IDのみの本スレです。アンチスレではありません。 ・【ネタバレ有り】です。 ・批判も含めた議論OK。但しアニメ内容から逸脱した話題は控えて下さい。 ・次スレは>>950 が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事。 並外れて整った容姿と、卓越した戦闘力を持つ少年・アッシュ。 ストリートギャングを束ねる彼は手下に殺された男が 死ぬ間際に“バナナフィッシュ”という謎の言葉を発するのを聞く。 時を同じくして、カメラマンの助手として取材にやってきた日本人の少年・奥村英二と出会う。 二人はともに“バナナフィッシュ”の謎を追い求めることに──。 2018年7月5日より フジテレビ“ノイタミナ”にて毎週木曜24:55から放送開始! フジテレビ・岩手めんこいテレビ・さくらんぼテレビジョン(木)24:55〜25:25 秋田テレビ(木)25:20〜25:50 福島テレビ(木)25:25〜25:55 テレビ愛媛・長野放送(木)25:30〜26:00 テレビ静岡(木)25:35〜26:05 テレビ熊本・新潟総合テレビ(木)25:45〜26:15 関西テレビ・テレビ新広島・テレビ西日本(木)25:55〜26:25 仙台放送・鹿児島テレビ(木)26:00〜26:30 東海テレビ(木)26:10〜26:40 サガテレビ(金)24:55〜25:25 高知さんさんテレビ2018/7/18(水)25:55〜26:25 山陰中央テレビ2018/8/6(月)25:25〜25:55 Amazonプライム・ビデオにて日本・海外独占配信 日本では毎話フジテレビ放送開始1時間後より配信予定 配信ページはこちら:外部リンク:www.amazon.co.jp 【前スレ】 BANANA FISH #22 http://2chb.net/r/anime/1537856592/ オーサーの最後その1 ショーターの最後(略) アッシュのグループと中華グループが アッシュ&ショーター救出の為にゴルツィネ邸襲撃 ゴルツィネ邸襲撃後 ロボ、伊部はジェキンス警部達に協力 アッシュは英司を匿いつつも ショーターの仇を討つ為に反撃の狼煙を挙げる その際にゴルツィネのコルシカマフィア財団にハッキングを仕掛けたり 中立の黒人グループのリーダー・ケインブラッドの協力を得たりする 一方オーサーもゴルツィネ邸襲撃の過失で若手幹部候補から降格処分 ゴルツィネはコルシカ財団に釈明にヨーロッパに行くので戻ってくるまでに始末してこいとオーサーに命令
オーサーの最後その2 オーサーはアッシュをニューヨーク地下へ「1対1」の勝負に誘う 黒人リーダーケインブラッドと中華リーダーシンスウリンが「お前ら勝手に決めるな」的な発言をし立会人に オーサーの「1対1」は嘘で自分の傘下の手勢をアッシュに向ける ケインブラッドとシンスウリンは「グループ&リーダーの美学」に反したオーサーへの制裁の為に自身のグループを従えアッシュ側に加わる 遂にオーサー連合VSアッシュグループ、中華グループ、黒人グループの総力戦が始まる そしてオーサーの手下達をもまとめて倒したアッシュはオーサーとの1対1の対決で負傷を負いつつも辛勝 怪我で倒れ(ゴルツィネの息のかかった)病院その1へ搬送 (尚、監禁用病院その2にすぐ移される)
月龍&李一族のその後 ゴルツィネが(アッシュにハメられて)ヨーロッパ送りにされた後に取引相手の政府重役2人を月龍が暗殺 遂にゴルツィネがバナナフィッシュブラックプロジェクトのトップに 次にゴルツィネが月龍への義理(?)を見せる形で李兄弟を暗殺 生き残ったのは華龍と月龍だけに 華龍は月龍の毒物で廃人にされていて表向きは華龍が華橋代表で実権は月龍に 月龍(&シンスウリン)は7年後の「光の庭」へ
アッシュの最後 ショーターが死んだので 中国グループ後継者シンスウリンが継承 真実がどうであれ「親友を殺めたアッシュの禊」をする為に敵意と友情の狭間で終盤まで対決と共闘 シンスウリンの兄ラオイェンタイが アッシュにシンを殺させまいとハッピーエンド前の気の抜けたアッシュ(英二の手紙が原因)に不意を突く …が返り討ちにあって「相討ち」でアッシュ、ラオ共に2人死亡 幸せそうに英二からの手紙を読んで(改変でメールか)事切れる
新キャラ・ブランカ アッシュの全てにおいて師(戦闘、教養) 原作旧ソ連特殊部隊KGBの元工作員 コードネーム白(ブランカ) ゴルツィネの友人で当時14歳のアッシュを教育(NOTホモ) ゴルツィネ&月龍の依頼でアッシュの敵対者 ただし月龍の依頼は初回拒否、別条件で請け負う ストーリー終盤アッシュと和解(?)をして契約する
ディノ・ゴルツィネの最後&ラスボス:エドアルド・L・フォックスの最後 その1 アッシュがディノ・ゴルツィネを人質に 人質になったゴルツィネに業を煮やしたラスボス:エドアルド・L・フォックスは財団引き継ぎを力づくで承諾させる 胸を撃たれたゴルツィネはその場に倒れエドアルド・L・フォックスは(無理矢理)アッシュと財団の引き継ぎを宣言 アッシュは納得がいかないので傭兵団との最終決戦が始まる
ディノ・ゴルツィネの最後&ラスボス:エドアルド・L・フォックスの最後 その2 ゴルツィネは傭兵部隊隊長に裏切られて撃たれる(組織乗っとり)→しかも隊長までホモでアッシュが欲しくなってラスト戦 敗因はホモレイプ逆ギレ一騎打ちで尖った鉄パイプで内臓を貫かれ死亡 …と見えて最後の悪足掻きでアッシュの額に「愛してるぜ…ハニー(アッシュ)」と言い銃を構えるが… 死にかけのゴルツィネがエドアルド・L・フォックスを射殺 微笑み?ながら倒れ(ブランカとシンスウリンが連携狙撃爆破した)武装ヘリの墜落させた爆発先に落ちるように死亡
シンスウリンのその後 生前の李月龍が総帥の座をシンスウリンに譲渡(尚、李月龍はベトナム系マフィアの襲撃によってシン新総帥時代は既に故人) 新財閥ドラゴンロードの若き新総帥となる 既婚者で妻は伊部の姪、伊部暁(あきら) 妻の実家を訪ねると共に中国国家上層部から日本国内で起きたウイルスバイオハザードの真相の調査を依頼される
★【避難所】 BANANA FISH 避難所 #01 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1530710520/ mateでも書き込めます。 5chで2chのURLは書き込めないようになっているので全角にしてあります。 【使用方法】 (1) こちらのサイトでURLを半角にしてコピーします。 https://so-zou.jp/web-app/text/fullwidth-halfwidth/ (2) mateを起動して、トップ画面の右上メニューから「URLを指定して開く」を選択します。 これでROMはできます。 (3) スマホから書き込みをするには端末登録が必要です(以前のまま)。 表示された文字列をコピーし、書き込み時に名前欄にペーストして書き込みます。 以上でmateでも普通に2chを使用することが可能です。 01 A Perfect Day For Bananafish 02 In Another Country 03 Across the River and Into the Trees 04 This Side of Paradise 05 From Death to Morning 06 My Lost City 07 The Rich Boy 08 Banal Story 09 Save Me the Waltz 10 Babylon Revisited 11 The Beautiful and Damned 12 To Have and Have Not 13 The Snows of Kilimanjaro サリンジャー └01 ヘミングウェイ └02,03,08,12,13 トーマス・ウルフ └05 Iスコット・フィッツジェラルド └04,06,07,10,11 ゼルダ・フィッツジェラル └09
アッシュは初期の刑務所の時点でゴルツィネたちに必ず勝って生き延びてやると言ってるし ブランカが言った過去の確執を乗り越えたと思ってたは的外れだと思うな アッシュはゴルツィネに迎合して生きていく選択などしたことはなかったと思う
うーん やはりバナナフィッシュ争奪戦から アッシュ争奪戦に話が変わってから 微妙にそこの所変わってきたのかな 何か同じキャラとは思えない節も無くはなく・・・
最初から一貫して自由を求めているキャラだよな ただ英二に会ってから 英二の命>>>>>>(越えられない壁)>>自分の自由や命 になったから、そこは微妙どころか完全に変わったな アッシュにとって英二は文字通り「地獄に仏」みたいなもんだったろうから 何があっても守ろうとするのは分かる
>>21 出来る不良少年から天才不良少年は言わずもがなだけれど 生き延びてやる自由になってやるという部分から 守ること魂が救われることに重きを置いているというか・・・ うまく言えないけど自分の命は二の次みたいな部分 自由を求めるキャラなのなら いづれは英二と新境地を求める ・・・ということもアリなような気がして
>>24 自分より英二優先だから離れたんだろ たとえ自由になれても自分のせいで英二の人生を台無しにしたくないと >>25 だから後半のアッシュならそうなんだろう 生き抜いてやる自由になってやるのキャラだったら 相手を守りつつ自由への渇望も捨てないんじゃないかと 日本にも行ってたような気がする それは手紙を読んだからでしょ 最初から行かないという決心して 図書館にいたわけだし
アッシュの言う自由って今の最悪な環境から抜け出すとかではなくてあくまで自分を縄で雁字搦めに縛って抑圧支配しようとする者から自由(ゴルツィネ、フォックス)になりたいんじゃない? 平和で治安が良く銃が無くても生きられる世界(日本)というのにあまりピンと来てないしそれが魅力的とは理解出来ても率先して行こうとは思ってない でも英二の生まれ故郷だし彼がそう言うなら行ってみたいなぁくらい日本に行ったとしてもアッシュが永住出来るかは解らない
英二と一緒になったらアッシュは後々しんどくなりそう 最初は楽しいだろうけど段々普通に過ごしてきた英二と男娼上がりの自分を比べて 劣等感を感じるというか だからブランカとカリブに行くのがいいのかなと思う
>>24 自由が何を指すかで変わる気がするな とりあえず自由=ゴルツィネからの脱却は確実で ただアッシュは自分の生き方は変えられないと思ってるから 英二と新境地へっていうのは違うんだと思う え?手紙も読まないでの妄想なの? 立場的には自由になったからNYでも生きていこうとしてるのに?
>>33 分かったよ 最初のアッシュの考えが 一貫してると思うのならそれでいいんじゃないかな >>31 そうかもね 何だかんだ言っても 結局アッシュはNYから離れられないのかもしれない 自分と英二では「生きる世界が違う」ってのが たとえゴルツィネから自由になれても、アッシュの中でずっと変わらないものだったと思う どんなに一緒ににいたくても、英二と一緒に生きる資格が自分にあると思ったこともなかった だから最後まで英二を元の世界に戻そうとした でも英二の手紙を読んだ時、その意識が変わろうとしたんじゃないかと思う 「英二の魂とともにある」ことができる自分 それが許されるんじゃないかと 結果、英二のもとに行こうとした直後にあんなことになって肉体はともにあることはできなかったが 魂はともにあると信じて死ねた
大人を信じていないアッシュが人に対して 持つ壁はとても高いのだと思う その壁がまるで無いかのように無警戒に 話しかけてきた日本の子供に見える英二 ただのガキだと思っていたしスキップの ついでに助けた たんなるガキのはずが アッシュにとっては自由の象徴 空を 跳んでみせたところで一目置き スキップ亡くし兄さん亡くした淋しさを 少しづつ埋めてくれた それでも決定的 なのはショーターの死 あれがなければ 命にかえて守ろうとする存在ではないと思う はたから見ると足手まといだわ 空気読めない とこあるわ どうなのよと思うけれど アッシュの傷パワーパットだから仕方ない アッシュにとっては家族みたいなもの 恋ではない
>>30 もしBANANAFISHが現実の話なら ブランカとカリブにいってほしい でも名作を言われる所以はアッシュの 魂だけ救う話だからだと思う 光の庭は英二とシンとファンの魂を救う話だね 光の庭でのシンが英二に友達以上の感情を持っているように見えたんだけど気のせいかな?
シンはアッシュのこと本当に慕ってたし自分の兄が殺したっていうのもあって誰よりも英二に前を向いて幸せになる事を願ってたんだと思うよ
それにしてはアッシュみたいになろうとして葛藤してるのが謎なんだよなあ 英二にアッシュの代わりはいないようにシンの代わりもいないって言われて吹っ切れたみたいだけど
死んでしまったアッシュの大切な人たち兄さんスキップショーター初恋の女の子(あともしかしたらお母さんも) そのすべての要素を兼ね備えてるのが英二という存在な感じする
>>40 お互いに罪の意識を持ってて、でもそれをぶつけることもできない でも離れることもできない複雑過ぎる関係だからね >>43 そばにいていいのかな?アッシュの代わりにはなれないけどというセリフだから アッシュの代わりになろうとしてたわけじゃないと思うよ なれないのは初めからわかってると思うし シンにとってアッシュが憧れだったのは間違いないけど 英二はアッシュの死を受け止めきれてなかったし影を追ってたから シンはそこから英二を開放したかった そうじゃないと英二が幸せになれないと思ってた アニメかなり別物っぽい出来だし 生存エンドでいいよ
>>45 それじゃあ前スレの誰かじゃないけど「神」になっちゃうよ 大切な失った人たちからの孤独を埋める友人としての大きな存在だっと思うよ というか、あの二人の関係はどっちかが崇められるんじゃなくて、生きる世界は違っても 対等な友人関係を築いたことに意味があるんだと思う >>39 うん、漫画ではアッシュだけが救われたよね 英二もシンをはじめアッシュに関わった人はみんなショックを受けたと思う 読者も 何年経ってもアッシュの生存√を考えてしまうよ… >>40 自分も光の庭を読んで あれ?シンって英二好きなホモだっけ?って思っちゃったw 光の庭に救われない読者がここにいます もしかしたら生きているのかも、を完全に打ち消してくれちゃって すいません、本当に疑問です。どこらへんが救いなの?
>>49 自分の感覚では友人というレベルを軽く超越してる関係だと思うけど人それぞれだね 年相応の言い合いの喧嘩できる関係だよ。神様じゃない。アッシュは得られなかった普通の青年の日常だ。
>>50 シンは日本人の女と結婚したからな あれはラオの贖罪と友人としての思いやりだったんだろう アッシュは英二といれば自分が一番なりたい自分でいられる 居心地が良く癒しの存在なんだろう
神様っていうか聖域扱いはしてるでしょ 作者もアッシュはユニコーンで英二は聖処女って言ってるし
そのままでいて欲しいという意味での聖域扱いじゃない 人殺しである自分を忌避してるからそういう世界にだけは落としたくない 英二はアッシュが亡くした人たちを兼ね備える存在かもしれないけど それを求めてはいなかったと思う
英二も足手まといと言われてもアッシュから離れられない心理状態に陥ってるよね いつもそばにいて顔見てないといられない、ほとんど恋愛感情みたいな あれかな、つり橋効果で命の危険のドキドキを恋のドキドキと勘違いしてるのかな
>>51 アッシュが生きてるかもを完全に打ち消した話ではあるけど だからこそアッシュの生と死には救いがあったのかなと向き合える話でもある あとは英二やシンに残された者として感情移入してるから 英二がN.Yでアッシュの魂を忘れずに生きていくんだなと思うと救われる気がした ぼくは忘れない、忘れようとも思わない、でもそのことが僕が幸福じゃないということにはならない というセリフがとても心に刺さる >>58 恋愛感情とは思わなかったけど吊り橋効果的なものは多少感じる それだけ英二にはアッシュが危うく見えてたんだろうし 死が間近にあるような状況だしで離れられなかったんだろうね >>59 (´;ω;`) >>45 自分も家族的要素は大きいように思う 兄の優しさ、ここからはアッシュが求めて得られなかったものだけど、暖かい料理、怖い夢を見た時や酷い目に会った時に抱き締めてくれる包容力、何があっても自分の味方だと言ってくれる所なんて本来父親や母親が与えてくれるものなのに アッシュは銃や暴力の世界ではなく、英二のように平和な生き方をしたかったんだろうな >>42 光の庭好きだけど、あの英二と一緒にいるシンは何というか辛いよな アッシュの面影を追い、図書館には近寄らない 人の心のSOSを敏感に感じる英二なのにシンの苦しみは見ないふりをしていたし(これは英二自身が言ってたけど) 英二がシンを直接責める事はないが何ていうか針のムシロ状態な気がする >>53 >>61 普通というものに縁がなかった人間からしたら その普通というものがどれだけ宝もので大事なものか・・・。 アッシュが欲しかったものが権力やお金ではなかったということが良くわかる べつに「神」要素が100%なんて言ってないのにな 前も書いたけど、英二は神であり友人であり、ついでに家族でもあり恋人でもある アッシュはいろんな要素を英二に心の中で求めてた それとアッシュと英二は対等という感じはないな 英二は傷ついたアッシュが健康?になれたらある程度手を離せる人であったと思うし アッシュのほうが英二に依存していたということに異論がある人はいるのかな シンが光の庭で言ったように、アッシュの死が永遠に英二の心を縛り付けてしまったわけで ある意味英二の心の自由は奪われてしまったよね 不幸ではないにせよ、死ぬまで答の出ない問題を考え続けるでしょ
>>62 個人的にはあのラストで一番辛い思いをしたのはシンだと思ってる でもアッシュ生存ルートでもアッシュかラオでシンは アッシュを選ぶという筋らしいからどっちにしてもシンに優しくない >>65 シンはアッシュに憧れてたし英二とも友好的関係だし、チャイニーズグループのボスだしラオは兄貴だし 本当に辛い立場 アッシュは人に神格化や神聖視されることなんて望まなかった。そのせいで普通を得られなかったから、神から一番遠い「普通」に接してきた英二に心を開いていった。
シンがアッシュ選んでラオ殺すエンドだと、アッシュ兄貴代わりに慕えるし 英二はSOS感じ取って超優しくしてくれるし、ラオ以外みんなハッピーだったのになw
精神的には英二の方が強いからアッシュが依存してる感じになるけど アッシュが死んだとニュースが流れた時の英二はかなりショック受けてたしお互い必要としてたと思う アッシュも英二も状況が落ち着けば将来的には距離感それなりに変わったんじゃないかなと それこそBFの話の期間はつり橋的なものはあったと思う
アッシュは対等じゃない、英二から与えられるばかりで奪ってしまうと思ってただろうけど 手紙で英二の想いの強さにも気づいたからこそ会いに行こうとするんだと思うし アッシュ視点だからアッシュの思いの強さが際立つけど、英二もアッシュのために 人を殺したってかまわないとか、銃を持たせたくないとかがんばってるから その辺はわりと対等だと思ってる
比べるのもどうかと思うけど、シンより英二のほうが打撃は大きかったんじゃないかな シンは急所を外れていたことは知っていたから、ラオが死ぬ原因を作ったけれど アッシュが「生」を望まなかったから結果的に死に至ったことは理解していたわけで 一方、英二はどこまで知っていたのかわからないけど アッシュが生を望まなかったことまで知っていたなら、どうして自分は彼の心を救えなかったのか どうして死に至らせてしまったのかと一生自分を責め続けるだろうし アッシュが手紙のせいで殺されてしまったことだけを知っていても、手紙を書いた自分を責めるから どちらにしても英二は一生苦しみ続けるんじゃない?
急所をはずしたことで即死はしなかったものの致命傷で助からないことは悟っていたのだから 生を望まなかったから結果的に死んだとは思わないな
>>71 アッシュが生を望まなかった(死を選んだ)と思わない そもそも解釈違うなとしか このやり取り何度目?って感じだけど、急所の意味を調べてね >>73 私もアッシュが死を望んだとは思ってないよ、だけど生も望んでない あの時、生も死も彼の思念から完全に消え失せていて ただただ、英二のことだけを考えていたって感じ? 積極的に生を望んだわけでも、積極的に死を望んだわけでもなく 自分が死ぬという意識すらなく、英二の魂と共に死んでいった ていうか、そう考えないと、英二にやったことが酷すぎないか?と思うわけで >>74 このスレではアッシュが生きることを諦めて図書館で死んだ説が根強いけど アッシュが刺されラオを撃って相打ちにした後、「そしてお互い助からない」って台詞があったの無視してない? 「急所をはずしやがって」という台詞の意味は 即死はしないから楽には死ねないってだけで、命が助かる道は最初からない状態を指してると思う (急所を刺すと、地下鉄でアッシュ達に刺殺されたウーキーのようにほぼ即死) 止血が難しい箇所を狙って刺すと、即死はしないが救命は難しく失血死に至る、という事態が起きる アッシュは死を免れない事を理解してたからこそ、静かに死にたくて図書館に戻ったんだと思うけどな シンがボスしてない時は口調も態度も子どもっぽくなるのがいいね 最後のブランカとのコンビも可愛かった アニメで見るのが楽しみだわ ショーターの腕にぶら下がったりして遊んでもらってる所も見てみたかったな そして7年後にあんな大男になっちゃったのは若干ショックw
>>75 これも前に書いたような気がするけど 内臓の位置も人によってかなり異なるし、誰も実際に死んだ経験はないのだから 本当に助からないかそれとも助かるかは、救急車で運ばれてみないとわからないよね そんな中、ラオの言葉を信じたのかどうかわからないけど 信じたのだとしたら、信じたかったから信じた つまり、このとき既に自分の生死などどうでも良かったとは言えるんじゃない? >>75 根強くないよw 本人が何度目?って言ってるとおり斜め上解釈の人が何度も何度もしつこく主張してるだけで反論してる人の数のほうが多い >>77 急所じゃなくたって結果的にほぼ死が避けられない箇所はあるよ >>75 が言ってるけど そういう知識はブランカにも叩き込まれてるだろうし アッシュは正確にそのことをわかってたと思う 自分が助からないとわかってたから図書館に行ったんでしょ 図書館なら前にケンカしたときみたいに英二が見つけてくれる >>75 >アッシュは死を免れない事を理解してたからこそ、静かに死にたくて図書館に戻ったんだと思うけどな 自分も同じくその解釈だな 死を免れない怪我だったけど急所を外した傷だったせいで苦しみは続いたはずなのに安らかな笑みを浮かべていたんだよね せめて幸せに包まれて死んでいけたのは良かったと思ったな OP今日から変わるのかー オーサー戦決着までは前のでいてほしかったけど楽しみでもある
両者とも言ってることは同じじゃない? アッシュは死を覚悟したので図書館へ行ったってことでしょ? 死を望んだという表現がおかしかったのでは
>>81 放送中のCMで流れるだけだと思う お披露目みたいな形で ブランカのキャラデザはいつ解禁になるんだろう 来週のOPには出るだろうから今週中かな
>>79 だよね アッシュはその手の知識はプロであるブランカから徹底的に叩き込まれてる筈だから ラオに言われるまでもなく、自身がどういう状態かなんて理解してるよね あの場面であえてわざわざ台詞にして「助からない」旨をラオに言わせてるのは 作者が読者にその事をわからせたかったからに他ならないと思う >>図書館なら前にケンカしたときみたいに英二が見つけてくれる その発想は今までした事なかった 図書館はニューヨークにいながらも唯一、アッシュが本来ありたいと願っていた「暴力や殺人が支配する世界とは無縁の人間」 として存在できる場所だったからだろうなと思ってたけど 光の庭の時点まで図書館行けなかった英二は、ようやく写真の封印も解いたから あの後アッシュに会いに図書館にも行ったんだろうなと思うと泣けるな… アッシュはラオのあれがなくても長生きはしないって作者がインタビューで答えてた記憶があるんだけど、覚えてる人いるかな?
>>87 覚えてるよ 2つのエンディングについて話したインタビューで言ってた アッシュがラオに殺されなくてもアッシュはニューヨークに残る、けどそんなに長くは生きられないって なぜ私がアッシュは死を覚悟して図書館に行った…という解釈をしたくないかと言うと (この解釈自体がおかしいとは思わない、ていうか普通そう思うだろうっていうのはわかる) 前にも書いたけど、死ぬとわかっていたなら 何もわからずにとり残される英二やシンに一言メッセージを残すべきだと思うから 本気で英二を愛しているなら、それが一番大事なことだと思うから 図書館に歩いていく体力気力があるなら簡単なことだったと思う じゃあなぜそうしなかったのか?と考えるに、それが出来ない状態だったと考えるのが 一番納得いく説明なんだよね
>>86 >>図書館なら前にケンカしたときみたいに英二が見つけてくれる >>79 です そこは単に個人的な想像なんだけど最後アッシュは英二に会いに行こうとしてた ラオに刺されてもはや死から逃れることはできないと理解しててもやっぱり会いたかったと思うんだよね 図書館なら一人になりたいときここに自分がいるって英二は知ってるから会いにきてくれると思ったんじゃないかなぁと 結果的に7年かかるわけですが… >>88 記憶違いじゃなくて良かった 自分はそれで救われた様な気持ちになれたから ブランカとアッシュと英二で カリブで幸せに暮らせば良かったのに 時々シンが遊びに来たりしてさ それじゃダメなの?
>>93 ブランカも別に平穏の象徴でも何でもないから 亡命してるけど追われてる身だから >>93 そういう女の子の幸せの概念ってどうなんですかねってインタビューで作者が言ってた えー、>>93 面白いやん ちょっと想像して笑ってしまった >>93 「アソコが腐ってもげちまえ!」とアッシュがブランカに言った 下品なセリフを思い出したわ >>91 それはおかしいでしょう。 アッシュが刺された日は、英二が日本へ発つ日で、 シンが、アッシュに「空港に見送りに行こう」 って迎えに来たんじゃなかったっけ? でも、行かなかった。 それでシンが、空港で英二に優しい嘘をついたんだよ だから、あの最後においてだけは、図書館に行くことと 英二が見つけてくれることとは全く関係がない 遊び人には見えないけど ブランカはカリブで遊びまくってたのかな?
