<CAST>
如月ハニー/キューティーハニー:坂本真綾
ハリケーンハニー:内田真礼
フラッシュハニー:黒沢ともよ
ファンシーハニー:???
ミスティーハニー:田村ゆかり
アイドルハニー:花澤香菜
(※内田真礼・黒沢ともよ・田村ゆかり・花澤香菜・三森すずこのいずれか)
秋夏子:堀江由衣
早見青児:浅沼晋太郎
シスタージル:田中敦子
タランチュラパンサ―:釘宮理恵
いぼ痔小五郎:居島一平
手寅あけび:田辺留依
我目モモ実:広瀬ゆうき(A応P)
早見順平:寺崎裕美
早見団兵衛:富田耕生
直子:朴ろ美
常似ミハル:小林ゆう
アルフォンヌ:白石稔
ポチ校長夫人:内藤玲
如月博士:森功至
<STAFF>
原作:永井豪「キューティーハニー」
監督:横山彰利
シリーズ構成・脚本:高橋ナツコ
キャラクターデザイン:井関修一
副監督:若林厚史
色彩設計:渡辺亜紀
美術監督・美術設計:柴田 聡
撮影監督:山根裕二郎
音響監督:なかの とおる
録音調整:菊地一之
音響効果:今野康之
音響制作:ポニーキャニオンエンタープライズ
音楽:中山真斗(F.M.F)
音楽プロデューサー:磯山 敦
音楽制作:エグジットチューンズ
アニメーション制作:プロダクションリード
オープニングテーマ A応P 「愛がなくちゃ戦えない」
エンディングテーマ luz 「SISTER」
>>1
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪ 惰性でみてたが、久々に伊倉一恵聞けて嬉しい
田中真弓は現役なのにいくらさん全然見かけない
オクトパンサー使い捨ては勿体ないくらい愛嬌あったね
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
タランチュラは最終回まで引っ張るか?
もう一度人間体みたいな
ハニーはともかくシスタージルver.なんてどんなマニアが買うんだw
>>16 いいね。
>>17 買うのはおばちゃんだから。
若いハニーより年増っぽいジルの方を好むんだろ。 >>17
超ダサい上機能性皆無だから男しか買わんだろ >>16
タランチュラのストライプ下着のがまだええわ けっこう仮面とか
まぼろしパンティのノリか。
変態だああ
シリーズ構成・脚本:高橋ナツコ
この人は業界内のあちこちでトラブル起こして関わった作品を爆死させてるようだけとま
キューティーハニーは作品として面白いの?
少なくとも半世紀近くに渡って愛される程度には面白いよ
ハニーはアニメ化と連動してパチ/スロ出てるから
今回のアニメもパチマネーが働いてるんじゃないのかな。
パチンコ
2005年8月 ミズホ CRキューティーハニーA3/B/F
2017年5月 ニューギン CRキューティーハニー (販売予定5千台?)
パチスロ
2006年2月 エレコ キューティーハニー3
2007年6月 エレコ スーパーキューティーハニー
2008年2月 メーシー販売 ウルトラキューティーハニー
タランチュラパンサーは小学生として登場したケダマンの多蘭ちらの頃から顔があまり変わってないw
キュート(キューティー)な下着で
独身未婚のあなたもハニー(恋人)になれる。
下着販促のセールスレディ、
それがキューティーハニーさ!!!
>>31
パチ/スロのと発売と映像化の時期は被ってるけど、各々アニメ・実写映画とは関係ない
映像流用もしない不思議な立ち位置なんよね。
ルパン三世のパチ/スロみたくTVアニメより緻密で豪華な新作映像を作ってくれたら良かったけど、
現在の規制じゃハニーフラッシュの裸が全面NGなので売りが弱いか(アニメ映像を使用してる
ルパンのパチでも、OP映像の不二子の裸が天ぷらみたいな白い塊に差し替えられてるw) >>16
下着メーカーが「コラボで売れますぜ」って騙された感じしかしない
そもそも「Cutie Honey Universe」自体が知名度低いし ジルとタランの百合シーン、もう一山期待したいとこだね
>>38
ジルはハニーにぞっこん、タラもそろそろ用済みパターンじゃない?
ここまでのパンサークロー構成員たちのぞんざいな扱いからすると 初代アニメのパンサークロー達
animeperson.com/anime/cutie_honey/
濃いぜ
なっちゃん死んじゃった、ハニーはとことん追い込まれてるな、ブチ切れてジルぶちのめせればさてどうなるかねえ
原作通りとはいえストーリー運びに好感が持てない
安易に鬱展開や泣かせ狙ってるように感じる構成の説得力不足というか
善の方のタランチュラはハニー側につくだろうから、いい加減脳筋PCISもジュネ疑うだろ
代わりにパンサークローでまともなのがドラゴンだけになっちゃったが
>>47
話がシリアスだったからしゃーない
でも来週もこの雰囲気引きずって明るくなりそうに無いしどうするんだろ 人間は一人で残りの人質は全部部下って最高のギャグだな
羊水腐ってるジルのオバチャンに百合目覚めた女達(道化)の末路やで
9話まで来ていながら、いまだにハニーに主人公らしい魅力が何も無いのが致命的だよなぁ・・・
庵野の実写版のサトエリのほうがまだキャラが立っていた
人と別れるときに「じゃっ!」と言って手を伸ばすクセが何度か出てくるんだけど
見ているうちにこれが小気味よくなってくる(クライマックスでの伏線にもなったし)
こういうちょっとしたポイントの個性すら、今回のハニーには無い
タランチュラ(善)の方の扱いどうするんだろ
ハニーからしたら友人の仇だろうし
学園滅亡までは、ここから立ち上がるハニーの力強さが
描かれると期待したが、感情だけで行動するアホになっただけ
だったな。
シスタージルも空中元素固定装置を奪え、と繰り返すだけで、
そんなこと実はどーでもいいのか、ヤケクソ気味だし。
向かうところ敵はしで、なんでもやり放題だし、
装置とか別にいらんだろ。
まあ、そのあたりがオチなんだろうが。
タランの扱いがこんなにいいシリーズも珍しい。百合シーンなんて原作マンガに仄かに匂った程度
もう巻きに入ったし、中途半端に残ったドラゴンとシザーズはタランチュラ(悪)の方にあっさり殺されて退場しそう
マンガ原作でのタランチュラパンサーはわずかに数シーンのみ。おいら女蛮では最終話のワンカット。モチーフとなったケダマンの多蘭ちら、ケダマンに尻を叩かれ泣きながら逃げる情けないキャラ
>>41
いつまで受け身でなぶられてんだこのヒロインは 小林幸子のキューティーハニーカバーとかこのアニメ全話より価値高いんじゃないか
エネルギー切れの描写がナイスアイデアとか思っているんだろうなあ…
1回の戦闘で簡単にエネルギー切れって効率悪過ぎるだろ
この調子じゃジュネがハニーの目の前でジルに変身するでもしない限りジュネ=ジルって気付かないな
んで親友の「ジュネが怪しい」って言葉も信じてやらなかったくせに「よくもなっちゃんを!」って怒るんだろうな
>>66
絶望してまたうじうじ動けなくなるだけでしょ パンサーゾラは井上喜久子17歳だと思ってたんだけどな
堀江と花澤は不在か、残念
感想はあえて言わないけど、直近3話って1話でまとめていい内容だったような
長くて2話だな
あと、とりあえずPCISはアレだ、暇してるダイナミックヒーローを数名投入増員しないとダメだな
電送人バルバーとか怪傑シャッフルとか古今魔曽夫とかその辺で
死期を悟らせたキャラに長々遺言吐かせて予定調和に死なせるとか
スタッフは脳にカビが生えてるんだろうか
あんな前フリされて助かったらギャグになるだろ
キャラどんどん死んでいって単純に侘しくなっていく作品
まあそれ以前に、ヘルシェイクジル無双&その意味は一切不明だから、
ドラマになってないっつうか、まともに観てらんないんだよな
最終回はAC部のヘルシェイクジル超絶紙芝居くらいじゃないともう
BS11でやってる新しい(と言っても結構昔の)妖怪人間ベムも高橋ナツコだった。w
OPに旧作の有名な曲を使わないのは、何かポリシーなのか?
でも「早く人間になりたい」のセリフは曲中にあるので、ハニーよりマシかな。
ごめん音楽は結構好きだわ脚本とか演出はクソだけど
ナッちゃんの最後どんでん返しを期待させて裏切るやつをやりたかったんだろうけどイマイチどころかガッカリさせる出来だった
>>76
ウルトラマンより短いんじゃないのか最近
最後のなっちゃんを助けるために2×2×3の12倍で光の矢になったところは笑ったが
後はタラを分裂させるにしても、もう少し前振りとかしろよ…いきなり善悪分裂ってどういう理屈だ 絵が生理的に好きになれなかったけど今さらクセになってきた
>>59
高乃何役だ?
タランチュラとドラゴンは最終回まで生存確定か ぜんぜん忠実じゃないと思うが、むしろReのほうが特徴よくとらえてたぞ
どうせゾラが空中元素固定装置と自分の魔力があったらなっちゃん復活は容易いとか勧誘してくるんじゃねえの
中途に呼び戻したなっちゃんにジンメンの子みたいな台詞言わせたら許さん
豪漫画は結構えげつないんだよな
まあ当時はそれが良かったんだがトラウマになるちびっ子もいただろう
今は見るのが大人だしエロもグロも分けられて特化されてしまうから中途半端な眼差ししか向けられないだろう
しかしエロと死を弄ぶのが物語の基本だし見る者の深淵に訴えることは時代を経ても変わらない
様々な感想はあれど今一度学ぶべきものもあるだろう
展開の割には見ていて盛り上がらない。
緊迫感がない。
脚本も演出も悪い。
学園襲撃で生かしておきながら、ここで夏ちゃん殺すのは意味あるのか?
何か後味悪いな
イボ痔小五郎いじめも不愉快だし
オリキャラなのはわかっているけど葉月聖羅をだしてほしかった。ブラックキャラ好きなんで
>>95
ブラックキャラならブラックタランチュラが出ただろ しかしラスボスは良いキャラだな
昨今珍しいレベルでストレートに外道だわ
>>94
イボ痔小五郎イジメはやりすぎでムカついた
イボ痔小五郎への罵倒の言葉
そっくりそのまま視聴者からナツコに浴びせたい 永井豪の漫画はハニーに限らずバトル前のハッタリ掛け合いにページを割くことが多く
豪ちゃん本人もそれをノリノリで描いてる(顔アップの長台詞でページが埋まるから楽なだけかも?)
雰囲気が伝わってくるけど、中途半端にオサレ気取った脚本家がその上っ面だけ真似ても
根本のセンスが無いから薄ら寒いだけ。
今回の白んチュラと黒んチュラの葛藤やジルとハニーの対峙など陳腐な台詞ばかりで中身空っぽ、
原作漫画リスペクトしてんならジルVSドラゴンパンサーのヒリつくような緊張感を演出してみてくれ。
Reハニー天の巻が今石だから実質トリガーだろう完全にギャグに全振りだったけど
中途半端に原作なぞってるこれより永井豪らしかった
妙にディスる人おるけどそうディスられる内容でもなかったわ
思ったより面白い
敵も魅力あるし、というか凶悪やな
蜘蛛の子の変遷も面白いわ
エロを表現するなら、ギャグとしてアクセントにするか、きっちり官能に寄せるか、になる。
ユニバースは、ギャグっぽいエロをダラダラと垂れ流し、官能には到底及ばないヘタクソな何かを魅せ場とし、キャラクターの内面の積み重ねを超テキトーに済ます。
結果、下品で、ちっともエロく感じない、何ひとつ刺さるモノのない駄作に出来上がった。
声優七変化とか(ほぼ企画倒れ)、ラスボス幸子とか、体裁ばかりで中身がないのも滑稽。
「アフレコ現場の雰囲気は? 」
「(浅沼)みんな笑っていますね。何だこの展開!みたいな(笑)」
声優側の苦い思いがうかがえる。
思ったより面白いとか言える人間は、全話見てないと思われ。
とりあえず、ニコ動で1話からどうぞ。
話はその後聞こうか。
いやそこまで嫌うならアンチスレ立てれば良いのにw
本スレよりアンチスレの勢いのが出るならそれはそれで良いんじゃないか?
既出だったらスマン
エンディングの終わりの辺りでハニーの後ろにいる黒髪の女の子は誰?
実質アンチスレなのに、今更でしょw
むしろ、ハニーユニバース大人気スレ、立ち上げると良いよ。
タランチュラの水着バージョンが思いのほか
可愛いぞう
>>108
普通そう思うがこの作品に関しては円盤にイベチケ付けるでもなく
そもそもBDが公式ととらのあなの専売で通常販売がない
グッズもわけわからんランジェリーだけ
商売したいとすら思えない・・・ほんとに何がしたいんだ 最近の子は漫画とかも携帯で読みたいときにちょい読むのに慣れて
長編伏線バランスとか全体考えながら見るのが下手なんだと思う
今の絵が動きが声優が良かった〜とか目先のさっき自分が感じた良いとこしか残らないんじゃないの
だからこんな継ぎ接ぎプロモのような作品でも楽しめるんだろうな
そんな玄人の>>115、教えてエンディングの黒髪の女の子は誰? 9話に出てきたクモ糸ぐるぐる巻のパンサー怪人達は
一度ハニーに両断されて負けた奴らだよね。
彼女らが動かないマネキン状態でも生きてるような話だったから、
ジルの魔力で肉体再生したってことか。
確かにハニーがジルを斬りつけても、ジルの切れた腕がくっついたシーンとかあった。
つまりジルがその気になれば、聖チャペル学園の生徒やナッチャンも
(クローン作るような感じで)復活する方法があるのかも。
スタッフはタランチュラへの思い入れ強いみたいだから最終話まで引っ張りそうだな。
でもたまに身体のサイズがおかしいシーンないか?
