!extend:checked:vvvvv:1000:512
申し訳ない↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく!!!!!!
色づく世界の御伽噺(ファンタジー)
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
●放映/配信日程 平成30年10月より放送開始
・毎週金曜日 25:55〜 東京放送 (TBS) 10月5日〜
・毎週金曜日 26:25〜 毎日放送 (MBS)
・毎週土曜日 21:00〜 アニメシアターX (AT-X) 10月6日〜
毎週(日) 23:00〜、毎週(火) 13:00〜、毎週(木) 29:00〜
・毎週土曜日 25:30〜 BS-TBS
・毎週木曜日 25:48〜 チューリップテレビ (TUT) 10月11日〜
Amazonプライム・ビデオにて、同年10月5日より中国本土を除く全世界に独占配信
●関連URL
・番組公式サイト: http://iroduku.jp/
・番組公式Twitter: https://twitter.com/iroduku_anime
●前スレ
色づく世界の明日から 5色塗
http://2chb.net/r/anime/1540093598/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ●スタッフ●
原作:ヤシオ・ナツカ
監督:篠原俊哉
シリーズ構成:柿原優子
キャラクター原案:フライ
キャラクターデザイン・総作画監督:秋山有希
プロップデザイン:宮岡真弓、石本剛啓
美術監督:鈴木くるみ
美術監修:東潤一
美術設定:宮岡真弓
色彩設計:中野尚美
撮影監督:並木智、富田喜允
3D監督:桐谷太刀
編集:高橋歩
音響監督:山田陽
音楽:出羽良彰
プロデュース:infinite
アニメーション制作:P.A.WORKS
●キャスト●
月白瞳美:石原夏織
月白琥珀:本渡楓
葵唯翔:千葉翔也
風野あさぎ:市ノ瀬加那
川合胡桃:東山奈央
山吹将:前田誠二
深澤千草:村瀬歩
>>1乙
OPの出だしがなんかの曲に似てるんだがそれがどうしても思い出せない… 一乙ここでいいのか?
997 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd57-EGh/)[sage] 投稿日:2018/10/29(月) 22:28:04.64 ID:tFbF12bqd [1/2]
瀬川さんはおっぱい異常にデカい
998 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 576d-rLbl)[sage] 投稿日:2018/10/29(月) 22:35:16.97 ID:plL2+3ej0
おっぱい関係ないでしょ
999 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eb9a-nLkq)[sage] 投稿日:2018/10/29(月) 22:37:00.98 ID:durAMxI00 [4/4]
すこしはあるでしょ!
最後に白箱ネタ笑った
フライってけもフレのコミック描いてたゴミ糞漫画家だよな
道理でキャラにまったく魅力がない訳だ、つまんねーし!
こっちでいいのかな?
俺はこの作品、楽しんでるよ。
グラスは地味に恋愛関連で酷いシーンがあったりしたよね
色づくには卑怯な子が出たりしないと思うけど
シリーズ構成の人デジモンtriの人かよ
終わったな
グラスリップ程難解でも理不尽でもないな、そもそもジュンジじゃないし
周りに住宅のある深夜の学校であんな奇声張り上げて騒いだら絶対苦情が来ると思うわ
実際部活で天体観測やった時は普通の話し声でも苦情が来て屋上は会話禁止になったし
なんで深夜やと思たんや?
夜景は日暮れから宵の内に撮るもんやで?
いや学校に到着した時点で真っ暗に満天の星、街灯もついてた
20時〜23時ぐらいの活動と思える
半袖になるのって5月連休明けくらいだと思うから、たぶんまだ4月
明確に現地の風景が描かれてるし、聖地入ってくれるとありがたいな
あとPA特有の祭り要素も今後出てくるか気になる
既におくんちとかランタンフェスティバルとかがあるからその辺との兼ね合いもあると思うけど
>>15
確かにそれは言えてる
好きな声優のタネキが出てなかったら完走してなかったかも知れんがw 花火上がるのは初夏のペーロン大会じゃなかったっけ
1話冒頭のあれがそうのはず
>>36
長崎みなとまつりやな
大浦界隈に住んでるけど、あのあたりはイベントが多すぎて・・・・・・
花火も結構な頻度で上がるから飽きる
とっとっと祭りとlovefesでもあがったかな >>27
それ圧倒的に多い鎌倉が無いのが違和感凄いな
辞退したんだろうけど 瞳美が琥珀みたいにおしゃべりだったら未来のこと言わずにはいられんだろうな
言いたいこといえないグズグズちゃんだから成り立つ
本当に未来から来たならまず地震予知してください
2018年〜2078年には壊滅的な大地震は無かったってことだろ。
5〜60年前の並みの地震だったら普通の高校生が知ってるわけないし。
女神大橋に割と目立ってたけど実際の場所はけっこう市街地からずれてるんだよな
南部に住んでるから個人的にはよく下の道路通るし馴染みはあるんだけど
他にも、出雲近隣公園での背景で大浦小学校が結構大きく描かれてたし
きれいに見える構図にしてるんだろうね
イイ騙しだと思う
瞳美って未来人なのにあまり未来人感がないよな
未来の予言をするわけでも未来の道具を使って何かするわけでもなし
>>38
あんなの、この街の案内板作るのでお宅のお店載せませんか?
つきましては掲載料は…ってやつらと同じだろ >>28
佐世保と長崎って80〜90キロくらい離れてるよ。東京から小田原くらいの距離。さすがにいっしょにはできんでしょ >>38
青ブタって、藤沢メインだけど、江ノ電で鎌倉も一部入ってる気がする。
それより、主要都市で名古屋の存在感のなさが絶望的。ちおちゃんの通学路くらいか?!
東京はもちろんだけど、西日本も充実してるな(※名古屋は東海地区です) >>36
最近は季節問わず上がるぞ
ついこないだもラブフェスで上げてた >>39
瞳美「そういえば、『高校の時に同じ部活だった人、もう誰も生きてない』って、おばあちゃん、よく話してたよね?」
「その部活のメガネの女の子は、30代で膵臓癌で他界。男の子の一人は交通事故でぽっくり。誰のことなのかなぁ〜(ニヤニヤ)」
↑ こんな瞳美はイヤだw >>39
北方領土が返還されたかとか、南北朝鮮が統一されたとか聞いてみたいな。
あと、F15の後継機が何かとか…これはミリオタじゃないと解らないか。 >>45
艦これは全国数ヶ所にあるから、ひとつの作品で複数埋まるのもなんか違うように感じるんや
そもそもアニメに佐世保出てきたっけ?っていう >>40
大震災なら教科書に載ってるよ
60年も大震災がないならそれはそれで重要
もっと未来人らしいことしてくれないかな 琥珀 「朝は4本 昼間は2本 夜は3本 これなーんだ?」
瞳美 「えーと、長崎新幹線の・・・1日の運転数ですか?」
>>51
艦これアニメは佐世保じゃなくて呉だから
佐世保は坂道のアポロンだな PAらしく祭り要素も加わってほしい気もするけど、
花咲くいろはみたいにストーリーの軸をなすようにしないと、だな
1クールで詰めこめすぎになるか、ちょっと淡白腹8分目になるか
>>43
それより未来人と聞いて割とすんなり受け入れる周りの連中のリアクションの方が異常
いくら優しい世界とはいえロボット人間かNPCみたいな反応で物凄く白けた
しょせんこんな程度の出来なのかなあ >>58
魔法が普通に存在する世界ならあんな反応になるんじゃね? >>59
未来から来た人間で溢れていればな
つかあの連中は、瞳美が実際は未来から来ていないのに来たと嘘をついても簡単に騙されるだろうね
こういうIQの低いキャラを見せられるとめっちゃ冷める >>60
瞳美「うん、去年“開通式典”があったばかりだから、よく覚えてる」 >>61
バカだねーおまえは
未来から来てようがそれがウソだろがこの話の中ではどうでもいいことなんだよ
どうでもいいから、ふーんそうなんだで終わったわけだろが 魔法がある世界を描けていないね
前提が曖昧なままだから魔法が嫌いと言われてもセリフに重さが無い
重要な独白のはずなんだけど
>>58
いやいや、ある日、クラスメイトが「未来から来た」と言い出したとして、普通の高校生が何か反応できるのか? 実際問題。
キョンだってみくるちゃんから告白されて「あぁ、そうですか」くらいの反応しかしてないし、時かけの真琴だって、似たような対応だった。
未来人を見てビビるのはシュタゲの見過ぎ! >>63
未来人<<<<美少女だものな
実際そういう状況に遭遇したら俺も未来人云々は聞き流す >>62
2078年はリニアはどこまで通ってますか? 頭の悪そうなヒロインを持ち上げるために他のキャラを更に無能にするというお約束のパターンだな
いい感じで糞ってきたw
っていうかもうリレーするくらいならリニア敷設すれば良いのにな
スレで聖地巡礼、巡礼っていってる人が多いけど、今放送中の舞台設定されてるアニメの中で、一番希薄じゃないの?
昼間の風景はわかりにくくボカシてるし、鎌倉や湘南のように観光スポットも出てこないし。
いろいろと諸事情があるんだろうな。
長崎良いところだったからもう一回行きたい
路面電車が便利だったな
でも坂道だらけで、路面電車があるといえば長崎か函館しか該当しない。
町の様子からして長崎と解った。
過去の戻るのに必要なのが月の光
未来に戻る時は太陽の光ですね
長崎の坂はいくら歩いても歩き足らない充足感あるな
来月あたりにもまた行きたいところだ
新幹線が開業して2年後には、もうリニアの開発が始まったと聞く
リニアも同じように、開業してすぐ次世代の乗り物の開発に着手すんのかな
てか、ジオプレインとかそれか
今から60年前の人が想像していた2018年ってどんな世界だったろうな
車が宙に浮いてて
電車がチューブの中を走ってて
腕時計型の端末で話してる
タイツみたいなぴっちりな服着てる
なぜかヘルメットかぶってマントつけてる
このアニメによると、60年後でも女性は浴衣を着て祭りに行くみたいだな。
浴衣じゃない人も、今と変わらない格好だった。
藤子不二夫アニメ等に出てくる未来人は矢鱈にピッチリした服を着ていたが…
>>72
背景を「ぼかしてる」は被写界深度演出だろ
ピントの合う人物以外はボカすのは写真では非常に一般的な技法だ
最新のiPhoneですらできるぞ 60年後の日本、何故か機械文明だけが発達してるみたいだね。
原作者はどういう意図なのか知らないが。
21世紀はボタン押したら壁がカパッて開いてご飯が出てくるはずやったんやけど
現実はスマホをタップしたらアルバイトという名の奴隷がピザ配達で、しかもそれは日本人ですらないっちゅうのがね
>>78
1958年に17歳だったと仮定すると、当時は冷戦や代理戦争が激化して、世界中で核実験やってたから、2018年は、ふつうに全面核戦争後をイメージしてたんじゃないかな。マッドマックスみたいな世界。
その世代の両親は大正生まれで、朝から晩まで戦争で苦労した話をしてたんだろうし。台湾や沖縄、朝鮮、樺太の領土を失くして、ジンバブエもびっくりのハイパーインフレで全国民が破産した世代の子供だからね。
1958年レベルでは、まともな未来は描けてないと思うよ。 実写映画では撮影監督が、監督の演出意図を汲んでレンズを選ぶからね
アニメでも被写界深度、色収差、レンズフレア、フィルターなど実写の演出効果を意識した作品、監督や撮影監督が増えてきた
というよりデジタル制作になって容易になった
実写の演出をアニメに落とし込むのは出崎統監督が代表的
>>90
OPの瞳美が登っているえらい急な階段や、女神大橋バックの信号機は
望遠レンズ特有の圧縮効果を再現した演出だね NBCもネットすればいいのにな
三井雷太こと村山仁志アナはどう思ってるんだろ
60年前に飛ばすより、60年前に飛ばされた、と思わせる魔法の方が遥かに簡単な気がするな。というか、色を失った時点で実は昏睡状態になってる、とかのオチがありそう。色がないのは現実じゃないから、とか。
>>92
長崎での放送は調整中とのことなので、そのうちNBCでやるでしょう >>91
そうらしいね
レイアウトの段階でああいう絵にしてるみたい
演出家と原画マンと作画監督とで NBCってテレビ局のことか
アニメでNBCってNBCユニバーサルのことかと思った
演出とか原画の話ってどっかで出てきてんの?
制作インタビュー記事みたいの読みたいんだけど
あとナガッチョがまた長崎アニメ作った理由とか
上で書いたのは一般論なので、色づくの話ではないんだ
今のところは演出や原画に踏み込んだ内容のインタビュー記事は知らないな
BDのブックレットに突っ込んだ話が載ってそうだけど
>>94
1話のバスで瞳美が目覚める直前、女性が出ていくカットがあるけど、幼い瞳美と花火を見ていた母親と髪型が同じに見えるし、目覚めた瞳が涙ぐんでいる事を考えると、母親が家を出て行ってしまったショックが原因かな
理由はわからんけど、瞳美の魔法が関係しているのかも
だから瞳美は魔法が嫌いだと 幼い頃に母親が魔法の修行に出たのが寂しくて、魔法なんて無くなればいいのにと思っているのかもしれない
こういうリア充青春(一般向け)アニメがもっと増えてほしいな
やっぱアニメには「憧憬」を描いてほしいわけよ
そんなん今劇場用でいっぱいあるやん
深夜アニメはキモオタ向けでええわ
リア充青春映画やドラマは、日本でも世界でも腐るほどあるのにな
それに「ヲタクに恋は難しい」っていうアニメ
あれがこれよりはずっと一般向けだよ
>>101
とくにメガネ(東山さん)と一年男子のいちゃいちゃは、マジで爆発しろと思うぞ >>108
これのどこが一般向けだよw
ただ意識高いだけのキモオタ向けだろ
それとも自分は他の低俗なオタクとは違う高尚なオタク()とでも思ってるの?
そう思ってるのはお前だけw >>114>>108
実のところ「灰色の喪われた青春」が実体験だった人向けなんだろうな >>111
えぇ…
ノイタミナの正気を疑うようなアニメだったわ ヲタ恋の場合は
「ヲタク」と名乗りつつお前ら普通にリア充じゃねえか
的な
瞳美の隣の席の子は、なんであんなに怯えてるんだろうな
一方の琥珀はかなりフレンドリーに距離詰めてるけど
琥珀の校内での扱われ方を示すためだけかもしれないけど
何気ないセリフに60年後につながる伏線もいろいろあるはず
>>22
あの戦犯だったのか・・・ラストはホモ展開くるな OP綺麗なんやけどいきなり美少女jkの膝裏どアップとかよーわかっとるわ
あれだけでご飯3杯いける
もはやPAに期待するだけ無駄なんだよ、いい加減英海しろ
>>114
>意識高いだけのキモオタ
ワロタ、いいねそのワード気にいった
オレも一般オタより遥かにハイレベルなキモさを持ったオタクになりたい 予告更新されてるな。この写真は瞳美かと思ったけどあさぎなんだな。
交わる恋が加速しそうな予感。
4話の集合写真は 5/2 01:02:36
深夜だから協力してくれてる高校に配慮して先生出したのかな?