>>91 日本に帰る英二が図書館に会いに来る? 仮に何年後かに帰って来るとして、どのみち自分はその時にはもう居ないのに、なぜ図書館に向かう? >>99 手紙を読んで走り出したアッシュが向かう先はどこだったと? なぜ図書館に戻ったかは色々解釈ができると思うけど 英二とは全く関係ないと切って捨てられる要素はないと思うけど 英二もシンがアッシュの居場所知らないって言ったら真っ先に図書館にいると思うって言ったわけで もし英二がアッシュを探すならきっと一番最初に図書館に向かうよね >>101 そういう現実的な話ししてるんじゃなくてさぁ… あー腹痛え…ラオの近くで死にたくねぇなあ…図書館行くか… どっこいしょ…英二の手紙でも読むか…あー痛てて ハハッ俺にも友達できたぜ…俺は今最高に幸せだ 英二…英二…痛てえ…友達ゲットだぜ!…痛て…え…
最期に英二からの手紙を静かな所で誰にも邪魔されずにゆっくり読みたかったんだろう
今宵はアッシュとオーサーがタンクトップだから 二人の三角筋と上腕二頭筋を堪能するか
英二の優しさについてなんだけど、今日放送するかな アッシュがうなされて助けを求めているところを何度も見てるじゃん どうして気づかないふりをしたんだろう 声をかけてあげないの 手を握ってあげないの 見て見ぬふりをしたことが癒し?救い?
>>99 シンに意地はった後の展開読んでないのかよw >>91 の解釈はウエットだなとは思うけど7年アッシュは英二を待ってたのかもしれないと思うと切ない >>51 もしかしたら生きてるかもなどと つゆとも思わなかったので、、、 アッシュを失い図書館に近づくことも できなかった英二が胸の内をシンと 言い合えて良かったなと感じたよ 失った友達はとても大きい存在だけれども いつのまにかシンと英二も友達になってた 事がわかったし、、、英二の撮った写真の 中には普通の17〜19歳の少年のアッシュが たくさんあったのも確認できたしね >>91 その解釈は目から鱗だわ アッシュは英二といて幸福感に包まれたことが幾度もあっただろうけど あの本気で言い争った翌日に、仲直りの仕方なんて知らない自分を 「しょうがないなあ」ってオニイチャンが迎えにきてくれた瞬間も間違いなくその一つだったんだろう 物理的に英二が来れないと解っていても行かずにはいられなかったくらいに 作画崩壊ってこれがその一つかな… >>109 雑誌掲載時はまだ死んでないと思い込んでるファンも多かったらしいよ で、番外編で死んだ死んだの連発です 僕が幸福じゃないとはということにならない、って英二は言うけど 読者は置いてきぼりじゃない? >>89 メッセージを残さなかった理由はなぜ? 考えもしなかったけど、それができない状態だったというのはどういうことかな? >>113 え?そしてお互い助からないって セリフあるのに? 死んでないと 思いたい気持ちはわからなくもないけど 作者の想い受け取れなさすぎだよ 安らかに死んでしまった描写以外無いわ 置いてきぼりとは思わない 生きて幸せにはなれなかったけど 確かに幸せに包まれてたから そりゃ読んだ時泣きまくったけどさ >>114 雑誌のインタビューだよ、インタビュアーの あのシーンではアッシュは死んだということははっきりしませんが… ああ、みんなそこに望みを繋げていたのに… に対して作者からの番外編ではっきりさせる発言、という流れ うまく言えないけど自分は本編ラストでショックを受け、光の庭で 悲しみがより深くなってしまった >>113 自分が死ぬとわかっていたなら、真っ先に考えるべきは 英二のショックを少なくしたり英二が自分自身を責めるのを防ぐことだよね 手紙が隙を作ってアッシュは死ぬ羽目になったと考えるかもしれない英二に対して 自分は死を恐れていないこと、それより英二の手紙がどれだけ嬉しかったか 今自分はどんなに幸福なのか、英二の言うように魂は共にあると思っているから 自分の死を悲しまないでほしい…などなど全力で英二の心を守るべきだったと思うんだよね でも、なぜかそれをしなかった、じゃあなぜそれをしなかったのか?と考えるに それができない状態だった つまり、アッシュは自分が死ぬという意識すらなかった、というのが 私にとっては一番受け入れやすい解釈だったということかなあ 最後はIQ20くらいになって、ただただ英二の手紙で英二を感じていたかったみたいな 死ぬ前にごちゃごちゃしたら陳腐になるからあくまで漫画の演出として細かいところは削ぎ落としたとしか思わんな
>>116 解説ありがとう そういえば作者もあれはもう「あしたのジョー」です。真っ白に燃え尽きた、と言ってた 文字通り「灰」になってしまったのなら、どうしようもないのかなあ >>117 だよねぇ。「〜すべき」とか二次ででもやればと思う。 腹刺されて死にそうになってる人間に特定の誰かにメッセージ残して安心させろよとかいう発想がそもそも怖い
>>116 そんな余裕ないだろ シンがアッシュは微笑んでたってことを伝えればそれでわかること 手紙のことがあるから言えなかったかもしれないけど 光の庭後ならシンはアッシュがどういう表情をしていたか英二に伝えたはず >>120 だよねえ ラオが死んだ後、路上に落ちてしまっていた手紙を拾おうとしたアッシュは ガクッと膝をついてしまう 身体の震え、発汗、はぁはぁと荒い息 図書館内の机に手をついて身体を支えながらやっとの思いでイスに腰掛ける 瀕死の体で手紙をもう一度、一言一句噛みしめるかのように読む それで精一杯だったのは容易に想像出来る 多分アッシュでなければ路上でそのまま死んでもおかしくない位の状態だったんだろうに メッセージ残せって鬼か アッシュのお墓ってどうなったんだろう グリフと同じ共同墓地? 故郷のケープコッド? ショーターはアッシュが床に落ちてたサングラス持って帰って 「これで墓を作ってやってくれ…」ってマーディ姉さんに言うとこまで想像した
>>111 ケンカの後英二が迎えに来て、気づいてるのに気づいてないふりして、話しかけてもまだヘソ曲げてて、 普通だったら外に出るなと言っただろくらい言いそうなのに、あそこのアッシュはすごい甘えてると思うんだよね たぶんすごい嬉しかったんじゃないかな 人殺しの自分に英二は嫌気がさして離れていくと思ってたわけで その後も家以外では図書館でいっしょに過ごす時間多かったと思うし思い出の場所でもあるだろうなと アッシュは死ぬとき既に多少狂いかけていたとも思うんだよね あのまま生き続けていても、自分が殺した人たちに対する罪の意識で押しつぶされて 狂気への道まっしぐらという気もする だから、アッシュの死自体はそこまで悲しいという感覚はないんだよね ただ、残された人たち、とくに英二はキツイだろうな〜と
シンはアッシュの死が訪れるまでを長い長い時間だと言ってるよ 英二の手紙の最初に、君の無事な姿が見られないからぼくは不安でたまらない と書いてるし、アッシュだって返せるものなら何かを返したかったんじゃないかな 英二の気持ちを無視したとは思えないな
>>115 アッシュの魂が救われたなら それでいい 英二が眠らせておいた シンとのわだかまりを払拭できたなら それでいい 基本的にはハッピーエンドが 好きなんだけどBANANAFISHをバッドエンド とは思えないんだよね アッシュは もがき苦しみながら最後に欲しかったもの? なりたかったもの?はここにあったと 気づいてしんだ 狂いかけてたとかIQ20とかメッセージ残せとか斜め解釈過ぎるわ
>>102 日本に帰ろうとしてる英二がアッシュを探しに図書館に来るって事ではないのか? そもそも図書館はアッシュが「一人になりたい時」に行く場所であって、英二との繋がりを感じられる場所ではない 喧嘩してた時、英二と仲直りしたら外に出て行ったのがその根拠ね >>125 残されたひとはキツイのは確かだけど 狂いかけてたとか ないわー >>125 生きてたらヴィンランド・サガのトルフィンみたいに罪の清算の仕方に苦しむんだろうか いつも同じこと言ってるよね アッシュにとって英二は神 アッシュは狂い掛けてた 手を変え品を変え、斜め上解釈さんはいつもいつも同じこと言ってる
>>132 ヴィンランド・サガは3巻まで無料だったときに読んだだけなんでよくわからないけど 俺は機械なんだってブツブツ言い始めるかもね >>133 同じこと言っているのは事実だけど、私は絡み愛の人なんだけどなあ 絡み愛の印象もアニメスタート当初とは若干違ってきていて 英二にアッシュが巻き付いているイメージなうw >>130 アッシュは最後英二に会いに行こうとしたでしょ?英二に会いたいと思った だけどそれはラオに刺されて阻まれた 死が間近に迫ってることを自覚して空港に行くのは無理だからせめて図書館に戻った どっかよくわからん路地裏で死ぬよりは英二が見つけやすいように、という想像です >図書館は英二との繋がりを感じられる場所ではない >喧嘩してた時、英二と仲直りしたら外に出て行ったのがその根拠ね 全然根拠になってないw 英二が思わず大きな声出して周りに迷惑になるから出たんだよね? その後もブランカ襲撃前とか二人で何度も図書館行ってるでしょ 結局EDは変わらなさそうだな OPと違って絵も変える必要ないように作ってあるもんな
斜め解釈、昔の耽美物みたいな魔性だの神だのセンスがいちいち古いよね、って思ったら絡み合いの人か。
アッシュにとって図書館は大切な場所だった、以上の意味はあまり感じないな もちろん英二との思い出を含めての大切な場所と言う意味ね そもそもあの状況でどうするってなったら図書館行く以外の選択肢なくね?
>>100 ホテルの従業員のお姉さんを 軽〜い感じでナンパはしてたな 酒とバラの日々やってみたいわ アッシュは例え生きてても日本に行くことはなかったしもう二度と英二に会う気もなかったけど英二はおそらくまた体治ったらアメリカに飛んでたと思う それでまた再会したらやっぱり2人の関係は続いたんだろうか いくら自分と関わると危険だから遠ざけたとはいえわざわざ再びアメリカに来てくれた英二をアッシュは無碍には出来ないよね
やっぱり現代だとネットあるからなぁ 毎日スカイプしない理由を何か考えてくれないとな
ゾンビランドに作画取られてバナナの方の作画が ぐにゃぐにゃになってんね
アニメではフレデリックと呼んで貰え無かったのだね、オーサー…
作画、戦闘シーンに割いててよかったじゃん あとは線に強弱ないくらいであれで崩れてるとかどんだけ贅沢なんだ しかしよく詰め込んだなあ オーサーの指の因縁まで入れてくれるとは思わなかった
オーサーの最後のカットがアップになる訳でもなく、遠目で血が出てるカットにしたのは何故 血の飛び方や色も嘘臭いし 次期大統領候補の女秘書のが目立った死に方やん 何でなのマジで 秘書レベルでアップに出来ない理由なんなの
アッシュの顔がアップで酷くなったのは初めてだね >>149 え、気付かなかった!見直してみる のぼちゃんを間接的にころころした麺棒がなんであんな美しく締まってるの 無能漏れはちゃんと残忍な死を与えるべきだお新じゃがの無念を晴らしてほしかった
原作と比べても仕方ないかもしれないけどアクションはBGMうるさいだけで本当に淡々としてるな 尺が足りないつってんのにオーサーの過去入れるとは丁寧なんだか違うんだか でもまあ作画は覚悟してたせいか気にならなかったよ 「お子様は元気だなあ」は入れて欲しかったけど
>>152 原作通り、電車内で手下が全て殺されてオーサーが逃げるのを ファーストネームでちゃんと呼び止めてた はああ思い出したら腹が立ったからお好み焼きチンしてかぷ麺にお湯注ぐお ダイエットちゅうなのに全部漏れが悪い
イベントとかの先行で用意する映像ってほんとギリギリだって言うからね 修正入ると思ったよ 尺があればなあって思ったのは、不気味な緑に浮かぶ暗い電車の中にアッシュがいるってのが ホラーっぽくて、オーサーの手下が怯えるのも解るって感じだったから もうちょい間があればより恐怖が引き立ったかなあって思ったわ、勿体ない オーサーがふっきれる間ももうちょい欲しかった
>>143 まだどろろとユーリ劇場版に人とられてないよね…… 作画ェ…… >>152 ユーリの版権絵師は今週に使うべきだったね そこで崩れたままかよって突っ込み入れることになって集中してみてられなかった さすがにDVDでは修正入ると思いたいけどどうだかなー 無駄玉なしとしてもアッシュの残弾は何発だったんだろう >>123 母親の実家のボストン郊外の墓地で母親の墓と並んで眠っている 母親の居場所はアッシュは調べて知っていたらしい 母は亡くなった時はまだ成人に満たなかったという ノベル版 BANANAFISHより 今回、何かダラダラと原作の場面を消化しますって感じでメリハリなかったなぁ >>154 カットされちゃったけど、お子様は元気だなァからのバイクで集団暴走しながら「コニーアイランドで!」の辺り あれ入ると盛り上がるのになと思ったわ オーサーとの指の因縁よりそっち入れて欲しかったな やっぱBGMがダメだ そして英ちゃんは安定の足手まといw
血がブシャーでふなっしーの梨汁ブシャーを思い出した人
>>160 警察が「コニーアイランドに集まるぞ!」と行先突き止めて シンもケインもそれぞれのルートで一か所へ全速力のシーンはほんと盛り上がったよね それぞれの思いが交錯する感があってさ >>162 そうでなきゃ話がさらにメリハリなくなるってw あんまり目くじら立てるとだんだん月龍みたいに心が狭くなるぞ オールナイトはこのままかなー、来週すぐ過ぎるし 直ってる部分もあるのかなあ
ケインが頼れるリーダーだったしチャイニーズはやはり何かじわる
>>151 中ボスの最後にしてはショボイ演出だったな ゆっくり落ちていくオーサーのシーンで十分でしょ 最後の最後で意地を見せたやつの死に様詳しくとはならんけどなあ
>>160 健康優良不良少年っぽさもあってよかったのにね あ、監督それも知らない世代か…… 各自の思惑やらいろいろ錯綜しながらも一箇所に集結して決着を見届けるアツいシーンなのにさらっと終わってたのはそれかー わかってたけど俯瞰したシーンが作れない監督だなぁ 結局あの世界のNY地下鉄は落書きだらけなのか ボス同士の決戦の場だから手下たちにおめかしされたのかどっちなんだろ そう言えば前からオーサーのバタフライナイフのアクション細かいなって思ってたんだけど バタフライナイフってああして動かしまくって手を読ませないのが利点なのかな
結局オーサーがアッシュに執着してる理由がよく分からなかった 一回負けたのは分かるけどさ なんかオーサーがひたすら小者に見えた
アニメになるって聞いて一番楽しみにしてたところが終わったからもう見ないかもしれない 地下鉄乗り込んでからのものすごく緊迫した戦闘中にしんみりした回想シーン挟まないで欲しかった アッシュはヘルメットちゃんと被るのにシンは被らないのね
>>174 ひたすら小物なのは間違いないよ それでもアッシュが現れるまではそこそこうまくやれてたんだろう アッシュにこれだけ憎む理由が解るかって聴いて、解るけど俺のせいじゃない、って答えられてたのがすべてじゃないかな 近いとこにいたからこそ、差が顕著に出たのがいつまでもつきまとって嫌で仕方なかったんだろう やけにケインたちが近いと思ったら、反対側のホームでも無かったね
キャラ全員が死んだ魚みたいな目をしてたからサングラスかけてるケインが安定してた アクション回で難しいからこんな作画なんだと思いたい オーサーの指の件はオリジナルでやんなくてもだいたい想像つくし想像の通りだったから無くても良かった ただオリジナルシーンの戦闘の動きが良かったからwその労力を後のシーンに回してほしかった
全体的に駆け足なのは仕方ないとしてオリジナルエピ微妙過ぎる てかあの距離の銃弾避けるとか流石にアッシュチート過ぎてなんか覚めるわ
ショーターの心苦しい辛い話が続いたから ここ数回は割とすんなり見れてる 勝っても喜ばずずっと憂鬱な顔してるのも良いね
ケインとシンのグループが「コニーアイランドで!」と パトカーを巻きながらハイウェイ爆走するシーン見たかった
ダンスシーンは得意でもアクションは苦手なのかMAPPA だいたい中盤頃からよく作画崩壊始まるスタジオのイメージ ボンズ並期待してたけどやっぱ無理かあ
ホームのすぐそこに階段があるから 電車来た時なんでそこに一旦引かないのか気になったわ
シン・スウ・リンが銃を投げてアッシュによこすあたりは 大神源太手がけるアクション映画『ブレイド・オブ・ザ・サン』で VIDEO 敵を殺しまくるシーンは単なるコマンドーのパクリ 思い入れのない人間が見るとこんな感じのネタアニメ OPのアクションシーンの動きがよかったから期待してたけど別の人が担当したんだろうね
先行見てた人たちが揃って作画良くなってると言ってるからギリギリまで直してくれたんだろうとは思う ディスクではもっと良くなってると良いねえ
作画頑張ってくれ… 10話も今回ももっとカッコいいアッシュが見たかった
1クールだと思って我慢し続けて観ていて最終回を迎えたんだかどうだか忘れたぐらいだったが2クールだと知って愕然とした サチモスのワールドカップのテーマソングみたいに足元でひたすらこねくり回してるだけのように感じるものをあと10回も観る気にはなれん
個人的にはかなり満足だったけど、ここの人達は随分厳しいな 作画も言う程酷くないと思ったら、先行上映から修正入ってたのか 修正前のやつどんなだったのか、ちょっと見てみたいw
7年という言葉をたまに目にしますが、どういう時間なんですか?
ガンアクションは敵がほぼ棒立ちだからゲーセンのゲームみたいだったけどナイフでのバトルは良い感じに動いててかなり良かった オーサーそんだけナイフ掴めるんなら銃も使えるだろってツッコミはおいとくとして ちらほら出てるけどやっぱコニーアイランド集結の流れはやって欲しかった 電車での長い撃ち合いシーン半分にしてそっち入れてくれよw
>>193 番外編「光の庭」がアッシュの死後7年後の英二とシンの話 以下ネタバレになるけど 7年後、英二はNYで写真家になってるんだけど その間ずっとNY市立図書館に近寄らないようにしてる英二のエピソードと 撮りためてたアッシュの写真をそれまで封印してたのを、7年経て初めて見るシーンがある >>193 光の庭が本編終了後から7年経ってるから 大声でアッシュと叫んで 彼の気を散らした英二くんには 心底イライラしたわ なんやねんきみ
自分がいかにアッシュにとって危うい存在なのか 全く自覚してないシーンだよな
作画酷かったぬ 多分今までで一番酷かったのでは…? 止め絵の漫画の方が迫力あるってどうなのw >>179 あのオリジナルエピソード不要だわ でも初見には分かりやすくて良いのかもな 英二の「アーッシュ!」にピコーン!と反応する英二感知センサーに 思わず笑ってしまうのはこれで二回目である。好きw
>>155 あれ、「オーサー」だったらそのまま逃げていたのか() 荷物なんて別に って言ってたけども パスポートはどうなっているんだろうと思った
>>190 ホモ風味がキモいよな ただ惰性で見てしまうw アッシュが単身電車に飛び乗らずに、ケインやシンたちとゆっくり制裁に行ってれば こんな事態は避けられたと思うんだが オーサーの部下も卑怯な手を使って制裁受けるボスなんか見捨てて逃げ出すだろうから アッシュも電車の中の全員殺さずにすんだだろうし ついでに最後、ナイフでの決闘なんかせず眉間に一発虫けらのように殺してやれば良かったのに ショーターにされた恨み考えたら、あんな立派な死にざまオーサーに相応しくねえよ
ここから結構長い間アッシュと英二は別行動だから二人のイチャイチャが好きな監督はバッサリカットしたりオリジナルイチャイチャ入れたりしそうだなw
>>206 そんな事したら流石に今度はアッシュも卑怯者呼ばわりされる 銃は厳禁ってのを守ってこそ本当のボスって事 あと11回?しかないんだから大幅カットは否めないと思うけど>>207 絶対やらなきゃいけないのはブランカ登場とアッシュがゴルツィネの元に戻るくだりとアッシュ奪還と最後の闘いあたり? 精神衛生センターは頑張って一話で終わらせるかな 全て監督の責任ではないけれどアニメ化決まって監督の名前見た瞬間に終わったなと思ったからそもそもアニメには期待してない やっぱり原作が最高だよ
未成年でもあれだけ殺しているのだから アッシュは死刑だろw
>>159 ありがとう!ノベル版があったんだ パパじゃなくママの方に引き取られたのか ママは未成年で子供産んで、他の男と逃げて、成人する前に死んじゃったと? 親子揃って壮絶な人生だ… 前にどっかで ママは都会育ちで、避暑でケープコッドに来てパパと恋に落ちてアッシュ産んだけど、田舎暮らしに耐えられなくて逃げちゃったっていう話を見た気がするが それもノベルからかな? >>192 今見終えたけど私も概ね満足 原作読んでた時オーサーあまり興味なかったけど、細谷さんの演技で惚れ直したからちょっと退場が寂しい >>188 やっぱり作画修正入ったのか 先行観た人達が作画酷いって言った割にあまり作画悪いと感じなかったんだよな オーサーとの初決闘のアニオリも良かったし、キリマンジャロの回想がまさかアッシュとは思わなかったけどあの辺も良かった それにしても原作もだけど電車でのアッシュはどうやって銃弾補給してたんだw まぁ、殺した相手の銃から補充してたんだろうけど早業すぎる >>159 それって、アッシュが生前にもし自分が亡くなったら母親の側に 埋葬してくれって何か残してたのかな… 幼い自分を捨てた母親だから想像し難いけど。 >>159 そうなんだ アッシュの母親は未成年で死んだのか しかもアッシュは母親の居場所を知ってたんだ 辛いな〜 オーサーの最期救われた感が出せたのはアニメならではだったと思う。キリマンジャロがピークかなと思ってたから不意打ちでぐっときた。
>>217 原作だとオーサーはただ刺されて終わりだったから、アニメだと解放された感があったね オーサー役の声優さんはいい仕事したな アッシュが警察に指名手配されるのはカットされたな 英二は自分が叫んだからアッシュが刺された事に 気づいたみたいな絵があったな
あとこれもアニオリ?かな 英二がアッシュに駆け寄ろうとして警察に押さえられて、「友達なんだ、連れていってくれよ!」と言うシーンは何かジワッときた
うなされてる時に呼ぶのが『母さん』なのが、何故なんだろうって引っ掛かってる
英二が行った所で何も出来んだろと イライラしてたら更に叫んで邪魔するとか もうこの坊っちゃんはよ帰国してくれ
何もできなくてもいても立ってもいられない 人間はそんな合理的に動くわけじゃない そこが物語としていいんじゃないか
アッシュの銃は装弾数6発だよね 無限リロードにでもなってるの 突っ込むのは野暮とかいう以前の問題だろこれ オーサーは引き金を引くよりナイフ掴む方が握力いるだろ
>>159 アッシュは享年19? 母の年は追い越したのか オーサーの声の人は小物のチンピラやらせたらハマるなあ
>>226 一応原作では補充するシーンはある それでも足りてるのかという疑問はあるけど というかアクションはやっぱ厳しそうだね 地下鉄の攻防は原作ですごく好きなシーンなんだけど淡々と終わってしまって アッシュが死ぬかもしれないなと言うほど緊迫感はなかった もうちょっとメリハリが欲しかったな 緊迫感なかったね ゲームのイージーモードみたいだった アッシュ凄く強いんだろうけどなんか軽い感じする
>>225 わかるけどわかっちゃいるけど ケープゴッドでのやらかしを 反省も学習もしてねぇなとは思うw >>223 アッシュの意識の上では母への気持ちは恨みつらみが先に立ってるし、慕う気持ちなんてないと 自分では思ってる でも無意識の領域では、幼少期に満たされなかった母親からの愛情と庇護とを未だに求めてるんじゃないかな 無意識は自分ではコントロール出来ないからね >>231 ケープコッドのは別に英二がやらかしたとまでは思わないけどな 父親とジェニファはすでに人質に取られてたんだからどっちにしろピンチになってた 周りの状況考えずにあっと思ったら大声出すのはなあ。
アッシュを窮地に立たせるためにしか存在しない英二なのにアッシュにあんな反応されると妬ける オーサーとの闘いは雑魚倒すのに尺とるなら、ケインとシンの「コニーアイランドで!」聞きたかった てか、公園での鳩の餌やりとかケインとの待ち合わせとか見たいところ地味に削られてるな
オーサーが一回ボスのルールを破ってるなら たとえアッシュの部下になっても制裁からは逃れられないと思うけどな あのオリジナルはどうなんだろ
ケープコッドは分かるけどオーサーの場面は違うくない? 自分が声をかけて気が散るなんて普通思う? 野次馬も声出してるんだし言いがかりに思えるな
アニメじゃ英二の叫び声が強調されてるし安定の英二アッシュをピンチにするって展開だけど 周りの野次馬もアッシュと叫んでるし二人の決闘をハイテンションで見て騒いでる状態 むしろ集中してるはずなのにアッシュの英二の声を正確に聞き分ける能力がヤバいw
>>214 >銃弾補給 たしかに。でも、リボルバーにオートの銃弾て転用できるのか? 敵の使用弾が仮に9ミリ口径だとしてアッシュのM19は38スペシャルも撃てる仕様のはずだからシリンダーに入りはするだろうけど、全長が短いうえにカートリッジ後端にフランジがないからハンマーが落ちてもプライマーをちゃんと叩けるのか… おしえて詳しいひと 原作では足首に弾カートリッジみたいなのテープで巻きつけてた
確かに銃弾補給分は常に余分に持ち合わせていないとな ギャングのたしなみ
細谷さんのコメント、今までも言われてきたけど 最後までかなり葛藤しながら演じてくれてたんだろうな 難しいな、細谷さん解釈で見たい気もするんだけど 全体で考えるとオーサーは有能すぎない、あくまで 中ボスポジでないとバランス悪くなりそうだしな
>>68 ショーターを殺したアッシュにシンが従ったり傾倒することに不信感があったのは分かる 「君は見て見ぬ振りをしてくれれば良い、何が起きてもね」と月龍に言われていたから自分がやらなくても仲間の誰かが実行することは分かっていたはずだし 仲間がアッシュに返り討ちにあうだろうことも普通に分かるはずなんだよね 見て見ぬ振りをした結果仲間が殺されたのに、襲撃されたアッシュに向かって仲間を殺しやがってコノヤローなラオが理不尽だなと思って >>233 ピンチではあったけど 英二が叫ぶのを ショーターは止めにはいってた >>222 アッシュがヘルメットかぶるの変の声を 聞いてノーヘルにしたとかかね >>244 英二がアッシュを呼んだのはまずかったけど その行為があの結果を生んだとまでは言えないってことでしょ 鳥類だったか 飼い主の声を聞き分ける能力に秀でた生き物がいたな アッシュ…笑
オーサー終盤まで生き残るかと思ったがあっさり死んだな
フレデリック呼びなんか印象ないなと思ったら その後の初めてファーストネームで呼んでくれたなみたいなやり取りがなかった?
