯨飲…闇夜であっても燐光を帯びる特殊な汗を大量に放つ忍法『蛍烏賊』を持つ。
遊佐天信…大量かつ広範囲に撒き菱を放つ忍法『千手観音』を持つ。
碁石才蔵…自分の目を周囲に飛ばし様々な場所を広範囲に見る事ができる術『百目』を持つ。
甲羅式部…生まれながら全身の筋肉が膨張する病にかかっており、膨張を抑える為に常に鎧『犀防具』を着用している。
蜩七弦…交わった女を乱れさせる忍法『松籟』を持ち、その応用として昆虫を大量に呼び寄せ操る事ができる術を持つ。
根来転寝…絡繰り制作が得意で『蓮根銃』や『犀防具』など、様々なもの製造している。
●伊賀五花撰
伊賀響…伊賀五花撰の棟梁。瞳に映る相手の敵意を無くす『盾眼術』を持つ。
諸行枯葉…毒性を強めた彼岸花の花粉を毒ガスの様に操る忍法『曼珠沙華』を持つ。
蔦法悦…蔦の結界を入り込んだ者を絡め取り、絞め殺す忍法『蔦投網』を持つ。
色衰逸馬…見た者を欲に溺れた淫らな獣へと変える忍法『黄泉返し』を持つ。
水蓮秋月…鳴子の様に相手を感知して音を鳴らす忍法『睡蓮掌』と吸血植物と化した睡蓮を手裏剣の様に飛ばす忍法『死花化粧』を持つ。
蓮…転寝が制作した回転式拳銃『蓮根銃』を持つ。
涙…男を欲情させ乱れさせる効果を持つ涙を流す忍法『胡蝶』を持つ。
現…素果布を広げる事で発動する幻術『夢寐うつつ』を持つ。
滑婆…蜘蛛の糸で制作され、飛行可能な『羽衣』を持つ。
●成尋衆
成尋…成尋衆の首魁。
孔雀啄…特異な砂時計を用いて時を操る秘術『時逆鉾』を持つ。
輪廻孫六…鞘の下げ緒を揺らめかせ、空間を超越した異界を作り出す秘術『金剛楼閣』を持つ。
涅哩底王…現世に存在しないはずの神や魔を召喚、使役する秘術『魔獣召喚』を持つ。
夜叉至…自らの人生に絶望させ自死に至らせる秘術『宿命通』を持つ。
その他
服部響八郎…服部半蔵の息子。漫画版では八郎と響の養父となっており、和解した甲賀と伊賀の忍が住む慈尊院村の忍頭を務める。
皮膚坊…天海僧正配下の忍法僧。成尋衆を打倒するため伊賀・甲賀を利用しようと八郎に近づく。
徳川忠長(国千代)…家光の実弟で、駿河遠江五十五万石の領主。
徳川家光(竹千代)…三代目将軍。忠長の実兄で、当代の将軍。
徳川秀忠 二代目将軍。
やっと・・・・面白くなってきたね!
もっとグロやってくれい!
碁石才蔵(徳石勝大)の声が良かった。
声は男前なのに・・・才蔵は墓場の鬼太郎みたいで残念
才蔵やサイボーグみたいな不細工から死んで七弦みたいな美形が残るのは女性の好みを優先した結果かな
ごろ寝は顔は悪くないが穏やかな人柄だから女からはあまり好かれないだろう
八郎や七弦みたいに偉そうな物言いの男じゃないと女子はキュンとこないらしいからね
>>14
当方女だが、見た目イケメンでも八郎や七弦は(ヾノ・∀・`)ナイナイ
見た目はあれだが活躍や中身的に才蔵の方が好きだし人気ありそう。
漫画は2人ともイケメンだけど、アニメでのあの2人が人気あるとはちょっと思えない。 ここ数回の酷さは今まで何んとか我慢して来た少ない視聴者に喧嘩売ってるな
>>17
前回は現の悲痛な絶叫ですら普通にぽかーんだったからな。
脚本演出が下手とかそれ以前の問題。
惰性で一応観てるけど、前回で切られても文句言えないどころか当然だわ。
最終回まで見る方が酔狂だろうね。自分も含め。 前回の時点では半信半疑だったが
「さいぞうーっ!」の一言だけで才蔵の死を処理したのがポカーンだった
もうちょっと何かあるのかと思ったが、それどころかあの後才蔵に誰も何も触れない始末
蓮と式部は可愛そうだったな。役立たずでマザコンの七弦が早く死んでたらもうすこしまともに死ねたのかも。一番頭にくるのは妹に発情して仲間なんてどうでもよく、さっさと散れと言った八郎だが。
蓮式部VS夜叉も、夜叉の結構な接待プレイだったし、この先に1ミリも期待が持てないな
たまたまヤンマガぱらぱら見たらごろ寝が秘孔を付いて無双してたわ
あと残り5話で響以外全員死なす必要あるし
成尋「巻きでお願いしまーす!」
って感じなんだろう
へっぽこ連合「よし10秒位才蔵悼んだし次行こ!」
蓮「切られるまでの時間考えるとツッコミどころ満載だけど死なないと話進まんし切られたろ!」
予想
21話 七弦現涙VSジジイ 全員死亡
22話 ナメンバはだえぼVS孫六 全員死亡
23話 八郎響VS孔雀 瀕死になりながら勝利
24話 VSじょうじん 死んでいった仲間全員の魂と見つめ合いハイパー桜花、全員死亡
ソードマスターヤマトを真面目に作るとこうなるという後世に残すべき悪しき見本やね
このぼんくらスタッフ共は二度とアニメにかかわらないでほしいわ
>>20
「才蔵の弔いは私がやる!」とか言ってたイケメンがおったやん
一対一で常人衆を倒す気迫に満ちてて本当に格好良かったよね!よね? 才蔵がひき殺されるときの七弦と涙の無表情っぷりがじわじわくる
>>30
女では私に勝てないと自信に満ち溢れて惚れ惚れするよ 最初にやられた発光爺さんとかが一番忍法帖してたと思う 微妙だと思って見てたが思い返すとあれがピーク
八郎と響が獣のように契るシーンだけ1話じっくりとやるべき、あとはどうでも良いな
>>33
あの辺はまだ忍法合戦っぽさがあったよな。
忍法を持たない蓮と式部の2人で一人前コンビが相打ちとはいえ最初にチート敵倒したって無能棟梁含め他の男連中は何やってんだよ。特に洗脳マザコン。 忍術と忍術の戦いみたいなのはやったらいけない忍法帖なのこれ?
スレタイ、URL、〜
なんかすげーバグってるけどどうした?
文字コードでも変えたんか?
甲賀地虫さんの「このことを相手に知られておればおれも百年目じゃが、知ったときは相手が百年目じゃ」という緊張感がないな
塔上りながら正面から技ぶつけあって倒す(相討ち)出来の悪い武侠モノを期待してたわけじゃなかったのにな…
元々大して強くもなく無能キャラ全開だった七弦が敵に操られた途端に、強キャラになって味方相手に無双するとか本当に白ける
せめて相打ちぐらいにしないと全く盛り上がらない
あいかわらずクソなんだけど、はちすちゃんのオテテがなくなったのはちょっと興奮した
>>45
味方時は無能
敵になったら大活躍
ここに来てキャラが立ったなあ まぐわったらまぐわったでジョウジンさんノリノリで実況してきそうで嫌やわ
おーっと八郎その穴じゃないぞとか
今週の彼岸島見てたら吸血鬼が女を担いでうろうろしてたんだけど、
式部と蓮がまんま同じ格好だった
式部と蓮逝ったか…
この二人は漫画版の一心同体の戦闘が良かっただけに物足りない部分はあるが
才蔵の死に方よりはマシだからよし!(麻痺)
原作でも七弦くんは傀儡無双してたの?
漫画では最初から最後まで超かっこよかったけど
蓮華
こんなにも褒めるところが何ひとつないアニメもめずらしい
歌も別にだし
主人公の名に習って八スレで終わりそうだな
素晴らしい
底王は現と涙が死んだ至を使って騙し討ちしたと思ったらそれは魔獣で2人とも殺される
そこに涙の術を嗅いできた七弦が戦闘の末に底王を倒すも背後に2人を殺した魔獣がいて七弦は涙に礼を言って逝く
孫六は上から入ってきた滑婆の割れたステンドグラスの破片が突き刺さってるところに滑婆に倒される
以上が原作の流れ
「双子なのに運命の恋人同士」って、ロマンチックなのか、ゲロゲロなのか…(;;;)
糞みたいな原作を同レベルの糞でアレンジしたのがアニメ
原作が糞ならほぼ別物にして作り直そうじゃないというのが漫画
城止まったの才蔵のおかげみたいに思われてるけど
あのワイヤー、転寝の置き土産だからな
八郎と響以外の連中も多少恋愛感情的なものがあるのかと思ったが想像以上にドライだな
忍者として正しいといえばそうだが
七弦は城に入る前に既に幻覚にかかったような伏線っぽいものが有ったような気がしたが
気のせいだな多分
>>59
伊賀と甲賀が仲良くしてる方がおかしいわという予告のセリフからして(ジジイのセリフかな?)
来週涙現組と七弦が激突するのは必定
七弦は下手したら敵と相討ちじゃなくて味方と相討ちとかになるかもな 辛うじて見れてたのが
糞つまんなくなったな
ネタにすらならなくなった
自分的予想だと百合ペアもやられて後悔の中で芋虫野郎もEND
桜花やって片方退場そんな感じ?
>>63
前作アニメはお胡夷とお幻以外皆誰かに恋心抱いていたり
作中一優秀なキャラがかなり情深かったりしたけどな
そのせいで主人公より脇が人気でたらしいが 滑婆は転寝の死をちゃんと泣いてたけどな
戦場でみんなの前で泣くわけにはいかないからこっそりとだけど
たぶん滑婆は才蔵の死に気付いてないよね
ワイプ無かったし
>>70
お胡夷は近親待ったなしでも良かったんだけどなあ
ムチムチに見えてムキムキだけど >>70
>お胡夷とお幻以外皆誰かに恋心抱いていたり
天膳、蝋斎、陣五郎、念鬼、地虫、豹馬、刑部、将監、左右衛門が誰に恋してたってんだ…
恋愛要素あったのは弦之介と朧と陽炎、弾正とお幻、夜叉丸と蛍火、小四郎と朱絹(と丈助)だけだよ
スーパードライで容赦ない原作に比べるとウェットな人情要素の描写がだいぶ足されてはいるけど 甲賀忍法帖の敵は完全な悪人ってわけじゃないからそりゃ同情もされるけど
桜花忍法帖の敵は全員完全な悪人で
しかも成尋に至っては前作で忍び同士の殺し合いを天海に助言したことから黒幕みたいなもんだから
甲賀伊賀にとっての宿敵で本気で倒さなきゃいけないわけです
成尋「甲賀伊賀10人ずつ戦わせて跡取り決めたらどうじゃ?」
→天海「それはいい。というわけでそんな感じでどうです殿?」
→家康「ええな」
ザックリ言うとこんな感じ
夜叉持ち上げまくってからの正面から普通に撃たれるとか
目撃たれた時点で即死だろ
てかいつから催眠術使えるようになったんだよ
同じ夜叉でもあっちのイケメンとは大違いだけどな
1人籠絡、3人殺
天の神(スタッフというごみ)の裁量で術の内容がコロコロかわるからしょうがない
そもそも夜叉死んだ時点で術とけるなら七弦が健常者に戻ってるから来週は3体1のバトルになるはずなんだが
式部の能力もデメリットが大きすぎる
怪力設定が活かされたことほとんどないし
術の掛け合いがキモなのになぜ術にかからないのか一切説明もないという
>>81
僅かながらに「えー」という声もあったけど
原作通りだし漫画も既にあったから誰が死んでも反応は小さかったよ
まぁ前作は一人一人の死に方が後の物語まで影響してくるから桜花と違って改変できないからな
桜花は影響しないから誰が死のうと関係ないっていうか死ぬ必要性すら無いんだけど >>76
甲賀伊賀が仲良かったらそもそも協力して背景調査してただろうから
一番の悪人は天膳じゃないの?
その天膳もアニメだとかつて甲賀側に裏切られた母親の怨念が取り付いていたみたいだけど 桜花キャラからすればほとんど他所から来たし
生まれる前に死んだ人らがやったことなんてどうでもいい
けど甲賀と伊賀を利用されたことについては八郎と響は当主としてキレてる
甲賀だ伊賀だと言っても、こいつら流れ者ばかりでどっちの村にも定住してないから設定が空虚だよな
>>86
過去の因縁で互いに恨みあっていた前作キャラたちもこうであれば
大半は死ぬことなかったのかな >>88
天下人の家康に逆らったら一族みんな皆殺し確定だから殺し合い回避は実質不可能なんじゃない。
山風の世界観なら剣豪>>>>>超えられない壁>>>>>忍び>>>ただの侍だった筈だから数々の剣豪お抱えしてる徳川家に反旗を翻す選択肢は一族滅亡を意味するので最初から無い。
胸糞だけど忍び同士の殺し合いは避けられないから因縁が無くなっても結果は変わらないと思う。 >>91
朧は直訴しようとしていたし、策はあったと思うけどね >>92
散々言われてるけど朧は考えが甘すぎるんだよなあ >>93
原作の朧なら家康を全うに説き伏せられる感じだったけどな
あくまで世継ぎ争いのために利用しただけで伊賀と甲賀に私怨はないわけだから >>94
お前と俺が読んでる原作違うのかもしれない
ちょっと気が強そうではあったけど前提に>>91を置いて考えると
説き伏せられるなんてできるわけ無いと思うけどな
そんな説き伏せるとか朝ドラヒロインみたいなこと出来ないと思うし山風ってそういう作風でも
無いと思うんだが >>95
原作の朧なら直訴=逆らうと認識させないような話術があるように見えたけどね
それと作風言うなら憎しみあってなければという話の発端の仮定のも作風として微妙なのでは?
ついでにいうとバジリスクも微妙に原作者の作風とは食い違っている部分を感じる >>96
だったらまず家康より天膳説き伏せろよってはなしになるだろww 前々回のゴロ寝特攻死、前回の才蔵死亡?から色々釈然としないんだが
原作はどうなってるんだ?
・朧が操られてるなんて一目瞭然なのにお馬鹿な反応とセリフを吐き続ける忍びの頭領
・夜叉至と警告を受けながらあっさり術にはまる七弦(ただこれは以前に前振りあったな)
そして七弦の様子がおかしいと分かりながら両腕共切られてしまうあり得ない失態の八巣
(こんな風に見えてしまうのは演出の問題か?)