1話でおばあちゃんの琥珀が意味深に花火を見つめるシーンがあるから
瞳美が未来に帰るのは花火の日かな?
1話が4月で4話で5月だとすると夏くらいに帰るんだろうか。
友達や恋人と別れる〜って台詞は写真美術部のことを言ってたんだろうね。 この絵はまだリボンと髪色が茶って分かるからいいけど
前髪しか写らないくらいのアップで髪色も分からんと、琥珀とあさぎの区別がつかないんだけど
もしかして父方(?)の祖母があさぎだったりしない?
グラスリも5話でダビデんちで飯食ってから一気に盛り上がったからな
こっちは良い子ちゃん揃いだが未来の欠片でなく色が見たいで無理やり動かしてるし
分身したりカッコ悪くならないでくださいしたりしないとも言い切れんよね
ディレクターズカット版が出たら買う
ってか出てほしい
瞳美がいる場面→モノクロ
いない場面→カラー
途中から出てくる(いなくなる)場面→カラーからモノクロへ(モノクロからカラーへ)
大抵の作品はテレビ放送版に作画等をリテイクしたものがBDになるから
演出そのものの全差し替えは無理じゃない?
たまにしょうもない魔法を見せる以外は全く面白くない部活をやっているだけだから、どうにも盛り上がらないな
物凄くつまらないまま終わりそう
瞳美と葵の悲恋が早く見たいな。
エッチはするのか?
オープニング曲は良いのにエンディング曲が微妙やな
基本オープニングは早送り派だけどこのアニメだけは見てる
瞳美はガイジ並みの知能しかないから恋愛してもどうせつまらんよ
想像を絶する鈍感、無反応、まぐろで無駄に何話も引き伸ばすだろうね
これまでの話の進みの遅さを見ていればよく分かる
アニメも映像がきれいになるにつれて話のつまらなさ、酷さが目立つようになってきたな
このアニメは典型的な例
EDは昨日には届いてたけど、発売は今日なんやな
>>141
瞳美ちゃんみたいな子が案外勢い任せでヤっちゃって、初体験で青姦しちゃったりするの好き ガイジがどこでヤろうと面白くならないだろ
こいつは流されているばかりだから何をしてもつまらないよ
富山や青森の人はリアタイで地上波の実況してるのかな
>>149
富山とか全くもってどうでもいいんだけど おばあちゃん登場の4話みたけど
導き手として機能してて
話が面白くなってく感が良いなあ。
>>137
それやるならむしろ逆じゃない?
瞳美視点と思われる場面でモノクロにした方が臨場感ある
↑
次回、琥珀さん何をしようとしてるのかな >>161
たしかに「この世界はすべて我が手の中にあり〜」って言ってそうだw >>162
むしろ魔法で射精が延々と止まらんようになるのとかええな それは大変や
最終回でライバルの先輩が進撃の巨人化するやんけ
3話視聴。優しい世界過ぎて吐きそう。
この世界をぶち壊してみたい衝動にかられる
タイムスリップも魔法もなくてもできるよねみたいな話が続いたら切っちまうだろうな
外国からの留学生でいつか遠くに帰るという設定でも書ける話だし
いつでもメール出来て会おうと思えば会える外国と、大きすぎる時間的隔たりがある状況じゃ泣かせ指数が異なって来ると思うがね
タイムスリップをただの泣かせ要素にしないで欲しい
ていうか厳密には戻ったあと会えるぞ
ヨボヨボのジジイになってるけど
そこはあれやろ
最っ高に気持ちええ中出しセックスして身ごもって、未来に帰ったら「琥珀お婆ちゃんは翔くんを婿養子にもらったんだよ」
お婆ちゃんの苗字の問題は伏線やね
>>141
その子が瞳美の母だぞ
ん?何かおかしいか? >>176
戻る時代が60年後では無さそう
何かどこかに絶対ミスリード入れてくるはず >>173
いま、瞳美が居候してる家(おばあちゃんの実家)の人は(おばあちゃんを除いて)誰一人生きてないし、写真美術部の半分は死んでる そういえばわ瞳美って、大好きなおばあちゃん(琥珀)のお母さん、おばあちゃん(=琥珀の祖母)に会っても、何の感情的な変化もなかったよね。
もし、自分だったら興味津々で、琥珀の幼い頃のこととか、昔のこととか聞きまくるけどなぁ。未来に帰ったら、二度とその人たちとは会えないわけだし。
瞳美って、根っからの受け身で、不感症で、鈍感なマグロなんだと思った。視力だけでなく、知能もちょっと足りてないのかも。
過去改変が起きるかどうかがストーリー予想の大きな分岐点だな。
過去改変アリなら琥珀の結婚相手が変わったり、瞳美が未来に帰らなかったり
という可能性もあるが。。。
でも淡々とした作風からして大きな過去改変はなさそうな気もする(さりげない変化はあるかも)
ガバガバで糞つまらない中学生日記って感じだな
自分が日本人かどうかも証明出来ない奴がのこのこ学校に通えている時点でもうね
瞳美が元いた時間軸の世界とか生き地獄だからな
こんだけ構ってくれる人がいる60年前から帰りたくないわな
>>180
そこら辺ちゃんと描かないからだめだよな
過去に来た<<<なんか落とした
リアクション薄すぎ このアニメのヒロイン、いつもグズっていて大嫌い
ファッション障害者は死ねよ
瞳美琥珀
突然面白くなる前戯が長いスルメw 期待していいよw
>>178
ベタだけど戻るのは60年後だけど瞳美のせいで全く違う未来になってる展開がくる気がする
悪い魔法使いが人々を奴隷のように使ってるとか >>187
デジモンtriの人だぞ!
ストーリー以外の所で嗜む作品なのだよ >>189
未来に戻るのは終盤だろうし、そこでディストピアだったら1クールで終われないよ。
変わっているとしたら良い方向にだろう。 >>174 2078年は医療が発達しているから メンバー全員生存ならありえても 琥珀以外のメンバー全員死亡はまずないと思う
1人か2人死亡はありえるが 俺の伯父さん 3人のうち 2人は生きている 「長兄は昭和50年前半病死 享年40代 次兄は 80歳 三兄は 78歳」
77歳以上で存命中は 兄弟の配偶者の両親 父は83歳 母は77歳 叔母さんの夫77歳」 >>192
祖母と孫娘の近親百合ってなかなか新しいんじゃないか
タイムスリップものでは近親姦は絶対的タブーだが、ヘテロじゃなければいけるんやと 祖母ではなく母親だけど
主人公がタイムスリップで同年代の肉親と邂逅する話は
天地無用inLOVEを思い出した
明るくなくてもいいけどイジけるような主人公だと嫌だな
エヴァも、かみちゅ!なんかもそれが嫌で乗れなかった
ターミネーターみたいに未来人と子作りがあってもいいと思います。
>>180
そーいう子ほどエロに目覚めると貪るようなエッチしまくるぞ!
それ以外はぽけーとしててエッチの時だけ覚醒する。
「ヌボォオオオオ」とか喘ぎながらな >>181 タイムスリップにより別の時代に行き 元に戻れなかったアニメ 週刊ストリートランド 「うろ覚えなので 正式な題名は分からない」
週刊ストリートランドでは ニートな男性が老婆から好きな時代に行けるリモコンを購入し ニート男はリモコンを使い 数十年間の過去や未来を行き来するものの
巻き戻しリモコンを誤って押したままにしてしまい 江戸時代に行った直後 電池が切れてしまい 江戸時代に電池が売っていないので
ニート男は江戸時代でパニック障害の人生を送る羽目になってしまう
信長協奏曲 のサブロー 戦国時代にタイムスリップしたサブローは現在に帰る事は無く 本能寺の変で自決に追い込まれる
織田信奈の野望の相良良晴や 信長のシェフのケンは 完結していないので現在に帰れる 帰れないは判断できない >>202
いや1クールは確定じゃ?
アニメ枠って簡単にとれないし、半年後一年後にするほどの内容も人気もない。 部活メンバーは新幹線を開通させるため、ゾンビランドとなった隣県の浄化作戦に決死隊として参加するも殉職した説
まあ1クールなんだろうね
たった3ヶ月で瞳美ちゃんと別れるのは辛いなあ…
>>191
バッドエンドなら可能
瞳美「なんて事だ、ここは地球だったのか」 昨今のアニメはTVで完結させないでWebで有料配信して視聴者の骨の髄までしゃぶり尽くすという鬼畜商法が横行してるぞ
ばあちゃんは2018年の観光マップを大切に保管してたんだろうな
使う日が来るのを確信して
^_^
>>185
「ヤマノススメ」初期のあおい、「魔法少女サイト」の彩などよりはマシだけどね。 >>214
あおいはともかく、彩は背景があって責められんだろ 青豚に食われたなこのアニメ
もうおとなしく原作物だけやってろよ
瞳美は大人しそうな見かけによらずたまに攻めた事言うなって感じだ
>>216
オリジナル路線捨たらだめだろ
オリジナルがあってこそのPAなんだし 琥珀が魔法少女に変身したら、魔法BBAでしょ?とツッコみそう
>>221
魔法少女は、原則、中学生までだから、どっちみち魔法少女にはなれんな。 >>191
戻ったらディストピアになってて再び2018年に行ってそれを修正する話は「2」で描くんだな
最後に戻ろうとしたらアクシデントでさらに過去の時代に飛んでしまう
そこでの話は「3」で描く >>216
あんな出来損ないのガイルみたいなクソアニメなんて観ないよ
>>222
やっぱどう見ても大人勢がクソ過ぎるわ もう、PAだからとか京アニだから、とかいうのは無意味だよね。
べつに特筆するようなもの無いわ
PA京アニ動画工房あたりは特別視してるな
好きな作品はJCが割りと多いけどw
>>195
うつ状態が悪化すると色は正しく認識できても景色は灰色としか思えなくなる
食べ物は味も香りもなくなって砂を噛んでいるようになる
これらは脳のちょっとした機能異常。誰にでも起こりうる
適切な薬剤を使えば健康な人にも強制的にうつ状態を体験させることができる
一度体験すればうつ状態は気力や根性で治せるものではないことを理解するだろう ED曲買ってきた
EDで流れた部分とそれ以外の部分で少し雰囲気が違うなあ
どっちも良くて、むしろCDで足された部分の方が好き
でもどうせCD発売するのは分かってたんだから、なんで一緒に録らなかったのかと思った
キャラデザだけ見たら、あさぎちゃんが主人公
瞳美はミステリアスな転校生役だわ
**2,262 (△**2,286) 色づく世界の明日から Blu-ray BOX 1 11月02日09時
PA、画面づくりは上手くなったけどアニメ作るの下手になってるよな
>>231
昔からそんなに売るのは得意じゃない気もするけど
凪あすだって平均一万とかは売れてなかったでしょ >>230
瞳美は、ミステリアスな転校生役であることに変わりはないでしょ。ただ、主人公としても、ヒロインとしても存在感が空気なだけで 円盤爆死でも海外配信で赤字回避してるだろ
クロムクロでさえ黒字だったそうだし
>>233
2018年の人間の立場で瞳美を見る視点があまり描かれてないからミステリアス 途中で書き込んじゃった
〜ミステリアスな転校生としての立ち位置にいることがあまりない
ミステリアスなのは最初に家の2階から出てきたときくらいか
魔法見せた時に大勢から注目されたけど琥珀に比べて見劣りするという扱いだったし
このアニメ雰囲気好きなんだけどキャラの感情とか反応が妙に淡白なのがすごい気になるな
なんというか、とくに瞳美のキャラが立たなさすぎ。何を目指すわけでもなく、趣味があるわけでもなく、使命感もない。ただ生きてるだけ。
それに比べて琥珀ばあちゃんは、キャラ立ってるし、魔法もすごいし、魅力的。
その他の部員たちは、みんな無感情なモブ。東山さんの無駄遣い。
実は、この物語って、琥珀が主人公なんじゃないだろうかと思ってしまう。瞳美は「語り部」とか「媒介」の役割でさ。
無駄使いというか、東山だけ浮いてるとは思う
けど、これでいい。うざいキャラやらさてこそ輝く
なんかさぁ
みんな目が離れすぎてませんかね?
ウーパールーパーみたい…
>>231
そもそもオリジナルは先が見通せない今の段階では動けないだろ
グラスリップ化懸念してる奴も多い 今までは2018年の世界を初めて見る瞳美を通して写真美術部メンバーの人となりや人間関係を説明してきて
それは琥珀を紹介し終えて完成したから今後一気に瞳美を軸に話が動くんじゃないかな
>>241
けもフレのアニメ1期とコミックを比べた時にも思った
色づく〜には合ってると思う そもそも裏のゴブスレのせいで注目度も下馬評も著しく低い
ゴブスレなんて、レイプとかいう下卑たネタで話題以外なんもないだろ
見てないから知らんけど
>>209
円盤が売れない今、制作費回収の手段としてはまあまあアリだと思うわ。
「続きは劇場版」よりは引きこもり気味のオタクにやさしいw ゴブスレのオンゲ希望
ゴブリンのアジトを探してひたすらゴブリンの群れを殺戮するだけのゲーム
ゴブリンに殺されるとNPCもPCも消失する方式で
ログオフ中に襲撃されても自キャラが死んでも消失
年齢制限が厳しいオンゲになりそうだ
希望はしてても遊ばないで眺めてるだけだろうけど
ゴブスレが支持されるのはユニーク(唯一無二で他に代用がない)だから
希少価値というやつ。こういう物語を面白く書けた人が他にいなかったから
このつまらないアニメ、まだやってたんだw
普通に爆死だろうな
この作品はめちゃくちゃ固まってるから巡礼しやすいんだよな
瞳美が葵の家の風呂場でオ○ニーでもしてくれれば瞳美のイメージもガラリと変わるんだがな
>>254
上下差あるのと車使えないから
運動量はあるがな 祖母孫百合というのも新しいし楽しみだが
刀使ノ巫女の最終回では母子百合の強烈なのが来てる
あれに並ぶものを期待したい
みもふたも無いこと言うけどこの世界って
モノクロ写真は評価されていないのか。
唯翔がタブレットに描いた絵だけ色がついて見えるやん?
あれ実はタブレットから微量の放射線が漏れててそらが視神経直接刺激して色がついてるように見えてるだけやったりな
なんでタブレットなんだろあまりにも味気なさすぎね?
2078年の少年ならわかるけど
もしかして知らないだけで今時の高校美術ってタブレットが主流なの?
>>262
つまり葵の60年後からタイムリープしてることを表してて、、、
つうても60年後の機器に慣れてたら現代のはオモチャ以下にかんじるだろうな。
今、マザーボードの設定とかでたまにVGA(640x480)解像度のPC画面とか見るとオモチャみたいだもん。 60年後の人から見たら、スマホとかタブレットなんて時代遅れの化石もいいところなんだろうな
舞台が長崎なので
やっぱり瞳美はお盆の精霊流しと共に
未来に戻っていくのかな?