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
>>117
最終回で死んだと思われていた
聖チャペル学園の生徒や教師も本当は生きているとかw >>114
これ聞いたらマジでなんでアニメ化したんだかわからんな
女性用下着とか出されてもアニメはF路線でなく完全に男性をターゲットに作ってるくせにって話だし
あとグラフアートからもグッズ出てたけどあれもターゲット層は女性だし ゾラは幸子でなく増山江威子さんでやってほしかったなー
滑舌がもうだめかな
ユニバは声優無駄に豪華だな
ナッちゃん引っ掛けて
オシリをクイッとしたまま
しどろもどろのタランチュラww
原作どうなのか知らんけど一話完結で
主人公がミスティとかハリケーンとか色んな変身してワイワイやってる前半の方が面白いかな
今の感じならcrybaby観るわ
Fが大嫌いなオレからしたら、ユニバースのストーリー展開はok。
個々の演出にはツッコミどころあるけど。
何とかという警察組織の設定を作っても活かし切れてないね
結局親友がどうの父親がどうのって話に始終してるし
敵側もボスに気に入られるかどうのこうの内輪もめばっか
ヲタ作家の自己投影話じゃなくて
七変化ハニーの活躍劇が見たいのよ
ケダマンでの多蘭ちらスパンキングシーンがあったから、タランチュラのお尻サービスショットは永井豪古典ファンには嬉しいはず
PCISって、ジル=ジュネとしてハニーの近くに置いて騙させたいっところから逆算して
こういう組織が必要になって、そこにハニーが所属することが必要になった、みたいな
つまり、ジュネさんを作中で活かすためのものなんだから、今後はそう観ると捗るかと
個人的にはハニーを警察組織に所属させたなんてのはもう……いや、最終回までは保留するかw
>>106
物語に求めるモノは好き好き勝手だけども、
永井豪漫画とエロの関係についてはソレ違うんじゃねえの、と
ギャグと官能の間にある「エッチ」こそが「キューティーハニー」において必要なもんだよ
少なくともハニー時点での永井作品ではそう
でもまあ、この「エッチ」概念とそれに対する感受性ってのがもう、
作る側の間でも観る側の間でも、絶滅寸前なんだけどな つうか、執拗に何年も何年も真マの替え歌コピペしてる奴見てふと思ったけど、
キュティーハニーこそ今川向きだったんじゃないか、とw
思ったんだけど、空中元素固定装置を壊しちゃえばいいんじゃないの
あれ良い方向に使われてるの見たことないんだけど
せいぜい怪人退治ぐらいにしか役に立ってないじゃん
あんなん作った奴が一番悪いわ
主題歌歌ってるニコ動の歌い手がセフレへのモラハラ(お前ADHDだろ)とか友達の情報を晒しアカウントに流して炎上させようとしてたとかで炎上してたのは知ってる?
>>133
ユニバースにおいてのエロ、と前提設けとくべきだったか。
少なくとも、ジルとハニーの絡みで見せたかったのは、昭和的エッチではなく、官能だと感じたが。(ジルの台詞や演出が貧相かつワンパで、ちっともエロくないけど)
原作準拠を掲げてるけど、原作にあったエッチなシーン入れましたってだけで、その空気感や可笑しさも感じられないし。
とにもかくにもさあ
超・絶・退・屈! なんだよ、このアニメ(疲)
昭和に描かれた漫画の方が、はるかにマシとか……リブートとはなんぞや!? ようつべの東映チャンネルで旧作の一話見れるけどキャラの顔見せや説明動機七変化にお色気と
すっげえ詰め込んでも頭に入る作りでナツコ何が見せたいかわかってない脚本が際立つわ
>>64
エネルギーの元が何なのか設定とかよく知らんけど、愛がエネルギーみたいなことを
ちらっと聞いた気がするから、今の追い詰められている状況ではそもそもエネルギーが
蓄積されないってことなんじゃないの?
そのうち変身すらできなくなるほど追い詰められて、それでも最後の最後で愛の本質?に
気付いて超絶パワーで大逆転、みたいな安易な流れはさすがにないとは思うけど。 なっちゃん宙づりで容赦なくパンツ見えたのは大いに評価したい
もうちょっとパンツに対するこだわりが欲しいが
>>143
タランチュラのハイレグ水着もなんだかなあ なっちゃんが投げた槍で貫かれる場面、どこかで見たような気がするなーと思ってたが
北斗の拳でサウザーの投げた槍にシュウが貫かれた時と似たようなカット割りと演出だった
剣の刺さり所が偶然急所を外した
剣が落下衝撃を吸収
なので奇跡が重なって夏ちゃんは存命してるんだよ
なっちゃん可哀想すぎる。このアニメの良心だったのに、もう救いがない
マジ7時台にみる作品じゃないよ。子どもが見てませんように
>>142
マンガやReは飯がエネルギーの描写あったけどゆにばは
一定時間動かないとチャージするんじゃないの銅像の時がそんな感じだった シルバーフルーレというハニーの性具(聖剣)で貫かれたナッチャンは
性的高揚に達しクモの糸を通じ、生体エネルギー(霊魂)が引き抜かれる。
それは白タランチュラとまぐわい、白タランチュラ娘の人格を生み出した。
ちなみに黒のタランチュラはジルとタランチュラの(霊的)交配でできた。
こんな脚本はどうかな。
>>147
あの描写
物理法則無視しすぎてて噴いたわ
地面に到達した瞬間
剣は反動で飛ぶだろうし
体は地面に等しく叩きつけられるでしょ
完全な少女漫画描写だわw >>155
ハニーの剣だから
落下途中で空中元素固定装置で衝撃吸収型に変形させることも可能でしょ >>130
風呂敷畳む能力ないクセに、PCISを国際組織なんぞにするから……。
なっちゃんがお出かけできる範囲くらいでしか襲撃起きてないじゃんねw
ま、今後唐突に地球規模になるかも、だけどさ。
仇であるパンサークロウに挑むハニーを、支えるために団兵衛が集めた私的チーム、くらいで良かったと思う。
それなら、アケモモの年齢不詳とか、仕事なめてる感じも気にならないし。ジュネはパパの研究ライバルで親友だと騙ってるヤツ、とかでいいし。捜査官設定いらなかった。 >>152
飯食ってエネルギー補給はあくまで緊急時の対応で、原作漫画も初代アニメも少し休めば
自然充電みたいにゆっくり回復する設定だったみたい。
身体の表層傷は特に何もせんでも水で洗えばすぐ治る。
因みに激マンのリメイク版以外で永井豪ちゃんが描いたハニーの最新設定によれば、
ハニーは人工脳と空中元素固定装置を覆う人工骨格の根幹部さえ無事ならバラバラにされても
基本ノーダメージで何度でも自己再生復活可能なんだと。ジルと一緒やんけw 真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
ドラゴンパンサーがようやく本格的に出陣するみたいだけど、シザーズパンサーはホントどこへ消えたんだよ…
>>129
んむー、まだハリケーンハニーの方が似てるかと
アレは博士の娘とかか? 一話完結の前半の話ですらガバガバだしシリアスでは受け身で延々ハニーはやられっぱなし
>>163は>>116さんですか?
すみません一つだけ確認させてください
> エンディングの終わりの辺りでハニーの後ろにいる黒髪の女の子は誰?
これはCutie Honey UniversのEDの最後の方、
午前0時に溶解たドレスをジらして剥がしたら〜、の辺りのことじゃないのですか?
なっちゃんじゃないかと思うのですが
黒髪というよりはブラウンですが・・・ なっちゃん結局死んだけど「ハニーの身代わりになって焼死」の方が切ない死に方じゃん
シスター汁゛は如月博士が作ったハニーの試作品とかの設定でハニーに固執してるのかな?
ジルがハニーに私はあなたの母親の若いときの姿とか言い出しませんように
ハニー失敗作とか、如月博士妻とかのオチはあるかもなあ
そしてゾラに切り捨てられる、と
10話の予告見たけど
ファンシーハニー(CV三森すずこ)出るのか。
業界の大御所・永井豪先生と
脚本家・高橋ナツコと
大声優・坂本真綾の顔を立てるため出演。気苦労が絶えない。
>>166
うんそう。やっぱりなっちゃんかー。
なんか美人キャラっぽく見えるからさー(いや、なっちゃんが美人でないというワケでは) 真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
>>171
永井豪古典キャラって、スケ番直子やイボ痔探偵は原作漫画でもそのまんま登場してるから
今更他作品のコラボは無いんじゃね?
OVAの新ハニーで不動明や兜十三博士を絡めたのはあまり評判宜しくなかったみたいだし。 ※139
133だが、若干レスが遅れたが、なるほど納得全面同意
アンカー間違えた
>>178は>>139宛てね
>>177
メジャーどころじゃないキャラクターを拾ってくれるなら、ファンは喜びそうだけどなあ
REでポコイダーとタマイダーが(コスプレとは言え)続けざまに登場したとき、
人生の目的の何%かは達成された感があったw >>179
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪ >>179
永井豪アニメ(自作・スピンオフ含む漫画作品もだけど)って殆どの作品に他タイトルの
キャラが顔出ししてくるサービス?があるけど、さすがにもう食傷気味だな。
イヤハヤ南友の弁天ゆりなんてハンチング帽にヘソ出しってビジュアル的に分かり易いから
何度使い回されたろうw
まあ考えてみればキューティーハニーのメインキャラ自体、あばしり一家からスライドさせてきた
ものなんだけどさ。 今回フィーチャーされてるタランチュラももともとケダマンの多蘭ちら。お尻まるだしはさすがにやばいのでハニーではシッポ?つけたけど。古典キャラはオモライくんとか現代じゃムリなのもあるからね。けっこう仮面がギリあるかも
けっこう仮面
はさすがにバイオレンスジャックでも本編に無関係のチョイ出しだけだった
abemaでボチボチ見てるけど、なんなんだこの作品...
豪ちゃん作品のリメイクだと、マジンガーz infinityやDEVILMAN crybabyがあったけど、これら2作は賛否両論あれど、スタッフのやってやるぞ!という熱意はヒシヒシ伝わってきた。実際に俺はこの2作は好きだ
一方でこの作品はOPがあの曲じゃないわ、ハニー担当の5人の声優活かしきれてないわ、ジルがある意味ハニー以上に主人公してるわで
せっかく豪ちゃんの作品に縁のある声優陣を呼んでいるのに無駄使いやろ。特に団兵衛役の富田さんが不憫や
>>185
なんだこの下手糞な同人絵は
永井先生に失礼だろ… >>184
SPA!版のハニーではVシネ版に引っ掛けてがっつり出してましたな>けっこう仮面
>>185
もう今となってはこの口元の位置ズレっぷりこそが永井豪の味だねw 追っかけで見てるがゴールデン帯なのに深夜アニメよりエロすぎるだろw
>>75
そうなんだ
何気に永井豪とデビルマンファンなんかな 久々に富田康生さんの声を聞いたけど、しゃべりが遅くなったかなあ・・・
耳も遠くなっているのかなあ?
新が初代TVの続きの時代っていう設定すごくしっくりして良かった
団兵衛は自らメカになってまで生きてたとかで同一人物感がパねえって感じ
OVAとしては最後までちゃんとできなかったから評価低いだろうけど設定と空気感と肉感は本当に良かった
何処の方面に向けて作ってるのかよく分からない
昨今の旧作のリバイバル系じゃ失敗の方に分類されそう
取りあえず女の子向けには作らない方が良いと思う
>>196
むしろ今作が失敗なんだからww
初代とFがTVシリーズとして成立したのは
女性視聴者を視野に入れてたからなんだがな なつこが深く関わった作品で成功したのって何かあったか?
>>197
Fはシリーズの出来良し悪しは個々の受け止め方によるとじて、商売的にはアカンかったみたいね。
玩具メーカーお得意の手法で後期以降の強化アイテム続々発売予定だったのが悉く中止になってまった。 F好きだったから、その作品としての出来の良しあしという部分で
ああした方向でのキューティーハニーの成功例だったんだなとあらためて実感できた
坂本って声優としての底がすごく浅いのな。
声張った演技とかハッタリとかきかせられない。
キムタクや今井美樹の演技みたいに雰囲気だけで幅が狭い。
なんで主役抜擢されたんだ。コネ?
10話は申し訳ていどだが
ハニー声優6人全員つこうてた
>>199
商売的にはアカンでも、実は歴代ハニーでは一番の売り上げと一番の視聴率いう… >>181
だから「メジャーどころじゃないキャラクター」って言ってるじゃんw
つうか、食傷どころかまだ始まってもいねえよ感があるけどなあ >>197
初代の女性視聴者云々はエクスキューズみたいなもんだし、
Fは女性を視野に入れたっつうか、少女向け特化
=男性を排除したと言ったほうが正解かと
いや、Fに男性ファンがちゃんといるのは知ってるんであしからず >>205
Fが少女向け特化であっても男が排除されるようなものではなかったろ
けんかする気ないけど共感できない、そう感じるものではなかったよ >>205
少女向け特化と男性を排除を=で繋いでいるのがイミフ
初代だってハニーの思考や感性・心理は(当時の)若い女性そのものだったし CRキューティーハニーの方が7変化以上に絵が可愛かった・・・
声優7人は使いこなせないまま終わりそうだな
事務所からのゴリ押しで使わざるを得なかったかどうかは知らんけど、もう少し何とかならなかったのか
>>211
なぜかきらら系萌え4コマは得意分野という>ナツコ さすがに今回ジュネにああ言ったのは罠をしかけてるんだよね
まだ信じてるならもう死んだほうがいい・・・
ドラゴンパンサーが登場人物中一番まともってどうなのよ
ゆゆ式では監督側の発言力が強くてナツコは実質空気
こみがは花田や横手が脚本参加していて実質公開処刑
>>203
前者と後者がなんで両立してるんですかね… 水着で出てきたタランチュラが貧乳大尻で俺好み。分裂ガキ白黒には興味ない
>>203
ハニーの高い知名度は昭和版が繰り返し再放送されたため
これは数値としては出ない要素 >>210
事務所かうあったとしたら、真綾んところくらいだろ
ポニキャンアーの真礼が一番話数多く出てるし
キャスト要望があったとすれば、こんなんに出資したところからだろ 売り上げち視聴率だけでこの屑脚本家が評価されちまうからな。
対岸の火事と笑ってる他作品にもそのうち飛び火すっぞ。
10話 偽ハニーのお触りエロかった。いつもと違う変化があった。
そして黄金仏像パロのパンサー怪人ってクレジットなかったが
ゴールドディガー(新ハニー)かスコーピオンパンサー(初代)かな。
マジンガー(の首替えロボット)みたいなの入れたりして密度を濃くしてきたが、
尺足りなくないか。
何この同人誌みたいな二次創作・・・
グジグジウジウジしたキャラの関係なんか見たくないんだよ
アクションシーンも取って付けたような感じで見せ場が無いよ
ギャグシーンも寒い
>>210
ポプテピピックみたいに同じキャラだけど声優がかわる!って話題にして欲しかったんだろうなぁ… 今回はなんかよく分からんことになってたがそれが良かった、という「良かった」探し
ドラゴンパンサーが座敷で座ってる画ヅラでもう何か色々許せたよw
ずっと生々しいのが続いたから今回は、久々に笑える回だったな
果たした今後タランチュ(黒)とドラゴンの2人が
サポートキャラになってくれるだろうか?