あっさり至の術にはまる式部、術が解けたらなら防具再び付ければ死ぬ必要ないだろ
才蔵の死体は出てないのでピンチに才蔵出て来る可能性はあるのか
どっちにしても全滅エンドだろう
ただあまりにアホな死に方であっさり死亡が続くようだと不満しか残らんだろうな
結果だけ見ると
ゴロ寝→ジジイ倒す、才蔵→城止める、八巣&式部→夜叉至倒す
と死と引き換えに成果は上げてるから
やっぱ演出の問題が大きいのかねぇ
ジジイ、まだ生きてないか?予告に写ってたようにみえたが。
死んではいないのか
腕と杖無くしてまだ何かしてくるのかね
バランス悪いなぁ
テンポブツ切れでイライラするオリジナル回想挿入で尺埋めなんて考えずに
もっとしっかり戦いの描写に尺取ってれば全然違ったろうに
前作と出来が雲泥の差だな
才蔵の仇を討つどころか蓮ちゃんの仇になってしまった大戦犯、七弦
ここまでやらかすと次回にちゃんと汚名挽回の機会が来るか不安になるぜ
ブラコンロリ蓮たんは可愛かったけど両手ないままあの連発銃をどうやって発射したのかさっぱり分からなかった
あと女には効かないのかいあの鏡w
ここまできたら現と涙も七弦に殺させて伝説になってほしい
来週はじじいに女子と無能がやられる回かな
これで仲間全員終了
あとは主人公補正で好きにやってくれ
安易に仲間割れさせるシナリオはクソだという認識を世間に広めてくれる良心的なアニメ
至無双過ぎたのは術的に回想入れやすいせいか
散々言われてるけど女子人気は才蔵なので
もうダメかもな…あとは百合しか見せ場ねえわ
>>89
天膳殿って肉体が再生するんじゃなくて切断面が接着するだけじゃなかった?
首はねて肉体から離せば死にこそしないけど身動きも取れないのでは あーあ
はちすはやみんが死んじゃったよ
これであやねると上田さんが死んだら
このアニメも終了だな
式部蓮VS至バトルの声優さんの演技は良かったな。
おつかれさまでした。次はもっと良い作品で活躍してください
前作はネタがバレてないゆえのだまし討ち的な戦いが主だったけど、
今作はお互いを知った上での今風な能力バトルだから天膳様では厳しい
兄様も厳しいな
そもそも死体入手自体が難しいんだが
前作はお互いの術を知らぬゆえの誤解や行き違いなんかが見てる側にとっても緊張感生んでたしな
こっちは視聴側もキャラも既に周知の術だからどうしてもベタになりがちだから難しいよな…と思いきや色々すっ飛ばしてぶっちゃけ術あんま関係ねーところでばっか展開してくからなw
Blu-rayBOXの詳細公開キタ
せがわさんとシヒラさんのピンナップ絵いいね
ピンナップだけほしい
物理攻撃できるのが忍術なしの蓮だけで残り全員幻惑幻術瞳術固くなるって戦う気あるのか
式部の体質はバイオレンスジャックのスラムキング
最期はAKIRAの鉄男
忍者アニメを見てたはずなんだが違うものだったのか
それにしても七弦よお
シヒラ版の眼帯付けてる八郎とかサイボーグ無い式部とか違和感あるな
>>121
前作みたいに小四郎とか強力な物理攻撃出来る人間がいない時点で相当不利だよな。
それでなくても無能棟梁2名に敵にはてんで雑魚で味方相手には無双する七弦という足引っ張る事しか能が無いメンバーが3人もいるのは痛すぎ。 幻術対決で頭脳戦になるかと思えばそんな騙し合いもないし、肝心のブレーンは二人とも早々に事故死だし…
吸息旋風カマイタチかっこよかったよな
>>126
小四郎対豹馬は過程も結末も前作最高だと思う
どうして続編はこうなった >>127
成尋も八郎も倒して唯一の生き残りになったら許されるよ >>131
一人でジジイと孫六倒してやっとチャラだな。 前作みた人に質問
前作の原作、漫画、アニメは全部良作だった?
>>135
前作「甲賀忍法帖」は全部良作
原作→漫画→アニメ の順にマイルドさというか湿っぽさが増す感じ
連載漫画、TVアニメシリーズにするための尺稼ぎ(キリのいいとこで次回に引っ張るとか)為に
過去回想や細かい描写が加わってるけど展開の邪魔しない程度だしキャラによっては活躍が
増えたりしてて良い
原作小説は1冊だけ、漫画は全5巻、アニメもyoutobeで1話だけ観れるよ やっぱり蓮が夜叉倒した描写が受け入れられない
リボルバーがあんな状態で連射できるはずないのに
全部良作だよ
原作はジョジョとかハンターとかの能力バトル物の元祖
これを丸パクった伊賀の影丸が大ヒットした
漫画は講談社のだけど大賞とったし漫画も今も絶版されずに発行され続けてる
アニメは放映当時ネオ時代劇が流行ってたから時代劇を忠実にやってたバジリスクはちょっと地味に
感じてしまわれてたかな
だけど制作陣は端から端まで全員実力派だし当時演じてた声優さんたちが今もバジリスクの思い出を
ラジオとかでしゃべってたりするから良作だったのは間違いない
今回も漫画版をそのままアニメ化してくれれば
少なくともこんな悲惨なことにはならなかったのにな
今回の漫画版ミート君設定だけは何とかして欲しかったなぁ
甲賀忍法帖は面白い原作から変えようが無いからそりゃどれも面白いよ
原作が途中とかでもないし死に方一つとっても後々の展開に絡んでくるから変えようが無い
桜花忍法帖は原作が不評だから漫画は土台から作り直した
アニメは原作ベースにして大まかなところを変えてる感じ
ミキシンの直筆コメントありがとうございましただけなのに笑った
>>130
同意するが豹馬の発言でいまだに小四郎は失明したのかまぶたえぐられただけなのか悩むはめになった 正直アニメの甲賀忍法帖はあんまり好きじゃない
全体的に規制で暗いし
回想多いし総集編挟むからテンポ悪い
やろうと思えば1クールでも終わらせられた気がするし
作画も微妙な時あるしかと思えば天膳をウネウネさせるのに謎に力入れるし
桜花は総集編入れなかったことだけは評価できる
本当にそれだけだけど
桜花の小説読んだけど才蔵はひょっとしたら期待できるかも
原作だと城に飛び込んだのは夜叉から受けた首を吊れという暗示をはねのけるためわざと左腕を潰すため
で、瀕死になりながらも何とか夜叉のとこまで這っていって宿命通を自分に掛けさせて仲間の勝利に貢献する
あ、でもこのアニメじゃ夜叉は最初から腸をぶちまけろとか命令してたっけ…やっぱもうアイツは駄目だな
良作だとは思うけれど
原作とかだと皆幸せになれるはずが幕府によって全て壊されたという悲劇性があったのに
アニメだと憎しみによる人間の変貌の怖さが色濃かったせいで
和睦が出来たとしても誰かが不幸だったんじゃないかと想像で来ちゃって
ある意味の原作レイプじゃないの?と思った
朧も至高の姫って感じが薄くなった
漫画の七弦は絶対二十代後半だよね
アニメの七弦を更に成長させた感じ
糞みたいな作画回かと思ったら天膳の復活にめっちゃウネウネさせる回あったなぁ
どこに力入れてんだよと総ツッコミ受けてたな
ホンとにやんのかな!? 八郎と響の本番まな板ショーw
才蔵の声優がキャラを最期まで演じたの初めてでしたみたいな事言ってたしもう諦めろw
>>149
漫画七弦の頼もしさは異常
涙の可愛さも異常
そりゃ現もレズに走りますわ
バジリスクだからって無理に殺すことないのよ…
レズカップルにも祝言あげさせたげてよマジで 漫画はいいぞ本当
このアニメに幻滅した奴らこそ是非読んでくれ
>>135
小説知らんがマンガも短くまとまってておもしろかったし、アニメはマンガ補完しつつ迫力増しで
細かい演出も良くできてて原作超えてる珍しいアニメ化だと思う
設定改変してるとこもちょっとあるんだけどそれもうまい
ドラマCDもあるけど外伝としては桜花よりドラマCDの方が数倍上だと思うw
釣られて他の同じタッグのマンガ買ったけど長い割にだらけた印象で微妙に感じた
おまえらも続くんだよ 瞳術が片目しか使えないけど性格はワイルドになった八郎
知能派キャラを前面に押し出したゲスい才蔵
鎧を纏わない式部
やたらと老けた戦闘狂の七弦
普通に自立できて戦える転寝
瞳術が片目しか使えない不思議ちゃんな響
守銭奴でレズ化した現
キャラデザと性格を完全に変えて更にレズ化した涙
エロくなった蓮
何故かコテコテな関西弁を使う滑婆
何でや滑婆かわいいやろ
割といい歳なのに茶屋が繁盛してるのはウチのおかげなんて言ってる残念美人だぞ
漫画の滑婆と転寝は介護しなくていいから
夫婦っていうよりも仕事の同僚って感じなんだよな
原作、アニメよりはよっぽど楽しく見れるけど漫画のラノベ感はヤバイ
八郎は漫画のヤンチャ小僧みたいな方が好きだわ
城に突入してから出番全然無いけど
おまえらなめんばとロリ現だったらどっちとやるの?
俺はロリ現
何で漫画の七弦は好きという人がいるのにアニメとなると口ごもるのだろう
どっちも自信家で人を見下したような感じの性格なのは一緒なのに
前回、才蔵の事があまりにもショックで手抜き演出を数えるの忘れてた…
堀江由衣も、よくこのアニメ出るのOKしたね
水樹奈々は前作の主人公だからわかるけど
>>169
王様ゲームで汚れ役を熱演してくださった堀江由衣さんを侮るなかれ >>167
自信家は共通だけどアニメはそこまで見下した感がないしヘタレ臭が半端ない。
幼少期のトラウマとはいえ母上がらみでトチ狂って足引っ張る事しかしてないのが無理って人が多いんだと思う。 漫画:ひたすら強さを求める硬派なキャラ
アニメ:足引っ張りまくりのマザコン
そりゃね
>>169
パチ&スロ化することが保証された作品だし、
そのときの別録りセリフのギャラがアニメ声優ギャラより破格に高い。
芸能人のドラマよりCMがおいしいみたいなもん 夜叉至を倒せ
↓
敗北
↓
さあああいぞおおおおおおお!
↓
勝利
>>174
坊さんとなめんばは敵殲滅の為の隠密行動。
ラスボスは信長復活マンセーで後は知らん。 漫画はぶっちゃけ響のパーツ死守自体は敵はどうでもよくなってるよな
むしろわざと集めさせてるように思う
朧の瞳術は忍術を打ち消すという対忍者では無敵に近い瞳術だけど忍術以外を使われたらどうしようもない
響の瞳術は相手の戦意を失くすという決定打に欠ける瞳術だけど誰に対しても有効
どっちも一長一短
八郎とやるのに野獣えっちなんて嫌だ!らぶらぶえっちじゃなきゃ嫌だ!という思いから魂が覚醒し正気に戻る響ちゃん
>>180
響を取り戻すために死んだキャラがいるのにそれだとしたら報われない 味方にかけまくって自分を囚われの身にしたときに大活躍だったね…
バジリスクで面白くて続編見たら
実は朧と弦之介は生きていたで萎えたが
甲賀忍法帖読むと結構部下がどうしようもなかったので
甲賀忍法帖を正史として見ることにした
漫画とアニメは展開が全く違うな
アニメの方がつまらん
本当に獣のように交わってほしいけど、いくら深夜番組とはいえ、やらないだろうな
でも、5年前の革命機ヴァルヴレイヴっていうアニメではやったけどね
これも水樹奈々が出てるって理由で見てたけど衝撃的やったわ
響と朧の瞳術比べなら基本は響の方が上かなぁ
基本的に戦意失わせたら術を解くも何も無いもん
朧の場合は術消した後は他人任せになるし
そもそもの話、成尋衆が使ってるのは秘術であって忍法じゃないのに朧の破幻の瞳が効くとは思えんのだが
アレ確か忍法限定だったろ
>>196
朧の真骨頂はあの人望だと思う
伊賀鍔隠れの大半がセコムだし >>197
せやで
だから忍法以外の刃物や銃火器はもちろん、魔術とかそういうのにも問答無用でやられる
なんか朧の瞳術は忍法以外でも通じるか成尋衆が使ってるのは忍法だと勘違いしてる奴もいるけど
朧が成尋衆の前に出たら瞬殺される >>199
ということは前作メンバー総動員しても結局は全員瞬殺なのね。
響は今のところ味方無双だからアレだが、八郎よりかは使える可能性ありそう。
そこまでのチート敵を慢心して油断してた相手とはいえ一人でも相打ちで倒した蓮と式部はかなり優秀だったように思える。 式部に朧の瞳術かけたらどうなるんだろ?
あれ忍法じゃなくて完全な体質だっけ?
忍法というくくり自体意味わかんないしな
NARUTOみたいにチャクラやら血継限界やらで定義されてるわけでもなし
>>201
式部の膨張は天膳や陣五郎と違って病だから朧が見ても間違いなく意味がない >>200
弦之介ならいけるかもしれないけれど
殺意がないと駄目だっけ?
ドラマCDだと殺意がなくとも跳ね返したみたいだけど >>204
その弦之助より瞳術が強化されてると原作で書かれてる八郎の瞳術が全く通用しないのばっかなのが成尋衆なんすよ いくら人数が少ないとはいえ成尋衆強くし過ぎだと思う
ネタの探りあいとか、有利な条件へ誘い込むとか、相手から冷静さを奪うとか、能力の相性とか
甲賀忍法帖(というか山風忍法帖)はそういう「能力バトルの醍醐味」が良かった
世界観が違いすぎるとかチート化もだけどそういう醍醐味が薄いとこが期待はずれ
>>207
前作だと評価高いのが割りと正統派なタイマン勝負だった
室賀VS筑摩だったし
策謀の空しさとかが色濃かったからな 成尋衆は能力自体はチートなんだけど、それでも結局は人間でしかないから殺される時はあっさり殺される
そこそこの規模の集団相手なら無双出来るけど、国を余裕でひっくり返すレベルでのチートって訳でもない感じ
八郎が違う穴に入れちゃってもついばむさんが時間戻してくれるからだいじょーぶ
成尋は坊主だから、むしろそっちの穴の方が正解だと思うのでは
間違いを正されて赤いお鼻がさらに真っ赤に///
七弦、虫を操るサブスキルは多少役に立ったけど、涙と特訓してたメインエロスキル全く役に立ってないやんけ
>>188
敵に回すと厄介だが味方にすると頼りないって、ねらーみたいなやつが多いな、この作品 敵の中で唯一相性が良いとされていた夜叉至に勝てないどころか操られて
味方を斬りつける始末
しかも当事者の3人はもう死んでるわけで、本人はその事実に気づかない可能性が高い
来週は更なるヘイトが期待できる
ところでさいぼうぐは四半刻ぐらいなら外してても問題ないはずなのにえらい都合よく短時間ではぜたな
え? 普通に水浴びしてえつってふんどし以外全裸になってたじゃん
で、その時ごろ寝が「四半刻なら問題ない」っていってたんだぜ
つーことはふんどしもパージして夜叉にチソコこすりつけてたんか
山田正紀ってイノセンスのときもキャラの改変が酷くてきつかったわ
成尋衆の使う技って「発動すれば無敵だけど発動しないと常人と大して変わらない」から
不意打ちに弱すぎるんだよなあ
式部に関してはまじめに考えて自分の意思である程度の制御ができると考えるしかない
夜叉至に爆散して死ねと命令されてたし
>>208
盲目ゆえに相手の目が開いてないことに気付けなくて敗北vs事前に目を負傷してたお陰で相性勝ち
過程の積み重ねが大きく影響した一戦でしたね
甲賀忍法帖はそういう過程の連鎖がキッチリしてたのに…まさか作者逝去後しばらくしてから
その過程が積み重なってできた結末をちゃぶ台返しされるとかさぁ… 八郎と響はパラレルワールドから来たと考えたら気が楽だぞ
原作でもその辺明かされなかったんだからアニメでもぼかしたままにするだろうし
もしくは甲賀忍法帖開始直前に八郎と響は産まれてたとか
原作だと桜花には歴史を変える力があるみたいなこと言ってたから
八郎と響が過去に飛んで両親助けて歴史改編した結果生まれたのかと思ったが
全然そんなことはなかったぜ!