エイジおま・・・ホント疫病神だな アクション、アップはいいけどロングになると残念になる 豹の話もいいシーンなのにBGMがチープだ
>>174 アニメだとオーサーも金髪で、アッシュは本当に上位互換なんだなぁと 私怨だろうがこっちは嫉妬してるのに、相手は哀れみさえかける余裕 対等に見てない・・惨めじゃないか アッシュは、これ以上人を殺さずに済むからってオーサーとの一騎討ち勝負を受けたのに オーサーが汚い手を使ったせいで、また大量に殺す羽目になってしまったなぁ…辛いわ 豹の話のシーンのBGMのこれじゃない感は自分も思った 前回の図書館シーンのBGMにした方がまだ良かった気がする
>>246 隙を窺ってベストのタイミングで出ていけた所を英二の声で気付かれて心の準備も出来ない内に見つかった 普通に駄目だろう >>203 原作をなぞって、伊部さんに電話した辺りでリンクスチームが預かって滞在日時誤魔化したんだろうと思おうw アッシュは英二が居なきゃスキも何もない完全最強キャラになるから英二という存在でスキが出来て他キャラとバランス若干取れるみたいな感じかな
>>246 いやだからまずいってことを学習しろって 話だよ >>236 あのオリジナルは見てるのがウーキーとアレックスだけだからでは? アッシュ自身がフレデリックが傘下に下るのを良しとして、アレックスが飲み込めはOKだから >>257 そこがまたおかしい 今回のように中立の勢力が見届けるのがこういう戦闘のルールだろう アッシュ寄りの人間が立会人とか変じゃないか? >>159 後妻に未成年たらしこむなんてジム悪い奴 ビビッて銃を撃てない奴は見逃すのかと思ったが、間があったのは 攻撃して来ない者を撃つ自分が嫌なのか オーサー戦の英二でグダグダ言ってる人英二ってこれからもそういう役回りだから見ない方がいいのでは?
アッシュと英二の部屋はテーブルの上が散らかってたけど オーサーの部屋は小綺麗だったな 以外と几帳面なのかね
>>261 英二の全てが嫌いって言ってる訳じゃないんだから見ない方が良いって事はない 完全無欠な人間なんて居ないんだから、ここは良い、ここは駄目って意見があって当然だろう 英二とアッシュ、同じ部屋で寝てるんだな 野宿や安ホテルならともかく高級マンションでもツインベッド…(悶々) ま、まあ万が一の襲撃に備えてそばについてるんだよね
>>263 うーん…でもこの先も英二はアッシュ最大の弱点であり続けるし足も引っ張り続けるからなあ イライラせずに見られるって言うんならいいけど 自分も英二のそういう所が気になるって人にはあえてお勧めはしないかな 作画想像よりヤバかったw先行組がテンション低かったのわかるわ
あれじゃ英二またやらかしたかって思う人がいて当たり前だと思う 「お前がいたんじゃボスが思う通りに動けない(邪魔になる)」ってハッキリ言われてるってのに 気になってコッソリ見に行くのはともかく、声かけちゃうとか信じられんわ しかもギリギリの殺し合いの真っ最中に
青白い閃光出なかったね(´;ω;`) オーサー戦で出ないならもう無理じゃん あと、何気に楽しみにしていた Train is coming ! なんで原作がここだけ英語なのか全然わかんなかったけど、ぜひここは英語にしてほしかった でもなんで原作はここだけ英語だったの?
>>258 だからオーサー側にウーキーが居たじゃんw そもそもボス同士の戦いって程じゃないでしょ、まだあれは 地域の小競り合いだし >>268 それ思ったw そこだけ英語で言うかと少し期待してた なんか卑怯なことしてでの指の事だとは思ってたけど あれはしばらく卑怯者のオーサー 指への制裁で許したアッシュって比較して言われたろうなあ もう卑怯者と言われるのもその頃から、だからどうしたってなって行ったのかも
>>271 共感してくれて嬉しいw その前のアッシュの「電車だ!」っていう台詞の電車にも 「トレイン」ってるびがふってあるんだよ? そんなにアッシュに電車を「でんしゃ」って発音させたくなかったの? それともこれも何かのオマージュなんだろうか 英二掛け声 アッシュ反応する 油断して斬られる これだと英二が悪いようになる なんで互角の設定なのに油断したアッシュが勝つ? コンテは脚本通りにしたけど逆にしていれば英二の掛け声で活路が見えて倒した方が理にかなってる ずっと不利な展開になってるから英二の声聞いて形勢逆転にするはずだった それを逆にしたからさらに不利な展開からなぜか勝ってしまったような展開になってる 脚本が作画ぶち壊してんだ
>>267 こっそり見に行くなんてあの雰囲気でやるか? 野次馬も叫んでるじゃん アニメじゃわかりにくいかもしれないけど あそこボス同士の戦いを静かに見守ってるわけでもなんでもないよ >>270 地域の小競り合いならオーサーが銃を使おうと責められる筋合いはない ボスの一騎討ちで決闘だからルールがあるだけだから 良いとか悪いとかあげ足取りで創作見始めたら感性の老化だ
>>277 地域の小競り合いってか、シマをかけた決闘だったんじゃないの? それこそボス同士でナイフのみって今回と同じ条件に見えたけど ウーキーの銃にも咄嗟に手を伸ばした感だったし、計算して持ち込んでた風でもなかったように見えた >>223 人はとても苦しい時、例え見捨てられたと感じていても恨んでいると思ってても 最後にはやっぱり母親を呼んでしまうのだと昔金八先生が言ってた気がする >>223 トラウマ抱えた男の子はわりと言うよ。 本能で母性愛や無償の愛を求めてるから >>277 何が言いたいか分からないんだけどさ、指の神経切る事で既に制裁加えられてるじゃん その後、卑怯者呼ばわりも延々されるんだし 勝ったアッシュがそれでOK出してるのに周りが手を出す訳無いでしょ 作画作画うるせーな ゴングたちをパトカーが追い抜いて行ったのに なんで現場にパトカー一台もいないんだよw
>>275 互角の設定なんかない むしろ一対一だとアッシュの圧勝レベルだから ハンデ負ってても普通に勝って問題ない場面 少女漫画のモブのゴミ扱いぶりってほんと突き抜けてるよな
回想シーンのオーサーのカラーリングがうずまきナルトだった
うなされてお母さんに助けを求めるアッシュ アッシュがやたらこだわってる英二だけがなんの見返りもなく〜ってつまり英二にお母さんみを感じてるってことなのかな
なによこれ! 殺し屋アニメのクライングフリーマンより殺戮シーンがはるかに多いじゃないの!! しかも視聴制限のない地上波でこの始末よ? どういうことか説明して頂戴
>>265 スレ見てるだけで萎えたからもう本編どうでもいいや ブランカだけは見たいので出たら教えて >>295 読んでないけどこのスレでも「そういう意見」集めてまとめれば 反応はこんなもんよって誘導できるのでは? >>295 英二への反応はさておき アニメ自体の評価は上がり続けてるのか。良かった >>295 >アッシュはエイジを本当に大切に思っている。 >大勢の仲間が歓声をあげている中で、エイジの声を識別できたのがその理由だ。 >他にも注意をそらすようなものはたくさんある中で、彼の声につられてしまったんだ。 普通に読み取れてる人もいるじゃん 英二が足でまといの部分がある点は、削られなければ月龍が散々言ってくれるから それ聞いてまたどう感じるかってとこかなあ
英二は安定の英二だったw しかしおまえに見ていられたくないって心の叫びだね アッシュは日本に来て暮らせたらいいのに
警察なんかあったんだと思ってしまった そういや、最初の方で刑務所にいたっけ
中々良い出来だった アッシュが待ち合わせ場所に現れるシーンやオーサーの回想は良かったけど 相変わらずアクションシーンが迫力無いなぁ 撃つシーンだけじゃなくて走るシーンもトロい感じがする あと警察が来たとき野次馬が振り返るシーンのコマ数が少なすぎて笑った
>>228 マジ? 正直愚直なライナーダリューン武王みたいな役ばっかだと思ってたわ こんなだけ落ち着いた様なチンピラハマると思わなかった。 今回の引き笑いとか、逃げるな!で突然醒めたかの如く落ち着く抑えたシーンとか まじめに今回のオーサー役で演技幅広がったんじゃね?っていう ただ焦り叫ぶあたりの滑舌がな、焦る感じがしていいんだが >>303 鬼灯の冷徹の檎ちゃん役もいいぞ やる気のない遊び人の太鼓持ちで ダルそうにキセルふかしながら下町弁を話す化け狐 ライナーとかオーサーとかと聴き比べると 演技に幅あり過ぎやろ!とツッコミたくなる 細谷が配された時点でもしかしたら原作とは違う描き方されるのかなと思ってたんだけど、そんなでもなかったな ただ、持たざるものの悲劇(第三者から見たら往々にして自爆)は感じとれて俺はよかった
「MAPPAはバナナフィッシュやる気なくて手抜きで片付けて来期のゾンビランドサガで本気出す」 って言ってるやついたけどその通りだったな 明らかにやる気がみなぎってる1話でおもしろかった
オーサーは可愛いと思うけどね チンピラの卑怯者であるがアッシュに最後まで敵対するガッツがある オーサーはアッシュのこと憎しみ嫌いの代表者 シンや他の不良仲間はアッシュのこと崇拝してる 月龍もひねくれてるけど心酔してる 嫌いを真っ直ぐぶつけてくるオーサー可愛いよ
>>298 >>アッシュはエイジを本当に大切に思っている。 >大勢の仲間が歓声をあげている中で、エイジの声を識別できたのがその理由だ。 >他にも注意をそらすようなものはたくさんある中で、彼の声につられてしまったんだ。 ここで文句言ってる日本の原作既読者よりよっぽど物語を理解してて笑った 未読者なら分からないでもないけど 英二アンチって最後の手紙にも難癖つけそうだね 「キー!あの手紙のせいでアッシュが死んだのよ!」みたいな >>309 見る人の数だけオーサーがいるんだなと痛感した オーサーで唯一見直した所 手下がアッシュのことを「悪魔だ」って怯えてると 「あいつは人間だ神聖化するのヤメロ」みたいなことを言ってたことかな 何かまともで感心してしまった
>>312 あれ強がりじゃないか 悪魔とは思ってないかもしれないけどただのガキとは全く思ってない アッシュに敵わないことは正確に理解してると思う >>311 ある程度人生やってると、心のなかに大なり小なりオーサー的なもの抱えることはあるからね 英二のせいでアッシュが怪我しなかったら入院しないで逮捕されて終わり
>>301 原作じゃ結構なボリュームで警察サイドの話も描かれてるよ いい味出してるキャラもたくさんいるんだけどね アニメではほとんどのシーンをばっさりカットされてるから そう思うのも無理ないよな… オーサーってアッシュに対して コンプレックス感じてるの見え見え
そういえば2期のOPチラっと流れてたけど すっかり空気だな 盛り上がらなさそう
オーサーは1番になりたい人だと思う 1番の才能を持ってるのに大事にしないアッシュに苛つきがあるんじゃないのかな アッシュのことが嫌いでも最終的に服従してしまうのが多いからね
>>320 フジテレビのみ?こっちの地域はおそらく流れてない どんなのか楽しみにしてたのに え?これ2期あるんですか!? 話の流れ的に今回でオーサー倒して終わりかと思ってた!! ここからバナフィについて12話かけてやるの? 嬉しいけどさ
>>309 そもそもラスボスのディノがアッシュを偏愛してるからね オーサーとラオくらいかな 名ありキャラでアッシュを憎んでる&相性が悪いキャラ フォックスはまた微妙 野心がありアッシュをその道具にしたい ED曲はまだ情報が無いって事は続投かな あの曲は作品の世界観に凄くマッチしてるから、変わらないなら嬉しい
>>327 わかる。 ただラストにあのEDを入れるのかな?とは思ってる 基本の世界観はマッチしてるけどラストの展開に あの曲を当てちゃうと印象が変わりかねないし 入れずに雑音からのフェードアウトなのか、 そこだけ歌詞も含めてアレンジするのか・・・ >>310 全文同意 英二がうかつというよりも、あんだけ大勢の外野の中で アッシュが英二の声だけは聞き逃さないのが肝なのにな あとで行方不明の英二を探すとき アッシュ「あの時あんたの仲間といるのを見たんだ」 ケイン「あのどさくさでか?まったく驚かされるぜ、お前には。よくそんな余裕があるな」 ってやりとりがあるけど、これ英二探知能力の賜物だよなーと思ってた >>283 制裁っていうのはそういう意味じゃなくてさ オーサーは卑怯な真似こそするけど、ボス同士の決闘を穢すような事は無かったから、また他のギャングを束ねられたんじゃないの? あんな事があってギャング達から卑怯者と呼ばれてるなら、アッシュが許したとか関係なく、ボスとして認めてもらえなくなってるはず バックにマフィアを連れてきたからどうって話じゃない ルールを破ったら二度とボスにはなれない 部下になったから、アッシュが許したからってオーサーのしでかした事がリセットされる訳じゃないんだよ 原作のオーサーは自分にとって萌える存在ではなかったけどアニメになって生きてる声になってオーサー萌えになるとは アニメはキャラの多様性が原作より生きるよな 細谷さんお疲れでした オーサーの憎しみや嫉妬は普通ならあるよね だってアッシュは人が羨む様な美しい外見や頭脳明晰でシューティングも優れてる アッシュはその才能を利用するけどあんまり大事にしないでチンピラのリーダーやってる オーサーは野心家で悪役の魅力があったと思う オーサーがもしアッシュだったら大悪党のマフィアの大ボスだったんだろうな
んでNYの地下鉄はディーゼルかバッテリーで動くのかな。 実際は丸ノ内線や銀座線と同じで三本目のレールがあってそこに高圧電流が走ってんだよね。 その上で戦う前提でなら緊張感とかガラっと変わるんだけどそれがわかってないから延々と空気みたいな進行になっちゃう。 ものすごいバカが製作の中に入って徹頭徹尾話をぶち壊しにしてる気がするわ。
ねぇねぇ、今週のオーサー戦なんでアッシュ指一本で戦わなかったの?
>>334 詳しい設定無くて、元々「卑怯な事して指怪我した」位の設定だから、勝ったアッシュが許せばOKだよ ボスの命令は絶対で、アニメではあの場に4人しか居ない この4人が納得しろってそれぞれチームに言ったならそれが正義でしょ? そもそも誰が「ルール破ったら二度と〜」とか言ってるの? あの立会人2人(ウーキー、アレックス)は理解してるんだし 事情を知らないチームのメンバーがボスから禁止された制裁なんて加えないよ あんなにシリアスなシーンなのに、アッシュの立ち位置と見上げる英二に、ついつい未成年の主張・・・と某番組思い出してしまった・・
>>334 つうか1話でオーサーはアッシュを一応ボスって呼んでなかったっけ アッシュのチームでどういう立ち位置だったか知らんけど 今回のアバンの決闘から1話の時点までは渋々傘下に入ってる状態だと思ってた ディノについてまで今回上に立てたのも本気でアッシュ追い落とす行動に出たからで 力で押さえつけた連中のが多いって状態だからほんとにボスになれてるって訳でもない 前も話題にあったけど、アッシュのやり方を嫌がる連中は着いてきてるって感じじゃないのかな 卑怯者って言って指切ってるんだから、決闘は十分穢してるよ 暗い電車の中でアッシュがジワジワ迫ってくるのがホラー
ウーキーは日本でいうところのイキりタイプなのかな アッシュみたいなちょっと毛色の違う人とはやりづらって感じの
>>336 でもそれ、原作からしてわかって描いてなかったでしょ ツイで制作の裏側話してるのがいるな。やっぱスケジュール厳しいのか。 つーか、あんまり軽はずみに関係者の話とか書いちゃダメと思うが…
それにつけても、スレ内でのキリマンジャロの存在感の薄さよ… まだ見てないけどそんな空気だったのかよお
>>347 背景迫力あったし、夕日を見る豹の後姿は哀愁あってよかったよ 今回入るって聞いて、英二が思い出すパターンで入るのかと思ってたから ちょっと自分は意外な入り方したなってなった >>347 めっちゃ面白かったわ マジで名作だろこれ >>347 キリマンジャロも悪くはなかったよ 英二の答えに対するアッシュの表情もよかった ただ尺の問題なのかオーサーとの対比での演出 上なのか、今回の話に持ってきたことで他の 回想やら独白やらに若干埋もれたって感じもする >>347 アッシュ本人は淡々と語ってるのにKYなBGMに邪魔された しかし冒頭の誰もが予想がつくアニオリの因縁いらんかったなぁ あれやるくらいならアッシュの「フレデリック!」で5秒ほど間を入れてやったほうがオーサーを語れただろうに 基本的にキャラが喋ってるとき全部BGMいらんわ 台詞が聞き取りづらい
パパディノの代役誰になるんだろ パンドーラでは玄田さんだったけど
>>355 パンドーラ代役になってたのか それじゃあタイミング的にバナナフィッシュも解らんなあ・・・ >>355 山路和弘さんとかどうだろ 元々アル・パチーノだし 91daysのマフィアのボス最高だった 人殺しすぎだけど人として数えて無いんだろうなぁ女の頭の中では
>>347 キリマンジャロの語りも絵も良かった ただ確かにBGMもういっそつけなくていいよって感じなんだよな 元々BFって洋画チックというか全体的に静かなイメージ オーサーの死に方が薄味になってて、ギャラリーの熱狂する感じとかあまり出てなかったな
そういえばEDまたバージョン違ってなかった? 通常のとアコースティック調のと今回のと色々あるんだな 個人的には好きなEDだけど物語の最終回にはちょっと合わない気がする いっそDODのEエンドみたいに周囲の生活音だけでもいいかな
>>357 あー山路さんも良いね 大塚明夫さんでも良いかな 本当に最後まで運昇さんじゃなくて残念だけど オーサーが血を吹き出して落ちてきてもアッシュしか見えてない英二 たくましくなったなあ
「おまえの爪と牙は鋭すぎる」って刑事の台詞は豹を彷彿とさせるし切なさもあって好きだから カットせず出て欲しいけどこの分じゃ望み薄っぽい 来週はもう誘拐回かな
>>349 同じく英二かと思ったらアッシュで意外だった アッシュ本人が思い出すのはちょっと嬉しかった オーサーの冒頭アニオリ、賛否あるけど個人的には良かったよ 原作であいまいすぎるし意外なバトルが見られたのもいい >>364 別に嘘ついてなくね? 1カットに至るまで完全に変えないとは言ってない訳で 基本的にストーリーはほぼ原作通りじゃん オーサーは「これでやっとお互いの亡霊に悩まされずに済むな」って さも同等のライバルみたいに言ってたけど アッシュ側がオーサーに特別にこだわってるみたいな描写や理由ってあったっけ? 自分の記憶には全くなくて、ただオーサーがイキってるみたいで不憫になった
直前まで焦ってたのにアッシュにファーストネームで呼ばれたら何か元気になってたなオーサー
うーんやっぱりオーサー嫌いになれない 綺麗事言っても所詮奪うか奪われるかの世界でオーサーがあそこまでしてでも自己肯定しようとしたのも理解出来ない事もない オーサーの事一切理解出来ないって言ってる人は劣等感や嫉妬や焦燥やそういうドロドロした人間くさい気持ちを一切抱えた事ないんだろうか。羨ましいな
>>371 あえて言うならオーサーみたいなタイプと反りが合わないのがボスとしてのアッシュの 最大の弱点ってとこかなあ その代表みたいなオーサーだからこそ「魂をかけてお前を憎む」って繋がるのかなって思った 一対一で勝負だ!→電車動かして大量の部下達による銃撃乱射 ここまでやって勝てないって凄いな、孔明も真っ青な完璧に卑怯な策略じゃないか
>>373 大人になると妙に共感できるキャラだなと思った 昔は英二に感情移入してたけど 今はいろんな意味でちょっと難しい まんまサリンジャーの小説みたい 自分もオーサーに関しては、昔とは感じ方が変わったわ。多分、多くの人が誰かしらに嫉妬した事があると思う。 だからこそ、「それは俺のせいじゃない」の所はもっと丁寧に描いて欲しかった。あんな、ただこなすみたいな感じじゃなく。大切なシーンだと思うんだけどな。
前スレの日本版実写なら、英ちゃんが広瀬すずでアッシュがジャニーズwっていう面白い解釈あったけど アッシュ役は安定のタッキーなのかな。山Pや松潤もいるけどwいろんな意味ですごい出来栄えになりそう 爆死だろうけど見てみたい
さすがにジャニーズは高さが足りない クローズの頃の小栗旬とかだろ
>>376 逆に大人になってから、英二みたいな存在の有り難みが分かるようになったよ 営業職なんで回りはライバルだらけ 出世のために同期を蹴落とすなんて当たり前 英二みたいに、真っ当に叱ってくれつつ、全て受け入れてくれる他人なんて居ないからな 昔は英二大嫌いだったが、今はむしろいちばん側に居て欲しいわw 小栗旬だと、身長はあっても美貌は?? 驚くほどの美形設定なんだよね?アッシュ
アッシュって外人だろ 日本人にやらせちゃダメだろ まあそれをやらせちゃうのが邦画なんだけどさw
ジャニーズはいいよ 岡田とか色々映画出てるけどコントにしか見えん
ウィリアム・フランクリン・ミラーは目の色は違うけど ゴルツィネに捕まった当時のアッシュがこんな感じだったらなと思うほど美形
この手の板って軽率に実写化の配役とか考える人よく沸くけど 無駄にスレが埋まるだけで何の意味もないからやめて欲しい
漫画の実写化なんて例外無く大嫌いだわ 仮にリヴァーフェニックスで実写化したとしても興味ない
>>387 幼少期のエドワード・ファーロングの方がいいかな〜 今すごいオッサンになってしまったけど 若さは偉大なり。 俺はアッシュに感情移入して見てる 自慢みたいになるけど特定の分野でたまたま才能があって成功したけど、そこに至るまでにオーサーみたいなのは嫌ってほど見てきた 誰から見たって器が違うのに競って負けて逆恨みしてくる奴…… こっちは戦いたくもないのに一方的に恨まれて勝利してさらに遺恨が深くなる アッシュの望んだわけでもない才能に振り回される悲しみがよくわかる 何も要らないし何も望んでないのに身の回りで争いだけが起こる 誰にも言えないんだよな 言ったらまた憎まれるから
警察に捕まったなー でも、漫画やラノベや外伝ガンダムで派手な戦闘やっても警察も軍隊も来ないけど、 街中や月軌道内でバトルしたら丸見えだから警察、軍隊やってくるよなー
>>387 ググったらめっちゃイケ少年だね惚れる これからの成長楽しみだ 今実写化するならラッキーブルースミスがいいかな スタイルも髪色も
アッシュが完璧人間だからアッシュになりてぇという人、実は大勢いるんじゃない 天は二物を与えずを覆した人だし。美貌も才智にも恵まれてるけど、幼少期のトラウマが唯一の弱点っていう傍から見たらカッコイイの塊だよね。人望にも恵まれてるし、ありえない人物設定だよね 憧れる人がほとんどなんじゃない。現実は厳しいけどさ。だからこそ神格化されてる。尾崎豊じゃないけど
俺はアッシュに感情移入して見てる 自慢みたいになるけど特定の分野でたまたま才能があって成功したけど、そこに至るまでにオーサーみたいなのは嫌ってほど見てきた 誰から見たって器が違うのに競って負けて逆恨みしてくる奴…… こっちは戦いたくもないのに一方的に恨まれて勝利してさらに遺恨が深くなる アッシュの望んだわけでもない才能に振り回される悲しみがよくわかる 何も要らないし何も望んでないのに身の回りで争いだけが起こる 誰にも言えないんだよな 言ったらまた憎まれるから
>>398 特定避けたいからぼかすけど、大枠で芸能関係、ニッチな世界のモデルかな >>357 総作画監督に岸友洋がいるとニヤッとくるよね >>363 中の人の効果でオーサーは品が良くなった感じはする 特定避けたいからぼかすけど、大枠で芸能関係、ニッチな世界のモデルかな
オーサーの中の人良かったよね 声の繋がりで某鉄華団とのコラとかつくられないか心配だったけど、今んとこ大丈夫そうだな
>>399 ど、どうした・・・?!w アッシュ・スティメストっていうアッシュと同じ名前の外国人美形モデル発見。 早速粘着コピペ湧いてて草w やってる奴が楽しいならいいんだけどさ、世の中もっと楽しいことあると思うよ 自分の人生を生きなよ
アッシュは物語の世界のミラクル・スーパーヒーローだから 現実に持ち込んだらいかんよね
アッシュには全然なりたくないな 安全で恵まれた環境に生まれて来れるならいいけど 暴力が支配する世界ではまさしく美しさなど呪いでしかない
オッサン豚野郎に子供の頃からレイプされるなんざ悪夢の人生じゃん。しかも一度や二度じゃないし人殺しも数知れず。
>>406 そうそう その辺にいないからこそのカリスマよ 現実で凄い美男でも、あれだけ見事にモーホーに狙われるってありえないよね ほとんどの同性を骨抜きにするってさ・・・ 安全を保障された暮らしならアッシュの美貌と才能は魅力だけど、暴力の世界は勘弁だわな
さてこっからがアニメの正念場だ こっから最終話までオーサーとの決着のような話の区切りが無いからな どこを削るかどう構成立てるかが問われる
フォックス丸々削られたりして。vsブランカが味方になってパパ倒すとか。
アッシュは子供の時から客取らされてた男娼だから 無意識に身に付く色気があってもそれは仕方ない
逆に英二ってカリスマ性がなくてその辺にいそうなお兄ちゃんだから、アンチも沸くのかもね。 みんな他人と違うカリスマ性や特別性に憧れてるせいじゃないかな
>>249 遅レスだけど初めて呼んでくれたな、はアニメにもあった アニメ英二くんがちょっとブサイクだからアンチが湧くんじゃない? 原作英二はもっと顔も髪型もイケメンだし
やっぱり原作英二の方が見た目いいよね? 何でキャラデザ変えちゃったんだろ
>>418 いや原作の英二をやっぱり疫病神扱いで叩く奴もいた >>418 え!アニメの方が可愛い顔してない? マンガの方が90年代ルックで、芋っぽいというかモサい印象。目も小さいし、あっさりした少年顔だと思う。 ごくごく普通の男の子を体現してるというか アニメ英二は、顔自体は目がクリクリしてて、現代風男子に改変されてると思う。髪型がモサいのかも? これやっぱ病院脱出する話カットせざるを得ないんじゃないか? ブランカの話だけでも最低4話はいるだろ
英二アンチは英二を凡人だと言うんだけど 実際は全然凡人じゃないからよく分からん キャラデザは原作のが全然良いな