お祖母ちゃんが魔力で最大強化した爆竹の力で
>>267
その場面は、さだまさしに挿入歌を歌ってもらうのかな? このアニメすごい好きだけど、メインキャラ7人中5人の髪型が同じなのが気になるわ。前髪真ん中垂らして横綾波。
>>266
あれは同じ柿原優子がシリーズ構成してるアイカツシリーズのアイカツフォンって劇中アイテムを思い出す。
アイカツの時代がいつかは不明だが 店番してる時の瞳美ちゃんの私服がOLみたいでJKっぽくない・・・
良かったけど
1クールだし、あさぎと部長のエピソードは今回で片付いた事になるのかな
あさぎ→部長→瞳美展開に発展しなさそう
一応矢印は特定の方向を指してるみたいだが
向きが緩やかだから派手な取り合いとかにはなりそうにないな
まあしかしどこを切り取ってもお綺麗でそれ見てるだけでほわ〜んとなる
店番瞳美は確かに地味〜な格好だったな、色がわからなくてコーデとかどうやってんのかね
次回ようやくあの魚の秘密が明かされるのか・・・と期待させるサブタイだったがうやむやなんだろな〜
幼馴染は負ける法則。
やっぱ安定を望んでは駄目なんだな。
あの夏で待ってるの青とダリフラの青の中の人が揃い踏みで男を取り合うという極めて珍しい展開が見られると思ったが、
そこまでは行かないか
なんか色々とっ散らかってて話の構成が下手っぽいな
あと設定が適当すぎる
星砂失敗だと煙出て黒くなるのは
石原かおりが今まで演じた負けヒロイン達の負のオーラのせいだろう
話に脈略のなさは、それほど付き合いの無いグループ内の色恋沙汰を端からみてるって感じ。
OPいい曲だけ、半年か一年間くらい前に放送してた砂上のクジラなんちゃらを思い出すわ
捨てられた犬みたいワロタ
餌付けといい、やっぱり犬かなんかかと思われてるやんけ!
というか友人たちが未来人に対する興味ゼロで笑ってしまう
過去から来た原始人くらいの扱いだよね
瞳とあさぎどっちが勝ちそうなの?
声優見るとどっちも負けそうだけど
まったりしすぎな来もするけどギスギスしなそうだからいいや
>>284
今日、未来にはお金が無いんだろうか?とか
「色々大変だよな」的な話してたじゃんw というより1話目もスマホ画面がホログラムで空中投影されてるくらいしか
50年後の未来世界っぽい描写無かったしな
>>288
だからそれが過去から来た未開人に対する扱いくらいに思えるんだよな
とても未来の情報を持ってる人間に対する反応とは思えんw 未来の瞳美の同級生、つまり
>>273
もう一回掘り返すことは無さそうだけど、部長の気が瞳美から逸れたわけじゃないから、今後も継続的にあさぎちゃんが責めの姿勢みせるんだろう >>291
60年ってのも微妙なんだろ。
想像つくようで付かないようで逆に何聞いたら良いか分からん。 昆虫の写真好きからうさぎの写真好きにキャラ変換されとる
今回もよかった前回と絵コンテ違う人かな寄りのシーンが多かった
リアルの世界がここ数十年くらいで目に見えてものすごく変わったかと言うとそうでもないし
実際60年程度でめちゃくちゃ未来って感じにはならないと思う
琥珀の強キャラ感と安心感すさまじいな
危ない雰囲気が漂ってもたぶん大丈夫だろうと思わせてくれるバランサーというか
琥珀は17歳だけど包容力があるしあのグループの中で一番大人だね
登場はもっと早くて良かった
>>300
リアルでこの60年は大きいかと思うぞ
今検索してみただけでも1950年代だと
家庭で車一台持つのも大変
カラーTVが普及しはじめ(しかもでっかい箱TV)
クーラーなんて普通の家には無い
そんな時代のようだし…10年は全然だけど60年は流石に色々変わるのではなかろうか どうせ琥珀と絵描きがくっついて終わりなんやろなぁ
初恋が爺ってカワイソ
30年前でも90年で結構ビルとか今のデザインとは違うよね
これであさぎちゃんが負けたら市ノ瀬加那はイシハスキタエリコース確定だな
>>303
そういう「技術の進歩」を(アニメの想定する)今の高校生レベルで興味があるかって
話だわな。
昔と違って、技術の進歩も「夢」がなくなってるし、「未来への希望」なんてのも随分
陳腐化してきてる。
案外、ああいうドライな対応が逆に今の「リアル」なのかもしれない。 そういやイヤーカフみたいな奴、あれ今後出番あるのかな
>>303
今までの60年とこれからの60年て同じスピードで変わるとは思えないんだよなあ
というか60年前は全然違うけどその1/3の期間なのに20年くらい前と今ならそんなに違わないし
目に見えにくい部分は20年ですごく変わったとは思うけどさ なんかOPにキャッチーさが足りないなあ
いつもボーッとしてたらOP終わってる
>>303>>309
1950年〜2010年は生活が劇的に変わったけど、
今から60年後の2078年はそう劇的に変わるとは思えないんだよな…
超高齢化社会で人口減少に転じるとか言われてるし今の日本には明るい要素が全然見えない >>303
全部技術的には存在したもの、構想されたものって考えると、60年前と比較して現代が劇的な変化を遂げたとは言えないんじゃない
想像を逸した技術的進歩は情報テクノロジーくらいって言われてるけど、それも構想の範疇内
想像の範疇を逸脱しないレベルの発展しかしてないってのはリアルだよ。たぶん長崎新幹線がようやくフル規格で運行開始したとかそんなレベルだよ60年後 >>310
魔法作ってる時の成功時にだけ光ってたし無くしてひと騒動はありそう 花火や祭りを楽しむ人たちは未来も過去も同じ
日常なんて過去も未来もそんなに変わらんて
ただ魔法が日常に溶け込んでる世界観がこんなにも現代と違わなものなのか?
絵だけ上手い漫画を画集と言ったりするがそれを見る感覚と似てる…
魔法に出来ることがささやかなことだから、世界を大きく変える力は無いんだろう
>>320
過去に人を送り込めるのに?
まぁその辺突っ込んだら野暮だし楽しめないかも もしかしたら琥珀バァは自分の記憶に瞳を取り込んで擬似体験させてるのかな
診療治療的な
ストレスかからないような作りだから流し見するのはいいけど展開が読めてしまって面白くはない
よくわからんけど天才である琥珀が半世紀以上かけたから出来たことであって
普通はそこまでの魔法を使える人はいないんじゃね
>>297
10年だろうと100年だろうと未来の情報を持ってるのが確定してれば
色々知りたくなるのは変わらんと思うがなあ 瞳美が琥珀の娘設定で30年後から来ましたなら、
みんな、グイグイ色んな事、聞いてきたのかもしれないなw
>>321
それもマイノリティなんじゃない
魔法でそんなことが出来るんだって言われるくらいの認知度
出来る人も頻度も足りてなかったらそんなもんだと思う 絵描きのにーちゃんの描く絵だけ色がついて見えるって
絵描きのにーちゃんも実は普通の人間じゃないってやつかな??
>>325
そういうのは一通りやった後ってことなんだろ
未来のことを聞くところをやるなら答えるところもやらなければならないけどそれはこの作品にとっては重要ではなく
今と60年後で勝手が違うせいで瞳美が戸惑う様子が描ければ十分ってことなんだろ 会話のテンポ速くなってテンションも全員高めに感じたw
東山が夫婦漫才のツッコミ役やってたなw
瞳美が過去に来たことで瞳美自身が色覚を取り戻すだけじゃなく、部員の
人間関係にも影響を及ぼすってことなんだな
あさぎは、瞳美が来なければ将への想いを秘めたまま終わらせてそうな
雰囲気だったけど、一歩踏み出すきっかけを得たようなカンジだ
琥珀も未来の自分の魔法使いとしての力量を知って、そうなるように一層
努力しだしたっぽいし、進路調査票で就職と書いてた唯翔も絵の道に進む
ような心境の変化がこれから訪れるのだろう
琥珀が部員の輪の中に入ったキッカケも瞳美が来たからこそだし
>>279
監督初仕事みたいだからな。
正直、見所は映像だけになる予感がしている。
PAはまたレベル上げたな。特に背景がすごい。 あれ
あさぎちゃんって部長が好きなんやっけ?
絵描き少年の方かと思ってた
あさぎが闇落ちするかと思ったけど回避されたかな
琥珀がいい働きしてる
>>335
さすがに今までの描写でも部長好きにしか見えなかったぞ おばあちゃん以外はいい感じにくっつきそうだしドロドロ展開にならんようでよかった
>>339
でもあさぎの中の人はイチゴと同じだからあさぎが振られる可能性が…
あるアニメに出演したのをきっかけに以後同じような役ばかり回ってくる事が多々あるからな 60年後に戻って爺になった葵の介護エンドとか勘弁やで
琥珀15歳(60年前) 彼氏いない
↓15年後
琥珀30歳(45年前) 瞳美ママ生まれる
↓30年後
ママ30歳(15年前) 瞳美生まれる
60年で2世代進むとしたらこういう感じかな
少なくとも琥珀の婚期は遅いだろう
でないとママがすごい高齢出産になる
>>332
東山が戦車乗ってるアニメ思い出した。
強い感じの女キャラに東山の声がとても合う。 魔法本格的に使い出して面白くなってきた。あの砂再利用できるのかー。失敗したやつだけか?
>>340
上田麗奈がキチった役しか来なくなったように? >>347
ソフィーもしおりちゃんも別にキチってないだろいい加減にしろ 瞳美と琥珀はヴァチカン市国に入国できるのかな?
魔女だという事を隠して入国してバレたら即強制送還か
最後の金魚ぶつ切りのとこの演出下手すぎる以外は今回の話綺麗で良かったわ
あさぎ→部長→瞳美→唯翔か
瞳は大人しくて自信なさげで琥珀とは正反対の性格してるから
作中だと人気出ないかもしれないけど、リアルで存在してたら好かれるタイプ。
部長みたいな面倒見いい奴から。
やっと全員の名前が頭に入った、毎回格言めいたいいことをぽろっと言う琥珀の方がまだ主役に見える
最後の魚は瞳美が自己暗示をかけて封じ込めていたもの?あきらめていたいろんなものを取り戻した時瞳美はどうなるのか、とにかく早く主役に躍り出てほしい
茶色い揚げ物ばかり並べられてあさぎがガッカリするのは女性脚本らしさが出ていたかな
>>355
長崎売り込みのご当地聖地化アニメ
他にも佐賀もあるし九州頑張ってるな。
尾道もあるっぽいけど見てない。 フワッとした空気感が楽しめなければ無理して見る必要はないと思う
刺激が欲しいなら他のアニメをお勧めする
あと、豚野郎が藤沢くらいか?湘南だよな。
ご当地っぽくないが。
>>355
作画と背景が綺麗なだけなアニメ
青ブタに視聴者層を喰われ、同日放送のやが君の百合にリードされてる模様。
放送枠・時間帯、曖昧な舞台設定も要因か? 4話の琥珀回が良かっただけに5話は微妙だった
性格や雰囲気的に琥珀と瞳美より葵と瞳美のほうが血縁感じる
>>356
ご当地アニメではないよ。
県、市の自治体や観光協会などと協力タイアップして制作されるがご当地アニメで、
ゾンビランドやソラウミだろ。 凪あすと比べて全然話題にもならない空気アニメ
恋愛模様もつまらないの一言
>>364
その凪あすだって話題になったのは
時間飛んだ2クール目からなのでセーフ じゃあなにが観たいんだw
トーナメントでもヤるの?w
盛り上がりのない話でも脚本演出が上手かったら引き込まれるし、ドンパチ死にまくる話でも脚本演出が糞やったらゴミ、そんだけの話や
俺はこれ視聴続けるで
誰や!後者はヤマト2202のことですねとか今ぼそって言うたんは!?
琥珀 オレンジ
葵 紫
山吹 黄色
桃 赤 (胡桃=茶色?
あさぎ 水色
ちぐさ 緑
瑠璃 青 (琥珀の母
虹の7色完成w
終始まったりしてて最後にいい作品だったと思えれば別にいいや
過度な期待はしてないので凡作の良作であればいい
アニプレ豚やたら青豚推して色づくサゲるよな。社命か?
まあ専門スレ来てわざわざこの作品下げ他作品上げしてる奴らとつまんない連呼は
ただの荒らしだろうな
>>270
変身というか、自動で衣装を着替える装置があるから、未来かもしれない。
しかし、車などは現代仕様という中途半端さ… 自分だったら60年も昔の世界に行ったら
その時代の生活絶対見下すだろうな
まだこんなの使ってんの?とか
こんなの古すぎて見た事無いとか言っちゃいそう
60年前って行ったら終戦が落ち着いてきて、これからが高度成長の入口ってくらいか?
>>376
今から60年後の世界から来たらって設定
インスタとかで夢中になってる奴なんか馬鹿にすると思うわ
60年後にインスタがあるとは思えんし 色づくの丁寧な描写はほんと好き
今期はゾンビランド、青豚、色づくの三作品に絞り込んでるけど、その中でいい癒しになってる
こんな静かな作品が一つぐらいあってもいいよね
>>376
トイレからして無理だな。水洗の普及率は低いし、ぽっとんと花紙の世界。 あさぎや部長より店番のクソダサ服の方がスリリングだったわ
まあそのあといつものエロい部屋着と可愛らしいスカート姿に戻ったからセーフだが
今後もクソダサ服で視聴者を翻弄してきそうな気がするわ
>>340
おいおいライバルの中の人石原夏織だぞ。石原夏織が勝つとでも思ってんの? クソダサ服使うならもっとダサくして、それ未来では流行ってるの?っていうコメディ要素欲しい
部長が瞳美を気になってるって
はっきりとした描写はあるの?