>>227
あの戦い好きなんだが甲賀側はどう豹馬に伝達していたんだろうかと不思議になる
塞がれたと言っていたから情報自体は共有されていたんだろうがアニメだと大量出血していて、数日で開くとかありえないだろと 夜叉至最後急に小者っぽくなったな
アホな高笑い
倒したと思った蓮が立ち上がり「おん?」
蓮が何をしようとしてるか理解できない
攻撃を避けれない
座り込む
近づいてくる式部にビビる
漸く第二十話観れた
生粋な忍び家系出身者は伊賀から現と蓮だけで、他残りは皆外からの寄せ集め 甲賀側0。
此りゃあ村里に子供が殆んど居らんくってろうね…元々
素質がある幼児達を必死こき探し回ー🌀結果弱体化も否めぬえ
というか伊賀も甲賀も前作ではもっと人たくさんいなかったっけ?
現在の伊賀甲賀はガキ8人とごろ寝とラーメン婆くらいしかおらんやん
てかなんか隠れ里で草とか食って貧しい生活してるし
家康が約束した1000年の永禄はどうなったんだ?
>>234
甲賀忍法帖でも小四郎は外部から連れてきた感じだったから >>229
マジレスして朧と弦之介が変えられなかった伊賀と甲賀を二人が変えるのは難しい このアニメ今まで観てたけど駄作やな…
前作には到底及ばんわ
響の瞳術は朧と豹馬以外全員に効くし制御もできるから
響と直接攻撃用の忍びのセットだけでほとんど倒せるという
もし響がどっちかの陣営にいたら完全にワンサイドゲームだった
>>239
前作の偉大さを再認識させるという意味では成功してる。
本当に前作は神作品だわ 八郎も響も前作より強い能力なのかもしれんけど一切役に立って無いよな
前作の能力は強さが際だって切り札なのが一目瞭然だったが
言ってしまえば合体技の桜花さえあれば個人の能力が無くても話に影響が無いレベル
>>244
そういう発言していると前作が叩かれることになるから気をつけたほうが良いよ
まあ、桜花は弦之介と朧が以下にすばらしいかを毎回持ち上げれば前作ファンも少しは喜んだかも >>242
光の柱が技と思えるのは小説読んだ奴だけなんだよなぁ
今んとこただ光るだけの現象を登場人物がオーカオーカ連呼してるだけという これ1クールで終わったが良かったと思う
クソなりに詰め込んで進めば少しは我慢して見れたと思う
>>242
だって敵側が瞳術効かない奴ばっかなんだもん
仮に桜花の主人公が弦之助と朧でも同じこと言われてたと思うぞ 朧の忍法消しが雨にすら通用しないから
本気でただの役立たずと化すぞ
むしろ仲間の足引っ張るからずっと目を塞いだままでいてくれと思われる
物理攻撃最強だから、鉄砲女と禿げ退場させたんだな
成尋も斬られて死ぬと思う
登場人物の設定上の強さと物語としての面白さは別だけどね
目がないからお前の鏡は効かないぜズバッ
とかやって欲しかったわ才蔵
結局才蔵は夜叉至になす術なくやられたって認識でいいんすかね
漫画とは真逆だな
アニメは才蔵の知略家キャラが全く活かされなかったな
漫画の才蔵夜叉戦は面白かったのう
つーか目玉はただの通り道とか初期の頃から言ってたのは何だったんだよ
それで最終的に視覚類の技へっちゃらになった才蔵が夜叉を倒すもんだと思ってら
目玉で鏡見てふつーに技にかかってやられやがった
あそこで目玉のまま夜叉に喋りかけて術が効かない相手に夜叉がとまどうような糞ベタな展開が見たかったよ俺は
>>250
その八郎と響が役立たずっていうのをいうと弦之介と朧だって役立たずだとか他の甲賀のキャラも
役立たずだからと八郎と響擁護する奴いるけどそういうのが前作ファンを逆撫でしてるんだよなあ
そりゃこんなの世界観ちがいすぎる場所で甲賀のキャラ勝てるわけない
日常系のキャラをガンダムと戦わせるような無謀さというか 結婚前提の恋人が引き裂かれチート持ちの二人が互いに目を塞いである状況が展開の肝になる原作と
こんなクソ同人を一緒にするな
>>235
アニメだと憎しみは簡単に消えないを強調していたし
最初のうちはともかく段々といがみ合いで里が廃れたのかなと思った
頭領もいなくなったから制御する人もいないだろうし
にしても甲賀のほうが規律とかしっかりしてそうなのに甲賀側のほうが忍び家系いないのはびっくり >>260
甲賀忍法帖の最後では伊賀と甲賀は行き来する者もいるって今日八郎がいってたし
あと何十年もたったらいがみ合いもしがらみも無くなるだろうって希望が見えるラストだったのに… もう里に残ってるのが過去の遺恨を経験してないガキだけになったから
転寝と滑婆の思想教育でマシになったという感じかな
しかも伊賀甲賀で生き残りが綺麗に男女別れたし
両家が手を取り合わないと子どもも残せない有り様だし
>>261
むしろアニメだと当初は行き来する人がいれど
互いの憎しみを解消しきれずに
里内での対立が発生して
それについていけなくなった住民が逃げていって
上手くいかなくなるだろうなって印象だった 漫画の他の甲賀伊賀が消えた理由は分かるんだけどな
甲賀側の頭領は出奔して
伊賀側の頭領は首だけの状態って
そりゃみんな忍び辞めて畑耕しますわ
漫画版は8人も残っただけで奇跡な代わりに
純粋に響のために戦ってるの八郎と大人2人だけという
桜花はヤンマガの漫画版が初見だったから
蓮は八郎が好きなツンデレキャラだと思ってました
無印は相手の能力知らないとほぼ勝てない、基本初見殺し
構成からして桜花と違ってくる
ただのやっつけゴミクソの桜花とは比較にもなりません ジャンルが違うとか続編じゃないとかそれ以前です
>>270
割とみんな自分の欲望に正直っていうかね
悪くない動機づけだとは思う
おかげで涙現は可愛いし七弦はかっこいい
そのせいで涙現が死ぬ時が今から怖くて仕方がないけど 何故みんなもらいっ子ばかりなんだろう
卍谷、鍔隠れの名前すら全く出てこないというね
漫画は男がみんなかっこよくていいなあ
つーか孔雀どう倒すのよこれ
まぁ原作アニメで3人も殺された夜叉至を無傷で倒して響の手を奪還して現を逃して孔雀の時の逆鉾になんかしたっぽいから
規模は違えど兄様並の働きをしたな漫画の才蔵は
>>280
原作だと犠牲になった味方坊さんたちの遺してくれたもので時間巻き戻しに対抗してギリ逆転するんだよね。
アニメはどういう倒し方するんだろうな。 これまで何回もあった死んでもおかしくない場面で不自然なほどに主要キャラが死ななかったのに、
終盤になったとたん在庫処分みたいに主要キャラを死なせてるのが見え透いていてアホらしい。
甲賀忍法帖みたいにしたかったんだろうけどヘタクソすぎて何の感慨もない。
前作キャラが今作の敵と戦ってもどうしようもないとか瞳術が上とか言われたくないなら
いちいち今作叩いて前作持ち上げる通ぶった態度を止めろと言いたい
そもそもここ桜花スレで話はともかくキャラは好きな人もいるんやぞ
能力が強くなったのかも知れんが描写が下手だから雑魚に見えるとはよく言われてるけど誰も前作キャラの方が強いとはいってないだろ
そもそもキャラの強さと物語の面白さは別やん
存在自体が前作レイプだから仕方ない
しかも単体でも十分クソアニメ
少なくともあっという間に死んでいく甲賀キャラと比べて
幼い頃から描写されてて終盤まで1人も欠けなかった桜花キャラの方が思い入れは強いな
本当に話はともかく
まぁ甲賀忍法帳のキャラも結局美男美女しか思い入れがなくて
半分ぐらいどうでもいいキャラなんだけどな
>>287
>そもそもキャラの強さと物語の面白さは別やん
その通りだな。桜花は敵キャラをチートにしすぎてシナリオ崩壊している。
甲賀はそのへんのバランスが絶妙だった。 俺は逆に美形キャラに余り思い入れないな
弦之助や夜叉丸より天膳や獣兵衛や刑部の方が好きだった
失明してるの知ってて瞳術使ったり
変装の術が使える奴がいるの知ってて天膳以外対策してなかったり
朧がアホなことしなかったら伊賀側の圧勝だったのが
バランス良いねぇ・・・
>>296
大分勘違いしているな。さては甲賀忍法帖見たことないな?
このスレで得た知識だけで語ってるだろw 何から何まで何がしたいかわからないこれと本家を比較できるわけないじゃん
底辺のラノベでもここまで酷くない
別にこのアニメが面白いとは思わんが
いちいち甲賀忍法帳を神格化して桜花忍法帳を叩く>>297みたいなのは確かにウザい
アニメ2の甲賀スレに行きなされ >>290
あっという間に死んでいく前作キャラの方が描写時間は短いはずなのに一人一人キャラクターが立ってて魅力的だったのは不思議だな
長々と見てきた桜花キャラには何の思い入れも抱けないわ
挙句在庫一斉処分みたいに死んでくって目も当てられない >>299
それはバジリスク名乗ってる以上宿命だろ >>300
キャラ同士の交流じっくりやってわりと好感度高かった才蔵をあんなしょーもない死に方させるわ、七弦は味方殺しの汚名着せるわどうしようもないな。
前作は人気はともかく短い時間でもキャラは立っててそれぞれの死に方も印象深いものが多い。
ネタキャラ天膳様みたいなアクの強いキャラは桜花にはいないからちと物足りない。 ここまできて洗脳で仲間割れさせるのがすごい
今の今まで何も話を築きあげられなかった証拠だよ
原作でも仲間の術をしゃべったりはしたけどさすがに味方に直接攻撃はしなかったぞ
七弦は物語的にはもう活躍どころか報いを受けさせられるだけの存在になっててどうしようもねえな
>>306
ホントそうだな、漫画はカッコよかったけど、アニメはあっけさ過ぎてビックリしたわゴロネの変身無双もアニメでは無いんだろうな、ここまで変えなくてもと思うわ 死ぬ直前に回想やってキャラ立てってアホかよw
何のために2クールもやってんだ
まともな戦闘シーンが皆無で口八丁とちょっと走ってただけなのに最初から最後までかっこよかった漫画版の才蔵
アニメと原作で自分含めて3人も殺した夜叉至を誰も死なせず無傷で倒して響の腕を取り戻し
現を逃すために囮になった上で死ぬも孔雀啄の時の逆鉾に何かしたみたいだからな
漫画版の才蔵が残した功績はめちゃくちゃデカい
アニメの無駄死にの直後だから尚更そう思う
でもこれで八郎を除いた甲賀全滅確定なんだよなぁ
転寝は術使った以上死亡確定だし
アニメ版の才蔵が無駄死にみたいに言われてるけど最後の力振り絞って現に月見せてた事忘れてるだろ皆
だから何?って話なんだけど>現に月見せてた
月見せたら術強くなんの味方がこの先有利になる事でもあんの
漫画は甲賀の男連中ばっか命捨てて頑張ってるから
そろそろ蓮以外の伊賀の女連中も頑張ってほしい
滑婆位しかいなさげなんだよな命捨てても頑張るぞーな女子勢
涙も現も七弦、才蔵の最期の覚悟から何かしら感じ取ってはいるけど何が何でも生き延びたい欲望もあるから
漫画の才蔵は何故かバンダナを現に渡してるから
漫画の才蔵の頭には死後でも発動する何かがありそう
目がうじゃうじゃあってビーム出すとか
>>302
そのキャラ立てのために弦之介や朧の葛藤や心理描写をカットしまくったアニメや漫画を持ち上げる気にはなれない 前作持ち上げる人は悪いところ言わないけど
前作もあまり褒められるもんじゃないよな特にアニメ
原作と漫画がどれだけ人気なのかは知らんがアニメは全然話題にならなかったし売れなかった
たぶんパチスロで初めて知った人の方が圧倒的に多いと思います
上で少ない活躍ながらも思い入れがあるとか言ってる人らも恐らくスロッカス
今週の漫画才蔵の最期はよくあるパターンだけどそれだけにかっこいい
まさに王道って感じ
でもやっぱり首落とされるのは嫌だなあ
転寝VS孫六やると思ったのに冒頭からいきなり才蔵の回想やるから
「あっ、これ死ぬな」と思いハラハラしながらページめくってた
そりゃ敵の方が人数半分しかいないんだから
これで力が均等ならつまらんだろ
尺稼ぎとはいえオリジナル要素がテンポ悪くしてるとこは確かにあった
削られちゃったり変更されちゃったとこもある
売上も正直悪かったしスロとアニメしか知らない人も結構いるだろう
桜花はそれのお零れ狙いのコバンザメとして生まれました
バジリスクの看板担いだからには前作へ向けて吐いた唾は全部跳ね返ってくるぞ
>>328
そしてそれが甲賀忍法帖に帰ってくるのも忘れないように 2クール物だから仕方がないかもしれないけど作画もあまり良くなかったし規制も結構あったからなぁ前作
前作と違って総集編が無く最後まで突っ走れそうなとこだけは桜花は褒められる
本当にそれだけは
>>328
主人公嫌いなのと疑うレベルに主人公関係を改悪している前作よりはずっとがまし
その所為で当時の人気投票で主人公の人気があまり振るわなかったし >>334
原作の酸いも甘いも理解した本当の意味での聖人聖女だった弦之介と朧を
表面的な正論を口にするだけの甘っちょろい若者に改悪するより何千倍とマシ 漫画の八郎と響も城に突入してから全然出番無いけどな
響なんて最後に喋ったの幼年期にバラバラにされた時だし
それでも面白いのは周りのキャラの使い方と構成が良いからなんだろうな
才蔵の扱いだけは原作でも良かったんだけどな
百目と知略を持つ設定の才蔵は原作では百目を上手く使い、漫画では知略を上手く使うという
どちらかの才能を前面に押し出す高待遇
原作での扱いが良かった組
八郎、七弦、才蔵、蓮、滑婆
原作での扱いが微妙だった組
響、涙、現、式部、転寝
ほんと漫画版は毎週おもしれえな
才蔵かっこよすぎかよ
忘れちゃダメだけど才蔵は全メディアでまともな攻撃手段無いからな
コンビ組んでる現もサポート向きだしいわばサポートとサポートが組んでるような状況だから
元々直接戦闘するためのコンビじゃないんよ
訳わかんねえええええええええええええええ!!!!!!!!!!!