フライボーイの設定のままなら英二も全然平凡じゃないけど バナナに持ってくるにあたってちょっと成績減らしたんだろうか とはいってもフライボーイでも全国二位のスポーツエリートって感じは薄かったけど
自分はアンチじゃないし好きだけど、英二は原作の方が顔がもっと男らしいからかな アニメの英二は媚びを売るようなキュートフェイスだと思う 目が黒目がちでまあるいせいだと思われる・・・
フライボーイで伊部さんにずいぶん目が大きいって思われてたし、原作はあれでもパッチリした目のつもりで描いてるんじゃないかな
>>340 アッシュ「俺はーエイジにー言いたい事がありまーすー」 モブ「「「なーにー?」」」 アッシュ「日本に帰ってくれー!俺はーお前にー見られたくなーい!」 英ちゃんが砲丸投げの選手で室伏みたいな身体してたらアッシュの支え(物理)になれたのに
原作愛が強い人が多くて愛されてる作品なんだなぁと思う 読んでみたいけどお金がないや
それじゃ、最初の壁が飛び越えられずに終わるじゃないかーw >>430 結構、図書館にあるよ 13話もう一回見たらオーサーとの決闘中、 ワーワー騒ぐ野次馬の中で英二がアッシュの名前呼んだ時 キーン(リーン?)って音がしてアッシュの耳に届いた描写になってて ちゃんと>>298 の解釈で描いてくれてるんだなと思った アッシュの成人男性に対する本能的恐怖って完治してるように思えないし 英二は子供に見える方がいいんだろうなw
セックスレスの夫婦かよ >>401 そうだ、91daysのキャラデザやってた岸さんがいるんだね 監督に山路さんお勧めしてくれないかな 全然キャラ違うけど、進撃の巨人のケニー役も良かった >>435 ゴルツィネ邸脱出時に英二の声を耳にした時も鳴ってたよ あれは無くてもいい演出だと思ったけど、、、 >>439 同じく ニュータイプかよっていう 音がいかにもなんだよなw >>437 やめてあげて・・・。 英二ママを見つめるアッシュ・・・ あれだけハッキリした効果音で描写してんのに それでもアッシュの英二センサーを読み取らない人もいるのがなぁ やりすぎなくらい描写しても駄目とか
作画が本当に惜しまれる ちゃんとした作画でこの回を見たかったわ
今NHKにユーシスの中の人出てるけど普段の声が綺麗だね
ショーターの顔というか頭は撃てなかったアッシュが今回は頭を撃ちまくっていた
>>442 アニメだとどうしても英二の声を強調してしまうから 表面的に見たら英二が声掛けたからアッシュがピンチになったとなるんだろう 野次馬が歓声を上げる中アッシュは正確に英二の声を拾ったというのが正解だとしても そもそも英二が呼びかけなければという意見にしてもあの状況で駆けつけた英二がアッシュと叫ぶのはおかしいことではない むしろ黙って静観してる英二なんて不自然だw >>378 バナナ実写 アッシュ→伊藤英明 英司→柏原崇 ゴルツィネ→岩城晃一 ブランカ→阿部寛 ジェシカ→大塚寧々 オーサーは1クール目の悪役として 立派に役目果たしたな 最後落ちる描写とか優遇されてるなと思ったよ
>>447 C 輪の空いている向きわかりますかー? >>422 英二の髪型はワックスでいじってる風にしろと監督から指示があったらしい 作画悪い悪い言われてるから、どんなものかと思ったら 10話より全然良いじゃない 個人的にはシンが無意識にアッシュの方を応援してて ケインに「アッシュのファンか?」って言われるところがカットされてなくて良かった あと最後のアッシュの「お前に見ていられたくないんだ」は声が付いた分、原作よりもアッシュの感情がよく伝わってきた オーサーの過去のオリジナルシーンを入れることによって、オーサーの小物感が更に増した気がした
>>446 でも、実際声を掛けたからピンチになったのは事実なんだよね 忘れてないと思うけど、アッシュは恐ろしく耳が良いんだよ ドア越しに敵の数を数え、誰よりも先に電車の音を聞き、大混乱の中で撃鉄を起こす音を聞き、相手を撃てるぐらいに だから英二が大切だから聞こえたというより、日本に帰したはずの英二が来た事の方にに動揺したんだと思うよ アニメの英二は声がオジサンだし髪型も服もモサいから25〜26歳くらいのサラリーマンに見える
アッシュが語る雪山のアレ アニメなのに静止画ばっかで正直手抜きだしなんの面白みもないなと思ったわ
>>447 それ実写ドラマ版YASHAの配役やん… >>452 アッシュの耳がいいとかあの時の英二が考える余裕など1mmもないと思う 歓声の中で英二の声を聞き分けたのは耳が良いよりやっぱセンサーなんじゃない? センサーはギャグだとしても海外翻訳で言ってたような英二がアッシュにとって大切な人だからでしょう 動揺したのは日本に帰したはずなのにまさかという感じかもね あとはこんな決闘の場など見られたくないという動揺かな >>447 アッシュが伊藤は絶対にないわ まだ柏原崇(全盛期)の方が納得。 >>453 英二の声個人的にはすごく合ってるけどなー しゃべり方も想像してた感じと近くて違和感がない アッシュより安定感を感じるのでバランスが良いと思う あとボーンズもめちゃくちゃ想像どおりだった IQテストはいらないけど、個人的にはMR.アーパー出してほしいんだよな。好きなのよね、あの二人のやり取り。特に変な絵見せられてユアワイフ?って返すとこ
柏原崇・全盛期で検索かけると繊細な凄い美形で、和製アッシュできると思うよ いまはオッサンだけど。美貌って、儚いよね。アッシュも美形薄命でよかったかも メタボおじさん姿なんて見たくない
メタボおじさんなアッシュ見たかったよ 50歳のアッシュ
>>456 英二が考えようが考えまいが、それがアッシュが怪我をする理由になったのは変わらないって事を言ってるだけ 電車の時もアッシュは一瞬隙を見せてた 野次馬の声は聞こえてたけど聞き流してて、だけどそこに居るはずのない英二の声がそこから聞こえて、それで隙を見せてしまったんだと思うよ 因みにあれはセンサーの音じゃなくて本来の自分が帰って来る音だと思ってる 東山紀之で50才だから、アッシュもスタイル持ちこたえて欲しいわな
>>465 よっぽど的外れでもない限り解釈はそれぞれって話なだけだね おばさんおじさんになったらお終い。 てことか・・・
聞き覚えのある声や見覚えのある顔って、大勢に紛れてても結構パッと認識できたりするわな 脳にインプットされてる感じで 前で話とかしてると、知り合いの人とかすぐ分かるし
住む世界が違う 見ていられたくない! というアッシュの気持ちは置いておいて、、、 英二が声をかけるたんびパワーアップ するとか好転反応が起きるなら良かった のに、、、英二はアッシュの生い立ちや 普通でいられないことに同情してるけど 自分が足手まといな事には無頓着 苦悩を 感じられない
>>472 >英二が声をかけるたんびパワーアップ いや、少年漫画じゃないからね 英二を守るためとかだったら必死度が3倍くらい上がりそうではあるけど 基本人殺しを見られたくない心理なわけでパワーアップは整合性があまりない >自分が足手まといな事には無頓着 苦悩を感じられない それはあるかも でも英二にとってアッシュのそばにいる>>>足手まといだから優先順位がある 苦悩したところでユーシスの自殺でもする?に従うのかという話 自分がアッシュが大切なようにアッシュも大切に思ってくれてたと吹っ切る英ちゃんは強メンタル >>472 それなー アッシュと一緒にいたいって気持ちが先行し過ぎて状況が見えてないっていうか 今は側にいると返ってアッシュを危険に晒す事を考えず、独り善がりで行動してるように見えてしまうんだ アッシュ以外にも、伊部さんとか周りの人も巻き込んでしまってるのに、似たような事ばかり繰り返してるし 本気でアッシュを守りたいなら、まず自分が危険な所に出ていかない配慮がほしい >>345 ユーリの頃からそうだけどあいかわらずリテラシーガバガバだなまっぱ いまだにスタッフに箝口令敷いてないのか >>364 キャラを好みに改造してる時点でいろいろ区別がつかなくなってる オーサーの指だって腱を切られたなら普段も動かしにくくしてないと憎しみの裏付けには弱くなるのに 引き金引けない以外は問題なさそうな描写続けてたし >>461 若い頃の竹内力はそれはそれは可愛かったんだぞ Vシネで貫禄ついてミナミの帝王になっちゃったけど 気持ちや衝動が勝って考えるより先に身体が勝手に動くって表現は90年代以降かなり氏に絶えたからか 予想どおりに動いてよって言う人増えたなぁ それじゃドラマも生まれずつまらない話になっちゃうから失敗したり引っかき回す役割も必要なのに 必ずしも正しくない行動から次の事態が生まれる展開が楽しめないなら 箱庭みたいな安全安心の予定調和ストーリーを探して読んだ方がいいよ バナナが始まる前にも今どきのハピエンしか受け付けないキッズが見て大丈夫なのかって心配されてたけどなんか納得したわ
>>473 仙豆役ってわけじゃなくて隙が出来るのが相手とかさ そしたらイライラしないですむ ショーターを手にかけた事か?じゃなくて おまえも同等に悪夢にうなされてもいい案件だろって思ってしまう ショーターは英二がアッシュの友達だったから庇い守りしてくれたのに 強すぎるメンタルが共感できないのかも 尺でしょうがないんだろうけど原作のカッコいい会話が省略されてて悲しい 読み返すと会話劇として秀逸なシーン多いし ブランカには期待している
おっさんになったアッシュ見たかったな… マックスみたいに胴回りがひとまわりがっつりになってて でもやっぱり鬼のように運動神経はよかったりしてさ… よこには、とっちゃん坊やみたいな、歳とったけどポヤンとした英二がいてさ おっさん同士だけどやっぱり仲よくてさ… 夜叉に一コマだけバックで写ったりしててほしかった…
>>474 配慮!まさしくそれ、、そしたら友達のまま他のエンドもありえた気さえする 大切な存在の全てが必ずしも自分にとってのプラスになるとは限らない訳で それでもアッシュにとって何よりも大切なのが英二だし、間違いなくは精神的に救われてる。 BFはアッシュと英二の関係が核で、それがいらないと言うなら他に色んなアクション物のアニメや漫画があるんだからそっちを見ればいい
>>478 ショーターの件はアッシュの方がより傷ついてるから英二は支える役になる もともと英二の方が強メンタルだとは思うけど英二もアッシュがいなければトラウマとしてかなり苦しんだかもしれないね でもアッシュのために強くあろうとしたんだよ 精神的なものは見えにくいから英二の場合は損してるかもね BFは基本的にアッシュ視点で物語は進むから英二の心理は見えにくいし 1から10まで説明する作風ではないから読者が汲み取る必要がある アッシュは頭脳明晰・眉目秀麗・運動神経抜群と何もかも揃ってても過去の境遇と精神的トラウマで共感を得てる でもそこを支えてるのは英二なんだよ 恩人が動けないのを見た後意識失い気がついたら知らん場所にいて友達と引き離され裸にされて縛られて 薬打たれて狂いかけの友達と殺し合わされ友達が友達殺すの目の当たりにした英二も傷ついてないはずないんだろうに アッシュの物語だからそのへん描写してもらえなくて英二も損なキャラだなとアニメ見たら思うようになったわ 漫画だけだとアッシュのつらさが一番に迫ってくるから
ナイフくるくる回したり曲芸みたいに左右行き来させたり ちゃんと握って刺したり切りつけたり振り回すことは出来るけど 銃の引き金は引けませんってどんな怪我なんだろうな 絶妙なダメージの与えかたさすがアッシュ!って思うべき?
自分の原作のオーサーのイメージはそこらへんに歩いてる粋がった卑怯で下衆で嫌らしいチンピラなんだと思ってただの脇役なんだと思ってた アニメでオーサー関連丁寧にやっててオーサーのキャラが凄い立っててオーサーが拳銃突き出して殺せよとアッシュに言ったの意外だった アッシュはオーサーと対立しててもオーサーに対して結構きっちり対応してたんだなーと思った オーサーが不良グループにアッシュ入れたとかじゃないよね? 持たざるオーサーが(オーサーが欲しいものを)持ってるアッシュに対して因縁性があって良かった わざとオーサーの声イケボにしたのかなと思った アッシュの前のボスはオーサーでオーサーなりにボスとしての自覚はあったのにアッシュのせいで崩れたのかもしれないとか思ってしまった オスとして魅力的かどうか 男がトップとして認められる才覚がアッシュにはあったんだなと思う
アニメのおかげでオーサーのイメージ変わったよ そこらへんにいる野良犬ではなく野生的な狼みたいなイメージになったよ 男の本能的な理由でアッシュ嫌ってるキャラだったな 男は自分より優れてる男を嫌う、何故なら自分を脅かす存在だから
アッシュが本気出して一撃でコロしまくって良かった ゴル邸から脱出するときもこれくらいコロしまくってほしかった
握力が5kgぐらいになってるのかもな ナイフは持てるけど引き金は引けない程度の握力
>>483 最後の手紙を読むからに英二は弱かろうが足手まといになろうがひたすら運命に流されるアッシュを守りたかった これを知っていながら英二にイライラする人は正直アッシュしか見えてないんだと思う アッシュに感情移入はしていない 感情移入してたらアッシュが邪魔とも足手まといとも思ってない英二にイライラしないし、何より英二といることで幸せを覚えているんだからアッシュのような気持ちになると思う 自分はアッシュの気持ちも英二の気持ちも分かるから、ひたすら切ない物語だなと感じる オーサー人気あるのな 原作ではあまり印象に残ってないんだけど 悪役ならフォックスの方がいいなー ユーシスは当初素敵だったのに身勝手な嫉妬坊っちゃんになって残念
>>486 あのナイフの動作はナイフ落としそうでハラハラした オーサーって銃の引き金引けないって事はいったん指切断までいってくっつけたのかね 拳銃撃ったことあるけど拳銃自体結構重いので、照準を合わせる+人差し指1本で引き金引くのって意外と力がいる 指に力が入らないと無理に引き金引いてもグラグラするんじゃないかなぁ
>>495 なるほど、指に力入らないから撃てないのか オーサーの場合自業自得だけどあの手の傷を見るたびに、アッシュへの劣等感や嫉妬、憎しみに支配されてたんだろうな まさにアッシュの亡霊に悩まされ続けてきた アッシュにはっきり負けて殺されたのはオーサーの解放にはなったんだろうね 魅力あるキャラがみんないなくなってしまった 自分のなかで続きを見るかかなり疑問
>>336 おっしゃる通りNY地下鉄は線路に電流流す 第三軌条方式ですよ BBCのシャーロックで線路に電流走ってるからさわったらヤバいって声掛け合うシーンあったから 落ちたらヤバいと思うよ
>>336 そーいえばクリミナルマインドだったかな地下鉄の線路で犯人が感電自死してたわ >>346 死んだ事にして病院いって脱走するよアッシュ >>497 公式も「ショーター、オーサー、今までありがとう」ってコメント出してて、やっぱあの2人存在感あったなー改めて思うな でもこれからブランカ出てくるし、シンやケイン、マックスやジェシカも活躍するからもうちょい観続けてみなされ わいアニメ組 原作マンガをアニメと同じ所まで読んでマンガ版の面白さに驚愕 そしてアニメの糞っぷりに怒り心頭 アニメに『マンガの台詞・シーンの上っ面に沿ってるだけ。演出(描写)もクソもない』という印象しか持たなくなる。 こんなテンポが早いマンガじゃないやんけ。もっとじっくり日常シーンを描写しろや(´・ω・`)
>>414 フォックス嫌いだから出て来なくていいわ 英二がお荷物なのは事実だからなあ あえてそう描かれているとは言え、フラストレーション溜まる人も多いわな 来週出てくるであろうユーシスさんには是非頑張って頂きたい
>>423 あのシーン作中で1、2を争うぐらい楽しみにしてるのにな ケープコッドで日本に帰れと言われるまで 自分はアッシュたちに着いていけると思ってたんだよね 英ちゃんは自己評価が高いんだなあと
昔の日本人が好む典型だと思う 善良で癒しの英ちゃんて 昔の少女が感情移入出来るよう作られたキャラだと思う 年老いても感情移入してる人もこのスレにいそうだが
アッシュのナイフは普通のフォールディングナイフみたいだけど、ブランドやモデルは特定されたの?
>>495 指の腱と神経を切られて思うように動かせなくなったのでは? アッシュに酷く切られて第二関節より先がうまく動かせなくなったんだと思う >>492 ひたすら切ない物語だと思ってるよ 原作ではあまり感じなかったんだ アニメ英二にはイライラするんだよ >>508 原作最後まで読んでてその読解力なのかな キャラの好みはあるだろうしイライラするとかの感情はわかるにしても 英二嫌いな人は英二関連を物語から削いでて表面的なことしか見ない印象 だから物語として描かれてることを読み取ることができないのかね >>511 一概には言えないよ アッシュの銃みたいなダブルアクションのトリガーなら6kgから8kgくらいの重さだし 英二に渡した1911のシングルアクションなら2kgくらい お巡りやアッシュが脱出に使ったグロックなら2kgから3kgくらいだろうね 撃鉄を起こすのは大変だけど起こしちまえば引き金を引くのは軽かったよ。リボルバーもオートマチックもライフルも撃ったけど撃鉄起こすのが辛いのかな。
>>513 基本展開は原作もアニメも同じだしここまであなたが色々書いてるの読んでると矛盾を感じるけどw アニメだけイライラするならアニメの英二のキャラ付けが合ってないんじゃない? >>517 原作では英二も日本に恋人が居るらしき描写があったよ アメリカの基準では付き合って無いことになるって考えてた だから答えはノーかな >>519 恋人じゃなくて女友達じゃないの 日米のガールフレンドの認識違いに配慮して回答してた 原作昔に読んだ派だが、このアニメ見て 原作読み返したいと思わない段階で アニメは失敗だな
>>521 それはお前の個人的感想 失敗かどうかを決めるのはスポンサーであってお前ではない >>515 あー、確かにダブルアクション前提に考えてたわ 人を殺しまくってるアッシュやその他のキャラには好意的で 平和的な英二が嫌いでしかたないってのもすごい世界だね もし英二が今の時点で日本に帰ったとして、その後のアッシュはどう物語を終えるのが理想なのか聞いてみたい アッシュは幸せになれるのかどうか
ただ引き金引く位なら出来ても、指の力が安定しないから素早く構えて正確に撃てないとかそんな感じじゃない? 片腕のウーキーがライフル上手かったから、もしかしたらオーサーも銃の名手だったのかもしれんし
>>522 そうか? スポンサーや原作者への利益還元があってはじめて成功だろう? この手のアニメは新装版の原作がバカ売れしなきゃ、 失敗じゃないか 本屋の原作、全然売れてないし アニメはスタイリッシュになってるね 原作の泥臭さ、男臭さが良かったんだけど今はおしゃれな男の方がモテるからな
え、現在も復刻版とても売れてるんだけど?w それと原作組は復刻版発売同時に既に買ってるぞ
足手まといだから英二にイライラするって意見の人多いみたいだけど 英二がアッシュのアキレス腱なのはものすごく大切でかけがえのない特別だからでしょう 英二が物理的に強かろうが弱かろうがこの場合あまり関係がない アッシュを揺さぶる為に狙われる ブランカ並みに強ければ話しは違うだろうけどさ 作中にそんなキャラいないよ
>>526 原作けっこう売れてる すでに持ってたけど復刻版欲しくなって買ったら増刷されてたし こうなると、原作の「英二にイライラする」役を月龍が背負ってくれたおかげで 読者の英二への攻撃ってのが抑えられてたんだなあ ってわかる
>>518 そうかもね アニメじゃ見た目可愛くなってるし原作じゃもう少し男っぽかった気がするんだ >>526 原作を既読している人達が、「原作はもっと人物の心情描写が丁寧だから ぜひ原作を買って読んでくれ」とアピールしてるけど、ご新規さんつかないの? 英二は徹底的に「人殺しをしない」設定なので 仮に英二が強くなったとしても、人殺しはできないから なんでお前そんなに強いのに、誰も殺さないの?人にやらせて平気でいられるの? という批判が強まり、ますます英二にムカつき要素が加わるだけなので 弱いままでいるしかないと思うし、かと言ってアッシュから離れることもできないので 何もできないくせに図々しく居座るキャラになるしかない 英二がアッシュの最愛の人になった時点でもう英二が一部のファンに嫌われるのは 避けられないことだったから、ゆえるんは一部のファンの代弁者でガス抜きしてくれる はずだったのが、かえって怒りを煽ってしまったのかな?よくわからない
煽ってないと思うよ まだ月龍の出番そんなに多くないし、アッシュとの対立もまだだし、これからじゃないかな
本人は本気でアッシュのためなら人も殺すって言ってたけどねw でもできなかったのが英二らしいというか 月龍の批判は大抵の人が一度は疑問に思う事なんじゃない? ちゃんと作中で消化できてるのは流石と言うか
>>536 本人は本気だから(震え声) でも銃持つようになった後はがんばってたと思うよ 地下道とかフォックスに捕まったアッシュ救出のときとか ゴルツィネ撃ったときのシンのモノローグ なんでこの距離で外すんだよ!が好きw でもゴルツィネケガさせたのはなかなか貴重だよ 作中じゃアッシュとフォックス以外いないし ボーンズとコングもあまり血なまぐさいことさせないのかな アレックスはno2だからか仕事付き合わせてるけど ウーキー殺したのもアレックスだし 適材適所で考えてるのかね
>>535 いや原作連載時の状況はどうだったのかな?と >>536 英二そんなこと言ってたのか でも仮に英二が人殺しちゃったら「なんだ人殺しなんて大したことなかったな」なんて 言わせるわけにもいかないから、アッシュ以上に「僕はひとごろしだーーー」って大騒ぎして アッシュが「仕方なかった」とか慰める役になるのか?話がだいぶおかしくなるなあ アッシュの手下たちが英二を歓迎してるのも出来すぎだよね ゆえるんなんて遠い人じゃなくて、アッシュを敬愛してる身近な人間にとって 英二は一番ウザいはず だから、アニメではあんな可愛らしい顔にする必要があったんだろうね 英二がムキムキキャラだといろいろ不都合が生じそう 英二って一見気弱そうに見えるけど結構気が強いと思う 嫌われてるのは優柔不断でどっちつかずみたいな態度とる男だからじゃないの? 月龍は小物じゃなくて女性っぽい所あるだけでかなり陰湿で敵を徹底的に破滅させる毒薔薇男だと思う ネタバレになるけどアッシュが死んだのも月龍の仕業も関係あるから
>>541 >嫌われてるのは優柔不断でどっちつかずみたいな態度とる男だからじゃないの? え?どの辺りが?? 帰れと言っても帰らない自分の意見をはっきり言うユエルンに批判されて「勝手に言ってろバカ」とはね返す 英二は癒しだけじゃなくて精神的に自立してて対等に渡り合える強さがあるところもアッシュは好きなんだろうなと思う
>>542 月龍がアッシュと敵対すると宣言したのにすぐにアッシュに言わなかったり ウジウジ自分(英二)はアッシュの役に立たないとか アッシュの強い所が好き層はアッシュが英二にデレてるのが嫌なのかもね >>540 挙げ足取り的やネタ的には言われてたけど、ほとんどの普通に読んでる人は アッシュが必要としてる人物だって理解してるからそんなに何も言われてない リンクスメンツにはボスの命令は絶対なんだよ アレックスが最初、こいつを1人にすんな的に言われてた時の一瞬の不思議な顔が全てだと思うけど ストリートキッズのメンバーだってただの旅行者一般人に必要以上な何かを求めないよ >>544 >月龍がアッシュと敵対すると宣言したのにすぐにアッシュに言わなかったり それは敵対するのに弱点である英二を狙うと言われたからでしょ 優柔不断でどっちつかずな態度とは違うと思うけど >ウジウジ自分(英二)はアッシュの役に立たないとか そんなシーンあったかな? 物理的に役に立たなくてもそばにいようと一貫して思ってるのが英二だと思うけど まぁでもエイジいなかったらシンはアキラと結婚できなかったしな
英二にイライラする人達って、映画のレオン見ても マチルダがいなかったらレオンは死なずに済んだのに とか思っちゃうのかな
原作厨で英二が嫌われてる理由でしょ? 自分が思いつく理由はこれしかうかばない 自分は英二嫌いじゃないし英二の包み込むような優しさがアッシュには必要だったと思ってる 月龍はひねくれてて普遍な愛と無縁な世界にいたから女性のヒステリーみたいに見えてしまうんだろうな
英二はアッシュがどうなれば満足なんだよって思う 人殺ししてほしくないとしても 今足を洗うなんて出来ない状況じゃん
>>549 月龍的な思考の人は英二にイライラするんだと思うよ 強くて比類なき存在のアッシュが好きで、アッシュの精神的な弱さそれ自体は萌える要素として そしゃくしてるのかもしれないけど、そこを英二が癒やしてるとかは無視 だから英二が足手まといにしか見えなくてイライラするんだろう アッシュの仲間たちが英二を歓迎してるのも気に入らない人がいるのか 敵から見ても味方から見てもアッシュにとって英二が特別なのは一目瞭然で、だから人質にされたりする 月龍が英二にかまうのは理解者も庇護者もなく自分と同じくらい孤独なアッシュが心の拠り所を見つけたのが面白くないってのがあると思うんだけどな