まだ3話までしか見てないんだけど
>>384
もともと面倒見が良くて瞳美の世話を焼きたがるっていうキャラ設定はある
本編の行動原理もほぼそれの通り
2話ラストで瞳美の横顔を見詰めてしまうシーンから、惚れたんじゃないかと言われてる。美人っていうことも作中で明言されてるから無理はない 美術部のこと付き合ってもとの時代に戻って再開して終わりそう
唯翔がスランプ克服のためにお薬に頼るようになる
瞳美ちゃんが色狂いになってお薬一杯作る
こう書くと鉄壁すぎて部長とか付け入る隙ないしな
「君と同じ魚を見たんだ」で唯翔がダビデ並みに電波こじらせるのも時間の問題だわ
>>377
初回を見た限りだと、60年後でもファッションなどは進歩してないようだね。
藤子アニメの未来人みたいに、ピッチピチの服を着てたり、地面を滑れる靴なんて履いてなかった。 あさぎちゃんはあっち系の素質をもってそうでゾクゾクする
>>295
あさぎと胡桃っぽいよな。俺も見返して思った。 隣のゾンビ県で琥珀ばあちゃんの生声を堪能中ハアハア
瞳美が作って渡した星砂も実は処方が間違っていて
瞳美のえろい姿が見えて葵の勃起が止まらなくなる作用だったら楽しい。
それが瞳美の無意識の願望から来るものだったりしたら最高
>>349
今の時代、イスラム教徒や仏教徒だって退去させられないんだから、魔女くらいなんてことないよ。
欧州って、実は(キリスト教以前からある)土着の信仰が今もけっこう残っていて、魔女やドワーフ、エルフなんてのもその名残り。
一神教のキリスト教は、一時期はそういう土着信仰を弾圧した歴史があったけど、いまは同居してる 瞳美が色を失うきっかけになった母(琥珀の娘)の失踪について語られなさすぎる
やはり瞳美が未来のことを語るシーンがないのが物足りない
もう5話もやったというのにさっぱり話進まないな
60年後に戻って年喰ったあさぎ達に会ったらショックだな
つい最近まで自分と同じ年だったのに
>>396
しかし、宗教が原因で戦争などに発展してるのも事実。 >>401
琥珀お婆ちゃんで心の準備はついてるんじゃ無い? >>399
最後の感じからすると、次回あたりなんかありそう >>375
それ考えると、瞳美は過去に来ても生活に大して戸惑う風も無いし、琥珀お婆ちゃん、この日のために
瞳美を60年前の生活様式で育ててた可能性もあるなw
お金の使い方とかは流石に再現できなかったようだが。 カラフルなお菓子でティーパーティーを想定していたあさぎ
揚げもの中心で宴会を想定していた男共
溝は深い…
>>231
PAはSHIROBAKOが全盛期だった希ガス 凪あすの監督じゃなかったら確実に切ってたかな
超展開を期待してるんだけど まだ?
>>408
2話で充電置き場への設置を求める声を最後に喋らなくなった
一晩でバッテリー切れ? 最新話見てないけど、お約束の未来テクノロジーは、今までビタ一文活躍しないな
スタンドアローンだと何もできないのか
データ、ソフト(アプリ)全てクラウド化ってのも未来テクノロジー。
重たい教科書も持ちはこばなくて済んでそうだし。
ベットの上で星砂なんかばら撒いたら布団が砂でチャリチャリになって掃除するのが大変なんじゃないか
葵はその後かあちゃんにたっぷりと怒られていそうだな
ひと足先に来たあさぎが瞳美に将君との話始めたのって、ちょっと牽制というか探り入れてるよねあれ
>>419
クラウドも対話型AIも、今考えられるテクノロジーの最先端でしかないので、あんま新鮮味がないな
「60年でたったこんだけ?」くらいで
60年も経てば、今ではとても考えられなかったまったく新しい何かがあるんだろうな
例えば・・・何も出てこないわけだが >>422
でも今の生活で普及しているモノもIT系以外は60年前でも想定できるものがほとんどだけどね。
鉄レールの上を走る電車や、アスファルトの上をゴムタイヤで走るエンジン車、モーター車
ジェット飛行機や、コンプレッサーで熱交換する冷蔵庫やエアコン、
1958年にも存在したものが細かいレベルでたくさん改良され爆発的に普及ているだけ。 魔法の粉をバンバン炒めてたところをみると未来では高価なものではないのかな?
>>423
石油文明として爆発した部分やからね
案外、むしろ脱石油でそのへんの機械は衰退してるもんもあるかもしれへんで 瞳美は魔法を忌避してきたからな
価値なんて知らんだろ
瞳美ちゃんもあさぎちゃんもいいフラれっぷりを見せてくれそうだ
瞳美は色が観たい一心で行動してるだけなんだよな
他の人が描いた絵ではだめだったのだろうかそこらへんもちゃんと描いて欲しい
せやから長崎で販売されたタブレットは2018年でもまだ放射線放っててそれが視神経刺激して色が見えるんやて
ここに来て長崎原爆の鬱展開・・・
中高時代、写真部だったから現像のシーン見てて懐かしくなった。
白黒しか出来ないが、其なりに面白かった。
凪あすの監督と同じなんだ
あれも8話くらいまで我慢して見てクッソつまんねえで切ったんだった
>>430
授業中に瞳美にプイッてされてベソかく所な EDへの入り方おかしかったよな
2回くらい巻き戻したわ
瞳美のあの端末Qi充電器で充電できたりしないんだろうか
べつスレで パンチカードや紙テープ と言ふ単語が出てきて懐かしく思った。
60代
>>435
そう?
こういう話の切り方は珍しくないよ 書店の店主が読んでた本の表紙にタイムトラベラーとか書いてあったような。
あの人が祖父なのか?
>>439
A Traveller in Time(時の旅人)っていうタイムトラベル少女物の元祖みたいな有名作品だね 今日はAT-Xで見ることができるんだな
そんなときに限ってゴジラとかぶってやがる
なんかぶつ切り感はあったよね
もうちょっとだけ余韻欲しかった
>>436
位置や電圧を調整すれば充電器は作れそうな気はするけど
電源入ってもオフラインだとほとんど役に立たないようだからな。。 >>435
EDの入りのせいか、不穏な感じがするんだよな最後のシーン >>382
あさぎが振られると言っただけで石原夏織が勝つとは言っていない >>429
じゃあ2018年の北関東や福島あたりに来れば、チャチな魚じゃなくて、全ての景色や食べ物、人間がサイケデリックなフルカラー天然色で満喫できそうやな。 >>449本渡ちゃんかわいいじゃん。声もきれいだし演技もうまいし。
店番してる瞳美のパンツ姿印象的。足長い。 >>451
もし逆なら真面目な子なのかな
おそらくこの為に服を買ってきたということになるだろうし キャラデザ決まってるだろうから衣装スタッフが渡すでしょ
こういうネットインタビューってスタイリスト用意していないと思うし、もしいたなら石原さんにも瞳美と同じような格好をさせるかな、と
このスレでも散々ダサいダサい言われてる瞳美の服は用意できなかったんだろうw
本渡さんは演じたキャラへの愛情が尋常じゃないからこの衣装も自分で用意してると思うよ
別現場でもキャラに似せた服着てたし
オーダーでもしない限り見つけるのってなかなか難しいと思う
あらかじめ何処かのブランドのものを参考にしているならともかく
サイズ合ってないように見えるし
第5話は横顔祭りか
演出と監督交代してくんねーかな
作品世界ぶち壊しだわ
声優さんってラジオとかで素を出すとがっかりすること結構あるけど、本渡ちゃんは違った。
演じるキャラそのまんまのきちんとした印象。
今回はあさぎの感情の描き方が秀逸だなー、巧い
あの会話の流れから不機嫌になるとこは、唐突なように見えて実はあさぎ本人の中では心の揺れのラインがきちんと繋がってる
そしてあさぎの感情の流れは決して直線的なものではなく、
「写真巧いんだからもっと見てもらえばいいじゃん」「出来ないよ、私‥‥」「瞳美ちゃんに声掛けたのは私に似てると思ったから‥‥」などの繊細な台詞の積み重ねによって、
自分と似てると思ってたけど変わろうとしてる瞳美と、自分と瞳美は同じ引っ込み思案なのに将は瞳美のことを意識してるという、どちらも大切だからこそ複雑な感情の中で揺れ動くあさぎが切ない
次回はタブレットの中からメカメカしい魚たちが襲来
ひとみとこはくはシルバーホークでメカ魚軍団と戦いを開始する
あさぎは瞳美に触発されて成長して部長に認められ二人はゴールインよ。
あさぎみたいなキャラが嫉妬ルートじゃなくて前向きルートなのって珍しくね?
たいてい「ねとられー」とか言って暗黒面に落ちるワンパターンな展開だよね。
もしかして琥珀の未来の旦那さんって今回の貸出本屋の人かと思った
いや、理由はモブぽくないイケメンなキャラデザだったのと、今後もお世話になる可能性がある、というだけしかないけど…
>>472
あの夏で待ってるの青とかNTR展開されそーな奴みたいな? 意外と現在進行系で恋愛感情持ってるのはあさぎだけだったりして
瞳美は葵の絵にしか興味ないし
なんだこの穏やかなアニメはwって今回思ったわ
まぁ大好物だけど
次回ちょっと動くのかな
>>473
それビンゴかもね
つかその人の存在自体気が付かなったw >>445
あの魚が絵描き君の才能というか着想を具象化したものでそれを魔法で無意識に奪って色を見たとか言われても信じそうな不穏さがあった 琥珀の旦那候補がデブとインテリ眼鏡の二人に増えたか…
しかも触ったらふわふわ柔らこぅて挿れたらぐっしょり締め付けてくるねんで・・・
PAらしく今回色々私服見れたな
個人的に瞳美と将がお洒落だ
>>473
1枚目のイケメンの見ている本の題名が、ア トラベラー イン タイムって読めるんだけど >>472
幼馴染キャラは嫉妬、寝取られ、闇堕ち、滑り台、死亡がテンプレ展開だからな
5年ぐらい前のキタエリとか櫻井とかそんな役ばっかりだった 唯翔、将、千草、胡桃がそれぞれ持ち寄った「茶色な食べ物(焼き・水餃子、唐揚げ、とんかつ、フライドポテト)」は、
どのキャラが担当したのかと考えたけど、袋から見る限り片手に袋の胡桃がポテトを持ってきたぽい?
あとこのシーン見て、あさぎちゃんみたいな子ってリアルに存在したらめっちゃ女からいじめられそうだと思った
ただでさえ引っ込み思案な美少女なのに
、集合時間前に駆けつけて準備のお手伝いしたり、
カラフルな手作りクッキーを用意したりって、最悪女子力アピと受け止められそうだよな
>>488
最近の高校生は脂っぽいものが好きなんだな。
まぁ、俺の高校時代も大して変わらんけど… >>488
いくら野郎でも思春期真っ只中だぞ。女の子との集まりにこのチョイスはないわ
餃子とかwこれじゃおっさんの集まりだろ
でも、正直うまそう OP歌ってる人が舞台の銀河鉄道999メーテル役してた人って今日気づいた
この場面では唯一の女の子の胡桃がフライドポテト持ってくるのは妙にリアリティがあったw
餃子だの、フライドポテトだの、臭い屁が出そうだね。
>>472
あさぎちゃんは瞳美に対しても親近感持ったり好意的だからね
瞳美が部長に気を向けたら身を引いて応援しそうな気すらする
>>488
大皿皿うどんが無いからやり直しだな このアニメの脚本家は柿原さんで女性なんだな
こういう繊細な心情機微や人間の持ってる何気ないリアリティのあるイヤらしさを描くのって女性特有の資質なんかと思った
アニメ脚本家だとマリーが有名だし、日本の小説家だと、本谷有希子、辻村深月、林真理子、宮部みゆき、内田春菊といった女流作家が得意分野としていて、こういう曖昧模糊な描写に長けてる
もちろん男性小説家にもリアリティのあるイヤらしさのある人物描く人はいるけど、自分の知る限りどちらかというとシンプルにわかりやすくスッキリと描いてるのが多いと思う
まあ唯一男性作家の中で安部公房は例外だと思うけど
>>488
なんかこのチョイスはスーパーに売ってる適当なオードブルの中身に似てる これ琥珀とくっつく瞳の爺ちゃんは既に出てる男キャラのどれか(多分絵描き)なんだろうけどさ
なんで瞳は分からないんだ?
普通爺ちゃんの名前くらい知ってるだろ?
絵描きじゃなくてあの琥珀を怖がってるおデブさんだからだよ
風野あさぎの声をよくアニメで聞く気がするから
声優のwiki見たけどこの役以外全く知らなかった
似たような声の人がいるのかな
>>500
そりゃ、あの登場人物たちの中におじいちゃんはいないからだよ >>488
>>490
将くん、あのルックスで今まで近づいてくる女子がいないわけないと思うんだけど
あさぎがここまで危機を感じることがなかったとしたら、底なしの鈍感なんだろうな
もっともあさぎが噂とやらを逆に利用して、周囲に自分が彼女であると錯覚させてきたかもしれないが >>505
将くん女子相手にISO感度を語るような子だから、女慣れしてなさそう >>435
明らかにおかしかった
録画できてないのかと思ったわ ひとみちゃんはうんこの色もわからないなら、健康チェックもできないな
作画まで乱れてきたぞ、この無内容アニメ
ってか、これ2時間のアニメ映画で全部まとめちゃえよって内容じゃないん?