もうこんなんアニメやらんほうが良かったレベルじゃん
原作は違うんだろうけどこれ見てから原作見る気起きんわ
孫六の死に方は滑婆が坊主に変わっただけでだいたい原作通りです
もう少し死に方考えろよwwwwwww
まごろくが笑うわw
見せ方がヘタクソすぎて心と体がどう動いてこうなったのかが分かりづれぇよw
そして相変わらず散らせ方が雑すぎんだよwこんだけ尺使って散り様がショボいってなんなん
あっさり散らせたが哀愁のある前作とは大違いだわ
誰が一番役立たずで間抜けな死に方するかを競ってるようにしか見えない
全員死に際に何か残してるからさすがにまだ死んでないだろ現と涙は
これで死んだらただの犬死にだぞ
何か話の順番が変じゃねえかなあ
敵を倒してホッとした後に魔神様を出すのはおかしいだろ
奮闘むなしく女二人が散るも最後の一撃が致命傷になってて一矢報いたとすべきなんじゃ
やっぱり七弦の母親は身売りしてたのか
身のこなしからして忍の類だろうし他にいくらでも金を得る方法はあっただろうに・・・
式部と夜叉至が爆発した場所に内臓のひとつも落ちてないの不自然すぎやろ
あれ、女子2人死んだの?え?まじで?
なんか今回、あのジジイが主役みたいだった。
前回、はちすの死に方がかわいそう過ぎたから、しちげんの切腹は納得できた。
死んだらなんかメッセージ出してくれるからそれで分かるんじゃねw
前期はテンポよく死んだよな
敵の術の有利不利があって三すくみみたいな感じもあった
これはそれが無いしいつまでも死なないから最後に怒涛の雑処分
控えめに言ってひでえわ
今回全員無様な死に方を晒したものの七弦だけは納得できたな
最期までマザコン野郎に相応しい自分のことしか考えてない終わり方だった
母親が身売りして自分を育ててたなんて知ったら誰だっておかしくなるわ
敵のジジイはまあまぁよかったな
このアニメのチームは今度ジジイばかりのアニメ作った方がいいぞw
七弦死に際に「母は決して私を裏切ったことはなかった」って言ったから、あれ?やっぱり幻術だったのかな?って思ったらその後に「母を許せぬ自分が許せなかった」って言ったからやっぱり身売りはしてたんだよな?
現と涙は予告に胡蝶映ってるからまだ生きてるんだろうけどこのまま死ぬんだろうな
まぁどの道死ぬだろうし五体満足なまま逝けるんならまだマシかもしれん
小憎ったらしいじじいの死に様が綺麗でワロタ
主人公チームに恨みでもあるの?製作者
来週生き残ってるやつどーでもいいのばかり
現の忍法が全く役に立ってなかったな
才蔵といい七弦といい忍法がまるで役に立たず死んでしまった
膚坊主が滑婆に、俺の女になれって言ったのは、真剣に交際して結婚まで考えてるのか、それともセフレになれって意味なのか
後者だったら最低だな
輪廻孫六の死に方
原作→ステンドグラスを割って侵入してきた滑婆のガラス片がいっぱい刺さって痛い痛いしてたら滑婆にグサーッ
アニメ→ステンドグラスを割って侵入してきた皮膚坊にグサーッ
どっちがマシなのか
魔神としんみりお別れする描写が無駄すぎる
ゴキブリのようなしぶとい爺だったわ
>>372
もうなんか全体のバランスとか誰も把握できてないんじゃないかこのアニメ なんで原作と微妙に変えてんのかよくわかんない、これがいいと思ってんのかな
なにこれって感じ
じじいの復活芸しつこくない?
現に首はねられた所で気持ちよくタヒねよ
1週間楽しみにしてたのにこれは酷い
せめてサラシ取れよサラシを、七弦が可愛そうだわ
また二人散ったな 涅哩痴王の散り際のセリフも中々よかった
>>367
わかるよw 鯨飲といい、熱くて嫌いではない。 まさか成尋衆の目的が八郎と響の近親相姦ショーを生で見る事とは思わなんだ……。
プライムで水曜夜に見てるけどここでネタバレ見ても何も感じない
むしろ楽しみが増幅するw
こんな癖になる糞アニメって初めてかも
甲賀忍法帖が好きじゃなかったらまず見てなかったとおもうけど
>>377
あれなら魔神様とジジイのなれそめの回想でもしろよな
さんざんいやらしいジジイだったのに最後だけ綺麗になられても困るわ >>380
思いっきり悔いるかなんかして頭に血が上ったりとかして敵に立ち向かっていったりとかしたらかっこよかったな〜 >>384
宿命通単体なら過去や未来の負の記憶を見せて絶望させ自殺させる技だが、七弦の場合はそれに金剛楼閣と宿命通と魔獣召喚(観音像)が加わった合わせ技だな 七弦を操った術がよくわからないが、@金剛楼閣の空間に閉じ込めてA(母親に化ける)観音様にとり憑かせ
B宿命通でトラウマを見せつけて精神的に弱らせ、ABの合わせ技で操ってた感じなんだろうか
夜叉至死んで鏡まで割ったのにまだ術継続してたの?
自害で観音像の方まで涅哩底王にリターン返ってくるのもご都合過ぎてなんとも
>>286
通ってwwwwwwww
こんなクッソアニメ、ネタ以外で見てるならあんたの完成ご愁傷様です^^
続編なんだから比べられるの当たり前だろ
続編な上に何十年も後の話ならともかく前作主人公の子供って看板背負ってんだよなあ
どこがおもろいか聞きたいわ >>321
甲賀忍法帖だってテンポ悪い〜とかそれ一話二話の話じゃん
桜花はいままで放送された全21話全部甲賀でテンポ悪くて不評だった刑部回より更にテンポ悪い上
作画がクソすぎ
甲賀忍法帖は13年前のアニメだぞ
甲賀忍法帖は面白いと思ったしリアルタイムで見てから今も心に残ってる。 前作はリアルタイムで見ていて録画もして円盤も買って
数年後に一気見しても苦痛ではなかったけど
桜花は正直見返すの苦痛かもしれない
毎回録画してるけどな
>>333
お前また同じこと言ってんの?
主人公の弦之介はもともと原作でもあんまりしゃべらないし原作のほうが優柔不断極まってるだろ
主人公は超人気!かっこいい!!にしないと気が済まないお子ちゃまか?
アニメ漫画の弦之介は十分かっこいいだろ
むしろ原作の弦之介より好感度あがったわ いやー雑だわw
毎週、視聴中必ずつまらな過ぎて2〜3回は寝そうになるな
円盤100枚も売れなそう
スロット前提で作ってるせいか雑だな
改変も凄いしバジリスクをゴミにしたアニメだわw
脚本監督やってる奴、コイツホントにゴミだな
アニメ界から消え去れよ
7弦のママさん レイパーとモメてなんだかよくわからん相打ちしたのかと思ってたけど
ありゃ逆だったのか
>>374
深く考えるな。そこまで考えて作ってないから。 >>404
原作が誰よりも尊くて格好良い弦之介様なんですけどね 在庫一斉セールが如し死に様だわ
結局現は幼少期父親手にかけてまで手に入れた力が通用したのは大量発生する雑魚敵だけで幹部へのトドメはクナイでの首チョンパとは
>>389
同じく配信で見てるけど、逆にどんだけひどいのか毎回楽しみにしてるw
才蔵回のクソっぷりは予想以上の斜め上っぷりに唖然としたが。
謎の癖になるよねこの駄作アニメ。 ジジイが「シチゲン アナタノハハデスヨ」とか演じていたと思うと
実にコント
魔神様の頑張りっぷりに泣いた
それ以外はノーコメント
歌は最高だが、アニメの内容が最悪。絵が雑で敵が分かりにくい。キャラが際立ってないのに過去の出来事に戻っても誰も興味がない。誰が伊賀なのか甲賀なのか分からない。
普通さあ七弦が母と勘違いした涙を強姦するここだよな
なにサラシ巻いてるんだよ
ジジイが奮闘したのに敵を一人も倒せず殺られる孫六の不甲斐なさよ
というか多分スタッフはこの軟体坊主が大好きだよね、きっと
いやいや七弦あれで終わりかよ
汚名返上の欠片も無かったな
散々やらかしたんだからせめてジジイにトドメさす役くらいやってくれ
うーん・・・
終盤にかけて盛り上がってくると思ってたが全く駄目だな
キャラ自体は決して悪くないんだが、いかんせん内容が薄っぺらすぎる
ド素人の俺が脚本書いた方がマシなレベルだわ
朧の技が忍法にしか効かないって言う人いるけど、単に甲賀忍法帖に出てきた超能力が全部忍法だから
忍法って表記されただけでは? 忍法ってくくりが意味不明じゃん 天膳とか天然の力なのにぬっ殺されたし。
あらゆる怪異に効くと思う 忍者が使ってる超能力が忍法ってだけだから
しかしホントにどこがダメってレベルじゃなくて根本的にクソだな
物語を描く資格を満たしてない あんだけ引っ張ってただの不意討ちでやられる爺
>>427
武器使って戦うだけの夜叉丸とかには効かないって意味じゃないの?
実際にどうなのかは知らんけど >>426
激しいエロと酷い残虐な殺害シーンさえあれば
脚本なんてどうでもエエわぁ。。 もう楽しみはこのクソアニメの円盤の売上ぐらいしかないな
ここまでで、ゴロ寝がリーサルウェポンで特攻したところが一番面白かった
漫画版孫六の強キャラ感に比べてこっちは…
つーか時のしゃちほこでなんとかしたれよ
仲間同士が戦ってる(?)のを爺高みの見物
たまに驚く、あっさり術にかかって致命傷
目をつぶってても八郎と互角以上のおっさんがなんかあっさりやられる
なんすかこれ
回想ばかりのアニメだが式部の回想だけはまともだったな
その話と繋がりは一応あったし、式部の最期で蓮と一緒に天竺に行くってのもまぁ良い
残りの奴らの回想は論外
全体的にいう事がない
涙さんアイキャッチかわいい
涙さんお母さんのおっぱい吸いたいけど躾けてもらうなら蓮お母さんがいいなと思いました
そこらへんの子どもたち集めて忍者ごっこさせたほうが面白そう
肉団子の回想クソすぎだったじゃん 何あの都合のいいミイラ男の襲撃
サイのごとく云々もホントしょうもない
これだけ奇襲に弱いなら刑部ひとりで十分なレベルだな
円盤は前後編のBOX販売のみだから3桁も望み薄だわな
売る側も売れないって理解してそうだわ
ナメンバの蓮をみて涙シーンぐらいしかいいとこが無い
そのシーンもありふれた演出でしかいないのがな
ほんといい所を見つけるのが難しすぎるわ
あのバジリスクが、なんで・・・こんな・・・(涙)
>>443
感じるところがあるとすればそのシーンくらいだな
ごろねがハードラックとダンスってから続々死んでるけど
何も感じないどころか「え!?何今の」な死に様の連続だ 舐めん婆が副詞のヘッドギア蹴り飛ばしたのは何か意味あったん?
ジジイがまだ枯れてなかったってわかったとき、キモかったな
孫六の退場ワラタ
間抜けすぎるw
成尋衆一の刀の使い手がくるくる、何ッ!?ズバッって…おい!!
禿は八郎を洗脳しようとしてるんじゃなくて視聴者を騙そうとしてるよね
もう俺らも生臭坊主の心境だよな
ここまで付き合った以上どんな結末なのかを見届けるために見てる
孫六!立ち上がってくれ!
お前だけ誰も倒してないぞww
成尋は一応モブを倒してるからなww
マジでお前だけだぞww
確か孫六って漫画版だと歴史上の人物だったよな誰か忘れたけど武将だったかな
あれは漫画だけの設定か
『契る』
って言葉は、高校のときに古文でよく出てきたが、まさかセックスのことだったとは知らなかったわ
男女が付き合ってるって意味は知ってたけど
ジジイが現の術なんか効かねーよばーかってやってたら
涙の術にあっさりやられたのも笑ったわ
まだ枯れてない設定もそれだけのためだったし
しかもどっちかというと女より異形フェチだし
なんでこんなつまらん死に方させるの?
24話も尺があってクソすぎやん、最後くらいもっと丁寧にやったれや
最高のギャグアニメだろ
なんで八郎と響キスしたんだ?
>>456
孫六はわからないけどジジイはキリシタン大名の明石全登だったような。
漫画は信長を始めガラシャや明石全登といい成尋衆は歴史上の人物が多いよね。 啄:「うぅ…死んでたまるか、時の蒲鉾ーっ!」
“バジリスク桜花ナントカ帳”は今回で最終回です。
来週から“バジリスク桜花ナントカ帳”が始まります。お楽しみに。
七弦の母ちゃんが売春してたって敵の幻術じゃなかったの? 今回七弦なんで死んだんだっけ
原作とアニメじゃ成尋衆が何者で何で成尋の下にいるのかちょっと分からんよな
安定のクソさw
24話もあったら少しぐらい見所あるもんだろ普通
核心に近づいても一向に面白くならないってある意味すげーわ
爺様一人に犠牲者大杉w
おぼろが泣きながら踏んづけてったとこで死んでたのって誰だっけ?
実質10対5なんだから2人で挑んで相打ち程度の実力にしときゃ良かったのになぁ
まあツギハギでも見せ場的なシーンがあれば
全体の作りは雑でもパチンコ的にはOKなのかもね
で何年かしたら山田 悠介あたりに
更に新しい続編忍法帖書かせたりとか
真面目にやってもどうせパチスロも面白くないんだから、ロデオ対決とかビーチバレー対決とかコミカル路線でいけよ
今のスロットは吸い込みだけが厳しくて面白くないんだよなあ
射幸性の抑制とか遊びやすさとかいうけど結局は客が負けるようなスペックにしろというだけ
顛末を・・・顛末を・・・って皮膚坊のセリフと次回予告で繰り返してるけど
もしかして第六「天魔」王と呼ばれた信長のダジャレか?^^;
爺さんあのタイミングで復活は萎える
女二人はあの後、孫六の紐攻撃で殺されたほうがまだ良かった
>>480
名作を駄作に改悪しまくったアニメの二次創作なので >>389
同意
甲賀忍法帖が好きで円盤も購入したのだが、桜花はただただ惰性で観てる
これから数話でどう完結させるのかがある意味楽しみ
今のところ円盤購入は99.9%無い >>482
甲賀忍法帖が好きならそもそも前作のアニメなんて吐き気がするほどだと思うけど?