>>551 月龍は英二に対して妬みもあるからね とりえがなく大したことない英二にアッシュが懐くのか月龍には不可解だったんだろうな 月龍のいる世界は強さを求められる世界だから優しさや弱さを見せる英二を排除しようとしてるんだよ 英二の側にいるアッシュは爪と牙を無くした家猫みたいになってるからな >>550 銃を持って欲しくないと思ってる 平穏な世界で生きる人生を手に入れられる(運命を変えることができる)と思ってる >>552 月龍の根底にあるのはアッシュへの嫉妬だね >>554 月龍はアッシュに嫉妬してない 優しさと無縁の世界で生きる強き獣になってほしいんだろ 英二が側にいるとアッシュは家で保護される動物みたいになる大人しくなってしまう >>548 マチルダは自分で覚悟を決めて、自分に出来る最善を選んで行動してる アッシュの決断に流されて考え無しに行動する英二とは違う >>477 年寄りだけどハッピーエンドのほうが好きだわ わざわざ不幸になるようなバッドエンド見たくないw >>556 ラスト辺りのシンの言葉を思い出そう 「あんたはアッシュが英二に心を許すのが許せないんだ! 自分の得ることができないものをアッシュが得たから、それが我慢ならないだ」 図星を指されてシンを引っ叩く月龍さん >>503 アニメで興味持って原作読んだんだろうに 原作読んだ途端に怒り心頭wでアニメを叩きだすとか… 今後文句垂れるだけならアンチスレへどうぞ >>558 死亡エンドは原作で十分だよね アニメは生存でもいいけどどうなるんだろう 自分はこの物語で1番のイケメンはシンだと思ってる オーサーや月龍やゴルツネは悪役として好きなんだね オーサーは野心的で卑怯ものだけど勝つために手段を選ばないタイプ 月龍は女性的ではあるけど怒らせると残酷でえげつない仕返しをする ゴルツネは権力や圧力を持った裏社会を牛耳る野望持ち
>>562 英二も主役の一人にされてしまった時点でアニメオリジナルエンドは無いと思うな 脚本の人の提案した英二シーンカット方向で行ったなら 生存エンドあったかもね 英二が嫌いな人って 英二が撃たれたら手叩いて喜んでそう
アッシュ英二ユーシスの関係は摩利と新吾のの摩利新吾篝 篝が摩利みたいにお日様新吾の隣であっためて欲しかった それなのになぜか新吾では摩利に不釣り合いと攻撃しまくり
>>564 基本的にシナリオは原作通りだと発表されてるから どう転んでも生存エンドは無かったと思う 脚本の人の提案は、英二というキャラ自体を消すんじゃなく 英二とアッシュのシーンの大幅カットだったようだから 原作アッシュの行動原理(特に後半)の説得力がなくなる結果になってたかもしれないな アッシュ的にはあのラストが最高のハッピーエンドじゃないの
死にネタって年寄りの方が 辛いのは現実だけでいいよみたいになって 嫌いな人増えるイメージだったわ
>>560 月龍は計算が外れて自暴自棄みたいになってたしアッシュが親友を得たことより 自分が孤独で何もない人間だと気づいたからじゃないのかな? 月龍は最終的にシンという親友を手に入れて人間的に丸くなったよな 最終回、箱庭は必要だと思ってる >>570 原作で描写されてることを否定して持論を述べられても… >>571 あなたのカキコミは親友といちゃつくアッシュに嫉妬してる小物月龍にしたいんだろうけど 月龍の行動はフヌケになったアッシュを見たくない理由で英二に嫌がらせしてるとか思わないけど 月龍もひねくれてるけどアッシュに心酔してる所あるからね アッシュ自身が生まれて初めて大事な人と幸福を手に入れてるのに 英二が邪魔とか言えるのってアッシュ好きじゃないでしょ 月龍みたいにアッシュと同じような体験をしてきた訳でもなく、 単なるイケメンが無双したり苦悩したりするのが好きなだけ(アッシュのガワしか見ていない) 月龍思考の人って言い方も月龍に失礼だと思う 月龍あまり好きな方ではないけど
>>572 英二に対して理由なき悪意は存在するんだよとか アッシュに対して友情ごっこなど相応しくない、孤高の存在こそ我が生涯の敵とか 色々御託は並べてるけど結局一番の理由はシンが言った「自分勝手な嫉妬心のため」でしょ 最後にこれを言われて激昂する月龍の描写が物語ってると思うけど読み取れない人? あと英二を叩く人達は少年漫画とかでヒロイン叩きをしている女達と変わらないと思う 英二ってポジション的にはヒロイン(主人公に守られる、主人公に大事にされる)だし ああいう奴らって別にヒロインが足手まといじゃなくても逆に強くてもどっちにしろ叩くんだよな 要は主人公に大事にされるのに嫉妬してるだけじゃないか? BFは昔の漫画なのに昔も今も女のヒロイン叩きは異様 前にこのスレで光の庭の暁の話しになった時も「暁嫌い」という人がいて もしアッシュに大事にされるのが女性キャラだったら本当に英二以上に叩かれてたと思う 結局主人公スキーな女の嫉妬だからね
>>565 癒しなのは確かだから嫌いじゃない あんたの大事な人を窮地に追い込む真似を 自らも繰り返すなと言いたいだけ 月龍が嫉妬してるのはアッシュではなくて英二だよ 月龍はアッシュの親友になりたかったと思うよ 同じ地獄を見たもの同士でアッシュと共有したがってたけどアッシュの方が月龍を友だと見てないから英二に八つ当たりしてたと思うけど
>>572 >月龍の行動はフヌケになったアッシュを見たくない理由で英二に嫌がらせしてるとか思わないけど それも理由の一部ではあるけど全てじゃない まぁちょっと斜め解釈の匂いがするね >>578 ブランカもアッシュに英二と付き合うなと忠告するよ 自分と同じ理由で 野生の獣ではなくて家で保護される猫になるから 嫉妬で英二とアッシュの仲を引き裂こうと思ってるあなたの方が珍しい解釈だと思う 喫茶店BBA新宿でラーメンライスとパンケーキ食べて腹一杯 お台場より客層が若い
>>536 個人的には英二が人を殺すのもありだなとは思うけど そうなると物語的に無理が生じたんだろうね (それこそアッシュが英二に人殺しをさせないスタンスだし英二の苦悩とか罪状あたりで) 銀英伝でオーベルシュタインが面接に来た時、優しい性格のキルヒアイスは丸腰の人間を撃てないとされていた 軍人でもそうなんだから一般人の英二が人を殺せないという作品の根底は分かる 英二の場合単に銃の腕が悪いというのもあるけど >>577 どっちにもだと思うよ 境遇似てるのに既に癒しの存在を見つけられてるアッシュに嫉妬、 何も持ってないのにスルッと必要とされる立場になった英二に嫉妬 この辺は生まれつきただの若者として生活出来なかった事、早く大人として生きなければいけなかった事とかがデカいし、 まだ心は成長出来てない揺れ動く年頃なんだろうしね >>565 原作既読で書いてるならちょっとシーッw 原作未読なら察しがいいねとだけ >英二が嫌いな人って >英二が撃たれたら手叩いて喜んでそう >>577 だから原作の描写無視するなよw 英二にも確かに嫉妬してたと思うけど、根底的に嫉妬してたのはアッシュでしょ >>560 >>574 に書いたシンのセリフ、月龍の行動どう思ってるの? 持論じゃなくて原作にある描写から納得できるように答えてくれ >>580 BBA乙 お台場喫茶店と新宿バーはしご? 活動的でBBAのかがみだね ところでラーメンライスはおいしかった? どう見てもちょっと…注文躊躇う 斜め解釈さんは自分の解釈が絶対だから原作から読み取れる解釈も逆に珍しい解釈となるようだ
ここの一部英二ファンは好戦的で囗汚いな ファン超えてモンペアになってる 英二見習えばいいのに
自分と似た者同士で孤高・孤独であるべき(と月龍が勝手に決めつけている)アッシュが 英二という安らぎを得たのも許せないし、それで牙が抜けるのも許せない しかもアッシュに並び立つにふさわしいのは、敵としての自分だと思ってるから 相手の英二が(月龍にとっては)魅力を感じない平凡な人間であることも許せない つまり2人とも許せない
>>575 アキラ嫌いはあからさまな女の嫉妬だったね。あんな小さい子にも情け容赦ないのが業深くて陰湿だなあと思った。 >>582 自分もそういう解釈したことあるけど月龍は普通の家庭の子供じゃないからね 普通の少年のような親友がどういうものかわからなかったと思うよ >>588 月龍とアッシュは普通の世界の住人ではないのわかってて普通の子供みたいに普通の世界にいることが許されない立場だと思ってる 588のような歪んでる感情があったんじゃないかなと思う >>577 自分もそういう部分あるんじゃないかなって思ってた 親友とまではいかなくても理解し合えう関係になりたかったんじゃないかと でもおもくそ片思いだし それゆえ英二を虐めてしまうのかなって だってあからさまに月龍の方がアッシュについて考えた時間が多い アッシュは月龍のことなんて全く眼中に無さそうだけど 月龍ってアッシュが死んだ後、横やり入れまくった自分の行動を少しくらいは悔やんだんだろうか? 光の庭でサラッとシンに 「君の負い目は…ぼくにも責任のあることだ。君の気のすむようにするといい」 って言ってたくらいしか描写が無いけど
孤独なアッシュこそ我が生涯の敵とかは ユーシスが復讐を遂げてしまってそれまでの生きる目的を失って虚しいからなんだろうなと 結局求めているものは愛してくれる存在で、それに自分自身が気づきたくないから それを覆い隠すための理由という気がする
>>590 アキラ嫌いは流石に謎 英二嫌いはジャンプヒロイン嫌いでお姫様タイプにブツクサ言うタイプと一緒かな?って思ってるけど(逆に武闘派サバサバっぽいのだと文句言わない) 英二が進撃のミカサくらい戦えるキャラだったら テーマも何もかも別作品になってたな
>>525 うわあそれだったらよりオーサーの絶望が半端ないな 自業自得とは言え、50代の脳を持ってるらしいアッシュと違って常に死と隣合わせで生きてきた血気盛んな10代のストリートキッズが咄嗟にやってしまった事だしな 自分が自信を持っていた命綱でもある銃を奪われたうえ、一生消えない卑怯者の印である傷跡を付けられ それでも逃げ出すことなく必死にナイフの腕磨いてまたボスに返り咲いたのか オーサーすげーガッツあるなあ自分だったらとっくに尻尾巻いて逃げ出すか蓋して見ないようにしてるわw >>593 悔やんだと思うよ ユーシスのやったことが時限爆弾となってアッシュの死という結果になったわけで ユーシス自身はアッシュを恨んでたわけじゃない、むしろ自分を重ねる特別な存在だった (個人的にユーシス→アッシュは心酔とかではなかったと思ってる) ユーシスが背負う業だね >>592 月龍を女性的に見るの辞めてほしいかな 月龍は兄弟に復讐することが人生の目的であったことを白状してるし アッシュみたいな地獄を見てもタフに生きてるのに憧れてたと思う アッシュが月龍と気が合わなかったのは月龍は金持ちのおぼっちゃま思考が強くてプライド高いからじゃないかな? シンは大人になったらエリートコース進んでるからね やっぱり作画ひどい どんな時もアッシュだけは美人に描いてほしいわ
原作のどこかで月龍が英二に「なんでお前なんだ!?」みたいなこと言ってたけど アッシュのそばにいるのは自分のほうが相応しいとは思ってたよね アッシュに憧れてるって死んでも認めないけど、同じ認めてないシンは何だかんだ アッシュ達に馴染んでキャッキャ楽しくやってて自分はひとりぼっちなのが 腹立ってしょうがないんだろうな
>>599 別に女性的に見ているわけじゃないけど 友情にしろ何にしろ片思いってのはあるし アッシュは気が合わないとかそういうことも考えてなさそう ただ数あるうちの敵対している一人であって 月龍の考えとか人となりとか本当に興味が無さそうに見える 月龍はエリート思考があると思うんだよ アッシュは凄い優秀なのにエリート思考がないからね アッシュが生きてて月龍と仲良くなっても喧嘩してたかもね
>>601 自分の方がふさわしいとは思ってないんじゃないかな 月龍はアッシュの隠れファンで、隣に自分が認めない情けないパートナーがいる それが許せないだけだと思うよ 英二は一旦は帰る、と決めておいてオーサー戦だって聞いて逃げちゃったよね アッシュにこれ以上人殺しをさせたくないのはわかるけど、行って止めたところで いや、途中で止められるものじゃないし、アッシュが一番見られたくないところを のこのこやって来て、あの時のアッシュは本当に見られたくなかったと思うと 勝ったのに切なくて悲しくなった 英二、なんでアッシュが黙って日本に帰そうとしてたか少しは察しろよ
>>605 察してもその通りに行動するとは限らない 英二は最初からアッシュを守らなければと思ってた あの時点で日本に帰るなんて選択できないよ アニメの英二が好きじゃないのはハロウィンのせいかもしれない 原作ではアパートの子供たちから寄付のお礼でカボチャをもらったけど アニメの予告では、わざわざ準備したりして、完全に嫌がらせじゃん 悪意の無いいたずらかもしれないけど、人の嫌がることを喜んでする人間っていう 認識になってしまった
>>604 >>574 の書いてる月龍の 「友情ごっこなど相応しくない、孤高の存在こそ我が生涯の敵」 この辺りの考え方からすると、やっぱり敵にしろ何にしろ 英二なんかより自分の方がアッシュに相応しいと思う気持ちは強かったと思う アッシュと認識を共有できたり、理解者になれるのは英二より自分のはずだって思いがさ 仲良いのは喜ばしいけど口出すな 余計な事して邪魔すんな。家で待ってろってことよ まぁそれじゃ漫画にならんからだろうけど イラつかれて当然の事はしてるからしゃぁない
>>606 ボス同士の決闘で、英二に何ができるの、何が守れるの 自分のできることももう少しわかってくれればいいのに 大切な友達が死ぬかもしれない状況にある ↓ 何を置いてもとにかく必死で駆け付ける 理屈じゃないよね それに神目線で文句言ってる人って、リアルでも最善の行動しかしたことない人なのかな
何かよく分からん人達がいるよね 漫画なんだから見てる方は「あんたに何ができるの?邪魔するなよ。」と思うかもしれないが、漫画のキャラが友人が命をかけて決闘していると聞いて、「家で待ってる」なんて言う訳ないだろ 状況は違うが友達が死ぬかもしれない場面に直面した時自分は邪魔になるので行かないの?
必死で駆けつけるのは自由だし、勝手だけど、その場で声をかけたことで 動揺させたし、何より、見ていられたくない!と言わせてるじゃない 人殺しの自分に傷ついて誰よりも恥ずかしさがあるから、だから英二に 見られたくないって気持ち、わからんかねえ
>>614 >その場で声をかけたことで 原作読んでれば分かるがあの場にはアッシュやオーサーやケインやシンの部下だけではなく、どっちが勝つか賭けてる野次馬も沢山いた。あの喧騒で英二の声に気づいたのはアッシュが大事にしてるから。英二は別に普通の事をしている。 >人殺しの自分に傷ついて誰よりも恥ずかしさがあるから、だから英二に 見られたくないって気持ち、わからんかねえ あなたは漫画を読んでる側だから分かるんだよ 漫画の登場人物に聞いてもいない事分かれって神様ですか? >>613 だよね アッシュが、人を殺す自分の姿を見られたくない気持ちは読者には伝わるけど 英二にしてみれば人を殺さざるを得ない立場にいるアッシュのことを軽蔑したり嫌いになるなんて 考えは毛ほどもないから、アッシュがそんな風に思ってる事は気遣えなかったのでは 結果としてみれば英二はアッシュの足を引っ張ってるんだけど オーサーと殺し合いすると聞いたら心配でいてもたってもいられないのは仕方ない 悪夢にうなされるアッシュの姿を知ってるのは自分一人だけなのも理解してるし これ以上そんな思いを重ねさせたくないと理性でなく感情で思ってしまったんだろうに 英二と月龍はその後、和解のようなものに至ったんだろうか シンと月龍は普通に付き合いあるみたいだけど、英二と月龍に なんらかの交流があるとは描かれてないよね あんだけのことをされても許したら英二まさに聖人だわな
英二アンチはスルー推奨 スレを下げてないのがバレバレ 大体のBF読者はBFはアッシュと英二の物語だと考えてる 本物のアレだとしたらツイで楽しくやっているのにも混じれず ここでしか文句吐けない寂しいおばさん
>>614 それこそ神目線なんだよ アッシュ視点で読んでる読者にはアッシュの気持ちが分かるけど それまで英二が直接言われたのは「そばにいてくれ」という願いと 「才能なんて欲しいと思ったことは一度だってない」という叫び アッシュが自分を特別視してて、自分に見られてたらアッシュが自分を恥じるとか 英二が分かってる訳がない あのあと逮捕されてる最中に英二がアッシュの言葉を思い出して 「あれはどういう意味なんだろ…」と英二が考えるシーンがあることから 作者はちゃんとそれを描いてるよ ケープコッドといい英二の声かけタイミングが最悪だから批判はどうしても起こるわな 英二の不満点挙げる人=英二アンチ!といきり立って相手の人格攻撃する英二ファンは冷静になったほうがいいぞ
アッシュがうなされて寝言で呼んだ「母さん」はmotherなのかmomなのかmamaなのか そんなの聞いたら英二じゃなくても、守ってやりたいって思うだろうなあ日本人なら特に
英二は何も出来ないんだからアッシュの側にいない方がいいって意見も多いけどさ アッシュは憎まれたり嫉妬されたり崇拝されたり執着されたりはするけど、守らないといけないって初対面から感じたのは英二だけだよね? 人を見抜く目が尋常じゃないよ 読者は神目線で見てるから分かるわけで
>>590 英二に初恋の心を抱き、将来のシンのお嫁さんになるだけで叩かれるって一体・・・ >>595 進撃のミカサとかコナンの蘭ですら叩かれるんだぞ(暴力的ヒロインとかいって) ていうかそんなに主人公が好きなのに主人公が好きなキャラを好きになれないって どういう心理?嫉妬以外に理由が見つからない アッシュは英二に対して人殺しの自分が恥ずかしい、そのうち嫌われるって頑なに思ってるけど英二は全然そんなこと思ってないし むしろ傷ついてるアッシュを守りたいと思ってるそのすれ違いが切ないね
英二はうなされるアッシュをつらく思いながら見て見ぬふりをした、そうできた 相手を思いやる気持ちは持ってると思う ではなぜアッシュが何も言わないで日本に帰そうとしたのか、オーサーとの決闘を 黙っていたのか、その気持ちを慮って行動してくれといいたいわけ 神目線とかそんなんじゃなくて、ちょっと相手の気持ちを考えてみてってこと
>>624 英二の底なしの友情が完全にアッシュに伝わったのって あの手紙だったんだなと思うと更に切ない >>623 専スレ行かないから知らなかったけどミカサや蘭まで叩かれてんの? そりゃどうしようもないな 戦闘できるとか関係ないのか… >>622 >アッシュは憎まれたり嫉妬されたり崇拝されたり執着されたりはするけど、守らないといけないって初対面から感じたのは英二だけだよね? 人を見抜く目が尋常じゃないよ 本当にそこだと思う しかも自分が人より弱くて戦えない事を分かった上でアッシュを守らないとと思ったんだよね アッシュが頑なに英二に会いに行かないを変えた瞬間だったんだよな それなのにあのラスト、悲しすぎる でもそれがいい >>625 英二はアッシュの奴隷か何かか? アッシュは英二の気持ちを無視して強制帰国させてもよくて 英二はアッシュの気持ちをエスパーレベルで察して、しかもそれに絶対服従すべきなのか? >>620 英二の行動を疑問視するだけで総攻撃されます >>620 でもぶっちゃけ英二アンチのアッシュファンって 英二のシーン、イラね 英二撃たれてザマー状態で 最後のアッシュの死は英二のせいなんでしょ? 最後まで英二への恨みつらみを吐き出すならいっそアンチスレでも立てたらいいのでは そもそもとっくに終わってる漫画のキャラにアッシュの気持ちが何で分からない? とか難癖以外の何物でもないよね 作者に言うしかなくね? 英二に感情移入は別にしないね 嫌いではないしストーリー上必要なキャラではあるよね 美形を強姦拷問して服従させ支配したいからフォックスマンセー
斎藤工が、実は永野芽郁にメロメロだったら永野叩くだろ 月龍も似たようなもん
モンペア英二ファンは一日中スレ監視してるから 強迫性障害なのかも
指の傷がオーサーって、原作の時点で十分そう推察できる描写だったよね アニオリ言われて違和感
今クール、ジョジョや禁書やSAOやからくり等大人気アニメが続々始まり、海外視聴者とか流れちゃったら何か残念だな 前クールからBFはマイナーだったし アニメ現場も13話の作画問題とかちょっと心配
>>607 あれを本気でそう思って見てるなら普通の物型も読めないんじゃないか? >>635 原作では直接の描写は無かったけど、アニオリとして描かれてる部分は アッシュのヒステリックさとか凶暴性ばかりが強調されてる気がする 朝食ぶち壊し、フォークぶっ刺し、ジェシカのレイパーへの復讐 今回のも「この卑怯者が」からの制裁でしょ オーサーの指の傷は縄張りをかけてその時は正々堂々とナイフで勝負して 受けた傷だと思ってた >>640 正々堂々やったならああはこじらせないでしょう 指摘してるそれらも全然ヒステリックとか思わなかったわ あの制裁は妥当でしょ アッシュじゃなかったら死んでる つか逆に殺されても文句言えんわな
やっぱり原作の方がもろもろスタイリッシュで魅力的だなー あと彼らは10代だからこそあんだけ友情や仲間に熱くなれるんだろうなとおもった アッシュが生きてオッサンになり、宅八郎と化した英二と戯れてる様子なんて見たくない
>>639 本気でそう思って見てるってどういうことかな? アッシュはカボチャを見ただけで寒気がすると言って、それを知ってて カボチャカボチャって歌いながら、ボーンズとコングを連れてまで わざわざ買い出しに行くんだよ? そんなに怖がるところが見たいのか、やなやつ〜って思ったよ それよりも原作の設定のままでご近所の子供たちにもらったで 十分いいのになぜ変えたのかがわからない 預けたリボルバーに玉入ってたのはわかる。 それ以外に何発隠し持ってたんだよっていうのが気になってしかたない。
>>640 わかる 自分もオーサーの指の傷は制裁ではなく単に勝負中に受けた傷だと思ってた アニメで初見だと気にならないだろうけどそれらのアニオリの場面、 原作のアッシュは抑制が効いてるのに対してアニオリだといちいち感情的に行動してる感じで ちょっと小物に感じてしまう でもアニメのアッシュはそういうキャラなんだと思うしかないな >>598 アッシュと自分は写真のネガとポジ、同じ被害者タイプの子供だと言ってたね 兄達への復讐が済んで生きがい失った虚無感からアッシュ&英二に八つ当たりで酷いことしたけど、 その前は処刑室からの脱出を手助けしてくれたし、 逮捕された英二を警察から引き取って保護してくれたりしてる(態度は意地悪だったけどw) ショーターが第一印象で「英二に似てる」って言ってたのが印象的 本来は英二と同じく繊細で優しい人なんじゃないかと思う 英二もアッシュの本気で嫌がるような事はやらないんじゃない? カボチャに嫌がるアッシュの表情もコミカルに描かれてるし、英二にからかわれて一緒に楽しんでるようにも見える アッシュが虐待の過去をフラッシュバックさせてた時は、真摯に寄り添う姿勢を見せていたわけだし 優しさや癒しで孤独を埋めてくれる存在が、英二なんじゃないかな
>BANANA FISH新OPは、原作既読者にはうわぁぁぁこのシーンOPに入れるかぁ!?な感じです。(泣きそうになる) 森川キャラは一瞬。 >EDはずっと謎でしたが、一期OPと同じアーティストさんです。 で、個人的には一期EDより絵が…イラスト集のケープコッドのに似てる感じで、私は好きです。 ↑これまじ? 公式いい加減情報解禁すれや
アニオリの卑怯な手を使って、アッシュを撃ったことへの 制裁の傷なら、あんなに堂々と指のことを自分から話題にするかな 1話で、オレもヤツのみてくれにごまかされたクチだが今度は だまされねえ…この指のお礼をしてやらなくちゃな とか、ケインにもなわばりをかけてやりあった時指をやられた と悪びれず説明してる(原作では)
ツイの先行上映ネタバレ貼るのさすがにやめて欲しい というかツイでネタバレしてるやつも本来禁止されてるだろうに どう思ったとか宣伝になる当たり障りのないことは許可されてるみたいだけど >>649 みたいなのはあかんやろ >>649 えっ、本当なら早く見たい 今のOPもオーサー戦、英二の走るシーン入れてきたからね 英二の「ずっとだ」がOPだけだったのは謎 EDも変わるということなのかな? >>652 ツイの先行のやつなのね それは確かにまずいね テンションが上がってしまってすみません >>645 弾を隠し持ってたのならアッシュも卑怯者って事になるよなぁ っていうか、オーサーやその一味をあれだけたくさん殺して現行犯で捕まってるから死刑? 未成年だからセーフ? 足首に予備のスピードローダーをガムテで巻いてたのはオーサー戦じゃなかったっけ
州にもよるけどアメリカの死刑制度なんて実質廃止状態じゃないの
>>631 英二のシーン要らねとか英二撃たれてざまーなんて誰も言ってないよ そう言うんでしょ、って言ってる人はよく見かけるけど、実際にそう言ってる人は影も形もなかったり >>655 原作だと予備の弾丸をテープでふくらはぎに巻きつけている 普段からそうしてるのか、罠の可能性が高かったから用心のためになのかはわからないけど でも銃は預けてるから弾丸だけ持ってても仕方ないし卑怯者とまでは呼べないんでは オーサーがなにか仕掛けてきたときのためで実際そうなったんだが >>659 アニメ見て敵の銃から補充したのかと思って原作見直したら、補充の弾足にくくりつけてたんだね よく考えたらアッシュの銃と他人の銃では経口が合わないもんな >>585 お台場は明日行くのよ 今日は新宿の喫茶店とMBSのライブビューイング 喫茶店は、内田のじけんさんの小芝居が聞ける MBSはオーサーのほそやんを見てニヤニヤしてきた お腹はいっぱい過ぎて、夕食は今日はやめておく ラーメンライスがいっぱい入ってる >>613 普通は出来ないよね だからこそ、それが言える人間はすごいんだよ 単純に英二が普通だっただけの話 >>663 まじ!? 英二アンチの中でも相当過激な人はそういう考えを持つんだろうか >>664 英二シーンいらね、じゃなくて自分でカットすればいいというのはいた 627 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/09/30(日) 20:17:41.42 ID:JBoLdJkP [7/9] ていうかそんなに英二が嫌いなら英二が出てくるシーンカットした「アタシの理想のBANANA FISH」でも作ればいいんでは? アニメだったら編集可能だしさ 読者としての自分の視点(神目線)と物語の登場人物の視点の区別がつかないって それ典型的なサイコパス...