>>472 >>487
岡田麿里じゃないからだろう
脚本家はアンチマリーなんだろうな。脚本家がマリーを崇拝してそうなダリフラとは対称的か リア充と縁のない人が書いたような「リア充ってこんな感じ?」って雰囲気の会話が見ててつらい
>>505
その辺はまあアニメだし…
イケメンに見えるけど本当はフツメンなのかもしれない
イケメン優秀で超良いやつにしか見えないから
あさぎしか好意寄せてる子がいないのは不思議に思えるよね >>506
カメラオタクなら、ヤマノススメの黒崎ほのかと気が合うかもね。
歳も近いし… 唯翔は瞳美ちゃんと一緒に未来までついて行って結婚までありそう
それはそれとして、あさぎちゃんかわいい
こんなふわふわした感じあと5話くらいやってお別れモードかね
これ未来の琥珀はどうなるか解らずに送った訳だから帰ったら副作用あるかもしれない
お兄さんがヴォルデモート的な存在で琥珀と瞳美が協力して倒すとか時空バスの運転手が瞳美を逮捕しに来るとか超展開無いのか
>>500
学校内に爺さんがいないから琥珀は瞳美をいきなり過去に送れてるんだろうね
葵が爺さんだったら流石に事前に言ってるはず
上のレスにもあったけど魔法書の店主らしき人が爺さんだと思う 琥珀の婿が高校卒業後に知り合った全然ストーリーに絡まない現時点ではアカの他人だったら
まったくもって夢のない話だけど
現実では未来の結婚相手なんて大学や社会人になってから出会う方が多いしな
琥珀の相手はあの紅茶渡されてた子だろたぶん
なんでセリフも無いモブ店員が脈絡なく挙がるんだよ
確かにキャラデは凝ってたけど
>>506
まさに写真部の残念な人だな 皆正面と横顔で目の印象が違うね
横顔は別人のように甘くない、これは絵師の個性なのかな
>>449
おおお〜 >>518
むしろ未来の琥珀はぜんぶ分かってて経験したからこそ
説明せず唐突に過去へ送ったと思っている
辻褄合わせのためにね >>432 凪のあすからは8回以降は 一時面白くない時期に差し掛かるが
向井戸まなかが 冬眠から目覚め 再び中学校に通いだす 第21回以降再びおもしろくなります >>526
紡とちさきの話が楽しめないとは、もったいない… 処女卒業したら魔法を上手く使えるようになるんでしょ
60年前に戻る魔法を使うために60年間満月の光を浴びさせてたってことは
もう琥珀がこの時点でチャージしてるってことだよな
>>526
いや、凪のあすからは14話から20話くらいが1番面白くね? ようやく一話みてる
良かったなあ石原 小倉に消されかけほされかけ 凪ぎ明日や君夏スタッフが救ったか
いい声優だしな 良かった
瞳美の髪色からも祖父さん外国人あり得る。留学先で知り合ってるな
また凪あすの劣化コピーみたいな事を始めたのか
ただでさえつまらないのに、こういうのもう飽き飽き
どれだけ引き出しが無いんだよ
>>533
普通に瞳美の両親のどちらかが外国の人という可能性もあるが
まあ先祖に外国の人がいたという可能性もあるいは遺伝子の病気でとかも 背が高い、スタイルいい、美人、ミステリアスと容姿についてはべた褒めだしハーフとかはありそう
琥珀や琥珀の母より明確に背丈も差別化されてるし
>>536
この辺で主人公がNTRされたりしないとな展開的に >>537
俺も好きだが
分かりやすい売りみたいなものはないから誰にでも受けるものでもないかと 面白いか?って聞かれると答えに困るが
毎週見るのは楽しみだな
見てて疲れないし不思議と退屈ではない
欲を言えば恋愛要素は極力少なめにしてほしいが
魔法関連の古書の販売や貸し出しだけで商売が成り立つんだから
この世界には魔法使いはそれなりにいるんだな
実は瞳美はオカマ(男)だった!なんてオチだけは嫌だな。
まぁ、無いとは思うけど。
色を取り戻すのに葵に会わせるためにばあちゃんは過去に送ったんだなって
>>540 >>542
俺も楽しんでる。同じシリーズ構成(脚本家)の『月がきれい』が楽しめた層には刺さると思う。
あれも突飛な設定やイベントはほぼなくて、しかも魔法みたいな超常要素もない
淡々とした作品だったけど、好きになった人は絶賛してた。
この作品もあんまり大きなどんでん返しはないんじゃないかな。 月が綺麗はよかったけどデジモンアドベンチャーtriは憎しみの対象でしかない
>>548
倉本聰の富良野塾にいたんだよな。
心の機微とかそういうの表現するのに長けてると思う。
セリフひとつひとつに説得力があるんだよな。
主演の千葉君はこの人の脚本と相性よさそうだね。 心の機微みたいな繊細な表現はだいぶ分かりやすく、でもくどくなくテンポ良くて好きだな
色づくはPAだから観てるけど、久々に俺が円盤買うタイプのPAアニメだ
月がきれいは観ずにスルーしてたけど、いつか観ようかな
>>551
明暗は分かるから、白黒ははっきりと分かるんじゃない
まぁ暗闇でやってたから、色が付いてるのかどうか分かりにくそうではあるけど >>552
月がきれいは絵柄が独特で癖があるから、
それが受け入れられるかどうかだな >>549
デジモンはポケモンのパクりという印象しかない。 >>553
明暗わかってもそれが黒かどうかはわからないんじゃね >>551
色が分からなくなったのはここ数年で
星砂作るの失敗したら黒くなるってのは知識としてあるからだと思う >>520
あの店主は妙に作画力入ってたから、
ただのモブキャラでは無さそうだったな 魔法というファンタジー要素をしっかり描くわけでなく曖昧なまま
お仕事シリーズみたいに架空ではあるが魔法使いという仕事を掘り下げる感じでもない
恋愛要素もこのまま薄いままみたいだし
何時ものPA雰囲気作人にしてももうちょっと何を前面に押し出すかはっきりさせたほうがよかったんじゃ
>>556
グラフィックソフト(Windowsのペイントでいい)で色作成してみるとわかる。
明度がゼロだと色調・彩度に関わらず黒。
白黒画面で真っ黒にみえる部分はカラー画面でも黒ってこと。 >>559
5話でちょっと面白くなってきたかなってくらいだしね
まだ視聴者にキャラ紹介終わりましたって段階なのが遅い
このままだと次は胡桃の恋愛回とかありそうで微妙に萎える
(そこまで興味ない) あれむしろおじさんチョイス感あるね>米なし茶色いのばっか
高校生はお酒飲まないから米好きもあると思うんだけどな
>>473
同じこと思った
店員を映す時間の長さとか目線とかモブ以上のデザインとか
深読みしすぎかと思うけど違和感を感じた >>561
なんか群像劇でもなさそうだし、それはないんじゃない?
あさぎの話もこれで終わりでしょ、きっと。じゃないと、スローなだけでなく散漫になってしまう
もうすぐ折り返しだというのに、テーマというか物語の芯になるものがいまひとつ見えてこなくて、ちょっと心配 平和ボケした世界だな
普通なら軍事転用されて兵器になる
葵と両想いになって未来で再開する約束をするも老いぼれた葵を見て初恋はこんなものだと少し大人になる瞳美
>>566
いずれにせよ瞳美には手が真っ黒に見えてるんだから、瞳美が手が真っ黒って言ったのは別に間違ってないんじゃないか
色が見えないのに手が真っ青って言ったわけじゃないだろ 星砂洗ってるジャージ姿の瞳美ちゃんパンティーライン見えてるよな
今回で一気に盛り下がったな
結局魔法はお飾りで、実質は代わり映えのしない鈍感男との一方通行恋愛話か
瞳美は何がしたいのかはっきりして欲しいなぁ
未来に戻りたいのかBBAが過去に送った理由を探すとかいろいろあると思うが
今んとこ瞳美ちゃんの目的は、色付いた絵が見たい!はよ絵描けや!だろうw
>>513
でも、あさぎちゃん、ちょっと重い子だよね。いい子なんだろうけど、薄幸そう。 話の核に色を取り戻したいっていうのはあるだろう
下心があって葵に近づくぐらいだから
>>516
60年後について行っちゃったら、絶対に就職口なさそう。浦島太郎の原始人が、未来社会に適応するのは、過去に適応するよかなり難しいと言わざるを得ない >>529
つまり、瞳美が未来に帰ってから月の光を集め始めたってことじゃね? 夏休みには帰りそう >>566
560の言いたいかのとは、たぶん「真っ黒」は色盲かそうでないかに関係なく分かるってことじゃね?
この画像でも、確実に黒なのは左の1本だけだし。他は灰色なので、何らかの色がついてる可能性がある。
分からないのは灰色なのか、色ありなのかの部分。 >>569
瞳美「手が真っ黒か濃紺もしくは暗褐色あるいは濃緑色!」 手が泥だらけのときだって「手が真っ黒」とも言うじゃん。
慣用句だよ。
>>453
えーでちゃんはとじみこの可奈美にはぞっこんらしくて同じような
服を探して買ってきたこととかあったな
のめり込むタイプなんだろう 瞳美がオフリの自販機前で困ってる後ろ姿が堪らなく可愛かった
あさぎがカウンター下覗くところの方が堪らないけどね
>>587
とじみこと言われて気付いたけど琥珀の演技って可奈美が母親の美奈都(CV:伊藤静)を模倣した時の演技に似てる気がする
可愛い系とさばさばした男前な雰囲気を同居させてるというか
真剣に相談に応えてる時にキャラを崩さず大人っぽくなる塩梅もいい >>591
本渡楓つながりって訳でもないんだろうけどね。 >>508
60年後はトイレが健康チェックしてくれるだろ >>592
偶然だろうけどね
トリックスターって言えばいいのか、掴み所のない不思議なポジションの雰囲気をよく捉えてる
予想だけど恋愛そのものの調停はしても自分自身は絡まなそう あのパンツはまだでしょうか?
ぼくのおちんちん勃起待機中です
長崎舞台ならどこかでこの背景使わないともったいない感ある
>>589
カウンターであさぎが琥珀に相談してるシーン好きだなあ
>>591
>真剣に相談に応えてる時にキャラを崩さず大人っぽくなる塩梅もいい
それそれ >>597
さっき撮ったのかな?
女神大橋大きいよね 将が瞳美と親しげにする素振りにあさぎが嫉妬して
瞳美の悪い噂を広めたりするような胸糞展開は嫌だな
>>597
今回の話のカットに同じ背景のとこなかったっけ
後ろに香焼の工場も見えてた >>603
嬉野温泉に行ってゾンビと遭遇する展開だな >>603
OPで伊王島灯台があるから
そのうち伊王島の温泉へ行くと思うけど
あの世界の伊王島には温泉がない可能性もある 伊王島って長崎か
お隣長崎の「色づく世界の明日から」に殴り込みくる?
今後風呂や水着かなんかのテコ入れ回はあるのだろうか。
このアニメに関してはそういうのあまりやらないで欲しいんだけどね。
琥珀と瞳のやりとりだけでも楽しいから水着回なんていらんわ
未だに60年前に飛ばされた意味も探ろうとしない展開だとは思わなかったわ
ただの学園ものをダラダラ見せてると飽きられちゃうぞ
「風呂や水着をやらないでほしい」
意識高い信者がよく言うセリフなんだけど
そういうアニメは原作にあるエロ描写とかもカットしたりな
でも今期で一番おもしろいグリッドマンが水着回をやって
でさらに人気が上昇していく
このつまらないアニメが水着回なんかやったところで
誰も期待もしてないから変わらないwww
意識高かろうが低かろうが、つまらないものはつまらないwww
意識高くグラスリップしとけ永遠にw
「風呂や水着をやらないでほしい」
の前に
「このつまらないグラスリップをどうにかしてほしい」
というべきなんだよな
でもバカ信者はそれが分からない
どうしようもないグラスリップだよww
620風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/11/04(日) 20:49:21.69
>>619
お前さんがPAが大嫌いだってことがよく分かったよ >>618
同じファンタジー風味の学生恋愛ものでも、
青ブタは男向けで、こっちは女向けって感じだな 青ブタって学生恋愛ものなのか?
自分には劣化俺ガイルにしか見えんが
瞳が60年後に戻るとしたら瞳が過去にいった瞬間だろうから琥珀ばあちゃんとしたら送った感ないだろうな
過去へ留まるENDなら早死にしない限り
2人の瞳美が存在してたってことになるのか
案外タイムスリップは琥珀と瞳美の共同魔術だったりして
>>622
俺ガイルと全然ちゃうわw
青春豚は完全にミステリーファンタジー要素のある青春活劇。 短い青春を謳歌して色を取り戻すか、前向きな自分になれてサヨナラするだけの全く中身のないアニメだろ?
琥珀があさぎの恋愛運を占って将に気になる女が出てくるって感じの結果だったけど、未来のてめーがあさぎの恋愛の邪魔してたって自覚あんのか?
琥珀からすると将が瞳美に惹かれ始めてるの気づいてるっぽいしクソ女だよな。
それっぽくあさぎを励ましてたけど、全部てめーのせいだから。
ガガガの弱キャラ読んでいたら琥珀そっくりのキャラが出てきた
髪色違うけど暗がりなら色も似てる
>>626
返す刀で婆さんを戦国時代に送ってやりたい
魔法使いのポテンシャルは瞳美の方があるみたいだし 瞳美「おい!ばばあ!楽しい時間をありがとう。今度はお前が未来にいく番だ!楽しんでこい!」
瞳美が戻ると力を使い果たしたお婆ちゃんが冷たくなっていたもありえるよなあ…
女が男に発情してるだけのアニメになりつつあるわけだが
>>626
帰りも葵家の子供部屋に着くんじゃねーの(てきとー >>639
冗談抜きで、そういう意味ではないかと思われる 雰囲気が好きだから観てるが、これ話しが全然動かないな
5話で未来人が自販機に戸惑うシーンなんて1,2話で済ませておくエピソードだろ
まったりしすぎ
>>622
どちらかといえば化物語のあやかしが厨二病にすげ変わったような話だよ 回を追うごとに話がケータイ小説のできそこないっぽくなってってて
だんだん苦痛になってきたなぁ
いや話は動いてるだろ
本筋は散りばめるように作られてるから分かりにくいかもだけど着実に進展してると思うぞ
今のところは丁寧な感情の機微と場面の美しさに重点置くスローなテンポだから見逃してしまうのかしれないけど
未来に帰るって子に惚れてもしゃーないでしょって思う
>>649
将はそれが理由で瞳美に本気にならないと思う
あさぎの猛追もありそう ぽやっとした美人っていう据え膳を前に、未来に帰るから好きになってもしゃーないとか考えるかよ
ワンチャンワンチャン言いながらアプローチしまくりよ
考えてみると今の所確実に惚れてるのってあさぎ→将だけなんだよなあ
将の瞳美へと態度って単に世話を焼いてるだけともとれるし
なにより、瞳美の唯翔に対する接し方は、あくまで「絵」があるからで、今のところ異性として好きって感じではないぽい
逆に唯翔も瞳美に対しては「絵を必要としてくれる女の子」くらいで、ハッキリとした恋愛感情は描かれてないと思う
今は、瞳美と唯翔の繋がりは「実務的関係」だなーって感じる
タイムスリップ要素は完全に持て余してるな
瞳美の親のことは一切話題に出ないのはわざとなんだろうがすごい不自然
>>551
そもそも真っ黒という言葉には汚れてるという意味がある 過去の世界に自分の産んだ子供を残して未来に帰ってみたら
60超えた自分の子供と76超えてる子供の父親と再会する感動のフィナーレが待ってると予想
好きにならないと過去行って色取り戻して未来に帰るだけのアニメになるからな
タイムスリップでの絶対的な別離が最終話の方で予想されるから恋愛的な結末が気になるんだし
前半でタイムスリップを持て余してるとかいうのは見当違いだろう
将くんイケメン、あさぎちゃん美少女
リアルに考えるとモテまくりであろう2人には結ばれてほしいね
CV本渡で瞳美瞳美言われると瞳はお前だろと言ってしまいそう
写真部ってことで、なんとなく多田くん臭がするアニメなので最終的には円満解決すると思う
幼馴染同士がくっついて、くるみと千草がくっつく
そして唯翔はやはり瞳美の祖父だろう
つまり唯翔は琥珀とくっつく
>>659
それ、番組違うからw
ゴールドゲットカンパニーCEO 瞳美が初めて自分でオフリー買えて喜んでたが
俺も駅にあるスマホみたいな自販機を初めて使ったときはどうやっていいか分からなくてドキドキしたぞ
>>666
ICカード対応型のは、お金とカードタッチの順番が逆だから最初ちょっとキョドった気がするけど、
スマホみたいな自販機のは、見た目こそイキってるけど基本はまったく同じだから、特に無かったなぁ >>662
いやそれなら瞳美が知ってるだろw
瞳美が気づかないってことは、あの中にはいない。
琥珀が私の未来の旦那が誰か瞳美に聞こうとして、瞳美が少し嬉しそうに言おうとしてたからおじいちゃんを知らない説は無い。
おそらく外人だと思うぞ。
魔法の研修とかで海外に行くからそこで知り合ったんだろう。瞳美の髪色だけ他の人と違うのもクォーターだからという理由だと推測。 髪の色は両親のどっちか次第でどうにでもなるし
根拠にならないと思うぞ
既存キャラにおじいちゃんはいないだろうは同意
いたら反応変わるよね
>>669
他の同級生、未来の同級生にあんな色の子いた?