せめてバジリスク〜甲賀忍法帖〜と言ってくれ
アニメは甲賀忍法帖にとってはただのレイプだから >>483
その理屈でいえば桜花はアニメバジリスクがレイプしたのを殺してもっかい死体をレイプしたようなものですか
実写映画なんぞもレイプどころじゃないでしょう 洗脳あたりがよくわからん
方法も、鏡見て洗脳されたと思ってたが、じじいの魔神とシンクロとか言ってるし
理由もわからん、母絡みで何で洗脳されてんだ。
そしてなんで最後母を憎いと思ったことはないとか言ってるのに洗脳されてんだ
朧の方もわからん
敵が幻覚みせて幻想の悪い朧をみせてると思ったけど
あれは結局本当の朧なのか。意味わかんねえよ…なんで憑依してんだよ…なんで憎んでるんだよ
>>484
その通りだと思う
だけどアニメの場合、妙に完成度が高いからレイプが軽視されていて質が悪い >>487
パチンコ的にいるんでしょ
倒したと思ったらハズレ 爺強すぎるから改変で良かったのに
むしろゴロネ戦は改悪
涙のサービスシーンは良かった
基本女キャラの描写だけは全編通していい
爺なんて女性二人にボコボコにされれば良かったのに
木偶の坊召喚するしか能がないのに
>>483
原作読み込んでるが全く不満無かったが? >>483
同じく原作読み込んでるけど全く不満ないしむしろキャラの掘り下げが原作準拠で俺は好き
天膳のキャラの膨らませ方はよかったし原作はかなりドライだったから物語全体更に切なさが増した
お前が不満に思ってる弦之介も原作より強そうで俺は好きだからアニメにそういう不満持ってる人
いるのかとびっくりした
感想も人それぞれやね 爺が死ぬシーンの、あの切ないテイストなんなん?
え、そういう話だったのって笑ったんだけど
味方側の雑な死よりよっぽど優遇されてるやん
>>495
流石にアニメの何処を見たら原作準拠になるんだよ
原作準拠の意味分っているのか? >>497
原作からあまり乖離してないって意味で使ったんだが何をそんなオラついてんの >>485
憎くはなくとも同じ頭領の立場として、呆れる部分はあってもおかしくはないかな
朧本人というのは違うと思うが負の感情を増長されたら、万一にもああいうかも知れない
アニメだと最初の自分の行動への罪悪感はあったみたいだし 話をまともに作りたいならやったらいけないことのテンプレが一杯つまってるよな
「やったらいけないシナリオ製作」って教科書を作りたかったんだよ きっと
>>413
最終話がほんと楽しみですねw
才蔵回のオチもここで知って覚悟して見ましたが想像を遥かに超えてしまっていて謎の敗北感を感じました >>458
子供の頃に雨月物語の「菊花の契り」を読んだ時は男同士の話なのにエロの香りを色濃く感じたけどな 七弦ってあの3人の合体技食らった時点で死ぬの確定してたってことだよな
女2人って
あれで死んだの
どいつもあっけなさ過ぎるな
もう坊主が主役でいいんじゃねえかなこのアニメ
なんだかんだなめんばともいい感じだし
あのグラスリップの監督だからな?
ホントにくたばれよコイツ
クソ過ぎるわ
溜めに溜めた怒りで憎い敵をぶっ飛ばした快感や達成感がまったくない。そもそもフルボッコでストレスが溜まるばかり。
別に七弦自害自体はいいんだよ
この誰が死んでもおかしくない流れで操られて仲間が死ぬ原因作ったんだから無駄に生きられても困る
むしろ結果的にジジイに隙を作ったから意味ある死は迎えられたんだからまだマシ
問題は現と涙の明らかにやっつけ感ある死に方だよ
予告で胡蝶映ってるからまだ死んでないんだろうけど
元々十二大戦並みにあっさり死んでいくのがバジリスクの持ち味だろw
2クールも引っ張らずに1クールで充分だったな
毎回毎回これじゃない感が、すごすぎるな
期待すればするほどに・・・
じょうじんのおじいちゃん何がしたいの?
エロいの見たかったのかな?
毎週アニメが終わったら面白かった、来週どうなるんだろで盛り上がるはずがここはつまんね、あれなんだったの?しかなくてほんと草しか生えんな
2クールかけて幼少期の事から引っ張ったキャラが死んでも何も感じないという
アンチスレが不要なほどここのアンチスレ化に草
まあ当然だわな
良かったのはキャラ造型くらいで、あとは全てが低いレベルでまとまっているな
ここまで文句言ってて結局見ちゃう
お前らのツンデレぶりよ
考察する必要もないだろうが敢えて
響に乗り移った朧の発言って実際どうなんだろ?
結局は徳川の命令だから遺体を偽装して逃げる以外には死ぬ運命だったんだろうが
恋愛に現を抜かしていたから皆死んだは違うような
和睦を提案すらしなかったことで殺しあいを放置したとはいえるが、別に恋愛に現を抜かしていたからとは違う
それとも和睦を提案すらしなかったのって、弦之介に嫌われたくないからだったの?
>>513
意味わからん無駄死にした才蔵ですら独白はあったから、あの2人があのまま死んだとは思えないんだよな。
予告で胡蝶があったから涙は生存の可能性大だけど。
このアニメで唯一滑婆が蓮の遺体や式部の痕跡見て涙を流すシーンはありきたりだけど良かった。
坊さんのここまで付き合ったからには最後まで見届けるってこき下ろされても惰性で見続ける視聴者の代弁かと思ったわw >>497
495が言ってんのは甲賀忍法帖の方だろ?桜花じゃなく。
オリジナルのエピソードはわりとあったとは言え、
そこまでかけ離れてはなかったと思うが。 ほかの連中は死にまくって大変な思いしてるのに
「おうおまえらセックス見せろよ」ってヌルゲーすぎませんかね
あのステンドグラスの絵ってどんなんなの?
八と響の絵だってことは分かるんだがどういう絵なのかがよくわからん
>>531
お前同じこといろんなスレに書きまくってんなw 在庫処分以下の死に方のせいで全然悲しくならない
なんで蓮と式部は様子がおかしいのに棒立ちで致命傷くらうまでまっとんねんという
現涙組のほうが距離的に警戒しても危なさそうな距離だったのに
原作に愛がない人が指示されるままにシーン作って繋げたらこんなんになるんだろうかねw
朧って八郎の母ちゃんじゃないのかよ、母ちゃん呼び捨てでキスしたのか
スタッフの統率もとれて無さそう
明らかにおかしい繋ぎとか画とか間がある
>>540
まあ実の妹に懸想するくらいだし、母親でも関係無いんじゃね。
父親になりきってやってるんだとしてもシュールだがw もう終盤なのに主人公のタコ八郎は
名のある敵を一人も倒してないし
ヒロインのおんぼろは攫われて操られたり
ポカーンとしてるだけで何もしてないし
確かに部外者の坊主の方が遥かに役立ってるな
七弦って涙自身の色香は効果なかったのに
その涙が母上のふりして色香を出したら効果は抜群だとか
マザコンが明らかに気持ち悪い域に達してるわー
>>544
漫画版の七弦は冷徹が服を着てるのに対して、アニメは生粋のマザコンとかどうしてこうなった。
原作もたしかマザコンじゃないんだよな。 七弦は洗脳が解かれ時、味方二人を殺しかけてもた愚かさのあまり自害するんじゃ…思うが少し違お
母と己さえも赦せぬ故で 切腹だった。
最期は気付きいな?涙に
あの坊主って原作だと四天王の一角を倒すほどの重要キャラなの?
漫画版だと出てこないが
最後のマンコ二人の死に様が雑過ぎだろw
の割にジジイの死に様が綺麗に描かれて草不可避wwwwwwwwww
逆だろ普通wwwwwwwwww
この作品は何から何まで糞過ぎる
俺の中でキングオブ伝説の糞アニメ決定版wwwwwwwwww
おじいちゃんは何で小説と同じ惨めな最期にしなかったんだろう
スタッフが爺さんに自分を重ねちゃったのかな
脚本がグラスリップの監督なんでしょ?感情移入したんじゃないの
実は幻術で甲賀伊賀組を主役と認識させられていて
アニメ版は実は成尋衆が主役だったと言われても納得してしまう
複数人で必死こいて倒した敵幹部クラスキャラを不意打ちでアッサリ倒す
もうアノ軟体坊主が主人公で良いんじゃないの・・・
主人公の頭領(笑)はクソの役にも立たないし
引いた手抜きの絵で2人が死んで悲しいw
斬り合いもスローだし何なんだよ
現涙はこれで死んだのか?
大量の血が流れてたからそうなんだろうな。
予告で胡蝶出てたからまだ生きてる可能性はある
まあそれでも次回には死ぬだろうけど
うつつの絶叫いいではないか、下半身に響くいい声でした
どうせ誰か一人を残して全滅するんだろ?つまらん結末
俺女ちゃんは結局目玉のこと好きだったのかよくわからんかった
クライマックスに来るであろう要素の
・八郎と響の禁断の恋愛の行方
・完成された桜花の発動
・成尋との決着
が悉くどうでもいいと思えてしまう
>>546
オンボロとか言っていると鍔隠れが化けて出てくるよ 爺が一番やり切った感出して満足げに死んでいくのなw
まあ頑張ったのは身代わりの方だけど
>>572
なんか実は至が好きじゃったんじゃーとかいって乳揉むとかなんとか 涙と現の服装が、戦闘するにしては全くかっこよくないな
お母さんみたいな服装で
前作だと天膳様と斬りあっているころあいだよね
糞次の話が気になる展開に入っているはずなのによ
これ何の進展もなく振り出しに戻るだけの叢雲攻めをカットして少年時代編を半分ぐらいの長さにすれば1クールでいけたんじゃないかね…
「天膳殿がまた死んでおられるぞー」
これに勝る迷言が今作ではないな
響たんの裸はよ
このアニメが評価されるなら、もはやそれしかない
>>579
死なないつーか死ねないことに慢心して何回も死んでるからな
十兵衛に刑部に陽炎に弦之介に 成尋衆って七弦けしかけるより普通に戦ってた時の方が強かったよな
>>578
天膳は首をしっかり切り離せば無問題
甲賀の衆に首級を取ってくる習慣がなくて助かったな bleachの連載読んでた時と同じ気持ちだわ
イライラしながら毎週観てる
成尋がまぐわれって強要するのはただのエロ目的じゃなく、桜花に関する何かが起こるからだろうけど、何が起こるんや
>>593
信長が復活する(一話の伏線回収)
そして成尋はその信長にあっけなくやられる
桜花が爆発した勢いで八郎がパラレルワールドに飛ばされる
そして八郎がいない世界になり響はおばあちゃんになる
天膳桜のしたで八郎の帰りを待ち続ける〜完〜 原作読んでないんだけど、これはアニメ版が糞なの?原作が糞なの?
>>595
原作は面白くなさすぎて無理やり読んだ
原作小説を元にしたアニメ、筋書きはほぼ小説通り
だけどアニメのグダグダクソっぷりと無意味な改悪のおかげでで原作小説のほうが面白いと感じられる
読んでみたらいいよ >>594
滑婆の最期だけ気になるんだよなあ…
レズカップルはろくな死に方しないであろうことは想像に難くないんだけど >>591
あれってどこまで再生できるんだろ
ドラマCDだと熊にかじられてた疑惑があったが 物語の中でキーとして扱われてる天膳復活と「あ、そうなんですか」って感じのジジイ復活じゃ格が違いすぎる
ジジイはクソアニメじゃ当たり前のように復活するのお約束だよねぇってしかならない
魔神がなぜあそこまでジジイに尽くすかわからん
普通なら、自分の腕がジジイに取られた時点でジジイに愛想つかして帰ると思うんだけど
服部半蔵なにしてるん?
結構な一大事になってるのになんで出てこないん
>>601
今ですらキャラの多さにもてあましてるのにそんな大勢のキャラ動かせるわけない >>49
今日プライムで見ててチュウしたときに
これを思い出して噴いてしまった
魔神のじじいの死に際がメインの子たちより丁寧で更に噴いた
魔神様との絆を感じました。
七弦の自決が唐突過ぎて涙が瞳術使ったのかと思った >>539
彡⌒ミ
(´・ω・`)僕もお前が喋ってるとイライラする! そもそも八郎がカッコ悪いし響もそんなに魅力がないのが致命的だよ
>>606確かにあそこだけなんかカッコイイ
漫画家にカット頼んだのかなw >>609
それ前から思ってた。
弦朧好きな人は結構いるけど、八郎と響が好きという人はあまり見た事ないから相当不人気なんだろうな。
ビジュアルは両親の劣化版だし、双子兄妹って時点でウヘェだわ。 >>610
そもそも桜花が人気微妙な感じだから人気云々での比較はあれかな
人気関連だと朧も漫画完結当時は残念だったし 『バジリスク外伝』とかでも良ひから
西尾維新に続篇を執筆してくらったの読みたき
>>611
確かに桜花原作からして不人気だから人気云々は違うな。ごめん。
桜花の2人は台詞も中身も微妙で魅力が無いし、朧みたく批判はあるけどキャラ立ちは両親の方がずっと良かった。 朧は味方の足引っ張ってばかりだから苛つきはするけど気持ちと言うか感情は理解出来る
八郎と響は作品を通して二人のキャラが見えてこないと言うか最終回も近いのに何がしたいのかすら分からん
涙と現は魔人の一撃で死んだの?
なんだよ雑な展開、漫画と似せてれば多少は面白いアニメに出来たのに何故ここまで変える?グロさはうまく調整出来るだろ、話の展開まで変える必要がなぜあるのか分からん
>>618
今回のキャラで一番どんな奴なのか分からないのがあの二人なくらいだしな 朧は最後の天膳殺しがかっこよすぎる マンガもアニメも演出最高すぎ シナリオの流れもいいしな
ここで使うのか!っていう
そこは何やってんだこいつって声の方が多かったけどな
朧が天膳にトドメ刺したのってわざとだっけ?偶然だっけ?
>>623
アニメ版の天膳の母親の回想が混ざるのが好きだった OPは好き その他クソ
キャラが魅力ねーんだよなぁ
ドラマCDでもアニメ化してくれたほうが喜んだわ
>>620
変えるも何も漫画が原作を大幅に変えてんだよ
原作とアニメは半分ぐらい違うとこあるけど設定は原作と一緒
けど漫画はその設定じゃつまらないと思ったのか設定自体を大幅に変えた
ちなみに原作だと涙と現は騙し討ちの時点で偽物を刺してしまい、隙を突かれて2人とも殺されるから
アニメじゃまだ出番増えた方 >>625
弦之介の居場所を言おうとしてたからそうはさせまいと黙らせたように見えたな。 漫画の作者はほんま有能よな
才蔵も七弦もめっちゃ格好いい
っていうか原作の七弦の死に方がアニメの涙と現死に方に近い
>>623
腐ってもバジリスクは今のスロット業界のトップやからなあ >>629
流石にそのために天膳殺せる子だとは思えないけどね
そこまで出来るなら部下に殺し合うなくらいは言えるかなと >>625
なぜ、なぜ、なぜぇぇ!って明確にとどめ指してる
天然能力のはずだけど心なしか力をいつも以上に出そうとしてるふしがある 見なければ復活できたのをわかっててガン見してたんだし殺意あった
>>635
殺意はあっただろうが他に理由があったんじゃないかなと
朧が天膳の暗躍についてどこまで認識していたか全くわからないけど お注ぎされかけたり、陽炎なぶってたり色々ヘイトため込んでたのはあるけど
朧様の行動原理は弦之介のためが一番だろう
ネタにされたりしちゃいるが天膳殿はかっこいい悪役だったわ
今回天膳殿に肩を並べるかっこいい敵が一人もいなかった
なんとなくだけど天膳にはホントは破幻の瞳効かなかったんじゃないかと思うわ ただの双子こじらせただけだし
それを朧が通常以上に力を拡張してぬっ殺したように感じた 写輪眼を万華鏡写輪眼にする的な
というかバジリスクで最初に死んだ蜘蛛の忍者以下だわ
今作のキャラ全員
甲賀側で戦闘力は弦を抜けばトップだろ、デブよりも強い
将監と夜叉丸は正面からの戦闘ならトップクラス
そんな二人でも多勢に無勢や不意打ちには為す術なし
>>637
確かに言われたらそうだなとは思うが
じゃあ、朧にとって部下の命や伊賀と甲賀の和睦ってなんだろ?