成人男性にトラウマ、女性は抗争に巻き込まれる可能性有り。優しい兄と仲間のショーターも亡くなり、孤独を感じていたところに、ずっとそばにいると言ってくれる存在が現れたら、つい依存しちゃうんじゃないかな?
英二が嫌いだと物語自体イライラしまくりで楽しめなくない? アッシュの心の傷を癒す存在として必要だと思うけど やっぱヒロインとして見ちゃって嫉妬するとかだろうか
>>664 中にはそういう極端な人もいるかもね あとID:ZBqK0xJjみたいにネチネチ粘着する英二アンチとかも陰湿だなと ID:ZBqK0xJjは英二のこと以外は普通なのに 英二関連になると途端に斜め解釈の重箱隅突きで憎しみが滲み出てる ageてるし、いつもの人っぽいよね >>645 13話見直すとシンが口笛で仲間を呼んで、オーサーが「ちくしょう、引き上げだ!」の後に 柱の裏でアッシュがガチャ!って弾をセットしてるから持ち歩いてたんだろうね ショーターも沢山ナイフを隠し持ってたからそう言うのは普通なんじゃないかな まとめてセットするヤツを持ち歩いてた、だ あれの名前、誰か書いてたけど失念
何の見返りもなく優しい人ってほんと少ないから英二は貴重な存在だと思うな。アッシュの美貌や才能というよか魂そのものを見てくれてると言うか。 普通なら欲望や打算が働いて、こういう純粋な友情って中々育めないよ 人間、損得勘定が優先されるのが普通だし。そういう意味でこのふたりの美しい友情には憧れるわ
>>669 そういう言い方ないんじゃないかな 匿名掲示板でも傷つきます 私の性質云々を攻撃するんなら議論してください。 そういう場なんだから 議論するまでもなく、斜め上だと思われてるんだが 英二の行動は原作通りで変更ないからねえ アニメの英二が、と言ってる割に結局、全部を否定してるからだと思うよ だったらアンチスレ逝けば?って思うし
>>674 5chで傷つくとか嘆かれてもね 申し訳ないけど陰湿っぷりを攻撃されたくないなら アンチスレ行ってお仲間と話せばいい 正直、>>669 や>>675 のレスの方が陰険だと思う 気に入らないレスをしたからって吊るし上げるのは止めなよ >>657 原作でも確か死刑廃止になってたと思う そのことにチャーリーが言及してたような あとあの時点でアッシュ18歳だからアメリカでは未成年ではない? >>677 斜め上解釈とかどんだけ言われてもアレなことレスし続けるし 返信するだけ無駄だから触るなという意味でも吊るし上げられるのでは? >>677 ありがとう、あなたいい人だ >>676 どのレスのどの部分が陰湿なの? 誤ってれば訂正します 英二についての感想がNGっていうならテンプレに入れるなり、ね まあまあ ハロウィンの件は、何故英二自らカボチャ用意した設定に変更したのか自分も不思議には思ったよ ご近所の子供たちにお菓子あげたお礼に貰ったっていう原作通りで良かったのにと でも自分は、英二が嫌な奴とかは思わなかったな あれは、アッシュに一瞬でもオーサーとの抗争のことを忘れさせてやりたくてドッキリに近い感じで 準備した設定かなと ボーンズとコングがはしゃぎ疲れて寝ちゃってたカットもあってし、多分アッシュも十分楽しんで もしかしたらカボチャ嫌いもちょっと克服できたのかもと妄想できる位には楽しい宴の余韻も感じられたし
>>679 英二に関してレスしてるの全部かな あと>>665 とかわざわざ過去スレ漁って持ってきてるとことか 英二の感想NGならテンプレ入れてとか言い出すところもw これ以上スレ汚しも何なんで黙ります >>680 あのシーン微笑ましいよね カボチャ嫌いを指摘されて拗ねたりする10代の少年らしいアッシュを見てると和む 英二もアッシュもきっと楽しんでいただろうし >>680 そうだね、アッシュも少しは気晴らしになったのなら良かったのかな >>682 つまり英二age以外全部気に入らないってことか おぞましいアッシュの日常からすれば、カボチャはいくら嫌いっても微笑ましいアッシュには得られない懐かしい日常だと思うな。
>>677 ずーっと斜め上の話してる人に返事したの、今日はそれが初めてだけど?w いつもの人はなぜか英二に関してのsegeしかしないから それはもうアンチでしょw だったら該当スレ逝けば?って話 今日だって「アニメの」って最初言ってたのに原作にある行動まで否定だからなあ >>684 の解釈も極端だし アパートの子供たちがこんなにくれちゃったカボチャでパーティーしようよ の原作の流れの何が問題で変更されてしまったのか アニメスレだからってこれくらいの不満もダメですか 些細なことすぎて不快なのかな
>>687 自分もハロウィンは原作通りで良いのにと思うけど単に予告を面白くしたかったんでしょ それを英二は人の嫌がることを喜んでやる認識になったとかマジで言い出されるとお、おう…となるわ 返信されたレスを無視して永遠と的外れで斜め解釈をし続けるから嫌われる 斜め上解釈さんは正直面倒くさいし相手したくないけど バナナフィッシュの話をするわけでもなく唐突に沸く>>677 みたいな単発擁護が一番ウザい しかもその単発擁護が入ってから突然 ID:ZBqK0xJjのIDが ID:w/gawVCTに変わったのも不可解だし アニメしか見てないから原作のこと言われてもわからないけどエイジが帰らないとか無駄に声かけるとかには突っ込みたい でもそれは物語に対しての単なる感想であってアンチ意見ではないなあ 登場人物が銃向けられたら危ない!って思ったり、ポカしたら何やってんだって思ったりする程度の単なる感想 早く日本に帰れよ!といいつつ帰ったら話にはならないのはわかっているしアッシュの救いが彼なこともわかっている 総合スレっぽいわりに一見お断り深く読み込んで理解し原作を大切にしたレスしか許されないかんじなのね
>>689 自分もちょっと自演かなと思ったわ あなたいい人だとか言ってるしw 前から斜め上は単発で別ID出すからそれかな、と思ってる 単なる感想はそのままスルーされてない? その後に「原作では」とかレスしてたら、そりゃ読んでてそれ?って言われるよw
>>677 さんとは別人です 誤解されてはあまりに申し訳ない この擁護にこの返信いつも同じ流れだから そら自演を疑われる
>>690 普通の感想だったら原作読み込んでる人からこういうことなんだよと返信がついたりして それに納得するかは別だけどそこで終わる そもそもアンチの感想ってアンチだということを隠せてないし斜め上持論を垂れ流すからね >>690 むしろ初見なら今の進行度ではそれが当たり前の受け止めだと思うよ 自分はもっと英二にイライラしてたかもしれないw でもなんでだって思いがあったから最後感動に繋がった気もするんだよね ここで叩かれるのは 既 読 でそれかい?って言うのを無限ループで上げてくる場合じゃないかな 基本、原作読み込み派の人のレスを興味深く読みながら補完してアニメも楽しんでます 気楽に見てるだけプラス原作未読だもんで浅い感想しかないから普段はロムってるんだけど いつもの言い合いを実は楽しんでるとかでないなら、お互いNGしちゃえばいいのにーとは思う
斜め上に関してはNGにしてる人がほとんどだと思うよ でもID変えて、更に単発したりしてくるからね
>>697 IDコロコロ変えるからなー 粘着アンチに何言ってもまた来るんだろうしそれが建設的なのは間違いないけど 唐突に思ったんだけど、納豆にアボカド入れたら良かったんじゃね? あとチーズとか
>>621 誰にもなつかない山猫系金髪美形が口にするママorマムの破壊力よ... 日をまたいでID変わったけど>>677 です 酷いなと思ったから横レスしただけ、>>674 さんの自演じゃない 吊るし上げられる方が悪いなんて、イジメや差別や痴漢する奴らと同じ発想じゃんか 普通に自分はそう思わないって話をし合えばいいだけなのに 反対に>>686 のレスした内容は無視なの何で? ずっと同じ事繰り返ししてるのを相手しなければいけない事はないでしょ 斜め下の人の擁護するのって毎度毎度 単発IDが入れ代わり立ち代わりって感じだからね 怪しいっちゃ怪しいわ
ID変わってからのこのこ出てこられても残念ながら自演の疑いは深まるばかりですねー
あくまで一般論としてだけど、仮に英二アンチがいたとしてそんなに問題かな? アッシュ大好きな人の中にはそりゃ英二が嫌いな人もいるでしょ そういう風に英二は作られてるんだもん それでもバナナフィッシュという作品が好きならばスレに参加することに支障ないのでは? キャラ叩きがうざいという気持ちはわかるけど、スルーすればいいのにとしか思えないんだよね 私、何度かこの叩かれている人に間違えられてるんだけど、決めつけすごくて スルーするとますます確信持たれて、その都度いちいち「絡み愛の人です!」って 言うの面倒で…(´;ω;`) 私自身について言えば自分が叩かれようがどうでもいいんだけど スレ住民の中には、人が叩かれている姿をみるのはうんざりって人も多いと思うよ
アボカド納豆美味いよね そこにマグロ入れたのも 好物のアボカド海老サラダに納豆ドレッシングとか アッシュ泣くかもしれない
>>695 斜め上認定されてるコメントの中には筋が通ってるって思うものもあるけどな ここの多数派と違う解釈をとりあえず斜め上解釈って呼んでない? >>702 さん 重ね重ねありがとう 今日、自分が言いたかったことは、英二はアッシュを思うなら アッシュの思いも考えてほしい、ということ 恨まれてもいいといって自分から手を離した(本当はそばにいてほしい)気持ち、 ボーンズたちもつらい、でもアッシュだってつらい、その上での日本へ帰す 判断をしたことはアッシュなりの優しさだったと思う ハロウィンパーティーが終わって眠ってる英二の顔を見ていられないほど 苦しんで答えを出したアッシュの苦悩を英二はわかってるのかなって キャラアンチは普通に問題でしょ アンチレスはアンチスレに書いて本スレでは抑えるのが普通のやり方でしょ…
>>706 それは作品が好きなのかも全く分からないほど個キャラのアンチ活動しかしないからでしょ 色々な人から返信されてる内容もほぼ無視し続けるし そう言う人向けにアンチスレがあるんだから逝けば?と思うよ アンチならアンチスレ行けって話だよ スルーする人はする あと絡み愛の人が養護するの同じ穴のムジナだとしか思わんわ
アッシュ好きなのにアッシュの魂を救ってくれた英二をなんで嫌いになれるの? その心理がよくわからない
英二好き嫌いはどちらでも気にならないけど13話まで観て未だに受けだ攻めだBLだって言う連中はどこを見てるんだろうと不思議でならない
上に書いたのはあくまで一般論で 正直、この叩かれている人がアンチ活動をしているとも思えないんだよね だって一応議論の体裁はとってるでしょ? 毎度このタイミングって… 正直自演というのなら、私が書いた後に3回立て続けに単発で同じ主張を 一行でか書かれたことあったなあ(一昨日だったかな?)
>>720 養護してる時点でお察し 面倒くさいから出て行って欲しいわ アンチ意見ばかりでスレに粘着してるってそれ立派にアンチ活動でしょ >>715 アッシュが英二がいないとダメだと自覚するの衛生センター後からだよね あのへんから依存関係になっていった アッシュは一方的に自分が与えられてると思い込んでいた(幸福を感じていた) 本当に魂を救ったのは、英二の気持ちを理解したのは、手紙を読んでからだと思ってる 死の間際だなんて、それじゃ遅すぎたんだよ こちらも質問 なぜアッシュはオーサー戦のタイミングで日本へ帰そうとしたの? >>720 私は何度かこの人に反論してるみたいだけど でもべつに言ってることはとくにおかしいとは思わないな 人がバナナフィッシュを読んで解釈すると思われる想定内の解釈の中におさまってると思う たとえばアッシュの敵として描かれてるゴルツィネ、オーサー、月龍みたいなキャラだって いつもいつも粘着に「こういうとこが嫌いだ、この言動が嫌いだ、この描写が嫌いだ」と言い続けられたら いい加減にしろ!と言いたくもなるわな〜 でも敵キャラは何故かそんなに粘着な叩きは無くて 英二ばっかり重箱の隅までつついてギャーギャーしつこく叩かれるね
>>723 言葉のまま見ていられたくなかったんじゃなおかな? 次の人体実験施設カットしないよね? アッシュが脱出の時 爺さんを後ろから首だけで支えた時ワロタ
わー、既に書いてる内容と質問の矛盾が理解出来ないわーw 今までだって機会があれば帰国薦めてたし、ゴルが居ない隙の方が帰国しやすいだろうし、 もう気持ちが必要としてしまっているって分かってるから帰そうとしてるんだろうし >>718 返信してる人たちの話を無視し続けて持論だけを展開してるからだよ 精神衛生センターからの脱出は貴重なギャグパートだと思ってるから同じくカットして欲しくない!
>>727 どうかなあ、あの辺りアッシュの傷の具合と脱出劇がタフすぎて釣り合わなくて 脱出劇は面白いんだけど、段々アッシュどんだけだよってなって行く始まりだからいまいちなんだよなあ ただ削るとマックス達や、ディノの見せ場もなくなるのでやってほしくもあるんだが あと1クールだから、どう削られるのかは覚悟してるわ >>703 自分は誰の感想や意見が正しいって話をしてるんじゃなくて >>674 さんへの叩きがスッゲー陰湿だと思うって話をしただけだよ ってか英二への批判にやたらヒステリックなレスする人達こそ 英二への批判一切NGのファンスレを作れば良くないか? こだわり強過ぎて、自由な感想書けない人達出てきてるじゃんか 精神衛生センター丸ごとはカットされないと思うな バナナフィッシュの研究に関する描写があるんだし アッシュ死亡の展開もシナリオの盛り上がり的に外さないだろう ただギャグパート含めてあちこちカットはされるだろうなー
>>731 英二叩きしか書くことないの? >>1 >アンチスレではありません。 だよ >>728 でも、この後は勧めなくなったよね いっそ目の届くところにいてくれた方がいいって アッシュが嘘をついていないとするなら、いまここで帰れっていうのは つらいけど本心なんだよ そばにいてくれ<日本で安全に暮らしてくれ、元の世界にもどってくれ こんなこと本当に言いたくなくて、結局言えなくて、東京行きのチケット 取ってからもずっと悩んでたと思うんだ マックスにも心配されるくらい その気持ちがどんなにつらかったと思うとね 一番英二の行動で、痛いなあってなるとこだからこれだけ意見分かれるのも仕方ないとは思う コミックスで読んでた時どう自分が捉えてたっけってなったんだけど 「やめろー!!」って言葉は、アニメでは因縁の相手とは言え、身近にいた人間を殺す業をまた背負うアッシュへの言葉に感じた もうどうしようもない事態で、アッシュの精神状態を思ってああ言える英二だからこそ 後々アッシュはより強く英二の癒しが必要だと自覚することになるのかなとは思うが 周りから見るとそれは明らかにアッシュの命縮めてるように見えるから、英二の存在はほんと救いでもあるけど危うくもある それが最後まで続く作品だと思ってる
アッシュの気持ちはずっと そばにいてくれ>見られたくない>英二の安全 だったと思う 全部本心だけど、アッシュの一番の願いを英二は正確に感じ取ってたから頑なにそばにいようとした アッシュに帰れと言われたら従っただろうけど、危ういところや弱いところも見てるし オーサー戦みたいなアッシュが死んでしまうかもと思ったらそりゃ駆け出すよなぁ
>>734 誰もアッシュが辛くなかったなんて言ってないが? それは万人が理解してる話だよ そして、それを英二が理解してないと=で繋げてるから不思議がられてるんだが そもそも質問にその後の話は入ってない 本当に何が言いたいか分からないよ アッシュの気持ちにばっかり寄り添って 英二の気持ちはスルーして叩くから一方的な内容になる
>>736 この時点では、そばにいてくれ と 英二の安全 はアッシュの中で拮抗していたと感じた だから、>>726 さんの言う通り、見ていられたくない気持ちもプラスして アッシュはどの時点よりも帰国を本気で勧めたと思った >>737 英二の気持ちもわかるよw 居ても立ってもいられなかったのはね でもなんか引っかかるんだよな〜 アッシュは自分の口から英二に帰国を言えてない ハロウィンのときとか日本にいるんだろと彼女ネタ振って英二も僕の存在が重荷になってるならって言って 帰国を切り出すなら絶好の機会だったのにそうじゃないと自ら話を反らした アッシュが結局何を望んでるか読み取れるものはあると思うがね
>>740 アッシュだって帰国を望んでるわけないじゃん そばにいてほしい気持ちももちろん強くあって だから、どうしても言い出せなかったところがつらいんだってば >>739 の続き 病院で手術を受ける最中、アッシュが英二に見られたことにより、自分は人殺しだの感覚が強まり 涙を流したのでやっぱり英二にだけは見てほしくなかったんだよなあと思った まだ英二オタが発狂してたのかよ あいつらちょっとでも英二への疑問点を書かれると アンチだアンチだって馬鹿かよw
アッシュがハイスペックすぎるからストーリー展開に必要な部分 (パニック映画に必要なお馬鹿さんの役まわり)を ほとんど英二が引き受けちゃってるのが気の毒ではある
>>562 アッシュにラオがぶつかる。→「あ。」→ポタッと血が落ちる →飛行場にいる英二、「ぼくらはまた会える、君はぼくの最高の友達だ」 →空港に向かう車中で、手紙を抱えたアッシュが幸せそうに眠っている で、生死ぼかすのどうだろう? ラオが全く存在感ないうちから公式HPで紹介されてる時点でラストは変わらないと思ってる 明らかに重要人物扱いだよな アレックスたちも並べてぼかしとけばいいのに
>>746 あれな〜ケインすら表に載ってなかったのに、明らかに重要人物扱いでちょっと 忘れた頃にやってきて、「え、お前かよ!」状態なのがいいのに >>745 アニメの出来がどうだろうとあのラスト考えるとたまに落ち込む でもあのラストあってこそのBANANA FISHだから、生存IFはそれぞれのファンの中でかな もしかしてスマホの時代だから、チケットレスかなw 手紙じゃなくて電話かもねー 周囲の人は、伏したアッシュが微笑んでいる理由がわからないまま
英二のスマフォって第一話で落としたままかな そりゃ連絡取りようが無いね
英二が枷になるのは明確 周囲もアッシュにそう助言してる
英二が日本に帰るってことはアッシュは魔王ルートだけどアッシュ好き英二アンチはそれを望んでるの? アッシュにとっては生き地獄なのに?