琥珀じゃなく両親が理由かもしれないけど。
でも琥珀タイプは外人男性が好む天真爛漫さがある。
瞳美も少し嬉しそうに語りかけてたから、ちょっと訳ありなおじいちゃんかなーと思ったんだが。 >>668
琥珀の旦那があの中にいないってのは現段階では筋が通るしわかりやすい
が、問題はそれにしたとこくっそつまらない展開だってことだ >>668
琥珀「私…どんな人と結婚してた?」
瞳美「え? ああ、おじいちゃんのこと?」
琥珀「ああー! やっぱいい!」
琥珀が聞いたのは「誰か?」ではなく「どんな人か?」
瞳美が「少し嬉しそうに言おうとしてた」ということもない なんかこういうハイパーリア充ライフをエンジョイしてるキャラ達を見てると、自分の学生時代がかなりショボく思えてきますね……
でも瞳美にしては気が乗ってるというか、止められなかったら答えてそうではある
お婆ちゃんらしいねっていう返しも、気になるなら教えるのにっていう反応だろ
陰キャが想像で書いたハイパーリア充ライフ()だけどな
>>673
琥珀自身がかなり気恥ずかしそうにしてたし、誰か?だと直球過ぎるから、どんな人か?でがっつき過ぎないようにしてるんだろうか 窓の鍵は60年後でもそう変わらんと思うね
机タップしてたけどその程度の未来描写
>>678
ミサトさんのマンションみたく、自動ドアになる気配がないな
キーレスエントリーにはなる気がするけど 心因性の完全色盲ってのが現実にあるのかどうか知らんが、
60年後の作中世界の精神医療技術でも治療できないもんなのかね
今よりも多種多様な向精神薬とかが開発されてそうだけど
やはりテンプレと言われようが元気な主人公が周囲を巻き込んで話が進む展開じゃないとつまらんな
瞳美はまだ別に葵のことが好きなわけじゃ無いんだよな
瞳美のイヤリングスマホ、ホント役に立たねぇな
電波拾えなくても、せめて「この色何色?」「赤です」くらいやれよ
時空を越える旅なのに、まさか充電器を持って行く余裕もくれないなんて思いもしないよね
ラピュタの方がまだマシなレベル
似たようなもんだがイヤリングでなくて、イヤーカフスって言うみたいよ瞳美ちゃんのやつ。
「バッテリースタンドが検出できません」って言ってた
スマホがイヤリング型なのは意味がある
耳たぶから血を吸ってエネルギー変換するんだよ
今から60年前に行ったらこんな世界か
>>687
イヤーカフスってもっと耳たぶに沿った筒形の・・って気がするんだけど、ググったらイヤリングと違いが分からないのもあるにはある
ただ、
「色づく世界の明日から イヤーカフス」でググっても、完全ヒットは1件しか出てこない(イヤリングは5件)
そしてすべて非公式サイト そもそも未成年の子供をいきなり片道切符で60年前に送りつけるなんて
虐待と言うか遺棄と言うか、人権意識を疑うレベル
後に魔法帝国成立に邪魔になるレジスタンスのリーダーになる人物を殺すために送りこまれたんだよ
>>691
イヤーカフって一般的に言われてるかも。片耳タイプも多いし、特に瞳美のかっこいいよね。 オリジナル作品をOPEDでネタバレとかありえんだろw
>>673
うれしそうにしてたかどうかはともかく、じいちゃんをよく知ってそうな感じではあったな >>685
ドーラは40秒待ってくれたからね。ムスカだって(以下略) >>690
この世界の60年後って、あまり生活様式が変わってない感じだよね。下手に魔法があるせいか、科学の進歩が停滞してる感じがする。
ドアや窓のセキュリティ認証機能や、ウエアラブル端末とか、20年後には普及してそう。でも、穏やかに、精神的には豊かに暮らしてそう。
っていうか、長崎って少子高齢化で人口減少激しいけど、60年後でもちゃんと都市として機能してることに驚いた。 >>685
急がないと60年前から戻ってきた瞳美と鉢合わせるんじゃないかな >>698
今後の話の展開を予想させる様な記述は特にないように感じたけど?
強いて言うなら過去に行って帰って来て
そこでの経験から前向きに生きる様になれて色覚も元に戻りました
でも過去を変えるわけでもなく、自分の内面以外は元のまま
そんな感じ? >>705
気になったのはこの辺かなあ。まああくまでこの曲の内容のことだし、
ネタバレなんか入れるわけないのは当然だけど、
シナリオを読んでこの内容を作るに至ったなら何か関係あるのかなって思った。
>やなぎ:変えられない過去を見る辛さから、「じゃあ自分はどうしたらいいんだろう?」って気づくまでを書いてるんですよ。(中略)
>今回は過去に行った人が何かを見て戻ってきた時に、「未来はここから変えていける」という決意みたいなものを抱くまでのストーリーが曲の中に入り込んでるんです。 >>696
イヤーカフでも結果は同じだった
が、劇中で一言でもなんか言ってるか見直したら(暇だな俺)、発言以前に、あのデカいフックで耳の外周に引っ掛けてる
普段耳たぶ下部に青いのがあって、それだけだとイヤリングにしか見えなかったが、それを耳にかけてるならイヤリングとは言えない
置いたときと付けた時に形状の違和感があったのはそのせいか
確かにイヤーカフスだな 魔法で釣っておいて後はいつもの昼ドラ展開か
魔法要らないじゃん
下らな過ぎて興味無くなった
未来に戻る方法はコールドスリープの魔法で頼む
それはそれとして、あさぎちゃんかわいい
>>710
布団を用意して、「寝て」
選択時空間内の流体情報を凍結
着つ時空連続体の該当ポイントを待って凍結を解除した >>527 >>530 >>526 の書いた人だが 返事ありがとうございました
俺は 向井戸まなか が目覚めて 中学校に行きだした 21回以降が 面白いです
色づく世界の明日はまだ 冬制服なんだな 青春ブタ野郎は夏制服になっているのに >>702
ヒーローものなどは変身する時、必ず悪者が待ってくれる。
水戸黄門は印籠出す時、悪者は手出ししてはならないという謎の紳士協定があるしな。 風野あさぎ 「ねえ 瞳美ちゃん 2078年の2ちゃんねるはどうなっているの」
月白瞳美 「2078年は 2ちゃんねるではなく 200ちゃんねるになっていて 誹謗中傷はなくなったの」
風野あさぎ 「何で2078年になると 200ちやんねるの誹謗中傷が無くなるの」
月白瞳美 「2078年になると インターネットがすざましく発達し 200ちゃんねるの 投稿者の発信地が簡単に突き止められて
もし誹謗中傷やあらしが多く投稿すると 強制的に書き込みができないように ブロックされてしまうの」
風野あさぎ 「うそお」
>>711
長門は600年くらい観察してた実績があるから、60年とか余裕だろうな やなぎさんは凪あすのときもいい仕事してたよ
その人がこうしてまた書いてくれてるんだから安心していいな
>>701
瞳美が知っているのは60歳を過ぎた祖父が孫娘に対してどう振る舞っていたか
琥珀が知りたいこととは違っている >>706
・(大きな)過去改変はない
・瞳美はちゃんと未来に戻る
これが明確になるだけでもストーリー予想はけっこう絞られるな。
まああんまりトリッキーなストーリーにはしなそうな作風だから
この通りだろうな、とはおもうけど 亀レスですが・・・
>>599
家から近いんですけどこんなに夕日綺麗だったっけって思わされました
>>604
できれば夕日のこのグラデーションをアニメで見たい...! 既に半分近くの話数使って今の状態だからな…
あまり複雑な展開は無しで、シンプルなストーリーで終わりそうな予感
>>722
岡田脚本違って、そういうキツさは無いからな ここ30年だけでもIT関連の技術の進歩は凄まじいからな
今から60年後なんてみんな脳味噌に直接OSをインストールしてるよ
端末を使わずに誰もが瞬時に情報を引き出せるんだ
そのため学校教育は消滅し義務教育としてOSのインストールや情報の引き出し方だけを習うので学歴という概念が無くなる
あとVRが進化してアダルトビデオは絶滅しV-SEX(ヴァーチャルセックス)が普及して少子化が超加速
結婚という概念は一部の田舎にのみ残る風習として風化し
国民の7割は精子バンクによる試験管ベイビーとして生を受ける事で人口の減少を防ぐ
実は繰り返される歴史を常に未来に進んでいるのだった
>>723
岡田脚本ならあのメガネをもっと魔改造するだろうな >>722
この作品は、PAワークスが描く美しい長崎の風景を楽しむのと
フライのキャラデザの美少女を鑑賞するためのものだから
今のままで問題ない 最終回で「実は全て瞳美の夢だった」なんてオチだったら泣くぞ。
>>728
言い方を変えれば、新海誠作品的な「背景で語る」作品論を
色々とハードルの高いテレビで出来るかの実験作だな
こんな舞台である学校(南高)自体のディテールにこだわった作品はそうない 映画向けの企画っぽいよね色づく
孫がJKのお婆ちゃんに会いに行くっていうのもかなりキャッチーだし
>>727
岡田脚本だったら、あさぎは嫉妬してビンタしてた >>728
チルアウトアニメだな
自分はそんな感じで楽しんでるわ >>729
実は時間魔法ではなく「良い思い出を作る魔法の砂」みたいなやつで眠らされてるだけでしたみたいなw
魔法の催眠療法で瞳美のトラウマなくして色を取り戻させるみたいな。 『過去に戻って、どんな事をしても、現実は変わらない。』『過去に戻れるのは、琥珀が魔力を注いでから、瞳美が色を取り戻すまでの間だけ。』
動く魚が見えたり汽車を出す魔法はその後何かと関わってくるのか
>>735
自衛隊が戦国時代で暴れても歴史は変わらなかったもんな。 >>735
いいね。琥珀が時間魔法について勉強して瞳美のトラウマが解消すると未来に強制送還が判明するとかね。 琥珀は60年後の瞳美のために時間移動魔法を習得する
葵は60年後の瞳美のために画家になり絵を描く
未来に戻った瞳美がその絵を見て色が見えるようになる
完
>>740
それもいいけど過去で瞳美が葵の絵で色を取り戻す。
未来に帰るとき未来で画家になった葵に会いにいくと約束する。
そして未来にもどり葵は死んでいるがムフフな絵が残されている。
葵は死んでるから過去に戻らなければならなかったとかね。 タイトルから「色づく世界」は過去
「の明日から」は未来のことじゃないかな〜と予想
過去に戻るのに60年かかるのに
そう簡単に未来に帰れるもんなん?
魔法が嫌いになった理由って明かされてたっけか。
一話の手紙の内容も詳しく明かされてないよね。
過去の母と祖母はいろいろ知ってるのかもな。
>>744
実は帰ることも含めた魔法になってるのかもしれないし
そうでなくてもよくある考え方で
時間の流れに逆らっても本来の状態に戻そうとする何らかの力が働くから
元の時間に戻る方が難しくないとかそうゆうのかも おれも未来への帰還に別の魔法いらんと思う。
目的達成したら自動的にサヨナラかな。
そのあたりに葵くんも気づき新しい絵をみせることに葛藤とか。
琥珀が調べものしてるのが不発になるとも思えんし、帰る方法は別にいるんじゃないの
>>746
なるほど、帰る魔法込ってのもありえるね
琥珀ばーちゃんの方が有能であるには違いない
過去にいられる時間が決まっているのも面白い バックトゥザフューチャーだと元いた世界に戻るのえらい苦労してたね。まあ、このアニメにその尺があるのかという…
第一話冒頭で琥珀婆が使った『過去へ送るバスの魔法』は、ただ過去に送るだけで
対象者(瞳美)が何か条件を達成したら(色が見えるようになったら…とか)
自動で未来に戻れるような仕組みになってるとは思えない
魔法のポテンシャル半端ない瞳美が葵や琥珀達との交流で色々吹っ切れたら
未来に帰るバス魔法も余裕で使えるようになるんじゃね
その魔法自体は琥珀が書物で調べてくれるのかもだが
>>748
琥珀は次の満月から60年後のために魔法を溜めださないといけないことになるし マリーだったら琥珀→葵⇔瞳美とかやって、瞳美の体が薄くなっていく展開やりそう
若干パクリだが
声優はあるアニメに出演した事がきっかけになって以降同じような役ばかり回ってくる傾向がある
大西沙織は冴えカノ、小澤亜李はこの美以降明らかに当て馬噛ませ犬キャラばかり回ってくるようになった
男性声優でも櫻井孝宏があの花のゆきあつ以降嫉妬から闇堕ちして発狂(異常行動)するキャラばかりになってしまった
実際市ノ瀬加那はダリフラ以降「市ノ瀬加那は振られる役がよく似合う」
「市ノ瀬加那は滑り台ヒロインの声」とか言われるようになったし、
ダリフラのイチゴが市ノ瀬加那の声優人生のターニングポイントになる可能性は非常に高い。
未来に戻る必要あるのか
思い人もこっちの時代に出来そうだし、
未来に友達や恋人みたいに残してきたものがあるわけでもないし
変なのがブツブツ呟いてるけど色んなすれてる荒らしてるキチガイだからスルーで
×色んなすれてる荒らしてる
○色んなスレ荒らしてる
>>752
タイムマシンは壊れたり燃料を補給する必要があるからな
魔法なら時限式で強制送還があってもそういう仕様の魔法なんですで解決する >>745
明かされてないけど
バスのタイムスリップのとき
母親らしき人物がドアを開けて出ていく場面が映ってた
未来でも母親出てこなかったし
父親も出てこなかったけど
瞳美のトラウマの原因じゃないかと思ってる
代々女系の魔法使いの家系っぽいけど
たとえば瞳美の母親だけ魔法の力が受け継がれなかったとか息子しか生まれなかったとかで家に居づらくなったとか
瞳美は魔力あるけど使うと母親が傷付きそうだから練習してなかったとか >>724
よく語られる未来像だけど、そうなったとして、それはもはや「人間」と呼べないのではないか? という倫理的な問題が横たわるな。
もうひとつの問題が、現生人類の進化を、人類は受け入れられるのかという点。
もし、一部の人類が受け入れたとしても、試験管がなきゃ世代を超えられないようなモヤシっ子が、(旧人類との)生存競争に勝てるのかという進化論的なハードルもあるよね。 >>751
入れ替わりか?! 男女入れ替わりの別バージョンとして、それはそれでアリだな。 >>765
えっちなのやってほしかった?