>>207
俺も特にケンカするつもりはないw
>>208
そら少女向け特化してても全然平気で面白く観られる男は当然いるし、
いて全然構わないし、むしろ何でも面白く観られる人が羨ましいけども、
だからってそれは製作の企図標榜するところか、っていうとまた別の話でしょ
あと、主人公が女性でその視点を描いてるから女性向けってことでも当然ないし
たいていの男性向けエロが女性主人公だってのを考えてもらえれば >>229
ああ、それだ
今回、何で色々許せる気になったかっていうと、黒タラちゃんとドラパン姐さんが
(ここまで延々見続けた中で個人的には直子以来久々に)
何だか好ましく思える描き方をされてたキャラクターだったからだ、と今気付いたw ケダマン→多蘭ちらのスパンキングから半世紀たっての復讐が、タランチュラ仕掛けのドラゴン→団兵衞の尻叩きとはひでえな。ジジイとガキの尻叩いて誰が喜ぶんかい!それにしてもドラゴンがジルよりも弱いとあっさり認めちゃうのか?なんだかなあ
一週間ごとに内容忘れるんだがドラゴンはなんで仲間になってるんだっけ
それにしてもパンサーの古臭いデザインはうくな
※225
偽ハニー=黒タラに「お前いつもこんな触り方されてるのか?」みたいなこと言われて、
ハニーが赤面するのはエロかったよねw 女性脚本家だからこそのヒットと褒めたいw
たとえ、黒タラがそんなに変身できたらハニーの意味と立場がないだろ!と思ったとしてもだ
個人的にはネットリ冗長にダウナーな話されるより、
ばっさばっさと切ってテンポ上げたアホな話の方が好き
たとえ、どっちも単に動かす動画の手間を省いただけだとしてもだ
>>236
ジルのやり方に疑問を持ち始めて、つい、みたいな感じかと
漫画版の、ジルに叛旗翻して直接対決するドラゴンパンサーを知ってないと、
唐突感は覚えるかもねやっぱ 知ってるならゴメンなさいだけども >>228
その為にやたら広い和室だったのか?って
なんか感動した >>221
夕方の再放送ね
あの時間のおかげで名作になった作品多数
ルパン三世 エースをねらえ 宇宙戦艦ヤマト キューティーハニー
これらは事実上の打ち切りだった 初代ガンダムもと思ったら
番組は打ちきりになったけど放送中から人気出てたんだな
>>240
ハニーは尺が短かったおかげで、夏休みまんが劇場の常連だったな。
うちの地方ではほぼ毎年海のトリトン・妖怪人間ベム・ハニーのローテーション。 直子がサイボーグ化して蘇ったら評価する
ハニーより強くなりそうだが
このあとパンサーゾラ出るんでしょ?2クール目突入ってこと?
ドラゴンパンサーのドラゴン部分の表情が場面によって変わるのいいよね
特に座敷の机に顔載せてる所とか寝てる所とか見ててなんかかわいいw
>>241
ガンダムは全アニメ雑誌で特集組まれてアニメファン的には大好評だったが
クローバーのコレジャナイガンダムがちーとも売れずスポンサー撤退で打ち切りに
ゾラはジルを倒した後最終回に出て来て俺たちの戦いはこれからだ!で終わるんじゃねえの
BDは全3巻12話で発表されてるから2クールはありえない >>247
初代ガンダムとZガンダムの情報をごっちゃにしてないか?
初代ガンダムはクローバー製のプラモは売れなかったものの
作品の方は口コミと早めの再放送で人気爆発し
再編集の劇場版3作も作られた
前作人気で鳴り物入りの続編だったのがZガンダム
月刊アニメ誌6誌で毎月トップ記事扱いされてた >>248
>初代ガンダムはクローバー製のプラモは売れなかったものの
>作品の方は口コミと
・・・>>247と同じこと言ってないか???
プラモじゃなくてダイキャスト(いわゆる超合金)玩具だけどね
ちなみに初代ガンダム放送当時のアニメ誌は
アニメージュ(徳間)/ジ・アニメ(近代映画社)/OUT(みのり書房)/アニメック(ラポート社)の4誌で
比較的アニメージュとOUT、アニメックが積極的に扱っていた
そして初代劇場版の時期にマイアニメ(秋田書店)とアニメディア(学研)が刊行 >>177
原作で世界が繋がった女蛮は登場してもいいかも
ジルを倒したハニーは女尊学園に転校して〜
蛮千代対ゾラ見てみたい・・・けど主役を食うかw ドラゴンパンサーが人間になったのはいいとして、ドラゴンはなんで消えちゃったんだ
犬かなんかになると思ったのに
クモの糸は
ドラえもんのポケットみたいに異次元につながっていて
ドラゴンやクモの巨尻はそこに隠されたのだろう。
蜘蛛ってなっちゃんと少ししか話してないのにあんなに感情移入するもん?
何話か飛ばしたかと思ったわ
そら、一話からほぼ毎回惰性でながら見してるけどさ
パンさんと黒蜘蛛完全に死亡フラグ立ってるよね(原作未読)
タランチュラはナゼか死なないキャラクターなんだよね。豪先生お気に入りだけに
>>254
オシツオサレツみたいなもんであれで一体の生き物なんだろう ハニーってそんなにジルが執着するほどいいヒロインでもないっていう
パンサークローの方がまだ魅力的に見えるってやべえよこれ
>>264
元々パンサークローは宝石を大量生産したいがために空中元素固定装置を欲してただけなんで、
ハニーが欲しいだけ作って与えておけば犯罪も起こさず仲良く平和に暮らせたかもしれないのに 欲しい物手に入れるために手段を選ばない連中に欲しい物を与え続けた所でろくでもないことにしかならないだろうしなあ…
宝石というかダイヤを無限に生産したら
デビアスの怒りを買うぞ
なんてったてデビアスはダイヤの原石を買い取って捨てて価格調整してる
で、ダイヤはイスラエルの基幹産業
アメリカが報復で核を打ち込んで敵も見方もTHEEND
ハニーがつくるダイヤは人工ダイヤなんだろう
ダイヤの価値は3Kとなってるから人工ダイヤじゃ価値が無い
ダイヤじたいそもそも価値のあるモノではないし
パンサークローの宝石欲しいは金儲けじゃなく自分を飾り立てるための欲が根元でしょ
市場に出ない金銀財宝で引きこもってたら世界に迷惑かけないはずw
作画がだんだん悪くなってるなー
肩がなんか尖ってる感じが気になる
顔も馬面になってきてるし
声優サイドに金が行き過ぎてんのか
なっちゃんに指輪はめるのは何でハートを逆さまにしてんの
DVDで持ってるから調べてみるけど、原幹恵のキューティーハニーのときタランチュラパンサーぽい人いたっけ?
>>265
あ、原作?ではそういう理由があるのか
アニメのジルは装置よりハニーそのものに魅了されちゃってるから気にしてなかった
所で全然話変わるんだがセーラームーンの最初の事件も確か宝石店だったけど、やっぱりかなり参考にしてるんだろうか >>247
むしろDX合体セットが思ったより売れ出したからクローバーが短縮撤回しようとしたら
富野が「もう最終回までシナリオ作ったから無理」って突っぱねたんだが 真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
最初は惰性で見てたけどここ数話は良くなって来た感じがある
クラスメイトが殺され親友が居なくなるといった鬱展開ももう終わりみたいだしね
この先の攻めがどうなるのかちょっとだけ期待したいかな
ジルがゾラの意に反して勝手なことやってそうだから、
ゾラ、ジャンボパンサーvsジル、白タランチュラ、ロボットvsハニー、黒タランチュラ、
ドラゴンの三つ巴の戦いになるんじゃなかろうか。
当然今の時点では予想だけど
フラッシュ
ミスティー
ハリケーン
その他
が同時に出てきてボコるて
パターンを考えてみた
これなら声優が個別に設定されてるのが生きてくるし
大時代かつ大衆演劇的な名乗り、大仰かつトボけた展開、
やたらカッコよいサブおっさん(団平とか)たち、そして何よりスケベ心…
今川版ハニー観てみたいわ、やっぱw
最終回は百万人ハニーとかやってくれるに違いないw
マジレスすると、CHUは言ったら「最初からネタバレしてる漫画版デビルマン」だから、
最終回もやっぱ漫画版デビルマンに近い感じになるんじゃないかなあ、という俺予想
ファンシーハニーもう出てこないんじゃね
そして出番だけでいえばドラゴンパンサー普通にメインキャストじゃねw
>>275
それもちょっと違うw
放送短縮43話分のフォーマットで制作は進んでいて年明け1月一杯で放送終了のスケジュールで動いていたのに冬に差し掛かろうって段階でいきなり年末商戦向けの商品が好調だから伸ばせないかって言われても物理的に無理だろ? >>277
もう残り数話だけどな
この手の流れやる前の前半にハニーのかっこよさを描けず
大して友情も描けずとなるとねえ 前半はハニーメインに話を進めて中盤からジュネ出してジルの暗躍始めれば
まだましだったろうにいろいろ間違ってる
てかジルもいたっけ?青とレズってた女?久々に見たくなった
青の蹴りが好きだったんだよなあ
ていうか特撮ものは、序盤と終盤で女優の脚の形が変わるよね
あの仕上がってる感がたまらない
>>273
原作じゃゾラ姐様はシャーマン出身のせいか、特に物欲モンスターでも無く地味な生活で
満足してたように見える。金銀宝石やハニーに異常な執着してたのはジルのみだけど、あれもゾラ姐様が
魔力で変化させた黒○(一応ネタバレ防止)だったのを思うとゾラ姐様が「女性である」自身の
本性を具現化した存在なのかね。 原作が好きすぎて記憶から消したリボンの騎士のリメイクもナツコだったなそういえば
評価見ると原作好きほど血の涙を流すってのが多くてやはりこれがナツコクオリティって思った
>>290
リボンの騎士リメイクってなんぞって思ってググったら……あのアレのことか!!
何かもう脳内で点と点が結びついて、
言いたいことが一気に煮えくり返ってきたけども、
とにかくCHU最終回まで保留しておくw
人は悔い改め前に進むことが出来るという可能性にかけるのだw >>291
リメイクなんて知らんぞとググッたら
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゜Д゜)━━━━━━!!!!!!
なんか見覚えある
アニメ化されたのこれ? ジルとタランチュラの百合関係は原作で香りだけ。解説本で指摘されてるぐらい。
アニメ、実写では全くないはず
ハニーの小ネタの仕込み方を見るに、ナツコが確かにハニーの愛読者で大好きなのは理解できるが
それを再構築して一つのアニメ番組にする手腕はないってことだな
スマホ太郎は問題無かったよ…まったく工夫してなかったのが良かったw
>>296
あれは実によかった。まさに適材適所。
自分で話考えたり、アレンジするやつがヤバい感じ。
そもそも、仕事抱えすぎて、時間かけて練れないんじゃないか? これのことどうこう言えないくらい評判ガッタガタだったじゃないですかやだー!
くぎゅうの白いのが生まれたあとに元のくぎゅうの性格かわってるような気がする
毒がなくなったというか
気のせいかな?
>>298
原作がガッタガタだったしな…放映当時はアンチスレが数えきれないくらい乱立 白い方が普通善人イメージだからなんか変だな
赤く染めて欲しい言いたいだけの為に白くした?
アイキャッチの敵側の時のやたらでかいシルエット2体は11話のあらすじ見る限りでは
片方は今まで倒したパンサークローの融合体でもう片方は完全体の白タランチュラみたい
タランチュラはハニーの方の仲間になったよね
これから裏切ることってあるのかな?
>今まで倒したパンサークローの融合体
なにそのタイラントパンサーもしくはジャンボキングクロー
ジャンボパンサーて1回も出てないし、シザーズパンサーも負けてるシーンないのに
みんなまとめて融合体になるのか。
www.anime-recorder.com/system/doc/AT004_Article/18285/10.jpg
どこのデビルマン(レディ)かな。
もうあと2話で終わる展開と思えないシリーズ構成素人かよ
確かに融合体?の奴って、なんとなくデビルマンレディに出てきた、
サトルとビースト四天王が合体したやつに似てる。
ケダマン、イヤハヤ南友の原作みたいな中途半端な終わり方の悪寒
おいら女番の黒幕はパンサークローのぶん投げもかなりのもんだw
>>312
南友は永井漫画屈指の完璧な終わり方だろこらw ドラゴンが寝返った理由が曖昧過ぎて感情移入できないな
やっぱりゾラは残りの尺と特別出演的なCVからして今回も大して出番無いだろうな
セーラームーンアニメのクインメタリアみたいに、
ジルに憑依して実質ジルの最終形態みたいな扱いでの登場の仕方じゃなかろうか
ハニーがジュネに全幅の信頼を寄せるようになるイベントもなけりゃ
ドラゴンがジルに敵対する動機も描かれない
本当になんなんだろうなこの素人以下の脚本・・・
ドラゴンさんはジルのマインドコントロール受けてないの?