>>752 よく知らないが主人公が苦しんでる姿が好きって人もいるからな そういう見方もあるが、BFの場合自分はアッシュに幸せであってほしいけど >>750 最初にリンクスのアジトに来た時持ってなかった?アッシュが2時間たったら起こせと言った時 現代設定にした割にあまりスマホ使ってないよな〜 マックスと伊部に会いに行くシーン→スマホで連絡取るになってたけど これがBL恋愛漫画なら アッシュが英二と一緒に日本に行って一生平和に幸せに暮らしました で良いんだろうけど BL漫画じゃないからなー
>>755 でも斎藤工が出てたBL映画は最後に第3者に刺されて死亡 相手役はその亡骸を抱えて海で入水自殺だったな 日本でしばらく平和に過ごせたとしても 数年後雨宮家が流出させたウィルスにより 日本はてんやわんやで色々巻き込まれるw
>>749 これ、100万回言われてるけど、普通に今でも紙チケ使われてるから変える必要は無いよ しかもオープンチケットだしね >>752 アッシュが救われる前に死んだら魂の救済も何もない 逆に生き地獄だろうと、生きてさえいればまた会えるかもしれないし、救われる事もあるかもしれない チケットとか手紙とか変更されたら興ざめすぎるな そこはさすがに変えないと思うけど
>>730 そんなに超人に見えたか? ゴルツィネみたいなマフィアが後継者として欲しい人間なんだから あのぐらい出来ても違和感はなかったな >>760 ブランカがユエルンに言った 「あの日本人の少年をアッシュから奪うことはもうひとり私たちを作ってしまうということなのですよ 愛さず愛されもせず憎悪と虚無だけが生きる糧の哀れな生を あいつは憎んで覇者となるよりも愛して滅びる道を選んだんです その命がけの選択を認めてやってはもらえませんか」 これを認めないということ? アッシュは死ぬ運命は変えられなかったけど英二と友達になって救われたことだけは確かだよ もう少しなんとかなったかもと思ってしまうのはわかるけどね むしろ英二よりブランカの方がガンじゃない? この世界でしか生きられない子だと思ったとか、そんなのどうしてわかるんだよ? あのときアッシュを逃がしてやることだってできただろうに ゴルツィネの言いなり そのくせ、台詞だけはやたら悟った感じで偉そう
>>763 英二と友達になって救われるっていうのは一種の賭けだよ 実際問題、救われるより先に死んでしまう可能性の方がずっと高かった アッシュは賭けに勝ったけど、負けたら救いも得られず、命も失うって最悪の結末になる >>764 英二のアンチが駄目ならブランカのアンチもやめて欲しい >>764 ブランカはビジネスで係わったんだからクライアントの要望を果たしただけでしょ 慈善家でも宗教家でもないブランカに何期待してんの? 月龍の護衛の時は明らかにアッシュに肩入れしてたけどなー>ブランカ
>>767 最初から最後までビジネスで通すのならそれでかまわないんだけどね その割には依頼を引き受けたり断ったりとえり好みしてる 結局、ブランカの最初の判断が思いっきり間違っていたわけだし 英二を狙ったときだって、自分の妻のことを思えばアッシュに対してあんな酷い 仕打ちはできないと思うんだけど >>765 ? 実際救われたんだからいいじゃない そんな起きてもいない最悪の結末を妄想して英二を叩いても意味ない >>763 >愛さず愛されもせず憎悪と虚無だけが生きる糧の哀れな生を アッシュがディノ邸に軟禁されてる時、死んだ目でひたすらパソコン叩いて仕事してるシーンあるよね あそこ、アッシュが死ぬシーンより何か辛かったな 孤独で息苦しくて心が殺されていく感じ >>762 才能はともかく 体の超回復は超人でしょ 死ぬか生きるかの手術受けて、身動き取れない大人1人抱えて脱出とか 拒食症で点滴で栄養ギリギリのフラフラ状態だったのに走り回ってアクションしたり タフさは最初からあるけど、ピンチがでかくなるほど超人になりすぎてた 話面白いからまあいいかってなるんだけどね >>770 スルー推奨 ID変えてくるから質悪いけど ブランカは愛する妻と会って初めて人間らしい心を手に入れたんだよね でもその妻も殺されてしまい守れなかった KGBはやめたけど結局裏の仕事からは足は洗えないして、カリブに引っ込んで特別に愛する人は作らない生活をしてるんだろうな ディノとはどういう経緯で会ったんだろう
>>769 ブランカが英二を撃った時はまだアッシュの心情やらなんやら知らないから仕方なくね? わかってからはアッシュ寄りだし良い先生だと思うけどな >>769 フリーランスのビジネスだから選り好みして良いでしょw 何でダメなんだ 最初の契約通りの仕事はしてるし、出来ないとなった時にちゃんとクライアントと話し合っている 仕事の引き受け方として何も間違いないよ これ英二厨がなんとかしてブランカにいちゃもんつけようとしてるんじゃないの ブランカはアッシュは大事だけど英二にはなんの価値も見いだせる関わりしてないんだから仕事のために傷つけるのなんか当たり前でしょ
英二いらねの人はアッシュは一切の救いも癒しもなく心身をすり減らして生きてくのが良いってこと? ラオに殺されなくても長くは生きられないって作者のお墨付きなのに
>>769 一貫しないとダメなの? 依頼を選り好み出来る実力があるなら当然のこと アッシュと関わるうちに助けたいと、思うようになった、でいいじゃない 逃がすって簡単に言うけど、出会ったばかりの子の為にゴルツィネ敵に回して、裏社会での信頼失える? 仮にあの屋敷から逃がしたとしてゴルツィネが諦めなかったらどうするの?ブランカがずっと守るの? ゴルツィネの手を逃れた後のアッシュの生活は?教育は?ほっといたらまたダウンタウン逆戻りなんじゃない? 誘拐された子なら逃がして親元に戻せばいいだろうけどね >>777 倉庫でアッシュの切実な願いを聞くまではそれほどまでとは思ってなかったけど アッシュにとっての英二の価値はある程度見出してるよ ただ英二とは離れてディノの元に行くのが正解と思ってただけで >>770 アッシュにも英二にもその先どうなるかは分からなかったんだから、結果論で語るのはおかしくないか? 二人が未来予知の能力者で、アッシュが救われるのが英二といる為に命を落とすよりも先だって分かってたなら、それも良いんだけどさ 例えば真夜中に女の子が1人で外出して、誘拐されたとする 決死の捜査の結果警察が助け出してくれて、その事件のお蔭で両親の離婚が無くなったなら、夜に外出したのは正しかったって言えるだろうか? >>781 うん、フェリーで談笑する二人を見て察するものがあったんじゃないかな 倉庫でディノとの過去の確執を乗り越えたと思ってたけど日本人の少年に会って(見て)理由がわかったって言ってるから >>769 そう言われてみればそんな気もする。 >>775 ブランカはアッシュと倉庫で対面した時、あの日本人の少年に会って理由がわかった、と 言っている。おまえの気持ちはわからないではない、だがそれは不可能なことだ、とも。 狙撃前に英二と会って英二の存在とアッシュにとっての価値は理解できていたはず。 愛する者を失うつらさを経験して自分は引退したのに、同じことをアッシュにしようとした。 英二を傷つけて脅すという最悪の仕打ち。 後のブランカとは矛盾してるね。 ブランカはアッシュの師匠だし良き理解者でもある てもあの取り澄ましたキザなところがイヤだ好きになれん おとアニメのキャラの胴体描いてる人にお願いしたいんだけど 昨今流行りの胴長だけは止めてくれ……キモチワルイ
>>775 英二を撃つのは英二がアッシュにとって大事な人だからということは ブランカは理解してるんだよね?悪党を一人二人殺すのとはわけが違うと思わない? 妻を殺された過去があるのにどうしてそんな依頼を引き受けるのか >>776 えり好みの基準がよくわからないってことね >>779 アッシュと関わったのは今に始まったことじゃなくて、射撃他の訓練は 数年やってたんじゃないの?その時点でアッシュが「この世界にしか生きられない」 どころじゃなくむしろ正反対の人間だって理解してもおかしくないと思うんだよね ブランカはお金持ちなんだしアッシュを逃がすことはできたと思うけど、 逃がせなくても、この世界にいたらアッシュはだめになるくらいは考えてよさそうなのに ブランカはアッシュが拒食症になって命が危なくなるまでゴルツィネの養子になるのが本人の為と思ってたよね
豹の所、BGM五月蝿いわアッシュの声小さいわで 何て言ってるか聞き取りにくかった
>>786 「この世界でしか生きられない」は初対面で会ったときの印象だけどね でも確かに過去の確執は乗り越えたと思ったという見込みは見当違いだよなと アッシュが男娼やらされてた過去知ってて、アッシュの性格も2年間の教師生活で把握できてただろうし その上でアッシュがディノに下るなんてあり得ないとわかりそうなもん >>789 男二人並んだらBLに見える人?妄想力凄いな ブランカは結局KGBに入るべく非人道的に育てられたエリートで殺し屋で アッシュの味方でユーシスやシンとのやりとりが温かく妻を愛する男なんだけど 一般人の英二を塵のようにかる〜く撃っちゃえる世界の人なわけで 心があってもそういう世界の人間でそこから出る気もないんだよってことで 上手く言えないが違う世界の英二は害して 同じ世界のかわいい教え子のアッシュには情をかけるっていうのは矛盾ない気がするんだよな それがいいことではないんだけど
>>790 でしょでしょ 私はBF最大のご都合キャラはブランカだというのが持論なんだよね ブランカの髪型も楽しみ〜 ブランカは自分の経験からそういう道から足を洗おうとして素人と深く付き合った結果が破滅しかないという事をよく分かってるから
>>789 作者はBLとして描いてないよ アニメが腐を意識した媚びたキャラデザだからそうみえるかもだけど 恋愛関係ではない BLだっていう人は自分の中でそう思っていればいいんじゃないの? >>790 ブランカが騙されてしまうほどアッシュの猫被りが突き抜けていたともいえる。 バナナフィッシュの出会いがあるまでアッシュはディノの家を訪れ 何やら対等な取引のある関係だったし、寝室に自由に出入りしてハッキングを 仕掛けたりと、あくまで隠れて裏で行動していた。 ブランカはアッシュの本意が見抜けなかったんでは? >>774 結局ブランカはタコに対してどう思ってるのかわかりにくいんだよな 女のブランカみたかったわー 腐女子層には受けないんだろうけど そっちの方が厚みが出たと思うわー
>>796 そういう風に考えるくらいしかないよね でも本質を見抜けなかったという意味ではイメージとしてあるアッシュの良き理解者ではないなーと思ってしまうけど この世界から外れたら破滅しかないというブランカなりの愛情だったんだろうけど 女の場合は生きてくだけで男という権威に服従しなければという男にはないハンディがある そこら辺の運命にあらがえない感じを見たかったわー
そういや光の庭でシンはこれからも英二の傍にいる感じだったけど ゆくゆく月龍の片腕になるならやっぱり英二とは住む世界が違くなるのかな でもシンの場合は奥さんが一般人で日本人の暁だし、そのつながりで 英二とも付き合っていく感じなのかな アレックス達ストリートキッズも大人になったらどうなるんだろ 日本だと不良→ヤクザの世界に行ったりしてカタギにはなれない人もいるが
ブランカとアッシュが初めて会ったのは14歳のとき ブランカがディノに呼ばれて久し振りに会ったのが4年ぶり アッシュ18歳ということは教育してたといっても1年程度なんだよね 14歳で好きな子を殺されるわ、15歳で少年院だわ、いろいろ壮絶。
>>798 一応お得意さんだから営業スマイル貼り付けて接してるだけじゃない? アッシュが「権力者に振り回される不幸な天才」なのは知ってるし自分をそんな孤独な少年の成れの果てだと思ってるから 悪しき権力者に当たるディノにもいい印象はなさそう (月龍も権力者だけど同様に孤独で不幸な少年でもあるのを知るまでは突っぱねてたし) ブランカは月龍に正体知られたって事で渋々、少し同情もあり?でついた割に自分で契約解除申し出たのがなあ ここまでの局面お前次第じゃないかってなってしまった 正体知られると仕事受けるようになるのも国に行方もれると不味いとかあるからなのかな
>>804 YASHAの頃のシンからは全く英二の影は見当たらないね ユエルンが華僑のトップに立ち、義兄弟となって、ユエルン暗殺後は シンが全世界の華僑に君臨する大財閥のトップになってる。 その影響力は国家主席も無視できないほど。 英二との住む世界は離れてしまったといえそう。 まあ連絡くらいは取り合ってたかもしれないけど >>808 夜叉は読んでないんだよな そんな大物になるのか、シン 英二は仲良くなった人たちと世界が違うのが可哀想だな 月龍も暗殺されちゃうんだね アッシュと同じく短く儚い人生だ >>805 わざとなのか?なんか色々計算狂ってるぞw >>810 あ、ごめん 素でわからない どこが違ってる >>807 ブランカは正体知られたから月龍の契約を断れる立場にはなかった でもそれを逆に利用して、あくまで月龍の身辺警護の契約だからと言い張り 英二を攻撃しろという月龍の命令は聞かなくて済む裏技を使った そしてその事を暗にアッシュに伝えて、彼がこれ以上ゴルツィネに従わなくてもいいようにしたんだよ ちなみにブランカは正体が本国にバレたら命を狙われる立場なので 契約を強引に迫られた場合の断る自由は事実上ない 一年もなさそうだったね でもかなりみっちり仕込んだんだろう
>>808 二人の結婚式には行ってるだろうから 連絡取り合えるくらいの関係だろうね そもそもシンって何処に住んでるんだろう中国? >>812 >ちなみにブランカは正体が本国にバレたら命を狙われる立場なので 契約を強引に迫られた場合の断る自由は事実上ない だからブランカは「私の前身を知られたから致し方なく〜」みたいなこと ゴルに言ってたのか アッシュ14歳 ブランカが教育係になる ディノとブランカが久しぶりに再会したのが4年後で現在アッシュ18歳 18歳までの空白が4年間だから14歳のときには教師やめてるのでは それで教育期間は14歳のときだけだから1年程度かと >>814 いつからいつまでなんだろう >>806 ディノのことはある程度認めてそうだけどな たぶん亡命したブランカに助力してくれたのはディノなんだろう 所詮権力者だからわかり合うことはないだろうけど行動が敬意を払ってるのは伺える ディノもブランカのことは信用してるしね たとえかの国にバレなくても、その業界では名の知れたスナイパーなんだから かつての成功させた仕事のやられた側からも命狙われ続けてるはずだしね だから用がなくなったら直ぐにカリブに戻って隠居したいんでしょ それは彼を知る誰ともほぼ連絡も取らず、ただ日々を過ごす生活だから例え酒池肉林の世界でも寂しいと思うわ >>815 YASHAの時は香港から来てるかな 今の香港は返還されちゃってどんどん本国の影響出てきてるけど、 今でもかなり世界の経済に影響ある自由経済の金融の土地だよ >>817 少年院の頃はまだ教育中だと思ってた 手加減の仕方もまだわかってなかったし 14〜16なんじゃないの プライベートオピニオンでのアッシュは14歳でブランカと初対面 アッシュはブランカの教育は2年間と言ってたから14〜16歳ということになる でも本編でブランカとディノは再会したとき4年ぶりですね、と言ってる アッシュはあのとき18?19? つまり微妙に計算に矛盾が生じる 作者のミスかね
教育係を頼んだ時に会って以来、顔合わせたことはなかった…とか?
原作難しいってことかな アニメの監督にも内容理解させられないでこんな出来のアニメにしかならないってことは いい漫画かもしれないし吉田は頭がいいかもしれないけど、アッシュに思い入れ強すぎて行き当たりばったりになって頭悪い人間にも理解出来る形で物語を作れないんじゃ、ストーリーテラーとしては高橋留美子の足元にも及ばないと ガキどもの抗争は横においといて最初から最後まで徹底して「バナナフィッシュ」の謎を追って、謎が解明したあとは悪用しようとする国家的な組織か何かをつぶすためにアッシュが戦う(ほぼ兄貴のかたき討ち) その過程でオーサーを殺さなきゃならなくなるとか英二との絆が深まるとか、全部終わったあとでハゲは病死する設定にしてその際にアッシュを日本に送り出してやるとか こういう話なら矛盾せずに終われるしアッシュも死なないだろうに それにしても脚本は駄目だろうし演出もうまくいかないだろうと思ってたけど、作画まで駄目になるとは思わなかったわ マッパ駄目だな
>>821 4年も2年も概算での数字だからズレが生じてるだけでは? 吉田先生の設定忘れかな ブランカとディノの再会シーンで二人して「4年ぶり」と挨拶して ブランカ 白 とその名で呼ばれるのも4年ぶりだ、 歳月とは皮肉なものだ 我々には老いを意味してもあの年頃の者にとっては 成長を意味する、実に新鮮な驚きだった、と久しぶり感満載で登場したのに >>820 ブランカは最後まで手加減の仕方は教えてないんじゃないかな アッシュとの最後の場面でそう言ってる 「手加減を教える必要は無い」ってゴルに言われてたもんね
>>823 二次創作でもしてあなたの考える最強のBANANA FISHをお書きになればいいかと 最後に言ってた手かげんは物理的な意味ではないんじゃと思ったけど 少年院の話はそことかけてるのかね 戦闘での手かげんは出来ないとまずいでしょ
ブランカが英二の命を狙い アッシュがその助命の為に 自分を犠牲にしてディノの元へ帰る あの辺本当に許せなかった ブランカも月龍もひどいよ
>>823 アニメの出来と原作の出来とは必ずしも相関関係にはないんだが 原作は傑作だけどアニメは…な作品もその逆も、例を挙げれば枚挙にいとまがないだろうに 比較対象が高橋留美子なのも意味不明 >>829 まあ、敵としてはアッシュの最大の弱点を狙うのは当然だが 心情的にアッシュが可哀想すぎるよな ブランカも仕事なのは分かるが、自分だってナターシャに会って人間らしく生きれたんだから 教え子のアッシュの大事な人を狙うのはな・・・ でも上でも散々話されてるけどその結果アッシュが拒食症になるくらい ゴルの元に戻るのが苦痛になるとは考えてなかったんだろう オーサーの惨い死に様を見て大歓声上げる海外の実況者や視聴者にゾッとした いくら憎いキャラとはいえ⋯ああはなりたくないもんだ
>>828 物理的な意味だよ 戦闘相手は確実に仕留める、と教えていたから んで、手加減を知らずに居た所に少年院の一件で、ショーターの掛け声で知る事になる アニメ化に際して、設定を現代にした理由が未だにどうしても分からない メリットよりも弊害の方が大きいと思うし、アッシュにスマホを持たせたかったから等の与太話はいくら何でも信用できない 英二が足手纏いなのは事実だけど、アッシュが随一の友人として信用する存在なんだから読者(視聴者)がとやかく言っても始まらない ただ、英二の自己肯定感というか、自分がアッシュを守るとか考えちゃう自信の強さはどこから来るんだろうとは思う
>>831 英二に会う前、もしくは英二が去って殺人に心をすり減らして病んだ状態のアッシュなら 拒食症まではいかなかったかもしれない 幸福を知った後だから余計に反動があったんだろうなと思う でもグリフやショーターのこともあるからアッシュがディノに従うはもはや絶対にあり得ないんだけどね >>834 背景とかが80年代だと資料的に大変だったんじゃないか 描きたいのはキャラだから時代背景はわりと軽視してるというか、 現代の方が新規もとっつきやすいでしょってノリだと想像してるけど >英二の自己肯定感というか、自分がアッシュを守るとか考えちゃう自信の強さはどこから来るんだろう 英二にはアッシュが傷ついた危うい存在に映ってたわけで理屈ではないんじゃないかな >>843 逆にどうしてそんなに時代変更に いつまでも拘っているのか その方が分からないんだけど? 原作に凄い思い入れがある人以外は どうでもいい要素だよ アニメ内で騒ぐ程の不自然さも感じないし >>812 なるほどすごい解りやすい 解りやすいしブランカってキャラも嫌いじゃないんだけど メタ視点だとどうも、出来すぎてしまったキャラに見えるんだよなあ 師匠キャラが完全に敵になるよりはいいんだけどね >>833 ゴルツィネとしては少年院の場面みたいな時 アッシュが人殺して罪状重くなっても コネと金で釈放出来るしいいやという感じだったのかな >>786 あの時点(教育してた頃)で自分の生命線捨ててまでアッシュを助けたいと思わなかったって事じゃないの それは不人情とか金の問題ではなく、あの世界でブランカが生きてるって事なんだから 可哀想な子供に同情するだけだったとしても仕方がないと思う アニメ作りのプロたちがよくよく検討して出した結論なんだから、時代改変の意味や意義はあるはずだと思うんだよ もし時代設定が大した問題じゃないなら、それこそ手間を掛けて変える必要性もなかったじゃんか ベトナムはアメリカ人にとって特別な戦争だから、イラクでは意味合いが変わっちゃう ブランカの祖国も、ロシアじゃなくて共産国のソ連じゃないとダメでしょう そういうデメリットを勘案しても、敢えて変えた理由が知りたいんだよ
原作に思い入れはもちろんあるけど、時代がどうでも良い要素と言われてしまうとなんだかな そもそもバナナフィッシュはベトナムで粗悪品の薬が出回ったことやアメリカの国家としての堕落・地位低下 冷戦構造の中でソ連は本気でそういう薬や人のマインドコントロールを考えてたとか疑惑があったりしたから 今より信憑性あったのは間違いない まあ一番は距離感だと思うけど 今と違ってアメリカは気軽に行き来できる距離じゃないしネットはもちろんない アニメはそれらはあまり重要視してないし、矛盾は開き直ってるんだろうけど原作はあの時代だから意味があったなと思う
>>841 それで、イラクとベトナムでどう違うのか 君に説明できるのかね? 中東にアメリカの傀儡政権作るっていう陰謀の内容が古い
徴兵制のベトナム戦争だからこそグリフィンのような優しい青年も行かざるをえなかったんだしなー
>>786 ブランカが金持ちだとしてもゴルを本気で敵に回すのは命がけの覚悟が必要だよ 本国に素性や居場所をチクられたら、自分と同等の能力を持つプロ達から命を狙われ続ける生活が 待ってるんだから 教育係だった当時は、アッシュに同情はしても命をかける程情熱は持ってなかったとしても不思議はない でも再度関わってみて、やはりゴルツィネの元でアッシュが生きる道などないという事を理解した さらには大切な存在を見つけて自分の命と引き換えてでもそれを守りたいと言うアッシュに 過去の自分が思い起こされて、今の自分のような虚無の日々を送らせたくないと思ったし 覚悟が定まったんだと思うな >>842 ウロだけど刑事コロンボでも観た気がするし、現実ではカルト教団にマインドコントロールされた子供が帰って来なくなったとか マインドコントロールが一般に認知された時代でもあったからBANANA FISHがリアリティを持った気がするわ かと言って冷戦の知識必要なアニメとか中々気軽に見てもらえないと思うけどなあ バナナフィッシュで何をするかが解りやすいのが1番じゃないかなあ まして尺がないんだし
>>848 監督はそういういわゆる骨太な部分というかリアリティは重要視してないし アニメのターゲットにしてる層も想像はつくので理解してる でも時代はどうでも良い要素ではないよなーと 時代背景の事なんて 拘らなければ特に気にならない程度の事だよ 冷戦がどうとかベトナム戦争がとか 知っている人が重要だと思っているだけで そんな背景が無くても バナナフィッシュという作品は 充分存在し得る 元々社会派作品でも無いし
カフガニスタンがあるんだからイラクだろうがベトナムだろうがもうどうでもよくなった
>>850 監督と気が合いそうだね きっと監督もその程度の認識なんだろなと思ったわw >>850 みたいなのがアニメのターゲット層だから現代に変更でいいじゃないw 自分もアニメは原作と別物として見てるからわりとどうでもよくなった 原作はあの時代である必要性を感じるけどね >>852 監督の事なんて知らないよ 逆に異様に時代改変に拘り続ける 自分の認識の方が少数派かもっていう 視点はないの? >>834 原作ままじゃしっくりこないとかスマホいじってるアッシュカッコイイ!とか監督が言ったんだし、資料云々も言ってたけど資料のが後付けぽい。時代劇やファンタジーはどうなんのって散々返されてたし。 デメリットも自萌えの前じゃ消し飛ぶ監督なの評判見たらわかるんじゃ? >>839 「いつでも出す事は出来る(からお灸を据える)」とか言ってた気がする 時代変更して良かったって方が少数派なんじゃないの 時代がどうでもいいとか思ってる人はそんないないでしょ 尺とか考えたらしょうがない、今更言ってもどうしようもないしって外堀見て言わなくなっただけで
>>823 難解な部分とか何もないし アニメはほぼ原作通りのシナリオなのに何を言ってるのこの人? 要するに、アメリカ合州国が、どれだけ腐った国なのか ということを、ベトナム戦争でも、イランイラク戦争でも 伝えられるってことだ (あの国に夢なんかみてんじゃねーよ) そして、子どもへの性的虐待が珍しいことじゃない国でもある そのせいなんだろうが、日本ではわりと当たり前にやってる 「お父さんが妻の家事負担軽減のために、子どもをお風呂に入れる」 が犯罪になる国だ
>>832 へぇー 海外実況だとそんな反応なんだ 日本人は悪役からも妙味を見つけ出して中には人気が出る悪役もいるから海外の善悪で白黒反応分かれちゃうのは却って面食らうかもね 前に海外ドラマで性格の悪いレギュラーキャラが事故死して同僚がまるで追悼意識無くて日本のドラマだったら絶対こうはならないだろうなとそのシビアな表現に感心した事があった 世界情勢がどうとかより ネットあればもっと色々出来るだろという所が気になるんだよな
単純に「原作のあるストーリーの時代改変」を行える神経に驚くし失望した。今のアニメの出来がどうとか関係ないわ。
>>861 まさにそれ ネットを使った戦い方があるだろうと思う あんな馬鹿丸出しのプロデューサーや監督がそこまで頭回るわけねーだろ
テレビのニュースで普通にコルシカマフィアのボスと噂されるって言われてるってことは 全くマスコミ抱き込めてないってことだから原作より簡単に悪事暴けると思う
>>857 いやどうでもいいよ 目の色変えてインネン付けてるのお前他数名だけだよ >>832 エイブラハム撃った時も拍手してる実況者居たなあ 復讐や因果応報のめりはりがあるとこがバナナフィッシュは、いいってあちらの感想で見るからなるほどとは思うが 日本は敵討ちの話は時代劇とかでも定番の割にそう言う喜び方はしないのが お互い独特だよね 娯楽の楽しみ方としてどっちが正しいとも言えない >>840 >>846 いっそ徹頭徹尾ブランカの損得でアッシュを扱って 変な同情とかはさんでこないほうがまだすっきりすると思うんだよね しまいには500ドルだっけ?そんなはした金で仲間になっちゃうし 数十年ぶりに読み返してまず思った感想が 「ブランカってなんなの?都合よすぎない?」だったわ ブランカがかっこいいこと言うたびに、えっ?あんたがそれ言っちゃう? って突っ込みたくなる感じ ブランカ一人にいろんな役回りをやらせすぎなので ブランカは双子ということで非情ブランカと温情ブランカの二人に分けるとか もうちょっとやりようがあったのではないかと、ブランカに関しては強く思う >>863 スマホ使ってるアッシュかっこいいでしょ、って本気か冗談か知らんが それでIQ200↑のキャラが新聞代わりにしか利用しないとかお粗末過ぎてな 登場の仕方とアッシュの師匠って立場上、 ブランカはちょっと唐突なチートキャラの印象があるけど アニメで森川さんの演技がついたらオーサーみたく良い方向に印象変わる気がするから楽しみだ オーサーも中の人のおかげか、原作より存在感増していいキャラに思えるようになったんだよな
時代物ってその時代に精通している必要ないので、監督が言うBFに触れて来なかった80年代を知らない世代でも キャラの立ち位置を理解し感情移入したり、世界観やストーリーに興味持てればそれでいいと思う 「舞台を現代にすることでこの作品に入り込みやすくなると思い」ってのが建前じゃないなら若い層を舐めてると思うわ >>868 あら意外。アッシュに肩入れしてブランカの背景も考えずに過大な期待をかける若い人かと思ったわ >>868 すごく解る 登場時はもっと悪い顔してるし あそこまで出来た人間の予定なかったんじゃないかなあってなる フォックスがそれを埋めるように非情に徹したキャラになったなって思った >>871 それはどうかなあ キューバ危機の話が原作で出るけど、ほんとに核戦争になると思ったって当時を知る人じゃないと解らない感覚だと思うんだよね それを説明するにも何度も言うが尺が足りないし、基礎知識的に冷戦の怖さって言ってもメンドクセで視聴切られちゃうと思う >>871 >若い層を舐めてると思うわ >ブランカの背景も考えずに過大な期待をかける若い人かと思ったわ 若い層を舐めてると言いながら 自分自身が読み込み浅いのは若い人、みたいな考え方してるのって矛盾してない? >>866 現代設定に変更と発表あった時の阿鼻叫喚を知らんのか 円盤売り上げに貢献しそうな原作ファンの相当数が振り落とされたぞ >>875 現代設定で阿鼻叫喚、キャラデザ変更でダメ押し、監督とプロデューサーのインタで失望だったよね。ツイでも呆れて視聴を切った人を何人もみたわ。 たぶんアニメそこそこいいじゃんって思えてるのは 監督インタでかなり期待値が下がったからだと思うw あれはひどかったし今読んでもひどい
>>870 オーサーは徹頭徹尾「小物」で清々しいくらい「卑怯者」という一貫性があるから キャラとして全然ブレないんだよね、そこが好かれるんだと思う その点ブランカはどうかな?演技が良ければ良いほど 何考えてるかわからない支離滅裂さが際立ってくるような気もする 私はそれを楽しむつもりだけどw >>872 あれリアルタイムで読んでたら、ブランカのころころ変わりっぷりにもっと当惑してたと思う >>878 リアルタイムだったらかあ ブランカ好きだったら、仲間になってくれた展開は喜んだかもしれない ころころ変わりすぎじゃない?は、一気読みだから余計になったかなあ ブランカ好きなんだけど、作者が動かすの面白くなりすぎたキャラなのかなって贔屓をちょっと感じる 中の人の演技楽しみなの同感 >>877 かりにもモノづくりのプロが時代背景をないがしろにして アッシュがスマホ持つとかっこいいとか、感覚が薄っぺらくてさ 拘るところが違うだろ!って思ったわ 確かに期待値ダダ下がりだったから(アクションシーンは別として) 意外といいかもって思ってしまったんだよね 地下鉄でシンの手下がわらわら出てきてケインがぼやくところ好きなのに省かれた
そっか、確かにリアルタイムで読んでたらあれ?前とキャラ違くない?となったかもしれないな、ブランカ 後で一気読みだったので自分はアッシュの師匠で飄々としてて掴み所がない、本気だしたらかなり強いみたいな認識だったな 月龍との会話でそういう過去だったのかとなり、味方になってくれて良かったと思った
>>876 実際に見もせずに切る人の方が よっぽど独り善がりだと思うけどね 時代改変や監督がどうのと煩い人達は そういう人に近いんだな 今だって麻薬や児童買春問題は深刻だし どんな戦争だって悲惨な事には変わりない アッシュの様な苦しみを背負っている子供は 連載当時も今も居る その苦しみの背景が冷戦下であろうが ベトナム戦争下であろうがイラク戦争下であろうが関係ないよ それこそがバナナフィッシュという作品の 本質だろう? >>884 独りよがりな語りを展開されて「これがバナナフイッシュの作品の本質だろう?」とかドヤされても困る。 自分は監督らに失望しても視聴してる側だけど、視聴を切った人たちを独りよがりとも思わない。バナナフイッシュという作品に求めている事は人それぞれ。 時代改変の愚については一時期話題なったとあるブログの説明が秀逸だった。あれを理解できずにやらかす監督らに何も期待はしていない。 >>884 期待できないから賢明にも見ない選択をしてるのに独り善がりとは ていうか自分のレス見返しなよ >>837 とかで時代変更なんて原作に凄い思い入れがある人以外はどうでもいい要素だよとか >>850 で社会派作品でもないしとか書いてるじゃんw 今更語りだしてどうした >>823 バナナフィッシュをもっと中心に描いて欲しかったかな >>885 アッシュの抱えている苦しみが バナナフィッシュという作品の 本質じゃないという人がいるのだろうか? 逆にベトナム戦争や冷戦の背景の方が よっぽど本質からは外れているよね それに作品を見もせずに「監督がこう言っていた」から全否定とか 本当に偏狭な人達としか思えない 原作はもちろん大好きだし、アニメはアニメで楽しんでるけどなー
時代設定変更してスマホ持たせてキャラデザ変えてそれで実際商業的話題になったり成功してたら文句は出ないが実際アニメ事態全くパッとせずに終わりそうだから余計に不満がでるのでは?