天膳殺してでも弦之介を守るという覚悟がある子が一度すら部下を止めない、和睦を口にすらしないのは不思議
見つめるだけだから大した覚悟は必要ないだけかも知れないが いやあそこに至るまで覚悟がなくて流されてたけど、やっと覚悟を決めたのが天膳殺しなんだよ
自分で目潰したのも覚悟だけど
なるほど
そうだと八郎と響が唯一親より秀でているのは決断力かな
判断力は微妙だけど
2話纏めてみた
ここ数話の内容酷すぎるだろ
初代バジリスクのようにメインキャラどんどん殺せばウケるんだろ?的なニュアンスが見えて冷めるわ
蓮&式部と七弦のシーンは無理やりすぎるし
涙と現も今まで色々なシーンやっておきながら何の発展もなく、何のシーンもなく薙ぎ払いでさようなら
なんで歯抜けジジイの方に重点置いてるんだよ
各キャラの能力や戦いも初代のように面白みがあるわけでもないしどうしようもねぇ
響にしても八郎にしても部下との関係が良く分らないんだよな
頭領が前に出るのはおかしいのかもしれないけれど
仲間を犠牲にしたくない割りに動こうとしているようにも見えない
>>647
こいつらは明確に敵と戦ってるけど、響と八郎が戦うはめになったのが本家でしょ
桜花は覚悟なんて問題になってない >>651
普通に問題になっているだろ
子供の頃に自分の周りの人間を失っているんだし 八郎は甲賀伊賀の仲間全員大事で成尋衆を調べて全部一人で解決しようとしてた
それが転寝の遺言で吹っ切れて仲間を死地に送り込むことになってでも頼ることにした
>>653
あんなに無感情なのに仲間が大事だとか全部一人で抱え込んでる設定とか全部うわ滑ってんだよな >>655
文句のほとんどが、愛着湧かせたくせに雑に処分したとこだし >>652
敵を倒すのは当たり前、前作は結婚しようとしてた相手と和睦しようとしてた村の連中と闘うのに迷ってたんでしょ
ジョウジン倒すのに悩む部分なんかない 禿愛好会でもあるまいし >>656
愛着なんてあったのか?
ここまで1クール以上かけて各キャラ掘り下げてきたのだろうけどまったく愛着ないなあ
どうでもいいキャラがどうでもいい死に方をする、これじゃ面白いわけがないねw 愛着というか、長々と導入のストーリーを見せられてそのまま打ち切り食らった感じ
自分は桜花のキャラはクソみたいなキャラだと思うし愛着湧いてるつもりもなかったが
こんなクッソみたいなアニメで一生懸命演技してる声優が可哀想でならないから在庫処分みたいなやり方に憤りすら感じる
>>657
なら朧が和睦しようとすらしなかったのは覚悟以前の話だね >>662
でも弦之介様とは戦えないと発言した上で目は潰せる ついでに言うとそれが覚悟に値するなら響たちの死ぬかもしれない相手と戦うのも十分覚悟では?
>>661
そうやで
朧は全責任から逃げた女だからね
覚悟以前の問題 あの一期の蜘蛛の忍者は一族に似たようなのがいっぱいいたのに今期は何をしてんだか
原作とか一期とかチェックしてないが、あの目玉動く城に轢かれて終わりなのか?
改めて筋肉ダルマくんおかしいよな
死ぬときどう見ても普段から露出してる部分も膨らんでるじゃん
はみ出た部分からでかくなっちゃうはずじゃん
プレートメイル形状なのを装備してなければいけなかったのではないのか
このアニメのいいとこ一つ見つけた
OP曲のテンポがジョギングする時に歩幅が合って丁度良い
甲賀忍法帖は弦之助と朧が主役のイメージは十分あった
桜花忍法帖の八郎と響は全く主役感無い
他の仲間の方が魅力ある、ゴロネとナネンバだろ主役
愛着があるのはなめんばくらいかな
なめんばが死んだらちょっと悲しい
ナメンバ以上に活躍しているキャラが居ないしな・・・
あとはあのナメクジ坊主ぐらいか
サブキャラが成尋衆が一人を倒しているしw
>>669
原作だと城に飛び込んだのは夜叉に首を吊れと命令されたのを自ら左腕を潰して回避するため
(自分はひねくれ者というセリフだけはアニメでも拾ってた)
その後死にかけながらも夜叉至のとこまで這っていき、宿命通をこっそり飛ばしておいた目玉で跳ね返して筋肉・ガンマン組の勝利に貢献するも力尽きて死ぬ >>673
なめんばとごろ寝が主役で準主役が坊主だな。双子は全く活躍しとらんし。 >>662
甲賀一党が大御所様に事の真意を伺いに行く間停戦してくれ、みたいな話があったが
朧は目を潰して彼らを追うという謎の選択をしている(我は関与せぬが戦争は続行) 八郎にとっては全員幼馴染だからな
部下とはいえ死地に送り込みたくない気持ちは分からんでもないんだが
>>676
まだマシだな
1番人気の才蔵をただ棒立ちで車に轢かれるレベルで始末するとか酷すぎる
そのあとエロ坊主が止めたからなんなの?とか言い放ったし
これで一気に見る気失せた 基本的に原作でカッコいい死に方した奴はアニメではダサい死に方をして
アニメでカッコいい死に方した奴は原作ではダサい死に方してる
なお孫六の死に方は滑婆が坊主に変わっただけでほぼ原作通りです
当時なんやそれと言われまくってた転寝の死が一番マシという
原作で扱い良かった組
八郎、才蔵、七弦、蓮、滑婆
原作で扱い悪かった組
響、現、涙、式部、転寝
才蔵に比べたら蓮と式部と七弦は意味ある死を迎えてマシに見えるよ
>>683
誰一人打たないままガラス突き破って降ってきた敵にやられるとかもしかしなくても成尋衆最弱なのか孫六w 不意打ちされたらどうしようもないのは前作も一緒だから・・・
金剛楼閣がどんな術なのか詳しく知りたい方は漫画版を読んでください
あっちの孫六はめっちゃ強いぞ
漫画は夜叉至の扱いがなぁ・・・
こいつ殺すために孔雀来させたという意味では才蔵と相打ちになったみたいなもんだけど
さすがの漫画版才蔵でも時の逆鉾は自分だけじゃなく他人にも使えるという情報が無かったからしゃーない
そんなの原作でも無いし
>>673
魅力というならぶっちゃけ甲賀も他がかなり強かったんだけどな
アニメだと兄様ぶっちぎり人気トップじゃない?(漫画でも人気トップだったけど)
でも主人公はこの二人という印象を持つのは話の作りが上手かったんだろうな 佐衛門って人気あったのか
不快でしょうがなかった鼻毛もさもさ野郎がやっと死んでくれたと思ったら
すぐさまその顔をトレースしてこいつはよ死ねwww っと思ったもんだ
誰も死なずに敵殲滅してた方が神アニメになったな
味方圧倒的勝利という展開
>>699
気の良いおじさんだから好きだったけどお胡夷を針で刺した後犯してたって知って
大嫌いになったわ >>700
そんな描写無くね?
肌合わせると発動可能になるから生きてる限りはレイプは無理だ >>701
原作でははっきり書かれてる上に漫画でもアニメでも蓑念鬼が服を脱ぐ描写→暗転してて
アニメスタッフもあそこはわざと濁してたからお胡夷は犯されてる >>702
原作借りてたから読み直したが口吸いはしたけどそれ以上はやっていないよ
口吸いもあの時代だと相当な行為だが
後、良く突っ込まれている朧の行動は原作だとそもそも里自体が甲賀を意識して強い忍術を産み出すために血族結婚繰り返して奇形を産み出している
それを止めようと弦之介が伊賀と甲賀両方収めようと考えている
そのエピソードを知っているとそこまでおかしくはないんだけど
アニメだとばっさり削ったからね 美濃年期は血塗れになったオコイの口を吸って倒錯的な官能に浸ってたから変態ではあるけどレイパーみたいに言われるのは心外だ
お胡夷の体はエロいから犯したくなるのもしゃーない
陽炎も天膳殿に犯されかけたし
つーか天膳殿見境なさすぎだろ
実年齢はジジイもいいとこなのに
天膳様がまた死んでおられなければ一人で全員倒せたのにな
一人で無双できそうな奴らはいるけど、天敵がいるから結局やられてしまったというのが前作
敵がチートすぎて手も足も出ず、敵が特に弱体化した訳でもないのに話の都合上いつの間にか死んでるのが今作
怪しい動きをしている味方をまるで疑わずに両手首吹っ飛ばされたり
こいつら本当に忍者かよって展開ばかりだったな
今さら蓮の幼少期回想だけど、
小舟の上で兄を盾にしてる敵に、まごまごしてる蓮に兄が撃てと命令してたシーン。
よくあるパターンだけど、よく見てみると、あれ蓮が射つ瞬間身を避けて見事敵の頭に命中させてるやん
そのあと池に飛び込んでたけど、あれ(家の前の池で溺れて)で兄様は死んだの?
漫画の敵は原作より強化されてるけど
甲賀連中は敵と単体でちょい劣勢ぐらいの戦いができるレベルにまで強くなってる
特に命を捨てて使える術を使う転寝がめっちゃヤバい
ただ、成尋が死体も操れたり孔雀が自分以外にも時間戻せたりできてめっちゃ強化されてるのに
味方連中で生き残ってるのが八郎以外サポート担当だけだから割と絶望感半端ない
>>705
そのせいか直属の部下は20になっても女を知らなかったとさ >>713
無理に殺し合いしてなければ朱絹といい感じになってたかもしれないのにね… 原作とアニメの孔雀はやり方次第でなんとかなりそうだけど
漫画の孔雀はマジでどうしようもなさそう
自分の時を戻せてほぼ不死身どころか他人の時間も戻せてその上作中トップの剣術も使う
ハッキリ言って天膳より全然ヤバい
首だけになっても何とかしてくれそうな才蔵
もしかして死んでないんじゃねとか思ってしまう
死んだら直筆メッセージ書くシステムだから諦めろ
まだ現と涙は死んでないっぽいな
現に左目渡したのかねあれ
バンダナとってからずっと左目隠れてるし
>>710
あれ兄様の台詞に結構食い気味で撃ってて、もうちょっと躊躇は無いのかと思ったw >>721
最初は何の疑いもなく、ロケット団コンビだと思ってたよ 漫画版の響の瞳術は忍法使う相手には忍法を打ち消し
忍法使わない相手には戦意を無くすという
朧+原作響の良いとこ取りで強すぎるから序盤から戦えなくしたんだろうな
漫画版のめちゃ強孔雀を倒せるの響以外想像できん
漫画見てないんだけど響って首と四肢をバラバラにされてもくっつければ生き返るのか?
それって天膳の能力も入ってるよな
何かしらんけどチートが過ぎるやろ
一応そういう設定の瞳術で忍法じゃない孔雀の時の逆鉾を打ち消してたな
他の奴に通用するかは分からんが
改めて見ると前作の作画めっちゃ綺麗だと思うんだが
桜花・・・ >>725
成尋の傀儡の術によってバラバラにしても生きてる
けどその術が切れかかっててあと1カ月で普通にバラバラにされた人間の状態になって死ぬ
それで時間無いから城で戦ってる
たぶん一箇所にまとめたら元に戻るかと >>728
つまり悪魔超人編でのミートくんと思えばよろしいか? >>729
せやで
原作・アニメの2倍強くなった成尋衆VS原作・アニメの3倍強くなった甲賀伊賀って感じ 首落としても自力で再生する孔雀はどうにもならんよね
生き残ってるのも現涙滑婆八郎(と響の頭)だけだからな
ごろ寝は孫六と相討ちだろうし
関西弁でアホだのタコだのカスだのボケだのカチコミとか言う滑婆と
カラクリで滑婆と一緒に滑空できるぐらい元気な転寝を見れるのは漫画だけ
個人的には蓮に関してはアニメが一番好きかな
漫画だとそもそも敵の正体とか明かされるかもな
伊賀と甲賀の殺し合いもなかったけど和睦もしなかったせいで異様な能力持ちになったとか
>>727
80-90年代のしっかりした画風が好きで最初は見始めたっけ
キャラがキリッと鋭角なラインで描かれていて
素直にカッコいいと思ってた
今はフニャっと円くて、死闘をテーマにするにはアンバランスというかw 漫画は原作でも謎だった八郎響の出生の謎と成尋衆は何者なのかが明かされそうではあるが
成尋の正体が織田信長本人みたいだから漫画オリジナル設定で落ち着きそう
今の姿がまだまだ子供なんだよな
子供時代をやったのならもっと大人設定でも良かったのに
アニメは原作での死に方を違うキャラでやってるのがちょくちょくある
例えばアニメでの才蔵の死に方は原作での式部の死に方に近いし
アニメでの涙と現の死に方は原作での七弦の死に方に近い
>>727
このアニメは当時ファンド作って一口10万で募集してた
円盤の売上が出資者の損得に関わったから作り手も気合入れて作って出来は丁寧なんだがいかんせん知名度皆無で結局失敗した 10年前の作品なのにレンタルビデオ屋でレンタル可能な辺り
未だに需要あるんだろうけどね
寧ろ漫画の話題も含めて2クールのアニメで終盤迎えてるのにまだ7スレ目ってのがすごい
どれだけ盛り上がってないのかと
アンチも暇やね。アンチのカキコ消したら1スレにおさまるんとちゃう。
むしろアンチ除いたら1スレしか残らないようなカスゴミアニメネタとかじゃなく楽しめてる信者すごすぎる
そういや織田信長って伊賀と小規模の争いを続けながら亡くなって
信長死亡で結果的に伊賀は平和になったんだよな
信長復活について、響辺りが触れてほしかったな
これの漫画と小説って面白い?買う価値ってあると思う?
小説は大まかな流れがアニメと同じだからアニメ許容出来るなら買えば?
漫画は登場人物の名前借りた別物(流れも一部人物の能力自体異なる)だから試し読み出来るサイト(公式辺り)見て決めれば?