なまじ有名作やから、口出したい爺、親父が集まってきて企画が無茶苦茶になったとか?
口出したい人が集まってきてたら多分もうちょいマシになってた
少なくとも今よりは
ようやくジルが本心を明かしたわけだが見てる方には驚きも衝撃も何もない
強いて言うなら毛ほども疑ってなかったハニーの愚かさに驚愕
親友のなっちゃんの忠告を少しも聞いてなかったんだなこいつは・・・
小林「今回、あの永井豪先生の50周年記念『Cutie Honey Universe』に参加でき、
とても光栄です。それも、謎の多いパンサーゾラ役!! ラスボス感出せていたらうれしいです。
続編ができて、もっとパンサーゾラが出てくれたら、うれしいな。ぜひ、皆さん! 最終回までお見逃がしなく!!」
やっぱり今回のゾラもチラッと顔見せる程度の出番で
倒されずに終わる模様
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
九ーティーハニーコラボブラ&パンツセット
赤いのを自分用と彼女用に2セット買いますた
>>326
親友の忠告を本気にしないで、その親友を死なせてしまった時点で
“愛のために戦う”を翳している主人公としては失格だよね
友を犠牲にしてでも悪を滅ぼすために戦い続けるという非情なソルジャーならともかく おバカな部分はあったとしても、ここまで阿呆なハニーは初めてじゃないか?
まぼろし城の玉座に座ってるジュネ見て
ようやく気付くアホさ加減には草
ドラゴンパンサーの方が凛としてて主役みてえだし
>>317
ハニー糞だから残り僅かな尺を考えたら主役の汁と敵対する方がキャラとして
目立てるって寝返る理由としてはメタ的に非常に感情移入できると言うのに… もしもキューティーハニーの作者がラノベ作家だったら・・・って内容だったな
なっちゃんとタランチュラが気を付けろ言ってたのにw頭の隅にも置かず玉座まで気付かないハニーさん酷くね?w
青児にしてもドラゴンとタランチュラがこっちに付いてるのに城を探せと命じたり、ドラゴンがハニーと行ってもタランチュラが残ってると思い至らなかったり
なんつーか、よくある「展開のためにキャラがアホの子にさせられてる」って感じたのは自分だけか?
>>312
その辺りはまだ体裁を整えようとした跡が見える分マシかと。
ガルラとかランボーセンセーとか初版の魔王ダンテとか、雑誌休刊の煽りとはいえ処理が雑すぎるw
ダイナミックプロ作品なら「花の天誅組」みたいに、終わり間際で突然何の意味も無く
鋼鉄ジーグが乱入してきてレギュラーキャラ皆殺しにするくらいやってくれれば面白いんだけどな。
>>322
「有名タイトルで企画が通りやすかったからー」ってのが全ての理由でしょうな。
今期だとルパン三世なども同様だけど、著名な原作の威に便乗する形でヘボ監督や脚本家が
手前の稚拙なアイデア展開→食い合せ最悪で大滑り の見本だね。 ハニーに執心し、心も屈服させたいジルが、徐々に精神的に追い詰めるというアイデアまでは良かったが
結局製作陣がそれを形にできるほど能力がなかった、ということだろう
やだなあ皆さん
ジュネ=シスタージルなんていう何の捻りも盛り上がりもカタルシスもない展開なわけないだろ
ここから奇跡の怒涛の大どんでん返しの連発で視聴者は度肝抜かれるに決まってるだろ
決まってるだろ
決まt
>>335
そんなアナタに諏訪山ミチル著「キューティーハニーBOYS」
主人公の美少年アンドロイドの名前は如月羽仁衣() >>340
かつて鷲星座の魔鈴の正体が生き別れの星華姉さんだと
信じていた頃がワシにもありました・・・ みんな玉座に座ってるジュネを見てようやく気づいたって書いてるけど、違うだろ!
玉座に座ってなおかつ自分で私がシスター・ジルだって白状してるのにあのアホは
「何?、ジュネ…悪い冗談やめてよ…」って言って信じなかったんだぞ…。
来週、パンサー・ゾラの降臨はもう確定事項として
まともに話が集結するビジョンが全く見えない…
※344
だいじょーぶ!!
俺もその下り観ながら、「……悪い冗談やめてよ……」って
ハニーとおんなじセリフを呟いてたから!
呟いてたから
呟いt
>>337
鬼太郎6期に対して文句言う水木会おじさんたちがいるのはすんげえ分かるんだけど、
ルパン三世part5に文句言うルパンおじさんの考えてることは正直分からんかったりするw >>340
ジル 「よくぞ私を倒した…お前ならゾラに勝てる…グハッ」 捜査官として何の活躍もしてないジュネ
俺らを信じろ任せろと言って宿提供以外何の役にも立ってない青児
変身してもすぐエネルギー切れのポンコツハニー
どら子ちゃんの女っぷりを見習えとしか…
エンドカードはどうだったの?
全然話題にあがらないけど、えっちでした?
>>344
いや、あれはハニーがジュネ=ジルって認めたくない現実逃避行動。
演出がイマイチだから分かりにくいけど。 エンドカードは乳首出てたよ
ドラゴンパンサーは原作ではハニーを灰にしたと責められ
命惜しさにジルに反旗を翻すものの瞬殺されるところを美味しい役回りに
改変されてはいるがいかんせん唐突すぎて何でそうなるのかが見えてこない
>>354
あんなハニーにつく理由がねえよ
みてりゃわかんだろあんな奴がジルに勝てるか?こんな雑魚のために戦いたくなるか? キャラがセリフで説明しても伝わらないと意味がないんだよな
ジル様万能
ハニー、マンセー
が前提になってるからな
石になってたなっちゃん達って復活すんのかな?
アルフォンヌとかミハル先生とかって居た?
>>357
タランチュラとも仲良かったからだよ
ドラゴンはジルに首絞められたり不信感を元々抱き始めてたしな ドラゴンが寝返った理由は分かるが、タランチュラがいきなり分裂は未だに「?」だし
散々既出のようにあそこでようやく気付いてショックを受けるハニーがアホにしか思えんし
後はあのエネルギー切れの半裸&髪ボサボサ形態、製作サイドは何度も使っているが
あまりに安売りし過ぎて「エネルギー効率悪っ」としか
>>336
要はなっちゃんの話もタランチュラ黒の話も全く信じてないどころか聞いてすらいなかったってこったな。 >>361
ハニー誉める理由は一つもねえんだよなあ
なんで共闘中にハニー誉め出すのか謎 実はさぁ、今出てるハニーは失敗作の偽者なんじゃないの?、だからあのテーマ曲がからない
このあとなっちゃんに化けていた本物(先代)のハニーが颯爽と例の曲とともに登場、敵をバッサバッサ
と倒し、シスター・ジルに向かって一言、「主役は遅れて登場するものよ (はぁと)」、パンサー・クロー壊滅。
Cutie Honey Universe END
>>366
ん?
ドラゴンはハニーが不甲斐ないから奮起を促してたように見えたが 今更なんだけど原作で作られたときは赤い髪の戦士状態じゃなかったっけ
エネルギー切れで金髪ハニーに戻るのにずっと違和感でさ
その実態はって台詞も赤いのが本体だからだよね
今回のハニーは本体の設定自体原作と違うのか
>>369
そこは自分も気になっていたがユニバース設定ではそうなんだろうなって思うことにしてる ユニバースでも作られたとき赤髪のキューティーハニー状態だった
結論:何も考えていない
>>369
あれ原作でエネルギーキレの時に金髪全裸じゃなかった? >>296
スマホ太郎が良かったとか精神科行くことをお勧めする
2017夏の糞アニメ大賞に入ってたような
ワーストスレでもぶっちぎりで糞糞言われてたぞ >>368
ふがいねえだけで励ます価値あるかなあアレ
好きでもない強くもない奴にあんなこというキャラなのかドラゴンって ハニーが変身しようが何しようが可哀想()なヒロインの如月ハニーのまんまってのがなんかなあ
姿と一緒にそれに引っ張られてある程度言動とかをそれに合わせて切り替えたり色々違ったかっこよさや活躍を見せるのがミソだと思うんだが
これでキャラソンとか出すってどういう判断なんだろ
>>374
現状ジルには及んでないだけで何人ものパンサークロー倒してるんだから強いぞ >>367
なにそのルパン三世Part2の宮崎駿作最終回
>>369
エントロピー増大が云々
つうか、漫画版銅像ペロペロエピではエネルギー切れで如月形態になってたような
結論=原作者の豪ちゃんがそもそもノリ最優先 今からでもいいから、ドラゴンさんのグッズとか
出してくんないかな。
原作のドラゴンは処刑されそうになっての下克上だったけど
こいつが裏切る理由が弱すぎる
これ1クールアニメとしては丁度いい感じで収まりそうだね
最後どんな感じになるのか楽しみ
声優別扱いもろくに扱えてない上に話も矛盾だらけ、突然の魔人ブウ展開なのにまとまってる...?
話がどうの以前に今作のハニーはあまり可愛げがないと思う
赤髪と区別する都合かもしれないけど、金髪ハニーが子猫っぽくないんだわ
つうか、せっかくアイアンカイザーっぽいのや
ライガー(山田)っぽいのが出てきてんのに、誰も触れんとは…
新世代の若者視聴者が多いってことだな!!
>>385
つーかここ最近すーぐエネルギー切れで戻りかけるし
キューティーハニーというビジュアルをとる必要があるのかすらわかんねえ
あの中途半端がスタッフは一番好きなのかもしれねえけど >>386
アイアンカイザーって古いアニメ(手天童子)やゲーム(凄ノ王)だと青系(紫)の色っぽいから
分からなかった。あとアイアンマッスルにも似てる。
パンサークローの融合体は頭部は確かにサンダーライガーだね。 そういう変なとこでリスペクトしてますよーみたいなアピール要らねえなあ
東映のキューティーハニーFもそういうオマージュは多かった
てか原作者の永井豪がセルフパロディの多い漫画家だしね
>>349
そして続編に続くって感じにしてほしいな 魔女っ子メグちゃんで見てるTVでハニーが歌ってるってのはあったな
作監荒木の回だったと思うが
このスレ見る限りだと
立ち位置はアニメのスネーク=原作のドラゴンなのかな
見てない分まとめて見たら死なないと思ってたなっちゃんが死んでしまってた
今作のハニーではなっちゃんが好きなのに悲しい
なっちゃーーーん
それにしても狂ったジルの田中敦子の演技が素晴らしすぎる
田中敦子のジル見せるためにアニメあるんじゃないかって感じるくらいやばい
>>397
>田中敦子のジル見せるためにアニメあるんじゃないかって感じるくらいやばい
今回のハニーの物語上の主人公は、どう考えたってジルだよな。
歴代のOP映像でも、今回のが一番出番あるし。 >>397
初代ハニーとかFのEDはハニーの心情を歌った曲でしょ。
今回のユニバースのEDはジルの心情を歌った曲じゃん。
ジル様が主役
それと、11話の最後にハーモニー(出崎演出)やったじゃん。
あれ見て、ジュネのモデルはサン・ジュスト様=朝霞れいじゃないかと
思った。 問題はジルや周りが持ち上げるほどのハニーの魅力ないんだよな
ただのお人形
周りから見たハニーの魅力は巨乳の美女であること
ジルから見たハニーの魅力は空中元素固定装置を宿してること
田中敦子は素晴らしいよ
よく考えたら攻殻機動隊コンビか
秋葉のメイド喫茶でコラボやるってさ
客はいるんかな
懐かしい
>>406
初代ハリケーンハニーは至高
異論は認めん >>411
明日のMXで最終回を見ている自分の表情(予想)
(´・ω・`)・・・ 勝手に盛り上がって終わった
結局なんだったんだこれ…
これ5話くらいでいいんじゃね
ラスボス小林幸子もなんかただなんとなく出ただけだったな
MX視聴なので明日だが…怖いなあ
ツィッターのコメント見ても、呆れて絶句しているのしかないし…
脚本家の力不足。
ナツコと永井豪の相性が悪いとしか言いようが無い。
残念。
前回で用済みとばかりに速攻処理されるドラゴンさんに笑った
MX組だけど期待の炎がメラメラと燃えてくるような
先行組の感想にビンビンに感じまくってます
ジルの立場でつくりゃよかったのに、なまじかハニーを
無理やり絡めた結果妙な最後になった
最終回まで見てもパッとしないって何だい
この展開を素面でかけるのはすごいな。ハニーに変装させる作戦を立案した人間は気がふれているw
光って飛び出した先がユニバース。なるほどw七支刀で刺して斬る動きはよかったかな。
EDをみながら原作で紙芝居したほうがいいように思えたわw
いや、いくらなんでもこれは酷いでしょw
頭オカシイ奴が考えたのか?ってくらい酷い
間違いなく歴代最低の出来
ミスティハニーのライブシーンと最終話の早見家が踊ってるシーンが一番作画に気合い入ってたアニメだったな
ところでなんで直子達生きてるの?
幸子ラスボスって言えるのかこれ。
冒頭でいきなりジルにやられて(?)るし、
その後異次元空間に出てきたと思ったら特に何もせず消滅してるし。
というか異次元空間の方は場面の意味がさっぱりわからん。
妨害しにハニーの前に現れたが覚醒ハニーと仲間の謎の光線で抵抗する暇も無く倒されたのか、
それともハニーと仲間を覚醒モードにする為に力を貸しに現れたって事?