現代設定は社会的な背景もだけどネット環境の駆使や拡散 監視カメラもそこかしこにあるだろうにそういう矛盾は無視だから 突っ込みどころがいっぱいなのは間違いないかと それに些末なことも積み上げていくことで説得力が生まれるわけで 同じことだとかどうでもいいことだと切って捨ててしまうのは惜しいことだよ アニメは何を優先したいかという議論の上で現代設定となったんだろうけどね
>>888 だから独りよがりな断罪してるのはそっちだってなぜ理解できないの?本当に俯瞰でモノを見られない人だね。 人それぞれバナナに求めているものがあるんだから、どんな事で視聴を止めてもそれはその人の自由でしょ。 貴方の理屈に沿わないから独りよがりとやら偏狭やらブーメラン飛ばしてるって気づいたらいい加減。 >>892 実際見もせず 「監督がこう言っていた」というだけで 作品自体を全否定し、ヘイトしまくる そういう姿勢を批判してんだよ >>893 視聴を切って実際見もしてない人がヘイトしまくってるなんてあるのかしら?私はそんな人見たことないわ。勝手な妄想をぶつけられても困るんだけど。 それよりバナナフイッシュの本質はこれだの独善的な主張ばかりの貴方のほうが批判されて当然に見えるわ。 監督のインタで見限るのの何が悪いのか 無理やり作品見てヘイト垂れ流されてもその方が嫌でしょ ていうか ID:xFfOoNeJはスルー案件の人かな?
>>867 エイブラハムは徹頭徹尾憎まれ役として描かれてたからスカッとするのも分からないでもないけど、 オーサーはかなり掘り下げて描かれてたからなぁ あのリアクションにはビックリしてしまった 日本人の感じ方が若干ウェットなのかもね 判官びいきとかも、日本人独特の感性なのかな ・中身も見ずに文句言うな ・文句言うなら見るな ・中身も見ずに視聴切りするのは独り善がり←NEW!
尺の都合でカットしたりは仕方ないし納得出来る 30年分の技術や社会背景やインフラの違いが織り込まれないのがダメなんじゃないの? それが無理なら80年代のままにしとけばいい スマホを全く活かせないアッシュなんか見たくなかった
なんつーか、何の疑いもなく悪を断罪していく姿勢は凄い衝撃的だったけど怖くもあり納得もしたわ 海外の人の反応も面白いな
ベトナム→中東と国際情勢を現代に変えたのはあんまり気にならないな アメリカが他国に介入するやり方は今も昔も相変わらずだなあって思うし それより現代NYで80年代のストリートキッズの抗争をそのままやることの方が アメリカの人にとって違和感覚えるんじゃないかと 日本でいえば21世紀の東京でリーゼント頭に学ラン着た番長グループが うろついてるような感じ?
時代設定や社会的背景を原作通りやってくれたらというのは 原作ファンの多くの共通した思いだと思うし言うまでもない事なので そんな不満を持つのは少数派と言われたら異議を唱えたい でも今さら言っても仕方ないとも思うよ 今回のアニメ化はそこには主眼を置いてないんだからさ 2クールというあまりに限られた時間で最後までやる為には アッシュと英二の関係に絞って表現せざるを得ない現実があったんだろうというのは理解出来るし 言っても仕方ない不満は今さら言わないってだけだわ
>>898 ショーター退場回の海外実況者さんのリアクションもすごかったからなあ 自分も原作一気読みしてる時は、ショーターをああした一人なのだから許せないって気持ちのが強かった アニメで週一で追ってると、ここの感想や考察見てなるほどってなるとこも多くて 中の人の演技もあいまって大分印象変わったよ 悪役側の、どうしてこうなったが詳しく描かれるほど日本人は判官びいき発動するよね 何度もここで書かれてたけど、必要以上にじめじめした理由は描かず、オーサーに同情を寄せ過ぎない範囲で きっちり悪役をこなした、ほんといい役だったと思う >>898 肝心なファーストネーム呼び〜魂をかけて憎む辺りまでの描写がかなりサラッと流れていってしまったせいでイマイチ理解出来てなさそう そもそもあの辺は多くを語らなすぎるあまり原作既読組の中にも理解出来てない人が多い印象だった せめてもう少し間があればよかったんだろうけど 自分はエイブラハムのシーンも彼をあそこまで歪ませてしまったであろう過去とそんな彼を蜂の巣にしなければならなかったアッシュ含めやるせなくて見てられなかったわ 尺が足りない分詰め込んでるから、メリハリには欠けるけど一時も気が抜けないw 原作未読でアニメ一見だとキャラの奥まで掘り下げるのは難しいだろうね
>>904 海外視聴者さんにショーター人気あったから、8,9話あたりはオーサーとかエイブラハムに本気で怒ってる人もいたよね その反動もあるのかな BFは悪役まで掘り下げて描かれてるから死んでやった!とは思わないけど オーサーが細谷さんの演技でおおおっと思ったんで、元々バナナ愛があってキャストされた事に喜んでた森川ブランカに期待
>>908 きっとキャンディバーやバーバラの回だよね またショーターがひどい目にあってるの見るのは辛いけど(涙目)、あの脱出行はすごく面白いから楽しみだなー おっさんコンビがアッシュ助けに来てめっちゃ足引っ張ってるの好きw >>909 森川ブランカ楽しみ過ぎて待ちきれないわ 絶対カッコいいに決まってる >>910 散々足引っ張っといて 「助けにきたぞ!!」っていうマックスが最高だわ 早く見たい >>912 怒っちゃ駄目だって自分に言い聞かせるアッシュに笑ったな 抑えきれずにぶち切れた所でさらに笑った >>910 次回はまだ脱出までは行かないんじゃないかなー 先行見た人はチャイニーズ良かった!って感じの感想だから 月龍に英二がさらわれて、9巻ラストのアッシュ死亡ニュースくらいまでかなと予想 もし精神衛生センターに入るところまで行ったなら その次が内部話&脱出かな? >>914 そっか月龍パートがあったね 英二がシンにショーターが死んだ真相を話す場面も 毎週目が離せませんなぁ 月龍が英二に「アッシュの敵になる宣言」する 回で合ってる? 月龍凄く意地悪なのに、評判良いの?
月龍の敵対宣言はもう少し後じゃないかな 理屈抜きの悪意くらいまでじゃない わがままで意地悪だけど昔から人気はあったよ それはそれで個性だし 俗に言う悲しき悪役ってやつだし
>>917 そう言われてみればそうかも 確かに何か憎み切れない部分はあるね >>910 ショーター大好きだったから原作で出てきたとき嬉しかった 新OPかEDに薔薇4本の花束あったら、確実に泣くわ・・(´;ω;`)
>>876 ツイで視聴切るといいながら、多分本当にもう見てないかもしれないけど 未だに文句を言ってる人を見てうわああああってなったw 許せないアニメを見てないなら他の楽しいことに目を向ければいいのに >>911 森川ブランカ早く見たい 花咲ける…の森川立人が中年になった感じになるのではと勝手に予想してる もともとブランカ好きだから楽しみだ >>914 楽しみだけどペース配分的に大丈夫なのかな ブランカ敵編と月龍敵編とフォックス敵編が控えてるけど 精神衛生センターは1話くらいでおさめてくるかと思った 流石に1話では無理か 13話アクションすげええかっこえええええ!!! バナナ作画クオリティ高ー。 誰作画監督、かんどー。欲を言えば音楽がもっとかっこいいといいんだが。
>>925 でもその気持ち分かるw 自分もショーター大好きだったから あの最期だからどうしても悲しいシーンになるんだけど、名前や面影が出てくるだけで嬉しいんだわ 雪山の豹の話を13話に持ってきたのはオーサーにも掛けてたのかな 二度と戻れないのを知ってても憑かれたように高みを目指して力尽きるってまんまオーサーの事でもあるな
自分もショーターかなり好きだから 回想で声聞いただけでうわぁぁぁってテンション上がった すごく良い奴だったな…良い奴だった…
>>929 目からウロコ そうかー、オーサーの最期にも重なる演出だね すごくよく考えられてるな >>930 えっショーター回想で出るの? すごく嬉しい&古川さん良かったねw でも先行のネタバレはやめとこうぜ >>931 先行じゃなくて13話見たときに思ったんだけど もしかしたら回想じゃなくてCMだったのかも? とりあえずオーサーの後にショーターの声がしてショーターだ!って嬉しくなったんだよね >>927 地下鉄の中の攻防 凄くドキドキしたよね >>932 そっかごめんよ 確かそれブルーレイのCMだったと思う 自分もおおっと思ったからw ショーター、今もわが心に… あ、移動中だからID変わるかな >>931 です >>878 リアルタイムで読んでて正直ブランカは一番嫌いなキャラだったな 良い人にも見えるけど信頼できる人ではない感じ でも番外編だけ見るとすごく良い人だし混乱した 最終的には記憶からほぼ消えてたな 最近になって一気読みしてもやっぱり矛盾の多いキャラだと思うわ ただ育ってきた環境とか置かれていた状況とか考えるとある種ぶっ壊れててもおかしくない人だな、と最近は思う事にしてる それにアッシュより強く敵対して、且つ成人男性で味方にもなり得る、更にはアッシュに銃の扱いや戦い方を教えたって人物が必要で 最後には味方にもなるっていう人も必要だから、それぞれ別人で存在してたらそっちの大人の戦いになってしまうしな でも今でもやっぱり好きになれないキャラだわ >>935 ブランカは最初から最後まで自分なりにアッシュの最善を考えて行動してる 「まともな世界の人間と...」はたぶんブランカが大切な人を失った結果たどり着いた一瞬の諦めだと思うよ 英二の事も殺すつもりなら簡単に殺せた それでもアッシュに自分の気配を察知させる道を選んだ 横だけど英二殺したらダメだろ 英二を使って脅す契約で動いてるんだから 今日の斜め解釈か?
>>935 黄色い本しか持ってないからブランカの番外編は知らないんだわ そんなにイイ人になっちゃってるんだ、すごく想像できるw ブランカには「この世界でしか生きられない人」とはどんな人なのか? 具体的にアッシュはどこが当てはまるのか?を説明してもらいたいもんだわ オーサーみたいな戦闘バカとかマービンみたいな下衆野郎ならわかるんだけどね >ある種ぶっ壊れててもおかしくない人 結局こう考えるしかないんだよね、アッシュもコレ(↑)だし、ゴルツィネも壊れてるよ アッシュを殺したかったのか剥製にしたかったのか頭だけ欲しかったのか? その場その場でカッとなって適当なこと言ってたんだろうけどねー ブランカ関連で一番おいおい…って思ったのは ブランカが英二を狙っていると知った途端に、ブランカには敵わないって戦うのを諦めて ブランカがゴルツィネと契約解除したと知った途端に、英二は安全と判断した って点かな、この世界にはアッシュより強くてアッシュが英二を守り切れない相手は ブランカしかいないらしい、グリーンベレーとかデルタフォースとかよく知らないけど もっと強い人いないの? ゴブリンだって集団で襲ってきたら脅威なんだから、300人くらい雇って一気に英二を 攻めたらアッシュはさすがに守り切れないんじゃない?と思うのだけど でもフォックスは特殊部隊上がりなのに弱っちいし、なんなんだこの世界は…って思った
バナナのキャラはみんなそうだけど なかでもブランカは設定盛りすぎてて 現実味がなくて興ざめする
私の英ちゃんを撃って怪我させるなんて許せない!ムキー!w
>>939 英二を殺すのが目的じゃなくて、英二をダシにアッシュを投降させるのが目的だからね 300人雇えば…の発想の結果がフォックスでしょ 結局アッシュ本人と手の内を知り尽くした相手が強敵になるって世界だと思うよ >>939 ブランカに関しては話のメタな都合が入ってるのはそのとおりだと思う ぶっ壊れ性能だからなぁ 養護するならとりあえず目先の驚異は去ったからアッシュは反撃に傾いた 実際はブランカじゃなくてもゴルツィネがどんな刺客を放ってくるかわからないから 英二の安全が守られたわけじゃないけど アッシュがそこを無視したのは本編でも突っ込まれたし…ブランカにだけどw フォックスが微妙で良かったね! >>937 前に英二を殺そうとしたブランカ嫌いって意見が受け入れられてる雰囲気だったから敢えて入れてみた 英二を巻き込んでは居ないってはっきりさせておきたくてね 人の好みはそれぞれだから誰を好きでも嫌いでもいいんじゃないの?
ブランカは好きでも嫌いでもなかったな というか好き嫌い以前に最強すぎてフィクション感が強すぎたから 最後まで慣れない「お客さん」みたいな感覚だった アッシュも設定盛ってるけど弱さも脆さも描かれてるから 取っつきにくさはゼロだったんだけど
>>938 「この世界でしか生きられない人」っていうのはそんなに間違ってるのかな アッシュが他の人間と同じようにどんな状況でも人を殺さないのなら、彼は普通の世界で暮らせるだろう だけど、友達が犯罪に巻き込まれた時に警察に頼るより、先に報復を考えるような人間は普通の世界では暮らしていけない ゴッドファーザーのマイケルもそうたけど >>946 「お客さん」感すごくわかる BANANA FISHの世界のピースにカチリとはめ込めない感じがしてた 個人的にはラスト間際にいきなり出てきたチートキャラ(今風的な意味で)なイメージだったんだけど 実は割と早くから出てたんだな 読み返した時ちょっとびっくりした >>938 番外編のブランカは500ドルでアッシュの味方になってくれても違和感を感じない気のいいおっさん的な人だった あとアッシュを性的な目で見ず、犯して力尽くで従わせようともせず 「私を信じなさい」と言って助けてくれた最初の大人だったかな >>947 アッシュは警察に頼りたくても頼れなかったんだよ 個人レベルでは警部とかチャーリーとかいい人もいるけど、組織としてはあっさり権力に抱き込まれちゃうから 実際ゴルツィネや政治家にあっさり買収されて、アッシュを裁判なしで収監したり大々的に指名手配したしね だからマックスはそんな理不尽にウンザリして上司ブン殴って辞めてる >>949 でも、それだけ権力を持ってる連中が、合法的に追い詰められるアッシュを(国際的な犯罪者として)指名手配もせず逃がしてくれるの? ブランカは一番好きだわ。強敵でアッシュも叶わない。だけど理解者で後に力を貸してくれるようなキャラだってわかったから。
>>950 ブランカが嫌いって言ってるのはどっちだよ... アンチしてるのはそっち >>945 そうだね でも英二の足手まといの感想にオタが二人くらい現れて アンチだの嫉妬だの喚きちらしてるのを一昨日くらいに見た 見苦しかった この世界でしか生きられないってのは @一度この世界に身を置いた以上抜け出すのは難しい A闇稼業に必要な才能を持ち、更にめちゃ伸びそう Bゴルが絶対に手放さない ってことかと >>950 次スレお願いします >>947 むしろアッシュは「この世界では生きられない人」のほうが適切だと思うので 何を根拠にそんなこと考えたのか?って疑問符だらけなんだよ どんな状況でも人を殺さない人なんてほとんどいないでしょ、英二だって殺すはず その機会をことごとく奪われただけで ゴッドファーザーのマイケルは家族を守るために仕方なかったんだけど (マイケルがあの世界でしか生きられない人とも到底思えないけど) 14歳アッシュにそんなしがらみはなかったよね? >>948 >「私を信じなさい」と言って助けてくれた最初の大人 アッシュは大人を信じられないという設定だったのに後付けでそんな話を作ってたのねw ブランカ楽しみだな〜ブランカとケインのキャストは予想というか希望通りだったw ブランカと出会った時点のアッシュが「この世界」以外で生きるには司法取引でもして 証人保護プログラムの対象となって別人になるくらいしかないんじゃない?
>>943 あれ?ブランカそんなこと言ってたっけ? 私みたいにツッコミ入れる人がいたから、作者がフォローしたのかな ゴルはゆえるんと一緒に、アッシュが英二のために何もかも捨てた一部始終を目撃してたのに なぜか、英二のアッシュへの影響力を過小評価する人間になっちゃってるのも ご都合主義だよなあと思うわ、最大の恋のライバルなのにw 11巻最後のブランカの顔が笑える…確かにこれは悪人面だw >>954 そうそう、ゴルが絶対に手放さないから たとえ逃げても地の果てまで追いかけていくから アッシュはこの世界にいるしかないだろう っていう理由ならすごく納得いったんだよね >>950 は斜め解釈の人だけど次スレ立てられるのか? 宣言もしてないし スレ立てしてみるわ 前回無理だったからダメかもしれないけど ブランカアンチに罵倒されるくらいどうってことないだろ 私のイチオシキャラはフォックスなんだぞ 嫌われまくってる上にアニメでカットされるかもという悲惨さよ
とりあえずぎゃんぎゃん文句言う前にプライベートオピニオン読んでこいよと言いたい 読んでないから知らない、でも文句は言わせてもらうって態度じゃ話にならん
>>960 だよね いつもここ言い争いしてるから話に入れなくて傍観してるんだけど、全部自演だったとしたら怖い >>955 出会った時、アッシュはもうゴルツィネに目を付けられてる 警察の上層部がゴルツィネに丸め込まれてる以上、合法的に国を去るのは不可能 対して相手は指名手配する事が出来る それに隠れて暮らすなら良いけど、ブランカでも逃げ切れないレベルの情報網にアッシュが敵うか? 国内に留まる場合、アッシュはゴルツィネの情報網に追い回されるんで論外 >>957 ブランカが嫌いって言うのを取り下げてくれるならもう文句は言わない 次スレさっそくいつもの荒らしきててこわ… 落ち着いたら続き貼ってもらっていいでしょうか よろしくお願いします
スレ立て乙 >>963 電子で出てないんだもん、めんどい 読めばブランカに対する誤解がたちまち解けてしまうような番外編なの? >>965 でもなぜかアッシュは ゴルとゴルの仲間たち<<<<<<ブランカ一人 って思ってたんだよね? シンとブランカの凸凹コンビが好きだったなぁ 後ろに立たれると日当たりがわるくなるってシンが文句言ったり 後日シンが大男になるなんて当時は想像もしてなかったけど
>>967 ブランカの話なんて一度も参加してないけど どのレスの話? >>974 自分にレスで1のルールがつけられたから言ってる >>962 フォックスも好きだわ。カットされないことを祈るわ。 >>958 ブランカがいつかはこうなるとわかってたはず、 守りとおすこともできんくせになぜそばに置いた!って アッシュを責めるシーンのこと言ってます >なぜか、英二のアッシュへの影響力を過小評価する人間になっちゃってるのも わかるw あそこまで見せつけられてなぜかその後は英二スルーなパパ まぁ月龍がその役割はしてくれるから… >>980 950の返信一覧を見れば分かる 001がレスとして付いてる >>970 プライベートオピニオン読んでもきっとあなたの誤解は解けないと思うw プライベートオピニオンでブランカはゴルにアッシュはあなたに背くかもしれませんと 予言までしてるのでむしろますます納得できないかも アッシュの味方になってくれた後のブランカなら納得の描写かな 機会があったら読んで欲しいと思うけど電子で出ないの残念だよね >>979 ああ、あれね 英二を狙う奴で自分が敵わないのはブランカただ一人って思ってたのに なぜか中国人二人に撃たれてしまうという… アッシュの能力判断力に著しい疑義が生じてしまってる >>982 そんな予言してるほどアッシュを理解してるのに ゴルの依頼を引き受けて英二狙っちゃったってことか >>966 ごめん 頭に血がのぼって次スレの事考えてなかった ありがとう >>986 画像張れたら良いのにな 950への返信が5つで、その内1つが>>001になってる だからアンチと取られたと思った へえ 私の専ブラだと返信で>>1 は除外設定になっているみたい >>988 いや、だから>>950 への返信が5つ(これで6つか)付いてるでしょ? それの1つが001のテンプレなんだって だから「IDのみの本スレです。アンチスレではありません。 」を言いたいのかと思った 横からあれだけど ID:LK8hemIR はちょっと落ち着いた方がいいと思う >>950 への返信に>>001なんていうのはついてないよ 専ブラ入れてれば一目瞭然なんだけど それより↓の説明をしたら?>>952 がアンカーミスなら誰宛だったのか 自分にレスした形になってるから自演疑われてるのに 950 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2018/10/08(月) 17:04:03.89 ID:LK8hemIR [4/13] >>949 でも、それだけ権力を持ってる連中が、合法的に追い詰められるアッシュを(国際的な犯罪者として)指名手配もせず逃がしてくれるの? 952 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2018/10/08(月) 17:11:00.43 ID:LK8hemIR [5/13] >>950 ブランカが嫌いって言ってるのはどっちだよ... アンチしてるのはそっち >>990 ふうん 私のブラウザでは1はつかないな いずれにせよそんな回りくどいことしないで>>1 嫁とか言えばいいじゃん >>991 1に返信するわけにいかないから自分のコメントに返信したんだよ いつものネタバレあらしを出し抜くために 次スレは>>950 踏むとか関係なく、朝の4時に起きてる人が立ててみるとかどう? >>990 専ブラ使ってると「>>1 」は出てこない人もいるみたいだよ >1に返信するわけにいかないから自分のコメントに返信したんだよ この行動が全くの意味不明
自分の頭の中でわかってることだけ話すから意味不明だけど>>950 で本来ならスレ立てナンバーだから、 返信一覧に>>1 が出たのを>>950 はアンチスレではありませんと書かれた>>1 を自分に向けた言葉だと誤解して、 アンチしてるのはそっちと>>952 で書いて、勘違いしたままの説明を>>977 でしたというわけでオケ?。ややこしいな。 >>983 中国人に撃たれたのは一応英二と一緒にいるときのアッシュはスキができるってことだから… 予言というか教師役を引き受けるときに自分はアッシュに全てを叩き込むが 人間を支配するのはそう簡単なことじゃない、と自分のことも重ねて ゴルに忠告したセリフなのでアッシュを理解してとかではないよ そこまで自分に重ねてるのに本編で…というのは消えないと思うけどw 色々説明しても伝えきれないだろうから文庫のアナザーストーリーに入ってると思うのでぜひ読んでみて >>995 テンプレに返信するしたところで テンプレを書いた人に返信になるだけで 返信に使った本人返信されるわけじゃないからしなかった >>997 わかった、そのうち読んでみるよ 多分図書館にあるw ID:LK8hemIRスルーでしょややこしい! 1000!
mmp2
lud20181106083714ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1538549741/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「BANANA FISH #23 YouTube動画>2本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・BANANA FISH #6 ・BANANA FISH #07 ・BANANA FISH #24 ・BANANA FISH #36 ・BANANA FISH #14 ・BANANA FISH #37 ・BANANA FISH #21 ・BANANA FISH #28 ・BANANA FISH #27 ・BANANA FISH #20 ・BANANA FISH #22 ・BANANA FISH #04 ・BANANA FISH #10 ・BANANA FISH #12 ・BANANA FISH #17 ・BANANA FISH IQ 001 ・BANANA FISH雑談スレ #3 ・BANANA FISH #11 [ネタバレ有り] ・【ワッチョイ】BANANA FISH #05 ・【BL以外】BANANA FISH雑談スレ #2【なんでも】 ・BANANA FISHってアニメ大失敗だったんじゃないか? ・【二次】BANANA FISH総合 #1【リアクター】 ・Half-Japanese Native Speaker English Help Desk ・ISLAND(アイランド) 3タイムトラベラー ん ・【アンチ】BANANA FISH【内海紘子】Part2 ワッチョイ厨もこちら ・【アニメ】「BANANA FISH」制作発表会でキャストなど解禁、黄色い表紙の単行本も復刻 ・狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF ★9麦穂 ・狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF ★5麦穂 ・狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF ★7麦穂 ・狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF ★12麦穂 ・狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF ★10麦穂 ・【漫画】「BANANA FISH」第1話コンテ&解説が7月10日発売のオトメディアに、W表紙は「Free!DF」 ・【アニメ】牙狼〈GARO〉-VANISHING LINE- part28【総合】 ・【アニメ】牙狼〈GARO〉-VANISHING LINE- part30【総合】 ・【アニメ】牙狼〈GARO〉-VANISHING LINE- part33【総合】 ・『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rhyme Anima 6曲目 ・『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rhyme Anima 4曲目 ・『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rhyme Anima 3曲目 ・★101222 fish 「新井智恵AA」連投埋め荒らし ・Victory animetion 5ch 会議 ・新サクラ大戦 The Animation 5 ・ド級編隊エグゼロス EPISODE 02 ・ド級編隊エグゼロス EPISODE 03 ・【Finish The Fight】Washington Nationals Part 8 ・【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE)/NT part683 ・MUTEKING THE Dancing HERO Part1 ・MUTEKING THE Dancing HERO Part2 ・SHOW BY ROCK!!STARS!! 115曲目 ・Deep Insanity THE LOST CHILD #1 ・シャーマンキング SHAMAN KING 第12廻 ・BanG Dream!(バンドリ!) Part.5 ・【IPS】NANAO EIZO FORIS FS2434 Part3 【LED】 ・BanG Dream!(バンドリ!) Part.13 ・Deep Insanity THE LOST CHILD Part1 ・BanG Dream!(バンドリ!) Part.26 ・BanG Dream!(バンドリ!) Part.14 ・ROBOMASTERS THE ANIMATED SERIES 1 ・BanG Dream!(バンドリ!) Part.20 ・ブルーアーカイブ The Animation ☆7 ・富豪刑事 Balance:UNLIMITED check-3 ・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part7 ・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part6 ・富豪刑事 Balance:UNLIMITED check-1 ・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part7 ・TSUKIPRO THE ANIMATION (プロアニ) ・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part56
09:56:29 up 32 days, 11:00, 0 users, load average: 43.63, 55.48, 68.93
in 0.034611940383911 sec
@0.034611940383911@0b7 on 021423