ボクはやってほしかったです。 >>728
オレもそうだけど、そうでない人が多そう いや好きで視聴続けてるほとんどの人はそう思ってるよ
例に漏れず、自称評論家の声がでかいだけ
>>766
葵くん「瞳美・・・絵のモデルになってほしいんだお」
瞳美「風景画専門じゃなかったのかお?」 葵のスランプ克服のために
瞳美ちゃんが一肌脱ぐんですね
分かります
でも瞳美は脱いでも貧相そう
琥珀と胡桃が並か大きめで
瞳美とあさぎは小さい方だよね…
スタイルいいって言われてたし、みすぼらしくならない程度にはあるんじゃない
琥珀は胸チラしてるシーンあったけど
瞳美ちゃん制服のときはおっぱい大きいやん
私服に着替えたらしぼむけど
なぜか 青森でもこのアニメやってるのですが
本放送いつだったのですか?
こっちは4話までやってます(多分一か月ぐらい前から放送したと思われる)
>>775
どもです、話で行くと1周遅れぐらいなのかな
というか 地方局でやってるの2局だけなのか・・・ 魔女アニメつながりなんだろう(推理)
なお長崎ローカル
>>776
まあBSでも放送してるから許してあげて 長崎はアニメに冷たいから仕方ない
こうやって舞台にしても地元は何も反応しないのが大概だし
solaや幻影の時もそうだった
>>728
そういう目線で視聴するのが一番ストレスなく楽しめそう
一つ二つ予想外のサプライズエピソードが入ったら儲けもの
そんな気持ちで観てるとまぁまぁ楽しめるかな >>744
1話で「60年分の月の力をためた」みたいに言ってるんだけど
あれ「60年タイムリープできる分の力をためた」という意味で
「力をためるのに60年かかった」という意味ではない、とも取れるんだよね。
いやまあ、どっちとも取れるんだけど。 >>781
アニメの制作サイドが景勝地の舞台として使わせて貰うのが観光都市長崎だからね
アニメで街興しとかいう田舎とは立場が違う 瞳美って最初は華やかな見た目で可愛いと思ってたけど、顔だけでみればあさぎの方が可愛いな。
最初は覇権アニメになるかと思ったら人気でなくて笑える。脚本家が女じゃダメだわ
月白瑠璃が最後に大活躍してEDかなw
監獄学園の会長
ゴッドイーターのサクヤ
戦ヴァルのセルベリア様やぞw
魔法はともかく未来から来たという設定があまり活かされてないような気がする
過去を改変するとか未来のアイテムを使うとかジェネレーションギャプに驚く描写をもっと入れるとか
あさぎと将が最後に話す時に、2人の間に映った花
時期的にバイカウツギかニリンソウだと思うんだけど
花言葉はバイカウツギ=「回想」、ニリンソウ=「友情、ずっと離れない」
どっちだろう。花に詳しい人教えて。
いろんな伏線と疑問点があるけどどこまで回収されるかはわかんないな
意外とほんわかしたまま終わってしまうかもしれない
あと8話あるけど
色が見たいから葵に近づくから
色は見えなくても良いから葵に会いたいってなったところでお別れというのが落としどころかな
作画最高だしキャラデザも好きなんだけどすげぇ空気だよな
なんか悲しい
なぎ明日もグラスリも2話と続かなかった俺が観続けているのだから大丈夫だよ。
女の子も暗闇での顔アップとかになると、メガネ以外未だに区別がつかない
高校生の琥珀は瞳美がこの時代に来ることは知ってた気がする
もし瞳美が過去に来なかったら
琥珀も色を失ってそうな気がする
>>798
前髪パーツは胡桃以外ヒロインほぼ同じだよね
瞳美と琥珀が似てるのはいいけど、あさぎもなんでこんなに似てんのかね >>795
絵が綺麗ってだけだと語ることがないんだよな
観ている間は「綺麗だなー」って思うけど、観終わるとその感慨がすっと消えちゃう感じ このままだと、自分の中ではエヴァガと同じに分類になりそう
せっかく琥珀本格参戦なんだから、もっとやらかして欲しい
どっ散らかすなら1話からもっとガンガン行かないとな
5話の時点で今の状況だから、こっから超展開に持ってくとなると
逆に中途半端な伏線回収でモヤモヤしてしまいそう
>>785
湯布院とかならまだしも、長崎ってそんなに人気なの?
ただただ不便な、ひなびた港町だと思ってたよ。 トンコツラーメンじゃなく永谷園のお吸い物
ちから抜いてゆったり楽しめればいいや
>>801
そう考えると60年たった未来でも女の子の髪型は、今と大して変わらないのか。もっとこう、サイケデリックなモヒカンみたいになってるのかと思ってたよ >>778
4話だけしか見てないけど 超苦笑
最初レズ物かと思ったです
展開はよく解らないけど 孫と祖母の話だと勝手に思ってる
結構面白いんじゃないのかってなった >>808
俺も松茸のお吸い物気分で味わってるわ
もちろん永谷園の >>811
それうめーけど、なんかお茶漬けのオマケ以外で買ったことがない
初めてになるが買ってみるか 1話の空気感は良かったけどその後で話が進まなかったからな
現状5話も使って学校に通い始めて部活入っただけ
魔法の伏線は張ってるけど未来から来た設定はほったらかし
映画で二時間で一気にやる方が向いてると思う
まぁ引きこもりのアニオタに地方の観光地の知識なんて無いとは思うけど、湯布院はよく知ってたな
この美術部は幼馴染がメインヒロインなのに6話から出てくる転校生に負けた
幼馴染はほんと勝てなくなったな。
>>814
君はお隣のゾンビランドサガを観たほうがよい 長崎長崎言ってる奴はどっかの佐賀ゾンビみたいなコラボを期待してるのか
映像の美しさはピカイチだからな
映画に向いてると思うし、BDを買う意味もある
>>818
背景美術は最近だと「君の膵臓をたべたい」辺りの劇場版は超えてるんだよな
テレビアニメの背景美術なら、京アニのヴァイオレット・エヴァーガーデンと2強だな 涙 笑い 友情 恋愛 葛藤 音楽 冒険とそろった名作になりますw
ここから挽回しますw
過去に瞳美を送ったのが琥珀ではなく琥珀に扮して60年経った瞳美だったりして
>>777
ふらいんぐういっち、BD-BOX出ますよ。 >>823
プール回はもうやったじゃないか
コマ送りで見ると何か見えるかも知れんぞ >>824
いつから「最後」だと勘違いしてた? 向こう60年の間に核戦争が2回くらい起きてるかも知れんぞ あんなあんな、この作品のキャラデザやねんけどなんか鼻やたらデカない?特に横顔
このアニメが伸びない原因って将だよな。
あさぎという可愛い嫁候補いるのに瞳美の恋慕してそうな空気読めない男がウザすぎてダメ。
少女漫画でなら人気でるキャラだけど、絵柄に惹かれて見てる男性にはうぜーって思う男だもん。
今からでも脚本家代えた方がいいぞ
このアニメは17歳美少女の緻密な膝裏描写がキモやで
前期はるかなで尻を知り尽くした俺が言うんやからほんまやで
>>822
ふらいんぐういっちは見た(青森人です)
魔法戦争始まるのかと思ったらなかったです
あれもかなりきれいな画像だった、ロケもちゃんとしてた >>830
女がこんなアニメ見るか?
分母でいうと少数だろ
女から見て魅力的な奴って将と琥珀だけだもん。 >>816
観てるぞゾンサガ
色づくとクール被ってなかったら円盤買ってたと思う
>>829
男女逆だと思うぞ
男の浮気性って共感するかはともかく理解は出来る
瞳美のキャラクターなんて男受け良いし 恋愛物としては青ブタに人気奪われて影薄いよねぇこのアニメ
やっぱ先が読めるのとチンタラ展開がいけなかったか
作画とOPEDいいだけじゃ駄目なんやな
>>838
青ブタのスピードだったら3話で終わってしまうだろうな
だが、これは背景美術でじっくり語るというモノだからな >>836
将がうざいのは男視聴者の総意みたいなレスされても困るよ 瞳美が店番してる時に来た婆ちゃん、1話でも買いに来てたんだな
今頃気づいた
だからどうだってわけでもないんだけど
>>836
視点がホント偏ってるねえ
お前が見えない世界は無いと同じかw ストーリーが弱いと受けが悪いのはまぁ当然っちゃ当然
小説でも、筋立てがない作品の方が純文学っぽいって言われてマニア受けするけど一般読者には売れないってのがあるし
純アニメっていうジャンルがあるかのどうか知らんが、色づくの制作がそういうのをやりたいんであればやればいい
絵が綺麗ってだけじゃ芸術にはならんとは思うが
作為性を廃したストーリー作りは個人的にかなり好きだな
一番良いのだとラストオブアス。ドキュメンタリー見てるような一歩引いたカメラで
終始、無情感を醸していくっていうあの作りはゲームならではだと思うわ
起承転結じゃなくて春夏秋冬という構成も面白い
話としてオチがつくわけでもキャラの心情にケリがつくわけでもなく、
ただ、時間が流れていく。
ふらいんぐうぃっちはメリハリない代わりにキャラ立ちとご当地感がしっかりしてた
色づくはタイムトラベルっちゅう強いメリハリがあるんやから淡々としつつも1クール通しての起承転結が評価の分かれ目になるよな
>>781
ばらかもんは結構推してたイメージ五島だけど
アンゴルモアもそこそこ推してたんじゃない?半分福岡な対馬だけど
このアニメ舞台が別に長崎でなくてもいいからあんまりプッシュしてないんだろうと思う
元地元民としては背景がキレイなだけで長崎アニメとしては見てない 2週連続で聖地巡礼したテレビアニメはこれが初めて
なかなか感激した
聖地抜きにしても、長崎は景色がよくて飽きない
このアニメに出てる声優が全員負けヒロイン声優って売りスレで言われてたわ
そろそろ、このあたりで水着回とお風呂(温泉)回だな。
花咲くいろは、サクラクエストにもあったし、TARI TARIにも水着回あったな。
ばらかはガチ五島訛りの人も居たし、かなりローカル色出せてたな
アンゴルモアは鎌倉武士を題材にしたことの物珍しさの方が大きく感じる
ふらいんぐうぃっちの面白さの肝は、舞台や日常に自然に溶け込む魔法の存在と、魔法の設定が小出しにされていくファンタジーとしては王道的な話作りにあると思う
色づくもSF設定や魔法設定自体はそこそこ練ってそうなのに、その設定の開示を本筋に据えてる訳じゃないのはモヤモヤする
設定練ってるようには思えんけどなぁ
時を越える魔法なんて普通に考えたら禁忌だろうに、
いけないことをしている風でもなく発動してたしな
>>853
何度も言われてるけど、琥珀が高校生のころに60年後から瞳美が送られてきたから
60年前に瞳美を送り出さなければいけないってことだろ
そうしなければ瞳美が来たことで起こった変化がなかったことになるから >>853
マジカルステイが通用するんだから、禁忌なんて無いだろたぶん このアニメ今期一好きなんだけど6スレ目って全然人気ないんだな
やっぱこういうまったりペースのある意味日常物って客つかんか
某タイバニスタッフの新作も4スレ目だよ。5ちゃんも人減ったんよ
早いスレはとことん速いけど偏って他がスカスカに
どうもアマプラ独占配信って空気になりやすい気がする
あとはヲタ排除した作風とかな
>>856>>859
どっちかと言えば女向けの作品だからな
同じ学園モノでも青ブタの方が男向けだと言える
あと、枠が悪いな
AM3時前後で、他と枠被りだったり、ニコニコが無いと視聴者も少なめ TVで見たことないがそんな深い時間にやってんかコレ
●放映/配信日程 平成30年10月より放送開始
・毎週金曜日 25:55〜 東京放送 (TBS) 10月5日〜
・毎週金曜日 26:25〜 毎日放送 (MBS)
・毎週土曜日 21:00〜 アニメシアターX (AT-X) 10月6日〜
毎週(日) 23:00〜、毎週(火) 13:00〜、毎週(木) 29:00〜
・毎週土曜日 25:30〜 BS-TBS
・毎週木曜日 25:48〜 チューリップテレビ (TUT) 10月11日〜
深夜2時〜3時の所もある。最近は野球で延びてるから+1〜2時間もある
最近のP.Aはヒット作に恵まれんな!!サクラクエストとか22話あたりまで見といて見なくなったしw
>>848
長崎市が冷たいんだよ
別に五島や対馬に限らず坂道のアポロンの佐世保も
「聖地?知らんよそんなもん」みたいなことないし >>863
サクラクエストは最初から当たる要素が無かったな
今期は競合や枠が悪すぎただけで、モノ自体は悪い訳じゃないので別の期にやってればな >>866>>864
五島のばらかもんも佐世保の坂道のアポロンも漫画原作があるからな
アニメオリジナルって時点でハードルが高くて、しかも長崎での放送も無いんじゃな >>864
オリアニじゃないけど有頂天家族の舞台は、長崎よりも大観光都市の京都だけど、しっかり協力してたよね。
背景も結構細かく描写されてたし、結構面白かった。EDのクレジット。
>>865
でも、舞台となったご当地とはしっかりとコラボしてた。 サクラクエストは本スレでも散々指摘されてたけど
設定のねつ造が酷かったからな
リアルでは観光客多いのに観光客は皆無て設定にして町興して
それその地域でやる意味ないよね…
瞳美が将に無理やりヤられてそれを知ったあさぎが闇堕ちでもしないかぎり話題にもならんな
聖地タイアップなんぞそれこそ君の名はクラスにヒットせんと基本やらんよ
クッサイアニメ量産のせいで所詮アニメなんて気持ち悪いという印象しか一般人はない
ヒットした作品だけが泥から光の中に這い出せる
それなりに税金も落としているであろう京アニが本拠地宇治を舞台にしたユーフォニアムすら全然スルーだぞ
京阪電鉄がイベントラリーを企画したくらい。毎回必ず電車に乗るシーンがあるからの理由
瞳美は唯翔が祖父だってことはわかってるんじゃないかな
そこを描写しないのは制作側のミスリード狙いな気がする
今のところ瞳美が唯翔のことを男として好きって感じでもないし
未来の琥珀が月白姓なのは、あの家は代々婿養子の家系だからかな
琥珀ママンは琥珀の祖母の娘っぽいし、琥珀パパンも婿養子だろう
>>871
だから、単に街の宣伝をする必要性が無いっていう話なんじゃないのか
オリンピックのパフェで瞳美ちゃんを餌付けするアニメじゃないぞこれ 確かに、街としての知名度は十二分にあるからなぁ、コラボというよりも、他県にアピールってのが強いのかもしれない
>>875
その可能性もあるとは思う
確かに唯翔に対して恋愛感情とは違う、でも何かしら好意を持ってる感じを受けるしね
唯翔と接する時は、他の男2人とは違う絵以外にも何か思うところがある様に見える >>875
まあ苗字だけで誰とくっついたかわかってしまうからだろうな
脚本の人そこまで考えてないと思うよ >>801
実は母親が同じだった!