後者ならそもそも敵ですら無いが…。
いずれにせよゾラ退場後に融合パンサーやジルやタランチュラとの決戦が実質最終戦だから少なくともラスボスじゃないよね
タランチュラの扱い雑すぎだろ
ハニー軍団を作ったのは彼女だろうけどさ
EDみた感じだとわりと原作のシーンひろっていたみたいだが、どこまで原作どおりなんだろうな
青児がPCISのジュネの部屋で変な空間に入ってそこになっちゃんの像があったりしたけど
あれは何の意味もなかったの?
声優を7人に分けた意味マジでなかったな
三森とか花澤のハニーとか一回と最終回ぐらいしか出てないんじゃねえの?
ほとんどバイクが出てきた感じしかしないし全部の役坂本で良かっただろ
最初は7人違う声優がやりますって謳っておきながらこれはないわ
女が脚本とかやるとこうも酷くなるのか
深夜の割りにエロも全然ねえし
セーラームーンの後番組でやってたFの方がエロ的にも良かった
>>437
脚本のせいにして、監督を庇いたいオマエは何者? 動きだけは素晴らしかった
てか大筋の大筋、総力戦展開って事自体は別にいいんだけど
ハニーの覚醒やジルのヘタレに至るまでが薄くて脈絡が無く唐突に感じてしまったり
タランチュラいつの間にか相打ちだったり、幸子なんなんだよだったり、詰めの甘さが感じられる最終回だったね
>>438
原作の好きなシーンや流れだけつまみ食いして支離滅裂になったのは
脚本のせいだとは思う。インタビューでも堂々と言ってたし
でもその暴走をコントロールできず、結局駄作になってしまったのは監督のせいだよな 制作委員会の爺婆がネタ出し&ネジ込み
ナツコがいつもの様に即席脚本
未熟な監督が消化不良
船頭多くして汁主役
ジルをメインにするならするでジルに感情移入できるように作りゃまだしも
それ以前に悪役として魅力的ですらないしプロの仕事とは思えない
この監督とナツコの関わるアニメは今後絶対見ない
ジルに何でもかんでも詰め込みすぎたな。只の敵の大幹部でもいいのに。
その点、Fでは敵の幹部だが味方側を装うのとハニーの因縁のライバル枠を
オリキャラ二人に分けたのが良かった。この二人は最終的に味方になってくれたし
秋子を死に追いやったり、学園に大きな被害をもたらしもしなかった。
仲間になって共に戦い自分のミスで死に追いやったドラゴンはスルーして
自分を騙して弄んだジルに愛を解く本作のハニーは立派なサイコパスだね
同じ平成のTVアニメのハニーでも20年前のFとは大違いだった。
黄昏のプリンスことプリンス・ゼラの方が余程いいわ。秋子はどうせ惚れるなら
ゼラの方だったら幾分か幸せだっただろうに。
ジルの走馬燈?に汚れた金髪幼女みたいなのが居たね
今作のジルは元人間設定だったのだろうか
幸子は本当にどういう事かわからん
パンサークローの親玉だけどにジルに下克上されて宇宙に飛ばされて
宇宙で漂ってたとこにたまたまハニー達がやってきて覚醒する様を見届けたって感じ?
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
あえてオリジナル要素で良かったところといえばタランチュラとドラゴンのキャラ付けくらいなのに結局ドラゴン開始早々雑に処理するわタランチュラも今まで12話かけてドラマ作ってた割に最後は何か雑だわで本当このアニメ何だったんだ感が…
最後の最後にしょーもないギャグ展開とか
おっさんのハニーコスプレとか誰が見たいんだよ
原作もこんなだっけ?
復活した番長の直子の目の周りが赤く光ったのはデビルマン、
ギルパンサーはギルギルガンが元なのかな?
中二病をこじらせた作家が思いついた事を全て詰め込んだって感じのストーリーだったな
本編開始1分で首チョンパドラゴン
作画乱れ過ぎて前後のハニーが同一人物とは思えず
ジルさん…無傷で捕えよってパワハラしてたのアンタだよね?自分が傷つけるのはノーカンかよ
最終回のピンチに仲間がかけつける…そこにかかる主題歌、かつてこれほど燃えないシーンがあっただろうか
寒いギャグの連発の果てにハニーに謎のパワー降臨するがまた顔が違う
小林幸子の無駄遣いもここに極まれり
えーと、これ、なんてウィングマン?僕も私もキューティーハニー
ジルのパワーアップ形態が弱そうで悲しい
ようやく七変化が活かされた、のか?七支刀がシュール過ぎる
ジュネとのあれやこれやをよい思い出っぽくするな。救われたっぽい展開すな
そして何度でも言うが場面ごとでハニーの顔が違う
あの、これ、なっちゃんだけあえて退場させた意味あります?
白黒タラちゃんの最期が雑過ぎる
最後に漫画のシーン入れて「私たちはちゃんとリスペクトしましたよ!」てなアリバイ作り
いや確かに酷い
同じ高橋ナツコが係わったこみっくがーるはまぁ良い出来なのにこれはなんでこうなった?
せっかくおいしい展開とか盛り上げる要素いっぱい盛り込んでるのに構成がスカスカなせいで滑ってるのが辛すぎる
テンプレも上手に使わないとテンプレにすらならないんだな
金かけてるだろうに本当もろもろ勿体なさすぎる
ジル「辟易する醜さだ」
ジルさまが自らこのアニメについておっしゃったぞ
>>446
実は今回のジルがやってることは、Fで黄昏のプリンスことプリンスゼラがやってたことと、なーんも変わらんのだけどな。
ハニーに接近して信頼を得て、全て自分の思い通りに盤面を進めて。
死の前に改心したとこまで一緒だと呆れかえる。 じいちゃん達はどうやってハニー化したの?
なんで番長は復活したのに、なっちゃんは死んだまま?
衣装の色が変わったのもよく分からないし
親友や元敵幹部の「ジュネが怪しい」って警告を聞いて動いていれば親友は死ななかったかもしれないしもう少し違う未来があったかもしれないのにな
「私のせいで(装置を持ってるせいで)みんなが危険な目に」とは言ってるけど今作のハニーが真に悔やむべきところがズレてるんだよなあ
>>456
ED最後の永井豪50周年エンブレムもポイント高いな! >>462
じいちゃん達のハニー化はタランチュラの能力+空中元素固定装置の効果なのかと
納得できないこともないが
直子だけ復活してるのが謎
なっちゃんも他の学園の皆も復活してないし
(ラストの子分のメンツが変わってる)
直子は実は死んでなかったのか元々人外だったってことか? >>461
Fよりそれが全面に出て
他のキャラは死ぬか適当なギャグでお茶濁すクズばっかなのにその力を借りて勝てました!って感じが酷い >>465
というかさあ
なっちゃんが剣ぶっ刺されて死ぬのに他の連中は真正面から砲撃や爆撃食らっても生き延びるってどういう構成してりゃ作れるんだよ プリンスゼラは死んでないぞ。むしろ最後まで生き延びて度々ハニーを庇って
最後はハニーと青児の娘を助けて爽やかに去って行った。
己の自己満足の為に部下のパンサー怪人や学園の面々、秋子を犠牲にして
最後まで自己満足のまま死んだユニバースのジルと一緒にするな。
思えば平成に入ってからのキューティーハニーのアニメ群ではFが1番の良作
かもしれないな。放送された時期が悪かっただけで。
前回のクリスタルの像みたいなのが
学校の空間断裂みたいなので殺された奴の魂かなんかで
なんか知らんけど生き返ったのか?
展開が訳分からなさすぎて何をオマージュして作ったのかとか理解できない
七支刀とかなんで出て来たんだ
直子やられた時って川に浮いてただけだからアレは死んでないと思ったw
しかし爆弾かかえて死なないっていったい・・・
Fは放送時期が悪かったというか
セラムンが終わって視聴者層を離さないために作られたアニメだから
あの時期でしか存在し得なかった作品だな
尺が長い分中だるみを感じることも多々あったから
詰め込みすぎなReとどっちが良いかは好みだ
>>458
あれも主人公のかおす池沼だったし作品も人気出なかったし円盤予約も微妙だし
そもそも4コマ漫画のアニメ化だし比べられん >>471
爺さん達がダンスし始めた時は
「またこの展開かよ・・・」と思ったけどそれ以降も酷すぎて何も言えねえ
一言だけセリフ入れに来た
内田真礼・黒沢ともよ・田村ゆかり・花澤香菜・三森すずこさん本当にお疲れっした!! よくリメイクもので
『そんなに文句言うなら前の作品をずっと見てろ』
って批判があるけれど。
今回のユニバースほど『前の作品見てるよ』って思ってしまうハニーはないな。
初代も新もFもReもそれぞれの個性があり、変わらず抑えるところは抑えているんだが…
ユニバースは歌も名乗りも何もかも抑えてない。
最終決戦のハニー軍団のアイデアはマジンガー軍団のオマージュでとてもいいのに、先にタランチュラパンサーによる変装キューティーハニーを見ちゃってるから新鮮さや驚きがないんだよね。
全ハニーの名乗りも、クドイくらい毎回名乗りをやってれば生きてくるのに、名乗りやったの何回だ?
エンディングで原作シーンを見て特に思ったよ。
原作シーンの一部を切り取って持ってきても、それは抑えているとは言えないんだな、って。
「いままでのシリーズを踏襲する」
と聞いていたから、堀江由衣さんとか、持って来たなーとおもって、それはそれで感心して見てた
小林幸子さんって何?
>>478
予備知識とか要らないから
とりあえず最終回だけ見ろ
それで事足りる 素晴らしい名最終回だったな
なっちゃんも生き返らせて欲しかった
録画見るのが怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ハニーは騙されてたことをわかってからも、最後までジュネのことを
心の奥底で愛してたから、そこまで好きになる過程を上手く描いて
もらいたかったな。
あとジルの少女時代のカットが出てきてたけど、ジルの心の闇の部分
も描いてもらわないと、あれじゃよくわからんよ。
結局、ジュンちゃんとアスカ蘭ちゃんの関係を真似したように見える。
直子が生き返ってて意味不明
無双してたジルがいきなり弱体化が意味不明
最後の方の呆気なさ、安直さ
EDで原作流すアニメ初めて見た
最後まで惨い展開だったな。
何のための50周年だが。
ウイングマンのパクリだよなあ・・・
意味のあったハニーの変化が皆無だし、
七支刀って実戦で使うものだっけ?って疑問しか出てこないし、
愛の戦士と言う割に心とか感情の表現が浅すぎるし。
主題歌売りたかったのがメインかな、これは。
ただ、このグループのアニソンは耳には残るけど心には残らんから、
すぐ消えていく部類の音。
まあ、ある意味この作品向けではあったのかもね。
段平ハニーで初めて笑った
スケバン直子生きてたのも大量ハニーも良かった
ジルには心があるはず!
いやいや散々アンタで遊んで楽しんでたやん
ワケわからんわ
今の評価見てると続編製作とか難しそうだな個人的には、続編観たいけど
ウィングマンの最終決戦にみんなでウィングマンは結構カタルシスあったけどこれはただただ唐突で・・・
・意味のない声優変更
・タランチュラ突然の魔人ブウ化
・引っ張った割にすぐ首チョンパされるドラゴン
・「俺が...俺達がキューティーハニーだ!」
・死んだキャラが前触れなく突然生き返っている
・剣で死ぬのに爆風じゃ死なない
・突然出てきて即退場する小林幸子
・ジル突然の弱体化
・なっちゃんに気をつけろって言われたのに最後までガン無視するハニー
・超作画崩壊、戦闘シーンもガタガタ。主役の顔が変わるのは当たり前
・変な踊り
・散々ストーカーや殺人しておいて最終回に過去回想持ってくる脚本
もうね...ほんとに....ほんとうに酷い
プリキュアで「ネタ」で言われてた男変身をコッチがやりやがった!!!www
つーかなっちゃんも天国(?)から七支刀最終戦に混ざれよwww
>>485
タイトルをCHU(チュッ)にするためのこじつけ
にしても、キスにこだわった内容じゃなかったな そもそもハニーとジュネがそんながっつり絡んでた印象ないんで一方的にストーカーしてるジルはまあいいとしてハニーが
ジュネ(ジル)に対して特別な反応してるのに違和感しかない
>>499
そこなんだよ。
ハニーがジュネに対して抱いてる感情をちゃんと描かなかったのが駄目,駄目。
これでは、ハニーとジルの間にいた為に死んじゃったタランチュラと夏ちゃんも
に浮かばれないし。成り行きでハニーに味方して死んだドラゴンの姉さんも気の毒。 最期のハニー軍団のシーンにかかる曲がこの頃流行の女の子は〜だったらさぞ盛り上がっただろうに
あと歴代ハニー声優全部出すとかさ
おっさんになったせいか、まあ1クールご苦労さんだったねえ、くらいの感じですよw
ああ、漫画版が好きだったのはホントなのね、良かった良かったうんうん、みたいな
まあ、今は皆さん言いたいことがおありでしょうし、後からチラ裏するかな
にしても
「実はあなたも【キューティーハニー】かもしれない!」
「百万人ハニー」って俺がカキコしてたのが若干かすった展開だったけど、
惜しいかな、そういうことじゃないんよなあ
でもまあイイかw なかなかメチャメチャな最終回だったしw
↑「メチャメチャ」じゃ何かアレだなw
「ハチャメチャ」な最終回ね
>>471.474
今録画してたの見終わった
唐突なギャグ、投げっぱなしな展開、終始( ゚д゚)だった
なんだこりゃ
…
…
だけど、そういえば原作ハニーの最終回もジル戦終わったら
( ゚д゚)エッなかんじで唐突に終わったな…
そういやデビルマンやバイオレンスジャック、デビルマンレディーとかもそうだった…
このごった煮感なるほど豪ちゃん先生っぽいわとなんか納得してしまった 原作の最後は「続きはアニメでね!」でしょ
続きのないCHUで真似たら余りにもブラックだ
>>429
壁にめり込んだ奴らは植物状態から復活したんだろう
夏子やミハル先生は死亡が確認された >>458
ゆゆ式という唯一の良仕事があるからそっち系が向いてるんだろう そもそもキャラデザインというか、作画の線の細さがギャグ系のアニメだよね。
絵作りも薄味で奥行きが無いし。セクシーもアクションもどっちもなかった。
それなのに展開は重くしようとしてて、そのわりにどっかキャラたちは間抜けで。
そのうえ戦闘シーンはだいたい亜空間でなんかCGバックみたいな。
OPの歌もダサかった。
なんか、すごく残念。
みんな結構辛らつだな。494にはフイタ。もっと言っていいよw
話のつながらないところはパクリ元を参考に想像してねってことなんかね。
それぞれのキャラがそれぞれに対して固執と言うか執着した理由がまるで見えんから
どうこねても好意的には見れんが・・・。
ところで、小林幸子wってどのへんで出てたの?