>>747
漫画版(ヤングマガジン)は今の所面白い、まだ連載中で完結してないからどうなるかはともかく 漫画版は意味のないグロが多いとか蓮の改悪酷いとか言われていたけど
アニメがコレだとね
後、蓮の回想で選ぶように言われていた武器の中に鎌がないのが地味にびっくり
あの世界の鎌って人の身体普通に切断できるほどなのに
>>747
小説は似たようなもん漫画一応バトルしてるしこれよりははるかに面白い もう終わるし愚痴も言い尽くしくした上現と才蔵っていう人気キャラが立て続けにしんだしな
現の最期わらったわズシャーーって床滑ってって
>>755
同じく。
現が死んだら更にどーでもよくなるわ。 もうワシのキズを請け負えませぬか〜
ご苦労でございましたぁ〜
魔神さま〜
よし、次機種のフリーズはここ使おう
えっ才蔵あれで死んでないだろ?→次週→・・・・
えっ現と涙あれで死んでないだろ?→次週→・・・・
いくら救いようのない糞アニメとはいえさすがに現と涙はまだ死んでないだろ
声優からのメッセージもないし
>>750
現の縦真っ二つは凄かったがそれ以外はまあ
響がバラされる前の如何にも瞬殺されそうなモブはまあ致し方ないとして 七弦のあの無能ぶりは声優さん可哀想だと思った
原作でも漫画でも洗脳なんてされずジジイと相打ちになったのに
アニメだと足引っ張った挙げ句自殺しただけか
アニメ版は何で味方が無能しかいないんだ
原作でも洗脳はされて仲間の技をしゃべったけどさすがに仲間に直接攻撃するまで落ちぶれてはいなかったよ
全身から父乳が出る坊さんの白い液体を体中にかぶって自力で洗脳を解いた
>>768
一番活躍してるのが一応の味方?の坊さんってのがね。次点は滑婆あたりか。
夜叉至と相打ちしたことで蓮と式部はプラマイゼロだとして、残りは超絶無能集団。 みんな戦って死んでる時に最終話まで八郎と響が契るか契らないかで葛藤してたらウケるけど
才蔵の目が果たして役に立つのかどうか
俺はあの後その場にポイしたと思ってるけど
才蔵の目を有効活用できるようなスタッフなら
こんな惨状にはなっとらん
仲間達が死んでいく一方で
上層階では公開ファックで
髑髏に和合水をかけろのやり取りが行われていたw
今日も楽しみ!
これ以上酷くなることはないよね!?
>>778
何度もいうけど全員死ぬし全部なかったことになる
恋愛脳な無能な響だけが残る なんつうか、死んでも、これまでにキャラに思い入れも特にないんだよなぁ・・・
その割に、悲しいでしょ?って雰囲気押しつけられてもっていう・・・
なんか制作と視聴者との乖離を感じる
敵陣がひたすら仲違いして
主人公とヒロインはほぼ見てるだけ
わざとやってるとしか思えんくらいひどいシナリオだなw
八郎や響が何かした訳でも無いのに、勝手に敵が仲間割れして自滅とか
本当に話を進めるのに、まったく役に立たない主人公だな
しかも予告が孫六のセリフだったから孫六今度こそ活躍してくれるぞw
凄いな…なんかもう何だこれ・・・めっちゃくちゃだな・・・
まだ復活信長vs徳川のバジリスクにした方が面白かったんじゃねえか
Bパート入りレズキスとは恐れ入った
うつつがうつつっぽくないが
すげええええええええええええええええええええ糞つまんね
涙達しんでも無表情だしなんのリアクションもないのは笑うしかない
つかなんもしてないよな双子
まぁあれでも忍びだから
戦場で誰かが死んで泣き叫ぶようなことができんのよ
無駄に2クールも使った挙句、最後は雑な在庫一掃セール
とくになんのひねりもなくレズだったんだな
最初の頃に七弦と淫乱の術我慢対決とかなんだったんだ。
つうか七弦のキャラ紹介の「交わった女を乱れさせる忍法」は結局なんだったんだよ。
最初のキャラ紹介みた時の、
(この忍法はきっと…、おっ女にも淫乱系忍法いる・・・これは・・・ってワクワク返してよ!!!!
>>793
つか、響が鬼の形相して攻撃してた理由がよくもあんな辱めを!だもんなw
せめて死にかけの涙達をやったことに対して怒れよ 今週も順当につまらなかった。
先週はジジイ押しで、今週は突然の孔雀押し。
ジジイにも孔雀にも感情移入出来ないから。
それに女子2人の最後にも八郎は特に言葉無し。
監督やシリーズ構成は、じょうじん衆への愛が強すぎる。
視聴者と目線が完全に逆。
>>785
やっつけ感満載な感じで孔雀に秒殺で切り捨てられて退場よ そういえば信長復活させる話って2001年頃かSAMURAI DEEPER KYOでやってなかったっけ?
まぁ大昔の創作作品や小説でもあったのかもしれないけど
ぶっちゃけ、アニメの忍び側の残った戦力じゃ孔雀相手にどうしようもないからな
あのままじゃ成尋にも勝てなかったし
敵勢力は一枚岩ではないんだろうなとは思ってたが、2クールもあるんだからそこら辺ももうちょいチラつかせとけよな、下らん回想ばかりに時間使いやがって
本当にクソみたいな作品だけど、今回は特にひどかった。
制作サイドはこれで円盤売れると思ってるのか?
構成も酷いけど作画演出周りも酷くてほんと褒めるとこない過ぎる
八郎が吹っ飛ばされてそこに響が駆け寄るというか立て膝ですり寄るカットとか、八郎が吹っ飛ばされてる時点で響が動き出してるしもうこの辺の合わせする余裕もないのかと
>>805
素材にするにもこの作画じゃ書き直さなきゃ使いものにならんぞ 八郎の瞳術、成尋に全く効かず
響の瞳術、成尋にクリーンヒット
現涙の忍法、成尋にクリーンヒット
八郎…
一応孔雀の顔に傷をつけたのが功を奏したのかな八郎は
ギャグ漫画日和ばりに、ラスボスが味方殺して巻いてるのか
最後まで見た
雑というか適当やね〜
来週どうなるんだろう
今更ツッコむのもあれだが成尋の血でも良かったはないだろw
キャラの回想で申し訳程度の掘り下げをやっても最期に感情移入できないアニメ
これは一体だれがというか何が悪くてこうまでなってしまったんだろう
>>814
成尋の血でもよかったは原作通りだから… バランス取りであっさり敵2人死んでくれたけど
肝心の信長は強いのか?
めちゃくちゃすぎてキャラ全員何がしたいのかさっぱりわからん
>>817
なんであいつの血でも良いんだ?
血の条件を数話前に言ってた気がするけど、成尋の血は適合してたっけか 先週の感じだと涙は出血してたが
うつつは回避したように見えたが致命傷だったのか
ヤンマガ連載もときどき見てるけど
キャラデザが似てるのと似てないのがいるな
孫六ムキムキ過ぎ
なめんばちゃん、あの世で会ったらお願いしたいもんだとか言ってたけどナニをお願いしたいの?
尺使って各キャラ描くくせに、散り様が雑すぎてちっとも悲しくねぇw
むしろあまり掘り下げずにアッサリ死亡(アニメでは少し散り際に掘り下げたキャラもあり)だが、散り様は丁寧な前作はだいたいのキャラは見事だったのにな
最近だとAOロゴス△とかでシリーズの名を冠してるけどどーなのよとか言われた作品はまぁあったけれど(日アサやガンダムやキッズ界隈は作品自体多すぎるから除く)
桜花はぶっちぎりのダントツ一位のシリーズクラッシャーだろwこれくらい酷い作品はパッとは思いつかんw
バジ云々抜きにしてもアニメーションとして低質すぎるしw
幻術は効かない→効いた
瞳術は効かない→効いた
必要なもの:八郎と響のセックス汁→八郎と響の血→成尋の血
忍法バックスタブ最強
2クールついてきた視聴者馬鹿にしすぎだろ(´・ω・`)
今までの話し全否定きたwwww
1話で自害して信長復活させとけよ
坊主の血で復活したけど八郎と響の血じゃないから不完全で死亡だろな
成尋陣営強すぎってか人間辞めます多すぎて死に方雑過ぎだろw
強すぎる相手への対処法…
内部崩壊を待つことでした。おいおい
伊賀甲賀サイドに価値なんてないな、この展開だと
>>738
>円盤の売上が出資者の損得に関わったから作り手も気合入れて作って
憶測でものをいわないでほしい
当時携わっていた人を知る者だけど、現場はそんなこと感知してなかった
ただ良いものを作ろうとしていただけ
そもそも今ほど現場の作り手は売上などというものに関心がなかったし
素晴らしい原作を最高の映像作品にしたい、その一心だったって
(それはそれでいけないのかも知れませんが、当時スタッフはまだ若かった)
前作のファンとしては、もともとアニメの公式サイトだったものが
URLはそのままにいつの間にか遊戯筐体のサイトにすり替わっていた
ことに始まり、あげく商売先行の桜花のありようと出来には心底
憤りを感じています
前提からして何もかもが違い過ぎる
弦之介と朧に子供がいた?ふざけないでほしい
なんてことをしてくれたのか
こんなものに忍法帖、バジリスクを名乗ってほしくない
目に余る酷さに耐え切れず、一度だけ書き込ませてもらいました >>835
散々甲賀忍法帖をめちゃくちゃにしてエンターテイメントに走っといてよく言うわ
正当化すんじゃねーよ 最高の原作をアニメにしたかったというなら
何で原作だと現実を踏まえて和睦をもくろんでいた弦之介を理想家に改悪したんですか?
忍法帖シリーズ最高峰の聖女である朧姫が伊賀の太陽であるという言葉をほとんど使わない
それどころかドジキャラに改悪したんですか?
最高の原作を再現したいとか口にするなら説明しろよ
2クールに長引かせたかったのかも知れんけど兄さんの葛藤は要らんよね
それでも伊賀の全員に同情的ならまだしも女子だけ殺すのを葛藤して小四郎とかは普通に殺るからただの女好きに見える
そういやこのアニメで弦之介と朧に子供いる理由ってもう出てきたっけ?
>>840
アニメ、原作では不明
漫画だと伏線があるから説明されそう そっか
流石に最後まで不明なままにはして欲しくないな
>>829
成尋の血で信長復活は確か原作通りなんだよな。
初めからこいつの血を使えばこの戦い要らなくね?って感想しかない。 行き当たりばったりな展開は週刊誌の宿命
しかしホントBGMはよい仕事してるなあ
ニセ八郎に発情したことを恥じて怒りを見せた響だが
仲間が死んだことについてはそれほど感情的にはならないのか
忍だからか?
>>844
原作がクソだから
その通りやっつけた訳ね(´・ω・`)
改めて漫画版の有能さを再認識したわ なんでちゃんと戦えないの?
同士討ちで死んだやつ多すぎだろw
>>840
原作では「何で子供がいるのか分からんけど何とかあそこから生き延びて子作りしたんだろう」って言ってただけ
何も考えずに話作ったんだろうなとしか思えん 出資してもらった金を元手に制作したのにそれを意識せず作品作りとかそれこそありえんだろ
常にいいものを作るのは出資してもらう以前に制作側として当然のこと
なぁ成尋の血で復活できるんだったら忍連合マジ戦う意味無かったし死ぬことも無かったんじゃね
って書こうと思ったら>>844先に書かれてたw までも成尋の血でお骨が反応したから土壇場でクジャクが裏切るという、ご都合という最低限の
ストーリー性は汲むべきなんだろうな・・・
アニメの内容がクソ過ぎる、漫画の内容ぐらいアニメに出来ただろ
しかし忍なのに忍術或いはそれが元で死んだ殺したってのが無いな
思い返したら捨て身で死んだり自爆したり普通に斬り合いで終わるパターンばっか
まだ最初のごほうれんだかなんだかの方が忍法してたわ
おかしい、孔雀は小説だと最後の最後まで残るはず・・・
>>858
蟲兵衞みたいなのがバジリスクのチュートリアルだよな 常人の血だから不完全なゾンビになる展開か
と思ったら普通に復活したから笑ったわ
ギャグアニメだったんだなって
響がお前がわたしにくれた技だとか言って成尋ふっ飛ばしてたけど
どういうことやの…
いよいよ来週から忍法バトル始まるのか
いやー長かったーここまで散々待たせやがって
無印の方も基本的に不意打ち暗殺がメインで正面切っての
ガチンコ忍法バトルはあまり無かったけどさー
こっちはそういう次元じゃないよね
原作と違って今の八郎組で孔雀に勝てる奴誰もいないから仲間割れで殺すって
坊さんに効かないのって結局八朗の技だけだったな
単に棟梁が未熟だっただけという落ちか
もう期待できるのは響とナメンバと孫六さん(この展開だと味方に回るよね?)だけだわ
味方はめっちゃ脆いのに敵はゴキブリ並の生命力なのが気になる
成尋いくらなんでもしぶとすぎだろ
夜叉至 七弦を利用して油断してたら負け
ジジイ 七弦を利用して油断してたら負け
孔雀 後ろから刺される
成尋 後ろから刺される
孫六 上から斬られる
まともに戦えやw
ここまで敵側も味方側も良いとこをスポイルする最終決戦になるとはな
>>867
さすがにダメージ受けてる最中だったからそっちに集中できなかっただけだろ >>872
なんかそう言われると魔神様の最期だけしっかり描写したのも納得がいく…? 孔雀がチートだからってこの退場のさせ方は駄目だろw
禿じじいの血で代用がきく理由も意味不明w
もう支離滅裂すぎて歴史に残るわこのアニメ
棒八郎がクソ雑魚ナメクジすぎて敵の挑発が正論でしかないのが草
いやぁ酷い
ラストにいくほど酷くなる
甲賀忍法帖がいかに名作だったかよく分かるわ
>>837
実写化するとSHINOBIになっちゃったからバジリスクの方がマシはい論破 >>500
さすがに
ここまで徹底されると流石にそうとしか思えなくなった 信長がバカ殿みたいなチョンマゲ結ってるのはどうなのよ
>>877
ラストに行くほど酷くなるって普通は逆だろうにこんな斬新な糞アニメ初めて見た。
前作の文句言う奴もいるが面白さでは桁違いだわ。 このあと響が信長に使えて信長の忍びになる訳だな
てかハゲ爺の血を信長の髑髏にかけてもまだハゲ爺生きてられるなら最初からやっとけよ
>>882
ひねりも何もない、ものすげー古い信長像だよな 80年代のOVAかよ あれ、前作に信長出てたっけ?アゴがめっちゃ醜悪な家康しか覚えてない
しかし響の様子を見る限り、洗脳されてても記憶は残ってるようだな
なのに七弦の野郎と来たら殺した味方にわびるでもなく洗脳した敵に怒るわけでもなく
単に自己満発言して自害していきおった
時のさかほこがあったら、スタッフのために使ってあげたい
そういや孔雀の顔に傷つけたのって八郎だったっけ
だったらもうあの術を破る方法知ってるんだから、こういう時こそ役に立てよ
何のための前振りだよw
>>890
第1話の弾正とお幻の回想で出てたよ。
鍔隠れ奇襲の張本人として。 操られてるのが八郎で
響が成尋に「そいつとまぐわえ」と言われたら
喜んで!ってなるのかな
今となってはOPやEDで七弦を見るだけでもなんかムカツク
そして才蔵を見ると悲しくなってしまう
女三人と式部と転寝はあれでもまだ見せ場を貰えた方だよね
いや別に明確には破ってないが
あの時孔雀めっちゃ油断してたし
才蔵と七弦の活躍が見たい人は漫画を読んでねっていう販促アニメなのかもしれない
アニメスタッフ「成尋は信長を復活させるのに八郎・響の血が必要だと思っているようだが...