なんてことは無いか… >>875
たまたま60年前の葵の家に転移してたまたま描いた絵の色が見えるってのは偶然にしては出来すぎだしな たしかに60年前にタイムスリップして数日後にはふつーに学校に登校して授業受ける積極性はすごい
あさぎの生んだ子供が瞳美の母親説(琥珀が生んだのは男だったとして)
ダリフラのイチゴは石原夏織くせーなと常々思ってたから
でもそうしたとこでそれが面白くなるのかどうかは思いつかん
最後まで瞳美は唯翔が祖父である事を黙っているけど
未来へ帰るギリ直前に、唯翔に「先輩、おば…琥珀を宜しくね」とか言い残して帰るとか
>>882
ああ見えて婆ちゃん譲りのけっこう図太い性格なのかもしれん
覚醒後が楽しみ 庇うあさぎに便乗してうんうん言ったりするし、図太くはありそう
リアル2078年まで生きていよう
どうなってるかな? 現金使わなくなってるかな?
一万円札は今から60年前の12月から発行され始めたらしい
アメリカとか千ドル札があるし、十万円札出そうぜ、コンパクトになるぜ、って話に一瞬なって結構真実味が出たけど、あっという間に立ち消えしたなぁ
20年くらい前だったかなぁ
>>889
確か、坂本龍馬を肖像画に使うなど構想があったやつ? >>884
黙ってる必要ねーだろw
魔法が秘密の世界じゃなく短かに存在するものなのに。
つーか恋愛とかいらんわ。
普通に友情だけでええやろ。
安っぽすぎる。 >>890
そこまで具体的な内容は知らない
坂本龍馬か・・知名度や貢献度は申し分ないけど、確か最近の教科書から外されたって聞いた気がする >>892
明治維新自体を悪と考えるイデオロギーが左翼知識人の中では強いからね スレの内容から外れるけど坂本龍馬が教科書から外されるのは実はそこまで大したことやってなかったのがバレてきたから
司馬が勝手に面白おかしく書いただけだからねしゃーない
ダリフラの時から思ってたが市ノ瀬は母音の使い分けが甘い
正直矯正しないとまずいレベルだと思う
60年後も北方領土が返還されてなかったりして…
朝鮮も分断されたまんまだったりしてな。
>>899
ジャップが残ってるかどうかの心配した方がええで >>899
日本の北方領土政策は、一切妥協しない長期戦略なんで
日本にとっては、バラ売りされて足元みられるくらいなら解決なんかしなくていいと考えてる 唯翔のことを先輩って呼んでるけど、唯翔と瞳美は同じ2年生じゃなかったっけ?
ついに濡れ透けが
葵が祖父なのは間違いないので絶対に恋仲にはなり得ないけど葵が瞳美を好きになってしまう展開はあるかな
ないな
>>906
間違いないってなんかソースあるんすか? >>902
ある意味、この世界の人間は0歳時でも先輩だけどな 目が凄く離れてるけどなんでかわいく見えるんだろうな
葵が祖父なんて話作ると思うか? あからさまに単純すぎて
ありえなさすぎなんだが
このキャラデザだと作画崩れすると見れたもんじゃないな
作画維持はPA最大最後のアドバンテージだから信じている
作画は全体がそこそこ安定してる分、たまに怪しくなるとき悪目立ちするな
瞳美が壁の穴越しに琥珀と会話するシーンでカット切り替わる都度、瞳美の顔が変わったり
俯瞰でもCG使ってないときは気の抜けた作画になるときあるし
>>917
背景美術最優先でキャラ作画はそこまで力は入ってないからね
その辺はどちらも異常な作画だったヴァイオレット・エヴァーガーデンには譲る所がある >>910
幼児の顔を無意識に連想させるからじゃね?
幼児は顔の長さに比べ目の間隔が相対的に長いから
でも、流行りの萌え絵よりも目が小さめだから特に広いように見えるだけで
いたる絵とかの系譜に連なる絵と比べても特別広い訳でないと思うけど エヴァガつまらんかったな。たしかに絵はきれいだったが…
瞳美の目のあたりのデザインと、魔法嫌いな大柄なクラスメイトの目のデザインが似てると思うんだ。
絵を描く人どう思う?意識して似せてないかな?
気持ちだけ先走って顔は作画崩れ気味みたいなのが一番かわいいと思うから綺麗すぎてもつまらんな
瞳美と琥珀の部屋の丸い穴も元ネタ知らんが犬小屋にしか見えんっつーね
>>923
主要キャラ見れば琥珀とアイラインが同じなのは意図的だろうけど
デブの方は流石に似せてるとまでは言えんな
モブにしちゃ妙に凛々しく描いてたり変な存在感かもしてるとは思う
まあでも「魔法嫌いで臆病」って瞳美と同じだったりするよな >>918
あそこの制作会社や作品に言及するなら撮影処理も褒めようよ >>927
そうか。サンクス。
琥珀の目は丸っぽくって、瞳美の目は横長の長方形。デブの目も横長の長方形。
こんな感じの印象で似てると思ったんだけど。 >>928
ただ、背景自体の「美しさ」は京アニの背景よりも独特のクリア感のあるPAかなと思う
まさに撮影技術なんだが
最近は、さよならの朝に〜も素晴らしかった ポポッキーが好きなら、トッポも好きと見た
一緒に食べよう
>>931
琥珀(瞳美…色を知る歳か…)
琥珀「瞳美、魔法力を高めたければ喰らえ!朝も昼も喰らえ!唯翔よ自己を高めろ、絞り尽くされても足りぬオスであれ!」 >>906
バックトゥーザなんとかっぽくて王道じゃん 昔オフリー飲んだことあるのを思い出した
少しミルク味強めでイメージと違ったのでその時飲んだきり
オフリー調べちまったら、オフリーホールって長崎の高校にマジであるんかいw
>>942
サガと聞いて、某アクションアニメの二重人格男を思い出してしまった。 >>941
モデルの南高でしか言わないんじゃないの?
東高に俺がいた時はそんな呼び方はなかった >>920
逆じゃない?目近い方が子供っぽい
>>934
瞳美ちゃんも私服になると一気に芋っぽくなるね いやもうそのスレいらねえって
混乱するだけだから新しいの建てればいいやろ
新しいスレわざわざたててくれてありがとう
勢いでていいねw
どうせ再利用したって
勢いひっくーwwww
とアンチに付け込まれるだけだな
そだねこのデザインの魚って、昔からよく色んな作品で見かけるね
一話の絵から出てきたの抽象的な演出かと思ってたけどアレ魔法なのか
タイムトラベルで可能なこと
・唯翔の精液を30年後くらいに持って帰って、ばあちゃんの娘にイン
つまり瞳美は唯翔の娘になりうる
>>964
セックスして孕んだ状態で未来に戻って育てればいいだけじゃん。 >>961
4話で無意識のうちに機関車を出現させたように、無意識に絵の中に入り込んだって事かな
「誰?」と瞳に気付く時に魚の目が動くのは、魚=唯翔だから?
瞳美が入り込んだのは絵=唯翔の心の中とか
3話であの絵がモニタに表示されてる時、魚が描かれていないのは、もともと描かれてなくて、1話では瞳美にだけ見えていたって事か ポッキーってオサレだけどたいして美味しくないとおもう
さっき10年以上ぶりくらいにポッキー買ってきて今食ってるけど、こんなに旨かったかなってくらいに感じてる
>>972
まぁ、これは分かるような気がする
歳喰った人が17歳の頃を思い浮かべて感傷に浸る作品だな >>967
洋酒に浸けて食べたら、また違う味わいが…
って劇中でやったらヤバいか。
60年後でも未成年者は禁酒禁煙なのかな? >>975
おそらくタバコの存在は消え失せてて、愛飲家と嫌酒との最後の戦いが繰り広げられてるんちゃうかな 色あすは視聴者の年齢層高そうだね
昭和生まれ多いと思う
深夜番組で焚火とか星空の映像見たりするのと同じくらい癒されるなw
>>977>>978
これは30年前を思い浮かべて見る作品だな
どうやら、海外でもそうみたいだ >>977
俺は年が開けたら52になるおっさんだよ。
幸い、嫁や娘もアニオタだから思う存分アニメを観てる。 >>978
なんかワロタw
でも確かに美しい青春に癒される お前らとは真逆の青春送ってるアニメなのにお前ら普通に楽しめてんの?w
>>984
アニメなんて殆どオタと真逆の話なのに一々疑問持ってしまうの? 俺は耳をすませばとかも大好きだからなー
こういう甘酸っぱくて切ない青春アニメはめっちゃ好み
魔法の代償とコストの話があったけど琥珀は過去に飛ばすのに恐らく60年分の魔力と代償をかけてる
それだけかけて得られるものって瞳美が持ってる魔法の力だと思うんだけど
世界を救うか救えないかレベルの話じゃないと採算合わない気がするよ
我が子のためなら半生かけても惜しくないだろうけど孫だからなぁ
ただ瞳美のためって訳ではないと思う
>>987
あくまでそれは一般人も使える星砂を作る話で、魔法使いが使う魔法とは話が違うと思う AT-Xの特番も有料なんだな
見られないけどまあいいか
>>985
魔法(オカルト)、写真、美術って完全なインキャ部だよ。アニメ研究会の仲間。 >>990
アニメでは美男美少女だらけで青春してるものばっかですが キモオタ主人公と銘打っても周りは美少女だらけだし
その美少女たちにモテまくる設定なのは、リアルキモオタの願望だからな
ゲームで俺TUEEEEEEしてイキるアニメより、よっぽど共感出来るなw
瞳美以外なら共感できる
肝心の主人公だけ何考えてるのかさっぱり
主人公がテンプレキモオタ顔で周りもキモオタで女子部員も不細工ばかりで
唯一可愛い子は既に大学生のイケメン彼氏がいてハメられまくってる
そんな部活青春モノなんて誰が見たいんだよw
取り敢えず放置してた方は放置継続だな
勝手に建てる方も建てるだけ建ててテンプレも貼ってなかったのは気になるが
mmp2
lud20191012230046ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1540804455/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「色づく世界の明日から 6色塗 YouTube動画>1本 ->画像>85枚 」を見た人も見ています:
・色づく世界の明日から 7色塗
・色づく世界の明日から 5色塗
・色づく世界の明日から 9色塗
・色づく世界の明日から 2色塗
・色づく世界の明日から 4色塗
・色づく世界の明日から 5色塗
・色づく世界の明日から 8色塗
・色づく世界の明日から 3色塗
・色づく世界の明日から 10色塗
・色づく世界の明日から 11色塗
・色づく世界の明日から 12色塗り目
・色づく世界の明日から 16色目
・色づく世界の明日から 14色目
・色づく世界の明日から 15色目
・色づく世界の明日から 17色目
・色づく世界の明日から 13色目
・色づく世界の明日から 18色目
・色づく世界の明日から 16色目
・色づく世界の明日から 19色目
・色づく世界の明日から 第12話 Part1
・色づく世界の明日から 17色目 ワッチョイあり
・【BSTBS】色づく世界の明日から#13[終]
・色づく世界の明日から。面白かった…よな?
・【百合姫】フライ【色づく世界の明日から】
・色づく世界の明日から #9「さまよう言葉」★1
・【長崎】色づく世界の明日から【魔法写真美術部】
・【色づく世界の明日から】川合胡桃は好奇心旺盛かわいい
・「色づく世界の明日から」全然盛り上がってないじゃん
・【色づく世界の明日から】風野あさぎは控えめでかわいい
・【色づく世界の明日から】月白瞳美は副部長かわいい2
・色づく世界の明日から #4「おばあちゃんはヤメテ!」★2
・色づく世界の明日から #4「おばあちゃんはヤメテ!」★1
・【色づく世界の明日から】月白瞳美は幸せだったかわいい3
・【色づく世界の明日から】月白琥珀はは未来の大魔法使いかわいい
・色づく世界の明日からはバスでタイムトラベルする糞アニメ
・[終]色づく世界の明日から #13「色づく世界の明日から」★2
・[終]色づく世界の明日から #13「色づく世界の明日から」★1
・【色づく世界の明日から】月白瞳美はポポッキー大好きかわいい4
・【色づく世界の明日から】風野あさぎはローファー素足履き2日目
・【色づく世界の明日から】月白瞳美はタイムトラベラーかわいい
・『色づく世界の明日から』 キャラの魔法で月経カップにされるスレ
・「色づく世界の明日から」ってアニメ面白いな〜お前らは嫌いそうだけど
・【イベント】「色づく世界の明日から」の長崎トークショーに石原夏織、本渡楓ら
・来期PAアニメ「色づく世界の明日から」。主人公が色盲というタブーに切り込む意欲作だった
・色づく世界の明日からってアニメ見たけどこれもまた主人公が可愛いから成立してるアニメだよね
・【テレビアニメ】P.A.WORKS制作「色づく世界の明日から」新ビジュアル&追加キャスト公開
・色づく世界の明日から12話見たけど瞳美ちゃん詩人すぎん?「いつまでも消えない、恋という花火。」てて
・「色づく世界の明日から」を新海誠が劇場アニメに作り直したら100億行くよな舞台は長崎から東京に変わりそうだけど
・【アニメ】 色づく世界の明日から:「凪のあすから」の篠原俊哉監督のテレビアニメが今秋スタート P.A.WORKS制作
・【長崎】アニメ“聖地巡礼”ファン続々 長崎市舞台「色づく世界の明日から」 長崎南高もモデル、実在の「魔女カフェ」も
・富山県の誇り、P.A.WORKSのオリジナルアニメ「色づく世界の明日から」、上質そうな雰囲気で期待大!「凪のあすから」の再来なるか?
・色づく世界の明日からってアニメ見たけど琥珀ちゃん一番辛くない?娘は魔法使えず失踪して孫は塞ぎ込んでるとか過去改変したくなりますわ
・【2018年秋アニメ】 「凪のあすから」の篠原俊哉監督が紡ぐ、色づく世界の御伽噺(ファンタジー) 「色づく世界の明日から」
・色づく世界の明日から 20色目
・色づく世界の明日から 22色目
・色づく世界の明日から 24色目
・【色づく世界の明日から】風野あさぎは控えめでかわいい2
・【色づく世界の明日から】月白瞳美は無賃乗車で犯罪かわいい6
・【色づく世界の明日から】月白瞳美はオフリー大好きかわいい5
・【色づく世界の明日から】月白瞳美はオフリー大好きかわいい5
・【色づく世界の明日から】風野あさぎはローファー素足履き3年目
・もしも明日この世界が終わるとしても君のことだから それならそれでもいいか 素っ気ない態度とるのかな
・キャッシュレス還元今日で終了。明日から本当に消費税10%の世界になるんだぜ
・米粒2つ分、東芝が世界最小ブルートゥースモジュールを開発 明日からサンプル出荷へ
・どう考えても明日から「欧州発世界スタグフレーション恐慌」の始まりだな、博士の俺が言ってるから間違いない。100%来る
02:00:59 up 23 days, 3:04, 2 users, load average: 14.56, 14.56, 16.36
in 0.051031112670898 sec
@0.051031112670898@0b7 on 020516
|