後で録画確認するけど、仕事しながら見てたら見逃した。多分、本当に一瞬だったんだよね。
ジルを主役にするのはいい。望むところだ。
でも肝腎のハニーの描写を蔑ろにしてては成り立たない。
>>511
青い謎トンネル空間にいた石像みたいなやつ。頭にヒョウがついてる。 悪人だけどカリスマがある最後まで己の信念を貫く→いきなり泣き出す
非道だがファミリーには優しい→意味なく部下を殺す
悪の道に走った理由がある→特にない
ジルの行動は一分も共感できるとこがないのに最後お涙ちょうだいやって感動すると
思ったんだろうか?脚本書いたやつ頭おかしい
そんなに嫌いじゃなかったけど最終回はヒドいなあ
見てるのが恥ずかしくなった
ハニー軍団見て何というか生理的嫌悪感にもにた「うわあ...」という感想を抱いたのは俺だけではないと信じたい
やっとまとめて消去できた
いくら永井やハニー好きでも今回のは酷すぎたわ
とりま主題歌がハニーじゃないからこの作品はハニーとして扱わない決定
敵キャラが不細工すぎて見られなくなったな
もっと現代風のフレンズに寄せても良かったのに変なところだけ原作似にするんだから
>>520
あのシーンの20年ぐらい前に流行ったダンス☆マンみたいな演出が大嫌いだった ハニーに力を!(ピカーッ!)みたいなのも寒かった
プリキュアの方が演出凝ってるし
>>520
あんなん普通伏線だとか思いません(真顔) >>523
今までのオッサン親子ギャグで1番面白かったわ しかし最初、OPにあのテーマ曲使わなかったのみんな不満だったみたいだしおれもふざけるなって思ったけど
終わってみたらあのテーマ曲使わないでくれてホント良かったとおもうわ、なんか全体的にネチネチと陰湿な雰囲気で
ギャグは寒いし、アクションも切れが悪くて、爽快感の欠片も無いし、あの軽快なテーマ曲が合うわけない。
最終回の感想
・ドラゴンパンサーが不憫
・救援が来た展開もそれまでの積み重ねや状況の合致がないと、ただの数の暴力にしかならないことを再認識
・「ハニーに力を!」→五支刀形成→いちいちジル再生の流れがシュール過ぎる
・空中元素固定装置がいくらなんでもチート過ぎて、あれだとハニーの勝利じゃなくて空中元素固定装置の勝利にしか見えない
・よくも最後の最後までお馴染みのあの曲を流さなかったなこの野郎!
作り手に愛が何も感じられなかったな
本当にただの「作業」なんだよ高橋ナツコ
>>520
伏線てのはみんながハニーを信頼し仲間であることや
ハニーが誰かを信じられる素養があることやみんながスーパーヒロインになれるっていうことを描写することであって
映像で沢山いりゃいいってもんじゃねえだろ!だったらハニーを助けて戦ったドラゴンも復活してやれよ ドラゴンもそうだし白黒のタランチュラも、結局後が面倒だから
製作側の都合で適当に退場させたようにしか見えんかったな…
さっき最終回見た俺がつぶやいた一言
嘘だろ…( ゚д゚)
最後まで見てればマシになるかと思って見続けたけど心底時間の無駄だったわ
なんだあの胸糞悪い最終回
田村ゆかりに歌わせた事以外この作品に評価出来る部分はない
万能謎パワーで勝利できちゃうならなっちゃんも生き返りエンドにした方が幾分マシになったね
>>528
あれはハニーからあなたにも愛があるはずとか言われて、
ジル様の体から愛の光が抜け出して剣に乗り移って七支刀が完成しちゃったから、
ジルの自滅だよね。 >>513
Thx
戦うどころか会話すらしてねえ・・・ 取り敢えずOP変更や変身毎に声優チェンジそして幸子と現場レベルより上の仕込みであろう数々の仕込みは悉く滑ってたなと
まあOPはともかく後者の二つはもうちょっとどうにか仕様あったと思うけど
最後のおわりの文字が妙にポップだったのも気持ち悪かった
なっちゃん思い出して辛くなった直後だし
今観終わった
なんじゃこりゃ
監督と脚本家は引退しろ
しかしさあ、マジンガーZ / INFINITY、DEVILMAN crybabyと続いてきた豪ちゃん漫画家50周年記念のリブート作品の(おそらく)最後がこれってどうなのさ
マジンガーZ / INFINITYとDEVILMAN crybabyは賛否両論あれど、スタッフが作品を愛し真剣に制作に取り組んでいたのは良く伝わってきた
DEVILMAN crybabyなんてリブート版のデビルマンの歌が海外のアニヲタに密かに人気でて、ようつべでの再生回数やいいね数が凄いことになってたし(一方で元祖のデビルマンのうたのコメに英語で「コレジャナイ」というコメがあったのは笑ったけど)
>>530
いやあ途中から完全ながら見だったけど
最終話は面白かったよ
もう1つ伏線的にやたら能力でハニー姿にしたりしてたやん >>541
最後の50がデビルマンぽいデザインなのはどうかと思ったな
このハニーからデビルマンも同一視されたら
嫌だわ えん魔くんメ〜ラめらのスタッフを再結集して欲しかったなぁ
>>541
マジンガーZインフィニティは東映が本気出してて
デビルマンクライベイビーは鬼才の湯浅だし比較対象としてそもそもおかしい
エグジットチューンズがキャラソン売るために葦プロに作らせたアニメに何を期待してたんだ 原作要素を拾いつつ再構成はえん魔
くん上手かったね
クライベイビーは癖のあるアレンジだったけどけっこう楽しめた。でもあそこのスレはアンチがフーリガン化して怖い
えん魔くん良かったよね
ついて行ける人がそんなに数いたかどうかはアレだけど良かった
CHUの最終回は、真マジンガーのそれに色んな面でなんか似てるとこが多かった気もする
オトナ事情曲ブッコミとか、数でバカ勝負とか、そういうw
2/5chのデビルマン関係のスレって、実は耶麻冠先生が匿名でずっと参加してるんじゃないか?
っていう妄想が、以前、毛藻振れ騒動のツイで耶麻冠先生が唐突に、
ここは俺がデビルマンになるしかない!みたいな宣言して以来、頭を離れないw
それはともかく、あの界隈、論語読みの論語知らずってやつで、
やたら太鼓叩いて人間狩りしがちではあるw
>>549
そんなレベルじゃない
もちろんスターウォーズレベルでもない
邦画史上最悪の実写版デビルマンと同列に評価する人も居る
俺は湯浅アンチになったよ 実写版のデビルマン評価ひどいけど嫌いじゃない
コレジャナイ度でいうなら泥沼恋愛ぶっこんできたガッチャマンに近い
史上最悪の最低のハニーだった。
作画はひでえし、脚本もひでえし、曲もひどい!
いったい何がしたかったの?
全てが中途半端!
あーあ時間の無駄だった!
>>541
大元が半世紀近くも前の作品、それも成り立ちを追えば
東映「少女向けに恋愛もののアニメ作ろう!少女漫画誌とタイアップして着せ替え人形売り出して…
と思ったら放送枠を社内コンペでリミットちゃんに取られ、土曜8時30分のドリフの裏になったから
もうダメだわーw 適当にエロ入れて男の子向けにしとけー エロなら永井豪読んで来いー」
↓
永井豪「なんか知らんが呼ばれたのでエロデザイン描いたでガス。キャラはプロデューサーが
ファンだったので、あばしり一家をそのまま移植して手抜きしたでガス。ヒロインは変身アンドロイド
らしいので、誕生シーンは映画メトロポリスのマリアをまんまパ○ったでガス」
…なんて物凄いイージーに組み上げられた捨てネタだったものを、忠実に再現したって
どうなるもんでもないわなー。今まで名が残ってきたのはまいっちんぐマチコ先生なんかと同じ
中身はどうでもよく「地上波でエロアニメ」というのが全てであり、今作はそのエロすら
中途半端な形で抑えてしまってるんで本当に何ひとつの価値も無い。
おそらく企画を持ち込んだダイナミックプロ側にしてみれば、「永井豪の歴史に新たな箔が付けられた」
ことで結果オーライなんだろうけどさ。 >>546
そりゃ声優目当てで見にきた新規さんが物語自体に惹かれて、他の豪ちゃん作品にも触れるようになって、なんなら豪ちゃん作品のリブートの流れが続くようになることを密かに機体してましたよええ
せっかくアニヲタに人気の女性声優(坂本、内田、田村、三森、黒沢、花澤、堀江、釘宮)を揃えたんだからさあ >>556
1人浮いてるような気がするのは気のせいかな? AT-Xだと放送時間がいいから、惰性で観ちゃうんだよ。
空中元素固定装置でサイコパスのジルにありえない心を作り出して喜びと嘆きを抱かせつつ絶望させるオチ自体は良いけど経緯がゴミだったな
>>548
だってデビルマンじゃないものあんなの。 これもだし、見てたドラマ2本も最終回クソだし変に捻らず王道ハッピーエンドやってくたらいいんだよ。なんなの
>>565
要素だけ抜き取れば着眼点とかやろうとしたことは、そんなに的外れでもないんだが
ひとえに「アイデアを作品にする能力」が決定的に欠けていたのだろうな… 改心させるのかと思ったら結局葬ってエグいなって思った
>>555
リミットちゃん、なぜか東映魔女っ子枠に入れられてるけど、
実はサイボーグでバイオニック・ジェミーの先駆けなんだよね。 サイボーグの女性という文脈ならサイボーグ003、フランソワーズ・アルヌールとか先達は結構いるんじゃないかな?
>>555
やたら斜に構えてるのはともかくとしても、
生い立ちが卑しければその作品には意味も価値もない、
みたいな考えはさすがにどうかと思うがね
しかも「忠実に再現してもどうなるもんでもない」ってのは、
今回のCHUで言えば、初代アニメではなく、永井豪の週チャン連載版にかかるべきこと
で、どうにもならない理由ってのは、
別に「ハニー」って作品の成り立ち云々にあるんじゃなくて、
永井漫画版は別にアニメの原作でも何でもない、
同時進行コミカライズと言うべきものであることにあるわけであって
つまり「ハニー」っていう今で言うメディアミックス仕掛けを補完するための一つの軸を、
その一つだけを取り上げてことさらに全面展開させてもあまり意味を成さないってことな
(全く意味が無いわけじゃないが、それもやり方次第)
その辺、永井アニメ作品のリメイクがよくありがちな陥穽ではあるんだが >>572
いや、003とは全然違う。
設定内容とかジェミーに近い。
もし、リミットちゃんがジェミーの後に制作されてたら
パクリ判定されてると思う。
サーボーグの女の子という設定が女児視聴者にまったく
受けなくて、差別クレームとかで超マイナー作品になっちゃったけど。 ドラゴン死んだのハニーのせいやんけwww
ふせて!くらいいってやれよ
なのに「ドラゴン…!」って、素でわろうたわ
>差別クレーム
本編観た事ないんでアレだけど、話だけ聞くと、仮面ライダー辺りとそんな変わらん設定のような気がするんだけどねえ
女の子向けにお涙ちょうだい方向に振りすぎたのかね
つうか、企画段階の設定引きずった「リミット」って名前こそ、変えてあげれば良かったのにとw
>>578
リミットちゃんのこと書いたけど、実は自分も本編観てない。
リミットちゃんのキャラクターデザイナーが小松原一男で
初代ハニーの作画で小松原さんの作画監督話が全部素晴らしかったんで
昔、色々調べてみたことがあったんですよ。
リミットちゃん作ったひろみプロって、旧虫プロ系で金銭トラブルを
よく起こす会社だったみたいね。
荒木伸吾も、ひろみプロの仕事引き受けた関係で、初代ハニーはOP・ED初回と
人魚のシーパンサーの話の2話だけしか参加できなかったんよ。 エンドロールに豪ちゃん先生の絵があったけど、書き下ろし?
1話で切ったけど最終回だと聞いて戻ってきたよ
話に全然ついていけんかった(´・ω・`)
>>582
見なくて正解だよ
時間の無駄
爪切りか耳かきしてる方が有意義 >>582
これを擁護するわけじゃないけど1話切りして最終回だけ見て話についていけるほうが少数派だと思うの
「話に全然ついていけなくて1話切りした」ということなら、まあ、うん… デビルマンクライベイビーを見た後だから耐久力が上がってたつもりだが、
それでも完走するのはキツかったわ
>>571
なんか全ての指先が剥けてくるとかいう
トラウマ映像あった気がする EDのバックで流れてた漫画のコマの方が本編よりよっぽど緊迫感あったのは気のせいですかね?