別になくても復活させられる」
成尋の血でいいといっても
そんなの本人も周りも知らなかったみたいだし
致死量の血が必要だったらそりゃ他の方法あるならそれするだろ
条件が良血統の体液だっけか
アニメじゃ成尋と孔雀以外の成尋衆が何者なのか分からないからなぁ
っていうか成尋の血で大丈夫なのは原作通りだから
その辺の文句は原作者に言いなされ
漫画版は成尋=信長みたいだからそういうの無いけど
クソアニメ愛好家としてGUN道リアルタイムでみてたけどこのアニメの方がつまらんわ
クソにもほどがある
原作に完全に忠実なわけでもないのにその理屈はおかしいが
話は違うけど基本設定は全く同じですし
その基本設定さえぶち壊したのが漫画版
そもそも糞さですら話題になってねえからなこの糞アニメは
空気な糞アニメって完全に終わってる
女の子が可愛いとアイキャッチだけしか良いとこないのに涙と現死んだらアイキャッチしか見るとこないじゃないか
水樹奈々がCVする女キャラは叩かれるのジンクスは打破したのに
今回はちょっとおもしろかったわ。
一度に話しが動きすぎて今までは何だったの?感ありありだけどw
まさかの仲間割れw八郎と響があっけにとられてるのが面白い
セーラームーンとかでよくあるよな敵幹部の仲間割れで止めさしてくれてラッキーってのw
回想やるなら森蘭丸がどうやって時逆鉾会得して孔雀になったかやって欲しかった
>>829
1クール目でついていけなくなって脱落したけど、気になってスレのぞいたら今BLEACHみたいなことになってんの? >>917
前作のキャラクターは朧と弦之介以外はノーサンキュー 八郎って何?流浪時代に積んだ修練で瞳術以外の力を手に入れたり相手の術を破る術を編み出してたりで大逆転とか期待してたのに
最後まで口だけでかくて重要な所では何もできずにオロオロするだけの役立たずかよ
敵のほとんどが隙を突かないと瞳術通用しないのはやり過ぎだと思う
坊主はあの退場の仕方じゃ死んでないと思う
ホントに甲賀伊賀のHP少な過ぎなだけなんじゃと思う
そもそも八郎は最初から仲間と一緒に行動してりゃいいのに
「成尋衆は俺が一人で倒す…!」とかカッコつけて単独行動してたからなあ
>>878
目くそが鼻くそ笑っているだけだな
結局前作持ち上げる人ってそればっかり どうなんよ
また、八郎なにもしてないじゃないか
まじで、これが主人公か
いつまで、待たせるんだ
甲賀八郎見参!とかかっこつけてたのは遠い昔
もう、なにがさっぱりかわからん
これで、スロっト演出作れるのか、さみー
結局、第六天の魔王信長さんや蘭丸=孔雀さんがいいように暴れまくって、あばばばばばば
八郎があれこれ言ってる人は前作の弦之助の活躍を思い返した方がいいと思う
前作とかどうでもいいから桜花のクソさを楽しもうぜ!
>>930
原作見れば分るけど弦之介は単に争いに巻き込まれただけだし
元凶を殺すきっかけを作ったよ >>930
弦之助の最終兵器感は作中でずっとあったし、実際あの瞳術は脅威の異能として最後まで描かれてたろ?
八郎の瞳術は殺気消せば余裕の珍能力扱いじゃねえか、活躍ってのは作中での存在感のあり方だよ でも、次がどんな糞でも目が離せない魅力があるよね
たぶんコレは前作が名作ゆえの落差から来る快感の如し
コンコルド効果であって魅力ではないと思う
前作全く知らずに声優とかに釣られて見始めてしまった人だっているだろうし
>>935
前作も原作を知ると相当な原作レイプだけどな
二次創作としてみれば名作なのは確かだけどね
オズの魔法使いにおけるウィキッドみたいな さすがに信長復活を何もしないで見送る主人公は有り得ないわw
信長復活面白すぎだろw
近親相姦汁→兄妹殺し合いの血→成尋が二人を殺す→成尋の血でok
どんどん下がるハードルwwww
近親相姦に呪術的な意味とかなかったのかw
成尋が殺してもいいなら、洗脳とかしてないで最初からそうしろよw
と思ったら、ドクロが反応してるし、くっそウケるwwww
こんな脚本、凡人には書けねーよwwww
あと、瞳術に頼りきりで恥ずかしくないのか?wっていう煽りに
意味不明な返しをしていたのもウケたwww
一人離れて稽古してたんだから、せめて剣術で圧倒してくれww
なんで効かないのわかってて、いまだ瞳術に頼るんだよwwwwwwwwww
スパロボで例えると
甲賀伊賀=味方側のHP
皮膚坊=NPCのHP
成尋衆=敵のボスキャラのHP
こう例えるとちょっと納得できる
だって八郎の場合、弦之助と違って剣術の修行やる相手がいなかったんだもん
たった一人の剣術の修行で伸びるものなんてたかが知れてるぞ
てか成尋に矛眼術が通じなかった時点で
あらたな新技でも編み出してるのかと思いきや
6年間、ただ剣の稽古してただけ、ってのはなあ……
確かに成尋の血で信長が復活したのは結果論でしかない
それでも今までの経緯を考えると「最初からそうしろよ」と突っ込まざるを得ない
一応メインは成尋衆の情報収集なんだけどな
桜花発動するかもしれないから響と距離置きたかったのもあるし
>>945
情報収集なんて色んな人脈作った方が効率的なのに
史実の忍者はそうやって情報収集したし こんなに時間が長く感じるアニメ久し振り
ジョウジンさんも突然の仲間割れに激おこかと思いきや信長様ハアハアだし
ただただポカーンだよ
あらゆる経緯がどこにも繋がっていかない新感覚アニメだな
本気で次回がまちどおしい
ジャンルは全く違うけどキルミーベイベーとどっちが時間長く感じる?
9g+H8bSWはバジリスク自体のアンチなのか?
つうか同じ原作読んでても本当全然感じることってちがうね
俺は甲賀忍法帖先に読んでバジ読んだけど弦之介は原作の要素から上手く掘り下げたと思ってるから
全然解釈違いとか感じなかったわ
ゲストで朧引っ張りだすあたり、最終回は親娘W矛眼術でノブナガ倒すと見た
原作と漫画とアニメでそれぞれ天善様の足の踏み外し方が違うのが面白かったなw
彡⌒ミ
(´・ω・`)蘭丸が逃げれたんなら信長も逃げれたんちゃうの?
こういうの冷める
>>837
伊賀の太陽とか別に使う必要もないだろ
原作通りに描いたら朧は舌打ちかます女になるぞw
聖女らしさでいえば原作よりコミカライズのほうがつよいし >>950
どこがどう掘り下げたの?
説明してくれない?
一番大切な要素である何故和睦したいかが説明されてない時点で掘り下げもへったくれもないだろ
>>954
何故和睦したいかの理由付けがカットされたせいでただの薄っぺらいなんちゃって聖女に成り下がったとしか思えない 今週は結構面白かった
毎週これくらやっておけよw
まあ敵が少な過ぎだよな
やっぱ10対10くらいにしなきゃ
ついでにいうと聖女って言うのはただホワホワしているだけじゃなくて
普通なら成し遂げられない神聖なことを為し遂げる女性のことなので
和睦のため、里の未来のために奮闘してきた原作朧姫のほうが舌打ちしてようとずっとが聖女として成り立っているんだよ
駄目だなあ
今週も糞つまらん展開だったなあ
じじの血でも大丈夫って強引すぎる
今までの展開なんだったんだよ
支離滅裂、起承転結、あったもんじゃないな
糞アニメ中の糞
成尋の血はどうせ信長復活失敗の伏線になるだろ
それより今回は孔雀の下剋上っぷりを讃えるべき
で、ノブナガってそんなに強いの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
信長といえばこれだろ
冷静に考えたら信長復活したから何?って話だよな
忍術も使えない剣豪でもない権力ももう無いただのオッサンが復活したところで何も出来んだろ
どうやってこの世を地獄にするつもりだったんだろう
孔雀のチート強敵感は割りと好きだったんだが
ポッと出の信長と痴情のもつれで勝手に死んだの勿体なさすぎだろ
もうひと暴れしてちゃんと倒されて欲しかった
成尋がでしゃばらず孔雀に任せておけばよかったのにw
大願成就の前にボス自らあせってしまうのも
桜花忍法帳の魅力なのだ
>>965
バジリスクの世界においては指揮能力は滅茶苦茶高いと思う
忍びの里をまったく情報を察知させずに数時間で滅ぼしているわけだし 成尋の血でもよかったぐらいなら実は誰の血でもよかった可能性も・・・
ワンチャン水かけるだけでも復活したんじゃね?w
>>955
くそめんどくせえ何お前
お前のキャラ解釈が原作のキャラ解釈じゃないから。滑稽ですわ
あんたと俺でキャラ解釈違うんスねで終わりだけど
400年憎み合ってた伊賀と甲賀が手を取り合おうと考えることじたいとんでもない理想論だろ
これが理想家でなくて何なのか
つうか何故和睦したいかが一番重要じゃないしこれ
しがらみの中でもがく人間群像劇でしょ
>>958
>ついでにいうと聖女って言うのはただホワホワしているだけじゃなくて
普通なら成し遂げられない神聖なことを為し遂げる女性のことなので
へーWikiからお調べご苦労さまですう
俺は朧はむしろ聖女だとか思わないんで
見るべきものから目をそらした結果があの結末だと思ってるし。
むしろ伊賀者を死に追いやった人間だとも思ってるんで 山田正紀の原作と漫画版を未読で、正直拍子抜けもあるが、まあまあ楽しみに観てて、今週は特に大きな疑問がふたつ
成尋は、実は何某かの身分の高い坊さまだったのか?
あと、森蘭丸はなぜ孔雀啄になって顔自体が変わっているのか? 明智軍の追っ手をかわすために変えたのか?
それらはこれからアニメで明かされるんだろうか 気になって昨夜は眠れなかった
蘭丸のデコが変な形のシーンあったが、あれああいう頭なのかデッサンが鬼畜なまでに下手なのかどっちだ
しかし相変わらず画面に映ってない人間は棒立ちなのがすごいなぁ
孔雀の由来は分かったけど、ついばむは何処から持ってきたんだよ
漫画版だとパラレルワールドの世界で生まれた響と八郎が何らかでこの世界に来たのでは?と言われているが
そうすると徳川が不戦の約定を解かなかった世界で生まれたとかかな?
そもそも桜花忍法帖だと自身の決定への批判を忍者の争いで決めたと正当化するために解いただけで
あの争いに意味はなくて、ガチの無駄死にだったわけだからあり得なくない
今更だが推測➰
涙の左目は泪が自然に溢れ出止められない(しかも特殊な効果術)から普段は眼帯を着けて抑えてた、という事か。
スタッフの力量不足で解り辛いわ 最期迄
>>979
そういう説明ホントしょうもない
パラレル=御都合って意味でしかないのに ミュータント出しきったネタ切れ感すげーな
次作は目からビームに期待
つっこみどころは多々あるとはいえ、
想定路線で死んでいった蓮とサイが神の扱いに思える
それくらい他が雑
まだ明確にパラレルワールドから来たと言われた訳でもないしな
大体それはその辺をあやふやにした桜花の原作者に問題がある
この茶番を知らないで死んだ組(敵味方問わず)が一番幸せな死に方したね
っていうかほんともうツッコミが追いつかないレベルでひでーよ
ときのさかほこの強弱の差がひどすぎるんだけど何も考えずに広範囲巻き戻しできるようにするなよとw
原作の七弦→七弦くん
アニメの七弦→マザコン野郎
漫画の七弦→七弦さん
信長復活してすぐ城が崩れて死んだら面白かったのに時間戻しやがって
孔雀が蘭丸(過去)を褒められて喜ぶのはいいんだけど
成尋が復活を素直に喜んでると最初からお前の血で良かったじゃん感が増すな…
>>984
夜叉至と相打ちしたこのコンビが一番活躍してるってのがもうね。
一応成尋に一矢報いた形の涙と現も雑だけど見せ場があっただけマシ。
味方殺しに貢献した七弦といい何しに轢かれたかわからん才蔵といい、特攻したごろ寝といい無駄死にが多すぎる。 >>983
この程度で解釈って単語使って発狂する理由って何? パラレルってあれでしょ ガンダムとかで同じ名前の別のデザインのプラモ売るときに脇に添える言葉
つか、孔雀以外他が何者なのかすらも分からず
退場していったのである・・・・
初代は各キャラが能力発揮した上で死闘をしたけど
近作は各キャラが思わせぶりなことをしただけでどんどん死んでいくだけ
どうしてこうなった
>>991
七弦は良く分からんけどあの自殺した一撃が爺様の腹に同じ傷付けてた辺り一応一矢報いてるんじゃね
それでもマイナスポイントがでかすぎるけど >>996
なるほど。言われてみればそうかも。
一応致命傷は与えたから全くの役立たずではないか。
それでも汚名返上とまでは行かないけど。
ここまで成尋衆にロクにダメージ与えてない八郎って一体なんなのか。
最後は桜花で全部吹き飛ばすのは想像に難くないけどラストまで全く活躍しない主人公って意味わからん。 >>994
小説版は知らないけど漫画で夜叉至の正体が明かされた時
あんた別の作品でも闇堕ちしてたやんとツッコミそうになったけど
そもそも山田風太郎の作品世界とは違う時空なんだよな!と自分を納得させた そもそも和合汁で復活ってどこから情報を仕入れたんだ?血でも代用化ってのも。スケベ心から適当かな。
mmp
lud20190504185734ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1526987266/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・バハムートってカッコいい名前だよな
・ブルバスター #4
・2016年 年始新アニメが猿の毛ジラミ以下に終わってる件
・痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 VIT 47
・高橋留美子とかいう老害
・ハライチ岩井が選ぶ2018年冬アニメランキングw
・空戦魔導士候補生の教官3戦目
・ようこそ実力至上主義の教室へ 71
・ようこそ実力至上主義の教室へ 69
・Sonny Boy -サニーボーイ- 漂流6日目
・NOBLESSE -ノブレス- part.2
・魔神創造伝ワタル #2
・続 刀剣乱舞-花丸- 三振り目
・【ネタバレ禁止】葬送のフリーレン part92【ネタバレ荒らし注意】
・【ネタバレ禁止】葬送のフリーレン part59
・今期アニメ総合スレ 2544
・【キノの旅】キノは着痩せするタイプかわいい【銃】
・うなちゃんとマサさんの知名度
・SUPER LOVERS 2
・ロボマスターズ(ROBOMASTERS) #1
・【朗報】マッドハウス、まさかの確変期に入る
・アラフォー男の異世界通販 #4
・ノブナガ・ザ・フール 第10話
・天晴爛漫! 1
・ガンダムよりジオンのモビルスーツのがかっこよくね
・BanG Dream! Ave Mujica【バンドリ!総合】222th Live
・【アニメ】 ワンピース Part195 【ONE PIECE】
・忍の一時 #01
・見える子ちゃん Part.4
20:37:24 up 29 days, 21:40, 0 users, load average: 137.33, 146.08, 143.85
in 0.17627906799316 sec
@0.17627906799316@0b7 on 021210
|