ここまで盛り上がらないのも逆に凄いなあw
演出とか絵コンテって重要なんだな
>>508
だからゆゆ式は監督がナツコの脚本却下して書き直した言ってたじゃん…
こみっくがーるずは脚本が超ベテラン揃いだったから何とかなっただけだと思うぞ >>445
スルーって、ショック受けて放心状態やったやん
俺は細かいことは気にしない主義だけど、学園崩壊のときに死んだキャラ達が何の理由もなく
復活したのはアカンな。ゆるゆるすぎて最後のなっちゃんを偲ぶカットも軽くなってしまった
というかあの一団の中にいても不思議じゃなかったw ライターこそ人材不足なんやな…ナツコが干されない所をみると
よくわかんなかったんだけど
あれは学園で殺された生徒たちだよな?
何で生き返ったんだ?空中元素固定装置?
なっちゃんは何で生き返らなかったんんだ?
永井豪50周年記念で良かったのはマジンガーinfinityだけだったか
>>592
>>595
生き返ってないんじゃない?
宇宙に思念が飛んでただけなんだと思う
演出が下手過ぎてわからないけど なっちゃんだけ死んだままのチグハグだしハニーの形態ごとに声かえるのも最後まで全く生かされなかったな
ゾラがハニー軍団に壁を超えたかと言ったけど一体なんの壁?
それとハニー軍団はゾラを倒したってことでいいんだよね
直子達はなぜか生き返ったのになっちゃんだけはそのままは酷い
ハニーコスプレした大群はタランチュラの糸で変身してるんだよな?
さすがに数多すぎだろ過労死するわ
ふわーっと異次元空間に吸い込まれてふわーっと戻って来たんだな、と思った
タランチュラでハニー化できるなら、空中元素固定装置いらないんじゃ?
原幹恵のやつ結構好きだったから見てみたけど全然違った
ドラゴンボールGTにあやかって
キューティーハニーGNと呼ぼう
ごめんなさい、とりやませんせい
ごめんなさい、ながいせんせい
何がすごいって、おそらくナツコの永井豪作品に対する知識とか愛情とかは間違いないものだろうが
それが今回のハニーにおいては面白さに何一つつながらなかったということではないだろうか。愛情の空回り
>>606
あれはただの携帯模写で能力面は元人間だろ 70年代風の粗さを敢えてまぁー楽しんで見てたけど
考えるな感じろとは言えだ、折角積み上げてきたシナリオ全部放り投げるようなことする作り手ってワケワカラン
ここまでこけ下ろされてる分、空気じゃなかっただけマシなのかね?
個人的にはハニーが可愛ければ話がアレでも許容できたんだかな…
なんとも言えねぇなこれ(´・ω・`)
踊り出したときには尺余ってんのかよって思ったわ
もっとうまく演出できてれば、最後の最後に素に戻ったジルももっと違って見えたのに残念
てか黒タラちゃんなんであんなむごいことになってんだよ...orz
タランチュラの扱いは本当に酷いな
1話から引っ張っておいてまさか最期のセリフも無しにグロ死するとは思わなかった
おっさん達のどうでもいいダンスシーンを延々と流すよりももっとやることあっただろうに
ダンスシーン記憶から消してたわww
原作にあるんじゃないの?
でないとおかしいだろあんなに時間使って
ナツコと言う時点でこの状況は予期してしかるべきだったと思うが。
ナツコがシリーズ構成したアニメ、マジでロクなのない。
>>609
GTに謝れ。そりゃZからのファンに総スカンくらってほぼ黒歴史と化し、超でGTへのルートが完全否定されて、ファンが大喜びしたが。
それでもGT大好き、ってファンも居るんだから、このハニーより随分マシだぞ。 真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
ハガレン実写はエピソードのチョイスが神だったぞ
適当にセリフをつないだナツコと一緒にして欲しくない
>>601
壁にめり込んだ奴らは死んでなかった
現在の技術では救出不可能とだけ言われてたでしょ
ジルがやられて魔法が解けて助かったんだろう
直子は単に死んでなかっただけ
作中で死んだとされた夏子やミハルは復活してない
と勝手に自己補完したぞ 直子はテレポート爆弾に意志の力で対抗してコゲただけだよ
ジルの部屋の壁からの隠し部屋のくだりは何だったんだろう
なっさんぽいの居たりして意味ありげだったのに。特に触れられず終わったよね
時代が時代ならエヴァやカレカノの最終回みたいにバッシングを集めたろうな
説明する気皆無で抽象的すぎて理解が追い付かないまま
意味不明な展開で終わったのが残念
最終話なのに絵が投げやりで崩れてたとこもなんか思い起こさせられるものがあるけど
庵野のキューティーハニーはアニメも実写もさして不満ないんだよね
アニメに至ってはトップを狙えと変わらんくらい好きな出来だった
あんなにこだわってたくせに空中元素固定装置をあっさりどうでも良いと言っちゃって
結局なんであれが必要だったのか不明のまま
この作品がキューティーハニーとのファーストコンタクトだった人がもしいれば
不幸だとしか言いようがないような気がする
>>625
そう言えばあったね
気がついたら気になってきたわ これって実はDVD商法で放送中カットされた部分が
DVDで見られて意味がわかるというわけでも
ないんだろうなぁ
ドラゴンとタランチュラパンサー好きになりかけてたから
ワケわからん助太刀たちとの連携描くより
こちらをもうちょっと丁寧に扱ってほしかった
ダサいダサい言われてるOPはまだ意味が分かるし個人的には嫌いじゃない系統の曲だからいい
EDのluzの曲も気に入ったが
ミスティハニーキャラソンのOVER HEAT,OVER HEARTの歌詞
http://www.uta-net.com/song/250913/
はメンヘラブログの支離滅裂な文章見せられた気持ちになる
中村彼方ってどんな歌詞書く人なんだろうと他の歌詞見てみて
歌詞作りがうまい方とは思えないけどここまでひどいなと感じる歌詞は目に留まらなかった
仕事だから受けたけどミスティハニーのイメージもよくわからんままに与えられた情報のみで適当に作った感じ
ゲーム版のゼスティリアのロゼが歌いだしそうな歌詞をわけもわからないまま歌わされたであろうゆかりんが気の毒でならない
発売された後に曲のフルバージョンを聴いてみないと判断は下せないけど、おそらくゆかりんの無駄遣いだったにちがいないと思う王国民であった >>625
ちょっと思いついたから入れてみただけ
伏線なんかじゃないから気にしてもムダ ハニーって漫画くらいでしか見てなかったんだけど
ジルがジュネになってハニーの仲間のフリするってのは他のアニメ版でもやってんの?
>>625
あの部屋から早見たちが島に行くのかと予想したけど
実際そうしたんじゃないのか?
描写は一切無かった気がするけど >>586
俺そういう症状になったことあるw 日常生活不便だったわーw
トムジェリ辺りで、銃口に指突っ込んだら発射されたみたいな感じに親指以外ほとんどの指がなってさ
>>610
ホントそれな……
その一点で、なんつうかこう、この出来っつうか始末を個人的には責め切れないのよね >>629
もうちょっと工夫すると60〜70年代サイケ風味になれそうな気がしないでもない歌詞のような
そうなれればミスティの歌として似つかわしくないでもない気がしないでもない >>634
ナツコの脚本の話?
今回に限らずいつだって空回りしてるよ まあ、ハニー軍団の衣装が青赤の原作カラーだったと
「愛の戦士キューテーハニーさ!」の「さ」があったのでもう許した
>>632
さんくす。あの設定自体は面白かったと思うんだけどな
ハニーとジュネの信頼関係が深まれば深まるほど裏切られた時の衝撃が大きい
実際はそこまでじゃなかったっていうか、ジュネの無茶振りの方が印象深いし
加えてなっちゃんが警鐘を鳴らしていたのも不要な展開だった 設定を活かしきれなかったな なんか警察とかの組織も全然描かれてなかったしね
洋画とかの現場に警部が来てなんか言って主人公は勝手に捜査する系の上っ面だけなぞったみたいで
ハニーが民間人で好きなときに警察とかに関わるなら良いんだけど組織に参加するってのに圧倒的に組織描写がない
ナツコの頭の引き出しスカスカどころかこいつ設置しただけのウォーキングクローゼットだろ
貰い物とか誰かの服が無造作に入ってるだけ
そんなん描いてたら話広がりすぎてもっとぐだぐだになりそう
>>619
今じゃGTの方が超よりマシって感じじゃね?
キューティーハニーもFは微妙だったが、ユニバの方がもっと酷かった
むしろエロ方面を強化した新やReの方が話でも面白かったと思う それはない>GTの方が超よりマシ
スレ違いにつき以降は言及しない
カネさえあればどうにかなったことや、アニメビジネスの悪癖宿痾、
脚本や演出、辻褄の荒さ拙さ自体は度外視し、個人的な好みの問題も省いたとして、
それでも以下の点はさすがに致命的で、何とかすべきだったと思う
・ジル=ジュネ展開の投入が早すぎ雑すぎ
これがどうしてもやりたかったなら、後半入ってからで十分
その場合、前半は通常エピソードを展開しつつ、その中にジュネ化に至る描写を散りばめていくべき
CHUのやり方だと、夢オチが禁忌とされる理由そのままか、それ以上(以下?)のことになってしまっていた
つまり、視聴者にとっては、第1話から最終話まで、作品内の全てが無意味で観てて苦痛な茶番にしか思えない
つうか、後半に持って行ったとしても、ジュネ関連の描写があのままだったならさして意味も無いが
・バトル空間の曖昧さ
コレをはっきり定義して描写しておかなかったため、
そこで起こることをどういうレベルで受け止めていいか分からず、
それを放置したまま最終回に来てしまい、さらにゾラ空間まで描いてしまったため、
もはや何をどう受け止めていいのかさえ分からなくなってしまった
現実レベルをあえて混乱させる作品自体は全然アリだけども、そういう意図は無いでしょCHUの場合
あと、ハニーと青児を警察組織に所属させること自体どうだったのか、
まずジュネありきでそこから安易に逆算しただけじゃないのか。ってのもあるが、
これはやり方次第だったかもしれん
>>636
>ナツコの脚本の話?
そう 豪ちゃん好きのアレな人ってのは、何か憎めないんだよ
他人に思えなくてw >>533
全ての面でこっちのほうが上
こっちはまだギリギリ見られる こうまで言われるとかどんなんなんだよバジリスク…
見ると石化でもすんのか
ムダに動いたりフレーム数多いところとかあるけど金掛ける場所間違ってね?
>>646
んなこたない
バジリスク原作読んでないけど
絵が綺麗だしだいたい辻褄あってたぞ オリジナルバジリスクの原作が山田風太郎の甲賀忍法帖だから
キャラが濃すぎるんだよ
ただオリジナルとの比較を抜きにしても桜花忍法帖はあまりにキャラが薄すぎた
一番印象に残るのが最終回に一瞬だけ出た天膳殿という
こっちはこことここと手直ししたら良くなると思えるけど、桜花は手の施しようが無いというか
やったらいけない展開の展覧会みたいな内容だった
>>650
原作知らないけど有名で売れてるみたいだから
その割にアニメ見ても面白く無いとは思ったけどね マジかよ
バジリスク前作は面白かったのに
今回のは途中から見てないけど
ユニバースはつまらなかったけど観て損したとまでは思わなかった
バジリスクはほんと、時間の無駄だった
いろいろ経緯や要因はあるとは思うが
こんなしっかりした原作の無い作品に
ナツコを起用したのが失敗の元やな
しっかりとした原作があってもダメ
しっかりとした原作が無くてもダメ
ナツコがまともに能力を発揮できる分野ってどこやねん…
>>661
とりあえず原作読み返したくなる
あーなぜ俺は引っ越しで手放してしまったのか… >>657
地球を離れてウン万光年、
ウラシマ効果を越えて地球に戻ってきたクルーたちが
既に文明など滅びてしまっていた母なる大地に見たのは
「オモツロクナシタラオツエテネ」
の巨大文字だった ここまで否定意見で埋まった本スレでいやこれよりも酷い言われるバジリスクの殿堂感よ
まあ実際酷かったけど
>>664
そうやって産廃の押し付け先探すのいくない
ポプテは綿密にネタあわせしている気配があるので
そも本打ちをしたくないナツコには無理でしょ スマホ太郎はなあ
原作も酷けりゃナツコの脚本・構成も酷かったので、戦犯が分からなくなるある意味有能な采配ではあった()
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
>>666
本打ちしたくない、って、したくなかったら特にしなくてもいいもんなの?
もしくは、それが許されるビッグな立場なの? ナっちゃんって
その辺の業界知識ないけど、CHUってほぼ打ち合わせしてないんだろうなあ、
ってのは見てて分かった >>671
原作者が、ナツコと長時間脚本の打ち合わせした結果、何一つ反映されてなくて、唖然としたらしい、ブリーチ映画の話。
……打ち合わせしてもしなくても、結局意味がなさそうなナツコの仕事ぶり。 ここまで原作破壊者で、しかも爆死連発なのにどうして仕事が来るのか、不思議だねえ。
よほど顔がきくか、そんなのにでも頼まないといけないほど人材不足なのか。
‥‥いや、豪ちゃんと言う最強最悪の原作破壊者の作品のアニメ化としては正しいような気がしないでもない。
多分、先生はこんな出来でも喜んでいるはずだから。
豪ちゃんは映像化については昔からそんなもんだよ
自分自身もデビルマン〜バイオレンスジャックで燃え尽きてることを自覚しつつ仕事続けて30年だし
でもクラベベの反応見たのか
原作重視はちょっと良かった
イマイチ練り込み足らないけど
>>673
製作本数が多すぎて、人手不足なんで高橋ナツコみたいなのでも使わざるを得ないのが実情らしい。 アニメで一番大変なのが脚本。映像は海外でも何とかなるが、脚本はそうはいかない。しかも感覚は皆違うから一番非難される。サッカーでいえばゴールキーパー。
原作の方は、けっこう量産されてるから、シナリオも何か人材発掘の仕組みがいるな
それにしてもナツコ起用は安易というか制作委員会アホすぎ
何か特殊な営業でもしてるんか?
他の行程と違って脚本は完全に理詰めで理論がしっかりしてるはずなんだがな
とはいえ制作過程の都合でガンガン変えられていくところでもある
だから映画監督は自身も脚本書けなければいけないと言われている
小説家も「文学部で物語の作り方とかやってないのでw」映画学校の脚本科で
ストーリーの仕組みを学んでる人は多いな
糞脚本でも1話単位で見れば割と理詰めで構成されてるよ
無能の場合、全体の流れ、特に見えない感情や印象を無視してることが多いので
ゴミカスが出来上がる
そういうのはとにかく多くの目に触れて意見を取り入れないとまずできないからな
※683
今回の初っ端からのジュネ展開って、ちょっとでも、ほんのわずかでも視聴者視点に立てば、
エンタメとしては、いや連続物語としてはかなりマズいって分かりそうなもんだけどなあ
最終回までの累積不満の総和>最終回のどんでん返し展開のカタルシス にしかならないんだから
(しかもCHUの場合、何のどんでん返しもないわけであってw)
これを逆から言ったのが島本和彦の「最終回なんかショボくていい!」理論であって
最終回のハニー達のダンスは俺的にどんでん返しだった
いっそ斯界のハニー好き12人にそれぞれ脚本頼んで
トリビュート的なコンセプトでやった方が面白いかった気がする
でもまあ江口寿史とか思い出すとコレはコレでロクなことにならないような気もw
>>686
いやホノオモユル自身は衝撃受けてたから島本和彦はそう思ってるわけじゃないだろうけどw >>692
ああ、そういやそだねw
Part5も古参界隈じゃ色々言いたいことあるんだろうけど俺好きだし
ハニーに与えられるのは1クールだろうから、一本縦軸通さず、
各エピソードを最終回で一本に束ねるバナナ式みたいなんでね
どっちかっつうと『妄想代理人』を各人がエピソード書くみたいな
で少年バットがキューティーハニー >>693追記
ついでに言うと、そういう形式だと「Universe」ってのが何か意味あり気に見えるw >>693
自分、最初のアニメ版からの古参だが、今のルパンpart5好きだぞ。
ただ、色んな人に書かせるととんでもないのも混じるのでそこが注意かな。
ハニーの場合は、ヘタにストーリー組もうとせずに毎話1話完結で、最後に最終話らしい話入れて終わりの方がいいと思う。 ルパンパート5見てるとハニーはみゆきちのほうが良かったと思えてならん
不二子なんだから当然っちゃ当然だが
真綾は好きだがハニー役はミスキャストだったと言わざるをえないな
>>693
古参にはめっちゃ古参向けの奴が1話あったじゃん何話か忘れたけど
あれじゃ不満なの >>696
やや人間離れした健康美って感じで良かったと思うけど
三森すずこが下手に聞こえたくらいかなあ、他がベテランばっかりだし みゆきち(笑)とかいう演技過剰なババァ声をハニーに充てるとかギャグかよ
初代のハニー担当と比べてどっちが(もちろんアフレコ時から計算して)年食ってたっけ?
声に関してはキャラデに合ってたから別に問題無いというか良いと思った
脚本はクソだったけどな
ナツコの本って、脳に入ってきた順で書き下してるだけの様に思える
反射だけで書いてる…ある意味スゴイ
>>696
それだと
今度のバカボンママが日高のり子にも同じ事思うぞ
不二子 ママ ハニーだからね >>645
別に永井豪好きだとは思わなかったな
なにより今作笑えないし
>>701
合ってるとか合ってないとか出番少なすぎてわかんね 真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
>>704
ネタ出ししたのは制作委員会の年寄りやろしね
あと声優7人とか幸子とかも監督脚本が望むわけ無いし >>669
スマホは原作に忠実で問題なかったぞ
お前はナツコを叩きたいだけだろ >>709
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪ >>695
>ハニーの場合は、ヘタにストーリー組もうとせずに毎話1話完結で、最後に最終話らしい話入れて終わりの方がいいと思う。
まさにそういうことを言いたかった
>>697
Part2/3のテイスト出そうとしてうっかり元祖天才バカボンまで戻っちゃったあの話のことか?w
俺は好きだけど、ニコのコメで元祖天才バカボンって指摘したコメがなかったのが意外だったなアレ >>704
上の方だったか、前スレだかで、インタビュー記事のリンク貼ってあるからソコ参照のこと
ハニーとかグレンダイザーとかが特に好き、って感じらしいから、かつてのジュネ系とか栗本薫からの流れなんかな
もっと幅広く豪ちゃん好きでいてくれたら、【キューティー・ハニー】って作品とキャラクターの意味がもっと深くエグレたんじゃないかとも思ったり >>695
パート5は3以降の失敗を踏まえて
古参にも魅力的な作品にしようと頑張ってるよね
昔のしか認めないのは必ず居るだろけど ★chinaの議員が半数以上いるサンフランシスコ市議会 chinaの議員による慰安婦碑設置の提案を決議可決
【サンフランシスコ聯合ニュース】サンフランシスコの市議会が22日(米西部時間)の全体会議で、 旧日本軍慰安婦を象徴する碑や像の設置を支持する決議を全会一致で可決した。
市はこれを受け、慰安婦被害者の慰霊碑設置などの具体的な計画を立てることになる。
★china団体「世界抗日連合」が主張しているユネスコ記憶遺産申請の「南京大虐殺文書」「慰安婦関連資料」審査
★ユネスコの「世界の記憶」にchinaが申請した「日本軍『慰安婦』の声」文書(以下、Aと略す)の登録の是非をめぐる審査が重要な段階を迎えている。
Aと同一の文書が含まれている「慰安婦と日本軍規律に関する記録」文書(以下、Bと略す)をユネスコに申請した日本の保守系団体が8月23日
両者の協議を要請するオープンレターをユネスコ事務局に送った
同団体によれば、「申請内容と関係ないか申請内容と一致しない文書が混入されている可能性」と「複数の申請が同一文書をお互い両立 !
バカボンリメイクも歌変えてたけど
なんとなく良い感じに思えたな
>>715
バカボンは新作ごとに主題歌が違うよ
今回が5作目なのでOPも5曲あるってこと
白石涼子が自分のアニラジ番組で初代のOPを聴いてハマってたな >>717
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪ バカボン、いつの間にか深夜リメイクされてたんかw
つべにあったダイジェストをチラ見したら、なんか楽しそうでいいなw
せっかく深夜なんだから、ママがハニフラとかしてくんないからしらん
そういえばバカボンも今回はママ役が日高のり子に替わってるんだよな
パパ役にくりいむの上田で実写化もされたし、妙にハニーと共通項があるなぁ
キャラソンって単独で発売されるのってミスティーハニーだけなの?
以前博士がハニーを作った動機をカットしたって文句言ったけど読み直してみたらそれについて何も言ってなかったわすまん
俺のこの死んだ娘の代わりって認識はどっから出てきたんだろ
>>726
ググると死んだ娘の代わりと思ってる人多そうだし
幼くして亡くなった少女「如月ハニー」の父親である如月博士は、それまでの少女の記憶を残しつつアンドロイドの少女を創り上げ た。
アニメの設定ぽい
あとハニーが自分を博士の娘だと信じていたのも大きいかも >>727
アトムのパクリ設定丸だしだから
あまり語られないのかもね 新ハニーの一話ラスト辺りで博士がハニーに当てたメッセみたいなのあって
声優さんの演技もあってすごく良かったんだがそれが記憶にあるんじゃ?
>>729
>幼くして亡くなった少女「如月ハニー」の父親である如月博士は
>それまでの少女の記憶を残しつつアンドロイドの少女を創り上げ た。
無印アニメは観ていないけど石川賢版のキューティーハニーがそれに近い設定だった
記憶の件はちょっと違っていて石川版は「亡くなった娘と同じ心を持ったアンドロイド」だった
ハニーの七変化も娘が憧れた職業を反映したものだそうだ >>732
弾丸を跳ね返す超人にする事も出来たが、
人間の心には人間の体が必要だと思ったとかだったかな
新ハニーは傑作だったよね
ただし前半のみ 新ハニー後半駄目な人多いのか…
俺は後半の方が好きなんだが。
英語OPとか口上から変身へのBGMの盛り上げとかゾラの影とか演出面で頑張ってた。
今でもあの流れで続きを作って欲しいと思うな。
>>738
ノリは自分も許容範囲だったけど如何せん未完になってしまったからなあ
作画レベルも雰囲気も永井豪のアニメっぽくて好きだったがね 後半というか終盤だな
やりたい事は良かったけどやり方がマジ糞だった
サイコパスに愛を植え付けて恐怖させる空中元素固定装置とかの扱い方は良かったんだけどね
惜しかった
>>736
人間の心を保てるのは人間の能力の4倍まで
って、けっこうこの手のテーマで重要なことを、シレっとスルっと定義しちゃってるんだけど、
この「4倍(おそらく倍の倍)」って数字、何かの海外SFとかの受け売りか何かなのかなあ
ずっと気になってるんだよね
ダンテ→デビルマン→マジンガーって引き継がれてきたテーマの最終到達点だから よくそこまで深読み出来るなw
「なんとなく」に決まってんだろ、永井豪だぞ
常人を基準なら3倍位までは
普通に鍛えた人間にも居る強さだろうから
4倍てのはそれより、少し強いて
感じじゃね?
仮に体重なんかで考えてもそうじゃね?
>>742
まるでジャンプで漫画描いてる人のような扱い
いやあの人ジャンプで漫画描いてるんですけどね 4倍ってたいした力じゃないよなあ…
人間相手なら十分かもしれないが相手は怪人なわけで
鍛え上げた人間の4倍なら相当強そうだが。オリンピックメダリストの
4倍とか…。10人力の力士の4倍なら40人力で、張り手されたら鼓膜破れそう。
>>742
特にグダグダと深く考えずさらっと描き飛ばしてるところがイイ線ついてたり、
深い示唆が含まれてることこそ天才の証であり、
全盛期の永井豪はまさにそれなんだよねえ >>743
そうそうw ウソのサンパチっつうくらいで「3倍」なら特に気にしないのよw
で、普通はこの手の数字って日本じゃ「4」は避けるじゃない
なぜ3でもなく5でもなく「4」なのか、と どうせテキトーに言ってるだけなのにw
体重については常人は65kgとして4倍で260kg……確かにその辺が人間のギリの限界だよね 豪ちゃん
かつて女子刑務所に体験収監したのも童貞力の為せる技だったのか>永井豪
凡人の発想だな
他スレからの引用だがこれが天才だ
>>759
ウンコを我慢する勝負の出場者
浣腸するため数年の便秘で石のようになったウンコに穴を開けてる
キリもノミも通用せず満を持して電動ドリル
・・天才だろ? とりいかずよしの「トイレット博士」で
出生時に肛門が出来ていないまま産まれてきたために
後から医者が間違った場所に穴を開けたせいで肛門がズレている人間が出てきたが・・・
70年代前半の下ネタって発想が凄まじいな
永井ととりいは後にワニブックスで、色々なゲームを紹介する本を共作しているし
>>761
初期のトイレット博士に出てた吸クソ鬼のうん子ちゃんとか凄かったなあ
あと最近のエロ漫画に多い局部断面図の元祖はスナミちゃんの七年ゴロシ 第3話で見て、録画したまま続き見てないんだけど
4話以降で面白くなった?
何が凄いって40年前に既にこの境地だったのが凄い
モンスタークレーマーってのは40年で更に悪化してるってのも
>>768
多彩な表情初めて見た
いつも作り笑いの1枚写真ばかりだからなあ お色気期待して見始めたけど絵が気持ち悪い
日本人が描いたのか?
っつーか、よくゴールデン帯でやったなこれ
あのー……これ何かの続編っすか?
原作や旧作、実写版でもいきなり変身して戦ってんの?
柔道空手剣道が黒帯クラスで
100mを5秒で走れる身体能力なら常人の4倍位になるんじゃないの?
豪ちゃんせんせのインタビューって後付で考えたでしょ
当時はそうは思ってないだろうな
ageようがねえだろこのクソアニメ
クソアニメと言うのもおこがましいレベルのクソアニメ
ひさしぶりに来たら>>756がすでに消えていた
2枚とも分津マリィの画像だったの?
エロアイディアに関して言えば、っつうか惰弱で卑怯なラッキースケベか、
さもなくば単なる18禁の下位語感表現ばっか描いてる今どきの手合いは、
イヤハヤ南友を100回読み直すべきだと思う
島本和彦風に言えば「全部あだち充が悪いんだッッッ!!」 結局ダイナミックが儲かっただけのアニメに
業界のリソースが割かれただけの地雷
8b2d-hE18はageなくていいから
こんなシリーズの面汚し
今川版キューティーハニーを観るまで俺は諦めない!!
ムック本が出ていたけど買おうとも思わなかった
>>813
つーか、何か修正入ってるようなところってあったっけ? ああ、なるほど
俺AbemaTVで観てたからEDカードの概念自体が無かったw
円盤出ても全く盛り上がらないのね
2話以降の無修正版も酷いのかな
>>821
よっぽど重度の全コンプリート主義のハニーマニアでも無い限りスルーだよなあ
なんであんな苦しく虚しい思いを再び味わったり、手元に置いておかんとならんのだw
つうか「821」=ハニー乙 変身シーンとEDの乳首チラ見せで地上波放送不可能とか言うなよ
峰不二子という女はもっと際どかったぞ
とことんガッカリさせおるわほんまに・・・・・
クライベイビーやマジンガーインフィニティはなんとなくまぁ分かる
だがユニバースは時間帯変更があったとはいえ擁護できない
>>843
今日は奴隷区ageてたな
その調子でしっかり頼むよ ハニーのまだ使い込まれていないおまんこは、割れ目がしっかりと閉じられている
5chなどの反応チラっと見る限り、
参戦することに関して、巨大ロボじゃないこと、
単純に作品の評価が低いことの二重の意味で評判芳しくない
ハニーよりデビルマン出せって意見あったけど、
そっちならアニメの方でマジンガーともガチで共演したし問題なかったと思う